36
2018年6月1日 現在 (+63(+37) (+26(+59) 人口 76,564世帯数 36,96039,60429,982世帯 (うち外国人 554人) 7 2018 No.136 平成30年 Turn to Page 19 for the CIR column "Ko'u mana'o ulu wale" in English. ※掲載している施設やイベントで、車イスの利用を希望される方は、各主催者などに問い合わせください。 福祉と暮らし 健康 環境 6 14 16 市役所開庁時間 月〜金曜日(祝日・年末年始を除く。) 午前8時30分〜午後5時15分 市役所への問合せ・申込みなどは、原則、開庁時間内に受け付けています。 略字の見方 =日時、期日  =場所・会場  =内容  =講師  =出演  =対象、資格  =定員、募集人数  ¥ =料金、参加費(税込)  =持ち物  =申込み  =問合せ  =主催  =共催・協力  =後援  =その他 …申込み先着順  …申込み多数の場合抽選 注) どなたでも、 特になし、 ¥ 無料、 不要(直接会場へ)の場合は記載なし 市ホームページ URL http://www.city.kizugawa.lg.jp/ まちの話題 ホール・イベント 情報ラインナップ ごみ収集日 20 21 26 34 ええやん! きづがわ 木津川市 公式 Facebook) インターネット 放送局 木津川市 公式 youtube) 木津川市 ホームページ 6月1日(金)〜 7日(木)の全国水道週間に 合わせて、 「タツタタワー木津川市」が ライトアップされました。

å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

2018年6月1日 現在

(+63)

(+37)

(+26)

(+59)

人口 76,564人

男女

世帯数

36,960人

39,604人

29,982世帯

(うち外国人 554人)72018 No.136

平成30年

Turn to Page 19 for the CIR column "Ko'u mana'o ulu wale" in English.※掲載している施設やイベントで、車イスの利用を希望される方は、各主催者などに問い合わせください。

福祉と暮らし健康環境

………

61416

市役所開庁時間月〜金曜日(祝日・年末年始を除く。) 午前8時30分〜午後5時15分市役所への問合せ・申込みなどは、原則、開庁時間内に受け付けています。

略字の見方時=日時、期日 所=場所・会場 内=内容 講=講師 出=出演 対=対象、資格 定=定員、募集人数 ¥=料金、参加費(税込) 持=持ち物 申=申込み 問=問合せ 主=主催 共=共催・協力 後=後援 他=その他着先 …申込み先着順  選抽 …申込み多数の場合抽選

注)対どなたでも、定特になし、¥無料、申不要(直接会場へ)の場合は記載なし市ホームページ URL http://www.city.kizugawa.lg.jp/

まちの話題ホール・イベント情報ラインナップごみ収集日

…………

20212634

ええやん!きづがわ

(木津川市 公式Facebook)

インターネット放送局

(木津川市 公式youtube)

木津川市ホームページ

2018

No.1367

第136号◆平成30年7月発行

夜空を彩る

タツタタワー!!

6月1日(金)〜7日(木)の全国水道週間に 合わせて、「タツタタワー木津川市」が ライトアップされました。

Page 2: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

22018.7 広報

平和パネル展 文化財展示「早川和子原画展」

■内明るい選挙を推進することを表すポスター■対 ①市内の小中学生・高校生(児童、生徒の部) ②市内にお住まいの方(一般の部)応 募方法   色彩は自由、画用紙の四ツ切(542mm×382

mm)、八ツ切(382mm×271mm)、もしくはそれに準ずる大きさのポスターを個人またはグループで応募ください。

 ※ ポスターで使用する標語は『明るい選挙』に限りません。

■他・ 作品の裏面右下に学校名・学年・氏名(ふりがな)・年齢・住所を記入するか、応募ラベルを貼り付けてください。

 ・ 応募ラベルは市ホームページからダウンロードできます。

 ・ 合作の場合は、家族、職場名などの区分を明記し、製作者の氏名(ふりがな)・年齢・住所を連記し、代表者に◎を付けてください。

 戦争を体験していない世代にも、戦争の悲惨さ、愚かさなど、戦争の残した教訓を引き継ぐとともに、平和を願い実施します。 今年度は、折り鶴の作成コーナーを設置し、平和への思いを込めた折り鶴を広島市に送呈します。■時8月6日(月)~10日(金) 午前9時~午後5時■所市役所1階「住民活動スペース」■内 折り鶴の作成コーナー、パネルの展示、

DVD上映「焼跡の、お菓子の木」「ヒロシマの記憶」「長崎の記憶」■問人事秘書課 ☎75-1234

■内明るい選挙を推進することを表す標語(20文字以内)■対市内にお住まいの方(小中学生、高校生を含む。)応 募方法 応募用紙に必要事項を記入のうえ、応募ください。 ※ 応募用紙は市ホームページからダウンロードできます。

共通事項   9月5日までに児童・生徒は各学校へ、一般の方は

市選挙管理委員会(総務課内)へ提出ください。■他・自作、合作ともに1人1点、未発表のものに限ります。 ・ 入選作品は市ホームページなどで使用します。ま

た、市選挙管理委員会、市明るい選挙推進協議会の選挙啓発記事や冊子などに使用することがあります。使用にあたっては、応募者の学校名、学年および氏名(一般の方は氏名)を公表します。

 ・入選作品は京都府でも審査します。■問市選挙管理委員会 ☎75-1207(直) 平日午前8時30分~午後5時15分 ☎72-0501(代) 上記以外の時間帯

■時8月10日(金)まで■所市役所2階「エレベーター正面展示スペース」■内 考古イラストレーター早川 和子氏による市内の遺跡な

どのイラストと、イ ラ ス トに関連する遺跡から出土した遺物を展示します。■問文化財保護課 ☎75-1232

明るい選挙啓発ポスター・啓発標語を募集します!

浄じょう

瑠る

璃り

寺じ

本ほん

堂どう

/浄瑠璃寺(加茂町西小) 4月号で紹介した九体阿弥陀如来像は「九

品ほ ん

往おうじょう

生」という思想に基づいて造られました。これは人間が阿弥陀如来の住する極

ご く

楽ら く

浄じょう

土ど

へ往おうじょう

生する際に9つの段階があるとするものです。九体阿弥陀如来像を安置する本堂は、桁行十一間(25.3m)、梁間四間(9.09m)であり、

「九体阿弥陀堂」とも呼ばれ、本堂正面の9つの板扉から九体をそれぞれ拝することができます。本堂の建立時期については諸説ありますが、浄瑠璃寺の歴史を伝える『浄

じょう

瑠る

璃り

寺じ

流る

記き の

事こ と

』によると1107年(嘉永2)の条に本堂創建について記されています。■問文化財保護課 ☎75‐1232

シリーズ「木津川市の文化財を巡る」 第4回

国宝 浄瑠璃寺本堂

明るい選挙啓発ポスター 明るい選挙啓発標語

展示の様子

Page 3: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.73

総務課 ☎︎75-1200

情報公開・個人情報保護制度の運用状況 情報公開制度は、皆さんの請求に応じて市の行政情報を公開する仕組みで、公正で開かれた市政を進めるだけでなく、皆さんの市政への参加を促進するものです。平成29年度の利用状況をお知らせします。

公文書開示請求件数および処理内容請求件数 処理内容(件)

開示 部分開示 不開示 却下 取り下げ 合計59 52 19 9 0 1 81

※1件の請求につき、複数の処理をおこなっている場合があるため、請求件数と合計は一致しません。

公文書開示に係る不服申立て件数および処理内容請求件数 処理内容(件)

開示 部分開示 棄却 取り下げ 審査中 合計1 0 0 1 0 0 1

個人情報開示請求件数および処理内容請求件数 処理内容(件)

開示 部分開示 不開示 却下 取り下げ 合計11 1 9 1 0 0 11

個人情報開示に係る不服申立て件数および処理内容請求件数 処理内容(件)

開示 部分開示 棄却 取り下げ 審査中 合計0 0 0 0 0 0 0

実施機関別開示請求件数および処理内容<公文書>

実施機関 請求件数 処理内容(件)開示 部分開示 不開示 却下 取り下げ 合 計

市 長 33 31 7 4 0 1 43議 会 1 1 0 0 0 0 1教 育 委 員 会 21 16 8 4 0 0 28選 挙 管 理 委 員 会 0 0 0 0 0 0 0公 平 委 員 会 0 0 0 0 0 0 0監 査 委 員 1 1 0 0 0 0 1農 業 委 員 会 0 0 0 0 0 0 0固定資産評価審査委員会 0 0 0 0 0 0 0水 道 事 業 管 理 者 7 3 4 1 0 0 8合 計 63(59) 52 19 9 0 1 81

※( )内は実請求件数。1件の請求で複数の実施機関に請求される場合があります。

<個人情報>

実施機関 請求件数 処理内容(件)開示 部分開示 不開示 却下 取り下げ 合 計

市 長 11 1 9 1 0 0 11議 会 0 0 0 0 0 0 0教 育 委 員 会 0 0 0 0 0 0 0選 挙 管 理 委 員 会 0 0 0 0 0 0 0公 平 委 員 会 0 0 0 0 0 0 0監 査 委 員 0 0 0 0 0 0 0農 業 委 員 会 0 0 0 0 0 0 0固定資産評価審査委員会 0 0 0 0 0 0 0水 道 事 業 管 理 者 0 0 0 0 0 0 0合 計 11 1 9 1 0 0 11

都市緑化推進運動ポスターコンクール作品募集テーマ  「緑の自然を大切に」「花いっぱいのまちに」応募資格 市内にお住まいの小・中学生応募作品 緑の自然と花をテーマにしたポスター     四ツ切画用紙に描いたもので1人1点      必ずどちらかのテーマの文字が入っているもの応募締切 9月7日(必着)

応募方法 各学校で取りまとめて提出■問 ・■主(公財)木津川市公園都市緑化協会(木津

神田2-1) ☎72-6050■共(公財)木津川市緑と文化・スポーツ振興事業団■後木津川市・市教育委員会

Page 4: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

42018.7 広報

■時①7月29日(日) 午後6時キックオフ  vs 東京ヴェルディ ②8月4日(土) 午後6時キックオフ  vs モンテディオ山形■所西京極総合運動公園 陸上競技場兼球技場(京都市右京区)■定各試合10組20人(SB自由席) ※満席の場合は他席種へ案内します。■申 ①7月13日、②7月20日までに往復はがきで申し込みください。

 ※はがき1枚につき、2人まで招待します。 往信表面 〒610-0102 城陽市久世上大谷89-1      (送付先)京都サンガF.C.「木津川市広報ご招待」係 往信裏面  住所、氏名、電話番号、観戦希望試合の対戦チー

ム名(①・②のいずれか) 返信表面 郵便番号・住所、氏名 返信裏面 白紙のままお送りください。 ※ 当選の発表は、入場券引換はがきの発送をもってかえさ

せていただきます。■問京都サンガF.C.ホームタウン推進課 ☎0774-55-7603

京都サンガF.C. ホームゲームへご招待木津川市は、京都サンガF.C.のホームタウンです。スタジアムでサンガを応援しましょう!

2018

木津川アート 2018 に参加の作家のみなさんです。

通信vol.4

これから加茂町瓶原地域のさまざまな場所で調査や制作がおこなわれます。地元の皆さん、気軽に声をかけてください。応援よろしくお願いしま~す!

浅野 言朗穴井 佑樹伊吹 拓うしこ大橋 史人岡村 由季奈

ワークショップのお知らせ

奥中 章人(招待作家)加藤 史江かわいかつのり雫プロジェクト島本 彩志村 陽子

 作家「マルガサリ」が 6 月から市民参加型の作品をつくり始めました。11月には地域の皆さんと作った影絵芝居を上演します。台本づくりやガムラン演奏(インドネシアの民族音楽)、影絵人形の製作などをおこないます。難しい活動はありませんので、一緒に「つくる体験」をしてみませんか?

 7月8日(日)、21日(土) 物語づくり:午後1時~3時 音楽づくり:午後 3時~5時 ※どちらかだけでも参加可能です。 瓶原公民館

肖 麗竹中 洋平Chakky Kato内藤 伸彦中村 岳中村 幹史

成田 直子新山 浩+神戸市立科学技術高校

橋本 次郎林 直(招待作家)深尾 尚子藤生 恭平

ホウジョウズ+橋口 新一郎堀内 恵MRS(田島 悠史 + 渡邉 哲意)+ 高山 信吾マルガサリ森本 加弥乃LEXTRIBECreators population

(五十音順)

・ 木津川アートプロジェクト事務局(一社)木津川市観光協会内 ☎ 73-8191問 申 木津川アート

Page 5: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.75

 地域の高齢者の健康づくりを支える「介護予防サポーター」は、現在126人が修了証を取得し、活動されています。 介護予防サポーターは講座を受講後、より効果的な介護予防の取り組みを全地域でおこなうため、家から歩いて行ける集いの場で、

「元気アップ体操」が広がることを目指しています。 現在、介護予防サポーターによる体操教室を木津(中央交流会館)・加茂(加茂支所3階)・山城(アスピアやましろ)の3会場でおこなっています。その他に、木津川台、本町東、大里、梅美台、上狛地域でも、体操教室が実施されており、地域での開催も増えています。 参加者も介護予防サポーターも、いきいきと体操を楽しんでいますので、ぜひご参加ください。

(詳しくは27ページ下段へ。)

受講者募集!介護予

防サポーター養成講座

■時7月27日(金)、28日(土) ※両日 午後1時30分~4時■所 けいはんなプラザ 交流棟5F「ボルガ」 (精華町光台一丁目7)■内 センサーで制御するプログラムの作成(パソコン

使用)、ロボットによるゲーム(センサーを利用したライントレース、障害レースなど)

 ※ 2人1組でコミュニケーションを取りながら体験します。■対・小学5年生~中学3年生 ・2日間全てに参加できること■定40人 抽選

■他 ロボット、パソコンなどはすべて会場で貸与します。■申 7月18日までに、件名を「夏休みけいはんなロボット体

験イベント」として、[email protected]に次の事項を記入してメール送信してください。

 子どもたちに先端的なテクノロジーを学ぶ楽しさを実感してもらいながら、「科学する心」を育て、協働の楽しさを体験するイベントです。

  ①郵便番号・住所 ②児童、生徒の氏名(ふりがな) ③性別 ④学校名、学年 ⑤緊急連絡先(電話番号)

※ 当選された方にのみ、7月20日までに参加証をメールで送付します。

※ 申込後、7月18日までに確認メールが届かない場合は、電話で連絡願います。■問・ 申込方法など けいはんな学研都市活性化促

進協議会 ☎0774-95-5034 ・ 学習の内容 けいはんなジュニアロボットクラブ 

☎080-8406-5919■主けいはんな学研都市活性化促進協議会■共けいはんなジュニアロボットクラブ■後 木津川市、京田辺市、精華町の各教育委員会(予定)

夏休みけいはんなロボット体験イベント

 転倒予防や介護予防に関する知識を楽しく学び、地域で介護予防サポーターとして活動するための講座が始まります!運動・栄養・口腔ケアを中心とした講義と実習により、自身の健康な生活習慣を身につけましょう。科学的に効果のある介護予防の楽しい体験をあなたと地域の健康づくりに活かしてみませんか?■時 8月28日(火)、31日(金)、9月4日(火)、

7日(金)、11日(火)、14日(金) (全6回) 午前9時45分~正午■内 転倒予防のための運動、介護を

受けない体づくりに関する講義・実習■所アスピアやましろ■対 自身と地域の介護予防・健康づく

りに興味のある方(市内にお住まいで40歳以上の方に限ります。)

 ※ 前回修了証を取得された方は受講できません。

■定50人 抽選

■講 NPO法人元気アップAGEプロジェクト(市委託事業)■申 7月2日~31日(午後5時)までに、

高齢介護課へ電話またはファックスで申し込みください。

 ☎75-1213  fax 72-0553

自律型ロボット

介護認定訪問調査員(嘱託職員) 募集

木津川市介護予防サポーターの

応募資格  介護支援専門員または正看護師資格かつ普通自動車運転免許を有する方で、満65歳未満(8月1日現在)の方

雇用期間 8月1日~平成31年3月31日勤務場所 高齢介護課勤務時間 月~金曜日(週5日) 午前8時30分~午後5時     ※休日:土・日曜日、祝日、年末年始■申 7月9日までに、応募用紙、履歴書(市販の用紙可。顔写真の貼付

要)、介護支援専門員または正看護師のいずれかの資格証(写し)を高齢介護課へ。(簡易書留による郵送可、締切日必着)

 ※提出された書類は、返却しません。■問高齢介護課 ☎75-1213  [email protected]

募集人数 試験日(面接) 報  酬 勤 務 内 容

2人 7月17日(火) 月額213,000円 介護認定訪問調査、訪問調査票作成など

活 報動 告

Page 6: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

62018.7 広報

木 津木津東部加 茂山 城

木津子育て支援センター木津東部子育て支援センター加茂子育て支援センター山城子育て支援センター

(木 津 保 育 園 内)(梅美台保育園内)(いづみ保育園内)(やましろ保育園内)

☎71–1115☎71–8041☎76–2130☎86–4843

ところ と き木 津 月〜金曜日 午前9時30分〜午後4時

木津東部 月〜金曜日 午前9時    〜午後5時土 曜 日 午前9時    〜午後3時

加 茂 月〜金曜日 午前9時30分〜午後4時山 城

子育て相談

木津支所(木津老人福祉センター内) ☎72-5532加茂支所(加茂ふれあいセンター内) ☎76-4338山城支所(山城保健センター内)   ☎86-4151

社会福祉協議会

 未就園児対象の子育てサークルが、各地域にあります。参加を希望する方は、問い合わせください。

子育てサークル

時 午後1時30分〜4時

 壊れた“おもちゃ”を無料(原則)で修理しています。

加茂ふれあいセンター東部交流会館2階「カルチャー室」

7月20日(金)7月7日(土)、8月4日(土)

木津川おもちゃ病院

7月※市内の他の保育園でも園庭開放をおこなっています。★がついている日は、保育コンシェルジュが訪問します。園庭開放など

と き 内 容 ところ2日(月)午前10時 〜正午 メロディーチャイム・園庭開放 木津東部

3日(火)

午前10時 〜11時30分おしゃべりサロン 木 津午前10時 〜正午 ひよこサロン・園庭開放 木津東部午前10時 〜11時30分室内開放(一緒に歌おう)  加 茂午前10時 〜11時30分園庭であそぼう(水あそび)  ★ 山 城

4日(水)午前10時 〜11時30分ほっこりサロン(アロマハンドマッサージ)加 茂午前10時 〜11時30分七夕のつどい(七夕飾り作り・楽器あそび)山  城

5日(木)

