2
よくわかる実践的歯科麻酔学 明日から皆さんのクリニックに導入できる静脈内鎮静法 インプラントや歯周組織再生療法は歯科臨床におけるトピックスであり,天然歯の保存や咀嚼機能の回復を考え た時,積極的な外科処置の選択が可能な時代です.しかし,手術による不安や緊張,痛み,局所麻酔薬は生体に とってストレッサーとして働き,時には予想もしえない生体反応を示すことから,我々歯科医師にとっては歯科治療に際 した歯科麻酔学的配慮が必要とされます. 患者さんに,安全で快適な歯科医療を受けていただくには,3つのポイントが大切です.それは,①術前の診査・ 診断とリスクファクターの把握 ②適切な局所麻酔薬の選択 ③静脈内鎮静法の活用 である.これらのポイン トを整理し,大学を卒業すると,なかなか学ぶことのできない「歯科麻酔学」を「実践的かつ臨床に即した形」で理解 しながら,静脈路確保といった緊急時のスムーズな対応等を「実習形式」で学習していただきます.そして歯科麻酔 科医とのチームアプローチができる環境で,明日から,皆さんのクリニックで静脈内鎮静法を活用して頂き,安全で快 適な歯科医療を提供できるようになることが本セミナーの目的です. [講義内容] 1:歯科治療時における歯科麻酔学的配慮とは 2:患者さんのリスクファクターを評価する 3:モニターの正しい使い方と数値の意味を理 解する(実習) 4:適切な局所麻酔薬の選択方法 5:痛みを与えない局所麻酔のポイント 6:下顎孔伝達麻酔を効果的に利用する 7:静脈内鎮静法を自分の医院に取り入れるには 8:点滴の準備と静脈路の確保(実習) 9:心肺蘇生法(2015 年 改 訂ガイドライン)と AED 使用時のポイント(実習) 征矢 学 (Soya manabu) [略歴] 2009年 日本大学松戸歯学部卒業 2013年 東京歯科大学大学院(歯科麻酔学)修了 歯学博士の学位受領 2013年 東京大学医学部附属病院(麻酔科・痛みセンター)にて 医科麻酔研修 2014年 東京歯科大学歯科麻酔学講座 助教 [所属] 征矢歯科医院 副院長 日本歯科麻酔学会認定医・専門医 CDAC Clinical Dental Anesthesiologist Club)理事 宮地 建次 (Miyaji kenji) [略歴] 1996年 岩手医科大学歯学部卒業 2000年 東京歯科大学大学院(歯科麻酔学)修了 歯学博士の学位受領 2001年 東京大学医学部附属病院(麻酔科・痛みセンター)にて 医科麻酔研修 2002年 東鈴ビル歯科クリニック勤務(院長 椎貝達夫) 2006年 歯科診療室新宿NS開設 2011年 東京歯科大学市川総合病院麻酔科にて医科麻酔研修 [所属] 歯科診療室新宿NS 副院長 日本歯科麻酔学会認定医・専門医 東京歯科大学歯科麻酔学講座非常勤講師 CDAC Clinical Dental Anesthesiologist Club)理事 雨宮 啓 (Amemiya kei) [略歴] 1999年 東京歯科大学歯学部卒業 2003年 東京歯科大学大学院(歯科麻酔学)修了 歯学博士の学位受領 2003年 白鳥歯科インプラントセンター勤務(院長 白鳥清人) 2009年 藤沢歯科ペリオ・インプラントセンター開設 [所属] 日本歯科麻酔学会認定医 日本臨床歯周病学会認定医 日本歯周病学会歯周病専門医 日本口腔インプラント学会専門医 CDAC Clinical Dental Anesthesiologist Club)代表 [日時] 2017 6 18 日(日) 10:00 16:30 [会場] 御茶ノ水トライエッジカンファレンス [受講費] 21,600 円(税込) [定員] 40 ケーオーデンタル セミナー

ケーオーデンタル セミナー よくわかる実践的歯科麻 … (Clinical Dental Anesthesiologist Club)理事 宮地 建次 (Miyaji kenji) [略歴] 1996年 岩手医科大学歯学部卒業

  • Upload
    vongoc

  • View
    224

  • Download
    2

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ケーオーデンタル セミナー よくわかる実践的歯科麻 … (Clinical Dental Anesthesiologist Club)理事 宮地 建次 (Miyaji kenji) [略歴] 1996年 岩手医科大学歯学部卒業

よくわかる実践的歯科麻酔学明日から皆さんのクリニックに導入できる静脈内鎮静法 インプラントや歯周組織再生療法は歯科臨床におけるトピックスであり,天然歯の保存や咀嚼機能の回復を考え

た時,積極的な外科処置の選択が可能な時代です.しかし,手術による不安や緊張,痛み,局所麻酔薬は生体に

とってストレッサーとして働き,時には予想もしえない生体反応を示すことから,我々歯科医師にとっては歯科治療に際

した歯科麻酔学的配慮が必要とされます.

 患者さんに,安全で快適な歯科医療を受けていただくには,3つのポイントが大切です.それは,①術前の診査・

診断とリスクファクターの把握 ②適切な局所麻酔薬の選択 ③静脈内鎮静法の活用 である.これらのポイン

トを整理し,大学を卒業すると,なかなか学ぶことのできない「歯科麻酔学」を「実践的かつ臨床に即した形」で理解

しながら,静脈路確保といった緊急時のスムーズな対応等を「実習形式」で学習していただきます.そして歯科麻酔

科医とのチームアプローチができる環境で,明日から,皆さんのクリニックで静脈内鎮静法を活用して頂き,安全で快

適な歯科医療を提供できるようになることが本セミナーの目的です.

