31
8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641 http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 1/31 中級から 学ぶ日本語の文型研究 第1 課 使いま し ょ う B「 たとえ∼ でも」  例: たとえ猫が手伝ってく れても、 それほど役に立つとは思えません。  問題( の中のひとつ): たとえタクシーで行っても、 と は思えま せん。  ここで話題になったのは、 学生が正解したとしても、 本当に正しく この構文を理解したと 言えるだろう かと、 いうことでした。 学生は「 ∼ ても」 についてはすでに学習済みですか ら、 大きな間違いはしないと思われますが、「 たとえ∼ ても」 と単なる「 ∼ ても」 の違いに ついてまでは注意を払わない場合があり、 また教える側もそれに気づかないことがあるよ うです。「 タクシーで行っても間に合わない」 と「 たとえタクシーで行っても間に合わない」 とでは、 やはり 使われる場面や意味するところが違ってきます。「 たとえ」 がつくことで、 ありえないこと、 可能性の度合いが著しく 低いことが表現されるわけです。 このことを的 確に学生に伝えるには、 どうしたらいいか。 練習問題の文を機械的に与えるだけでなく 、 そ の 一文の 前提状況を は っ き り さ せる こ と が 重要だ と 再認識し ま し た 。  使いま し ょ う C「 ∼ ほど∼ はない」  例: 面白い言い方はいろいろあり ますが、「 猫に小判」 という言い方ほど面白いものはない でしょう。  問題: おいしいものはたくさんありますが、 ほど はないでしょ う 。  「 A が一番B だ」 と いう 意味の構文です。 問題文を 一文ずつ検討し ていく う ちに分かって き た こ と は、 客観的な 事実と いう よ り も 、 よ り 主観的で 実際に 経験し た こ と な ど を も と に 実感を込めて話すときに使われるようだということでした。 そのニュアンスまでも学生に 伝えるためには、 やはり例文だけでなく 状況説明が必要なよ う です。  書きましょう A-2 「 ∼ て、 ∼ ほどだった」  例: おかしくて、 おなかが痛くなるほどだった。  問題: 高い→ て、 ほどだった。  「 おなかが痛く なった」 と「 おなかが痛く なるほどだった」 の違いが、 時に学生に伝わら ないようです。 B に入る文は程度の高いことでないとおかしい、 ということも「 ほど」 の 意味を正しく 理解すればこそ気が付く のでしょ う 。「 高く て、 小銭がなく なるほどだった」 というような文を学生が作ったら、 要注意! とのことでした。  以上、 一部ではありますが、 当日の様子を紹介させていただきました。 実際はこのテキ スト を使って教えていらっしゃる先生方からは、 現場ならではの貴重な御意見を伺うこと ができました。参加している方は、TI J の先生はじめ、地域でボランティ アで教えている方、 教授法を勉強中の方、 そして、 私のように中級を今教えているわけではないけれど興味本 位( ! ?) で参加するものもいたりと、 様々です。 みんなそれぞれ自分の頭で考え、「 これ

