20161027 srws@kameda第二回系統的検索その1central

  • View
    674

  • Download
    0

  • Category

    Science

Preview:

Citation preview

系統的レビュー研究計画書作成ワークショップ第二回

検索式とデータベースについて

尼崎総合医療センター Hospital Care Research Unit片岡裕貴 辻本啓

京都大学大学院 辻本康滋賀医科大学 岡見雪子 平大樹 山本晴香

精治寮病院 阪野正大亀田総合病院 総合内科 佐田竜一

2

このコースの目標

• 各参加者が興味を持つ臨床疑問を洗練した

上で、実施に足るレベルの系統的レビュー

の研究計画書を完成させる

3

SR&MAの全体像

構造化された疑問

系統的な検索・データベースの選択・検索式の作成・文献の選択基準・事前登録

漠然とした疑問

選択文献を対象とした批判的吟味

・事前に規定した評価基準 (Risk of bias)

発表 結果の統合とまとめ(=meta-analysis)

第一回 第二 ,三回

第四回第五-七回第八回

4

SR&MAの全体像

構造化された疑問

系統的な検索・データベースの選択・検索式の作成・文献の選択基準・事前登録

漠然とした疑問

選択文献を対象とした批判的吟味

・事前に規定した評価基準 (Risk of bias)

発表 結果の統合とまとめ(=meta-analysis)

第一回 第二 ,三回

第四回第五-七回第八回

5

前回の復習

システマティック・レビューとは?

6

Iinstitute of Medicineによる定義

構造化された疑問にフォーカスして、 似ているが異なる研究を探して、 事前に規定された科学的な方法に基づき、• 選んで• 評価して• まとめる

 科学的な調査データとして可能であれば、 メタ・アナリシスをする

http://www.nhlbi.nih.gov/health-pro/guidelines/about

7

前回の復習

臨床疑問の構造化?

8

「治療の効果」の疑問を構造化

Patient 患者Intervention 治療ありComparison 治療なしOutcome 結果

Whiting,2011

9

前回の復習

システマティック・レビューの検索方法

Advanced searchを気軽に使ってみる( P or Iだけ)10

11

第二回検索式とデータベースについて

12

SR&MAの全体像

構造化された疑問

系統的な検索・データベースの選択・検索式の作成・文献の選択基準・事前登録

漠然とした疑問

選択文献を対象とした批判的吟味

・事前に規定した評価基準 (Risk of bias)

発表 結果の統合とまとめ(=meta-analysis)

第一回 第二 ,三回

第四回第五-七回第八回

13

今日の目標

• 「系統的検索」とは何か説明できる• 統制語とは何か説明できる• 各データベースの特性を説明できる• Cochrane Libraryでの検索式を作ることができる

14

QUIZ:以下のうち正しい記載はどれでしょうか?

・系統的検索の目指すのは網羅的な検索・ PubMedとMEDLINEは同じものである・統制語を用いた検索では、文字列が一致したもののみを検索する・系統的検索に用いる検索式にアウトカムは入れない

15

今回のエフォート目安

・動画  30分・先行レビューを探す  15分・ CENTRALでの統制語の検索  30分・検索実施とフォーム入力  20分

検索についてどの程度知っていますか?

16

???

17

普段の検索

今日の鴨川の天気は?

発見的検索と系統的検索

発見的検索 系統的検索

日常の検索 向く 不向き

目的 適当な情報を一本釣りする 全体像を把握する

問に対する答え 1つあれば十分他に何があるか、は問題ではない

該当するものすべてが必要

やり方 より答えの出る確率の高い検索ワードを選ぶ該当するものの一部だけを見て選ぶ

記録 残らない 必ず残す(検索日、データベース 検索ワード )

18

諏訪 , 2013

系統的検索のもっともよい方法?

19

系統的検索のもっともよい方法

20

諏訪 , 2013

全部読む

流石にそれは無理なので

検索システムにお願い!

21

諏訪 ,山下 , 2015

だけ抽出

検索システムごとの差

命令そのまま• Cochrane Library• PubMed(Advanced)• Ovid Medline• 医中誌

裏でいろいろと気を回してくれる• PubMed• Google Scholar

22

検索システムごとの差

命令そのまま• Cochrane Library• PubMed(Advanced)• Ovid Medline• 医中誌

裏でいろいろと気を回してくれる• PubMed• Google Scholar

23

データベース

医学分野では

24

http://onlinelibrary.wiley.com/cochranelibrary/search?searchRow.searchOptions.searchProducts=clinicalTrialsDoi

http://login.jamas.or.jp/

http://www.embase.com/login

参考 ) http://handbook.cochrane.org/chapter_6/6_2_1_3_medline_and_embase.htm

検索システム

25

http://onlinelibrary.wiley.com/cochranelibrary/search?searchRow.searchOptions.searchProducts=clinicalTrialsDoi

http://login.jamas.or.jp/

http://www.embase.com/login

参考 ) http://handbook.cochrane.org/chapter_6/6_2_1_3_medline_and_embase.htm

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/advancedhttp://ovidsp.tx.ovid.com

臨床試験登録データベースとは?