午前9時30分 〜11時30分園庭・室内開放(製作)  ★ 木 津午前10時 〜正午 プールあそび・園庭・室内開放 木津東部午前10時 〜11時30分ほっこりサロン(アロマハンドマッサージ)加 茂午前10時 〜11時30分園庭・室内開放(絵本タイム) 山  城

6日(金)午前10時 〜正午 ほんわかタイム・園庭・室内開放 木津東部9日(月)午前10時 〜正午 メロディーチャイム・園庭開放 木津東部

10日(火)

午前10時 〜11時30分おしゃべりサロン 木 津午前10時 〜正午 ひよこサロン・園庭開放 木津東部午前10時 〜11時30分水あそび・室内開放  ★ 加 茂午前10時 〜11時30分園庭であそぼう(水あそび) 山 城

11日(水)午前10時 〜11時30分作りましょう(水あそびの玩具作り)加 茂午前10時 〜11時30分ベビーアート 山  城

12日(木)

午前9時30分 〜11時30分園庭・室内開放(歌とふれあい) 木 津午前10時 〜正午 誕生会(7・8月合同)・園庭・室内開放 木津東部午前10時 〜11時30分親子でリトミック 加 茂午前10時 〜11時30分園庭のみ開放 山  城

13日(金)午前10時 〜正午 講習会「ママのためのリラックスヨガ」木津東部14日(土)午前10時 〜11時30分夏のあそび会 加  茂

17日(火)午前10時 〜正午 ひよこサロン・園庭開放  ★ 木津東部午前10時 〜11時30分水あそび・室内開放 加  茂午前10時 〜11時30分ふれあい遊びとミュージックケア 山  城

18日(水)午前10時 〜11時30分おはなしタイム 加  茂午前10時 〜11時30分手作りおもちゃ(紙皿シアター) 山 城

19日(木)

午前9時30分 〜11時30分園庭・室内開放(絵本読み聞かせ) 木 津午前10時 〜正午 プールあそび・園庭・室内開放 木津東部午前10時 〜11時30分育児講座(救急救命) 加 茂午前10時 〜11時30分園庭・室内開放 山 城

20日(金)午前10時 〜正午 作ってあそぼう(たらし絵あそび)木津東部23日(月)午前10時 〜正午 園庭開放 木津東部

24日(火)

午前10時 〜11時 はじめてのお誕生会 木 津午前10時 〜正午 ひよこサロン・園庭開放 木津東部午前10時 〜11時30分水あそび・室内開放 加 茂午前10時 〜11時30分園庭であそぼう(水あそび) 山 城

25日(水)午前10時 〜11時30分わくわくタイム(手あそびで遊ぼう)加  茂午前10時 〜11時30分わいわいサロン・誕生会 山  城

26日(木)

午前9時30分 〜11時30分園庭・室内開放(食育) 木 津午前10時 〜正午 親子クッキング(くるくるロールサンド)木津東部午前10時 〜11時30分誕生会・室内開放 加 茂午前10時 〜11時30分園庭・室内開放(歌タイム) 山 城

27日(金)午前10時 〜正午 講習会「親子deエアロビクス」 木津東部30日(月)午前10時 〜正午 園庭開放 木津東部

31日(火)午前10時 〜正午 ひよこサロン・園庭開放 木津東部午前10時 〜11時30分水あそび・室内開放 加 茂午前10時 〜11時30分季節の製作(風鈴作り) 山 城

 おもちゃで楽しく遊んでもらい、気に入ったものがあれば貸し出します。

7月18日、8月1日(水)7月12日(木)7月26日(木)

7月10日・24日(火)時午前10時〜正午

木津老人憩の家梅美台保育園山城保健センター

加茂ふれあいセンター

おもちゃの図書館

時午前10時〜11時30分

0〜3歳児と保護者のための子育てサロン 子育て中の親子が打ち解けた雰囲気の中で交流し、育児相談などをおこなえる場として「つどいのひろば」を開設しています。父親教室もあります。

※祝日、年末年始は休みです。

わくわくひろば ☎73-0308 おもちゃで遊んだり、おしゃべりや子育ての情報交換をしたり、紙芝居や手遊びなどのお楽しみタイムもあります。授乳コーナーもありますので、赤ちゃんと一緒でも安心してお越しください。時 所

月・水・金曜日 午前10時30分〜午後3時30分土曜日    午前10時30分〜午後2時アル・プラザ木津店2階

げんきっ子 ☎71-0040 ゆったりと遊んだり、おしゃべりしたりする時間や、絵本の読み聞かせ・体操・リトミックなどのお楽しみメニューもあります。時月・水・金・土曜日、第2・4木曜日

午前10時〜午後3時30分ガーデンモール木津川2階所

Page 7: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.77

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

エコチルフェスタ2018@木津川

■時 

7月22日(日)

 午前の部 午前11時~ 

 午後の部 午後2時~(1時間程度)

■所加茂文化センター

■出 

劇団カッパ座 人形劇「3びきのこぶた」

■申 

往復はがき(7月10日必着)かメール

で、代表者氏名、住所、電話番号、午前

または午後の部の希望、必要席数(4

席まで)、駐車場利用台数を次へ。

 ※ 

応募多数の場合は抽選の上、結果を連絡します。

■問同志社大学赤ちゃん学研究センター 

 (木津川台4‐1‐1)☎65‐6066

 

[email protected]

 

 URLhttp://www.env.go.jp/chem

i/ceh/

 

■共 

木津川市・環境省エコチル調査京

都ユニットセンター

要予約

マタニティ広場(

妊婦さんの教室)

 友達づくりの機会としても利用くださ

い。お父さんの参加もお待ちしています。

■時7月26日(木) 午後1時30分~ 

 (受付 午後1時15分~)

■所木津保健センター

■対市内にお住まいの妊婦と家族

■内 

歯の健康について『一度お口のチ

ェックしてみませんか』

■持母子健康手帳

■定24人 

先着

■他・ 

上の子どもさんと参加される方

は、予約時に申出ください。

 ・ 

予約はできる限り前日までにお願いします。

■申・■問健康推進課 ☎75-

1219

こどものまなび場

 ひとり親家庭の悩みや不安を持つ

子どもと保護者が気軽に集い、子ど

もの学習支援をおこないます。

■時平成31年3月までの、毎週火・土曜日 

 午後6時~9時 

■所 

木きづまち

津町南垣外17(南垣外郵便局 

南側路地2軒目)

■対小学3~6年生、中学生

■¥ 

1,000円/年(問題集など個人

で所有するものは自己負担)

■申 

参加申込書を市母子会会長小玉宅

またはこども宝課へ。

■問 

市母子会会長 小玉

 ☎・fax

72‐4827

 ☎070‐5651‐7650

■他 参加申込書は、母子会会長宅、こど

も宝課にあります。

木育キャラバンinなごみこども園

 木のおもちゃと遊びをギッシリ詰め込

んで、おもちゃ美術館がやってきます。

■時 

7月28日(土)受付時間 午前10時~午

後3時30分、終了時間 午後4時

 7月29日(日)受付時間 午前9時30分~ 

 午後3時、終了時間 午後3時30分

■所 (社福)奈良福祉会 なごみこども園

(梅美台1丁目8)

■対乳幼児と保護者、地域の皆さん

■他 

駐車場の台数に限りがあります。(25台)

梅美台小学校区の方は徒歩での来

園にご協力ください。

■問なごみこども園 ☎72‐7537

ひとり親家庭

いきいきふれあい事業

 夏休みの一日を、親子や仲間たち

と楽しく過ごしませんか。

■時8月5日(日)

■所 

滋賀県農業公園ブルーメの丘

 (貸切観光バスで行きます。)

■対市内にお住まいのひとり親家庭の親子

■定45人 

先着

■¥ 

大人3,000円、小学生以上

 1,500円、幼児1,000円

■申 

7月23日までに、参加申込書に必

要事項を記入し、市母子会会長小

玉宅またはこども宝課へ。

■問 

市母子会会長 小玉

 ☎070‐5651‐7650

 こども宝課 ☎75‐1212

■他 

参加申込書は、母子会会長宅、こど

も宝課にあります。

■主市母子会

■後京都府、京都新聞社会福祉事業団

親子で遊ぼう~小麦粉粘土で遊ぼう~

■時7月11日(水) 午後2時~3時

■所木津幼稚園

■対 

市内にお住まいの平成26年4月2日~

平成28年4月1日生まれの未就園

児と保護者

■定10組 先着

■他汚れてもよい服装でお越しください。

■申 ・■問7月2日~4日午前10時~正午

に木津幼稚園(☎72‐0101)へ。

子育てinfo

ベビーカーエクササイズ

■時7月4日、18日、25日(水)

 午前10時~10時50分

■所東部交流会館2階「カルチャー1」

■講 

きょんひ 氏(おやこフィットネ

ス協会認定講師)

■対産後2か月以上の女性

■¥1,800円

子育てが楽しくなるカラータイプ別

コミュニケーション講座

■時7月5日(金) 午前10時~正午

■所東部交流会館2階「カルチャー1」

■講 

小野寺 

真輝 氏((一社)カラータ

イプ協会1級認定講師)

■¥2,000円(見守り保育あり)

保護者立ち入り禁止!農作業体験付

き料理教室

■時 

7月26日、8月23日(木)、12月8日、

平成31年2月9日(土) 

 午前9時30分~午後0時30分

■所木津高校

■講 

近藤 

ゆり 氏(食育料理教室まじ

かる☆cook代表)

■対4歳~12歳 

■定16人 

先着

■¥ 

18,000円/4回

 (野菜以外の材料費・保険代込。兄 

 弟の場合は2人目半額)

■申きづがわ子育てinfo.

へ。

 

[email protected]<mailto:[email protected]

 ☎090‐9987‐1040

Page 8: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

82018.7 広報

わくわくひろば

■時7月2日(月) 午前11時10分~

  木津川ゴスペル

 7月7日(土) 午前11時10分~

  夏祭り

 7月11日(水) 午前11時10分~

  ボランティアグループ「おはなしたまご」

 7月13日(金) 午前11時10分~

  ボランティアグループ「たらふくまんま」人形劇

 7月14日(土) 午前11時10分~

  パパと遊ぼう(ふれあい遊びをします。)

 7月25日(水) 午前11時10分~

  世代間交流「ふれあいデー」高齢 

  者といっしょに楽しみます。

  コーラスグループ「スイートポテト」

 7月27日(金)~

  壁面製作8月分(30個 

先着)

■所 

アル・プラザ木津2階

 「わくわくひろば」

■対おおむね3歳までの乳幼児と保護者

■問☎73‐0308(ひろば実施日)

 ☎080‐3822‐8800

■主 

NPO法人子育てサポートフレー

フレークラブ

 URLnpofurefure.net

※ 「ひろばブログ」を更新しています

ので、ご覧ください。

子ども会活動 補助金

 市では子ども会活動に補助金を交

付しています。

社会教育関係団体事業補助金

■申7月2日(月)~20日(金)

 ※ 

この期間に申請のない場合は補

助金の希望がないものとしま

す。

■対 

市内の子ども会

 (概ね10人以上の団体)

 ※ 

1地域で子ども会が構成できな

い場合は、他地域との合同子ど

も会として申請できます。

■¥ 

予算の範囲内で、年間事業費の 

1/2、または団体割の低い方の

額となります。

[団体割]

 (1団体定額)+(会員数定額×人数)

対�

象となる活動 

    

子ども会がおこなう育成、指導、団体  

 運営、活動、研修など

申�

請書類

  

補助金交付申請書、事業計画書、収

 支予算書、団体名および会員名簿

■他・ 

申請書類は社会教育課にあるほ

か市ホームページからもダウン

ロードできます。

 ・ 

事業終了後、実績報告書、収支決

算書などの提出が必要です。

 ・補助金は口座振込となります。

■申・■問社会教育課 ☎75‐1233

よっといで

つながりの輪広がる ほっとできる

居場所

 子育て支援、高齢者の居場所づく

り、地域の食材を使った日替わりラ

ンチ(有料)の提供や次の教室をおこ

なっています。

■内ほっと!ひといきタイム

 月~金曜日 午前9時30分~11時30分

 3世代交流クッキング

 7月3日(火) 午前10時~午後1時30分

 エコクッキング

 7月9日(月) 午前10時~正午

 おやこあそび

 7月9日(月) 午後1時30分~3時

 ふれあいクッキング

 7月10日(火) 午前10時~午後1時30分

 おやこクッキング

 7月11日(水) 午後1時30分~3時

■所・■問よっといで(木津清水106)

 ☎72‐9910

育児講座「救急救命」

~身近に起こる乳幼児の事故予防と

対処~

■時7月19日(木) 午前10時30分~11時30分

■講相楽中部消防組合消防本部 

■対市内にお住まいの未就園児と保護者

■定約20組 

先着

■所 ・■問7月5日~直接または電話で

次へ。

 加茂子育て支援センター(いづみ 

 保育園内) ☎76‐2130

子育てママのエンジョイライフ(ベビー講座)

 よちよち歩きまでのお子さんの発

達段階に合わせた遊びをします。山

やトンネルの遊具やリトミック、足

型カードづくりなど親子で楽しく過

ごしましょう。

①「はじめのいっぽ」

■時 

毎月第1火曜日 午前11時~正午

(7月のみ17日)

■対0~6か月までの乳児と保護者

②「できるよ できるよ」

■時毎月第3火曜日 午前11時~正午

 (7月のみ31日)

■対7~12か月までの子どもと保護者

共通事項

■所 

アル・プラザ木津2階

 「わくわくひろば」

■¥500円/組

■定6組 

先着

■申 

メール(m

[email protected]

)ま

たはわくわくひろばで受付(7月4

日午前10時30分から受付開始)

■問 

NPO法人子育てサポートフレー

フレークラブ

Page 9: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.79

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

③�おもしろ科学教室 忍者スライムづくり、不思議な偏光板、空気砲の実験!■時8月2日(木)、3日(金) 午後2時〜4時■講NPO法人やましろきっづサイエンス 佐々木 和也 氏■定各日20人抽選 ■¥50円④宝箱づくり プラモザイクで桐箱をデコレーションして、オリジナル宝箱をつくろう!■時8月23日(木)、24日(金) 午後2時〜4時■定各日20人抽選■¥200円⑤苔玉づくり かわいい顔のまんまる苔玉をつくろう!■時8月25日(土) 午後2時〜3時30分■講四季のフラワーアレンジメント講師 勝田 智子 氏■定15人抽選 ■¥400円

女性の集い

■時7月10日(火) 午後1時30分~3時30分 

■所東部交流会館「

調理室」 

■内お菓子作りと茶話会 

■対市内にお住まいの心に不調や病のある女性

■定8人 先着 

■¥150円

■申 ・■問7月9日までに、電話・ファックスで   

次へ。(社福)いづみ福祉会

 地域活動支援センターいづみ

 ☎76‐0076  66‐1246

体験学習(カヌー体験)

~育てよう 一人ひとりの人権意識~

■時 

8月10日(金) 午前7時15分~

 (午後4時解散予定)木津児童館集合

■所モンベルクラブ五條(奈良県)

■対 

市内にお住まいで来館登録してい

る小学3~6年生

■定20人 

抽選

■¥ 

2,000円+別途食事代700円 

(事前学習会時に徴収)

■申 ・■問7月19日までに直接来館して

ください。(来館登録は同時にでき

ます。(要印かん))

・ 

8月3日(金)午後7時からの事前

学習会に保護者と参加ください。

・ 

来館登録済みの方のみ、児童の氏名(ふ

りがな)・学校名・学年・住所・保護者氏

名・電話番号を記入し押印の上、はがき

にて郵送可。(7月17日消印有効)

・ 

木津児童館(木津清水27‐4)

 ☎72‐4700(日・祝日は休館)

fax

木津児童館料理教室

(てまりすしを作ってみよう)

~育てよう 一人ひとりの人権意識~

■時 

8月29日(水) 午前9時30分~

 午後2時(終了予定)木津児童館集合

■内 

てまりすし(ごろごろサラダ付)、

コーンスープ、杏仁豆腐作り

■対 

市内にお住まいの小学生(要来館

登録)

■定20人 

抽選 

■¥300円/人

■講 

市食生活改善推進員協議会

 木津支部 育栄会

■申 ・■問7月25日までに木津児童館所定

の用紙に記入(要印かん)、来館登録済

みの方はハガキでの申込可(7月23日

消印有効)。児童の氏名(ふりがな)、学

校名・学年・保護者の住所・氏名・電話

番号を記入し押印の上、次へ。

・来館登録、申込は同時に受付可。

・木津児童館(木津清水27‐4)

 ☎72‐4700  

  (開館日時 月~土曜日(日・祝日は 

 休館)午前8時30分~午後5時)

①�四季のフラワーアレンジメント(夏) 自然素材を使って吊るすアレンジをつくろう!■時7月21日(土) 午後2時〜3時30分■講  四季のフラワーアレンジメント講師 勝田 智子 氏■定20人 抽選■¥500円②�ポスターを描こう 夏休みの宿題など、自分で選んだ題材のポスターを作ろう!■時7月24日(火)、25日(水)、27日(金)、28日(土)、   31日(火)、8月1日(水) 午後2時〜4時■講加藤 史江 氏■定各日12人(小学2〜6年生) 抽選■¥無料(画用紙が必要な人は10円/枚)■他  事前にA4サイズの紙などに下描きを作成してください。

■所加茂文化センター3階「工作室」■対  小谷児童館に来館登録している市内にお住まいの小学生 ※来館登録申請書は児童館にあります。申込時や参加当日にも提出可能です。■申  ・■問7月10日正午までに直接または電話で次へ。小谷児童館(加茂町里中森101 加茂青少年センター内)   ☎76‐4415 月〜土曜日 午前10時〜午後6時(日・祝日は休館)■他結果は郵送で通知します。 

夏休みは、小谷児童館で楽しく学ぼう!

Page 10: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

102018.7 広報

7月は「社会を明るくする運動」

強調月間です

~犯罪や非行を防止し、立ち直りを

支える地域のチカラ~

 犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更

生に理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会

を築くための運動です。市推進委員会では、街頭

啓発、啓発のぼりなどで呼びかけをおこないま

す。犯罪や非行のない安心な暮らしのために、今

自分には何ができるのかを考えてみませんか。

主唱 法務省

■問 〝社会を明るくする運動〟木津川

市推進委員会事務局(社会福祉課 

☎75‐1211)

きこえの相談会

 耳のことで悩んでおられませんか。聴力測

定をおこないますので、参加ください。

■時7月25日(水) 

 ①午前10時~ ②午前11時~

 ③午後1時~ ④午後2時~ 

■所相楽聴覚言語障害センター(相楽会館内)

■内 

きこえに関する相談、聴力測定(聴

力測定を希望の方は1時間程度)

■対 

市内にお住まいのきこえに不自由

を感じておられる方と家族

■申 

7月18日までに、氏名・年齢・住所・

電話(ファックス番号)・相談内容・

希望の時間帯を次へ。

■問 

相楽聴覚言語障害センター(木津上戸15) 

☎75‐2030 

fax

72‐6862

※ 

申込多数の場合は、時間変更をお

願いすることもあります。

世界人権宣言70周年記念

人権啓発映画上映会

バリアフリー映画会�

≪字幕・副音声付≫ 

~8月の人権強調月間事業~

「5等になりたい。」(アニメ作品)

 小さいときの病気で足が不自由な

小学3年生の女の子が、運動会のリ

レーで5等になる夢をかなえるた

め、級友、マッサージの先生などの励

ましをうけながら明るくたくましく

生きる姿を描いています。

バリアフリー映画会とは?

聴覚に障がいのある方:セリフと効

果音が入った字幕を表示します。

視覚に障がいのある方:イヤホンの副

音声で、情景などの説明を伝えます。

・ 

副音声が必要な方は、当日受付で

申出ください。

・ 

介添えは、ご家族などでお願いし

ます。

■時 

8月4日(土) 

 午前10時30分~(開場 午前10時)   

 午後2時~(開場 午後1時30分)

■所アスピアやましろ

■定各400人 

先着

■問加茂人権センター(人権推進課)

 ☎76‐3680、fax76‐5434

■他 

冷房を使用しますので、各自でひざ掛け

などを用意して温度調整してください。 

■主市人権啓発協議会

女性センター ニュース!

※昼食は各自で持参ください。

おしゃべりカフェ 毎月第2金曜日午前11時~午後2時

7月13日(金)(どちらも自由参加)

午前11時10分〜正午『癒しの音色“二胡”』午後1時〜2時『初めての囲碁教室』初心者歓迎

申・問�女性センター�☎72-7719(相楽台4-3)� �月曜・祝日は休館日

親子クッキング~ハワイのロコモコ丼とデザートを作ろう~

■時  7月21日(土) 午前9時30分〜午後0時30分■対  市内にお住まい、お勤めの保護者と子ども(5歳児以上)■定  12組 先着

■¥300円/組(別途材料費250円/人)■持  エプロン・三角巾(バンダナ)・手拭用タオル託児: 1〜4歳・定員5人 先着

 ※前日までに要予約■申  7月18日までに電話か来館してください。

女性センター自主サークル紹介内容 サークル名 活動日時 内容 サークル名 活動日時

パッチワーク

ログキャビン 第2.4(木)午前 活け花 はな 第2.4(金)

夜間

ひだまり① 第1.3(土)午前

パンとお菓子作り ひまわり 第3(水)

午前

ひだまり② 第3(木)午前 マジック わかば 第1.3(土)

午後

ひだまり③ 第4(水)午前・午後 韓国語 サラン 第2.4(日)

午前

水彩画はなもも 第1.3(火)

午後 英会話 チャレンジ 第1.2.3(日)午前

マーガレット 第3(金)午後 パソコン カサブランカ 第1.3(木)

午後

コーラス山びこ 第2.4(土)

午前 書道 南書会 第2(水)午後

メヌエット 第2.4(土)午後 編物 花水木 第1.3(火)

午前

ストレッチ&

リズム体操

ポップコーンレディース

毎週(水)午前 布あそび こすもす 第2.4(木)

午後

ヨガ キンモクセイ 毎週(金)午後 洋裁 青い鳥 第2(火)

午前・午後

みんな楽しく活動しています♪

Page 11: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.711

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

後期高齢者医療「限度額適用・標準負担額

減額認定証(限度額証)」をお持ちの方へ

 現在、有効期限が7月31日の限度

額証をお持ちの方で、8月1日以降、

引き続き対象となる方は、今年度か

ら7月中に限度額証を郵送しますの

で、更新の手続は不要です。

限度額適用・標準負担額減額認定証

(限度額証)とは

 住民税非課税世帯の方が、外来受診

や入院をした際に、限度額認定証を医療

機関や薬局などで提示すると、医療費の

自己負担限度額や入院時の食事代が減

額されます。

■対住民税非課税世帯の方

 ◎限度額認定証の区分

 区分Ⅰ… 

世帯員全員が住民税非課税

で、かつ、全員の各所得(年金

の所得は控除額を80万円とし

て計算)が0円の方または老

齢福祉年金を受給している方

 区分Ⅱ… 

世帯員全員が住民税非課

税の方

※ 

新規で申請する方は、手続きが必要

です。必要なものを持参ください。

 ・保険証

 ・印かん

 ・ 

区分Ⅱの方で入院期間が90日を

超えた場合は、入院期間がわか

る医療機関の領収書

 ・ 

申請者が本人以外の場合は、委

任状と申請者の本人確認ができ

るもの及び印かん

■問国保年金課 ☎75‐1214

戦没者遺児による慰霊友好親善事業

(広域地域)

 ビスマーク諸島、東部・西部ニュー

ギニア、北ボルネオ・マレー半島、マリ

アナ諸島、トラック・パラオ諸島、フィ

リピン(1・2次)、ソロモン諸島、ミャ

ンマー 

・タイ、台湾・バシー海峡、マー

シャル・ギルバート諸島、中国

(特定地域)

 東部・西部ニューギニア、ミャンマー

■¥100,000円

■申京都府遺族会事務局

 ☎075‐393‐6050

■問・■主日本遺族会事務局

 ☎03‐3261‐5521

■他 

日程などの詳細は問合せくださ

い。なお、地域によってはすでに締

切日を過ぎている場合がありま

す。

小児救急フォーラム

■時 

9月2日(日) 午後2時~4時

 (受付 午後1時30分~)

■所 

精華町交流ホール(精華町大字南

稲八妻小字北尻70番地)

■内① 

講演「こどもの事故と対策~家庭

でできる応急処置編~」

  講師:山本整形外科 山本 

浩二先生

 ② 

講習「救急対応実技など」

  講師:精華町消防本部

 ③情報提供コーナー

■定①50人

 ②35人(AED体験可能人数)

■申 ・■問実技講習・保育ルームの利用希望

者は①参加申込代表者の氏名、郵便番

号、住所、連絡先(電話・携帯番号、メー

ルアドレスなど)②参加者全員の氏名

(性別、年齢は子どものみ)③実技の体

験希望、保育ルーム利用の有無(生後

6か月以上で就学前の子どもに限り

ます。)を記入し郵送、ファックス又は

メールで次へ。(8月10日必着)

 山城南保健所 企画調整室「小児救急 

 フォーラム担当」(木津上戸18‐1)

 ☎72‐4301、fax72‐8412、 

  ya

mash

in-ho-m

inami-k

ika 

  ku@

pref.kyoto.lg.jp

※ 

参加、利用できない場合のみ連絡

します。

■主 山城南保健所、(一社)相楽医師会

■後精華町

障がいのある方の就職相談会

 障がいのある方の就職に関する支援(ハ

ローワークへの同行、登録手続、就職先の

相談)や、福祉サービス事業所の紹介など、

様々な情報提供・相談をおこないます。

■時7月24日(火)

 午前9時~午後5時

■所 ・■問しょうがい者就業・生活支援セ

ンター「あん」

 木津駅前1‐10

 (JR木津駅西口ロータリー前)

 ☎71‐0701 

fax

71‐0705

 ☎080‐1428‐3420

■他 

相談会当日以外も、連絡いただけ

れば相談に応じます。

70歳から74歳までの国民健康

保険加入者の方へ

~「国民健康保険高齢受給者証」は、

8月1日から切り替わります~

 7月中に新しい受給者証を送付し

ます。なお、有効期限の切れた受給者

証は、国保年金課、加茂・山城各支所、

西部出張所に返却ください。

※ 

平成29年中の所得の申告などをし

ていない(給与支払報告書・公的年

金支払報告書を市役所に提出され

ている方を除く)場合は、正しい自

己負担割合を判定できませんの

で、早急に申告ください。

■問国保年金課 ☎75‐1214

国民健康保険税

軽減判定所得が変わりました

 今年度から、低所得世帯の軽減基準

所得を線部のとおり変更しました。

軽減基準所得

・ 

総所得金額が330,000円以

下の世帯

 …均等割額、平等割額が7割減額 

・ 

総所得金額が275,000円×

被保険者数+

330,000円以

下の世帯

 … 

均等割額、平等割額が5割減額

・ 

総所得金額が500,000円×

被保険者数+

330,000円以

下の世帯

 …均等割額、平等割額が2割減額

■問国保年金課 ☎75‐1214

Page 12: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

122018.7 広報

 国民年金保険料を未納のままにすると、将来の「老齢基礎年金」、「障害基礎年金」や「遺族基礎年金」を受け取れないことがあります。下記の制度を活用ください。免除(全額免除・一部免除)制度 本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合、保険料が全額免除または一部免除になります。なお、一部免除は、減額された保険料をおさめないと未納期間となります。<全額免除となる所得の目安>「(被扶養者の数+1)×35万円」+22万円

納付猶予制度 50歳未満の方(学生を除く)で、本人および配偶者の前年所得が一定額以下(全額免除の所得基準と同じ)の場合、保険料の納付が猶予されます。【学生の方は、学生納付特例を利用ください】 学生の方で所得が一定額以下(118万円+「扶養親族の数×38万円」)の場合には、学生納付特例制度の対象となるので、上記の制度を申請できません。■申  個人番号(マイナンバーカード又は通知カード)又は、基礎年金番号のわかるもの(年金手帳・納付書など)、印かん、退職(失業)による特例により申請する場合は、雇用保険受給資格者票や雇用保険被保険者離職票等の写しを国保年金課および加茂・山城支所に持参ください。※申請は過去2年(申請月の2年1か月前の月分)までさかのぼって申請できます。過去2年間に未納期間がある方は、お近くの年金事務所に問い合わせください。

「未納」と「納付・全額免除・一部免除・納付猶予」の違い〇未納…老齢・障害・遺族基礎年金の受給資格期間に含まれません。〇納付・免除・納付猶予…老齢・障害・遺族基礎年金の受給資格期間に含まれます。継続免除申請制度が変わります 前年度に「全額免除」または「納付猶予」の承認を受けた方に限り、翌年度以降も同じ免除区分を申請する場合、申請書の提出が不要です。なお、これまでは全額免除優先で継続申請したが納付猶予が承認された方は、翌年度以降の変更に申請書の再提出が必要でしたが、7月1日以降の受付分から、納付猶予が承認された次の年度に全額免除の審査基準に該当する場合、その年度以降は全額免除優先で申請をおこなう意思表示があれば、全額免除の申請が不要です。 ただし、失業などを理由とした特例による免除承認の場合は、翌年度も申請書の提出が必要です。 ※ 翌年度以降は、毎年日本年金機構が審査し、結果を通知します。住民税の申告内容をもとにおこないます

ので、所得を申告してください。 ※ 全額免除または納付猶予が不承認になった場合でも、一部免除に該当する場合は、再度申請が必要です。7月末日までに、「障害基礎年金」現況届の提出を!! 20歳になる前の障害基礎年金などの受給者は、毎年7月に日本年金機構から届く現況届を提出ください。1月2日以降の転入者は所得証明書の添付が必要です。現況届が未提出や遅れた場合は、年金の支払いが一時止まります。 提出先:国保年金課、加茂・山城支所■問京都南年金事務所 ☎075‐643‐2547 国保年金課 ☎75‐1214

知っていますか?国民年金保険料の免除制度

後期高齢者医療制度の保険料が

改定されました

 後期高齢者医療制度の保険料は、

2年に一度見直しされます。

京都府における平成30・31年度の�

保険料(年額) 

 保険料(限度額62万円)

 均等割額

一人当たり47,890円

+ 

 所得割額(総所得金額等︱33万円)

 ×9・39%

◆ 

保険料の軽減措置 

被扶養者の保険料の軽減措置

 制度加入の前日まで会社の健康保

険や協会けんぽ、共済組合の被扶養

者だった方は、当分の間、所得割額は

かかりません。また、均等割額は本来

資格取得時から2年間は5割軽減で

すが、平成30年度は特例措置により

3年目以降も5割軽減(※)されま

す。(国民健康保険や国民健康保険組

合の加入者は該当しません。)

※ 

特例措置の見直しにより、平成30

年度は5割軽減に変わります。

所得割額の軽減が廃止

 所得割額の算定にかかる基礎控除

後の総所得金額などが58万円以下の

方の所得割額の軽減が廃止されます。

◆ 

平成30年度の保険料額決定通知書

を7月中旬に郵送します。

■問国保年金課 ☎75‐1214

全額免除 4分の3免除 半額免除 4分の1免除免除額 16,340円 12,250円 8,170円 4,080円保険料 0円 4,090円 8,170円 12,260円

【平成30年度の月額保険料】免除が承認される場合の免除額と保険料

Page 13: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.713

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

オレンジカフェ エリン

 認知症に不安がある方や、家族が

気楽に相談できる場所、仲間作りの

場所として2か月に1回開催してい

ます。ミニコンサートとカフェタイ

ムでほっとくつろげる空間です。

■時7月25日(水)午後2時~4時

■所 

もいろみ fフ

ika(お茶と旅す

る紅茶店 百色水)兜台7‐12‐10

■¥500円(お茶・お菓子付)

■申 

認知症あんしんサポート相談窓口 

西木津ぬくもりの里

 (担当:福井・馬場) ☎73‐3055

■他必ず事前に申し込みください。

ふとん水洗い乾燥サービス

 在宅で介護されている方(満65歳

以上で、要介護3・4・5に該当)が利

用中の布団をクリーニングします。

■¥利用者負担金が必要です。

■申希望月の前月末まで(必着)に、申

請書を高齢介護課へ。(郵送可)

■問高齢介護課 ☎75‐1213

■他・ 

年度ごとの申請(押印要)が必要です。

 ・ 

年間2回まで利用可能(8月・11

月・2月実施)です。

 ・ 

施設(ケアハウスを除く)入所の

方は利用できません。

 ・ 

対象者1人につき、寝具(掛布団

・敷布団)合わせて2枚まで水洗

い乾燥ができます。

 ・ 

希望者には、代替布団を貸し出

します。

介護保険制度改正のお知らせ

 介護保険制度を将来にわたって維

持継続するため、介護保険法が改正

され、一定以上の所得のある方は、8

月からサービス利用時の負担割合が

3割に変更となります。

■対次のいずれの要件も満たす方

・本人の合計所得額が220万円以上

・ 

同一世帯にいる65歳以上の方(本人含

む)の年金収入+その他の合計所得金

額が、単身の場合:340万円以上、2

人以上いる場合:合計463万円以上

※ 

介護保険料を2年以上滞納してい

る方は、利用者の負担割合の上限が

4割に変更となります。

■問高齢介護課 ☎75‐1213

定期的な漏水点検を

 市では、水道メーターの検針時に、

異常水量などの点検をおこなってい

ますが、お客様も敷地内の給水設備

の適切な維持管理をお願いします。

漏水点検の方法

1. すべての蛇口などを

閉めてください。

2. 水道メーター(下の写

真)を確認ください。

3. パイロットメーター(矢印)の回転

を確認ください。蛇口などが閉ま

っているのに、この部品がゆっくり

でも回ると、漏水している可能性

があります。

■問水道業務課 ☎75-

1250

在宅高齢者等紙おむつ給付事業

 在宅で介護されている満65歳以上

の方で、要介護3・4・5に該当し、紙

おむつの使用を必要とする方に給付

券を交付します。給付券は市の指定

の店で使用できます。

■¥住民税課税世帯  

3,000円/月

 住民税非課税世帯 6,000円/月

■他・ 

介護保険施設(特別養護老人ホー

ム・介護老人保健施設・介護療養

型医療施設・介護医療院)に入所

の方は利用できません。

 ・ 

既に紙おむつ給付事業を受給さ

れている方は、新たな申請は不

要です。

 ・ 

申請には申請者の印かんが必要

です。

 ・ 

申請は随時受け付けます。申請日の

属する月の翌月分から給付します。

■申高齢介護課・加茂、山城支所

■問高齢介護課 ☎75‐1213

高山ダム防災操作(ゲート放流)時の警報

 高山ダムでは、上流に大雨が降っ

た場合などゲート放流するときに、

木津川沿川の警報局からスピーカー

やサイレンによる警報をおこないま

す。川の水位が上昇しますので、川に

近づかないようお願いします。

■問 

独立行政法人水資源機構 木津川

ダム総合管理所 高山ダム管理所 

☎0743‐94‐0201

Jジェイ-

Aア

LERTを通じた緊急地震

速報訓練(全国一斉)

7月5日(木)午前10時頃実施!

 地震や武力攻撃などの災害時に、

全国瞬時警報システム(J-

ALER

T)から送られてくる国の緊急情報

を、さまざまな情報伝達手段を用い

て皆さんに伝えるため、情報伝達訓

練をおこないます。

■他・ 

市外でも、全国的にさまざまな

訓練がおこなわれます。

 ・ 

気象・地震活動の状況などにより、

訓練を中止することがあります。

 ・ 

11月1日(木)にも同様の訓練を

おこないます。

J-

ALERT(

ジェイ・アラート)

とは

 地震・津波や武力攻撃などの災害

時に国から送られてくる緊急情報を

人工衛星などを通じて瞬時にお伝え

するシステムです。

■問危機管理課 ☎75-

1206

証明書コンビニ交付サービスを

一時停止します

 システムメンテナンス作業のた

め、コンビニ交付サービスが利用で

きません。

■時8月4日(土) 終日

■問市民課 ☎75-

1210

Page 14: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

142018.7 広報

相楽医師会から市民の皆さんへ シリーズ健康エッセイ vol.63「ロコモティブシンドローム」をご存知ですか?

木津川市

 こいし整形外科

 小石

逸人

 医師

がい(25・0%)です。第2位の脳

血管疾患(18・5%)と第3位の

認知症(15・8%)を上回ってい

ます。すなわち非常に多くの人

がロコモ予備軍なのです。

 ロコモ対策として、2種類の

簡単なトレーニングをご紹介し

ます。1つ目は、開眼片脚立ちで

す。左右を1分間ずつ1日3回

おこないます。バランス能力の向

上と転倒予防に効果的です。2

つ目は、スクワットです。深呼吸

するペースで6回ほど繰り返し、

1日3回おこないます。下半身

の筋力強化に効果的です。支え

が必要な人は、机に手をついて

おこなってください。トレーニン

グで大切な事は、無理をせず、他

の人と比べず、自分のペースを守

ることです。体調に不安がある、

治療中の病気や怪我のある場合

には、医師に相談して下さい。

 ロコモを防ぐには、2種類の

トレーニングを中心にウォー

キング、水中歩行、ラジオ体操、

テニス、グランドゴルフなどの

色々な運動を積極的におこなう

事が大切です。ロコモーション

トレーニングで運動器の健康を

保ち、介護を必要としない、自立

した生活を目指していきましょ

う。

 階段の昇り降りがスムーズに

できない、少し長く歩くと腰や

膝が痛くなる。思いあたることは

ありませんか? このような状

態は、運動器に障がいがあると

考えられます。運動器とは骨や

関節、筋肉、神経といった身体を

動かす器官の総称を表します。

運動器の障がいにより移動能力

の低下をきたした状態をロコモ

ティブシンドローム(和語:運動

器症候群、略称:ロコモ)と言いま

す。ロコモが進行すると、要支援

・要介護となるリスクが大きく

なります。あまり馴染みがない

言葉かもしれませんが(残念な

がら現在のロコモの認知度は46・

8%、目標は80%です)、日本整形

外科学会が2007年に提唱し

た言葉です。

 ロコモの原因には、代表的な

病気として背骨の骨の変形する

変へんけいせいせきついしょう

形性脊椎症、骨密度と骨質の

低下する骨こ

つそしょうしょう

粗鬆症、膝関節の軟

骨がすり減る変

へんけいせいひざかんせつしょう

形性膝関節症が

挙げられます。これら三疾患の

うち1つでも有する40歳以上の

人は推定で4700万人がいる

と言われ、国民の約3人に1人

は運動器疾患を有していること

になります。また介護が必要に

なる原因の第1位は運動器の障

おすすめの味

木津川市食生活改善推進員協議会土井 純子

1人分の栄養価エネルギー� 89 kcalたんぱく質�� 1.9 g脂   質�� 5.8 gカルシウム��43mg食 物 繊 維��� 1.2 g塩   分�� 0.4 g

作り方

① 

じゃがいも・にんじんは皮をむき、きゅうりは板

ずりする。野菜、チーズをそれぞれ1㎝角に切

り、じゃがいもは水にさらす。

② 

かぼちゃ・にんじん・じゃがいもを茹でて水気を

切り、Ⓐの調味料を入れて和える。

 きゅうりとチーズを混ぜ合わせ、塩・こしょうで 

 味付けする。

一言メッセージ

 かみごたえがあり、さっぱりとした味付けなの

で、暑い夏におすすめのメニューです。

ごろごろサラダ

相楽休日応急診療所 ~受診前には電話で問い合わせください~

時午前9時〜 (受付 午前8時30分〜午後0時30分)所相楽会館1階(木津上戸15)問相楽休日応急診療所 ☎73-9988他 症状により診察できない場合や、京都山城総合医療センターを紹介する場合があります。

と き 診療科目 と き 診療科目7月  1日(日)  内科 8月  5日(日) 内科・小児科7月  8日(日)  内科 8月11日(土・祝)  内科7月15日(日) 内科・小児科 8月12日(日)  小児科7月16日(月・祝) 内科 8月19日(日)  内科・小児科7月22日(日) 内科・小児科 8月26日(日)  内科・小児科7月29日(日) 内科

材 料(4人分)

かぼちゃ       50g

じゃがいも   50g   

にんじん    40g  

きゅうり    80g

プロセスチーズ   20g       

塩                少々

こしょう      少々

  マヨネーズ 大さじ2     

  レモン汁   小さじ2Ⓐ

Page 15: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.715

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

毎月19日は、食育の日

 今月のテーマは『熱中症予防~塩

分を考える』です。暑さ対策レシピを

配布します。

■時7月19日(木) 午前10時~11時30分

■所市役所1階「キッズスペース横」

■主市食生活改善推進員協議会

すこやか食講習会

■時7月24日(火) 午前10時~午後1時 

 (受付 午前9時40分~)

■所木津保健センター2階

■内 

野菜入りチーズとんかつ、エリン

ギとキャベツの梅こんぶあえ、ト

マトと卵のスープ、抹茶あずきゼ

リーの調理

■定20人 

先着 

■¥500円(当日徴収)

■持エプロン、三角巾、筆記用具

■申7月17日までに健康推進課へ。

■主市食生活改善推進員協議会

 

グループワーク「にじ」

 一人で悩まず、ぜひご参加くださ

い。一緒に楽しみの場を作りましょう。

■時7月25日(水) 午後1時30分~3時30分

■所市役所2階「会議室2-

5」 

■内簡単クラフト

■対 

市内にお住まいで心の不調や病気

をお持ちの方

■申 

7月18日までに、健康推進課また

は、地域活動支援センターいづみ

(☎76-

0076)へ。

風しんワクチン予防接種費用の助成制度

■対① 

市に住民票があり、次に該当す

る方

 ・ 妊娠を希望する女性で、風しん抗

体検査などにより抗体価が低い方

 ・ 

妊娠をしている女性の風しん抗体価

が低い場合、その同居者で風しん抗

体検査などにより抗体価が低い方

 ※ 

妊娠している可能性のある女性

は予防接種ができません。

 ② 

麻しん風しん混合ワクチン、風

しんワクチン(単独)のいずれか

について、1人1回助成します。

助成額 接種費用の3分の2(10 

    0円未満の端数は切捨)

※生活保護世帯の方は全額助成

■持・ 

申請者の風しん抗体価が低いことを

証明する書類(抗体検査の結果など)

 ・ 

医療機関が発行した領収書・接種

済証など、「ワクチン名」「接種日」

「接種費用」「被接種者の氏名」が

記載された接種を証明する書類

 ・ 

申請者名義の金融機関振込先が

わかるもの(通帳など)

 ・ 「風しん予防接種費用助成申請

書(請求書)」(健康推進課にある

ほか、市ホームページからダウ

ンロードできます。)

 ・印かん(スタンプ印不可)

妊娠している方の同居者の方は次の

書類も必要です。

 ・ 

妊娠している女性の風しん抗体価

が低いことを証明する書類(風し

ん抗体検査結果の記載された母子

健康手帳・抗体検査の結果など)

 ・ 

妊娠している女性と同居していること

を証明する書類(母子健康手帳および

運転免許証・健康保険証など申請者の

住所を確認できるもの[妊娠している

女性の住所と照合します。])

■他 

保健所および府内の協力医療機関

において、風しん抗体価検査を無

料で実施します。対象者や協力医

療機関などは山城南保健所(☎72‐

4300)に問い合わせください。

■申 

抗体検査などで、該当者の風しん

抗体価が低いことがわかった場

合、予防接種後、平成31年4月10日

までに健康推進課へ。(平成30年4

月1日~平成31年3月31日に接種

したものに限ります。)

※ 

風しん抗体検査ではHI法(赤血球擬

集試験)はHI価16以下、EIA法

(酸素抗体法)はEIA価8・0未満の

とき、抗体価が低いと判断します。

10年に1度のチャンス!

歯周病検診(無料)

実施期間 7月2日(月)~9月29日(土)

■所 

指定歯科医院(受診券の裏に記載

しています。)

■対 

市に住民票があり、平成31年4月

1日時点で40歳、50歳、60歳、70歳

に該当する方(対象の方には個別

通知しています。)

■持 

受診券(対象の方にはあらかじめ

送付しています。)、健康保険者証

(被保険者証)、眼鏡など(問診票を

医院で記入いただきます。)

■申 

受診を希望する指定歯科医院に直

接予約ください。

出張がん個別相談会

■時7月3日(火)、8月7日(火)

 午後1時~3時30分

■所山城南保健所

■申 

実施日の前日午後4時までに次へ。

■問府がん総合相談支援センター(京都市 

 南区東九条下殿田町43メルクリオ京 

 都2階) 

0120‐078‐394

■他・ 

相談員は保健師または看護師で

す。

 ・ 

センターでは、電話や対面相談

を、月~金曜日(祝日、年末年始

を除く)の午前9時~正午、午後

1時~4時に実施しています。

健康推進課からのお知らせ

☎75‐1219

Page 16: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

162018.7 広報

環境の森センター・きづがわ完成に向けて~“環境の森センター・きづがわ”は、皆さんの日常生活に欠くことのできない施設です~

環境の森センター・きづがわ完成に向けて

外構工事の完成が間近となりました 5月の建築工事では、主に植栽工事や広場の整備工事をおこないました。また、敷地入口の門扉を設置しました。これで建築工事は、建物部分を含めほぼ完成となり、施設全体の外観が整いました。

プラントでは、焼却炉の試運転が始まりました プラントの焼却炉では、実際にごみを燃やして運転試験を開始しました。5月7日から市内と精華町のごみの受入れが始まり、16日から受入れたごみを焼却炉へ投入して、焼却試験に取りかかっています。 今後は、焼却炉の試運転に続いて、ボイラ・タービンの調整・試運転に着手します。

ごみの減量化にご協力ください 施設の試運転・稼働に伴い、ごみ収集車が施設へ通行します。周辺道路の安全確保のためにも、ごみ収集車の通行を減らすため、古紙類の集団回収やリサイクル・生ごみの水切りなど、ごみの減量化の取組みにご協力をお願いします。

 “環境の森センター・きづがわ”の稼働に向けて、地元の皆さんをはじめ市民の皆さん、一人ひとりのご理解とご協力をよろしくお願いします。

クリーンセンター建設推進室 ☎ 72-1010 fax 72-1020 [email protected]

焼却炉試運転開始時の中央制御室広場整備工事の様子

 市では、打越台環境センター(精華町内)に代わる新たなごみ焼却施設“環境の森センター・きづがわ”の供用開始に向けて、施設の試運転に取り組んでいます。 5月からごみの受入れが始まりました。現在は、収集したごみを用いて焼却炉の運転試験などをおこなっています。 今月号では、5月の建設工事についてお伝えします。

 自己搬入による可燃ごみの受入れを“環境の森センター・きづがわ”でおこなっています。

○自己搬入できるごみ・可燃ごみ・・・燃やすごみと月2回収集しているビニール・プラスチックごみ○ごみを自己搬入できる日時・月~金曜日(祝日を除く)の午前9時~正午、午後1時~4時○手数料の免除について・家庭系可燃ごみの自己搬入については、9月末までこれまでどおり手数料を免除します。 �免除については、まち美化推進課であらかじめ許可書の発行を受けてください。※許可書がない場合は、10kgごとに260円の料金となります。

“環境の森センター・きづがわ”への自己搬入について

Page 17: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.717

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

「もったいない」でごみ出さない

リサイクル研修ステーション

(6月6日現在)

ランドセル、洋服ダンス、座卓、テレビ台、ベビーカー

 リサイクル研修ステーションは、9月30日をもって閉館しますので、リユース品の持ち込みは6月末日で終了しました。廃食油の回収は7月末日をもって終了します。10月以降は巡回型の環境啓発事業をおこないます。

リユース(再利用)のコーナー

午前8時30分〜午後5時 ☎75-2140 fax 75-2141[7月の休館日:2日、9日、16日、17日、23日、30日]

 家庭から出る生ごみは、少しの工夫で堆肥にしたり消滅させたりできます。 環境にやさしい生活に取り組みませんか。■時 �8月19日(日) 午前10時~11時30分■所 �リサイクル研修ステーション■対 �市内にお住まいの方■内 �ダンボール箱コンポストの使い方■定 �20人 先着■申 �・■問7月11日午前8時30分から電話で次へ。■主 �リサイクル研修ステーション■他 �市ホームページに生ごみ処理容器実証実験の様子を掲載しています。

 牛乳パックから和紙を取り出して、� �親子ではがきを作りませんか。■時 �8月18日(土) 午前9時30分~正午■所 �リサイクル研修ステーション■対 �市内にお住まい、お勤めの方■定 �20組 先着

■持 �タオル2枚(フェイスタオル)、コミック雑誌またはタウンページ1冊または新聞2日分

 ※�タオルで水気をとって、半がわき状態で雑誌などにはさんで持って帰ってもらいます。

■¥ �300円/組(親1人・子ども1人) ※プラス1人につき、追加料金100円ずつ必要です。■申 �7月10日から電話でリサイクル研修ステーションへ。 ■主 �エコリーダー「くるっと」(市廃棄物減量等推進員の会)

エコ親子教室 「紙すきで葉書」

■時 �7月31日(火)、8月1日(水)、2日(木)、22日(水)、23日(木) 午前の部 午前9時30分~正午 午後の部 午後1時30分~午後4時 ※1日2回開催■所 �けいはんなプラザ(精華町光台一丁目7)■内 �「けいはんなe²未来(イーミライ)まなびパーク」見学、�エネルギー教室、工作教室(材料費500円)など■対 �府内の4年生以上の小学生と保護者(35人程度 先着�)■申 �・■問必要事項(名前、住所、連絡先、学年)を記入のうえ、郵便、電話、ファックス、メールで、府地球温暖化防止活動推進センターへ。� �☎075-803-1128、fax075‐803‐1130

  [email protected]

けいはんな親子エネルギー教室

ダンボール箱コンポスト講習会~生ごみをリサイクル・減量しよう~

まち美化推進課 ☎ 75-1215

参加者全員に、ダンボール箱コンポストキットをプレゼント!

ごみ減量PR活動~楽しくリサイクル~

 生ごみの水切りやごみの分別など、家庭で簡単にできるごみ減量の実演をおこないます。■時 �8月1日(水)、2日(木) 午前10時~午後3時 ■所 �市役所1階「住民活動スペース」■内 �ごみの分別体験、雑紙の見本展示、生ごみぎゅっとひとしぼりの実演、ふすま紙エコバッグ作り、野菜や手芸品の販売■他 �粗品を進呈します。■問 �リサイクル研修ステーションへ。■主 �エコリーダー「くるっと」� �(市廃棄物減量等推進員の会)

 魅力ある公園づくりを目指し、公園の管理を市民の皆さんに委ね、活動を支援する制度を平成26年度から開始しました。自主的に公園管理をしてくださる団体を、引き続き募集します。(現在18団体が21か所で活動中)■所市内の都市公園、緑地施設など

■対 �市内の自治会・子供会・老人会などの地域団体など■内 �清掃・点検月1回、草刈り年2回が必須条件です。その他、中低木剪定などの作業を選択できます。■他 �作業の種類、面積に応じて年1回の交付金を支給します。■申 �10月1日までに管理課へ。

市民のみなさんで公園の管理をしてみませんか?

管理課 ☎ 75-1221

Page 18: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

182018.7 広報

まち美化推進課 ☎ 75-1215

可燃ごみ有料化のあらまし10月1日~可燃ごみ有料化

ごみ減量と再資源化を進め、次世代に豊かな自然環境を継承するため、10月1日から可燃ごみの有料化が始まります。

①分別が変わります。 10月1日から、現在の「燃やすごみ」(週2回)と「ビニール・プラスチックごみ」(月2回)を「可燃ごみ」として収集します。「可燃ごみ」は指定ごみ袋(黄色・有料)に入れてください。 「可燃ごみ」以外のごみは有料化の対象外です。

②指定ごみ袋の種類・価格(手数料) 4種類の袋を各10枚セットで販売します。 販売場所は、広報8月号や市ホームページでお知らせします。 また、販売店は随時募集しています。

③手数料が免除される可燃ごみ(減免)対象の可燃ごみ 出し方

紙おむつパンツタイプ、尿取りパッド、汚物を取り除く際に使用した新聞紙なども可。ペット用おむつは対象外。

汚物を取り除き、無色透明または白色半透明の袋に入れて出してください。紙おむつ以外は入れないでください。

ボランティア清掃で集めた可燃ごみアダプト・プログラムや地域・個人による公共用地の清掃に限ります。

ボランティア用のごみ袋を無料で渡します。まち美化推進課へ相談ください。

④手数料収入の使い道 ごみ減量施策や不法投棄対策など、ごみ減量が更に促進するよう、大切に活用します。 具体的な内容は廃棄物減量等推進審議会の意見を踏まえて決定します。

お試し袋を配布しますご家庭に合った指定ごみ袋のサイズを事前に知っていただくため、お試し袋セットを市内全戸に配布します。内容物 :指定ごみ袋4種類各10枚、パンフレット、ごみの分別と出し方ガイドブック配布時期:8月から順次配布(地域によって異なります。)注意  :ポストに投函できない場合、玄関先のできるだけ目立つ場所へ配置します。     お試し袋は10月以前も使用いただけますが、用途は「燃やすごみ」に限ります。

種類 単価/1枚 販売価格(税込)/10枚セット

45L 45円 450円30L 30円 300円15L 15円 150円7L 7円 70円

10月1日に向けて

ペットボトルの適正排出にご協力ください!  適正排出されたペットボトル(無色透明)    ラベルとキャップが付いたままのペットボトル�

ペットボトルの選別作業は全て手作業でおこなうため、ラベルなどの混入は作業に支障をきたします。①キャップとラベルを外して(容器包装へ)②中をすすいで③できるだけ小さくして出してください。

など

Page 19: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.719

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

Kコ ウ

o'u mマ ナ

ana'oオ

uウ ル

lu wヴ ァ レ

ale 〜ふと思ったこと

 Getting�a�good�education�is�not�as�easy�as�you’d�think� in�Hawaii.� For�many� years,� the� state� has�suffered�from�a�shortage�of�qualified�teachers�and�the�kids�are�the�ones�paying�for�it.�However,�the�problem�is�not� just� finding�qualified� teachers,� it’s�keeping�them�in�Hawaii.�Why�is�it�so�hard�to�staff�schools�and�why�aren’t�they�staying?� Finding�qualified�and�licensed�teachers�is�a�serious�problem�when� it�comes�to�staffing�Hawaii�schools.�As� recent�as�2017,�1,011�out�of�13,320� teaching�positions� in�public�schools�were�filled�by�emergency�hires�or� long-term�substitutes,� (teachers�without�certification).�Experts� in� the� field�point� to� the� low�number�of�education�school�graduates� in�Hawaii,�with�whom� the�Hawaii�Department�of�Education�(HIDOE)�would�staff�their�schools,�as�a�major�reason�for�the�shortage.� While�hiring� teachers� is� the� first�hurdle,�keeping�them�in�Hawaii� is�the�second.�According�to�a�study�conducted�by�the�HIDOE,�only�54%�of�teachers�hired�in�2013�have�stayed�on�at�least�until�the�2017�school�year. So,�why�aren’t�teachers�staying� in�Hawaii?�Rural�school�placements�and�difficult� students�are� just�a�couple�of� the�many�reasons�given,�but� the�most�often�mentioned� is�Hawaii’s�high� cost� of� living.�The�average�pay� for�a� licensed� teacher� in�Hawaii�is�around�$54,000,�which� is�above�average� in� the�U.S.�However,�when�compared�against�the�high�cost�of� living,� they� fall�way�below�average.�Texas� is�a�good�example�where�an�average�teacher’s�pay�may�be�lower,�but� it�goes�further�because�of�the�state’s�lower�cost�of�living.� What� is�being�done�to�solve�the�teacher�shortage�problem?�For�starters,� teachers�are�getting�a�raise�thanks�to�a�new�contract�negotiated�with�the�HIDOE�and�the�teachers’�union.�Whether�this�keeps�teachers�in� the� state� remains� to� be� seen.�HIDOE� is� also�exploring�new�avenues�such�as�providing�a�housing�subsidy�to�alleviate�high�rent�costs,� implementing�a�teacher�exchange�program,�and�even�hiring�teachers�from�different�countries.� If� you�work�on�your�English� you�might�have�a�future�as�a�teacher�in�Hawaii.�However,�be�prepared�to�make�substantial�changes�to�your� financial�and�lifestyle�habits.� Living�and�working� in�Hawaii� is�worlds�different�from�vacationing�there.See�you�next�month!