中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

  • Upload
    deeanaf

  • View
    229

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 1/31

中級から 学ぶ日本語の文型研究 

第1 課 

使いま し ょ う B「 たと え ∼ でも 」  

例: たと え猫が手伝っ てく れても 、 それほど役に立つとは思えま せん。  

問題( の中のひとつ): たと えタ ク シーで行っ ても 、 と は思えま せん。  

こ こ で話題になっ たのは、 学生が正解し たと し ても 、 本当に正し く こ の構文を 理解し たと

言える だろう かと、 いう こ と でした。 学生は「 ∼ ても 」 についてはすでに学習済みですか

ら 、 大きな間違いはし ないと思われま すが、「 たと え∼ ても 」 と単なる「 ∼ ても 」 の違いに

ついてま では注意を 払わない場合があり 、 ま た教える 側も それに気づかないこ と があるよ

う です。「 タ ク シーで行っ ても 間に合わない」 と「 たと えタ ク シーで行っ ても 間に合わない」

と では、 やはり 使われる 場面や意味すると こ ろが違っ てき ま す。「 たと え」 がつく こ と で、

あり えないこ と 、 可能性の度合いが著し く 低いこと が表現さ れる わけです。 こ のこと を 的

確に学生に伝えるに は、 ど う し たら いいか。 練習問題の文を 機械的に与えるだけ でなく 、

その一文の前提状況を はっき り さ せる こ と が重要だと 再認識し ま し た。  

使いま し ょ う C「 ∼ ほど ∼ はな い」  

例: 面白い言い方はいろ いろあり ま すが、「 猫に小判」 と いう 言い方ほど面白いも のはない

で し ょ う 。  

問題: おいし いものはたく さ んあり ま すが、 A ほど B はないでしょ う 。  

「 A が一番B だ」 と いう 意味の構文です。 問題文を 一文ずつ検討し ていく う ち に分かっ て

きたこ と は、 客観的な事実と いう よ り も 、 よ り 主観的で実際に経験し たこと などを も と に

実感を 込めて話すとき に使われるよ う だと いう こ と でした。 そのニュアンスま でも学生に

伝える ためには、 やはり 例文だけでなく 状況説明が必要なよ う です。  

書 き ま し ょ う A-2「 ∼ て 、 ∼ ほど だっ た 」  

例: おかし く て、 おなかが痛く なるほどだっ た。  

問題: 高い→ A て、 B ほどだっ た。  

「 おなかが痛く なっ た」 と 「 おなかが痛く なる ほどだっ た」 の違いが、 時に学生に伝わらないよ う です。 B に入る文は程度の高いこ と でないと おかし い、 と いう こと も 「 ほど」 の

意味を 正し く 理解すればこそ気が付く のでし ょ う 。「 高く て、 小銭がなく なる ほどだっ た」

と いう よ う な文を 学生が作っ たら 、 要注意! と のこと でした。  

以上、 一部ではあり ま すが、 当日の様子を 紹介さ せていただきま し た。 実際はこのテキ

スト を 使っ て教えていらっ し ゃる 先生方から は、 現場なら ではの貴重な御意見を 伺う こ と

ができました。参加している方は、TI J の先生はじめ、地域でボラン ティ アで教えて いる方、

教授法を勉強中の方、 そ し て、 私のよ う に中級を 今教えて いるわけ ではないけれど興味本

位( ! ? ) で参加するも のもいたり と 、 様々です。 みんなそれぞれ自分の頭で考え、「 これ

Page 2: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 2/31

はおかし い感じ がする 」 と か「 こ んな言い方も できる のではないかなど、 思い思いに「 正

解のない問題」 に頭をひねっています。 養成講座に通っていたころを思い出す、 なつかし

く ま た楽し いひと と き でし た。 日本語教師の世界は、「 三人よ れば文殊の知恵」 ! みなさ ん

も ぜひ参加し てみま せんか。「 ネタ 」 の持ち込み、 大歓迎だそう です。  

ちな みに、 次回ま での宿題( ! ! ) があり ま す。  

第2 課 

使いま し ょ う A「 ∼ こ と に し た」  

( 例文: 私たちは今度結婚することにしました)  

こ の文型は何かの決断を 下し たと き 、 迷っ ていて何かを 選んだと き、 こ れから 何かを 続

けよ う と すると き等に使われま すが、 練習問題にある「 私はあした ∼ こ と にし ま し た」、

「 私は今晩 ∼ こ と にし ま し た」 と いう 形だけを 出さ れたのでは、 こ の文型の意味がなか

なか伝わり ま せん。「 私はあした 映画を 見に行きま す」 と いう 場合と 、( あし たはテニスを

するつも り だったんだけど、 いろいろ考えてやっぱり )「 映画を見に行く こと にしま し た」

と いう 違いを意識するこ と なく 、 単純に言葉を 入れる だけの練習ではつま ら ないのではな

いかという 話になり まし た。  

使いま し ょ う B「 ∼ よ う 」  

( 例文: 昔から の友達から 招待状がく る と 、 家族の誰かが結婚するよ う で、 う れし いです)  

