12
KITASATO UNIVERSITY INFORMATION ソフィア カイ エルゴン 2016/April 入学式号 222 Medicine Pharmacy Veterinary Medicine Science Marine Biosciences Nursing Allied Health Sciences Health and Hygienic Sciences Nursing School

入学式号 · 2018. 4. 4. · の人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受 賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思い

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 入学式号 · 2018. 4. 4. · の人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受 賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思い

K I T A S A T O U N I V E R S I T Y I N F O R M A T I O N

ソフィア カイ エルゴン

2016/April

入学式号

222

Medicine

Pharmacy Veterinary Medicine

Science

Marine Biosciences Nursing

Allied Health Sciences Health and Hygienic Sciences Nursing School

Page 2: 入学式号 · 2018. 4. 4. · の人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受 賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思い

2 Sophia kai Ergon / No.222

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんが北里大学の一員となったことを、教職員一同心より歓迎いたします。 北里大学の起源は、近代医学の基礎を築いた北里柴三郎博士が1914年に創立した日本初の私立研究所、北里研究所に始まります。北里柴三郎博士はペリー来航の年1853年に生まれ、その後医師になって社会の役に立つ志を立てました。当時の日本は社会の上水道・下水道、道路などのインフラが未熟で、感染症が蔓延し、いったん大流行が起こると悲惨な状況でした。病原菌微生物を研究するため、ドイツのコッホ研究所に留学し、破傷風菌の純粋培養、抗毒素

(免疫抗体)の発見、さらに血清療法の確立という世界的な研究成果を挙げ、第1回ノーベル賞候補者にもなりまし

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 これからの大学生活ではたくさんの出会いがあります。楽しみにして下さい。 学祖、北里柴三郎先生は、数々の偉業を達成されていますが、人生の節目節目に良き師と出会いました。18歳のときにオランダ人医師のマンスフェルトと出会い、医学を志しました。33歳のときにドイツでローベルト・コッホと出会い、「破傷風菌は、他の菌と共生するため、純粋培養(ある菌だけを培養すること)は不可能である」という通説に対して、破傷風菌の純粋培養は可能であると確信し、空気の代わりに水素を充満させた環境下で、世界で初めて嫌気性菌である破傷風菌の純粋培養に成功しました。さらに血清療法を考案し実用化するなど、研究が花開きました。帰

た。北里大学は1962年、この北里研究所創立50周年記念事業として創設され、学祖北里柴三郎が顕現された、「開拓、報恩、叡智と実践、不撓不屈」を建学の精神として掲げ、教育、研究、人づくりを進めています。在校中はいろいろな機会にこの建学の精神を学ぶ機会があります。また昨年は北里柴三郎博士の学問の流れを汲む大村智先生に、「線虫感染症の新しい治療法の発見」を受賞理由としてノーベル生理学医学賞が送られたことは皆さんもよくご存知と思います。 今日から皆さんが学ぶ相模原、白金、十和田、北本、新潟などの各キャンパスは、建物建て替え工事や環境整備、道路整備が進行中です。これからの50年、100先を見据えて教育・研究・診療活動をより質の高いものとすべく、教職員一同頑張っていますし、皆さんが有意義で充実した学生生活が送れるよう全力でサポートしていきます。皆さんが人生の重要な起点の一つとして、数ある大学の中から北里大学を選んでよかったと心から誇りに思える大学になるためには、よく勉学に励み、文武のクラブ活動で心身を鍛え、生涯の友人、師を作らなければなりません。その成否は自分自身の「志」形成にかかっています。 健康で最高の学生生活となるよう共に頑張っていきましょう。