 ハワイでは、良い教育を受けることが意外と簡単ではありません。何年も前から教師の資格や認定を持っている教員が不足し、子どもの教育の質が落ちています。人材を見つけることだけでなく、教師として仕事を辞めずにハワイに残ってもらうこともなかなか難しそうです。なぜこのような問題が増えてきたのでしょうか。 2017年に、13,320人の教師の中で1,011人が認定を持っていない「緊急採用」または「長期間代理教員」として雇われました。専門家によると、教師の不足は教育学を専門とした卒業生の少なさに伴っています。過去には、ハワイ大学教育学部の新卒を直接、州立学校に派遣していましたが、卒業生が少なくなってきたため、その方法も困難になってしまいました。教師の採用は第一のハードルですが、第二のハードルはハワイに残ってもらうことです。ハワイ州教育委員会がおこなった調査によると、2013年に採用された教師の54%が5年間しか教師を続けませんでした。 なぜ教師がハワイに残ってくれないのでしょうか。数多くの理由の中に「学校の場所の不便さ」や「生徒の扱いにくさ」などがありますが、「ハワイの物価が高すぎる」との理由が一番多く出ました。教師の平均年収は約581万円で、アメリカの平均よりやや高い方ですが、物価と比べると平均以下に落ちてしまいます。例えば、テキサス州の教師の平均年収はハワイより安いものの、物価も低いため、比較的暮らしやすいのです。 教師不足の問題はどう解決されているのでしょうか。先日、教員組合が教育委員会と交渉し、新しい契約を締結し、相応しい額に昇給されました。これは教師がハワイ州に残ってもらうことに影響するかどうか、まだはっきりわかりません。それに加えて、家賃の負担を緩和する住居手当の導入、教員交流事業の実施や海外の先生を雇う活動をおこなうなど、新しい解決方法を検討しているそうです。 英語を一生懸命勉強すれば、ハワイで教員のキャリアが待っているかもしれません。しかし、働こうとすると生活習慣を大幅に変えないといけないことにご注意ください!ハワイで暮らして働くことは、バカンスとは随分違います。また来月!

Profile Gavyn Guigui(ギギ・ギャビン)

出身:ハワイ 年齢:24歳趣味:料理、まちへ出かけること、カラオケ

■時 �8月10日(金)・11日(土・祝)1日目:午後1時~5時 �2日目:午前9時~午後5時(※昼食は各自で準備ください。)■所 �けいはんなプラザ 交流棟5階「イベントホール」 (精華町光台一丁目7)■内 �「グッド・トイ賞」受賞など、けいはんなを拠点に活躍するおもちゃ作家、多胡�歩未さんの指導で、木製の時計のデザイン、設計、組み立てなどをおこないます。■対 �市内に在学、お住まいの小学5年生~中学3年生 ※�小学生には、サポートする保護者の同伴をお願い

します。■定 �20人 抽選

■持彫刻刀(その他の工具は協議会が準備します。)■¥ �5,000円(材料費の一部は協議会が負担しています。)

■申 �7月18日までに、件名を「本気の木工」として、[email protected]に次の事項を記入してEメールを送信してください。

���①郵便番号・住所 ②児童、生徒の氏名(ふりがな)、同伴者の氏名 ③性別 ④学校名、学年 ⑤緊急連絡先(電話番号)■他 �当選された方にのみ、7月20日までに参加証をメールで送付します。

 ※�申込後7月18日までに確認メールが届かない場合は、連絡ください。

■共株式会社けいはんな■問・■主 �けいはんな学研都市活性化促進協議会   ☎0774-95-5034

本気の木工!板からつくる木の時計 参加者募集

Page 20: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

202018.7 広報

ご寄附ありがとうございました 大阪ガス株式会社から寄附金(50,000円)をいただきました。福祉事業に活用する基金に積み立てさせていただきます。ありがとうございました。

ふるさと応援寄附金をいただきました〔活用コース名:こども夢・未来事業〕

生方 常明  様(神奈川県横浜市)� 10,000円岡崎 さゆ里 様(東京都品川区)� 10,000円

〔活用コース名:観光振興事業〕和田木 哲哉 様(東京都杉並区)� 100,000円

〔活用コース名:市長にお任せ〕森田 美紀子 様(大阪府大阪市)� 10,000円梶原 弘毅  様(宮城県石巻市)� 10,000円

 いただきました寄附金は、広くまちづくりに活用させていただきます。 ありがとうございました。

木津川の清掃を実施しました

大仏鉄道懸垂幕を寄附いただきました

 「木津川を美しくする会」が木津川の清掃を木津、加茂、山城の3地域でおこないました。会員や地元企業の方など68人に参加いただき、不法投棄されたごみなどを回収しました。今後も木津川の美化活動に取り組んでいきます。※�随時会員を募集しています。入会希望の方は、事務局へ連絡ください。■問 �木津川市支部事務局 �(まち美化推進課内) ☎75-1215

 明治時代のわずか9年間、加茂と奈良を結んでいた「大仏鉄道」開業120周年を記念し、「鹿背山の大仏鉄道遺産に親しむ会」から、懸垂幕を寄贈いただきました。 来年3月まで、他の懸垂幕の掲示がない期間は、市役所に掲示されます。

5月26日

6月5日

Q � 誤ってアダルトサイトに接続したため、慌てて表示された連絡先に電話をかけたが、対応時間外だった。インターネットトラブルに24時間対応している事業者をインターネットで見つけて相談すると、すぐに対応しないと繰り返し請求を受けるといわれた。相手側と話して請求させないようにできるが、8万円の費用がかかるとのことだった。その場で返事をせず、依頼する時は再度連絡すると電話を切った。(60歳代 女性)

A � アダルトサイトからの不当な請求は性別年代を問わず、多く寄せられます。ほとんどの相談がボタンをクリックしただけで高額な料金を請求されたという相談です。個人情報を知られる危険があるので、サイトに連絡せず、連絡した場合は着信拒否をして対応しないようにしてください。�また、インターネットで探した「返金・解決ができる」などとうたう窓口に相談するのは注意が必要です。相談窓口が探偵業者だったため、問題は解決しないのに料金を請求される場合があります。

「アダルトサイトのトラブル解決」をうたう悪質な業者にご注意!

はい!こちら消費生活センターです

■時 �月~金曜日(祝日、年末年始を除く。) 午前9時~正午、午後1時~4時■所相楽会館�1階 木津上戸15 ※�土・日曜日、祝日(年末年始除く。)は☎075-

257-9002へ。(電話のみ)

消費生活の相談や苦情は気軽に相楽消費生活センターへ。

☎72-9955(電話または来所)相談は無料です。 秘密は厳守します。※「消費者ホットライン」☎188(いやや!)番もご利用ください。

ナニ?�����キューキューGOGO!

第18回アジアジュニア陸上競技選手権大会で銀メダル

6月9日

 木津川市出身の大学生、吉田�匠さんが陸上の3000メートル障害で銀メダルを獲得されました。おめでとうございました。

防災訓練を実施しました 市内3地域で水害(土砂災害)を想定した防災訓練を実施しました。参加者は避難の流れを体験し、救命処置の話を聞くなど、防災意識を高めました。

加茂地域

5月20日

Page 21: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.721

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

2018

7

7月

6月

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

教室・イベント情報などを案内しています。 URL http://www.nem-shiteikanri.jp/shisetsu/ajisai/

fax

ホールで弾こう!ピアノ演奏体験 グランドピアノ「ベーゼンドルファー」を弾いてみませんか。ホールでコンサート気分が味わえます。■時 �7月20日(金)、21日(土)、24日(火)、25日(水) 午前10時~午後5時(1時間1枠) ※1人につき、1日連続2時間まで利用可能■¥ �市内にお住まい又はお勤めの方:無料、市外の方:1,000円 ※1時間あたり冷房費1,000円別途必要(市内・市外共)■他 �・市内にお住まい又はお勤めだとわかる証明書が必要です。 ・�同時に複数人の利用も可能ですが、レッスンや営利目

的では利用できません。■申 �電話または直接、加茂文化センターへ。

あじさいクラブ参加者募集らくらくピアノ 大きな楽譜・指数字・鍵盤シールなど、楽譜が読めなくても簡単に弾ける工夫がいっぱいです。初心者の方でも気軽に楽しめ、脳の活性化にも役立ちます。■時 �第2・4金曜日 午前10時30分~正午■¥ �3,800円/月(月2回)、初回体験(第4金曜日)�500円土曜日のフラダンス 基本ステップ(基本姿勢、手、目線の動き)で歌詞を表現し、曲にあわせて踊ります。■時 �第2・4土曜日 (初心者) 午前10時~11時30分 (経験者) 午前11時30分~午後1時■¥ �3,000円/月 (月2回)、初回体験(第4土曜日)�500円 エンジョイエアロ 跳ねない!走らない!楽しく有酸素運動しましょう。■時 �第1・2・3・4土曜日 午後2時~3時■¥ �4,500円/月 (月4回)、初回体験(第4土曜日)�500円 たのしい色鉛筆画 絵を始めたい方にお勧めの講座です。色鉛筆で楽しく絵を描きましょう。■時 �第2・4日曜日 午前10時30分~午後0時30分■¥ �1,800円/月 (月2回)、初回体験(第4日曜日)�500円 こども陶芸教室■時 �第4日曜日 午前10時~正午■¥ �1,500円/月 (月1回)、初回体験(第4日曜日)�1,000円

■申電話または直接、加茂文化センターへ。

7月

6月

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

教室・イベント情報などを案内しています。アスピアやましろ URL http://www.nem-shiteikanri.jp/shisetsu/aspia/山城プール URL http://www.nem-shiteikanri.jp/shisetsu/yasuragi-town/

fax 86-5852

■時 �8月12日、8月26日、9月16日(日) ①午前10時~正午 ②午後2時~4時■所 �アスピアやましろ■¥ �幼児(4歳~)1,500円、小学生2,500円 ※3回分まとめて予約の場合は500円引き■定各15人 先着■申 �電話でアスピアやましろへ。

グラウンドゴルフ練習会および月例会■時 �7月3日(火)、10日(火)、18日(水)、24日(火) 午前9時~午後4時(最終受付 午後2時) 7月31日(火) 月例会 午前10時~正午 (午前9時~9時30分受付)■所 �不動川公園多目的グラウンド■¥ �一般300円、会員200円

夏休み陶芸教室■時 �8月12日(日)①午前10時~正午 ②午後2時~4時■所 �アスピアやましろ■¥ �1,800円■定各14人 先着■申 �電話でアスピアやましろへ。

やすらぎタウン山城プール8月度夏季短期水泳教室生徒募集

■対①チャイルド 3歳~年長 ②ジュニアA 小学1~4年生 ③ジュニアB 小学3~6年生■時 �①②③�上旬7日(火)~11日(土・祝)、中旬14日(火)~18日(土)、下旬21日(火)~25日(土) 

 �①午後3時~4時 ②午後4時~5時 ③午後5時~6時■定①20人 ②③各30人 抽選■¥ �5,500円■申 �7月1日~10日に郵便番号・住所・氏名・年齢・連絡先・希望コースを記入し、はがき又はファックス又は持参で山城プールへ。山城プールのホームページのお問い合わせメールからも申込可。

 �※�4泳法完泳コース(小学4年生~中学3年生)、大人水泳教室もあります。

■問山城プール ☎・fax86-2010

奥中章人 体感アート講座

JA京都やましろ

山城加茂郵便局

加茂支所

Page 22: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

222018.7 広報

7月

6月

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  

fax 72-2801施設・教室・イベント情報 ブンスポジョウホウ 検索

公益財団法人木津川市緑と文化・スポーツ振興事業団

☎39-8500  fax 73-6878URL http://www.bunspo-shinko.or.jp/ ブンスポジョウホウ 検索

いずみ文化・スポーツ交流教室空手教室見学・体験受付中

 礼儀作法が身につき、持久力、筋力、バランス、柔軟性を養います。一度体験してみてください。■時 �月3回金曜日(7月のレッスン日 6日・13日・20日) �年中~小学生 午後4時~5時、午後5時~6時、 中学生以上(成人可) 午後7時~8時■¥ �4,000円/月■申電話でいずみホールへ。■他 �見学・体験(無料)は1回のみでお願いします。

夏のこどもふれあい会人形劇団『ぐぅちょきぱぁ』&モビール作り

■時 �7月26日(木) 午後1時30分~3時30分■所 �多目的ホール■内 �・�午後1時30分~ 楽しい人形劇が盛りだくさん!� �

『ちいさいおしろ』『スイミー』『ぞうくんのさんぽ』 ・�午後2時~ 鳥や蝶などの羽ばたくモビールを作りま

す。(定員になり次第締切)■対 �市内にお住まい又は文化・スポーツ交流教室生の3歳~小学生(小学2年生以下は保護者同伴)

■¥ �無料(別途モビール材料費300円)■持 �ハサミ、カラーペン、ウェットティッシュ

■他 �人形劇だけの鑑賞もできます。

■申 �直接または電話でいずみホールへ。

~あなたの芸術文化活動を支援します!~ 音楽・演劇・舞踊・絵画・創作など、発表会や展示会をしてみませんか。当事業団があなたの活動を支援します。■対 �芸術文化活動をしている市内にお住まいの個人または団体■申 �応募用紙(いずみホール、西部交流会館にあります。)に記入し、持参ください。

■他 �詳しくは、窓口にある要項をご覧いただくか、問い合わせください。

2018文化振興支援事業

 寄席の雰囲気が味わえるいずみホールで、今年の秋もおふたりの落語をたっぷりお楽しみください。■出桂�南光、桂�南天、桂�弥太郎■時 �10月20日(土)午後2時開演 (開場30分前)■所 �いずみホール(中央交流会館) 「多目的ホール」■¥ �前売 1階席 3,000円 ※全席指定 2階桟敷席(バラ売り)2,500円■申 �直接または電話で西部交流会館へ。

 基本的なリズムやステップを学んで「DANCE」をみんなで楽しみましょう!■時 �7月10日、17日(火) 午後5時30分~6時30分■所 �山城支所別館�「ホール」■講藤村�崇五 氏、井上�亜希穂 氏(幼少児体育振興会)■申 �電話で事業団へ。

南光・南天ふたり会

キッズダンス無料体験会

 細長い紙をくるくる巻いて楽しくハンドメイドしませんか。■時 �8月3日(金) 午前10時~正午■所 �西部交流会館■定 �15人 先着

■¥ �1,500円(別途材料費400円)■申 �直接または電話で西部交流会館へ。

ペーパークイリング~お洒落に飾るスパイスラック~

 最愛の飼い主に会うため、50回生まれ変わった犬と人の感動ストーリー。昨年9月公開作品。吹替版。■時 �8月25日(土) 午前10時~ 午後1時30分~※開場20分前■所 �いずみホール(中央交流会館)■対 �市内にお住まい、お勤めの方■定 �各180人※全席自由■申 �7月10日午前9時から西部交流会館・いずみホール(中央交流会館)で入場券を配布します。(1人2枚まで)

 ※電話予約可(窓口配布優先)

第10回たのシネマ 僕のワンダフルライフ

©2016 Universal Studios and Storyteller

Distribution Co., LLC. All Rights Reserved. 

Page 23: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.723

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

中央図書館

加茂図書館

山城図書館

☎ 72-2980

☎ 76-6466

☎ 86-5001

8月

7月

全館休館日 山城図書館のみ開館山城行政サービスコーナーも開庁

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

月~金曜日曜日

中央図書館ホリデーシアター『夏の庭-The Friends-』 神戸に住む小学校6年生のサッカー仲間3人は、人が死んだらどうなるかに興味を抱き、近所に住む老人を観察することに。初めは子どもたちを邪険に追い払う老人でしたが、次第に優しく接するようになり・・・。 老人役を円熟の名優 三國�連太郎、その妻役に淡島�千景、寺田�農、笑福亭�鶴瓶、柄本�明などの個性派俳優が脇を固めた児童文学の名作の映画化です。■時7月15日(日) 午後2時~3時55分 (開場 午後1時45分)■所中央図書館2階「視聴覚室」 ※�シアターは、開始後15分経って

参加者がいない場合、上映を中止します。

おはなし会(朗読サークル「こだま」)絵本・紙芝居のよみきかせ■時7月7日、28日、8月4日(土) 午前10時30分~正午おはなし会■時7月21日(土) 午前11時~11時30分鉱物・郷土玩具展■時7月21日(土)~8月30日(木)■所中央図書館2階「展示ホール」■他出展者 藤内�敏 氏

加茂図書館おはなし会(おはなしポケット)■時7月1日、15日、8月5日(日) 午前10時30分~11時

山城図書館おはなし会■時 �7月8日(日) 午前11時~ 「さかな」のおはなし �15日(日) 午前11時~ 「おはなし1○8」による読み聞かせ �22日(日) 午前11時~ 「アイスクリーム」のおはなしおりがみきんぎょすくい■時7月8日・22日(日)■他 �おはなし会のあとにおこないます。

新しくはいった本 (山城図書館)

児童書

一般書

なくのかな 内田 麟太郎/作 大島 妙子/絵 童心社 おでかけの途中、お父さんやお母さんとはぐれて、泣くのをこらえていたぼく。知らないどこかでひとりぼっちになったら、鬼でも泣くのかな。オオカミでも泣くのかな。泣きたいときは、泣いてもいいんだよ。

猫の楽園� エミール・ゾラ/作 平岡 敦/訳 ヨシタケ シンスケ/絵 理論社 19世紀後半のフランス文学を代表する作家、エミール・ゾラ。ユーモラスな話から、皮肉や風刺の効いた話、悲劇的な話、ホラー調の話まで、ゾラの多様な作風に触れられる全7編の短編を収録する。

いっしょにうたいまひょ� 三上 啓子/編 ふしはら のじこ/絵 かもがわ出版� 「山の天狗さん」「祇園の夜ざくら」「いんでこ大文字」など、京都の路地でうたい継がれたわらべうた全59曲の歌詞を、子どもたちが遊んでいる様子を描いたイラストとともに収録する。

三千円の使いかた� 原田 ひ香/著 中央公論新社 御厨家の人々が直面する、将来への不安や人生のピンチ。 前向きに乗り越えたいからこそ、1円単位で大事に考えたい…。 「節約」家族ストーリー。節約アイデアも満載。

