2
l牛 .2.2 〔第3種 郵便物認可〕 稿 ¨ 10 32 一一 ´ 稿 稿 稿 ¨ 池辺 晋 0椀 多の歌へる一―村山椀多 詩文集 (村 山椀多著 /講 談社 文芸文庫/品 切れ) ②立 原道造詩集 (立 原道造書 /ハ ルキ文庫/714円 ) 0世 界はうつく .し ぃと (長 弘著/み すず書房/1890円 ): 15 ¨ 22

moralkai.coresv.commoralkai.coresv.com/materials/14-3-17miyamoto/IMG_0001_NEW.pdfCreated Date: 3/20/2014 1:38:29 PM

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: moralkai.coresv.commoralkai.coresv.com/materials/14-3-17miyamoto/IMG_0001_NEW.pdfCreated Date: 3/20/2014 1:38:29 PM

聞新 し り 2θ l牛.2.2〔第3種郵便物認可〕

今井清

一著(朔北社・上巻=2310円ハ下巻=2100円)

加藤 陽子 評

濱口雄幸伝

この本を手にした時(本が背負う

運命というべきものは、やはりある

のだと思

った「五十余年も前に完成

原稿ができていたにもかかわらず、

歯疇ぼ義嗽醜訥湾Ⅷ術藁】ガは健な

選んで堂々、世に出てきたのである¨

濱口とい

っても、ライオン宰相の

異名をと

ったその風貌をすぐに思い

浮かべられる方は今やそう多くはな

いだろう。戦前期の日本で最も力の

った政党内閣といえば、政友会を

与党として1918年に成立した原

敬内閣と、民政党を与党として19

29年に成立した演国内閣の二つだ

った。その

一方の雄であ

った一濱口

は、首相時代、戦前期の日本を大き

く右旋回させる転機とな

ったロンド

ン海軍軍縮条約締結をめぐる政治対

立の中で、東京駅で撃たれた傷によ

り1931年に死去する。その10年

前(同じ東京駅頭では原首相が暗殺

されていたf五

・‥一五事‐件

(32年)

財鵬

a印

松原 隆

一郎 評

グロトパリゼ■ション・パラドクス

ダニ・回ドリック著(自水社一2310円)

た―マン

・.ショツクから5年

しか経

っていないというのに、

日本で経済政策と言えばれ槻制

緩和」が切り札のように喧伝さ

れている。たとえば企業の農地

取得への規制は

「岩盤規制

一で

い静教御部一動蒜庫“一一『

し‥度は

有効に発動されなか

つたからで

ある。国際社会においては社会

的機会費用を抑えるような

名世

界政府

一、つまり世界規模の公正

・下

殺された者すべて

―が政党政治家で

‥あ

ったとい

・う

ヽ事実は重い。   ´

本書は、大正昭和期の新聞人とし

て知られた丸山幹治

(丸山員男の父.

といった方が伝わりやすいか)が濱

国家から伝記執筆を依頼されたこと

に端を発する。老齢の丸山幹治を助

け、丸山の取材メモ、濱国家から提

供された史料、大蔵省文書、枢密院

議事要録、海軍関係史料等を用い、

原稿用紙千枚を超える原稿としたの

が著者の今丼清

一氏に他ならない。

今丼氏は丸山員男のもとで日本政治

史研究を学んだ学者であるから、濱

口伝の執筆は、濱日、丸山両家から

氏に託された大切な仕事だ

ったとい

えるだろう。

僣しいことには、完成後、清書1

部が濱国家に提出されたほか、最終

一稿のコゼ■■部が高如市自由民

‐権記

念館に寄贈されたのみで、世には出.

めだろう、現在の研究水準に照らし

て本書の一記述が全く古びていないの

にも驚かされた0

では、この本をひもどぐことで、

今、何が見えてくるのだろうか。

つには、東アジアで今確かに起こ

ている軍拡競争を考える際のヒン小

が得られよう。1980年に内閣が

締結したロンドン海軍軍縮条約の兵

力量では、日本の国防が危ういとし

誦隊

る。いわく、国防には広義と狭義の

二うがみる、狭義の国際は兵力量の

大小にもよろうが、広義の国防は、

軍億だけで‐なく‐

,国交の―親諄、日力

帥権干犯だと批判した枢密院顧間富

に対して濱回はヽ統帥権も兵力量決

定権も条約締結権も、すべて天皇の

大権である、ならば、

一つの大権が

他の大権をいかにして侵犯できよう

か、として正面から反論を加えた”

枢密院が最後まで抵抗した場合、そ

ma鋼疇味″誨晰け

‘ヽる議絣隋¨雑綱

一の批准を枢密院から勝ち取ることが

中泰″P

じ″け一

厳〓

の,

肝rに肝一

光を見たような感慨にとらわれた。

池辺 晋一郎 。選

詩 集 ‐

0椀多の歌へる一―村山椀多

詩文集 (村山椀多著/講談社

文芸文庫/品切れ)

②立原道造詩集 (立原道造書/ハルキ文庫/714円 )

0世界はうつく.しぃと (長田弘著/みすず書房/1890円 ):

「広義の国防」に殉じた宰相

〃幻の伝記〃村

山椀多

(18つ6~1919年)は、むし

ろ画家として知られる。僕が椀多の絵を好きな

のはヽ誕生日が同じ

(9月15日)ということか

らではない¨すさまじい

‐気迫ガ億とばもるよう

な、大胆で厳しい油彩や水彩に惹かれる。並行

して、その詩にも衝撃を受ける。絵も詩も血の

舶隧

け』炉

る針

‐が見えるo明治から大正にかけての22年

ひ間

繁■きた天才の魂が、時空を超えて、今も飛

翔している。

子どものころ、北原白秋や島崎藤村の詩、リ

Page 2: moralkai.coresv.commoralkai.coresv.com/materials/14-3-17miyamoto/IMG_0001_NEW.pdfCreated Date: 3/20/2014 1:38:29 PM

曰 多υlチ 2,7

はまぐち お さち

■濱口雄幸伝 (上・下) 今井 清一さん (90

政党政治を考えるきっかけに

原稿は、半世紀前に出来ていた。

首相として金解禁や軍縮を行い、

1930

(昭和5)年に東京駅で狙

撃され、

「男子の本懐」と言

った濱

口雄幸。その生涯をたど

った。

で経配諏お鋤締岬端

治じ.M抽離鵬知な

ら評伝執筆を頼まれ、取材を進めて

いた。だが老衰のため、員男の教え

子で大学院生だ

った今井さんがひき

ついだ。今井さんは、幹治の取材メ

モ́、濱口の日記、枢密院や海軍など

・の未公開史料にも広くあたり、原稿

用紙千枚以上にまとめた。

「丸山員

男さんは、文章のアクセントのつけ

方など、手を入れてくれました」

50年代後半、完成稿を濱口家に渡

したが、幹治の死去もあ

って刊行に

は至ら

ヽなか

った。今井さんは日本近

代政治史の研究を続けヽ横浜市立大

教授などを歴任する。

2006年に出た

『丸山員男回顧

談』で、この原稿のことを知った編

集者が今井さんに連絡「今こそ読ま

れるべきだ、と出版にこぎ

つけた。

濱日の最大の課題は、政党政治に

対する信頼回復だ

った。

「政策を世論に問い、その支持を

背景に実現することをめざした。緊

縮財政と金解禁でデフレ経済を立て

直し、ロンドン海軍軍縮条約に調印

して協調外交を進めようとしたが、

そのために撃たれてしま

った」

謹厳実直な人柄で信望を集めた濱

口は、遭難の翌年に死去、葬儀には

・5万人が参列した。その後、1カ月

も経たずに満州事変が勃発する。

「人々は前途に不安を感じたから

こそ、濱口のように自ら責任を担お

うとする政党政治家を情しんだので

しょう。この本が政党政治の現在を

考えるきっかけに

,なれば」

(朔北社

o上2310円、下2100円)

・石田祐樹 写真

・郭允

新 書文

~ IE:言

:

●講談社編『東京オ リンピック 文学者の見た世紀の祭典』 三島由紀夫、大江健三郎、石原慎太郎、小

●近藤和彦著 『イギ リス史10講』 'ユ Lラシア大陸を挟んで 日本の反対 ullに位置する島国イギ リスは、イングランド、スコッ

トラン ド、ウェールズ、アイ

'レ

ランドの相

)