出版バイアス=ポジティブな結果が報告されやすい

試験開始前から試験を登録し結果を公開する義務を与える

例) UMIN-CTR   ClinicalTrials.gov   ICTRP

26

http://handbook.cochrane.org/chapter_6/6_2_3_unpublished_and_ongoing_studies.htm

http://www.umin.ac.jp/ctr/index-j.htm

https://clinicaltrials.gov/

http://www.who.int/ictrp/en/

系統的レビューの事前登録データベース

27

28

介入のレビューを行う場合、最低限以下を含むこと

・原著の検索• MEDLINE( PubMedでの検索を次回扱う)• EMBASE(実施する人は修了後に)• CENTRAL(今回扱う)

・臨床試験登録の検索• ClinicalTrials.gov (実施する人は修了後に)• ICTRP (実施する人は修了後に)

※ 他のデータベースを組み合わせるかどうかは、 RQの種類による

網羅的な検索式をつくる

29

問題提示

糖尿病の医療費は1兆2088億円

30

インドア派:トジルDr.    自宅で文献検索

漠然とした疑問

トジルDr.の漠然とした疑問

31

糖尿病の患者さんに対して、胃の病気ではないのに胃を切除する手術(減量手術)を行っているときいた。そんな蛮行ゆるされるのか・・・かえって死をはやめるのでは?現存するエビデンスを調べたい。

先輩の意見

都合の良い文献だけをpick upして紹介して、エビデンスが有ると主張してもダメです。

やっていることはセールスマンとかわらないですね。

フェアーな臨床的判断をするためには、現存するすべての関連する研究をまとめたのちに、判断する必要が有ります。

また、その判断に至ったまでの過程を見える化する必要があります。

32

構造化された疑問

P: 糖尿病患者I: 減量手術C: 手術しないO: 死亡

33

→この PICOについて簡単な 検索式を用いて調べたい

PICOをそのまま Cochrane Library検索式に

# 1  diabetes# 2  gastrectomy# 3  death or mortality#1 and #2 and #3

→  0 件

2016/4/3 実施

35

ちなみに

A AND B

A OR B

A NOT B

A

A

A

B

B

B

36

ちなみに

各種検索ツールで検索しているのはいわゆる 抄録 だけ!(基本的に本文は検索していない )

タイトル

著者情報

雑誌情報

アブストラクト

統制語

検索のポイント 0

検索の”網羅性と適合率”

網羅性 : 関連のある研究をできるだけ拾う適合率 : 関連のない研究をできるだけ拾わない

37

検索のポイント 1 構造化からの検索式

※治療・介入に関する reviewの場合Patients #1 健康状態を示す用語

Intervention/Exposure #2 介入 / 暴露を表す用語

http://handbook.cochrane.org/chapter_6/6_4_2_structure_of_a_search_strategy.htm

※アウトカムに関連する用語は入れない!

検索のポイント 2

統制語 (controlled indexing terms)を使う

データベース毎に固有のものがある例 :MeSH (MEDLINE), EMTREE (EMBASE)

“gastric resection” や” partial gastrectomy”のMeSHは” gastrectomy”

注意点:そのMeSH wordがいつ作られたかもチェック

39

MeSHを知ろう!

Medical Subject Headings

MEDLINEで検索可能な各論文に人力で付与されているキーワード階層性があるので、その上位、下位のどこまで検索するかを規定することができる

※Cochrane LibraryではMEDLINEのMeSHがそのまま統制語として流用されている(ややこしい)

40

PubMedのアブストからだと(新しいものにはついていない)

41

こんな感じで

42

43

44

45

類似語

上位概念 下位概念

Cochrane Libraryからだと

46

検索のポイント 3

キーワードも加える

MeSHをつけているのは必ずしもその分野の専門ではない司書さんです。また、つけるまでに一定のタイムラグがあります。なので、追加で関連しそうなキーワードもorで検索しておきましょう。

47

再出: PICOを検索式に

#1 and #2 and #3 →  0 件

2015/4/3 実施

P: 糖尿病患者 # 1  diabetesI: 減量手術 # 2  gastrectomyC: 手術しないO: 死亡 # 3  death or

mortality

どこがマズイか分かりますか?

