30
平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告

平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

平成 30 年度

公益財団法人黒潮生物研究所

事業報告

Page 2: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

目次

Ⅰ 事業の概要 ............................................................................................................................................. 1

1.調査研究 .......................................................................................................................................... 1

1-1.調査研究活動の実施

A.黒潮流域の生態系に関する自然史情報および生物多様性情報の収集と整理 .............. 1

B.分類研究 .................................................................................................................................. 3

C.生態研究 .................................................................................................................................. 5

D.保全手法等に関する研究 ..................................................................................................... 7

E.その他 ..................................................................................................................................... 8

1-2.研究活動支援および研究ネットワークの構築 ................................................................ 9

(1) 外部研究者等への研究支援

(2) 一般市民への調査研究支援(技術指導、発表の場の提供)

(3) 研究助成

1-3.黒潮生態系に関する生物多様性情報および自然史資料の収集整理・共有 .............. 11

1-4.学術誌の刊行 ...................................................................................................................... 11

1-5.研究施設・設備の整備 ...................................................................................................... 11

2.自然環境保全 ................................................................................................................................... 11

(1)保全関連事業・施策への協力

(2)保全活動団体等への活動支援

(3)連絡協議会等の運営

3.普及啓発 ........................................................................................................................................... 11

(1)海辺の教育・保全に関する講演会、勉強会等の開催

(2)自然史資料等の展示および貸出・提供

(3)啓発・教育プログラム等の企画・提案および講師派遣

(4)地域の自然の教材化

(5)その他情報発信

4.業績のまとめと一覧 ....................................................................................................................... 14

4-1.学術業績 .................................................................................................................................. 14

(1)出版・論文等

(2)講演・学会発表等

(3)獲得的研究費等

4-2.その他業績(保全・教育) .................................................................................................. 18

4-3.講師派遣履歴 .......................................................................................................................... 20

4-4.受託業務実績 .......................................................................................................................... 21

Page 3: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

5.寄附等 ............................................................................................................................................... 23

Ⅱ.庶務の概要 ......................................................................................................................................... 23

1.役員等に関する事項

2.職員等に関する事項

3.会議に関する事項

(1)平成 30 年度理事会

(2)平成 30 年度評議員会

4.その他の庶務事項

(1)事業報告等および事業計画書等の提出

Page 4: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

1

Ⅰ. 事業の概要 1.調査研究 1-1.調査研究活動の実施 A. 黒潮流域の生態系に関する自然史情報および生物多様性情報の収集と整理 黒潮流域における様々な生態系の特性などを把握し、生物多様性情報や長期的な環

境変動の資料を得るための基礎的な調査研究活動として、生物相調査や生物分布調査

を実施した。 1)黒潮流域における有藻性イシサンゴ類相および分布特性の把握

世界的な分布北限にあたる日本太平洋岸の有藻性イシサンゴ類相を把握し、そ

の分布特性を明らかにするため、国内で調査を実施した。平成 30 年度は四国西

南地域にある足摺宇和海国立公園海域を中心に調査を行った。平成 30 年度は環

境省の委託調査として、愛媛県愛南町平碆~鯖網代~家串にかけて、高知県大月

町栢島、宿毛市沖の島の北岸の 3 海域について調査を行い、詳細なサンゴ分布図

と出現種リストを作成した。この他、スポットチェック法を用いてサンゴ群集の

分布状況や撹乱状況を記録する調査を例年通り実施した。この調査は 2004 年か

ら毎年実施しており愛媛県愛南町から高知県宿毛市沖の島、大月町西岸域、大月

町樫西海岸、土佐清水市竜串湾、香南市および奈半利町沿岸、徳島県海陽町およ

び牟岐町、豊後水道東岸域から四国太平洋岸を広くカバーしている。なお、この

調査の一部は環境省のモニタリングサイト 1000 事業、宿毛湾環境保全連絡協議

会による水産多面的機能発揮対策事業、マリンワーカー事業(竜串地区自然再生

事業海域調査業務)の一環として実施されており、結果については各請負業務の

調査報告書として取りまとめを行った。 <関連業績> 1. 平成 30 年度モニタリングサイト 1000 事業における四国南西部沿岸海域のサンゴ礁モニタリ

ング業務報告書 2019.1.(一般財団法人自然環境研究センター)

2. 平成 30 年度水産多面的機能発揮対策事業モニタリング調査及び進行管理委託業務報告書

2019.3.(公益財団法人黒潮生物研究所)

3. 平成 30 年度足摺宇和海国立公園海域公園地区候補地検討調査業務 報告書 2019.3.(中国四

国地方環境事務所)

4. 平成 30 年度マリンワーカー事業(竜串地区自然再生事業海域調査業務)報告書 2019.3.(中

国四国地方環境事務所)

2)黒潮流域における八放サンゴ類相および分布特性の把握

黒潮流域の八放サンゴ類相と分布特性を把握のための研究の一環として潜水調

査や標本調査を引き続き行った。今年度は宮崎県沿岸に生息するウミアザミ科の

Page 5: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

2

分子系統解析を行い、5 属 15 種を記録しそのうち 5 種が未記載種であることを明

らかにした。この結果について Zookeys に論文を発表した。 <関連業績>

1. Tatsuki Koido, Yukimitsu Imahara. Fukami H. 2019. High species diversity of the soft coral family

Xeniidae (Octocorallia: Alcyonacea) in the temperate region of Japan revealed by morphological and

molecular analyses. Zookeys. (in press)

3)四国西南海域における棘皮動物相および分布特性の把握

温帯域のなかでも黒潮の影響を特に強く受けている四国西南地域の棘皮動物相

を把握し、当該海域における分布特性、その地理的要因などを解明するため、引

き続き、潮間帯採集調査、潜水採集調査、宝石珊瑚漁や底引き網漁等の混獲物調

査などを実施し、潮間帯から水深約 150 m までの浅海域に産する棘皮動物(ウミ

ユリ綱、ヒトデ綱、ウニ綱、ナマコ綱、クモヒトデ綱)の標本および分布情報の

収集と出現種リストの整理を進めた。

4)真光層下部水深帯における底生生物群集構造の把握と生息環境の解明 潜水での調査が困難かつ基礎的知見の乏しい四国西南海域の真光層下部岩礁域

(水深 60~200 m)の底生生物群集に関する調査を前年度に引き続き行った。平

成 30 年度も宝石珊瑚漁の棘皮動物など混獲物を資料とした生物相調査を引き続

き実施したほか、宝石サンゴの放流活動に合わせて水温の連続測定などを行い、

物理環境に関する情報の収集を進めた。この研究の一部は NPO 法人宝石珊瑚保

護育成協議会が実施している宝石サンゴ保護育成事業の一環として行われ、同協

議会から研究資金の援助を受けて実施した。

5)四国沿岸の海産無脊椎動物相調査 黒潮流域における海産動植物相の把握に向けた取り組みの一環として、四国沿

岸地域において、これまでの調査研究項目に挙げた分類群を含む海産無脊椎動物

全般を対象とした分布調査、採集調査を実施し分布情報の収集と生物リストの作

成、標本の収集・整理等を進め、当該地域における生物多様性情報、自然史に関

する基礎資料の収集・整理を引き続き行なった。

6)国内外における生物多様性調査への参加・派遣 国内外における地域生物相の把握や生物多様性情報の収集を目的として、地域

組織や国、地方行政機関、他の研究機関などが行う調査プロジェクト等の現地調

査に引き続き参加した。平成 30 年度は複数の市民生物調査プロジェクトのほ

か、日本学術振興会が行っているアジア研究教育拠点事業(Asian CORE)におけ

Page 6: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

3

る「東南アジアにおける沿岸海洋学の研究教育ネットワーク構築」 (略称:

COMSEA)プロジェクトの一環であるタイ国プーケット周辺海域での調査(八放

サンゴ類を担当)などに参加した。また、水産庁が実施した「日本周辺宝石サン

ゴ及び底魚類生息環境調査」において、開洋丸による和歌山県及び高知県沿岸の

ROV 海底生物相調査に参加した。結果については、談話会や研究会の年次大会で

口頭発表した。 <関連業績> 1. 今原幸光, 並河洋.2018. 5. 20. 小笠原諸島の八放サンゴ類相(予報).NCB(日本刺胞動物有

櫛動物等研究談話会)年次大会(和歌山県白浜町)口頭発表.

