28
卒展巡リノスヽメ (ちょうどいまシーズン真っ只中です) オバラタクヤ@takoba_ (GMO Media Inc.)

卒展巡リノスヽメ

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 卒展巡リノスヽメ

卒展巡リノスヽメ (ちょうどいまシーズン真っ只中です)

オバラタクヤ@takoba_ (GMO Media Inc.)

Page 2: 卒展巡リノスヽメ

というおはなしを しようと思ったのですが、

Page 3: 卒展巡リノスヽメ

そもそもなんで卒展*1なんて巡るの? なんておはなしが前段にあるよなあと思って

*1: 卒展 = 卒業展覧会のこと。 芸術系や情報系の大学の(主に)B4/M2が

自分の卒業制作/卒業研究の成果を展示/発表する会です。

Page 4: 卒展巡リノスヽメ

ちょっとピンチアウトした おはなしにします

Page 5: 卒展巡リノスヽメ

「ideaを考える」ことに ついて考えてみた

ideaって「アイデア」「アイディア」の どっちの表記がよいんですかね

オバラタクヤ@takoba_ (GMO Media Inc.)

Page 6: 卒展巡リノスヽメ

ideaってどこから生まれるんでしょう...

Page 7: 卒展巡リノスヽメ

迷ってたら

偶然出会う

???「あなたト○ロideaっていうのね!!!」

Page 8: 卒展巡リノスヽメ

空から降りてくる

???「親方ァ!空から女の子ideaが!!!」

Page 9: 卒展巡リノスヽメ

Not exactly... (というかそういうのもあるかもだけど)

Page 10: 卒展巡リノスヽメ

ぼくの持論ですが、ideaは

Page 11: 卒展巡リノスヽメ

自己と他者との対話経験 から生まれると思ってます

Page 12: 卒展巡リノスヽメ

...??? (ですよねー)

Page 13: 卒展巡リノスヽメ

自己

自分のこと

Page 14: 卒展巡リノスヽメ

他者

自分以外の人間/物体/情報etc.

Page 15: 卒展巡リノスヽメ

対話経験

interactive experience. 日常生活でinteractionした体験/経験とか

interaction: あるinterfaceを通してcomm.(not :DoNA)する

Page 16: 卒展巡リノスヽメ

自己と他者との対話経験

Page 17: 卒展巡リノスヽメ

たとえば

Page 18: 卒展巡リノスヽメ

会話すること

Page 19: 卒展巡リノスヽメ

も対話経験

Page 20: 卒展巡リノスヽメ

なにか見て発見すること

poster !

Page 21: 卒展巡リノスヽメ

も対話経験

Page 22: 卒展巡リノスヽメ

そういう発見や会話をするために

Page 23: 卒展巡リノスヽメ

卒展とか見に行きます

あと美術館とか博物館とか科学館とか いろんな展示みたりするの好きです

人といろいろおはなしするのも好きなので カンファレンスとかもいったりします

Page 24: 卒展巡リノスヽメ

アイディアは「働きかけ」によって生まれる。 常にまわりの人や物を観察して問題意識を持ち、それを友達に話したり、いつもと少し違う行動をする、そうすることでたまに出てくるアイディアを盗むことが大事。 自分の頭の中から生まれるというのが間違い。

― comments, ぼくの恩師(2010)

ref.) http://plane25.tumblr.com/post/1654752617

Page 25: 卒展巡リノスヽメ

なので、

Page 26: 卒展巡リノスヽメ

卒展いくなら

Page 27: 卒展巡リノスヽメ

今でしょ!

(著作権侵害に関する第三者通報が複数寄せられそうなので自粛しました)

Page 28: 卒展巡リノスヽメ

終 制作・著作

obr