B-1 では練習の文と し て5 つあげら れている のですが、 そのう ちの4 つは一般的なこ と 、

ある いは普段のできごと の中で感じ る こ と ( 例 手紙が来ないと 、 忘れられたよ う で悲し

く なり ま す、 この音楽を 聞く と 、 国へ帰ったよ う で楽し く なり ます)、 あと1 つは 「 あの

レ スト ランがなく なると 、 家がなく なるよ う で寂し いです」 という 、 近い将来起こる こと

について感じ るこ と を 述べたものという 違いについてま ず意識し ておく 必要があり ま す。

私個人がこのB の文型で気になっ たのは、 メ イ ンと なる 比喩の部分( ∼ よ う ) よ り も 文の

最後の形容詞でし た。「 楽し い」 のか、「 楽し く なる 」 のか、「 寂し い」 のか、「 寂し く なる 」

のか、 授業を やっていてもこ こがいつも何となく すっきり し ない部分でした。 いろいろ話

し 合っ ている 中で、 前件の状況の変化に伴っ て感情が変化すると いう 意味では「 ∼ く なる 」、

その状況下でどう 感じ る か、 ある いは共感するかと いう 意味では 形容詞+です の形ではないかといった意見が出ました。  

ここから 形容詞+です の言い方は子供の作文のよ う な印象を 与える 、 も し 手紙の中で

「 う れし いです」「 おいしかっ たです」 等と 書きたいと きはどう 言い換える かといっ た話に

発展し ていきま し た。 ま たこ れはどの教科書についても 言える のですが、 テキスト に書い

てある から そのま ま 練習さ せる 、 練習し なければなら ないのはないかと いう 既成概念は捨

てて、 不自然なも の、 必要ないものは切り 捨てたほう がいいという 話にも なり まし た。 本

当に日々 の授業に追われていると 、 流れ作業のよう になっ て、 テキスト の内容を よ く 吟味

すること を 忘れがちになり ま すが、 これこそ授業の準備と し て何よ り 大切なこ と なのでは

Page 3: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 3/31

ないかと思いました。

第3 課 

使いま し ょ う 3A.

「∼ がる」 

・ 第三者の気持ち ・ 欲求を 表すが、 第三者なら 誰でも いいと言う わけではなく 、 家族や身

内以外では使えない場合が多い。( 誤用例: 社長が資料を 見たがっ ている 。 * も ち ろ ん社外

の人に対し て、 社長を内の人と みなす場合はいい)  

・ 一般論と し ては使える 。( 例: 最近の若者はブラン ド 品を も ちた がる)  

・ ない形は接続でき ない。( 誤用例: 母は本当は嬉しく ながっ ている のです)  

使いま し ょ う B.「でき る だ け ∼ よ う に する 」 

今回の一番の難問。 ど う 説明すれば学生の誤用を 防げる かで白熱し たが、 明確な結論に

は至ら なかっ た。 是非、 一緒に考えて いただき たい。  

学生の誤用: 日本語が上手になる よ う に、 できる だけ勉強するよ う にし ていま す。  

訂正案1 : 具体的な勉強内容を 書かせる 。 →でき る だけテープを 聴く よ う にし ていま す。  

訂正案2 : 何に努力が必要かを 加える 。 →でき る だけ毎日勉強する よ う にし ていま す。  

訂正案1 の場合、 テープを 聴く だけじ ゃな く 、 いろんな方法で勉強を し ているんだと 学

生は言う であろう 。 それに何と 答える か。 また、「 ちょ っ と 太っ てきたので、 できる だけ運

動するよ う にし ています」 の「 運動する」 も 具体的なこ と を いってな いのに、 何故こ れは

いいのかと 訊かれる だろ う 。 それに何と答える のか。  

訂正案2 の場合、できるだけ毎日 2 時間勉強し ていま すの様な誤用がでる 可能性がある 。

それを防ぐ にはどう すればいいか。  

「 勉強する 」「 練習する 」 のよう な当たり 前の事柄が、 こ の努力する と いう 表現に合わな

いのではないかという 意見も でたが、 さ ら に説得し う る 訂正案を お持ちの方はお知ら せく

ださい。  

使いま し ょ う C.「 ∼ な んて 」  

・ ∼ の部分にく る も のを、 大切だと 思っ ていない。 軽視し ている 。 但し 、 同時には導入し

ないにし ても 、 ∼ の部分を 恐れ多く て自分の範疇じ ゃな いとする 用法も ある。( 例: 私には

社長なんてつとま り ま せん)  

・「 ∼ なんて」 と 「 ∼ なんか」 は重なる部分も 多いが、 助詞を 置く 位置によ っ ては「 ∼ なんて」 が使えなく なる 。( 誤用例: 京都なんて へいきたく ない。 cf.京都なんかへ行き たく ない。)