2. 今原幸光, Suchana C.Voranop V.藤田敏彦.2019.2.24.タイランド湾パタヤ沖の八放サンゴ調

査.大阪湾海岸生物研究会年次大会(大阪市)口頭発表.

B.分類研究 1)有藻性イシサンゴ類(造礁サンゴ類)の分類学的検討

系統および分類に関しては多くの問題が残されているイシサンゴ類について国

内外の研究者と連携し、標本に基づいた形態学的情報と遺伝子情報のほか、分布

や生殖様式、繁殖生態などの生態的情報、染色体情報などを総合的に検討するこ

とで、新たな分類指標の探索と分類学的再検討(主に Plesiastrea、Leptastrea、Acropora)を行った。今年度は奄美大島で採集した標本類を整理し、リストの作

成を行った。また、台湾緑島で実施してきたイシサンゴ類図鑑の内、ミドリイシ

類を作成し、国際学会で発表を行った。図鑑はオンライン上で公開し、ミドリイ

シ科以外の図鑑作成に引き続き取り組んでいる。 <関連業績>

1. Chialing Fong, Jiaho Shiu, Yoko Nozawa, Takuma Mezaki, Hironobu Fukami. The Coral Book Project:

attempt to create a user-friendly coral taxonomic guide for Southeast Asia. 2018. 6. APCRS 2018 4th Asia-

Pacific Coral Reef Symposium.

2. Chialing Fong, Jiaho Shiu, Mingjay Ho, Yoko Nozawa, Takuma Mezaki, Hironobu Fukami Field guide of

Corals in LyudaoTaiwan, genus Acropora. 2018.6. (online)

2)ウミトサカ目(八放サンゴ類)の分類学的検討 日本各地で行った採集調査で得られた標本、国内外の研究機関等から提供、ま

たは同定を依頼された標本を精査し、ウミトサカ目の分類学的な検討を進めた。

平成 30 年度については沖縄県各地から発見されたウミヅタ目の新属新種につい

て琉球大学と共同して論文を発表した(共著)。このほか、ベニウミトサカに含

まれる蛍光タンパクについて、福岡大学らと国際学会で共同発表した。

Page 7: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

4

また、九州南部および四国西南地域に分布するウミトサカ亜目(八放サンゴ

類)の分子系統解析結果を取りまとめ、はたのおとでポスター発表した。 <関連業績>

1. Yee Wah Lau, Frank R Stokvis, Yukimitsu Imahara, James D Reimer. 2019. Okinawan Hanabira

yukibana (Stolonifera, Clavulariidae), a new genus and species with morphologic plasticity and symbiont

variability. Contributions to Zoology (2019) 1-24.

2. Yuko Kato, Koji Yoshida, Yoshihito Ohba, Ikki Fujimoto, Shu Nakachi, Yukimitsu Imahara, Kenichiro

Nakashima and Toshio Yamaguchi. 2019. 2. 25-28. Multicolored Red Fluorescent Protein Alc Orange,

Akane family Induced by Stepwise Forster Resonance Energy Transfer like Photonic cycle. 9th

International Conference on Chemistry and Chemical Process, February 25-28, 2019, National University

of Singapore, Singapore.

3. Tatsuki Koido, Shu Nakachi, Takuma Mezaki and Hironobu Fukami. 2018.11. Molecular phylogenetic

analysis of the soft corals Alcyoniina (Cnidaria: Octocorallia) in southern part of Kyushu and Shikoku in

Japan. はたのおと. ポスター発表.

3)日本産宝石サンゴ類の分類学的検討

宝石サンゴは、四国西南部が国内でも最大級の漁場として知られ、多くの宝石

サンゴ類が漁獲される。その中に異なった特徴をもったものが見つかり、漁業者

から提供された標本の解剖を行い宝石サンゴの分類学的検討を進めた。その結

果、骨軸と骨片の形状から 2 標本を四国初記録であるミゾサンゴ属の一種

Hemicorallium sp. と同定した。また、分子系統解析を行った結果、既知のミゾサ

ンゴ属と同じクレードに属し、サンゴ属 Corallium や Pleurocorallium とは異なる

クレードに属することが明らかとなった。 4)日本産棘皮動物の分類学的系統学的研究

これまで取り組んできた四国沿岸域における棘皮動物相調査によって、ナマコ

類など数多くの未記載種や日本初記録種が報告されてきた。これらについて、外

部研究者と連携し、分類学的検討と標本に基づいた種の記載を引き続き進めた。 5)後鰓類(ウミウシ類)の分類学的検討

前年度に引き続き、黒潮流域における後鰓類の分布調査、採集調査を実施し、

分類学的な検討が必要な種について、標本に基づいた種の記載を進めた。平成 30年度は 6 月に鳥取県で後鰓類相について調査を行った。研究結果は日本近海のウ

ミウシ相として 3 件の学会発表、1 件の論文発表を行った。 <関連業績>

Page 8: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

5

1. Alexander Martynov, Rahul Mehrotra, Suchana Chavanich, Rie Nakano, Sho Kashio, Kennet Lundin,

Bernard Picton, Tatiana Korshunova. 2019 The extraordinary genus Myja is not a tergipedid but related to

the Facelinidae s. str. with the addition of two new species from Japan (Mollusca, Nudibranchia). Zookeys

818: 89-116.

2. 中野理枝. 日本近海のウミウシ相. 2018 年 5 月.日本貝類学会平成 30 年度. 於東京海洋大学. ポス

ター発表.

3. 中野理枝. 日本近海のウミウシ相. 2018 年 6 月.日本分類学会第 54 回大会. 於鹿児島大学. ポスタ

ー発表.

4. 中野理枝. 日本近海のウミウシ相. 2018 年 8 月.日本動物行動学会第 37 回大会. 於京都大学. ポス

ター発表.

C.生態研究 1)高緯度域における造礁サンゴ類の繁殖生態に関する研究

四国西南海域および沖縄島における造礁サンゴ類の野外及び水槽内での産卵観

察調査を行い、生活史を知る上で最も基礎的な情報のひとつである繁殖に関する

情報を収集した。平成 30 年度については継続して行っている研究所地先の海域

における調査のほか、沖縄県瀬底島での潜水調査を実施した。本研究は沖縄高専

と宮崎大学との共同研究の一環として行われ、結果の一部を日本サンゴ礁学会第

21 回大会(沖縄)でポスター発表した。 <関連業績>

1. 目﨑拓真・磯村尚子・戸篠祥・林徹・具志美香子・深見裕伸. 沖縄県瀬底島の南端地先海域にお

ける有藻性イシサンゴ類の産卵パターンと生殖様式. 2018.11. 日本サンゴ礁学会第 21 回大会(沖

縄)ポスター発表.

<獲得研究費> 1. 多種同調産卵はミドリイシ属サンゴの雑種種分化を引き起こすのか?. 研究代表者 磯村尚子, 文

部科学省科学研究費基盤研究(C), 平成 29-31 年度:研究協力者(目﨑)

2)四国西南海域におけるサンゴ類の幼生加入に関する研究

黒潮流域におけるイシサンゴ類の幼生加入機構を明らかにするための研究の一

環として、四国西南海域の複数地点でサンゴ幼生着生量の定量的な把握を行っ

た。前年度に引き続き、東海大学と共同で野外調査を行い、幼生加入量の地点比

較、幼生加入の季節変動を観察した。また、加入調査地点のサンゴ群集の組成を

調査し、加入したサンゴの組成と比較を行った。結果の一部は日本サンゴ礁学会

第 21 回大会(沖縄)でポスター発表した。 <関連業績>

Page 9: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

6

1. 福崎扶美・丸山祐・中村雅子・佐野聡・目崎拓真・中地シュウ. 四国南西海域におけるサンゴ幼

生供給量の変動. 2018.11. 日本サンゴ礁学会第 21 回大会(沖縄)ポスター発表.

