7

月刊養豚情報 - 2015年1月号

Embed Size (px)

DESCRIPTION

This is a free sample of 月刊養豚情報 issue "2015年1月号" Download full version from: Apple App Store: https://itunes.apple.com/us/app/id941636204?mt=8&at=1l3v4mh Google Play Store: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.presspadapp.youton Magazine Description: 月刊「養豚情報」は、従来の編集方針である「農場から食卓まで」 の垂直思考にプラスし、「新時代の有畜複合経営を創造する」という 新たな編集方針で1999年をスタートしました。 養豚経営を取り巻く時代の変化に柔軟に対応しつつ、これからの持続的な養豚経営を構築するためには、従来の生産性向上、疾病対策などだけでなく、より体系的な生産管理や予防的な疾... You can build your own iPad and Android app at http://presspadapp.com

Citation preview

Page 1: 月刊養豚情報 - 2015年1月号
Page 2: 月刊養豚情報 - 2015年1月号
Page 3: 月刊養豚情報 - 2015年1月号
Page 4: 月刊養豚情報 - 2015年1月号
Page 5: 月刊養豚情報 - 2015年1月号

53 栄養と衛生のコラムPIG UP PICK UP ◎東京サラヤ㈱・村松寿代 田原美恵子54 海外豚情報 ア・ラ・カルト ◎㈱エコアニマルヘルスジャパン・岡野圭介98 井上太郎の五里霧中◎井上太郎

13 巻頭言79 ニュース&新製品97 年頭所感100 豚の統計112 広告索引・編集後記

今月の表紙平成26年11月8日、9日の2日間、通算8回目となる「国産豚肉消費拡大イベント『俺たちの豚肉を食ってくれ!』(略称:俺豚)が開催された。

安全・安心、美味しさ保証する国産豚肉~顧客満足度アップの生産・流通・販売とは~16 「流通のスキマー隙間から本流へ」テーマに勉強会  豚肉の生産と販売をがっちり結びファンをつかむ  ◎第2回豚肉勉強会開催23 種豚改良・AIに尽力、さらに6次化に取り組む星種豚場  グループでブランド化、有利販売実現する東の匠SPF豚研究会  ◎平成26年度全国優良畜産経営管理技術発表会最優秀賞32 平成26年度上期の豚肉生産量やや減少、輸入量は大幅増  飼養頭数増加するも需要期に向けて供給不足懸念される中国  ◎編集部

77 PED、PRDC 、マイコプラズマ・ハイオニューモニエ、PRRSの具体的対策を解説  ◎ベーリンガーインゲルハイムベトメディカジャパン91 ATP・迅速検査研究会が第31回定例講演会開催  ~感染症対策、小中学校での食育など、ATP検査のさまざまな活用事例を紹介~

特 集

4 美味しい銘柄豚をもっと知って・味わって!!  東京食肉市場銘柄豚協会・銘柄豚お料理教室6 国産豚肉12銘柄180キロ、福島県産豚肉160キロ試食提供  日比谷公園で「俺たちの豚肉を食ってくれ!2014 」大盛況

特別グラビア

セミナー

連 載

etc.

No.480

2 0 1 51月号

37 飼料用米、日豪EPA、GMP基準など――日本飼料工業会がマスコミ関係者と懇談42 底知れぬ黒麹菌の能力――豚のPED、鶏のコクシジウムにも威力発揮◎㈱源麹研究所44 野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針を通知◎厚生労働省医薬食品局48 「外食等におけるアレルゲン情報の提供の在り方検討会」中間報告を公表  ――アレルゲン情報の提供促進のための方策を幅広く検討◎消費者庁

トピックス

Page 6: 月刊養豚情報 - 2015年1月号

  

