3
https://www.facebook.com/groups/329286717091602/ Facebook Facebook Facebook Facebook Facebook を用いた顧客サポートを開始 を用いた顧客サポートを開始 を用いた顧客サポートを開始 を用いた顧客サポートを開始 【WEBマーケティング総合研究所】

Facebookを用いた顧客サポートを開始 20120518

  • Upload
    de

  • View
    401

  • Download
    4

Embed Size (px)

DESCRIPTION

Facebookを用いた顧客サポートを開始しました。本日、弊社のサービス、ブログdeホームページにおいて、Facebookを用いた顧客サポート“よろず相談室”を開設しましたので、お知らせいたします。http://www.blogdehp.jp/19/19_pr_120518.asp?9ssご興味のある方は、下記リンク先で実際のやり取りをご覧ただけます。ぜひ御覧ください。http://www.facebook.com/groups/329286717091602/

Citation preview

Page 1: Facebookを用いた顧客サポートを開始 20120518

報道関係者 各位 2012年5月18日 株)WEBマーケティング総合研究所

株式会社WEBマーケティング総合研究所(本社:東京都豊島区/代表取締役:吉本俊宏、以下、WEB総研)は、5 月18日(金)、Facebook を用いた顧客サポート“よろず相談室”を開設しましたので、お知らせいたします。 “よろず相談室”とは Facebook 上のグループ機能を使った、【ブログ de ホームページ】の会員さま、パートナーさま専用の相談ルームです。 従来、弊社では顧客サポートにおいて、電話およびメールを主たる窓口としておりました。このたび、そこに加えてより充実したサポートを提供するために、世界的なソーシャルメディア「フェイスブック」を導入することを決定致しました。 弊社“よろず相談室”には下記のような特徴があります。 1.フェイスブックを使ったサポート 2.問い合わせした人以外も情報を共有できる 3.会員さま同士の相互サポート 今回新たに、これまでのサポート内容を Facebook 上でも展開することに致しました。また、Facebook の持つソーシャル性という特徴から、問い合わせをした人以外も、そのノウハウを共有できるようになりました。さらに、ただ単に問い合わせの回答を受け取るだけではなく、“よろず相談室”に参加している会員さまが相互にコミュニケーションを取れることで、「会員さま同士でも相談・サポートしあえる環境」を実現しました。 このように弊社では、従来型のサポートセンターの閉鎖性をなくし、Facebook の即時性・共有性を活かしながら、より開かれた形で情報を提供し、会員さまに気軽に親しんでいただけるサポートを目指しております。これらのサポートを通じて、全国の中小企業の会員の皆さまをご支援させていただき、より顧客満足度の向上を図っていければと考えております。 ■ フェイスブックを用いた顧客サポート“よろず相談室”フェイスブックを用いた顧客サポート“よろず相談室”フェイスブックを用いた顧客サポート“よろず相談室”フェイスブックを用いた顧客サポート“よろず相談室”■■■■ “よろず相談室”URL : https://www.facebook.com/groups/329286717091602/ (※閲覧には Facebookへのログインが必要です。)

FacebookFacebookFacebookFacebook を用いた顧客サポートを開始を用いた顧客サポートを開始を用いた顧客サポートを開始を用いた顧客サポートを開始 ~ソーシャルの特性を活かして、さらなる顧客満足度向上を目指す~ 【WEBマーケティング総合研究所】

【取材/掲載に関するお問い合わせ先】 ※写真、画像データ等、ご入用の際は下記までお問合せください。 株式会社WEBマーケティング総合研究所 広報担当:村重 TEL: 03-5957-1610 / FAX: 03-5204-9065 / MAIL: [email protected] 【ブログ de ホームページ】URL:http://www.blogdehp.jp/

Page 2: Facebookを用いた顧客サポートを開始 20120518

※※※※ 参考参考参考参考資料資料資料資料 1111) ) ) ) WEBWEBWEBWEBマーケティング総合研究所についてマーケティング総合研究所についてマーケティング総合研究所についてマーケティング総合研究所について � 会社概要

� 会社名 株式会社 WEBマーケティング総合研究所

� 所在地 〒171-0022 東京都豊島区南池袋 2-14-10-4F

� 代表者 吉本俊宏

� 資本金 1,000 万円

� 設立 2002 年 1 月 � 沿革

� 2002 年 1 月 中小企業IT振興会 設立

� 2005 年 7 月 「ブログ de ホームページ」サービス提供開始

� 2006 年 5 月 「株式会社WEBマーケティング総合研究所」に商号変更

� 2008 年 2 月 「ブログ de OEM」サービス提供開始 � 2012 年 5 月 クラウド型 CMS「akibareCMS」利用社数が、7,000 ブログを突破

� 企業理念

� ITの活用を通じて、中小企業のビジネスの発展に貢献する � 主な提供サービス

� 「ブログ de ホームページ」

� ブログ deホームページは、クラウド型CMS「akibare CMS」を利用した、自分で更新できる低価格な顧客獲得支援型ホームページ作成サービスです。現在では、全国 47 都道府県の 3,000 社を超える企業に採用済みのITサービスとなっています。

� 「ブログ de OEM」

� ブログ de OEMは、クラウド型 CMS「akibare CMS」と 3,000 社以上をネットで新規開拓した弊社の WEB マーケティングのノウハウを体系化した【Wms-Topメソッド】を、OEM提供するサービスです。 すでに、全国180社以上のさまざまな業種の企業さまに導入されています。 � akibareCMS 導入企業推移

Page 3: Facebookを用いた顧客サポートを開始 20120518

※※※※ 参考参考参考参考資料資料資料資料 2) 2) 2) 2) 代表者プロフィール代表者プロフィール代表者プロフィール代表者プロフィール � 吉本俊宏吉本俊宏吉本俊宏吉本俊宏(よしもと としひろ)

株式会社WEBマーケティング総合研究所 代表取締役

ブログ de ホームページ経営塾 代表

� 著書

「できる社長はネットで売らない~WEB化社会の経営革新」

(日経BP社/2007 年)

� 執筆

「ネットで売らないHP営業術」

(ダイヤモンド社/ダイヤモンド・オンライン連載/2009 年 4~9 月)

ほか

� 略歴・資格 1964 年 神戸市生まれ。 1983 年 神戸の六甲学院高校を卒業。 1988 年 一橋大学一橋大学一橋大学一橋大学商学部卒業 金融論専攻。在学中に米国アーカンソー州立大学に留学留学留学留学。 1988 年 株)三菱東京株)三菱東京株)三菱東京株)三菱東京 UFJUFJUFJUFJ 銀行銀行銀行銀行入社後、約10年にわたり社内基幹システムの企画、設計、開発を担当。ホストからオープン系、インフラからアプリケーションまで、幅広い経験を積む。 1997 年 株株株株))))野村総合研究所野村総合研究所野村総合研究所野村総合研究所に転職し、システムコンサルティング本部にて上級ITコンサルタントとして、数多くの国内大企業のシステムコンサルティングを担当。主要なコンサルティングテーマは、システム戦略立案支援、IT技術評価、システム組織戦略立案支援、等。 野村総合研究所時代に、「セブン銀行セブン銀行セブン銀行セブン銀行」の設立を企画推進し、2001 年より同社に出向。インターネット戦略の企画立案と、ネットバンキングシステムの構築を担当。 2002 年 中小企業IT振興会(現、株式会社WEBマーケティング総合研究所)を設立。インターネットを活用した中小企業のIT化支援を目指し、「ブログ deホームページ」サービスなどを提供中。 社)日本証券アナリスト協会検定会員 財)日本情報処理開発協会 システムアナリスト アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア