8
第 8 号 行: 2012 . 10. 1 平  成 2 4 年度 発行 者: 木津川市文化協 会     文化協会ホームペー ジ: http://www.kizugawa-bunkakyokai.jp/ e-mai l: [email protected] 木津川市文化協会 会 長 岩 井 照 芳 新たな組織として2つの文化協会が合併してできた木津川市文化協会は、早くも 4年が経ち特色ある組織になるべき時期に入ろうとしています。今年度の執行役員 (旧本部役員)も、ほとんどが新たな組織になってからの新メンバーで構成していま す。そこで、まず執行役員から意識を変えようと役職名の変更や役員会名の変更を 行うとともに、協会運営や事業実施に関しても新しく委員会方式を取り入れ18の 委員会を作りました。その結果、各委員長や担当委員は責任を持って、自分の担 当委員会の役割である協会運営や事業実施を実行するという組織に変わりました。 そのうえで、今年度の執行役員会での大きな検討課題は、木津川市文化協会が魅力ある文化協会に するためには「何をすれば良いのか」の討議を重ねております。従来の事業内容の見直しは勿論、予 算の許す限り新規事業の取組みを含め、いろいろなアイデアを考案し、魅力ある文化協会になるための 努力を行っておりますが、実情は試行錯誤の連続といったところです。 そうしたなか、二 、三 考え付いたアイデアを実行し、この課題に近づくべき努力をしているところで す。木津川市民が作る文化サークルであれば、「木津川市文化協会に入りたい」と思われるような、魅力 ある組織に出来るだけ早く仕上げたいと思っておりますので、今後とも、皆様方のご協力ご支援のほど 宜しくお願い申し上げます。 魅力ある文化協会にするために 木津川市文化協会総会 1 開会 2 会長挨 (24年度の活動方針) ① 一体感のある協会にする ②「小さな発表会」を継続する ③ 役員・会員間の交流の機会を設ける ④ 魅力ある協会にするための提案・提言を 3 来賓祝辞 河井 規子 市長(公務により田中副市長代読) 4 感謝状授与 5 議長選出 西岡 政治 氏 議題 ⑴ 平成23年度事業報告について ⑵ 平成23年度会計決算報告について ⑶ 平成23年度会計監査報告について ⑷ 木津川市文化協会会則改正について ⑸ 平成24年度役員の選出について ⑹ 平成24年度事業計画(案)について ⑺ 平成24年度予算(案)について ⑻ その他 7 閉会 来賓 田中 副市長 尾﨑 市議会議長 森永 教育長 日時 平成244 22午後2時 場所 中央交流会館 (いずみホール)

木津川市文化協会総会 · 第 8 号 展示の部 2月25・26日 生 涯 学 習 フ ェ ステバ ル 中央交流会館 いずみホールの舞台公演を主に、デイサービス

  • Upload
    ngodang

  • View
    224

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

第 8 号

発行:2012. 10. 1

平  成2 4年度

発行者:木津川市文化協会     文化協会ホームページ:http://www.kizugawa-bunkakyokai.jp/e-mail:[email protected]

木津川市文化協会

 会 長 岩 井 照 芳

 新たな組織として2つの文化協会が合併してできた木津川市文化協会は、早くも4年が経ち特色ある組織になるべき時期に入ろうとしています。今年度の執行役員(旧本部役員)も、ほとんどが新たな組織になってからの新メンバーで構成しています。そこで、まず執行役員から意識を変えようと役職名の変更や役員会名の変更を行うとともに、協会運営や事業実施に関しても新しく委員会方式を取り入れ18の委員会を作りました。その結果、各委員長や担当委員は責任を持って、自分の担当委員会の役割である協会運営や事業実施を実行するという組織に変わりました。

 そのうえで、今年度の執行役員会での大きな検討課題は、木津川市文化協会が魅力ある文化協会にするためには「何をすれば良いのか」の討議を重ねております。従来の事業内容の見直しは勿論、予算の許す限り新規事業の取組みを含め、いろいろなアイデアを考案し、魅力ある文化協会になるための努力を行っておりますが、実情は試行錯誤の連続といったところです。 そうしたなか、二、三考え付いたアイデアを実行し、この課題に近づくべき努力をしているところです。木津川市民が作る文化サークルであれば、「木津川市文化協会に入りたい」と思われるような、魅力ある組織に出来るだけ早く仕上げたいと思っておりますので、今後とも、皆様方のご協力ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

魅力ある文化協会にするために

木津川市文化協会総会

1 開会2 会長挨拶(24年度の活動方針)

 ① 一体感のある協会にする ②「小さな発表会」を継続する ③ 役員・会員間の交流の機会を設ける ④ 魅力ある協会にするための提案・提言を3 来賓祝辞 河井 規子市長(公務により田中副市長代読)4 感謝状授与5 議長選出  西岡 政治氏6 議題 ⑴ 平成23年度事業報告について ⑵ 平成23年度会計決算報告について ⑶ 平成23年度会計監査報告について ⑷ 木津川市文化協会会則改正について ⑸ 平成24年度役員の選出について ⑹ 平成24年度事業計画(案)について ⑺ 平成24年度予算(案)について ⑻ その他7 閉会

来賓田中副市長 尾﨑市議会議長 森永教育長

日時 平成24年 4 月22日 午後2時場所 中央交流会館(いずみホール)

第 8 号

所属部

太 鼓尺 八〃

箏 曲〃

大 正 琴〃〃

日本舞踊〃〃〃〃〃〃

コーラス〃〃〃〃〃〃〃〃

音楽演奏油 絵水 彩 画陶 芸〃〃

絵 手 紙ステンシル刺 繍パッチワーク洋 裁書 道〃〃

写 真フラダンス〃

社交ダンス〃

安 東 紀 子小 池 弥 次平 岡 敬 山岩 井 紀代子岩 井 紀代子山 岡 美津枝駒 谷 敦 子宮 嶋 多栄子小 畑 愛 子勝 見 美代子齋 藤 順 子土 井 道 子門 田 厚 子大 田 かほる鷲 山 育 子砂 田 峰 子西 村   徹大 倉 宏 子川 島   清森 本   茂脇 屋 和 子木 村 みよ子池 見   潮荒 井 きみ子藤 井 千 賀齋 藤 俊 介土 田 功 一尾 崎 慶 子岡 本   誠黒 川 英 輔嘉 部 都 子福 澤 津也子藤 原 文 代吉 川 裕 子永 澤 恵美子今 野 洋 子水 野 勝 夫木 村 福 能横 谷 冨士男藤 武 セツ子和 田 幸 子林     丞中 島 督 夫

ジャンル

いずみ太鼓木の鼓尺八と共に尺八研究会箏曲グループ 奏筝曲サークル 琴里琴伝流大正琴グループJA大正琴サークル山城町生涯学習大正琴サークル藤扇会日本舞踊 ・新舞踊 まる美ゆう舞の会ゆう舞の会・藤光柳会日舞 ときわの会華の会木津シルバーハーモニー木津中央合唱団ファミーユコールヘルムベルクールファンタジー命輝け第九コンサートの会木津川グループアルページユJoy赤とんぼ花音木津油絵サークル木津水彩画サークル陶芸・いずみ陶芸「日々器」木津陶芸サークル 游はがき絵サークルいずみ布に描くステンシル戸塚フランス刺しゅう教室リバティーのパッチワーク洋裁サークルラビット木津書道サークル州見台書道教室日本書学館山城支部木津デジカメ研究会ナ・プア・レイ 井上ハラウマヘアラニ フラスタジオアンナダンスサークルシャルウィダンス同好会

サークル名 代表者名

平成24年  度   木津川市文化協会名簿

邦楽部

舞踊部

音楽部

美術部1

美術部2

美術部3

ダンス部

所属部

社交ダンス〃〃〃

ダ ン スカラオケ〃

朗 読演 劇〃

短 歌古 文 書英 語 劇歴 史和菓子作り園 芸京てまり〃

将 棋太 極 拳〃〃〃〃

健康体操〃〃〃〃

茶 道〃〃〃〃

生 花フラワーアレンジメント

俣 野 恵美子堀   秀 彦桜 井 敬 祐太 島 定 良佐々木 誠太郎福 井   弘中 野 光 一川 畑 佐代子和 田 具 子奥 田 通 子古 川 明 子喜 多 紀 文合 田 サワ子岩 井 照 芳山 形 千八子西 岡 政 治矢 嶋 喜代子代 入 久美子北 山 秀 明西 城 和 子駒   重 則弓 場 京 子戸 塚 恵 子田 村 洋 子佐々木 則 子松 村 英 子瀬良田 浩 子釜 本 佳 江桑 元 正 子島 田 朋 子平 石 起代子森 田 巻 子藤 原 孝 子冨 永 夏 代北 浦 喜代子橘   由 佳

ジャンル

社交ダンス・ゆりの会ワンピースダンスグループ ミステリー社交ダンス 燦華リマインドダンスファクトリー木津川市山城町老人カラオケ好友会山城町カラオケ同好会朗読サークル「こだま」劇団やましろα劇団一寸の虫やすらぎ短歌会古文書サークル如月会ラボ・パーティー木津の文化財と緑を守る会わび茶の和菓子山城町菊花会山城てまり・狛の会京てまり会木津将棋同好会太極悠揚の会「コスモス木津」木津気功太極拳高の原武術太極拳クラブ木蘭木津川太極拳AIクラブ自彊術体操ねむの花 午前ねむの花 午後花桃ポピー喫茶去会茶道 なごみの会いちゑ会恵美会和心会華道甲州流木津支部フローリストNe o

サークル名 代表者名

ダンス部

箏 曲ポーセリンアート水 彩 画手 品

小 山 せ つ和家佐 ち え鶴 岡 由 雄河 野 照 男

個人会員個人会員個人会員個人会員

歌謡部

文芸部

伝統文化部

武芸部

茶華道部

個人会員

第 8 号

展示の部

2月25・26日中央交流会館生涯学習フ

ェステバル

 いずみホールの舞台公演を主に、デイサービスセンター等への移動公演を行っています。世の中の色々な問題をテーマにしたり、民話劇等にてわかり易く楽しいお芝居を一緒にして下さる方を募集しています。問い合わせ(72-7658 伊藤)

 私達は世界中の物語を幼児~大学生の縦長のグループで、英語と日本語で劇表現し言葉を学ぶ活動をしています。また、キャンプや北米、他数ヶ国の人々とホームスティ交流を通しコミニケーション力を育てる事を大切に活動の輪を広げています。

 ダンスを通じ会員の親睦と交流を図り健康保持の為明るく楽しく元気で長生きを目標にできたサークルです。半数近くがベテラン(男女共)ですので指導者はいません。指導できる方は沢山いますので遠慮なく申し出て下さい。年二回別の場所でダンスパーティーを開催しています。練習会場 西部交流会館二階  開催日時 月二回(第二、第四日曜) 午後一時より四時まで

 ダンスを通して木津生活を思いっきり充実させませんか? プロの指導があるので未経験者も問題なし!! HIPHOP BREAK JAZZ YOGA エアロビクス ジャンルはさまざま!!! 是非一度遊びに来てください !♪場所 リマインドダンスファクトリー(木津川市梅美台3-17-8)  お問い合わせ 0774-71-0910

代表者 伊 藤 五 郎

代表者 合 田 サワ子

代表者 太 島 定 良

代表者 佐々木 誠太郎

新規サークル紹介

鹿背山城に来てね

古い着物でリフォーム洋裁

お皿、焼いて

みませんか?

!!

第 8 号

生涯学習フェステバル

太極拳で、明るく、生き生きと

ハーモニーで笑顔を

川のものがたり~ 木津川の ロマンを語る ~

♬♩♪

第 8 号

2月25・26日中央交流会館 舞台の部

   音との  出会いは 人との  出会い

日本舞踊を楽しく踊ってみませんか?

第 8 号

小さな発表会

・日本書学館山城支部

・ゆう舞の会

・ときわの会

・尺八研究会

・ゆう舞の会・藤

・朗読「希望」

参 加 サ ー ク ル

 去る5月26日(土)、コミュニティカフェ「ぼっこ」にて、

小さな発表会の反省会を行いました。 参加サークルより多数の方々の出席のもと、次回に向けての意見交換等、楽しい時間を過ごしました。

社交ダンスパーティー

懇親会2月1 9日

東部交流会館於

テーマ「た よ り」3月1 1日 山城福祉センター於

第 8 号

・箏曲サークル琴里・朗読サークル「こだま」・尺八と共に・華の会

・木津水彩画サークル・日本書学館山城支部

演題:「ここがおもしろい    考古イラスト」   考古イラストレーター     早川 和子 氏

小さな発表会

会員研修

なでしこ発表会

講演会

参 加 サ ー ク ル

テーマ「日本の文化」 3月18日女性センター於

5月15日~24日市役所住民活動スペース於

7月1日 中央交流会館於

6月6日綾部市文化協会と交流。

第 8 号

まで

お問い合わせは

事務局 木津川市東部交流会館

 〒六一九ー〇二一四 木津川市木津宮ノ堀一四九

電 話 〇七七四ー七一ー八一三〇

FAX 〇七七四ー七一ー八一三一

【本部役員】

【理  事】

木津川市文化協会事務局まで

会 長副 会 長〃〃〃

会 計〃

幹 事〃〃〃

役 職木 津 の 文 化 財 と 緑 を 守 る 会木 津 書 道 サ ー ク ル木 津 川 太 極 拳 A I ク ラ ブベ ル ク ー ル尺 八 研 究 会ベ ル ク ー ル恵 美 会劇 団 や ま し ろ α華 の 会日 本 書 学 館 山 城 支 部木 津 デ ジ カ メ 研 究 会

所属団体名岩 井 照 芳石 田 秀 嗣生 田 幸 広森 本   茂平 岡 敬 人山 本 康 寿藤 原 孝 子森 本 茂 子鷲 山 育 子溝 口 征 子小 野 登茂之

氏  名

邦 楽 部舞 踊 部音 楽 部美 術 部 1美 術 部 2美 術 部 3ダ ン ス 部歌 謡 部文 芸 部伝統文化部武 芸 部茶 華 道 部

所属部尺 八 と 共 にゆ う 舞 の 会・藤フ ァ ン タ ジ ー木津陶芸サークル 游戸塚フランス刺しゅう教室木津デジカメ研究会シャルウィダンス同好会山城町カラオケ同好会朗読サークル「こだま」文化財と緑を守る会高の原武術太極拳クラブい ち ゑ 会

所属団体名小 池 弥 次土 井 道 子脇 屋 和 子黒 川 英 輔藤 原 文 代横 谷 冨士男中 島 督 夫山 村 勝 生塚 本 スミエ森 田 省 三弓 場 京 子森 田 巻 子

氏  名箏 曲グ ル ープ 奏日舞 ときわの会花 音

リマインドダンスファクトリー

山 城 町 菊 花 会木 蘭喫 茶 去 会

所属団体名岩 井 紀代子大 田 かおる藤 井 千 賀

佐々木 誠太郎

西 岡 政 治戸 塚 恵 子北 浦 喜代子

氏  名

活 動 内 容月

リバティーのパッチワークア ル ペ ー ジ ュ

所属団体名吉 川 裕 子原 田 曜 子

氏  名【会計監査】

今後の活動予定

広報誌第 8号発行(1日)やましろまつり( 4日 於:山城総合センター)

木の津まつり(18日 於:中央体育館)文化祭(24日~25日 於:中央交流会館)   (25日午後 講演会         講師:芳村 直也氏)

会員研修(6日 八幡市文化ホール)小さな発表会(未定)

10月11月

12月

活 動 内 容月

小さな発表会(26日~27日 於:山城総合文化センター)

生涯学習フェステバル(23~24日 於:中央交流会館)

小さな発表会(未定)

広報誌第 9号発行( 1日)小さな発表会(未定)

1 月

2 月

3 月

 11名の執行役員で「魅力ある文化協会にするためには」を今年度のテーマとして、具体

的にどのようにすればよいか、手さぐりの状態です。市民の皆様の文化芸術活動の発展に寄

与するために、どう進めていったら良いか、頭を悩ませています。

 何か提案等ありましたら、執行役員、または木津川市文化協会事務局迄お知らせ下さい。

木津川市文化協会に加盟しませんか!