図書館職員からのオススメ本 (山城図書館)

さよなら、田中さん� 鈴木 るりか/著 小学館 著者は、2003年生まれの中学2年生! 3年連続で『12歳の文学賞』大賞を受賞し、選考委員の著名な作家たちが大絶賛した新人作家のデビュー作です。 『田中花実』という当時の自分と同じ小学生の女の子と豪快なお母さんが繰り広げる日常のなかの、笑いやちょっと胸が痛むことなどが描かれた連作短編集です。 とてもきれいな空気をすったときのように、気持ち良く私たちに届きます。

Page 24: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

242018.7 広報

け い は ん な プ ラ ザ

水景園のいけばな教室■時 �7月5日、19日(木) 午後1時30分~4時■所 �水景園 観月楼「研修室」■定 �10人程度■¥ �2,000円■持花ばさみ、花袋、筆記具■申 �要予約(3日前まで)

七夕コンサート■時 �7月8日(日)午後2時~3時■所 �水景園 観月楼地階■内 �女声合唱団『コール・シオン』による歌とおはなし■¥ �水景園の入園料が必要

草月流いけばな教室■時 �7月14日、28日(土)午後1時~3時■所 �水景園 観月楼「研修室」■¥ �3,000円(花材費込)■持 �花ばさみ、花袋、筆記具■申 �要予約(3日前まで)

ARTCOM2018京都造形芸術大学の学生の造形作品が展示されます。■時 �7月20日(金)~29日(日) 午前9時~午後5時■所 �水景園■¥ �水景園の入園料が必要

第6回せいか夏祭り■時 �7月21日(土)午後4時~8時30分■所 �芝生広場■他 �雨天翌日順延

け い は ん な 記 念 公 園

■¥通常の庭園入園料 一般200円、小・中学生100円(60歳以上の方は、年齢が証明できるものの提示で無料)■申・■問けいはんな記念公園管理事務所 ☎0774-93-1200 URL�https://keihanna-park.net/

監督:瀬々�敬久出演:佐藤�健、土屋�太鳳 ほか原作:中原�尚志・麻衣「8年越しの花嫁 キミの目が覚めたなら」(主婦の友社)配給:松竹�2017年/日本結婚式直前、意識不明となった花嫁を、新郎は8年間待ち続けた―。信じる力が生みだした、最高の奇跡。実話から生まれた、8年間の奇跡のラブストーリー■時 �7月21日(土)・22日(日)※土日開催 ①午前10時30分 ②午後1時30分 ③午後4時15分 (1時間59分)■¥ �一般1,000円、 小・中学生、シニア(60歳以上)700円けいはんなプラザ友の会会員700円 ※当日券のみ

監督:滝田�洋二郎舞台演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ出演:吉永�小百合、堺�雅人 ほか配給:東映�2018年/日本『北の零年』(05)、『北のカナリアたち』(12)に続く“北の三部作”最終章。多くの名作が生まれた北海道の雄大な風景の中で、大戦末期から高度経済成長期という激動の時代を生き抜いたある“親子の物語”を描く。■時 �8月4日(土)・5日(日)※土日開催 ①午前10時30分 ②午後1時30分 ③午後4時30分 (2時間6分) ■¥ �一般1,000円、 小・中学生、シニア(60歳以上)700円 けいはんなプラザ友の会会員700円※当日券のみ

けいはんなプラザ・プチコンサート7月11日(水)【題 名】ピアノコンサート~プロコフィエフの世界~【演奏曲】�S.プロコフィエフ:ピアノソナタ第6番�イ長

調�「戦争ソナタ」作品�82【出演者】井原�千璃/ピアノ7月25日(水)【題 名】ピアノの調べ【演奏曲】�ベートーヴェン:ピアノソナタ第17番op.31

-2「テンペスト」より� �ショパン:ピアノソナタ第2番op.35「葬送」より

【出演者】谷垣�夏海/ピアノ

■時 �午後0時15分~0時45分■所 �アトリウム■問 �けいはんなプラザ・プチコンサート実行委員会�業務委託先:�MyRhythm音楽事務所(担当:加賀見・中村)

 ☎0774-95-3361※7月4日、18日はお休みです。

8年越しの花嫁奇跡の実話

北の桜守2018年7月のけいはんな映画劇場 2018年8月のけいはんな映画劇場

©2017映画「8年越しの花嫁」製作委員会

©2018「北の桜守」製作委員会

Page 25: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.725

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

マイナンバー(個人番号)カードの

申請・交付

 休日窓口のお知らせ

■時�

7月8日(日)、8月4日(土)

 午前9時~正午

■所市民課 (本庁のみ)

※�

交付は、交付案内通知(はがき)をお

持ちの方のみ

※�

ご希望の方に、カード申請に必要な

写真撮影をします。(両日30人まで)

■問市民課 ☎72-

0501(代)

天気の急変に注意してください!

 近年、急激に発達した積乱雲に伴う

局地的な大雨により痛ましい事故、災

害が発生しています。危険を感じたら

すぐに身の安全を確保してください。

注意する場所

・�

川付近でのレジャー(釣り、川遊び、

キャンプなど)スポット

・地下をくぐる形式の道路

・河川や下水道の工事現場

注意すること

・�

天気予報(「大気の状態が不安定」、

「雷」、「天気の急変」、「突風」などの表

現があるとき、警報、注意報)

・�

空の状態(真っ黒な雲が近づいて突

風が吹いてきたとき、雷鳴や稲光)

・�

川の状態(水かさが増えて濁ってきた

 とき、流木や落ち葉が流れてきたとき)

・�

警報装置(サイレン)の音、立入禁止

などと書かれた看板

■問危機管理課 ☎75-

1206

恭くにきゅう

仁宮跡あ

発掘調査の

作業員募集

 発掘調査を手伝っていただく方を募

集します。次の日程で説明会を実施し

ますので、参加ください。

■時7月19日(木) 午後2時~

■所瓶原地区公民館(加茂町岡崎考14)

■対�

市内にお住まいの野外で軽土木作業

に従事できる健康な方

■内�

発掘調査(野外での軽土木作業。ス

コップ、クワ、移植ゴテや草刈りガ

マを使って土を掘ったり削ったり

します。)

■¥�1日8,090円(通勤手当相当額は

府臨時職員要綱により支給します。)

雇用期間 �8月下旬~11月下旬までの

平日(雨天などで調査を中

断する場合があります。)

勤務時間 午前8時30分~午後4時45分

■定10人前後

■他・�

応募者が募集人数を超える場合な

ど、応募されても採用されないこと

もありますので、ご了承ください。

 ・�

説明会当日に簡単な体力検査をお

こないます。汚れても良い動きや

すい格好でお越しください。

■問�

府教育庁指導部文化財保護課記念物

担当 ☎075-

414-

5903

入札参加資格審査申請書

(指名願い)の臨時受付

 8月に、市内業者(市内に主たる営業所

(本店)を有する法人又は営業拠点を有す

る個人のうち別に定める要件に該当する

方)を対象に、指名願いを臨時受付します。

 現在、資格を有していない方で、市か

らの受注を希望する場合は、申請書を

提出し、資格審査を受けてください。申

請を希望する方は、必ず事前に指導検

査課に連絡ください。

■対�

建設工事、測量・建設コンサルタント

等業務、物品・役務の供給等

■時�

8月20日(月)~31日(金)(土・日曜

日、祝日を除く)

 �

午前8時30分~正午、午後1時~5

時15分(最終日は午後5時まで)

■問指導検査課 ☎75-

1224

農耕用小型特殊自動車のナンバー登録

 乗用装置のある農耕用小型特殊自動

車(農耕用トラクター・コンバイン・田

植え機など)を取得した場合、所有に対

し軽自動車税が課税されるため、公道

を走る・走らないに関わらず登録が必

要です。現在所有されている方で登録

がまだの方も申告ください。

■所税務課、山城支所、加茂支所

■持・所有者、使用者の印かん

 ・�

車種、車名(メーカー名)、型式、車

台番号の分かるもの

 ・�

販売証明書

■問税務課 ☎75-

1203

下水道排水設備工事責任技術者

認定試験

■時受験講習 11月4日(日)

 認定試験 11月11日(日)

■所�

京都工業会館(京都市右京区西京極

豆田町2番地)

■対�

京都府下水道協会に、下水道排水設

備工事責任技術者として登録を希望

する方

■¥�

13,000円(手数料・受験講習お

よびテキスト代を含む)

■申�

7月2日~17日に下水道課へ。(土日

祝を除く。)

■問下水道課 ☎75-

1252

 �

京都市上下水道サービス協会

 業務第2課八条事業所

 ☎075-

681-

0235

■他・申請書は下水道課にあります。

 ・実施機関 京都府下水道協会

「すずらん館

まちの情報カウンター」開設

■時午前10時~午後5時(月~金、日曜日)

■内�

ボランティア及び地域の様々な活動

や地域の情報を提供します。

■所・■問�

サンタウンプラザすずらん館1階

(奈良市右京一丁目3-

4)

  �

☎0742-

71-

9718

Page 26: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

京都府

262018.7 広報

スポーツ�

■問社会教育課

☎75‐1233

第12回

市民男女別ゲートボール大会(府

民総体予選)

■時�

7月26日(木) 午前9時~

 (雨天の場合7月27日(金))

■所赤田川グラウンド

■対�

市内にお住まい又はお勤めで、18歳以上の方

■¥1,000円/チーム

■他�

男子の部、女子の部で編成されたチーム。

■申�

7月1日~20日までに社会教育課また

は各連合の会長へ。

■問・■共�

市ゲートボール連盟 滝沢

  �

☎76-

6432

第2期市民テニス教室

■時�

7月8日、29日、8月5日、19日、9月2

日、16日(日) 午前9時~11時

■所梅美台テニスコート(2面)

■内�

初級者と中級者に分かれて、グランドス

トローク・ボレー・スマッシュ・サーブを

毎回繰り返しやさしく指導します。

■対�

市内にお住まい又はお勤めの方および

テニス協会員

■¥200円/1回(当日徴収)

■講市テニス協会会員

市体育協会(社会教育課)※閉庁日を除く

☎75-1233

中央体育館 ※火曜日休館 ☎73-

2323

主催者(市体育協会)でスポーツ傷害保

険に加入します。

・適した服装で参加ください。

飲み物、タオルを準備するなど、体調に

は気を付けて参加ください。

■他・�

テニスシューズを着用ください。

 ・�

中止の場合は、連絡します。

 ・�

開始10分前に会場で受付けます。

■問・■共市テニス協会 柳谷 ☎76-

5626

■主市体育協会

■共市テニス協会

市民陸上競技記録会(兼府民総体予選会)

■時�

7月29日(日) 午前10時~11時30分

(予定)(受付 午前9時30分~)

■所相楽台小学校グラウンド

■対�

市内にお住まい又はお勤めの18歳以上の方

■¥1人200円(当日徴収)

■他・�

雨天など開催の確認は蘓(いける)ま

で ☎080-

6134-

7231

 ・�

上位の方は府民総体(11月1日)に参

加ください。

 ・�

府民総体の種目で実施します。(一般

男子、成年男女、マスターズ男女は

100m・3000m・走幅跳・砲丸

投、混成は4×100m

リレー(一般

男子×2、成年男子×1、成年女子×

1)です。)

 ・�

1人1種目限りとします。(リレーは

除く)

 ・�

一般男子は18歳以上35歳未満、成年

男子は35歳以上、マスターズ男子は

50歳以上、成年女子は18歳以上、マス

ターズ女子は50歳以上とします。(い

ずれも4月1日時点の年齢)

 ・�

府民総体駅伝競技に参加希望の方は

3000mのタイムで選考します。

■申・■問�

7月20日午後5時15分までに、氏名と

参加希望種目などを社会教育課へ。

■主市体育協会

■共市陸上競技協会

第9回市民ソフトテニス大会︱中学生の部

■時�

女子8月8日(水) 午前9時~

 男子8月9日(木) 午前9時~(雨天中止)

■所�

木津川台公園テニスコート(3面使用)

■対�

市内にお住まいの中学生

■¥500円/人(当日徴収)

■申�

7月27日までに、社会教育課またはホ

ームページに掲載します。

■他・�

申込書は、社会教育課にあります。

 ・�

大会要領、問合せは、笠原(☎39-

84

50)又はホームページに掲載します。

  URLhttp://w

ww.eonet.ne.jp/~kizstc/

■主市体育協会

■共市ソフトテニス連盟

第10回市民空手道教室

■時�

8月6日、20日、27日(月) 午後7時~8時

■所高の原小学校

■対�

市内にお住まい又はお勤めの方で小学生以上

■¥1人200円/回(当日徴収)

■申当日、会場にて受付

■問古谷 ☎090-

8799-

3492

■主市体育協会

■共市空手道連盟

第9回市民運動会 ポスター募集

ポスター募集

■対市内にお住まいの中学生以下の方

 �

募集要項は社会教育課、山城支所、中央

体育館、加茂文化センターにあります。

■申�

9月3日午後5時までに社会教育課へ。

■主市体育協会

協賛募集

 木津川市民運動会開催に協賛いただけ

る企業・個人様を募集します。(1口3,0

00円以上)

納税のお知らせ

■問税務課 ☎75-1203

国民健康保険税…第2期…納期限は7月31日(火)

固定資産税・都市計画税…第2期…納期限は7月31日(火)

Page 27: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.727

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

夏休み学校プール開放

■時�

7月28日(土)、29日(日)

 午前10時~正午、午後1時~3時

■所相楽小学校・高の原小学校

■時�

8月4日(土)、5日(日)

 午前10時~正午、午後1時~3時

■所梅美台小学校・木津川台小学校

■時�

7月21日(土)~8月30日(木)

 午前10時~正午、午後1時~3時

■所加茂小学校

※�

毎週月曜および7月24日、27日、31日、

8月1日~3日は休み。

■対市内にお住まい、お勤めの方

 ※�

小学生低学年以下の子どもは保護者

同伴

■他・�

健康状態は各自責任を持ってください。

 ・�

事故の場合、応急処置のみをおこな

います。

 ・�

監視員の指示には必ず従ってください。

第5回市マイパック大会

■時7月7日(土) 午前9時~11時

■所加茂保健センター

■対�

市内にお住まい、お勤めの小学4年生

以上で2~6人のチーム

 ※小学3年生以下は必ず保護者同伴。

■¥100円/人(当日徴収)

■申�

7月5日午後5時までに社会教育課

へ。(24チーム�

先着�

 ※�

基本3人1組での申し込みとなります

が、1人での申し込みも可とします。

■他�

各チーム試合前に1ゲームだけ練習します。

第33回木津水彩画サークル展

 木津水彩画サークルメンバーの作品約

80点を展示します。

■時�

7月10日(火)~19日(木)(土・日曜日、

祝日を除く) 午前9時~午後5時

※�

初日は午後1時から、最終日は午後3時まで。

■所市役所1階「住民活動スペース」

■問�

木津水彩画サークル 土田

 ☎73-

0967

木津川サイクリング倶楽部

~たぬきのまち 信楽へ~

■時�

7月22日(日) 午前9時~

 (木津グランド集合)

■対�

自己責任で参加できる人

■申・�

■問�

木津川サイクリング倶楽部 杉野�

☎090-

9984-

6106

■他・暑さ対策をおこなってください。

 ・�レンタサイクルを希望する場合は、

事前に連絡ください。(有料)

ブレイン体操教室~体と心と脳

を明るく元気にする~

 心身に健康をもたらし、精神を強化す

る総合的な健康療法です。老若男女どな

たでも参加出来ます。

■時�

①7月4日(水)、②7月21日(土)

 午前10時~11時

■所�

①加茂文化センター「リハーサル室」

 �

②いずみホール(中央交流会館)「研修室」

■定20人

■¥500円

■申・■問�

林 ☎090-

3271-

1436

■他・�

汗をかいても良い服装でお越しください。

 ・�

水分補給できるものをお持ちください。

元気アップ体操教室

~介護予防サポーターと一緒に

体を動かしましょう~

 運動・口腔・栄養の知識を習得した介護

予防サポーターが、地域の会場に出向き

「元気アップ体操」を普及しています。

 音楽体操・筋トレ・脳トレを楽しみなが

ら、体と頭と心を元気にする教室です。

■時①�

7月12日・19日、8月2日・9日・23日

・30日、9月6日・13日・20日・27日(木) 

午後2時30分~4時

 ②�

7月11日・18日・25日、8月1日・8日

・22日・29日、9月5日・12日・19日(水) 

午後2時~3時30分

 ③�

7月12日・19日・26日、8月2日・9日

  �・23日・30日、9月6日・13日・20日

(木) 午前10時30分~正午

■所①�

いずみホール(中央交流会館)「研修室」

  ※9月13日・20日は「ホール」

 ②加茂支所3階「第2会議室」

 ③アスピアやましろ「スクエア」

■¥500円/回(初回無料)

 ※�

お得な3,500円のパスポート(期

間中10回有効)もあります。

■持動きやすい服装、靴、飲み物

■問�

NPO法人元気アップAGEプロジェクト

 ☎080-

4242-

4734

■他�

1回のみ、日程途中からでも参加可能。

はなもも水彩画作品展

■時�

7月23日(月)~27日(金)午前9時~午後5時

※初日は正午から、最終日は午後3時まで。

■所市役所1階「住民活動スペース」

■出「はなもも」の皆さん

■問澤井 ☎73-

6136

町内会・自治会に加入しましょう 自治会は、地域の皆さんがお互いに支えあい、協力して、防災・防犯をはじめ、さまざまな地域コミュニティの形成に取り組んでいます。住みやすい街をつくるために、自治会に加入し、積極的にまちづくりに参加しましょう。

「広報きづがわ」に広告を掲載しませんか?

 毎月約30,000部を発行し、市内の各世帯へお届けしている「広報きづがわ」に、広告を掲載しませんか?

 詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、学研企画課に問い合わせください。

fax

Page 28: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

282018.7 広報

ふぉとん

親子特別工作のご案内

 7月は、「宇宙」を感じる工作です。

■時・■内①午前10時30分~�

②午後3時~

■対7日と21日の工作は幼児から参加可。

 それ以外は小・中学生のみ。

■定�

①②各回10人�

先着�

当日朝より整理券配付

 ※受付・工作ともに保護者が同伴してください。

■問きっづ光科学館ふぉとん ☎71-

3180

 午前10時~午後4時30分

■他月・

火曜日(祝日の場合、その翌日)休館

木津川市パソコンニューメディアサロン

■時�

①7月3日(火)午後1時30分~4時

 ②7月19日(木)午後1時~3時30分

■所�

①NPO加茂女(南加茂台4-

15-

6)

②山城老人福祉センター(やすらぎ苑)

■内�

パソコンやスマートフォンの基本的な

相談(無料)

■主パソコンニューメディアサロン

■問宗形86-

4320、柴田86-

3419

 

yamashiro88@

yahoo.co.jp時

7月7日(土)

ミニミニ七夕

7月8日(日)

ユニバースプラバン

7月14日(土)

ユニバーススコープ

7月15日(日)

ユニバースショット

7月16日(月・祝)海の日レジン

7月21日(土)

ユニバースダンス

7月22日(日)

ユニバースレジン

7月25日(水)

スライムA

7月26日(木)

ユニバーススーパーボール

7月27日(金)

夏プラバン

7月28日(土)

スライムB

7月29日(日)

ユニバーススーパーボール

きっづ光科学館ふぉとん

検索

木津川市音楽芸術協会

第106回サロンコンサート

■時7月16日(月・祝) 午後2時30分~

■所加茂文化センター「リハーサル室」

■内�海の日にピアノと歌で紡ぐ音楽のおもちゃ箱

■出�

井上�若菜、岩橋�

範子、斎藤�

彰子、隅田�

葉子、髙原�和子、辻川�

謙次(賛助)

■¥300円/人(高校生以下無料)

■問髙原 ☎76-6384

園芸教室「インテリアグリーン

づくり~苔のテラリウム~」

 生苔を使って、小さな苔アートを作り

ます。ガラス容器の大きさは直径20�cm×

高さ7cmです。

■時7月27日(金) 午後1時30分~3時

■所市公園都市緑化協会「会議室」

■対市内にお住まいの方

■定15人�

抽選

■¥2,000円

■申�

7月18日(必着)までに、はがき又はファック

スで住所、氏名、電話番号を記入して次へ。

■問�

市公園都市緑化協会(木津神田2-

1)

☎・fax

72-

6050

「星」展望会

■時7月21日(土) 午後7時30分~9時

■所加茂山の家周辺

■問星を楽しむ会 浦辻 ☎76-

2914

 中本 ☎76-

4398

■他・雨天、雲天は中止(連絡しません。)

 ・子どもは保護者が同伴してください。

 ・暖かい服装でお越しください。

 ・�

事故、けがには責任を負いません。

屋台村(夜市)開催

 夜空の下、屋台のおいしい食べ物や飲

み物はいかがですか。今回は、毎月第1・

3土曜日に開催している新鮮野菜が目玉

の「みのり市」も出店します。

■時�

7月7日(土) 午後4時~8時

 ※小雨決行

■所市役所「正面駐車場」

■問市商工会 ☎72-

3801

■他公共交通機関でお越しください。

■主�

市商工会 木津地区 朝市部会

夏休み科学実験教室

~カメラや距離計をつくって光

の不思議を感じてみよう!~

■時8月4日(土) ①午前10時~11時30分

        ②午後1時~2時30分

■所�高山サイエンスプラザ4階(サイエン

スプラザバス停下車)

■¥500円/人

■定20人/回�抽選

■対小学生(保護者が同伴してください。)

■申�

メール、ファックス、はがきで、イベント

名称、希望時間(第2希望まで)、参加者

氏名(フリガナ)、校名、学年、住所(郵便番

号)、メール、ファックス番号、電話番号を

記入し、7月17日(必着)までに次へ。

■問�

奈良先端大支援財団

 ☎0743-

72-

5815

 fax

0743-

72-

5819

 

[email protected]

■他�

当選者のみ、7月20日までに通知します。

 �

詳しくはホームページをご覧ください。

URLhttp://www.science-plaza.or.jp

背泳ぎ

Page 29: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.729

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

おもしろ理科実験教室

■時7月29日(日) 午前10時~11時30分

 (受付 午前9時40分~)

■所梅美台小学校「体育館」

■内�

身近な物で実験や工作を楽しみましょ

う。夏休みの宿題にも使えますよ。

■定80人

■¥300円(材料費、保険代含む)

■持�

水筒、ハンカチ、ティッシュ、帽子、作っ

た物を入れる袋、動きやすい服装、上靴

■問田中 ☎76-

4864

 小森 ☎090-

6237-2669

■主子どもと教育を考える会・らららもか

■共京都南部理科サークル

■後市教育委員会

■他申込不用ですので、気軽に参加ください。

やましろきっづ

サイエンス夏祭り2018

 「プログラミングはじめの一歩」「アス

ピアD

E

プラネタリウム」など、今年もシ

ョーやブースが盛りだくさん!詳しくは

ホームページをご覧ください。

■時�

7月29日(日) 午前10時~午後3時30分

■所アスピアやましろ

■問・■主�

NPO法人やましろきっづサイエンス

  ��

yamashirokagaku@

gmail.com

  ��

URL�http://yamashirokagaku.jim

do.com//

  ��

fax

73-

2008

■後木津川市・精華町および各教育委員会

■他�

入場は無料ですが、一部有料ブースが

あります。

ボーイスカウト体験者募集

 野外活動を通して「にんげん力」を身に

つけませんか?

ビーバー隊

科学館で科学体験

■時7月8日(日) 午前9時~午後2時

■所京都市科学館

■対�

就学前から小学2年生の親子(男女問わず)

スイカ収穫後デイキャンプ

■時7月21日(土) 午前8時~午後3時

■所大正池

■対�

就学前から小学2年生の親子(男女問わず)

カブ隊

キャンプ

■時7月14日(土)~16日(月・祝)

■所奈良市青少年野外活動センター

■対小学3~5年生(男女問わず)

■申�各集会の一週間前までに電子メール又

は電話で次へ。

 �

市観光協会 ☎0774-

73-

8191

 

[email protected]

■問ボーイスカウトきづがわ第1団

鹿背山焼・解説 窯跡・見学会

 市所有の鹿背山焼が、市文化財の指定

を受けました。日本初のオランダ銅板染

付の鹿背山焼(森本窯)の展示・解説と窯

跡の見学をおこないます。

■時7月29日(日)午後1時30分~3時30分

■所森本助左衛門窯跡(鹿背山東大平17-

3)

■講・■問�

助左衛門窯元 末裔 森本�

 �

 ☎090-

5139-

1598

■主�

鹿背山焼を世に出す会 代表 森本�

恭有

大伴家持生誕1300年記念

学習会と散策会のご案内

~大伴家持 越中への旅立ち~

 万葉歌人 大伴�

家持生誕記念の年、越

中守として赴任する家持が辿ったであろ

う奈良山から泉川への道程を追体験し、天

平文化や恭仁京を知る機会としませんか。

学習会

■時・■内①7月21日(土) 午前10時~11時

   �

大伴家持と万葉集

  �

②8月18日(土) 午前10時~11時

   �

大伴家持と恭仁京

  �

③10月20日(土) 午前10時~11時

   �

大伴家持と史跡神雄寺跡

■所山城支所別館

散策会

■時11月18日(日) 午後1時30分~5時 

■内�

JR木津駅→神雄寺跡→幣羅坂神社→

岡田国神社→木津本町→大智寺→

 泉橋寺→JR上狛駅

 (一般向き 徒歩約6㎞)

■問�

山城町ふるさと案内人の会 辻

 ☎86-

3362

パソコン教室(ビビドリ会)

会員募集

 庁舎北別館のサークル活動として、少

人数で学習します。

■時第2・4火曜日 午後1時30分~3時30分

 �

第2・4土曜日 午後5時45分~7時45分

■所庁舎北別館「第2会議室」

■¥2,000円/月

■定10人

■他パソコンを持参ください。

■問横谷 ☎090-

4300-

1872

21:00まで

Page 30: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

302018.7 広報

うめだにカフェ

夏のタッセルピアス・イヤリング作り

■時7月6日(金) 午前10時~11時30分

■¥1,200円(飲み物・材料費含む)

■定6人�先着

■持はさみ、ランチマット(貸出し可)

■他手作り品販売会同時開催!

夏休みこども陶芸体験

■時7月14日(土) 午前10時~11時30分

■¥�

子供のみ3,000円・親子5,000円

 (飲み物・材料費含む)

■申7月12日まで

藍染体験

■時7月17日(火) 午後1時~

■¥�

1,500円(飲物付)

■定10人�

先着

■持�

染めたい物(綿、麻、シルクなど天然素

材で。おひとりTシャツ2枚程度)

■申7月14日まで

夏休み~うめだにで遊ぼ!vol.

 間伐竹で流しそうめん。

 小さなてづくり市やメダカすくいなど。

■時7月22日(日) 午前10時~午後3時

【7月の教室】受講生募集!(いずれも見

学可)

やきもの教室

■時7月14日(土) 午前10時30分~

■¥2,300円+材料費(飲物付)

根付教室

■時7月10日(火) 午後1時~

■¥2,500円+材料費(飲物付)

フエルト教室

■時7月17日(火) 午前10時~・午後1時~

■¥�

2,000円+材料費(内容によっては飲物付)

■申・■問�

うめだにカフェ 

和・輪・ワッ!プロジ

ェクト ☎080-

4566-

9555

(木・金・土曜日 午前10時~午後3時)

■他�

7月23日~9月5日は休み。

ふるさと散歩7月~北当尾の昔

話の地を巡る~

■時7月14日(土) 午前9時15分~

■所JR加茂駅東口集合

 ※解散 辻バス停

 午後0時40分頃

■内JR加茂駅東口→クヌギ坂旧道→涼み岩

 →伏神→森八幡宮→高去→勝風→大畑

 →当尾の郷会館(解散)

 ※約6kmのコース

■¥200円(運営協力金)

■持帽子、タオル、飲み物 など

■他降水確率60%以上で中止

■問NPO法人 ふるさと案内・かも

 ☎・fax

76-

3989

 URLhttp://furusato-kamo.sakura.ne.jp

親子パン教室

 福祉施設の利用者が教える楽しいパン

教室を開講します。

■時7月28日(土) 午前9時~午後1時

■所�(社福)いづみ福祉会 ワーキングセン

ターいづみ

■内親子パン教室

■対親子(小学生以上)

■定8組�

先着

■¥1,300円(パン20個程度)

■持�

上靴、エプロン、三角巾、飲み物、汚れて

も良い服装

■申・■問�

ワーキングセンターいづみ 伊藤 

☎76-

7210

ヘアステ 夏のチャリティカット!

 熊本震災の義援金として、カットで得

た収益の一部を市に寄付します。

■時�

7月16日(月・祝)

 午前9時30分~午後4時

※�

出店(フランクフルト、ジュース、かき

氷)は午前11時~午後3時

■所Be-P

ash

(相楽台2-

18-

10 1階)

■¥1,000円

■他・�

シャンプーなしのブロー仕上げのみ

おこないます。

 ・�

当日のカラー・パーマなどの対応や

担当者の指名はできません。

■問Be-P

ash

 ☎72-

4555

高齢者支援 木津パソコン・

スマホ相談室(相談・診断無料)

■時�

毎週火曜日 午後1時~5時(祝日は除く)

■所相楽老人福祉センター(女性センター)

■内�

パソコン・タブレット・スマホの使用法、ア

プリなどの設定、故障やトラブルの診断・

ワンポイントレッスン・購入前の相談など

■問pasokon.mirai@

gmail.com

 神野 ☎090-

4033-

8715

 近藤 ☎090-

6985-

6783

■主木津パソコン・スマホ相談室

当尾の郷まつり

■時8月5日(日) 午前10時~午後2時

■所当尾の郷会館「グラウンド・体育館」

■内�

野菜販売、フリーマーケット「もったいない

会」「コットンの詩」「桜」「当尾oh

!BaaaaaZ

」他、手作り雑貨、軽食、流し素麺 など

■問当尾の郷会館 ☎76-

2234

■他雨天決行

木津川市内の全てのUR賃貸が対象!

Page 31: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.731

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

相楽中部消防組合消防職員募集

募集内容・応募資格

受付期間 7月23日(月)~8月10日(金)

※�

午前8時30分~午後5時15分(土・日曜

日を除く)

受付場所 �

相楽中部消防組合消防本部総

務課へ持参(郵送は、受付不可)

必要書類 �

申込書と受験票に必要事項を

記入し、3か月以内に撮影し

た写真を貼り、次の書類など

を提出ください。

職種採用

予定

人数

消防職

若干名

年齢と学歴平成5年4月2日以降に生ま

れ、学校教育法の高等学校以

上の卒業者又は同等の学力を

有する人(平成31年3月卒業

見込者を含む)

居住条件相楽中部消防組合管内又は

その近郊(おおむね通勤時間

片道40分以内)に居住してい

るか、採用後に居住の予定が

あること

身体的条件身長 男性

おおむね160㎝

以上であること

   女性

おおむね155㎝

以上であること

体重 男性

おおむね50㎏以

上であること

   女性

おおむね45㎏以

上であること

   ※

身長と体重は均衡

を保っていること

視力

裸眼で両目とも0.

6以

上又は裸眼で両目とも

0.

1以上で矯正視力が

1.

0以上であること

色覚、聴力、言語、その他職務

遂行上支障がないこと

1 �

最終学校卒業証明書 (卒業見込証

明書)

2 最終学年成績証明書

3 �

受験票送付用封筒 1通(長形3号

封筒に、住所・氏名を記入し392

円簡易書留分の切手を貼付してく

ださい。)

第1次試験

■時9月16日(日)

■所相楽会館2階(木津上戸15)

■内教養試験、消防適性検査、小論文

※第2次試験などは、合格者に通知します。

■他�

試験案内、申込書などは、相楽中部消防

組合消防本部総務課および消防本部各

出張所、市役所、加茂支所、山城支所に

あるほか、ホームページ(http://w

ww.

sourakuchubu119-kyoto.jp/

)から

もダウンロードできます。

■問�相楽中部消防組合消防本部�

総務課(木

津白口10番地2) ☎75-

1380

大人の英会話・韓国語市民講座

■時�

7月26日、8月2日、9日、23日、30日、

9月6日、13日、20日(木)

韓国語 午後6時~7時

英会話 午後7時30分~8時30分

■所加茂文化センター(予定)

■内・英�

会話 中学1年生レベルの文法を中

心に基礎会話、旅行会話を学びます。

 ・韓�

国語 ハングルの読み書きから挨拶、

自己紹介、基礎会話まで学習します。

■定各15人�

先着

■¥�

全8回5,000円

 (別途教材費2,000円)

■問・■主国際文化交流協会

  �

☎090-

6489-

2803

甲種防火管理新規講習会

■時8月8日(水)午前10時~午後4時10分

 8月9日(木)午前10時~午後4時30分

■所�

量子科学技術研究開発機構 関西光科学

研究所「多目的ホール」(梅美台8-

1-

6)

■定100人

■¥�

3,650円(テキスト代)が必要です。

■申�

7月2日~27日午前9時~午後5時

(土・日曜日、祝日を除く)に、必要事項

を記入して、受講申込書を相楽中部消

防組合消防本部(木津白口10番地2)

へ。

■他・�

受講申込書は消防本部および各出張

所にあります。

 ・�

精華町消防本部と合同でおこないます。

 ・�

次のホームページから、甲種防火管

理新規講習の実施案内文および受講

申込書をダウンロードできます。

  URLhttp://www.sourakuchubu119-kyoto.jp/

■問相楽中部消防組合消防本部予防課

 ☎75-

1381

木津川上流浄化センター 施設公開

~未来へと ぼくらがつなぐ 下水道!~

■時8月4日(土)午前9時30分~午後4時

■内�

施設案内(4回実施)、下水道クイズス

タンプラリー ほか

■所・■問�

木津川上流浄化センター

 �

☎0774-

98-

3610(精華町下狛

椋ノ木97)

■他�

参加者に花苗をプレゼントします。

 (数量限定)

藤 原 義 明

税理士・社労士

藤 原 庸 貴大 倉   康

相談しやすい法律事務所

近鉄奈良駅徒歩5分駐車場完備・時間応相談

弁護士 〈奈良弁護士会所属〉

〈奈良弁護士会所属〉奈良市登大路町 11-1 登大路プラッツ3階

各種訴訟経験豊富

松本  浩志板野  陽一

☎ 0742-20-6686

弁護士

松本・板野法律事務所初回相談30分無料

まずはお気軽にご相談ください

松本板野法律事務所 検 索

Page 32: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

322018.7 広報

1階

①市民課�����������������������������☎[email protected]

②国保年金課���������������������☎[email protected]

③こども宝課���������������������☎[email protected]

④社会福祉課���������������������☎[email protected]

⑤くらしサポート課���������☎[email protected]

⑥会計課�����������������������������☎[email protected]

2階

①文化財保護課�����������������☎[email protected]

②社会教育課���������������������☎[email protected]

③学校教育課���������������������☎[email protected]

④税務課�����������������������������☎[email protected]

⑤まち美化推進課������������☎[email protected]

2階

⑥健康推進課���������������������☎[email protected]

⑦高齢介護課���������������������☎[email protected]

3階

①危機管理課���������������������☎[email protected]

②人権推進課���������������������☎[email protected]

③行政委員会事務局���������☎[email protected]

④指導検査課���������������������☎[email protected]

⑤施設整備課���������������������☎[email protected]

⑥建設課�����������������������������☎[email protected]

 まちづくり事業推進室����☎[email protected]

⑦都市計画課���������������������☎[email protected]

⑧管理課�����������������������������☎[email protected]

⑨総務課�����������������������������☎[email protected]

4階

①農政課�����������������������������☎[email protected]

②観光商工課���������������������☎[email protected]

4階

③人事秘書課���������������������☎[email protected]

④財政課�����������������������������☎[email protected]

 行財政改革推進室���������☎[email protected]

⑤学研企画課���������������������☎[email protected]

5階議会事務局�������������������������☎75-1240

[email protected]

出先機関など

加茂支所(代表)���������������☎76-3611

加茂支所�����������������������������☎[email protected]

山城支所(代表)���������������☎86-2300

山城支所�����������������������������☎[email protected]

西部出張所�������������������������☎72-6770

水道業務課�������������������������☎[email protected]

水道工務課�������������������������☎[email protected]

下水道課�����������������������������☎[email protected]

クリーンセンター建設推進室��������☎[email protected]

市役所の各課・各部署に電話される際は、電話番号を確認して、かけてください。開庁日の午前8時30分〜午後5時15分は各課ダイヤルインへ、それ以外の時間は市役所代表(☎72-0501)へ電話してください。

市役所担当課ダイヤルイン・メールアドレス

市役所担当課ダイヤルイン・メールアドレス

市役所  ☎ 72-0501(代表)  fax 72-3900(総務課)

けいはんな市民雑学大学

第115回講座

■時7月28日(土)午後2時~4時

■所�イオンモール高の原4階 「こすもす

ホール」

■内�

立地企業から見たけいはんな学研都市

の魅力~精華地区まちづくり協議会の

経験より~

■講�

廣瀬�

亮二 氏(学研精華地区まちづく

り協議会元会長、㈱広和工業会長)

■定60人�

先着

■¥100円(資料代)