国後の39歳の時には福沢諭吉と出会い、研究成果を社会に還元することができました。 2015年ノーベル生理学・医学賞を受賞された北里大学特別栄誉教授の大村智先生も、「一期一会」を信条とされ、出会いを大切にされています。先生自身が「人生最大の出会い」として挙げる米国のマックス・ティシュラー教授の助力のもと、国際的な産学連携研究を推進し、奮闘努力の末、有用な物質を産生する特別な微生物と出会い、きわめて独創性の高い動物薬「イベルメクチン」の開発に成功しました。これはアフリカに蔓延していたオンコセルカ症(回旋糸状虫の幼虫が目に侵入して失明する疾患)や熱帯・亜熱帯地域のリンパ系フィラリア症の予防・治療に大きな効果があることも分かり、数多くの人を病魔から救い、受賞理由となりました。 両先生に共通するのは、出会いを大切にする中で個性を磨き、独創性を発揮されたことです。大村先生は「何か新しいものを見つけてやろうという開拓の気風が北里にはあります」と仰っています。 皆さん一人一人が、生涯の友や恋人、先輩・後輩・恩師との出会い、人生の目標との出会い、そして自分との出会い、などたくさんの出会いを通じて個性を伸ばし、独創性を高められることを念願いたします。

ようこそ北里大学へ

出会いと個性を大切に

藤井 清孝

小林 弘祐

学校法人北里研究所理事長

北里大学学長

新入生の皆さんへ

Page 3: 入学式号 · 2018. 4. 4. · の人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受 賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思い

3Sophia kai Ergon / No.222

 ご入学おめでとうございます

 新入生の皆さん、晴れて北里大学にご入学され、本当におめでとうございます。北里大学PPAを代表しまして、心よりお祝い申し上げます。 ご存じの通り、北里大学は北里柴三郎博士を学祖とし、昭和37年に設立されました。本年平成28年に設立54周年を迎える歴史ある大学で、「生命科学を学ぶ総合大学」という特徴を活かし、7つの学部と大学院からなります。皆さんは、この大学で今後数年間学ぶわけです。大学教育の特徴として、医療系の学部と専門学院が連携して行う「チーム医療教育プログラム」や「感染制御」、「農医連携」等の教育・研究があります。皆さんには、ぜひ自分の専門以外の領域でも好奇心と探究心を持って取り組み、

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 そして、この日を誰よりも喜んでおられるご父母の皆様方に心よりお祝いを申し上げます。 私ども同窓会は皆さんを準会員の仲間としてお迎えできることを何より嬉しく思っております。 同窓会について、少し説明させていただきます。 同窓会は、会員相互の親睦と母校の発展に寄与することを目的として、昭和41年に発足し、現在、会員数は6万人を超える組織となっています。 運営は、医療衛生学部同窓会、理学部同窓会、薬学部同窓会(薬友会)、獣医学部同窓会(紅緑会)、医学部同窓会、海洋生命科学部同窓会(三水会)、看護学部同窓会の7つの学部同窓会が母体となって行われ、また、北は北海道から南は熊本まで、県・ブロック単位に26の地方支部が組織され、地方での親睦を主とした活動を行っています。 皆さんは、これからそれぞれの専門の分野の勉学そして研究の道に進まれます。新たな世界に少し不安を抱かれている方もいらっしゃると思いま

創造力を培ってください。 さて、昨年12月に北里大学特別栄誉教授の大村智博士がノーベル生理学・医学賞を受賞されました。大村博士は北里柴三郎博士の意志を継ぎ、強い志と信念で長年にわたり研究活動を続けられた結果が今回の受賞につながったものだと思います。ぜひ大村博士の様に「人の為に役に立つ」科学者を目指してください。 授業以外では「クラブ活動」に入ることお勧めします。スポーツであれば体力作り、仲間や先輩・後輩との関係を通じて、一生の友達を作るきっかけとしてください。 もうひとつ皆さんにお願いしたいのは、世界に目を向けて様々な事に挑戦していただきたい、という事です。日本は今や安全、安心な国になっていますが、世界ではまだ多くの国々で紛争による困窮や難病などで大勢の人が苦しんでいます。この様な現実に向き合い、自分なら何が出来るかを考え、チャンスがあれば積極的に留学や旅行で海外に出て、外から日本を見つめて、授業で学ぶ以外の新しい発見をしてください。 大学生活は今後の人生で貴重な期間になります。ぜひ主体的に行動し、生命科学の幅広い教養と専門性を身につけ、将来社会や人に役立つ人間形成が出来ることを祈念して、お祝いの言葉とさせていただきます。