3)有藻性イシサンゴ類における褐虫藻共生に関する研究 昨年度に引き続き筑波大学との共同研究で、サンゴの定着初期における褐虫藻

の取り込みの共生メカニズムを解明するための飼育実験を行なった。今年度はキ

ッカサンゴ、エンタクミドリイシ、ミダレノウサンゴなどの配偶子を採集して実

験を行なった。

4)有藻性イシサンゴ類の白化からの回復メカニズムの解明 高知大学と台湾中央研究院との共同研究として、有藻性イシサンゴ類の白化回

復の過程における生理的応答や共生藻、共生バクテリアなどの挙動などのメカニ

ズムを明らかにするための研究を平成 29 年度に引き続き行った。本年度は昨年

度に立ち上げた白化実験用水槽でクシハダミドリイシとハナヤサイサンゴの白化

からの回復過程を観察する実験を行った。両種ともに予想を超える高水温耐性が

あり、想定していた水温で白化の進行がみられなかった。来年度が研究費の最終

年になり、研究成果については来年度以降にまとめて発表予定である。 <獲得研究費>

1. 白化した有藻性イシサンゴの回復過程で生じる褐虫藻獲得に関する細胞応答機構の解明. 研究代

表者 久保田賢,文部科学省科学研究費基盤研究(B), 平成 29-31 年度:研究協力者(目﨑)

5)八放サンゴ類の摂餌生態・栄養生態に関する研究 八放サンゴ亜綱は口が小さく、解剖を行っても殆ど胃腔内に内容物が残ってお

らず、その摂餌生態・栄養生態は不明な点が多い。そのため八放サンゴ亜綱、と

くに宝石サンゴにアミエビ・アサリ・海藻等を粉砕した餌料の給餌を行い、宝石

サンゴの枝の管理を行った。今後、他の刺胞動物門を用い飼料による成長の比較

を行い、最適な飼料の模索を行う。 6)四国太平洋岸におけるオニヒトデの繁殖生態と個体群動態に関する研究

高緯度地域におけるオニヒトデの分布動態とサンゴ群集への影響を明らかにす

るとともに、温帯域における効果的なサンゴ保全対策の実施と影響評価に必要な

基礎資料を得るため、引き続き、四国太平洋岸地域で現地調査、聞き取り調査、

既存資料調査などを実施し、情報の収集整理を進めた。昨年度と比較してオニヒ

トデが減少傾向とはいえず、小型個体の確認頻度が高くなるなど、今後もオニヒ

トデの動態には注意が必要である。なお、本研究に係る調査の一部は複数の請負

業務として実施されており、調査結果は報告書にとりまとめられた。また、得ら

Page 10: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

7

れた情報の一部は四国沿岸域で複数実施されているオニヒトデの駆除活動など食

害生物保全対策事業(活動)に活用された。 <関連業績>

1. 香南市手結オニヒトデ及びサンゴ分布状況調査委託業務 2018.6. (香南市)

2. 平成 30 年度モニタリングサイト 1000 事業における四国南西部沿岸海域のサンゴ礁モニタリン

グ業務報告書 2019.1.(一般財団法人自然環境研究センター)

3. 平成 30 年度水産多面的機能発揮対策事業モニタリング調査及び進行管理委託業務報告書 2019.3.

(公益財団法人黒潮生物研究所)

4. 平成 30 年度マリンワーカー事業(足摺宇和海国立公園海域保全体制構築業務)報告書 2019.3.

(中国四国地方環境事務所)

5. 平成 30 年度ワリンワーカー事業(竜串地区自然再生事業海域調査業務)報告書 2019.3.(中国四

国地方環境事務所)

7)温帯産オニヒトデの卵発生および幼生期における環境応答に関する研究 オニヒトデは、沖縄などのサンゴ礁域から九州や本州、四国などの非サンゴ礁

域に至るまで広く生息している。水温帯の異なるこれらの海域におけるオニヒト

デの初期発生は異なる可能性がある。そこで、東海大学と共同で四国西南部にお

けるオニヒトデの卵発生および幼生期における水温環境への応答を調査した。沖

縄における本種の産卵は 7 月頃とされており、この時期の水温は 27~28℃であ

る。しかし、四国西南部で採集したオニヒトデの卵発生を様々な水温帯で観察し

た結果、より低い水温帯での卵発生が確認された。このことから、温帯産のオニ

ヒトデと沖縄などの熱帯産オニヒトデでは、卵発生に適した水温が異なってお

り、温帯産オニヒトデでは、より低い海水温にも適応していることが示唆され

た。今後、更にサンプル量を増やすと共に、様々な温度帯に生息するオニヒトデ

と比較することで各海域での環境適応についてより詳細な調査を行う予定であ

る。また、幼生期における環境応答についても調査を行う予定である。

8)棘皮動物の繁殖生態および生活史に関する研究 2005 年よりサンゴの産卵と合わせて、野外で浅海性ナマコ類の繁殖生態を記録

してきた。今年度は沖縄県瀬底島にてジャノメナマコの配偶子放出を観察し、時

刻や放出の様子などを記録した。 D.保全手法等に関する研究 1)造礁サンゴ類(有藻性イシサンゴ類)の増殖に関する研究

平成 22 年に初めて水槽内でのヒユサンゴ(オオバナサンゴ)の繁殖に成功

し、その後、種苗の育成や成長量の記録などを継続して行っている。平成 30 年

Page 11: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

8

度は新たに数百個体のヒユサンゴの種苗が新たに得られ、成長量や成長の様子を

写真で記録した。その他にミダレノウサンゴの種苗を数百個作成した。また、平

成 29 年度の種苗の成長量を継続的に記録した。 2)日本産宝石サンゴ類の増殖および保全手法に関する研究

日本が世界における主産地となっている日本近海産宝石サンゴ類の資源保護と

増殖に向けた研究の一環として、断片化による無性生殖により移植種苗を作成

し、海域に移植放流するための一連の手法の開発を引き続き進めた。

3)オニヒトデ浮遊幼生の検出法に関する研究 オニヒトデ浮遊幼生の検出法の開発にあたって、本種の浮遊幼生を採集する必

要がある。今後、幼生を採集するために親ヒトデから摘出した卵を人工授精さ

せ、孵化した幼生を飼育する予定であり、そのための飼育設備の設営を行った。

来年度、オニヒトデの産卵期である夏前に実験を開始する予定である。

E.その他 1)造礁サンゴ類の染色体観察手法の開発および染色体の研究

造礁サンゴ類の分子細胞遺伝学的研究として染色体に関する研究を引き続き行

った。今年度は科研費の 2 年目で沖縄県瀬底島と黒潮生物研究所地先の海域で有

藻性イシサンゴ類の配偶子の採集を行い、陸上で受精させ胚を得た。得られた胚

を定期的に固定し、染色体の観察を行った。結果については日本サンゴ礁学会第

21 回大会(沖縄)でポスター発表した。 <関連業績>

1. 田口尚弘・目崎拓真・奥村正俊・久保田賢. エダミドリイシとヒメエダミドリイシの染色体比較

解析. 2018.11. 日本サンゴ礁学会第 21 回大会(沖縄)ポスター発表

<獲得研究費等> 1. 造礁サンゴ「種分類」の新機軸とその体系化-分子細胞遺伝学的アプローチ-. 研究代表者 田口

尚弘,文部科学省科学研究費基盤研究(B), 平成 29-31 年度:研究分担者(目﨑)

2)八放サンゴ類の蛍光タンパク質に関する研究

八放サンゴ類が有する蛍光タンパク質に関する研究を福岡大学と共同で引き続

き実施した。この研究成果の一部を 9th International Conference on Chemistry and Chemical Process(シンガポール)で発表した。 <関連業績>

1. Yuko Kato, Koji Yoshida, Yoshihito Ohba, Ikki Fujimoto, Shu Nakachi, Yukimitsu Imahara, Kenichiro

Nakashima and Toshio Yamaguchi. 2019. 2. 25-28. Multicolored Red Fluorescent Protein Alc Orange,

Akane family Induced by Stepwise Forster Resonance Energy Transfer like Photonic cycle. 9th

Page 12: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

9

International Conference on Chemistry and Chemical Process, February 25-28, 2019, National University

of Singapore, Singapore.

