ios_startup

Preview:

Citation preview

iOS開発に使用しているツールの紹介

2014/2/15株式会社VASILY 荒井 勇輔

14年2月19日水曜日

自己紹介

• 名前 : 荒井 勇輔• Facebook : ararajp• PHP5年, Ruby1年, Objective-C1年半Perl, JavaScriptなど少々

• VASILYでは「iQON」という女性向けファッションアプリを作っています

14年2月19日水曜日

さっそく紹介に入ります

14年2月19日水曜日

使用ツール

14年2月19日水曜日

使用ツール

14年2月19日水曜日

タスクのチケット化

開発

テストリリース後フィードバック

解析

14年2月19日水曜日

RERMINE• オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェア

• iQONはチケット駆動開発

• REDMINEのチケット粒度でブランチを作成

• http://redmine.jp/

14年2月19日水曜日

CocoaPods

• Xcodeプロジェクトのライブラリ依存関係を簡単に管理出来るツール

• コマンドラインからオープンソースの導入が可能

• 弊社Techブログhttp://tech.vasily.jp/2014/02/cocoapods/

14年2月19日水曜日

TestFlight• 開発したアプリをテスターに簡単にインストールしてもらう

• 初回の登録作業さえ完了すればアプリアップデートの度に手間のかかる設定はいらない

• iQONでは開発完了の度に社員全員にテストバージョンのアプリケーションを使ってもらいQAを実施

• https://testflightapp.com/

14年2月19日水曜日

Crashlytics• クラッシュレポートを改修するツール

• アプリバージョン、iOS、デバイスの他、メモリ状況なども確認が可能

14年2月19日水曜日

Zendesk

• ユーザーサポートツール。

• 特定のメールアドレス宛の問い合わせを分類、タグ付けして、ユーザー対応することができる。またユーザー対応の品質や調査なども画面上で行える

• 有料

14年2月19日水曜日

Zendeskのメリット• ユーザー問い合わせのたびにメールアドレスを検索して過去のやりとりを探す手間が省ける(自動的にスレッド形式になる)

• 複数人でCS対応することができる(担当を決めれる、メールの誤送信も防止できる)

• 問い合わせごとにタグをつけて管理することができる

• よくある問い合わせをまとめたヘルプページがつくれる

14年2月19日水曜日

ヘルプページの作成• Zendeskによるヘルプページの作成

• エンジニア主導ではなくサポート担当が直接編集することによって対応コストの削減

• 問い合わせ頻度によって更新することによって問い合わせ自体を減らすことが出来る

14年2月19日水曜日

Localytics

Google Analytics Localytics

・無料

・リアルタイムのアクセス状況が見れる

・有料なので、サポートが充実している

・ログに付加できる属性情報が多い

・一定アクセス数を超えてもサンプリング されない

・AWSと連携して全ログの生データを取得

できる

• スマホアプリに最適化されたアクセス解析ツール

14年2月19日水曜日

まとめ

•開発をサポートするツールは有償、無償問わず積極的に採用している

•各ツールを効率的に使用する事によってサービス運用のコスト、開発の効率化をしている

14年2月19日水曜日

• VASILYではエンジニアを募集していますhttps://www.wantedly.com/projects/5668

• 勉強会も随時行っているので是非ご参加くださいhttp://atnd.org/event/E0024094

14年2月19日水曜日