■他講座終了後、懇親会があります。(参加自由)

■問渡辺 ☎090-

7880-6787

10月1日から

 よりきめ細かな制度説明が必要な市民

サービスは本庁の取扱事務とし、支所(加

茂・山城)では証明書の発行や文書などの

取次事務をおこないます。

次のサービスは本庁のみ取扱事務となります

・�

戸籍(出生・死亡・婚姻・離婚など)届出

の受付

・住民異動届(転入・転出・転居など)の受付

・個人番号カードの交付

・�

国民健康保険・国民年金などの諸届の

受付

・�

原動機付自転車などの標識の交付、返

納および廃車 など 

『山城行政サービスコーナー』を廃止します

 みなさまのご理解とご協力をお願いし

ます。

■問学研企画課 ☎75-

1201

1 2 3 4安心の介護・

医療支援体制 徹底した

スタッフ教育

有料老人ホーム 5つの特徴サンシティ木津

おもてなしのお食事

充実のレクリエーション

明るく快適な介護居室

5

介護付 7月1日(日)~10日(火)ランチ付見学会高の原駅より車で5分

※高の原駅からの往復タクシー代を ご用意します。(要予約)京都府木津川市市坂六本木 76

http://www.hcm-suncity.jp 詳しくはHPをご覧下さい

0120-26-3410サンシティ木津

Page 33: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.733

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

学研企画課 ☎ 75-1201 fax 75-2701

「広報きづがわ」は、市内の区・自治会などにご協力いただき、す。届いていない場合は、連絡ください。目の不自由な方には、広報をカセットテープで聞くことができる「声の広報」、点字で読むことができる「点字広報」を用意しています。詳しくは、学研企画課に問い合わせください。

毎月1日から5日の間に各世帯に配布していま

人権・行政相談

■時午後1時~4時

 ・7月10日㈫ 木津人権センター

 ・7月17日㈫ 山城支所別館

■問・人権推進課 ☎75-

1217

 ・総務課   ☎75-

1200

社協法律相談(1人1回/年度)

要予約

■時7月13日㈮ 午後1時~3時30分

■所木津老人福祉センター

■申�

相談月の1日(土休日の場合は翌平

日)午前8時30分から次へ。

■問市社会福祉協議会 ☎71-

9559

社協心配ごと相談

■時午後1時30分~4時

・7月6日㈮ �

木津老人福祉センター

 ・8月3日㈮ 加茂ふれあいセンター

■問木津支所 ☎72-

5532

 加茂支所 ☎76-

4338

年金相談 要予約

■時7月25日㈬ 午前10時~午後4時

■所庁舎北別館

■問京都南年金事務所

 ☎075-

643-

2620

児童相談所全国ダイヤル

■問☎189(☎0570-

064-

000)

健康相談 要予約

■問健康推進課 ☎75-

1219

■時月~金曜日(祝日を除く)

 午前8時30分~午後5時15分

高齢者いきいきサポート窓口

■時月~金曜日(祝日を除く)

 午前8時30分~午後5時15分

■問高齢介護課 ☎75-

1213

障害者いきいきサポート窓口

■時月~金曜日(祝日を除く)

 午前8時30分~午後5時15分

■問社会福祉課 ☎75-

1211

いじめ・不登校対策カウンセリングルーム

■時水・金曜日        要予約

 午前9時30分~午後5時30分

■所中央図書館「カウンセリングルーム」

■他同日に、電話相談もおこなっています。

 午後2時30分~3時30分

 ☎72-

2650 

■問学校教育課 ☎75-

1230

身体・知的障がい者相談会

■時7月19日㈭ 午後1時30分~3時30分

■所市役所4階「会議室4-

2」

■問社会福祉課 ☎75-

1211

社会福祉士による成年後見制度 相談会

■時7月14日(土)、8月4日(土)

 午前10時~午後3時30分

 (正午~午後1時は除く)

■所イオンモール高の原

■問京都社会福祉士会

 ☎090-

4498-4689

無料税理士相談 要予約

■時8月8日㈬

 午後1時30分~4時30分

■対�

税理士または、税理士法人が関与し

ていない納税者。税目は不問。

 各日程6人(1人30分)

■所本庁2階税務課

■問近畿税理士会宇治支部事務局

 ☎0774-

64-

6650

女性相談

■時毎週金曜日 午後1時~3時

■所・■問女性センター ☎72-

7719

①交通事故相談 ②人権相談

■時①7月12日㈭ 午前9時~午後4時

 ②7月19日㈭ 午後1時~4時

■所京都府木津総合庁舎

■問木津地域総務室 ☎72-

0051

消費生活相談

■時月~金曜日 午前9時~午後4時

■所相楽会館(京都府木津総合庁舎東隣)

■問相楽消費生活センター ☎72-

9955

「くらしとしごと」の相談窓口

■時・月~金曜日 午前9時~午後4時

  くらしサポート課

 ・第2水曜日 午後1時~4時

  山城支所別館

 ・第3水曜日 午後1時~4時

  加茂支所

■他正午~午後1時、閉庁日を除く。

■問くらしサポート課 ☎79-

0307

弁護士の法律相談 要予約

■時火曜日 午後1時~5時

■所東部交流会館

■¥5,400円/40分

■他�

収入や資産の少ない方は、相談料が

無料になる場合があります。

■問京都弁護士会

 ☎075-

231-

2378

森登記測量事務所

森登記測量事務所 検索

土地家屋調査士

木津川市木津清水 27 番地 17お気軽にお電話下さい !

■ 土地・建物の登記・測量 ■■ 境界に関するご相談 ■

森  理 運

Page 34: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

342018.7 広報

A地区①② B地区①② C地区 D地区 E地区 F地区 G地区金曜 水曜  月曜 月曜 火曜 火曜 水曜

地区別収集区域表(燃やすごみ以外)

ビニール・プラスチック容器包装(レジ袋・食品カップ・卵ケースなど)

月・木曜 

火・金曜

水・土曜

観音寺、大野、法花寺野、北新町の一部、中新町の一部、南町、西町、中町、東町(駅西2含む)、中森、岡崎の一部、河原、南加茂台1・8・9・12・14丁目、プレステマンション

二本松、高田、北新町の一部、中新町の一部、南新町(駅西1・駅東1の一部含む)、兎並、兎並西(駅東4含む)、山ノ上、北、小谷上、小谷下、山田、当尾地区全域、南加茂台3・4・5・6・10・15丁目

里、銭司、井平尾、岡崎の一部、西、東、登大路、仏生寺、口畑、奥畑、駅東1・2・3(プレステマンションを除く)、南加茂台1丁目の一部・2・7・11・13丁目

A地区①②B地区①②C地区・D地区

E地区・F地区G地区

第4月曜第2月曜第4月曜

第4火曜第1月曜

燃やすごみ(生ごみ・木くず・紙くずなど)

燃やさないごみ(ビン・かん・陶器類・蛍光灯など)

ビニール・プラスチックごみ(ビデオテープ・歯ブラシ・靴など)

燃やすごみ 新聞・雑誌・段ボール古着・雑がみ

燃やさないごみ(ビン、かん、陶器類、蛍光灯など)

ビニール・プラスチックごみ(ビデオテープ、歯ブラシ、靴など)

A地区(第2・4水曜)B地区(第2・4木曜)

00

(注)収集日は同じ日ですが、必ず別々の袋に入れて出してください。

A地区(上狛北部・上狛南部)B地区(綺田・平尾・椿井・北河原・神童子)

粗大ごみ ※テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン・パソコン・バイクは収集できません。

ビニール・プラスチック容器包装(レジ袋、食品カップ・卵ケースなど)

山城区域全域 月曜日

区 域

A地区

B地区

C 地 区

D 地 区

E 地 区

F 地 区

G 地 区

地       区南加茂台4・6・8・9丁目南加茂台12・13・14・15丁目南加茂台1・2・3・5丁目南加茂台7・10・11丁目井平尾、岡崎、河原、西、東、登大路、仏生寺、口畑里、二本松、観音寺、大野、法花寺野、南加茂台1丁目の一部新町(駅西1含む)、南町、西町、中町、東町(駅西2含む)、中森、兎並、山ノ上、北兎並西(駅東4含む)、駅東1・2・3、小谷上、小谷下、銭司、山田、奥畑高田、当尾地区全域

①②①②

※キャップ・ラベルは外して出してください。

粗大ごみ ※テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン・パソコン・バイクは収集できません。

A地区①②(第2・4木曜)(第1・3月曜)B地区①②

C地区(第2・4水曜)D地区(第2・4木曜)E地区(第2・4金曜

(第2・4火曜))F地区

G地区(第1・3木曜)

A地区①②B地区①②(第1・3木曜)

(第1・3火曜)

C地区(第1・3木曜)D地区(第1・3木曜)E地区(第1・3金曜)F地区(第1・3金曜)

(第2・4月曜)G地区

※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。

※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。

※「ごみ収集カレンダー」及び「ごみの分別と出し方ガイドブック」は、市ホームページに掲載しています。

ペットボトル

に決められた場所へ出してください。ごみは、決められた日の、

※ア地区:綺田・平尾(鳴子川から北) イ地区:上狛北部・上狛南部     北河原・椿井・神童子     平尾(鳴子川から南) ①地区(上狛南部・国道24号から西側・国道163号から南側)

②地区(上狛北部・国道24号から東側)③地区(椿井・北河原・南平尾(鳴子川から南))④地区(南平尾(鳴子川から北)・神童子)⑤地区(北平尾・南綺田(不動川から南))⑥地区(南綺田(不動川から北)・北綺田)

飲料用紙パック…中を洗って、切り開き、乾かしてください。ペットボトル …キャップとラベルは外して出してください。

山城区域全域 第3水曜日

に決められた場所へ出してください。ごみは、決められた日の、

A地区① A地区② B地区① B地区② C地区

D地区 E地区 F地区 G地区

①地区 ②地区

④地区 ⑤地区

③地区

⑥地区

7月11日・25日 8月8日7月12日・26日 8月9日

ア地区(7月19日、毎月第3木曜日)イ地区(7月20日、毎月第3金曜日)

8月 9 日8月 6 日8月 8 日8月 9 日8月10日8月14日8月 2 日

7月 12日・26日7月 2 日・16日7月 11日・25日7月 12日・26日7月 13日・27日7月 10日・24日7月 5 日・19日

8月 7 日8月 2 日8月 2 日8月 2 日8月 3 日8月 3 日8月13日

7月 3 日・17日7月 5 日・19日7月 5 日・19日7月 5 日・19日7月 6 日・20日7月 6 日・20日7月 9 日・23日

8月25日(土) 9月8日(土) 9月22日(土)

7月14日(土)7月28日(土)8月11日(土)

8月16日(木) 7月20日(金) 8月24日(金) 8月14日(火)

7月10日(火) 7月31日(火) 7月13日(金) 7月27日(金) 7月19日(木)

Page 35: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

広報 2018.735

市  役  所女 性 セ ン タ ーリサイクル研修ステーション西 部 交 流 会 館東 部 交 流 会 館京都府木津総合庁舎駐車場前倉庫内以上施設開所日のみ設置スーパー中村屋(木津店)

スーパー中村屋※ペットボトルのみ

(梅美台店)

城  酒  店イ ワ ウ チ 酒 店JA京都やましろ木津支店アル・プラザ(木津店)ハーベス(木津川台店)イオン高の原店(西側入口)サンディ(木津店)フレンドマート(木津川店)フレスコ(木津駅前店)

以上営業日のみ設置

飲料用紙パックペットボトル回収容器常設場所

Garbage Collection

第1火曜第2火曜第3火曜第4火曜

A地区・D地区B地区・C地区・K地区E地区・H地区・I地区F地区・G地区・J地区

燃やさないごみIncombustible

ビニール・プラスチックごみPlastic and Vinyl

(第1・3火曜) (注)必ず、別々の袋に入れて出してください。

飲料用紙パックPaper cartons※中を洗って、切り開き、

乾かしてください。

古紙類(新聞・雑誌・段ボール・古着・雑がみなど)Used paper, magazine, corrugated cardboard, and cloth

ペットボトルPlastic bottles

※キャップとラベルは外して出してください。

拠点回収

拠点回収

決められた場所へ出してください。

Permanent collection points for paper cartons/Plastic bottlesWe regret that due to lack of space, no details in English areavailable. Please ask your neighbors and/or the Kizugawacity office for information regarding collection points.

ビン・かん・陶器類・蛍光灯など(Bottles, cans, pottery etc.)

ビデオテープ・歯ブラシ・靴など(Video tapes, tooth brushes etc.)

Used paper, magazine, corrugated cardboard, and cloth musteach be sorted out separately.These items should be recycled and not be treated as combustible waste.

梅美台公園南側歩道

黄葉公園も み じ

第3月曜日

まち美化推進課 75-1215

ビニール・プラスチック容器包装Plastic casing / wrapping

B地区

(Mon.)

C地区

木曜(Thu.)

D地区

水曜(Wed.)

E地区

水曜(Wed.)

F地区

月曜(Mon.)

H地区

(Tue.)

I地区

火曜(Tue.)

J地区

金曜(Fri.)

K地区

火曜(Tue.)

A地区

木曜(Thu.)

A地区

木曜(Thu.)

月曜

G地区

金曜(Fri.)

火曜

収集できないごみ

タイヤ・廃油・バッテリー・農薬・劇物・消火器などの処理は購入店または専門業者に相談してください。

レジ袋・食品カップ・卵ケースなどGrocery bags,Food containers,Egg cartons etc.

Please note that we are unfortunately not able to acceptdangerous materials, chemicals, car-batteries, tires or oil etc. Theseitems should be taken to the store from which you bought them.

燃やすごみCombustible

生ごみ・木くず・紙くずなどKitchen waste, dust etc.

A地区B地区(第1・3木曜)

(第1・3月曜)C地区D地区E地区(第2・4土曜)

(第2・4月曜)

F地区(第2・4木曜)(第2・4火曜)G地区

H地区(第1・3金曜)I地区(第2・4水曜)J地区(第1・3水曜)K地区(第2・4金曜)

※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。

第1木曜日

粗大ごみOversized Garbage

※テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン・パソコン・バイクは収集できません。

机・自転車・ストーブ・タンスなどDesk, bicycle, stove, chest etc.

古紙類…新聞・雑誌・段ボール・古着・雑がみなどは完全リサイクルされます。「燃やすごみ」として収集されません。各地域で、定められた場所にきちんと出してください。

城山台小学校

城山台小学校

English instructions are available at Kizugawa City Hall.

古紙類をリサイクルすることで燃やすごみの量を減らすことができます。古紙類集団回収事業古紙類等の集団回収にご協力ください。集団回収で古紙類(新聞・雑誌・段ボール・古着・雑がみなど)を収集された場合、補助金(予算範囲内)を支払います。※収集業者によって回収品目が異なることがあります。

詳しくは、各収集業者に問い合わせください。

に決められた場所へ出してください。ごみは、決められた日の、

A地区 B地区 C地区 D地区

E地区 F地区 G地区 H地区

I地区 J地区 K地区

掲載ページ

福祉と暮らし

まちの話題

ホール・

イベント

9月21日(金) 8月31日(金) 7月26日(木)

7月3日(火) 9月22日(土) 9月27日(木) 8月23日(木)

8月30日(木) 7月14日(土) 7月28日(土) 8月9日(木)

8月 7 日8月 2 日8月13日8月 6 日8月11日8月 9 日8月14日8月 3 日8月 8 日8月 1 日8月10日

7月 3 日・17日7月 5 日・19日7月 9 日・23日7月 2 日・16日7月14日・28日7月12日・26日7月10日・24日7月 6 日・20日7月11日・25日7月 4 日・18日7月13日・27日

Page 36: å D Ô qO ± H 3:6512,c,html/6512/...2018/08/01  · å D Ô qO ¢´ £ ¢ £ ¢´ £ ¢´ £ ± H 3: H 3 ¢Oj £ y/P R å 5VSOUP1BHF GPSUIF$*3DPMVNO,PVNBOBPVMVXBMFJO&OHMJTI Þ L`oM

2018

No.1367

マチオモイ部

学研企画課

第136号◆平成30年7月発行

July.'18

今月の    と木津川人キラッ

皆さんはドローンにどのようなイメージをお持ち

だろうか。ドローンによる空撮をテレビ映像などで

頻繁に見るようになってきた。他にも警備サービス、

宅配、農薬散布など様々な分野で活躍が期待されて

いる将来性のある機械である。今回はドローンを災

害救援などで地域に役立てられないかと活動する

「ドローン災害救援 ブルーウィンド」の代表 佐々

博幸さんにお話を伺った。

佐々木さんは数年

前からメンバー3人

とともに「ドローン

災害救援 ブルーウ

ィンド」の活動を始

め、ドローンの操縦

や機能についてもそ

の頃から学び始め

た。きっかけは30年

来の友人からの誘い

で、「友人は大小たく

さんのドローンを所有していて、操縦技術も優れ

ています。その友人が災害時にドローンを役立てら

れないかと考えて、共に活動を始めました」と話す。

災害救援を主な活動としたいと考えたのは、奈

良県南部の豪雨がきっかけだという。「子どもとキ

ャンプで遊びに行った親しみのある場所(奈良県

南部)が被害に遭い、今でも豪雨の爪痕があちこち

に残っています。災害時には正確な情報が重要と

なる中で、空撮は橋や道が壊れている場所、土砂崩

れが発生している場所、人が取り残されている場

所を見つけるのに非常に役に立ったと役場職員の

方から聞き、そのときにドローンを災害時に役立

てられないかと思いました。その思いが原点とな

り、奈良県南部の複数の地域で災害救援の協定を

結んだり、また結ぶ予定をしています」と語る。

また、メンバー4人が木津川市出身または木津

川市で仕事をしているため、地元に貢献したいと

いう思いから木津川市と包括協定を締結した。観

光スポットや「木津川アート」をはじめとする市内

のイベントの撮影など、災害救援以外でも協力い

ただいている。地上からの撮影では得られないよ

うなダイナミックな映像を提供いただくことで、

他分野での活動にも期待が高まっている。「地域の

役に立ちたいという思いが原点。活躍の場があれ

ばかけつけています」と語るのが頼もしい。

今後の展開について尋ねると「64歳になって、こ

れから先どれくらい自分が活動を続けられるか分

からない中で、なにか形を残したい。災害時にすぐ

ドローンを使えるような体

制作りに協力できればよい

と考えています。そのため

にもドローンの操縦技術を

たくさんの人に伝えていき

たい」と語る。

今年の11月に開始される

「木津川アート2018」で

も、ドローンの活躍が見ら

れるかもしれない。

ひと・まち・みらい

木津川市を創るすべての絆[第七十回]

代表

 佐々木

 博幸

「ドローン災害救援

 ブルーウィンド」

ドローンで地元に貢献したい