1-2.研究活動支援および研究ネットワークの構築 国内外におけるフィールドサイエンスを中心とした研究ネットワークの構築、およ

び研究所の利用促進と共同利用拠点化を図り、海洋生物研究の推進に寄与するため、

当財団が有する研究所施設・設備、黒潮生態系に関する情報や知見、資料、研究協力

体制を活用し、外部研究者等への研究支援を行った。また、研究活動支援の一環とし

て若手研究者の育成等を目的とした研究助成を実施した。 1)外部研究者等への研究支援

大学や大学院の学生、外部研究者等に対する研究所施設・設備の開放、情報提

供、研究所周辺地域における調査実施の際のコーディネートやサポートなどの研

究支援を引き続き行った。平成 30 年度の研究目的での研究所施設利用者は 115名であり、延べにすると 1071 人日の利用があった。なお、大学生の研究所利用

者が最も多く、利用は 51 人(延べ 567 人日)あった。また、利用者数は少ない

が、大学院生の長期滞在の利用が多かった。

表.平成 30 年度における施設利用者数内訳 区分 人数(人) 延べ人数(人日)

公的研究機関 2 44 大学教員・職員 6 20 ポスドク 0 0 研究生 0 0 大学院生 6 188 大学生 51 567 専門学校 11 44 一般 39 208

合計 115 1071

Page 13: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

10

図.黒潮生物研究所利用者数の推移 2)一般市民への調査研究支援(技術指導、発表の場の提供)

市民が主体の調査研究活動に対する専門的なアドバイス、技術指導、また機関

紙等での発表の場の提供、市民科学の場の創出等を行った。 3)研究助成

十分な研究資金を持たない学生や一般の研究者の研究に対して助成を行うこと

により、次世代の研究者、地域と密着した研究者の育成を図ることを目的とし

て、研究助成を行った。平成 30 年度助成については 20 万円 3 件の助成を実施

した。これによりこれまでの助成件数は 59 件となった。 【平成 30 年度助成研究実績】

1. 造礁サンゴ上に生息するヒラムシ類の多様性解明および DNA バーコーディン

グを用いた食性調査. 露木 葵唯(北海道大学大学院 修士1年):助成期間 2年

2. クマノミ(A. clarkii)の化学的宿主認知機構の解明. 幸島 和子(京都大学野生

動物 特任研究員):助成期間 3 年 3. 八放サンゴに含まれる新規赤色蛍光タンパク質の研究. 加藤 裕子(福岡大学

研究員):助成期間 3 年

0

300

600

900

1200

1500

0

20

40

60

80

100

120

140

H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

延べ

人日

人数

延べ人日数 人数

Page 14: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

11

1-3.黒潮生態系に関する生物多様性情報および自然史資料の収集整理・共有

調査研究で得られた生物多様性や自然史に関する情報・資料(映像、写真、標本

など)を収集・整理し、出版物やインターネットなどを利用した情報公開や GBIF(地球規模生物多様性情報機構)等の標本情報登録などの情報共有に向けた取り組

みを進めた。 1-4.学術誌の刊行

黒潮流域における科学的情報の収集、公開、調査研究のアウトリーチの一環とし

て、黒潮生態系に関する研究報告を掲載した英和文学術誌「Kuroshio Biosphere」の

vol.15 を 2019 年 4 月に発行した(PDF オンライン発行:オープンアクセス) <Kuroshio Biosphere vol.15 目次> ・久保田 信・中村亨・前川陽一 三重県県沿岸のクラゲ類の分類学的研究. pp.1-9.

Kubota, Shin, Tohru Nakamura and Yoichi Maekawa. Taxonomic study of jellyfish along the coast in Mie Prefecture, central Japan. pp.1-9.

1-5.研究施設・設備の整備

研究施設・設備の整備を行うため、必要性や緊急性を精査した上で取得・更新・改

修を行った。平成 30 年度は引き続き施設設備の維持管理、特に台風で破損した取水設

備の補修を行ったほか、研究棟の外壁、屋上施設、飼育室などの塗装、外壁コーキン

グの補修、裏山の木伐採、雨戸交換、除湿器設置、調査・研究機材(潜水機材、標本

撮影機材ほか)、工具類等を取得した。

2.自然環境保全 (1)保全関連事業・施策等への協力

調査研究活動で得られた知見や情報を社会に還元し、専門知識や技術を自然環

境の保全に向けた取り組みに活用するため、保全に資する事業、活動、施策に参

加、協力し、あるいは取り組みの実施や支援を行った。平成 30 年度に実施、協

力、または支援した取り組みには以下の様なものがある(一部請負業務として実

施)。 ・環境省モニタリングサイト 1000 事業(四国沿岸域海域調査担当:一部請負) ・宿毛湾環境保全連絡協議会による水産多面的機能発揮対策事業(協力:一部請

負) ・竜串自然再生プロジェクト(協議会団体会員・幹事会メンバー:一部請負) ・竹ヶ島海中公園自然再生協議会による自然再生活動(協議会団体会員) ・日本サンゴ礁学会サンゴ礁保全委員会(地域ノード:四国)

Page 15: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

12

(2)保全活動団体等への活動支援 沿岸地域の自然環境保全活動の円滑化、活性化に寄与するため、四国地域を中

心にサンゴ群集の保全等の海域の保全活動を行っている民間団体等に対して、保

全に係る基礎情報の提供、保全手法の技術指導などの活動支援や活動協力を行っ

た。平成 30 年度に支援協力を行った団体等は以下のとおり(一部請負業務に関

連して実施)。 ・ 天然資源活用委員会(高知県奈半利町におけるサンゴ保全活動) ・ 愛南サンゴを守る協議会(愛媛県南宇和郡愛南町西海海域におけるサンゴ保

全活動) ・ 宇和海海中資源保全連絡協議会(愛媛県愛南町西海海域におけるサンゴ保全

活動) ・ 沖の島海洋レジャー事業組合(高知県宿毛市沖の島海域における海域保全活

動) ・ NPO 竜串観光振興会(土佐清水市竜串湾周辺地域における流域、サンゴ群集

保全活動、環境教育活動) ・ 足摺宇和海国立公園大月地区パークボランティアの会(足摺宇和海国立公園

海域における海域保全活動、自然解説活動) ・ NPO 法人あど未来(徳島県宍喰町竹ヶ島における海域保全活動) ・ カイフネイチャーネットワーク(徳島県牟岐大島における海域保全活動) ・ NPO 法人宝石サンゴ保護育成協議会(宝石サンゴ類の保護育成活動)

(3)連絡協議会等の運営

足摺宇和海国立公園地域で活動する海域保全活動団体、関連行政機関の情報共

有を目的とした連絡協議会である、足摺宇和海保全連絡協議会(会長:中地シュ

ウ)を環境省土佐清水自然保護官事務所と共同で事務局運営した。平成 30 年度

は平成 30 年 7 月 3 日、平成 31 年 1 月 9 日の二回開催し、各海域における保全活

動の実施状況や資源の現況、サンゴ食害生物の発生状況などの情報共有と、今後

の保全活動の計画や計画の見直し、方向性の検討などを行った。なお、平成 30年 7 月 3 日の第一回連絡協議会では足摺宇和海国立公園内のサンゴ群集に関す勉

強会を企画・開催した。メーリングリストを利用した会員相互の情報の共有につ

いて引き続き図った。

3.普及啓発

海洋教育や科学教育等の推進と生物多様性と沿岸域環境の保全に関する情報共有や

公開などを目的として、調査研究活動により得られた科学的知見や自然史情報を利用

した普及啓発活動に引き続き取り組んだ。

Page 16: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

13

(1)海辺の教育・保全に関する講演会、勉強会等の開催 主催事業、または共催事業として、教育、保全、啓発を目的としたイベントや

講演会、研究会などを企画・実施した。平成 30 年度における主なものとしては

以下のようなものが挙げられる。 ・竜串サンゴの産卵観察会(平成 30 年 7 月 5 日、8 月 5 日) 黒潮生物研究所と NPO 竜串観光振興会との共催事業として一般ダイバー向け