[講義内容]1:歯科治療時における歯科麻酔学的配慮とは

2:患者さんのリスクファクターを評価する

3:モニターの正しい使い方と数値の意味を理解する(実習)

4:適切な局所麻酔薬の選択方法

5:痛みを与えない局所麻酔のポイント

6:下顎孔伝達麻酔を効果的に利用する

7:静脈内鎮静法を自分の医院に取り入れるには

8:点滴の準備と静脈路の確保(実習)

9:心肺蘇生法(2015年改訂ガイドライン)とAED使用時のポイント(実習)

征矢 学 (Soya manabu)[略歴]2009年 日本大学松戸歯学部卒業2013年 東京歯科大学大学院(歯科麻酔学)修了

歯学博士の学位受領2013年 東京大学医学部附属病院(麻酔科・痛みセンター)にて

医科麻酔研修2014年 東京歯科大学歯科麻酔学講座 助教

[所属]征矢歯科医院 副院長日本歯科麻酔学会認定医・専門医CDAC(Clinical Dental Anesthesiologist Club)理事

宮地 建次 (Miyaji kenji)[略歴]1996年 岩手医科大学歯学部卒業2000年 東京歯科大学大学院(歯科麻酔学)修了

歯学博士の学位受領2001年 東京大学医学部附属病院(麻酔科・痛みセンター)にて

医科麻酔研修2002年 東鈴ビル歯科クリニック勤務(院長 椎貝達夫)2006年 歯科診療室新宿NS開設2011年 東京歯科大学市川総合病院麻酔科にて医科麻酔研修[所属]歯科診療室新宿NS 副院長日本歯科麻酔学会認定医・専門医東京歯科大学歯科麻酔学講座非常勤講師CDAC(Clinical Dental Anesthesiologist Club)理事

雨宮 啓 (Amemiya kei)[略歴]1999年 東京歯科大学歯学部卒業2003年 東京歯科大学大学院(歯科麻酔学)修了

歯学博士の学位受領2003年 白鳥歯科インプラントセンター勤務(院長 白鳥清人)2009年 藤沢歯科ペリオ・インプラントセンター開設

[所属]日本歯科麻酔学会認定医日本臨床歯周病学会認定医日本歯周病学会歯周病専門医日本口腔インプラント学会専門医CDAC(Clinical Dental Anesthesiologist Club)代表

[日時]

2017年 6月18日(日) 10:00~16:30[会場]

御茶ノ水トライエッジカンファレンス[受講費]

21,600円(税込)[定員]

40名

ケーオーデンタル セミナー

Page 2: ケーオーデンタル セミナー よくわかる実践的歯科麻 … (Clinical Dental Anesthesiologist Club)理事 宮地 建次 (Miyaji kenji) [略歴] 1996年 岩手医科大学歯学部卒業

御茶ノ水橋口

丸ノ内線 御茶ノ水駅

駿河台日本大学

病院ニコライ堂

ファミマ !!

ヤマト運輸

名倉クリニック

神尾記念病院

ワテラスタワー上島珈琲

郵便局

ファミマ

ホテルマイステイズ御茶ノ水

マツキヨ

オリンピック

広場

新お茶の水ビルディング

聖橋

湯島聖堂お茶の水橋

明治大学

神 田 川

日本大学法科大学院

ドーミー御茶ノ水

トーア再保険本社ビル

お茶の水ホテル

ジュラク

ソラシティ

(千代田線 新御茶ノ水駅)

日本大学

日本大学理工学部

ニューヨーカーズカフェ

●荷捌き口

井上眼科病院●

●●

●●

三井住友海上駿河台 新館

聖橋口

JR 御茶ノ水駅

出口 B2

線田

代千

駅水

ノ茶

御新

り通大明

り通

堀外

り通郷本

会場

日時 2017年6月18日(日)  10:00~16:30

ACCESS

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-2-5御茶ノ水NKビル(トライエッジ御茶ノ水)11階Tel:03-5289-0177 Fax:03-5289-0176 Mail:[email protected]

[最寄り駅]JR総武線・中央線  御茶ノ水駅  聖橋口 徒歩3分東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 出口B2 徒歩2分

[その他の近隣駅]東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅  出口1 徒歩5分都営地下鉄新宿線 小川町駅   出口A5 徒歩5分

JR 総武線・中央線--御茶ノ水駅聖橋口 徒歩3分       実線ルート

東京メトロ千代田線--新御茶ノ水駅

出口B2 徒歩2分       点線ルート

★印がビルエントランスとなります。エレベーターで11階にお越しください。 ※名倉クリニックへの立ち入りは固くお断り致します。

よくわかる実践的歯科麻酔学明日から皆さんのクリニックに導入できる静脈内鎮静法

申込書 FAX.03-3344-0882

ビルエントランス(★印が入口)

エレベーターで11階へ

申し込み方法 申込書をFAXにてご送付後、受講費21,600円(税込)を下記口座へお振り込みください。入金の確認をもって正式受付とさせていただきます。申込の際には事前に空席状況をご確認ください。

振込先 三菱東京UFJ銀行 久我山支店 普通預金1213805 ケーオーデンタル株式会社注意事項 ・申し込み後、キャンセル及び欠席による返金は致しかねますので予めご了承ください。

・振込み手数料はご負担くださいますようお願い致します。・金融機関の振り込み明細表をもって、領収証にかえさせていただきます。※申込書の情報は個人情報保護法に基づき、本セミナーの事務処理のみに使用し、これ以外に使用する場合は、事前にご参加者の許諾を得るものと致します。

開発事業部 企画セミナー課 Tel:03-3344-1188〒163-0553 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル19階

主催事務局