35
オムニチャネル戦略 月例ベンチャー班

【月例】オムニチャネル戦略

Embed Size (px)

DESCRIPTION

2013.12.10 【月例】オムニチャネル戦略

Citation preview

Page 1: 【月例】オムニチャネル戦略

オムニチャネル戦略 月例ベンチャー班

Page 2: 【月例】オムニチャネル戦略

目次 1. ECの普及による市場の変化 2. 小売の輪からみる販売戦略 3. オムニチャネルと付加価値戦略 4. 小売のオムニチャネル戦略 5. 考察(業種別小売のオムニチャネル戦略) 6. 参考文献

Page 3: 【月例】オムニチャネル戦略

1.ECの普及による市場の変化

Page 4: 【月例】オムニチャネル戦略

1.ECの普及による市場の変化

ECの普及=実店舗の危機!

Page 5: 【月例】オムニチャネル戦略

ショールーミング化

Page 6: 【月例】オムニチャネル戦略

流通網

生産者 小売 

顧客 

直営店 

量販店 

メーカー

メーカー

メーカー

Page 7: 【月例】オムニチャネル戦略

消費者 メーカー(仕入先) 量販店

量販店について、、、

Page 8: 【月例】オムニチャネル戦略

2.”小売の輪”からみる販売戦略 新しい小売形態の出現は旧形態の衰退、そして時には完全な消滅もしくは異業種への転換を迫る。 他方、成熟段階の小売形態は、マーケットシェアは大幅に低下しているものの、小売業界にとどまっているものもあれば、ほとんど変化もせず、シェアの低下もなく、存続している小売業態もある。

マルカム P マクネア(1957年 )

革新者による 低価格化の実現

追随業者による 価格の均一化

価格以外の 競争の激化

高価格化

Page 9: 【月例】オムニチャネル戦略

2.”小売の輪”からみる販売戦略 新しい小売形態の出現は旧形態の衰退、そして時には完全な消滅もしくは異業種への転換を迫る。 他方、成熟段階の小売形態は、マーケットシェアは大幅に低下しているものの、小売業界にとどまっているものもあれば、ほとんど変化もせず、シェアの低下もなく、存続している小売業態もある。

マルカム P マクネア(1957年 )

革新者による 低価格化の実現

追随業者による 価格の均一化

価格以外の 競争の激化

高価格化   輪の回転を察知して、 ①輪の回転に乗る→低価格化

  ②新しい革新者となる→付加価値の創造

Page 10: 【月例】オムニチャネル戦略

実店舗の低価格化の手法 1.低コスト調達による付加価値の創造 →EC等での販路拡大よる大量購入 →SPAなどによる調達コストの低下

2.低コスト提供方法による付加価値の実現 ①販管費を下げることによって低価格提供 ②低コストECサイトの売上比率を上げ、全体コストを下げる。

Page 11: 【月例】オムニチャネル戦略

実店舗の低価格化の手法 1.低コスト調達による付加価値の創造 →EC等での販路拡大よる大量購入 →SPAなどによる調達コストの低下

2.低コスト提供方法による付加価値の実現

①販管費を下げることによって低価格提供 ②低コストECサイトの売上比率を上げ、全体コストを下げる。

EC化!

Page 12: 【月例】オムニチャネル戦略

EC化について 1. 自社EC →販管費の削減

1. プラットフォームに →潜在顧客の獲得の可能性

Page 13: 【月例】オムニチャネル戦略

プラットフォーム

Page 14: 【月例】オムニチャネル戦略

EC化の効果

店舗量販店市場の動向

橙:手遅れ(悪化)

緑:手遅れ(若干改善)

青:対抗

赤:相乗効果

Page 15: 【月例】オムニチャネル戦略

EC化の効果

店舗量販店市場の動向

橙:手遅れ(悪化)

緑:手遅れ(若干改善)

青:対抗

赤:相乗効果

オムニバランス!!