PICOを検索式に

#1 and #2 and #3 →  0 件

2015/4/3 実施

P: 糖尿病患者 # 1  diabetesI: 減量手術 # 2  gastrectomyC: 手術しないO: 死亡 # 3  death or

mortality

ポイント 1 構造化からの検索式アウトカムは検索ワードに入れない!

再出: PICOを検索式に

#1 and #2 and #3 →  0 件

2015/4/3 実施

P: 糖尿病患者 # 1  diabetesI: 減量手術 # 2  gastrectomyC: 手術しないO: 死亡 # 3  death or

mortality

ポイント 2 統制語統制語を使っていない!

再出: PICOを検索式に

#1 and #2 and #3 →  0 件

2015/4/3 実施

P: 糖尿病患者 # 1  diabetesI: 減量手術 # 2  gastrectomyC: 手術しないO: 死亡 # 3  death or

mortality

ポイント 0 網羅性ポイント 4 キーワードを orで加え

なんとなくわかった

具体的にどうすれば?

52

53

Advanced Search へ

54

統制語(MeSH)を検索式に入れる

1. MeSHをクリック

55

まずは Pに関する言葉を入れる

56

結果からぴったりなものを探して選択

57

“Add to Search Manager”を押す

58

Iを示す言葉を ANDで追加し絞る

59

Gastrectomyがあった

60

Bariatric Surgery( 減量手術 )もあった

61

いい方 or 両方を“ Add to Search Manager”を押して追加

62

例えば

#1 MeSH descriptor: [Diabetes Mellitus, Type2] explode all trees#2 MeSH descriptor: [Gagastrectomy] explode all trees#3 MeSH descriptor: [Bariatric Surgery] explode all trees#4 #2 or #3

DM胃切除

63

Pと Iをつなぐ

64

例えば

#1 MeSH descriptor: [Diabetes Mellitus, Type2] explode all trees#2 MeSH descriptor: [Gastrectomy] explode all trees#3 MeSH descriptor: [Bariatric Surgery] explode all trees#4 #2 or #3#5 #1 and #4

65

結果をクリックしてみてみる

66

Trialsを押すとどんな研究があるかざっとわかる

ぴったりはまる研究があれば 2,3個アブストラクトを読んでみてください。

67

MeSHが見つからない場合 , 重要なキーワードがある場合

free word そのままを検索するのではなく

68

“:ti,ab,kw”というのを最後につけてください ( お経 )

69

2語以上のフレーズは

必ず引用符でくくる ( お経 )

例えば“metabolic surgery”:ti,ab,kw

※ 小文字と大文字は区別しない

70

たくさん” or”で繋いだ場合も最後に” :ti,ab,kw”です

71

例えば

#1 MeSH descriptor: [Diabetes Mellitus, Type2] explode all trees#2 diabetes or DM or T2DM:ti,ab,kw#3 #1 or #2#4 MeSH descriptor: [Gastrectomy] explode all trees#5 MeSH descriptor: [Bariatric Surgery] explode all trees#6 “gastric resection” or gastrectomy or “metabolic surgery” or “weight loss surgery”:ti,ab,kw#7 #4 or #5 or #6#8 #3 and #7

DM

胃切除

72

Pだけ、 Iだけ似たコクランレビューを参照

73

似たレビューを参照

pdfを開いて、 Ctrl (Macなら command) +F で内部の検索窓→”search strategies”で検索するとすぐにたどり着けます

74

既存のレビューを使う際の注意点 統制語その1

統制語は突然変わることがありますコピペの前に実際に動くことを確認してください

75

既存のレビューを使う際の注意点 統制語その 2Explode (下位概念も検索 )していない検索式もあります上位 /下位概念の確認はしてください例:A –a -b -cこの検索を  MeSH descriptor: [A] explode all treesとせずに、MeSH descriptor: [A] or MeSH descriptor: [b] or MeSH descriptor: [c]としている

76

キーワード検索に使われている記号の解説 その1

ワイルドカード? この部分だけを変化させて検索例:wom?n (woman や women)

部分一致* 以下の語尾を変化させる例: random* (random, randomized, randomized, randomlyなど )

http://www.cochranelibrary.com/help/search-functionality-now-available-in-cochrane-library.html last accessed 10/22/2016

77

キーワード検索に使われている記号の解説 その2

近接演算子 (andよりも適合率が高い )

NEAR/X  X語以内に出現するものを検索例: small NEAR/2 cancer (small cell lung cancer, small cell esophageal cancer, small cell bladder cancer など )

http://www.cochranelibrary.com/help/search-functionality-now-available-in-cochrane-library.html last accessed 10/22/2016

78

キーワード検索に使われている記号の解説 その3

※検索式を作るステップの中で、各行がどの程度の意義を持っているかを確認するステップがあります本WSでは、プロトコル作成後にもう一回ブラッシュアップしますややこしいので現時点では各行が動くことの確認に留めて「コピペ」してください

79

今日の目標

• 「系統的検索」とは何か説明できる• 統制語とは何か説明できる• 各データベースの特性を説明できる• Cochrane Libraryでの検索式を作ることができる

80

QUIZ:以下のうち正しい記載はどれでしょうか?