ま た、「 ∼ なんて 」 は発言の内容を 取り 立てら れるが、「 ∼ なんか」 は取り 立てら れない。( 誤

用例:「 愛し てる 」 な んか恥ずかしく て言えないよ )  

使いま し ょ う D.「 ∼ と か∼ と か」 は検討課題がないため省略 

第4 課 

使いま し ょ う A-1. 「 ∼ さ せる 」  

練習問題は強制の意味の使役形の練習で、 本文でも こ の意味で使われて いる 箇所もある

Page 4: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 4/31

が、「 お酒の匂いをさ せて、 座席で眠っ ている サラリ ーマン 」 と いう 箇所がある。 こ れは、

「 匂いがする 」 に対応する他動表現とし ての「 匂いを さ せる」 で、 他には目を 光ら せる な

どの例がある。 

使いま し ょ う A-2. 「 ∼ さ せて く だ さ い」  

こ れも いい案が出る に至ら なかっ たが、教科書練習問題の 5 番が難問だ。「 A: 」 

「 B:じ ゃあ、も う 一度説明さ せていただけま せんか」と いう も のだが B がどう いう 状況で、

誰に対し てこ の様に言っ ている のか想像がつかない。「 B:じ ゃあ、 も う 一度説明さ せていた

だきま し ょ う 」 なら わかるのだが。 こ れについても 、 いい考えを お持ちの方お知ら せく だ

さ い。

第4 課 

使いま し ょ う B 「 ∼ たばかり 」

∼ と いう 行為を おこなっ てからあま り 時間がたっ ていない。 こ の、「 あまり 時間が経っ てい

ない」 と いう 判断は、 誰の目にも 客観的に見て取れる も のと 、( 例: このお粥は、 作っ たば

かり なのでま だ温かい。) 話者の主観によ る も の( 例: あの二人は結婚した ばかり なのでま

だアツ アツ だ。) と があるが、 いずれにし ても 何について述べる文かが明確でなければ、 短

文作文は難し い。 こ のテキスト の練習を し ていく 上では、 ま ず、 練習用の文に「 ○○は」

の部分を 学習者と 一緒に考えて 場面の設定を し てから 文を つく る 必要があろう 。 ま た、 動

詞の∼ た形での接続が、 テン スの意識の弱い学生にはなかなか徹底し ないよ う である 。  

使いま し ょ う C 「 ∼ て たま ら な い」  

導入に過去の経験を 振り 返り 、「 けがを し て学校を ずっと 休んだと きは学校へ行き たく てた

ま ら なかっ た。」 と 、 当時の気持ちを 振り 返る 文が提案さ れた。 たし かに第三者の気持ちを

代弁し て言う 、 ま たは自分の気持ちを 振り 返っ て言う と きによ く 使われる形であるよ う だ。

こ の形に使われる 形容詞には実はかなり 制限がある 。 学生の作っ た文の中には思いのほか

誤用が多く 見ら れた。  

誤用例: 両親から の手紙を 読んだと きは感動し てたま り ま せん。  

温泉に入っ たと きは気持ちが良く てたま り ま せんでした。  

今、 仕事を みつけたく てたま り ま せん。  

日本の生活は大変でたま り ま せん。  

こ の表現に用いら れるのはこみ上げてく る 感情を 表す形容詞と 欲求表現である が、 その中

にも使えるものと使えないものとがあることが、 誤用例を見ている中からわかってきた。

ク ラ スで提示する場合、 この制限を 始めから 示すこ と はできないが、 学生たち の作る 文の

中から 、 誤用を 一緒に考えて 、 そこ から 浮かび上がって く る 制限について考えて いく 作業

が必要であろう 。  

使いまし ょ う D 「 ∼ と 聞いていたのに、 そう でもあり ませんでした」  

「 ∼ と 聞いていたのですが、 やはり そう でした」  

Page 5: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 5/31

ここ ではま ず、 どう し て「 ∼ と 聞いていた」 なのかという こと を 考えた。「 ∼ と 聞いた」 が、

その行為のみを 示すのに対し 、「 ∼ と 聞いていた」 は、 何度も 聞いた、 その情報を 持っ てい

る 、 と いう 意味が加わっ てく る 。 こ の文全体の運ぶ意味にはやはり 、「 聞いていた」 で接続

するこ と が必要である。 さ ら に、「 そう でもな い」 についても 、 具体的数値などを 使っ て程

度の否定である こ と の導入が必要であろ う 。 学生たち の文から は「 そう ではない」( 事実の

否定) と の混用が見ら れた。  

書 き ま し ょ う A-1,2 の文型は、 決し て難しいも のではないが、 こ のテキスト の練習と し て

言葉を 入れ換えて いる だけ では、 学習者自身の考えの広がり を 文型に乗せて表現すると こ

ろま でなかなか発展し ないよう である。  

第5 課

使いま し ょ う A-1「 ∼ ものですね」  

昔から決まっ ているこ と 、 自分が信じ ているこ と を 理屈なし で相手に教え、 諭すという

機能を 持つこの表現では、 テキスト 練習文の「 すきやき」「 日本酒」 で学習者からの「 も

のだ」 は引き 出せない。 中国の人なら 、 さ し ずめ、「 餃子」 あた り なら 、「 餃子は茹でて食

べるも のです」 と いった表現が生きて く るだろ う か。 そこには、( 焼き餃子よ り 、 茹でた餃

子も 食べてみてく ださい。) といっ た、 言外のメッ セージも 含ま れてく る。  

使いま し ょ う A-2「 ∼ も の だ」  

ある 出来事があっ て、 そ の事への感想と し て出てく る 表現である が、 その瞬間の感覚的

な思いではなく 、 自分以外の誰でも が持つであろう 気持ち と し て使われるよ う である。 接

続は、「 ずいぶん上手になる も のですね( 変化そのも のに驚く )」、「 ずいぶん上手になっ た

も のですね( 変化の結果に驚く )」 双方と も 可能である 。 それにし ても 、 こ のよう に、「 も

の」 の全然違う 用法が二つ並んで提示されている こ と は、 学習者の理解を 助ける こ と にな

るのだろう か。  

使いま し ょ う B 「 当た り 前」  

学習者は「 当然」 と 同義と と ら えがち である 。 そのため、 相手の提示し たも のを 簡単に

「 当たり 前です」 と 片付けて し ま う 誤用には注意し たい。 驚いている 相手に対して 、「 驚く

には当たら ない」 と 述べる 場面設定が必要だろ う 。( 例: A:こ こ は人が多いですね。 B :こ こ は有名な所なのだから 、 人が多いのはあたり ま えですよ 。)  

使いま し ょ う C 「 ∼ て みる と 、 思っ た よ り ∼ 」

使いま し ょ う D 「 ど う し た ら ∼ か」  

こ の2 問については特に大き い問題は提起されなかっ たので、 割愛する 。  

こ れは繰り 返し こ の勉強会で語ら れている こ と であるが、 練習問題を すべてこ なすこ と が

目的ではなく 、 学習者が適切な例文に触れるこ と によ っ て最終的に自分の考えを その文型

に乗せて正し く 表現できるよ う になるこ と が目的であろう 。 文を 次々 と 作ら せるこ と にと

ら われる こ と なく 、 時には教師が与える いく つかの良い例文を 一緒に検討し た後で、 学習

Page 6: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 6/31

者に一つ、 きちんと 自分の言いたいこと で文を つく っ ても ら う 、 と いう 練習も あって良い

のではないだろ う か。 よ く 吟味さ れた例文を 与える こ と が正し い作文を 学生から 引き出す

ために非常に重要である 、 と 改めて感じ た。 

第6 課

使いま し ょ う A 「 ∼ と いっ て も 」  

聞き 手が相手の言葉を受けて 、 話し ている 事柄は相手の持つイ メ ージと はズレ があると い

う いう こ と を 表す表現だが、 導入時に話し 手、 聞き 手を 一人で演じ てこ の文型の意味を 正

し く 伝える のは難し い。 導入に当たっ ては日常生活に見ら れる 出来る だけイ メ ージのズレ

が大き いも のを 例に挙げて説明する必要がある 。 学生がその文型の意味を 理解し ても その

後に続く 文章がなかな か正確に書けないケースが多い。 特に前文に動詞の文章が来た場合、

後文にズレ がでる 場合が多く 見ら れるので指導が必要。  

例: 車を 買っ たと いって も 中古車ですよ 。  

家を 買ったと いって も小さなマンショ ンですけど。  

使いま し ょ う B 「 ∼ ま で」  

普通考えら れる範囲はもち ろ ん、 普通考えら れない範囲ま で及んでいると いう こ と を 表す

表現。 特に誤用例などの報告はないが、 本文練習問題 2.(解答例: この本を読んで日本の習

慣、 歴史まで分かるよ う になり ま し た )のよう な問題に対し ては、 こ の本はどんな本と いう

よ う に具体的な設定を し て練習し ないと 学習者から の正確な解答が引き出し にく い。  

例: とてもお腹がすいていたので子供の分までたべてしまいました。  

(無人島に漂着)食べるも のがなく て草の根ま でたべてし ま いまし た。  

彼女はピンクが好きで、 髪の毛までピンクに染めてます。  

使いま し ょ う C 「 ∼ し ∼ し 」  

理由や根拠を 複数言う 並列の接続助詞。 既に学習済みの文型であり 、 簡単な復習程度に留

める 。 練習では良い事柄だけでな く 悪い事柄について の表現練習にも 学生が興味を示し た

と の事例報告があっ た。  

例: こ の部屋は暗いし 狭いし 嫌になり ま す。  

使いま し ょ う D 「 も し かする と ∼ のかも し れな い」  

「 ∼ のかもし れない」 はある事実や状況から その背景にある 事情や原因を想像し て、 そう

いう こと も あるう ると いう 可能性の気持ちを 表す表現であるが、「 も し かすると 」 がつく と

話者の確信がより 低く なる と いう 表現になる ので、 導入も その点に気を つけ必要がある。

良いこ と の可能性を 推量する 例よ り 悪いこ と の可能性を 推量( 最悪を 考えて) する 例のほ

う が学習者は理解し やすい。 なお、 名詞の場合は「 ∼ のかも し れない」 と 「 ∼ かもし れな

い」 の両方が使える 場合がある 。 本文練習問題では、「 も し かすると 」 がなく ても すむ問題

が多い。 練習では、「 T:あの人こ の頃元気がなく て 寂し そう ですね。 ホームシッ ク でしょ う

かね」「 S:も し かすると ( 失恋し た) のかもし れま せん」 のよう に学習者にその背景にある

Page 7: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 7/31

事情や原因を 想像さ せて答えを 導き出させる のも 効果がある 。  

例:( 子ども が夜遅く ま で帰っ て来ない) も し かしたら 誘拐さ れたのかも し れない。  

「 も し かすると 」 と 「 も し かしたら 」 の違いについての検討では、 いく つかの例を 出し 「 も

し かすると 」 よ り 「 も し かしたら 」 のほう が可能性・ 確率が高いとき の表現ではと の意見

がでたが引き続き検討することとした。  

例: 大学受験: も し か し た ら 受か る か も し れな い / も し か す る と 受 か る か も し れ な

い。  

第7 課 

使いま し ょ う A 「 ∼ つも り 」  

A -1 実際にはそう ではないのに、 そう し た気持ちにな っ て他のこ と を 行う と いう 表現であ

る が、 学生にそ の意味を理解さ せるのが難し い文型の一つ。  

・ 自分が受け入れにく い状況を受入れやすいよう に理屈を つけて 自分の気持ち を 納得さ  

せる 。  

例: タク シーに乗ろう と 思っ たが散歩し たつもり で歩いて帰っ た。  