すが心配はいりません。大学では、新たな知見やテーマ等に出会う多くの機会が待っています。また、新たな友人や共に研究を進めるパートナー等との出会いも楽しみにしてください。 昨年、私共北里の関係者にとってうれしいニュースがありました。多くの人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思います。大村先生は受賞までのことを振り返られ、次のようなコメントをされています。「ノーベル賞受賞の理由となった「エバーメクチン」の発見は、多くの共同研究者や、多くの方々のご支援・ご協力の賜であります。一人の力は限界がありますが、チームの力は大きくかつ強靱なものがあります。発見につながる研究には、幾多の困難や失敗がありますが、それらにめげずに研究を続けてこられたのも、仲間がいたからこそであります。」 学祖である北里柴三郎先生が弟子の方々に説かれた「報恩」という言葉も、人々と交わり、その恩に報いる大事さを説いたものです。 人は一人で事を成し遂げられるものではなく、多くの人々との出会を大事にし、その恩に報いる気持ちを持って未知の分野を切り拓いていくことの重要性を説かれているのではないでしょうか。 皆さんの仲間である同窓生は6万人を超え、様々な分野で活躍されています。仕事で、研究で行き詰まったとき、さらなる飛躍を考えたい時など、同じ学舎で育った仲間に声をかけてください。医療や生命科学といった同じ学問を学んだ仲間です。新たな情報や人脈などの示唆を必ずや与えてくれると思います。 皆さんと同窓の仲間の出会をつなげていく活動を同窓会は一番大事にしていきます。 皆さんが大学生活をエンジョイされ、実り多い成果をあげられることをご祈念申し上げ、お祝いの言葉といたします。

ご入学おめでとうございます

2016年度入学生へのメッセージ

矢野 総一

長屋 信博

北里大学PPA会長

北里大学同窓会会長

Page 4: 入学式号 · 2018. 4. 4. · の人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受 賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思い

4 Sophia kai Ergon / No.222

建学の精神と北里精神 学祖北里柴三郎博士〔1853年(嘉永5年)~1931年(昭和6年)〕の主な業績は、破傷風菌の純培養、血清療法の確立やペスト菌の発見など「国際的な科学者としての学問探究」、日本初の私立伝染病研究所、結核療養所・土筆ヶ岡養生園の創設、北里研究所、慶應義塾大学医学部の設立など「社会事業家としての近代国家づくり」、そして、北島多一、志賀潔、秦佐八郎、宮島幹之助、高木友枝ら高弟などの「教育者としての人材育成」に集約できます。 北里博士の足跡を集大成すると、次の4本の柱が導き出され、これを「北里精神」と呼び北里大学建学の精神としています。

北里精神とは、1.「開拓の精神」熊本の医学校に学び東京帝国大学医学部を卒業した北里博士は、ドイツに留学し、微生物学の第一人者であったローベルト・コッホ博士の門下生となり、破傷風菌の純培養の成功、破傷風菌の毒素と免疫抗体の発見、ペスト菌の発見などの独創的な発想から、医学界における世界的な成果を導き出されました。太鼓のバチの形をした破傷風菌は、大学の校章として用いられています。

2.「報恩の精神」北里博士の恩師であるローベルト・コッホ博士、福沢諭吉翁(慶應義塾の創立者)、明治天皇をはじめ、恩義を受けた方々に対する礼を尽くされた北里博士の人柄、心構えから導き出されました。コッホ博士の遺髪は今も白金のコッホ・北里神社に納められています。

3.「叡智と実践Sophia kai Ergon」北里博士の「学者の知識はどのように革新的で高尚なものであっても、それが一般社会に還元されなければ何の役にもたたない」という持論から導き出されました。ギリシャ語表記の「Sophia kai Ergon」は本誌の誌名にもなっています。

4.「不撓不屈の精神」波瀾万丈の生涯を送られた北里博士の悪戦苦闘、それにめげることのない足跡から導き出されました。北里博士は、学問の独立と自由を守るため、たとえ恩師といえども間違っていれば、真摯な気持ちをもってこれは正しくないと指摘し、学問の真のあり方を問い続けました。