サンゴの産卵観察会に前年度と同様に年 2 回開催し、サンゴの生態に関するレク

チャーと、夜間の潜水観察を行った。 ・黒潮生物研究所サマースクール(平成 30 年 8 月) 黒潮生物研究所と大月町教育委員会との共催事業で、高知県西南部幡多地域及

び愛媛県愛南町の小学 4~6 年生を対象にした海辺の海洋教育活動を実施した。 ・夜須サンゴモニタリング(平成 30 年 11 月 3 日) 黒潮生物研究所、香南市夜須町 YASU 海の駅クラブ、香南市の共催事業として

一般参加者に対するサンゴの生態とモニタリング手法に関する講演と野外調査を

行った。 (2)自然史資料等の展示および貸出・提供

黒潮流域の生物多様性の普及啓発を図るため、黒潮生物研究所展示スペースで

の自然史資料(ポスター、写真資料、標本等)の公開展示を行ったほか、以下の

ようなイベントにおいて展示ブースを出展した。 ・ 宿毛市産業祭(平成 31 年 4 月 29 日、宿毛市運動公園):環境省土佐清水自然

保護官事務所と合同出展 内容:地域の自然を紹介する資料(標本、写真、ポスター)の展示と顕微鏡を

使った自然体験コーナー「砂の中のたからものさがし」 ・ ウミノフォトフェス in カシワジマ(平成 30 年 6 月 9 日、大月町柏島) 内容:地域の自然を紹介する資料(標本、写真、ポスター)の展示と顕微鏡を

使った自然体験コーナー「微小貝さがし」 このほか、行政、企業、教育機関、保全活動団体等の依頼に応じて、資料の貸

出や提供を随時行った。

(3)啓発・教育プログラム等の企画・提案および講師派遣 教育機関、行政、市民団体などが行う海辺の教育や保全を目的とした取り組み

に協力し、プログラムの企画・提案、開催支援、講師派遣などを行った。平成 30年度における主なものとしては以下のようなものがある ・愛媛県愛南町立内海中学校総合学習(総合学習:海学習) ・高知県宿毛市立小筑紫小学校(総合学習:干潟観察会)

Page 17: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

14

・大阪 ECO 動物海洋専門学校(臨海実習)

(4)地域の自然の教材化 地域自然教材化の一環として、調査研究活動等で得られた情報や自然史資料を

整理し、教育用資料(教育用標本、写真・映像資料)の作成をおこなった。平成

30 年度は教育用標本の作成、映像や写真資料の撮影を進め、地域のイベントや主

催公演などで展示や公開を行った。 (5)その他情報発信

ホームページやブログの運用、新聞・雑誌等での記事の発表などを通じて、黒

潮流域の自然や地域生態系、海洋生物などに関する情報や話題、調査研究活動や

事業で得られた知見等を広く発信した。平成 30 年度はマスコミ等からの各種問

い合わせ、新聞等の取材などに対応し、情報・資料の提供を行った。

4.業績のまとめと一覧

平成 30 年度における所属研究員(客員研究員含む)による学術関連業績は、出版・

論文等 12 件(査読あり原著 9 編、査読なし原著等 0 編、その他学術関連著作 3 件)、

学会発表等 13 件(国際学会 3 件、国内学会 10 件)あった。以下に学術業績及びその

他業績の一覧を示す。 4-1. 学術業績

(1)出版・論文等 ①原著論文(査読あり):9 件 1. 戸篠 祥(2018)宿毛湾から採集された四国初記録のサカサクラゲ Cassiopea

sp.(鉢虫綱,根口クラゲ目,サカサクラゲ科). 日本生物地理学会会報 Vol. 72, 200-203.

2. Toshino, S., Nishikawa, J., Srinui, K., Taleb, S., Miyake, H. (2019) New records of two species of Cubozoa from Thailand. Plankton & Benthos Research. (in press)

3. Khalturin, K., Shinzato, C., Khalturina, M., Hamada, M., Fujie, M., Koyanagi, R., Kanda, M., Goto, H., Anton-Erxleben, F., Toyokawa, M., Toshino, S., Satoh, N. (2019) Medusozoan genomes inform the evolution of the jellyfish body plan. Nature Ecology & Evolution 3: 811-822.

4. Martynov, A., Mehrotra, R., Chavanich, S., Nakano, R., Kashio, S., Lundin, K., Picton, B., Korshunova, T. (2019) The extraordinary genus Myja is not a tergipedid, but related to the Facelinidae s. str. with the addition of two new species from Japan (Mollusca, Nudibranchia). Zookeys 818: 89-116.

Page 18: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

15

5. 矢代幸太郎・上野光弘・目崎拓真・倉橋俊介. (2019) 消波堤がサンゴ群集の構

造的特性に及ぼす影響. 環境アセスメント学会誌, 17 巻, 1 号, p. 79-85. 6. Jia-Ho Shiu, Jiun-Yan Ding, Ching-Hung Tseng, Shueh-Ping Lou, Takuma Mezaki,

Yu-Ting Wu, Hsiang-Iu Wang, Sen-Lin Tang. (2019) A Newly Designed Primer Revealed High Phylogenetic Diversity of Endozoicomonas in Coral Reefs, Microbes and Environments, Volume 33, Issue 2, Pages 172-185.

7. Koeda, K. & Ho, H.-C. (2019) Photonectes banshee, a new species of the subgenus Photonectes (Stomiiformes: Stomiidae: Melanostomiinae) from Taiwan. Zootaxa, 4586: 180–186.

8. Yee Wah Lau, Frank R Stokvis, Yukimitsu Imahara, James D Reimer. (2019) Okinawan Hanabira yukibana (Stolonifera, Clavulariidae), a new genus and species with morphologic plasticity and symbiont variability. Contributions to Zoology, 1-24.

9. Koido T. Imahara Y. Fukami H. 2019. High species diversity of the soft coral family Xeniidae (Octocorallia: Alcyonacea) in the temperate region of Japan revealed by morphological and molecular analyses. Zookeys. (in press)

②原著論文(査読なし):0 件 ③学術関連著作:3 件 1. 中野理枝. 2018. ネイチャーガイド日本のウミウシ. 文一総合出版. 544pp. 2. 中野理枝. 2018. へんな海のいきもの.うみうしさん.マガジンマガジン. 96pp. 3. Chialing Fong, Jiaho Shiu, Mingjay Ho, Yoko Nozawa, Takuma Mezaki, Hironobu

Fukami Field guide of Corals in LyudaoTaiwan, genus Acropora. 2018.6. (online)

④調査報告書等:6 件 1. 香南市手結オニヒトデ及びサンゴ分布状況調査委託業務 2018.6. (香南市) 2. 平成 30 年度モニタリングサイト 1000 事業における四国南西部沿岸海域のサ

ンゴ礁モニタリング業務報告書 2019.1.(一般財団法人自然環境研究センター) 3. 平成 30 年度水産多面的機能発揮対策事業モニタリング調査及び進行管理委託

業務報告書 2019.3.(公益財団法人黒潮生物研究所) 4. 平成 30 年度マリンワーカー事業(足摺宇和海国立公園海域保全体制構築業

務)報告書 2019.3.(環境省中国四国地方環境事務所) 5. 平成 30 年度ワリンワーカー事業(竜串地区自然再生事業海域調査業務)報告

書 2019.3.(環境省中国四国地方環境事務所) 6. 平成 30 年度足摺宇和海国立公園海域公園地区候補地検討調査業務報告書

2019.3.(環境省中国四国地方環境事務所) (2)講演・学会発表等:12 件

Page 19: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

16

①国際学会:3 件 1. Chialing Fong, Jiaho Shiu, Yoko Nozawa, Takuma Mezaki, Hironobu Fukami. The

Coral Book Project: attempt to create a user-friendly coral taxonomic guide for Southeast Asia. 2018. 6. APCRS 2018 4th Asia-Pacific Coral Reef Symposium.

2. Satoru Sano, Yuichi Nakajima, Takuma Mezaki, Masako Nakamura. Species composition of pocilloporid recruitment in the southwestern coast of Shikoku Island, Japan: the first step for estimating local connectivity relationship. 2018. 6. APCRS 2018 4th Asia-Pacific Coral Reef Symposium.