Page 16: 【月例】オムニチャネル戦略

3.オムニチャネルと付加価値戦略

『リアル店舗はもちろんのこと、PCやスマホ等顧客との接点を統合運営し、顧客利便性を高めて商機を極大化する流通戦略』

Page 17: 【月例】オムニチャネル戦略

3.オムニチャネルと付加価値戦略

チャネルで顧客を 取り合う恐れ!

『リアル店舗はもちろんのこと、PCやスマホ等顧客との接点を統合運営し、顧客利便性を高めて商機を極大化する流通戦略』

積極的な O2Oの必要性

Page 18: 【月例】オムニチャネル戦略

オムニチャネル成功のポイント 1. MD展開の共通化 2. 在庫の一元管理 3. 顧客サービスの共通化 4. 顧客情報の一元管理 5. ECのブランド事業帰属

Page 19: 【月例】オムニチャネル戦略

4.小売の経営戦略

生産者 小売 

顧客 

量販店 

メーカー

メーカー

メーカー

VS

直営店 

Page 20: 【月例】オムニチャネル戦略

4.小売の経営戦略

生産者 小売 

顧客 

量販店 

メーカー

メーカー

メーカー

量販店 

VS

Page 21: 【月例】オムニチャネル戦略

4.量販店の経営戦略 ・低コスト化 →調達コスト(メーカー向け)→大量仕入れ  提供コスト(消費者向け)→ICT ・付加価値 →顧客情報の迅速な提供(メーカー向け)  サービス、プロモとか、、、(消費者向け)

Page 22: 【月例】オムニチャネル戦略

4.量販店の経営戦略 ・低コスト化 →調達コスト(メーカー向け)→大量仕入れ  提供コスト(消費者向け)→ICT ・付加価値 →顧客情報の迅速な提供(メーカー向け)  サービス、プロモとか、、、(消費者向け)

オムニチャネル戦略

Page 23: 【月例】オムニチャネル戦略

5.考察(業種別小売のオムニチャネル戦略)

ファッション 家電 食料品 薬 コンテンツ

etc…  

Page 24: 【月例】オムニチャネル戦略

プラットフォームにも 付加価値戦略に転換の時期??

Page 25: 【月例】オムニチャネル戦略
Page 26: 【月例】オムニチャネル戦略

メーカー 直営店

プラットフォーム

量販店 メーカー

顧客

ECサイト ④

ファッション市場 ECサイト

Page 27: 【月例】オムニチャネル戦略

メーカー 直営店

プラットフォーム

量販店 メーカー

顧客

ECサイト ④

ファッション市場 ECサイト

Page 28: 【月例】オムニチャネル戦略

メーカー 直営店

プラットフォーム

量販店 メーカー

顧客

ECサイト ④

家電市場 ECサイト

Page 29: 【月例】オムニチャネル戦略

ディスカッションテーマ 乱立する家電市場において、 だれがどのような オムニチャネル戦略をとるべきか?

Page 30: 【月例】オムニチャネル戦略

参考文献 •  NRI 中島博之 「オムニチャネル」活用による顧客接点の再構築に向けて •  マルカム P マクネア 『「小売の輪」は回る』(1982年) •  アーサーアンダーセン 『図解 eビジネス 』(2000年) •  小島健輔 連載『ショールーミング時代のチェーンストア・リテイリング』(2012年) •  旭リサーチセンター 秋元真理子(2013年) 『オムニチャネル・リテイリング』 •  中田 善啓(平成21年) 『ビジネスモデルのイノベーション』

Page 31: 【月例】オムニチャネル戦略

量販店の戦略

規模の拡大 →調達コストの低下  

Page 32: 【月例】オムニチャネル戦略

eビジネスと従来ビジネスの違い

Page 33: 【月例】オムニチャネル戦略

考察 財の種類別(即時性、耐久性、価格) 消費方法別() 店舗別(路面店、テナント) 業界別(衣料品、家電、食品) 業種別(メーカー、小売)

Page 34: 【月例】オムニチャネル戦略
Page 35: 【月例】オムニチャネル戦略

ECサイトの普及により、価格は透明な時代になる!

オムニチャネルリテーラーを目指す!