 北里博士の怒涛のような人生を突き動かした力は、一体なんであったのであろうか。これを考えるとき、それは明治天皇や福沢諭吉翁たち恩人の恩義に報い、また赤痢やコレラの蔓延するわが国に公衆衛生学を広め、それによって国民の健康を増進させるための強い使命感であったことに気が付きます。 本学に学ぶ者は、この北里精神を真に身にまとい、学業に励み、人間性に富んだ将来有為な科学人であることが求められています。そのためには、いかなる困難にも屈することなく、なにごとにも勇猛果敢に挑戦する姿勢が期待されています。

北里大学 名誉教授 故 田口 文章

建学の精神と北里大学の理念

建学の精神

開 拓報 恩叡智と実践不 撓 不 屈

Page 5: 入学式号 · 2018. 4. 4. · の人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受 賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思い

5Sophia kai Ergon / No.222

薬学部

獣医学部

School of Pharmacy

School of Veterinary Medicine

東方 志穂動物資源科学科3年

 新入生の皆さんご入学おめでとうございます。今はこれから始まる大学生活に対する期待と少しの不安で満たされていると思います。大学では今までとは違い、より専門的な授業がありまたサークルや部活動など先輩方と接する機会もたくさんあります。新しい事に前向きに取り組む中で尊敬できる先生、先輩や親しい仲間と出会い、またその経験を通して自分の新しい価値観が形成されていくと思われます。そのためにはまず何事もやってみてはいかがでしょうか。今までは出来なかった事、今を逃すと出来なくなる事はたくさんあると思います。そこでの経験は必ず今後の人生に役に立つと思います。皆さんのこれからの大学生活が有意義なものになるよう応援しています。

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんは今、どのような気持ちを抱いているでしょうか?期待や不安、夢や希望...きっと様々な感情が入り混じっていることでしょう。これからの学校生活には、これまでにない新しい体験が待っています。今この時はもう二度と訪れることはありません。ぜひ、普段の授業だけでなく、部活動や委員会など積極的に参加してみてください。その経験は、必ず自らを成長さてくれると思います。 最後に、皆さんにとって大学生活が素晴らしいものになることを願っています。そして、皆さんが2年生になり、十和田キャンパスに来る日を楽しみに待っています。

十和田キャンパス 春

八雲牧場実習

白金祭実行委員会

フットサル部

今しかできない挑戦を

三田 豪薬学科4年

新入生へエール

Page 6: 入学式号 · 2018. 4. 4. · の人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受 賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思い

6 Sophia kai Ergon / No.222

医学部

海洋生命科学部

School of Medicine

School of Marine Biosciences

川島 侑希子

西岡 浩

医学科4年

海洋生命科学科4年

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 新しい環境を前に期待と不安が入り交じっていることと思います。 これから始まる最後の学生生活を皆さんはどのように思い描いているでしょうか? 大学というのは多様性に富んだ場所で、私も入学時には想像しなかったようなたくさんの出会いや経験によって、勉強や部活動において大きく自分の世界が広がっていくのを日々感じています。特に今年は「東医体(東日本医科学生総合体育大会)」の副主管校を務めるという一大イベントもあり、今からワクワクしています。皆さんが色んなことに挑戦して、この6年間を思い切り楽しんでくれることを願っています!

 新入生の皆さまご入学おめでとうございます。 大学生になり、新しい生活を不安に感じる方も多いかと思います。でも心配し過ぎることはありません。海洋生命科学部では1年生の時は江の島水族館とJAMSTECの見学実習、2年生の時は磯観察実習や乗船実習など楽しみなイベントもたくさんあります。 また、部活動など課外活動も充実しており、私は3つの部活動に所属していました。楽しさも辛さもありましたが何一つ無駄なものはなかったと思います。 新入生の皆さまも学校の講義や部活動、アルバイトを通して充実した大学生活を送ってください。応援しています!

バドミントン部。他大学との交流も

海洋実習、三陸にて

山岳部の登山

東医体運営部のメンバー

挑戦、そして新しい世界へ

充実した学生生活を応援!