・系統的検索の目指すのは網羅的な検索・ PubMedとMEDLINEは同じものである・統制語を用いた検索では、文字列が一致したもののみを検索する・系統的検索に用いる検索式にアウトカムは入れない

81

Answer:以下のうち正しい記載はどれでしょうか?

○系統的検索の目指すのは網羅的な検索X PubMedとMEDLINEは同じものである前者が検索インターフェイス、後者がデータベース

X 統制語を用いた検索では、文字列が一致したもののみを検索する フリーワード検索のこと

○系統的検索に用いる検索式にアウトカムは入れない

82

今日の目標

• 「系統的検索」とは何か説明できる• 各データベースの特性を説明できる• Cochrane Libraryでの簡単な検索式の作り方を説明できる

次回までの課題

• RQを 1つに絞る(ない人に譲っても OK)

• 自分のリサーチクエッション (RQ)にもとづきCochrane Libraryの簡単な検索式を作る

※プロトコルができた人から、もっと詳しくやりますので、なんとなくで作ってみてください※ 絶対に検索結果からの該当論文探しをしない!

83

84

課題提出前 チェックリスト

Cochrane Libraryで検索 統制語(MeSH)を見つける(ないことも) フリーワードを入れる Pと Iについてそれぞれ統制語とフリーワード両方いれる(あれば)

アウトカムは検索式に入れない 統制語は語尾が  explode all treesとなっている フリーワードは語尾に必ず  :ti,ab,kw 2語以上のフリーワードは必ず ””でくくる Pが似ているCochrane reviewの検索式 Iが似ているCochrane reviewの検索式

参考文献

Cochrane Library の使い方http://media.wiley.com/assets/7098/67/Cochrane_QRG_long_JPN.pdf

『看護研究者・医療研究者のための系統的文献検索概説』諏訪敏幸 近畿病院図書室協議会 2013

「診断制度研究の系統的レビュー作成のための文献検索」諏訪敏幸、山下ユミ 2015.8.29

Cochrane handbook for Systematic Reviews of Interventions [internet] available from http://community.cochrane.org/handbookHandbook for DTA Reviews [internet] available from http://srdta.cochrane.org/handbook-dta-reviews

http://www.jamas.or.jp/web_help5/ruledetail.html厚生労働省 平成24年度国民医療費の現状

86

(参考)キーワード検索と統制語検索

著者の書きたい概念この論文から言えることはひとつの臓器だけ診ていても患者さんは治らないということだ。 検索者の調べたい概念全身を診ていると、時間ばかりかかる。患者さんの利益になるのだろうか?“ 総合診療”とタイトルにつけよう

“ 総合診療”で調べよう

ネコ  https://pixabay.com/ja/考える -喫茶店 -コーヒー -猫 -漫画 -1217109/

87

キーワード検索

“ 総合診療”とタイトルにつけよう

“ 総合診療”で調べよう

ここが一致したら検索ヒット

88

キーワード検索

“全身診察”とタイトルにつけよう

“ 費用対効果”で調べよう

検索ヒットせず(いいか悪いかは別にして ) 検索者の調べたい概念全身を診ていると、時間ばかりかかる。患者さんの利益になるのだろうか?

著者の書きたい概念この論文から言えることはひとつの臓器だけ診ていても患者さんは治らないということだ。

89

統制語の場合、その主題を検索対象とする ( 詩を極端な例に )

朝食彼はコーヒーをいれたカップに彼はミルクをいれたコーヒーのカップに彼は砂糖をいれたカフェオレの中に小さなスプーンで彼はかきまぜた彼はカフェオレを飲んだそしてカップを置いた何も言わずに彼は火をつけたたばこに彼は輪を作ったたばこの煙で

彼は灰をおとした灰皿の中に何も言わずに私を見ないで彼は立ち上がった彼はかぶった頭の上に帽子を彼は身にまとったレインコートを雨が降っていたからそして彼は家を出た雨の中を一言も言わずに私を見ないでそして私は片手で頭をかかえたそして泣いた。

ジャック・プレヴェール 朝食 ( 日本語訳 )  http://furansu-go.com/dejeuner-du-matin/

これは、時代背景を考えると戦争の統制語を付与しよう

書籍の主題付けのプロ:司書さん

Recommended