3. Yuko Kato, Koji Yoshida, Yoshihito Ohba, Ikki Fujimoto, Shu Nakachi, Yukimitsu Imahara, Kenichiro Nakashima and Toshio Yamaguchi. 2019. 2. 25-28. Multicolored Red Fluorescent Protein Alc Orange, Akane family Induced by Stepwise Forster Resonance Energy Transfer like Photonic cycle. 9th International Conference on Chemistry and Chemical Process, February 25-28, 2019, National University of Singapore, Singapore.

②国内学会:9 件

1. 今原幸光・並河 洋.2018. 5. 小笠原諸島の八放サンゴ類相(予報).NCB(日

本刺胞動物有櫛動物等研究談話会)年次大会(和歌山県白浜町)口頭発表 2. 中野理枝. 2018.5. 日本近海のウミウシ相. 日本貝類学会創立 90 周年記念大会

(東京)ポスター発表 2. 中野理枝. 日本近海のウミウシ相. 2018.6. 日本分類学会第 54 回大会(鹿児島)

ポスター発表 3. 中野理枝. 日本近海のウミウシ相. 2018.9. 日本動物行動学会第 37 回大会(京

都) 4. 田口尚弘・目崎拓真・奥村正俊・久保田賢. エダミドリイシとヒメエダミドリ

イシの染色体比較解析. 2018.11. 日本サンゴ礁学会第 21 回大会(沖縄)ポスタ

ー発表 5. 福崎扶美・丸山 祐・中村雅子・佐野 聡・目崎拓真・中地シュウ. 四国南西海

域におけるサンゴ幼生供給量の変動. 2018.11. 日本サンゴ礁学会第 21 回大会

(沖縄)ポスター発表 6. 藤田奈都季・池浦智史・岡田直也・奥村正俊・目崎拓真. 竹ケ島海域公園にお

けるエダミドリイシ Acropora pruinosa の保全啓蒙活動について. 2018.11. 日本

サンゴ礁学会第 21 回大会(沖縄)ポスター発表 7. 目﨑拓真・磯村尚子・戸篠 祥・林 徹・具志美香子・深見裕伸. 沖縄県瀬底島

の南端地先海域における有藻性イシサンゴ類の産卵パターンと生殖様式. 2018.11. 日本サンゴ礁学会第 21 回大会(沖縄)ポスター発表

Page 20: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

17

8. 中地シュウ. 地域の人と自然をつなぐフィールドサイエンスへの興味と挑戦. 2018.11. 日本サンゴ礁学会第 21 回大会(沖縄)口頭発表

9. 今原幸光, Suchana C., Voranop V., 藤田敏彦.2019.2. タイランド湾パタヤ沖の

八放サンゴ調査.大阪湾海岸生物研究会年次大会(大阪市)口頭発表

3)獲得研究費等:6 件 ①科学研究費:4 件

1. 箱虫綱の 1 種ハブクラゲの生活史観察に基づく生態学的研究. 科学研究費助成

事業若手研究, 平成 30 年度~令和 2 年度: 代表者 戸篠祥 2. 造礁サンゴ「種分類」の新機軸とその体系化-分子細胞遺伝学的アプローチ-.

研究代表者 田口尚弘,文部科学省科学研究費基盤研究(B), 平成 29-31 年度:研

究分担者(目﨑) 3. 白化した有藻性イシサンゴの回復過程で生じる褐虫藻獲得に関する細胞応答機

構の解明. 研究代表者 久保田賢,文部科学省科学研究費基盤研究(B), 平成 29-31 年度:研究分担者(目﨑)

4. 多種同調産卵はミドリイシ属サンゴの雑種種分化を引き起こすのか?. 研究代

表者 磯村尚子, 文部科学省科学研究費基盤研究(C), 平成 29-31 年度:研究協力

者(目﨑) ②その他:2 件

1. 琉球列島におけるクラゲ相の解明. 平成 30 年度公益財団法人琉球大学後援財団

教育研究奨励事業 鈴木祥平(琉球大学同窓生)海洋生物研究助成: 代表者 戸篠祥

2. 日本産宝石サンゴ類の保護育成手法の開発. 特定非営利活動法人宝石珊瑚保護

育成協議会 研究協力金:代表者中地

学術業績の増減

Page 21: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

18

4-2.その他業績(保全・教育) 1)その他著作(6 件)

1. 中地シュウ.2018.6. 知っちょこ!大月まめ知識 Vol.33 ~神話に生きる生物ヤ

ドリギ~. 広報おおつき, No.263: 17 2. 中地シュウ.2018.8. 知っちょこ!大月まめ知識 Vol.34 ~宝石サンゴにすむ貝

ツキヨミケボリ~. 広報おおつき, No.264: 19 3. 目﨑拓真.2018.9 サンゴ礁のないサンゴの海. マリンアクアリスト, No.89: 78-

85. 4. 中地シュウ.2018.10. 知っちょこ!大月まめ知識 Vol.35 ~おのればえのヤマ

グリ~. 広報おおつき, No.266: 17 5. 中地シュウ.2019.1. 知っちょこ!大月まめ知識 Vol.36 ~美味しい海辺の植物

ツワブキ~. 広報おおつき, No.267: 20. 6. 中地シュウ.2019.2. 知っちょこ!大月まめ知識 Vol.37 ~深海からの使者テン

ガイハタ~. 広報おおつき, No.268: 15.

2)講演(17 件) ①主催講演:5 件

1. 目﨑拓真. 2018.7.3. 足摺宇和海国立公園のサンゴの魅力. 足摺宇和海保全連絡

協議会勉強会. 宿毛市文教センター(高知県宿毛市中央) 2. 目﨑拓真. 2018.7.6. サンゴの産卵の神秘. 竜串サンゴの産卵観察会(高知県大

月町黒潮生物研究所)目﨑拓真. 2018.8.5. サンゴの産卵の神秘. 竜串サンゴの

産卵観察会(高知県大月町黒潮生物研究所)

0

10

20

30

40

50

H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30

科学研究費(代表及び分担) 学術関連著書学会発表等 原著論⽂等(査読なし)原著論⽂等(査読あり)

Page 22: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

19

3. 目﨑拓真. 2018.9.1. やってみよう!竜串サンゴのモニタリング.竜串スポットチ

ェック(高知県土佐清水市海のギャラリー) 4. 目﨑拓真. 2018.11.3. サンゴから見た身近な環境の変化. YASU 海の駅クラブ 5. 中地シュウ. 2018.11.10. サンゴをみて海の変化を知る海域保全のためのモニタ

リング手法. 竜串リーフチェック勉強会 ②依頼講演:12 件

1. 目﨑拓真. 2018.5.11. 内海中学校海学習全校生徒, サンゴから見る海の環境変化

~身近な海を知ろう!~. 内海中学校全校. 内海中学校(愛媛県愛南町須ノ

川) 2. 目﨑拓真. 2018.5.11. 内海中学校海学習 3 年生, サンゴを知ろう!~. 内海中学

校 3 年生. 内海中学校(愛媛県愛南町須ノ川) 3. 目﨑拓真. 2018.7.11. 内海中学校海学習 3 年生, サンゴを調査しよう!~. 内海

中学校 3 年生. 内海中学校(愛媛県愛南町須ノ川) 4. 中地シュウ. 2018.7.18. 19. 宝石サンゴの保護増殖に向けた活動について. 宝石

サンゴ保護増殖事業講演会(NPO 宝石サンゴ保護育成協議会主催). 高知県漁

業共同組合室戸支所(高知県室戸市) 5. 古井戸樹. 2018.9.24-27. ソフトコーラルの話. 大阪 ECO 動物海洋専門学校研修

会. 黒潮生物研究所(大月町) 6. 目﨑拓真. 2018.9.24-27. サンゴのモニタリング方法. 大阪 ECO 動物海洋専門学

校研修会. 黒潮生物研究所(大月町) 7. 中地シュウ. 2018.9.24-27. 四国西南地域の海辺の自然について. 大阪 ECO 動物

海洋専門学校研修会. 黒潮生物研究所(大月町) 8. 中地シュウ. 2018.9.24-27. 「海岸の環境と生物について」. 大阪 ECO 動物海洋

専門学校研修会. 黒潮生物研究所(大月町) 9. 中地シュウ. 2018.10.9. 宿毛湾の海辺の自然. 小筑紫小学校総合学習.黒潮生物研

究所(大月町) 10. 中地シュウ. 2019.2.4. 宿毛湾の海辺の自然と生き物たち. 松田川水系上流域記

念植樹事業(宿毛市森林組合主催). 宿毛市森林組合事務所 2 階会議室(宿毛

市和田) 11. 目﨑拓真. 2019.2.20. 背景から主役に!?サンゴの魅力を知る. BSAC 総会(東京

都) 12. 戸篠 祥. 2019.4.30. 大月の海にいるクラゲたち. 短編アニメーション映画

AERA 作品展. 大月町農村改善センター(大月町)