Page 7: 入学式号 · 2018. 4. 4. · の人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受 賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思い

7Sophia kai Ergon / No.222

看護学部

理学部

School of Nursing

School of Science

井上 右梨

黒木 宗太

看護学科4年

化学科4年

 ご入学おめでとうございます。学生生活に大きな希望や夢を抱いていることと思います。 私は看護学部3年間の様々な体験を通し、多くの看護の魅力に触れ、看護師という職業を選択して良かったと感じています。 実習では辛いこともありますが、メンバーと支え合うことで、乗り越えることができます。 終了後には大きな達成感があり、一回り成長した自分に出会えると思います。 そして、看護学部は必修授業やグループワークが多いため、仲のよい友人もたくさんできます。 4年間はあっという間です。学業だけではなく、友人と遊んだり、旅行にいったりなどと有意義な学生生活を送ってください。

 春です、出会いの季節ですね。新入生の皆さんご入学おめでとうございます。 この春を始めとして、これからスタートする大学生活には数多の出会いがあります。早速この文章を通して私と出会いましたね。 さて、私が皆さんに対し言えることはズバリ「行動すれば、大学は面白い」です。自己責任のもと、行動すればするほど様々なことができます。そして当然出会いもあります。ぜひ、何でも良いので行動してみてください。例として、私は集団を形成し、とある企画を昨年夏にやりました。やってみて実に面白かった。実際にやった人が思うのです、間違いない。行動してください! それでは良い大学生活を。

実習メンバーと

企画をやり終えて

小学生と世界一の紙飛行機折り

友人のお誕生日お祝い

ご入学おめでとうございます!

出会い・行動、大学は面白い!

Page 8: 入学式号 · 2018. 4. 4. · の人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受 賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思い

8 Sophia kai Ergon / No.222

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。これから始まる新しい生活に、心の中は多くの期待と少しの不安といったところでしょうか。今日からたくさんの出会いが皆さんを待っています。ここで出会う仲間や共に過ごす時間は、人生においても財産となることと思います。 そして、おそらく大学生活は今までで最も自由な時間です。ぜひ今しか出来ない沢山のことに挑戦してください。行動や言動、自分で選んだ選択肢に責任

を持つことを忘れなければ、大学生活はかけがえのない素晴らしい時間となることでしょう。 新入生の皆さんのキャンパスライフが充実したものとなるよう祈っています。

医療衛生学部

School of Allied Health Sciences

北里会体育会・北里会文化会

齋藤 理沙

リハビリテーション学科言語聴覚療法学専攻4年

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 皆さんは今、どんな気持ちでいるでしょうか?これから始まる新生活に期待や不安など様々な思いを抱えているかと思います。大学は高校に比べ、自由な時間が多いです。その分、実りある学生生活を送るためには、自分から行動するということが大切になると思います。学校の勉強はもちろんですが、何か興味のあることや挑戦してみたいことがあれば、部活動やボランティアなど何でも良いので、積極的に行動してみて下さい。大学でできた思い出や友人は一生の宝物になると思います。ぜひ、一緒に充実した大学生活を送りましょう。

 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。受験で頑張った分、大学生活を楽しんでください。大学生活は長いようであっという間に過ぎていきます。以前は新入生だった私も、もう4年生です。信じられません。新入生のみなさんには学業だけでなく、体育会や文化会、各学部北里会の部活に入って、最後であろう学生生活を謳歌

してほしいです。卒業するまでの中で一つだけでもいいので、自分が本気で打ち込めるような何かを見つけられることができたら幸せだと思います。一瞬の青春を、悔いの無いように駆け抜けてください。

手話部の同期と北里祭にて

功労賞授与式にて

同じ専攻のクラスの皆と

充実した大学生活を

青春を駆け抜ける 充実した学生生活を

東別府 真

北里会体育会学生委員会委員長理学部4年

原  景子

北里会文化会学生委員会委員長理学部4年

Page 9: 入学式号 · 2018. 4. 4. · の人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受 賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思い

9Sophia kai Ergon / No.222

医療系研究科

Graduate School of Medical Science

山崎 藍子

環境医科学群環境皮膚科学特論修士課程2年

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 あらたな環境に期待と不安を抱いていることと思います。 わたしは皮膚の再生医療に関心を持ち、昨年、卒業大学から北里大学大学院医療系研究科に入学しました。研究テーマも基礎研究から臨床研究に変わり、大きな環境の変化に不安があったことを覚えています。しかし多くの先生方にお力添えをいただき、昨年12月には、研究成果を岡山県で行われた研究皮膚科学会において報告することができました。新入生のみなさん、新しい環境に大いに期待して、全力で学生生活を楽しみましょう。みなさんの学生生活が輝かしいものとなることを心より願っています。

天羽教授と研究室にて 研究皮膚科学会ポスター発表

新生活を全力で楽しみましょう!

