最近やった事とこれからやりたい事 2016年度年末版

  • View
    399

  • Download
    1

  • Category

    Mobile

Preview:

Citation preview

1最近やった事とこれからやりたい事 2016年度年末版

1、 自己紹介 Self introduction 2、最近やっている事3、最近の悩み事とライフハック4、WindowsタブレットにLinuxを移殖5、GPD-WINにLinuxを移殖6、2017年にやりたい事

Speaker:Kapper

東海道らぐLT大会 名古屋2016/12/23 13:00~ Place:名古屋 中生涯学習センター

This Presentation:Slideshare & PDF filespublication of my HPhttp://kapper1224.sakura.ne.jp

Windows10 Tablet+Ubuntu16.04

2

自己紹介 Self Introduction● My name: Kapper

● Twitter account:@kapper1224

● HP:http://kapper1224.sakura.ne.jp

● Slideshare: http://www.slideshare.net/kapper1224

● ニコナレ: http://niconare.nicovideo.jp/users/59379263

● My Hobby:Linux、*BSD、and Mobile ARM Devices

● My favorite words:Record than experiment important

● Test Model:Netwalker(PC-Z1,T1)、Nokia N900、DynabookAZ、RaspberryPi      Nexus7(2012、2013)、Hercules eCAFE EX HD、Jetson TK-1、      OpenPandora、ARM Chromebook、ZTE OPEN C(FirefoxOS)      台湾Android電子辞書 無敵CD-920、CD-928、TW708      

● Recent Activity: Hacking Linux on Windows10 Tablet (Intel Atom base).

 I have been active in the Tokaido Linux User Group.

 Hacking of Android Nexus7.

 I have recently often use the ARM Chromebook.

 

3Recent test こんな事やってます1.Linux distributions on Android 2. Electronic Circuit on ARM

3. Linux distro on x86 Windows Tablet 4. Plesentations in Asia(HongKong,Taiwan) Opensouce Conference

RaspberryPiを使ってLチカ昔に戻って、電子回路工作を楽しんでます

4

今日は最近の事と

今抱えている課題を

ご相談させて下さい。

5最近やっている事●PCハック

● WindowsタブレットにLinuxディストリを移殖● GPD-WINにLinuxディストリを移殖● Liveイメージを修正してLinuxディストリ作成テスト● 台湾MOPCONやKOF2016で発表● 東海道らぐで下呂温泉合宿、主催者

●ライフハック● 肝臓が健康診断で引っかかったのでお酒控えめ● パソコン使いすぎで目が痛いので青色輝度を落とす● 通勤時間の約5kmをマラソン状態。体力を付けるため

平日も休日も疲労が残りにくくなって楽になりました(体力が増えると色々と楽になります)

6

肝臓が健康診断でイエローアラーム● 暴飲暴食が原因で健康診断に引っかかりました。

毎日走って通勤していますが、肝臓には無意味。アルコールは控えます。

● 炭酸飲料を飲むと、脳が刺激されて少し気が紛れます● バイクが壊れてから、毎日約5km走って通勤なう。

折角体力がついてきたので、バイク直ってもそのまま続行

7最近PC使いすぎで目が痛いので青色輝度を落とす

● 最近PCの使いすぎで慢性的に目が痛いです。● 昼は仕事でPC、夜はタブレットを改造してます。

ディスプレイの影響でしょうか?● 全てのPCとスマホの青色輝度を落としたら痛くな

くなった。● 肝臓の影響かな、と最近思う事

8バイク壊れてマラソン生活

● バイクが壊れた事をきっかけにマラソン生活。走って移動● 理由は運動不足起因の体力ダウン。休日動けない体調● ここ4か月でかなり体力がつきました。精神力も若返る● 距離があるときにはバイクやキックボードを使います。● Voice of AmericaのMP3ニュースを通勤中に聞く毎日

http://gandalf.ddo.jp/

9

台湾MOPCON再び● 今年も台湾MOPCONに発表してきました。

● 参加者が今年も多数。Linux関係はあまり人気が無かった

● 去年も来ましたよ、という人が結構いて嬉しかった。

● Htmlベースで電子工作できるWebduinoが良い感じです。

● 日本人で集まって夜市で食べた海鮮焼き美味しかったです。

10スマホ、タブレットにLinuxを移殖する● タブレットとは

タッチパネル液晶バッテリ周辺機種センサー高性能CPU&GPUボードを統合した一つの高度なPCである

● 目的スマホやタブレットにLinuxディストリ文化を次世代に残すディストリビューターに自分のOSがタブレットで動く事を証明する、移殖する古いOS機器をリサイクルする新しいLinuxの使い方を提案する全世界に情報を発信する

11安いWindowsタブレットの入手などCheap Windows Tablet

● 最近インテルタブレットの中古、OSなしがとっても安いですよね♪どんどん安くなる恐ろしいハイスペックデバイス。

● 時々、じゃんぱらや秋葉原など値段が落ちて格安になってきました。是非Linuxを入れてつかいましょ

Android Windows

12タブレットでLinuxのWikiを作りましたMaking wiki about 「Linux on Windows Tablet」

● タブレット上でLinuxを動かす為の情報を集約させるためのWikiを作りました。情報提供者、執筆者募集中。

● 少しづつ書いてます

13

インテルは移殖が楽! Intel is easy.● Windowsのドライバはdriverqueryコマンドかアプリで習得できる。データ収集にご協力お願いします。

14

最近のIntelマシンの困った癖● Intel機種は仕様がほぼ同一でLinux移殖が容易● UEFIブートローダーのトラブルでUEFI32bit面倒

● UEFI32bit機種面倒 格安

● UEFI64bit機種 普通

15

Cherry-Trail(GPD-Win)でUbuntu移殖Install Ubuntu on Cherry-Trail(GPD-WIN)

● 起動時にGrub2のオプションで”i915.modeset=0”を付けるだけです。どうやらi915のドライバの問題だそうです。Add “i915.modeset=0” in grub.cfg on Cherry-Trail tablet.I think i915 driver is conflict?