3)テレビ出演:(1 件)

Page 23: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

20

1. 目﨑拓真.【未来につなぐ海の話】高知県にも迫るサンゴの危機.日本の海プロジ

ェクト in 高知県.日本財団(KUTV)

4)表彰:(1 件) 1. 公益財団法人黒潮生物研究所. 第 38 回全国豊かな海づくり大会~高知家大会~

漁場・環境保全部門. 功績団体表彰

4-3.講師派遣履歴

① 講師派遣(主催・共催):14 件 1. 2018.4.29. 宿毛市まるごと産業祭出展ブース(宿毛市運動公園:宿毛市山奈

町):講師 1 名(目﨑・古井戸). 2. 2018.5.26-27. 竹ヶ島リーフチェック (徳島県海陽町):講師 2 名(中地・古井

戸) 3. 2018.6.9.ウミノフォトフェス in カシワジマブース展示(大月町柏島):講師 1

名(中地) 4. 2018.6.30. 海辺の宝箱づくり(土佐清水市: 図書館):講師 2 名(古井戸・中

地) 5. 2018.7.6. 竜串サンゴの産卵観察会(土佐清水市竜串):講師 1 名(目﨑) 6. 2018.7.7. 山形大学「やまがた科学の花咲くプロジェクト第 9 期クラゲマイスタ

ー養成講座」(鶴岡市立加茂水族館):講師 1 名(今原) 7. 2018.8.5. 竜串サンゴの産卵観察会(土佐清水市竜串):講師 1 名(目﨑) 8. 2018.9.1. やってみよう!竜串サンゴのモニタリング.(土佐清水市竜串):講

師 1 名(目﨑) 9. 2018.10.13. 大月町パークボランティア微小貝探し・苔玉づくり(大月町柏

島):講師 2 名(中地・古井戸) 10. 2018.10.21. 唐津リーフチェック(佐賀県唐津市):講師 1 名(古井戸) 11. 2018.11.3. 夜須サンゴスポットチェック(香南市 YASU 海の駅クラブ・大手の

浜:香南市):講師 1 名(目崎) 12. 2018.11.10-11. 竜串リーフチェック(土佐清水市三崎・竜串):講師 2 名(中

地・古井戸) 13. 2018.12.6 酢酸注射駆除研修会(土佐清水市竜串):講師 2 名(古井戸・中

地) 14. 2019.3.10. 竜串の海と生き物(土佐清水市竜串):講師 2 名(古井戸・戸篠)

② 講師派遣(依頼):14 件 1. 2018.5.11. 内海中学校海学習(内海中学校愛南町内海):講師 1 名(目﨑)

Page 24: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

21

2. 2018.5.26-27. 第 13 回 リーフチェック in ししくい(徳島県宍喰町竹ヶ島):

講師 1 名(古井戸・中地) 3. 2018.6.22. 内海中学校海学習(内海中学校愛南町内海):講師 1 名(目﨑) 4. 2018.6.25. 総合学習.(清水高校:高知県土佐清水市):講師 1 名(目﨑) 5. 2018.7. 7. 山形大学「やまがた科学の花咲くプロジェクト第 9 期クラゲマイス

ター養成講座」(鶴岡市立加茂水族館):講師 1 名(今原) 6. 2018.7.11. 内海中学校海学習(内海中学校愛南町内海):講師 1 名(目﨑) 7. 2018.7.12. 内海中学校海学習(内海中学校愛南町内海):講師 1 名(目﨑) 8. 2018.7.18-19 宝石サンゴ保護増殖事業講演会. 主催:NPO 宝石サンゴ保護育成

協議会. 高知県漁業共同組合室戸岬支所(高知県室戸市):講師 1 名(中地) 9. 2018.8.25-26. ホネホネちょミット出展ブース(高知県高岡郡越知町: 横倉山自

然の森博物館):講師 1 名(古井戸) 10. 2018.9.8. 「海のセミナー2018- 海の話・サンゴの話-」(東京お茶の水):

講師 1 名(中地) 11. 2018.9.14. 内海中学校海学習(内海中学校愛南町内海):講師 1 名(中地) 12. 2018.9.24-27. 大阪 ECO 動物海洋専門学校研修会(黒潮生物研究所):講師 3

名(中地・目崎・古井戸) 13. 2018.10.11. 内海中学校海学習(内海中学校愛南町内海):講師 1 名(目﨑・中

地) 14. 2019.2.4. 松田川水系上流域記念植樹事業講演会(宿毛市森林組合事務所:宿毛

市和田). 主催:宿毛市森林組合.:講師 1 名(中地) 4-4.受託業務実績(7件)

1. 平成 30 年度マリンワーカー事業(竜串地区自然再生事業海域調査業務) 契 約 先:環境省中国四国地方環境事務所 契約期間:平成 30 年 6 月 12 日~平成 31 年 3 月 22 日 内 容:竜串自然再生のための海域モニタリング調査と海域モニタリング

体制構築に向けた検討 契約金額:4,320,000 円(うち消費税 320,000 円)

2. 平成 30 年度マリンワーカー事業(足摺宇和海国立公園海域保全体制構築業

務) 契 約 先:環境省中国四国地方環境事務所 契約期間:平成 30 年 6 月 12 日~平成 31 年 3 月 22 日 内 容:足摺宇和海国立公園の宇和海地域におけるサンゴ群集及びサンゴ

食害生物の分布状況と国立公園海域のけるサンゴ保全活動の実施

状況の現況調査

Page 25: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

22

契約金額:996,000 円(うち消費税 73,777 円) 3. 平成 30 年度足摺宇和海国立公園海域公園地区候補地検討調査業務

契 約 先:環境省中国四国地方環境事務所 契約期間:平成 30 年 6 月 12 日~平成 31 年 3 月 22 日 内 容:竜串地区自然再生事業の推進に向けた情報集約基盤づくりと過去

の調査データの取りまとめによる生物相についての情報の整理 契約金額:2,702,700 円(うち消費税 200,200 円)

4. 平成 30 年度水産多面的機能発揮対策事業モニタリング調査及び進行管理委託

業務 契 約 先:宿毛湾環境保全連絡協議会 契約期間:平成 30 年 5 月 23 日~平成 31 年 3 月 20 日 内 容:宿毛湾内地区海域に存するサンゴ礁等の地域資源のモニタリング

調査及び保全活動の進行管理 契約金額:1,680,000 円(うち消費税 124,444 円)

5. 平成 30 年度モニタリングサイト 1000 事業における四国南西部沿岸海域のサ

ンゴ礁モニタリング業務 契 約 先:一般財団法人自然環境研究センター 契約期間:平成 30 年 8 月 28 日~平成 31 年 1 月 31 日 内 容:四国南西部沿岸における造礁サンゴ群集のモニタリング調査 契約金額:594,000 円(うち消費税 44,000 円)

6. 宝石サンゴ 契 約 先:NPO 宝石珊瑚保護育成協議会 契約期間:平成 30 年度 内 容:宝石サンゴ保護育成事業(種苗放流) 契約金額:3,160,533 円(うち消費税 234,113 円)

7. 香南市手結オニヒトデ及びサンゴ分布状況調査委託業務 契 約 先:香南市夜須町 契約期間:平成 30 年 4 月 27 日~平成 30 年 5 月 31 日 内 容:高知県香南市夜須町周辺のサンゴ群集及びオニヒトデ分状況の調

査 契約金額:230,639 円(うち消費税 17,084 円)