美味しい銘柄豚をもっと知って・味わって!!東京食肉市場銘柄豚協会・銘柄豚お料理教室

月刊 養豚情報 2015.1₄

東京食肉市場銘柄豚協会(数藤春夫会長)は平成 26 年 9 月 19 日、東京・港区の東京食肉市場センタービルにて、料理を通して美しく・健康なライフスタイルを提案する料理研究家・平沢あや子さんを講師に招き、「銘柄豚お料理教室」を開催した。東京食肉市場銘柄豚協会は、安全で高品質な銘柄豚を消費者へ安定して供給することを目的に、昭和 56 年 7 月に発足。東京食肉市場において 3団体(東日本養豚協会、岩中ポーク生産グループ、㈱林商店肉豚出荷組合)により構成された指定会員(生産者)が厳しい規格のもと生産した豚を、経験豊かな仲卸人がチェックすることで常に質の高い豚肉(銘柄豚)を提供し続けている。その選び抜かれたおいしい銘柄豚を広く消費者に知ってもらおうと開催している、お料理教室も今回で 4回目。試食終了後には、レシピと一緒にお土産の銘柄豚が手渡される。今回のお料理教室には主婦らを中心に約 20 名の参加者が集まり、環境の良い場所で育てられ、サシが入った美味しい肉質である東日本養豚協会㈲スカイミート(秋田県)の銘柄豚を使ったメニュー「銘柄豚とキャベツ蒸し」「銘柄豚のガーリックピラフ」の 2品を、平沢さんによる料理のデモンストレーションの後に、それぞれ数人ずつのグループに分かれて調理を行った。「銘柄豚とキャベツ蒸し」は、豚ロー

銘柄豚とキャベツ蒸し――ザク切りにしたキャベツを敷き、その上に豚肉をのせて煮込み、豚肉は食べやすい厚さにカット。見た目も鮮やかな一品である

自 宅 にて 料 理教 室『N style kitchen』 を 主宰 す る、 講 師の平沢あや子さん(フードコーディーネーター・食 育 指 導 士・ベジフルビューティーセルフアドバイザー)

銘柄豚のガーリックピラフ――太めの拍子切りにした豚肉(ロース) のおいしさが米にしみ込んで、食欲もそそる

Page 7: 月刊養豚情報 - 2015年1月号

52015.1 月刊 養豚情報

く聞かれる問い合わせが『どこで売っているんですか?』から『どこで食べられるんですか?』という質問にだんだんと割合が変わっているような気がする。情報を発信していても、その『知ってね』の部分がすごく弱い。だから東京食肉市場まつりだけではなくて、お料理教室を通しても情報を発信したい。料理教室では、お土産を必ず出しているが、お土産の豚肉を使って、家に帰ってからもう一度再現してもらうことで、銘柄豚への理解度がまた上がってくると思う。できればもっともっと知ってもらいたいと思う」と話す。

スかたまり肉を使った、粒マスタード・はちみつ・レモン果汁を合わせたソースでいただく、蒸し料理。豚肉に塩・砂糖をまんべんなくすり込み袋に入れて 1時間常温においた後、肉の余分な水分をぺーパーでふき取る。鍋にザク切りにしたキャベツを敷き、その上に豚肉をのせて水・ブーケガルニを加えて、フタをし中火にかける。沸騰したら弱火にして30 分煮込む。できあがった豚肉を食べやすい厚さにカットしたら完成。また「銘柄豚のガーリックピラフ」は、太めの拍子切りにした豚肉(ロース)に塩・コショウをまんべんなくまぶし、つぶしたニンニクと一緒に、オリーブオイルをひいたフライパンで、中火でこんがりと焼いた後、米とパプリカを加えてピラフに。仕上げに刻んだイタリアンパセリをかける。焼き色がついた豚肉とご飯のおこげもおいしく、彩りも鮮やかなメニュー。調理後の試食では、美味しい銘柄豚にふれ親しみながら、その味を堪能した参加者たちから、「本当に美味しかったです」という声とともに笑顔が溢れた。また試食中には、東京都中央卸売市場食肉市場業務衛生課による「豚肉の流通と衛生管理」に関する情報提供も行われた他、「豚肉の格付けって、どうやって決まるのですか?」「どこに行けば買えるんですか?」といった質問も寄せられ、参加者同士の意見交換が行われた。

口コミでも評判が広がり、回数を重ねるごとに人気となっている銘柄豚お料理教室――、銘柄豚協会では、その他にも年に 1回開催される「東京食肉市場まつり」で銘柄豚を使ったトンカツなどの試食提供を行い、銘柄豚の美味しさを PRし続けている。東京食肉市場銘柄豚協会事務局の岡田鐵也氏は「市場まつりでよ

今回のお料理教室には、東日本養豚協会㈲スカイミートの銘柄豚が登場

ワンプレートに盛り付けて完成 !!