4
第1章 工業簿記の基礎 商業簿記と工業簿記 商業簿記は,仕入先から商品を購入し,その商品を得意先へ販売する商品販売業において用いら れる簿記である。 対して,工業簿記は,仕入先から材料を購入し,工場で加工を行い製品を製造し,その製品を得 意先へ販売する製造業で用いられる簿記である。 よって,工業簿記では,製造(加工)という活動が加わるため,当該活動を記録・集計し,製品 を製造するためにいくらかかったのかを把握する必要となる点で,商業簿記とは異なる。 工工業業簿 簿簿記記総総論論 業簿記のイメージ 仕入先 得意先 商品の購入 商品の販売 業簿記のイメージ 仕入先 得意先 製品の販売 材料の購入 製造 -2-

¨'¨ Í? DD Á Á ËË s s j j - JUSNETedu.jusnet.co.jp/seminar/dl_bookkeeping/book2_sample.pdfK^88o% 88>*04 N o lg2 2 lg M +á'ö#.2 è ¥b2 #Ý[6 ½ /$×_c>* %0£'ì ib ¥2

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ¨'¨ Í? DD Á Á ËË s s j j - JUSNETedu.jusnet.co.jp/seminar/dl_bookkeeping/book2_sample.pdfK^88o% 88>*04 N o lg2 2 lg M +á'ö#.2 è ¥b2 #Ý[6 ½ /$×_c>* %0£'ì ib ¥2

第1章 工業簿記の基礎

1 商業簿記と工業簿記

商業簿記は,仕入先から商品を購入し,その商品を得意先へ販売する商品販売業において用いら

れる簿記である。

対して,工業簿記は,仕入先から材料を購入し,工場で加工を行い製品を製造し,その製品を得

意先へ販売する製造業で用いられる簿記である。

よって,工業簿記では,製造(加工)という活動が加わるため,当該活動を記録・集計し,製品

を製造するためにいくらかかったのかを把握する必要となる点で,商業簿記とは異なる。

cv

工工工業業業簿簿簿記記記総総総論論論

1 第第 節節

≪ 商業簿記のイメージ ≫

仕入先

得意先

当 社

商品の購入

仕 入

商品の販売

売 上

≪ 工業簿記のイメージ ≫

仕入先

当 社

得意先

製品の販売

材料の購入

工 場 製造

-2-

Page 2: ¨'¨ Í? DD Á Á ËË s s j j - JUSNETedu.jusnet.co.jp/seminar/dl_bookkeeping/book2_sample.pdfK^88o% 88>*04 N o lg2 2 lg M +á'ö#.2 è ¥b2 #Ý[6 ½ /$×_c>* %0£'ì ib ¥2

第1章 工業簿記の基礎

2 工業簿記と原価計算

製造業では,工場での製造活動の結果,製品の製造に要した費用である製造原価を計算すること

になる。この製造原価の計算手続を原価計算という。

つまり,製造業では,原価計算によって原価を計算し,それを工業簿記として帳簿に記録し,そ

の結果を財務諸表により報告する。よって,工業簿記は原価計算を行わなければ,帳簿に記録する

金額が算定できないため,両者は密接な関係がある。

3 原価とは

(1) 製造原価と総原価

原価計算において,製品の製造のためにかかった費用のことを製造原価という。

また,製品を販売するためにかかった費用を販売費,企業全般の管理のためにかかった費用を

一般管理費という。

そして,製造原価に販売費及び一般管理費を加えた費用を総原価という。

利 益

売 上 高

販売費及び一般管理費

総 原 価 製 造 原 価

(2) 非原価項目

非原価項目とは,原価計算において原価に算入しない項目をいい,製造原価及び販売費及び一

般管理費以外の費用である。具体的には,損益計算書の営業外費用及び特別損失に計上される項

目である。

< 重要ポイント!! >

製造原価+販売費及び一般管理費=総原価

非原価項目は,原価に含まれない。

-3-

Page 3: ¨'¨ Í? DD Á Á ËË s s j j - JUSNETedu.jusnet.co.jp/seminar/dl_bookkeeping/book2_sample.pdfK^88o% 88>*04 N o lg2 2 lg M +á'ö#.2 è ¥b2 #Ý[6 ½ /$×_c>* %0£'ì ib ¥2

第1章 工業簿記の基礎

当月に発生した原価等は以下のとおりであった。

製品の製造のためにかかった費用である製造原価 400,000 円

販売費及び一般管理費 100,000 円

売上高 750,000 円

利 益

250,000 円

売 上 高

750,000 円

販売費及び一般管理費

100,000 円

総 原 価

500,000 円

製 造 原 価

400,000 円

設 例

-4-

Page 4: ¨'¨ Í? DD Á Á ËË s s j j - JUSNETedu.jusnet.co.jp/seminar/dl_bookkeeping/book2_sample.pdfK^88o% 88>*04 N o lg2 2 lg M +á'ö#.2 è ¥b2 #Ý[6 ½ /$×_c>* %0£'ì ib ¥2

第1章 工業簿記の基礎

以下の項目を,製造原価・販売費及び一般管理費・非原価項目に分類しなさい。

(1)製品の原材料

(2)工場の工員給料

(3)工場の水道光熱費

(4)本社職員の給料

(5)本社の水道光熱費

(6)広告宣伝費

(7)支払利息

製 造 原 価

販売費及び一般管理費

非 原 価 項 目

製 造 原 価 (1)(2)(3)

販売費及び一般管理費 (4)(5)(6)

非 原 価 項 目 (7)

製 造 原 価:製品を製造するための費用

販 売 費:製品を販売するための費用

一般管理費:本社での企業全般の管理のための費用

非原価項目:営業外費用及び特別損失

解答欄

解 答

例題1-1

-5-