5.寄附等

平成 30 年度は当財団のメイン・スポンサーであるステラケミファ株式会社会長の深

田純子様、同社社長の橋本亜希様をはじめ、以下の 18 の法人・団体、個人(平成 29年度 8 件)からご寄付をいただいた。謹んで御礼を申し上げます。

Page 26: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

23

深田純子 様、橋本亜希 様、下河辺俊逸 様、園山貴之 様、 西澤真樹子 様、釜野政則 様、松岡こうにち 様、松岡 楽 様、 松岡佐和子 様、小坂アキエ 様、坪井聡明 様、そのほか 7 名

平成 30 年度寄付金総額 21,610,934 円

II. 庶務の概要

1.役員等に関する事項

(1)評議員(10 名):依岡 良彦、森下 誠、山下 慎吾、横地 洋之、神田 優、高

野 順、久保田 賢、冨永 基之、濱﨑 一洋、三浦 裕司 (2)理事(6 名) :深田 純子(理事長・非常勤)、目﨑 拓真(専務理事・常

勤)、橋本 亜希(非常勤)、亀崎 直樹(非常勤)、深見 公雄(非常勤)、和田 康嗣(非常勤)

(3)監事(2 名) :増田 亀喜(非常勤)、岡野 勲(非常勤) (平成 30 年度末現在)

2.職員等に関する事項

常勤職員 6 名 :研究所長兼事務長 1 名(専務理事兼任)、事務職員 1 名 研究職員 4 名

非常勤職員 1 名:嘱託研究員 1 名 (平成 30 年度末現在)

3.会議に関する事項

(1)平成 30 年度理事会 ①平成 30 年 6 月 8 日 臨時書面理事会

開催場所:書面 出席等:理事現在数 6 名、出席 6 名 決議事項:保有株式の議決権行使の件

ステラケミファ株式会社 第 75 期定時株主総会(平成 30 年 6 月 20 日開催)における議案について株主としての議決権を下記のとおり

行使する。 議 案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)9 名選任の

件、監査等委員である取締役 4 名選任の件、退任取締役

(監査等委員である取締役を除く。)に対し退職慰労金贈

呈の件、ストック・オプションとして新株予約権を発行す

る件:賛成(全員の同意が得られ承認) ②平成 30 年 7 月 13 日 第1回通常理事会

開催場所:ステラケミファ株式会社 本社 10 階応接室

Page 27: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

24

出席等 :理事現在数 6 名、出席理事 5 名、出席監事 1 名、欠席監事 1名、オブザーバー2 名

決議事項:議案 1.平成 29 年度公益財団法人黒潮生物研究所事業報告

書案 承認の件(全会一致で承認) 議案 2.特定費用準備資金等取扱規程の承認の件(全会一致

で承認) 議案 3. 理事および代表理事の改選案承認の件

理事候補者案毎の選任の可否について以下の通り議

決を得た。深田純子、中地シュウ、亀崎直樹、深見公

雄、橋本亜希、和田康嗣について理事重任案が全会一

致で承認された。 議案 4.監事選任に係る評議員会提出議案について

増田亀喜氏を監事及び評議員選定委員の候補者とし

て評議員会に議案を提出する案が全会一致で承認され

た。 議案 5. 平成 30 年度第 1 回通常評議員会招集の件(全会一

致で承認) 報告事項:1. 財団の近況について

2. 黒潮生物研究所の人員配置について

③平成 31 年 1 月 18 日 臨時書面理事会 開催場所:書面 出席等:理事現在数 6 名、出席 6 名 監事:2 名 決議事項:議案 1. 代表理事の選任について

以下の 2 名が代表理事に書面による理事全員の同意が得

られ選任された。 代表理事・理事長:深田純子 代表理事・専務理事:中地シュウ

④平成 31 年 1 月 21 日 臨時理事会 開催場所:出席等:理事現在数 6 名、出席理事 4 名、出席監事 1 名、オ

ブザーバー1 名 決議事項:議案 1.理事会新体制案 承認の件

新体制案が全会一致で承認、合わせて新常勤理事

の役員報酬年額が承認 議案 2. 黒潮生物研究所 研究所長の選任の件(全会一致で承

認)

Page 28: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

25

議案 3. 黒潮生物研究所外壁等修繕工事の実施について(全

会一致で承認) 議案 4. 平成 30 年度に発生した取引事故の取り扱いについて

一部未納品について今期の損金(残損失)として処

理することで承認 議案 5. 理事会体制変更に伴う臨時評議員会の開催案承認の

件(全会一致) 報告事項:1. 理事会および研究所新体制について

2. 嘱託研究員の採用予定について

⑤平成 31 年 2 月 28 日 臨時書面理事会 開催場所:書面 出席等:理事現在数 6 名、出席 6 名 監事:2 名 決議事項:議案 1. 代表理事の選任について

目﨑拓真理事が専務理事に書面による理事全員の同

意が得られ選任された。

⑥平成 31 年 4 月 10 日 第 2 回通常理事会 開催場所:ステラケミファ株式会社 本社 10 階応接室 出席等 :理事現在数 6 名、出席理事 5 名、出席監事 1 名、欠席監事 1

名、傍聴 1 名 決議事項:議案 1.令和元年度公益財団法人黒潮生物研究所事業計画書

承認の件(全会一致で承認) 議案 2.令和元年度公益財団法人黒潮生物研究所収支予算書 承認の件(全会一致で承認) 議案 3.資金調達及び設備投資の見込みを記載した書類承認

の件(全会一致で承認) 議案 4.従たる事務所の廃止について(全会一致で廃止日を

承認) 議案 5. 評議員会の招集について(全会一致で承認)

報告事項:財団の近況について (2)平成 30 年度評議員会

①平成 30 年 7 月 27 日 第1回通常評議員会 開催場所:黒潮生物研究所 2 階会議室 出席等 :評議員現在数 10 名、出席 6 名、欠席 4 名、事務局 1 名、オ

ブザーバー2 名

Page 29: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

26

決議事項:議案 1.平成 29 年度公益財団法人黒潮生物研究所事業報告 承認の件(全会一致で承認) 議案 2.任期満了に伴う理事の改選に係る理事選任の件

理事候補者毎の選任の可否について以下の通り議決

を得た。深田純子、中地シュウ、亀崎直樹、深見公

雄、橋本亜希、和田康嗣について本評議員会終結の時

をもって理事に選任する。 議案 3.監事および評議員選定委員の選任の件

候補者の監事としての選任の可否、および評議員選

定委員としての選任の可否について以下の通り議決を

得た。 増田亀喜について、本評議員会終結の時をもって監

事に選任する。増田亀喜について、本評議員会終結の

時をもって評議員選定委員に選任する。 報告事項:黒潮生物研究所の人員配置について

②平成 31 年 2 月 10 日 臨時書面評議員会

開催場所:書面 出席等:評議員現在数 10 名、出席 10 名 決議事項:議案 1. 理事の選任について

目﨑拓真を理事として書面による評議員全員の同意

が得られ選任された。

③平成 31 年 4 月 25 日 第 2 回通常評議員会 開催場所:黒潮生物研究所 2 階会議室 出席等 :評議員現在数 10 名、出席 6 名、欠席 4 名、事務局 1 名、出

席理事 1 名、出席監事 1 名、オブザーバー1 名 決議事項:議案 1.令和元年度公益財団法人黒潮生物研究所事業計画書

承認の件(全会一致で承認) 議案 2.令和元年度公益財団法人黒潮生物研究所収支予算書 承認の件(全会一致で承認) 議案 3.資金調達及び設備投資の見込みを記載した書類承認

の件(全会一致で承認) 報告事項:財団の近況について

Page 30: 平成 30 年度 公益財団法人黒潮生物研究所 事業報告...2 分子系統解析を行い、5属15種を記録しそのうち5種が未記載種であることを明 らかにした。この結果についてZookeysに論文を発表した。

27

4.その他の庶務事項

(1)事業報告等および事業計画書等の提出 内閣府への平成 29 年度の事業報告等の提出を平成 30 年 7 月 30 日に、令和

元年度事業計画書等の提出を平成 31 年 4 月 28 日に行った。