Page 10: 入学式号 · 2018. 4. 4. · の人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受 賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思い

10 Sophia kai Ergon / No.222

保健衛生専門学院

看護専門学校

Junior College of Heaith and Hygienic Sciences

Kitasato Nursing School

和久井 幸奈

関口 久瑠実

保健看護科4年

看護学科3年

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 皆さんそれぞれ、これから始まる新生活に期待と不安を抱いていると思います。 学校生活では、今までとは異なった専門的な知識や技術の学習、実際の現場での臨地実習など、たくさん学ぶことがあります。 忙しい日々が続くこともありますが、先生や仲間の支えを受けながら乗り越えることで、学ぶ楽しさや多くの学びを得ることができます。 この学校で出会った仲間と互いに助け合いながら、たくさんのことを学び、充実した楽しい学校生活にしていきましょう。

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんが入学してくるのを心待ちにしていました。おそらく新入生の皆さんは、看護専門学校での新しい生活に期待や不安で胸がいっぱいだと思います。看護専門学校では、身体のことを学ぶ基礎的な知識はもちろん、看護技術の習得や病棟での実習から患者さんにどうなってほしいのか、そのためにはどのような看護が必要かという看護について学んでいきます。時には学ぶことの多さにつまずいてしまうかもしれませが、そんな時は先輩に何でも聞いてみてください。勉強だけではなく、「わかば祭・スポーツ大会・キャンプ」など楽しい行事もたくさんあるので楽しみにしていてください。

体育祭にて

オープンキャンパスにて

調理実習にて

オープンキャンパスにて

充実した学生生活を!

充実した学校生活を

Page 11: 入学式号 · 2018. 4. 4. · の人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受 賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思い