Sources:http://linuxiumcomau.blogspot.com/2016/10/running-ubuntu-on-intel-bay-trail-and.html

16

Cherry-Trail(中華タブレット)でUbuntuInstall Ubuntu on Cherry-Trail(Tablet)

● ドライバと解像度の誤認識で表示されない問題(Bay-TrailはOK)ブラックスクリーンになって、音は出てるけど画面が表示されない。

● 起動時にGrub2のオプションで”grub_gfxmode=1280x800x24”?誤認識の問題が特定できていない。謎挙動。

● CUIでログイン”systemd.unit=multi-user.target”しても黒くなる。(゚∀゚)アヒャ

17

Cherry-Trail(中華タブレット)でUbuntuInstall Ubuntu on Cherry-Trail(Tablet)

● Intel DRMの誤認識のバグじゃねーかな???Skylakeのエラーと世代は違えど同じ現象。Linux Kernel4.9で直った様子?Liveイメージでは普通に起動できるけど?インストールしても普通に起動するかな?

18Ubuntu DesktopをベースにマイディストリMy Linux Distribution based UbuntuLinux

● ドライバやブートローダーを特定機種に設定して自作(難しくはない)Liveイメージは元のUbuntuのを少し修正するだけ。タブレット向けのディストリも配布してテストケースに。

● SquashFS形式を展開して修正して再圧縮するだけ。他のディストリはLiveイメージの作り方を勉強する必要あり。

● OSC浜名湖2017でマニア向けにDVD-RでISOファイルを配布したいが・・・。作るのは簡単だが、配布が難しい。

● とりあえずUbuntuの予定。サーバ容量確保が課題GPLライセンスのソースコード配布どうしています?

● ガジェット勢最強。インフラ勢に負けるな。

19

Clover-Trail(タブレット)でUbuntuInstall Ubuntu on Clover-Trail(Tablet)

● grub2ブートローダーでぽちっとボタンを押すとKernelを読む前にフリーズ

● Grub2以外のブートローダーを試す必要あり???他の機種でも同じか検証必要。

● この世代はャバィ...(´д゚`ll)

20

AndroidインタブでUbuntu?Install Ubuntu on Bay-Trail(Tablet)

● Androidブートローダーの機種について2chで聞いたら、ONDA975iがWindows8.1に対応した際には「BIOS」を上書きする方法!

● これって、他の機種NGですよね?自由に使えるROMブートローダーってCorebootやU-Bootとか?

21 タブレット Linux推奨テスト機 Recomended Test Model PC

● ASUS T100TA (Bay-Trail)2014/8 UEFI32bit おススメ初期のBay-Trail UEFI32bitタブレットで海外で大人気モデル

● ドライバ、移植情報が特に多くT100Linux専用コミュニティがある

● USBが2個、充電しながら使える、長時間バッテリ、キーボード

22

PocketCHIP● RaspberryPiに対抗した5$PC。モバイル版仕様49$格安

● 解像度が480x270と狭すぎて従来のXアプリは使いにくい

● ディスプレイを800x480に換装して使う予定40pin互換なのでハードは互換。xorg.confを修正するだけ。

23

2017年度に新たにやりたい事● 2016年は1ネタ絞りこみの活動しかできず。大きいネタをクローズさせる為にはアレコレ出来ない

● Kapperの持つ本来の業務スキルにプラス上積み● OSCで発表できる様になるまで昇華させるのは現時点では難しい。発表は取り辞める見通し

● ハードウェアの知識を生かす● 来年一年OSC発表は事実上諦める必要ありネタの方針を固めるまで時間がかかる

● 謎ガジェットのネタ尽きた● Linuxディストリをインテルタブレットに移植する

(難しくはない)

24中国語の勉強しないと台湾のTVはネットで見れる

● 基本は手書きで覚えるしかない。ゆっくりと● 台湾のTVはネットで見れる。ニュースとか。アニメやスポーツは有線のみ。

● 台中LinuxUserGroupに参加する予定。Facebookでメンバー登録済

25

1.WinタブレットとGPD-WIN向けのLinuxディストリを作る ⇒テスト向けのみ。現在着手中。データ鯖ストレージ課題2.中国語を勉強する3.3Dプリンタで何か作る4.R言語を勉強して多変量解析5.RaspberryPiで電子工作6.謎ガジェットの新ネタを早く見つける7.NetBSDでアプリを色々ビルドする8.Androidの独自ビルドOSを作る9.モバイル第3のOSを入れてみる

2017年の目標

Recommended