11Sophia kai Ergon / No.222

平成28年度 北島賞 受賞者

北島賞 学祖北里柴三郎博士の高弟である北島多一博士の偉業にちなみ、北里大学各学部の在学生の中から前年度の学業成績および人物が優秀だった者を表彰するものです。

薬学部■薬学科

  2年 市川 結菜伊藤安里紗井上 真那菅野 真矢倉田奈名美

  3年 植田 大貴川口 航輝佐藤  遼藤本 梨佳本田 彩加

  4年 糸井 香遥大森 彩加米谷 美里田村 有紀月岡 理沙

  5年 稲葉 文香臼井  恵荻野 優季白津 和慶田中 美帆

■生命創薬科学科  2年 大木 智也  3年 橋本 夏葉  4年 小此木闘也

獣医学部■獣医学科

  2年 石原 美奈河合せりな

  3年 江川 萌美並木 啓汰

  4年 五島  真松本 拳悟

  5年 有田 真士相良 鮎美

  6年 白倉萌々子山岸 光葉

■動物資源科学科  2年 小沼 嘉乃

平塚 優香  3年 阿部 誠悟

伊藤 咲月  4年 須原 美夏

中藪 初音■生物環境科学科

  2年 川村あやめ前田 進也

  3年 中里 友季肥塚 晴菜

  4年 有坂  萌中村 皆実

医学部■医学科

  2年 佐藤 麻奈松本 貴恵

  3年 棚元 なな能野 志芳

  4年 白井 杏子川島侑希子

  5年 朝倉 啓友木村 瑞希

海洋生命科学部■海洋生命科学科

  2年 植村 美咲川勝 美優吉野 真由

  3年 梅川百合子小森 聡実福本 大智

  4年 大久保和範小山 夢玄呉  青逸

看護学部■看護学科

  2年 青木 美幸関口 有華

  3年 池田 佳代山本 香穂

  4年 丸山 千遥吉川 智絵

理学部■物理学科

  2年 志村 紗恵  3年 我妻  優  4年 加藤 卓実

■化学科  2年 井口 有紗

田村 歩夢  3年 阿部 諒太

今城 一貴  4年 坂本 真澄

長谷川一途■生物科学科

  2年 鬼丸  楓杉岡 里紗

  3年 浅野 朱里蔭山 貴也

  4年 佐藤 剛広間明田美保

医療衛生学部■健康科学科

  2年 青木まどか  3年 小松  明  4年 増田 奈南

■医療検査学科  2年 綾部 友紀

和田 歩華  3年 池田このみ

越後 柚子

  4年 加藤さおり若菜 愛澄

■医療工学科 臨床工学専攻

  2年 小川 真美  3年 稲上咲紀乃  4年 笠原 新平

 診療放射線技術科学専攻  2年 塚本ひかり  3年 渡邊 風馬  4年 濱﨑 夏見

■リハビリテーション学科 理学療法学専攻

  2年 佐藤 綾花  3年 二瓶 愛実  4年 小幡 加奈

 作業療法学専攻  2年 西村亜希子  3年 坂村あゆみ  4年 鈴島満里奈

 言語聴覚療法学専攻  2年 松崎 聡美  3年 永野 亜依  4年 鈴木 希未

 視覚機能療法学専攻  2年 飯野 美悠  3年 高原 由衣  4年 佐々木裕香

※ オスカーフェルゼンフェルド賞受賞者については、次号(新入生号)にて掲載いたします。

Page 12: 入学式号 · 2018. 4. 4. · の人々を苦しみから救った大村智先生の偉業が評価され、ノーベル賞を受 賞されたことは、日本中の人にとっても喜ばしいニュースであったと思い

Sophia kai Ergon / No.222 2016 April●発 行/北里大学 教学センター [email protected]●編 集/Sophia kai Ergon編集委員会  ●写真提供/北里柴三郎記念室

Sophia kai Ergon(ソフィア カイ エルゴン)とは……わが北里大学のスクールモットーである「叡智と実践」という意味のギリシャ語

北里大学学生歌

作詞 長木 大三

学びの道は 尚遠く

光耀かがよい 薫か

ぜ風さそう

友よ進まん この道を

あゝ英知もて 行かん哉

若人のむれ 香かぐわしく

力をつくし 栄は

え光担にな

友よ謳うた

わん このときを

あゝあふれ来る 若き夢

学びの園は 円ま

かにて

伝統の華 咲き誇る

友よ集つど

わん この丘に

あゝ耀やける わが学府

入学式全学部・研究科・学府 4月5日(火)保健衛生専門学校 4月6日(水)看護専門学校 4月7日(木)

開校記念日 4月20日(水)→5月2日(月)に振替オール北里チーム医療演習 相模原キャンパス 4月30日(土)〜5月1日(日)

球技大会・体育祭新潟キャンパス 5月26日(木)〜5月27日(金)相模原キャンパス 6月5日(日) 12日(日)十和田キャンパス 6月中旬頃

大学祭(学校祭)

わかば祭(北本キャンパス) 6月24日(金)〜25日(土)紅葉祭(十和田キャンパス) 10月8日(土)〜9日(日)白金祭(白金キャンパス) 10月22日(土)〜10月23日(日)魚沼祭(新潟キャンパス) 10月29日(土)〜30日(日)北里祭(相模原キャンパス) 11月4日(金)〜11月6日(日)※11月4日(金)は北里祭準備日

北里研究所創立記念日 11月5日(土)→11月7日(月)に振替※看護専門学校は12月6日(火)

学位記授与式(各研究所・学府含む)

薬学部・薬学研究科医学部海洋生命科学部・海洋生命科学研究科看護学部・看護学研究科理学部・理学研究科医療衛生学部医療系研究科感染制御科学府

平成29年3月21日(火)

獣医学部・獣医学研究科 平成29年3月9日(木)

卒業証書授与式保健衛生専門学院 平成29年3月15日(水)看護専門学校 平成29年3月10日(金)

平成28年度

北里大学暦(併設校含)

※�授業・試験等の詳しい日程は各学部暦・研究科暦・学院暦・学校暦を参照してください。大学HPから見ることができます。