新車を 買っ たつも り で銀行に貯金し た  

・   自分を 違う 立場に変えて見ると 困難なこ と も やり やすく なる。  

例: 母親になっ たつもり で妹の世話を し た。  

大統領になったつもり でアメ リ カのこと を考える。  

(3 5 歳で日本語の勉強をする のは恥ずかし いが)子供に戻ったつも り で勉強す

れば恥ずかし く ない。  

「 死んだつも り で」 はその国でこのよ う な概念がなければ理解さ せる のは難し く 「 死んだ

つも り で頑張る」 など慣用的な表現と し て教える。  

誤用例: 死んだつも り で動かなかっ た。  

A -2 「 自分では∼ と いう 気持ち」  

・「 自分の思い違い」   ・「 自分では∼ と いう 気持ち だが、 相手はそう 思っ ていない」 に分け

て指導すると 学習者が理解し やすい。  

・ 自分の思い違い 

例: 炊飯器のスイッ チを 入れたつもり だっ たが入っ ていなかった。  

教科書を カバンに入れたつも り だっ たが、 家に忘れてき てし ま っ た。  

・ 自分では∼ と いう 気持ち だが、 相手はそう 思っ ていない。  

例: S さ んに可愛いと いったつもり だったが怒っ てし まっ た。  

やさ し く 言ったつもり だったが、 泣かせてし まっ た。  

本文練習問題 3.4 .5 は上記・ に 当たる が、 文頭に「 自分では」 が入っ ている こ と も あっ て

「 自分では親切なこ と を し たつもり だったが、 してなかっ た」 のよ う な・ ・ を 混同し た誤

用例は見ら れなかっ た。  

Page 8: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 8/31

使いま し ょ う B 「 ∼ さ せら れる 」  

B -1 他から 動作を 強要さ れる( 既に学習済みの文型であり 、 簡単な復習程度に留める )。  

例: あま り 飲めないのに、(上司に

)飲まされた。

 B -2 感情を 動かさ れる: 本文練習問題 1.2.3.については、 単なる使役受身の形に変える練

習だけでな く 、 それぞれの場面を設定さ せる など 感情を 動かさ れる要因を 学習者と 一

緒に考える練習が必要。  

例: (テレ ビで「 小さ な留学生」 と いう 番組を みまし た)

テレ ビを見終わって、 いろいろ考えさ せら れま し た。  

同じ 国の留学生が頑張っ ている のを みて、 わたし も 頑張っ て日本語を 勉強し よ

うという気持ちにさせられました。

第 8 課 

使いま し ょ う A 「 X く ら い Y はな い」  

一般的な共通概念のも のではなく 、 各人の違っ た主観的意見を 述べる。 cf.<X が一番Y

だ>  

「 私は∼ と 思う 」「 いいえ、 私は∼ と 思う 」 と 自分の意見を 言う 状況のもと で発話さ せるよ

う 導入。  

例: A: ( こ の前、 パリ に行ったんですが、 本当にき れいでした。)  

パリ く ら いきれいなと ころ はないと 思いま す。  

B: 私はハワイ く ら いきれいなと こ ろはないと 思いま すよ。  

使いま し ょ う B 「 X と いえ ばY 」  

相手の話やそこ に出てきた言葉<X >がもと になり 新し い話題、 思い出さ れたこ と <Y >

を話す。  

例:   週末、 カラオケに行ったんですが、 皆さ んも よ く 行きま すか。  

( しばら く こ の話題で話を する)  

カラ オケと いえば、 最近のカラオケボッ ク スはすごいですよ 。  

自分のC D が作れる そう ですよ !  

導入で「 相手の話」 から 「 新し い話題を提供する」 状況を 教師が二役行わなく てはな ら ない。 学生の文型理解が正し   く 行われるか。  

練習問題3 のよう に「 タ イ へ旅行に行く んですよ 」「 タ イ と いえば去年、 私も行ったんです

よ。 サムイ島へ行く と い  いですよ 」 と 相手に関連した有益な情報を提供、 付加する 場合は

問題ないが、 問題1 のよ う に「 きのう のテレ ビは面  白かった ですね」 と相手の感想を求め

ている にも かかわら ず「 テレ ビと 言えば最近のデジタ ル放送はすごいですね」   の よ う に 話

を転換させることは失礼ではないか。  

問題5 は難。  

使いま し ょ う C 「   X ば、 それだけでY 」

Page 9: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 9/31

<Xだけを すればY になる>  

X だけで充分。 それだけで∼ できる/∼ な気持ちになる 。  

「 それだけで∼ だ」 を 強調。 

例:   最近は本当に便利な社会ですね。  

冷凍食品は料理をし なく ても 電子レ ンジに 入れて温めればそれだけで   食べら

れます。  

パソコ ンのスイ ッ チを 入れればそれだけで世界の情報を 知るこ と が  できます。  

「 X すればY 」  

X : 動詞ふつう 形→  一般的なこと  

X : 動詞可能形 →  自分のこと  

例: 最近の若者は大学に入れば、 それだけで満足し て勉強を し ない  

私はA B C 大学に入れればそれだけで満足です 

教科書の練習問題は後件を作成さ せるも のである が、 前件を 作る練習の  ほうがより 効果的

なのではないか。  

使いま し ょ う D 「 X と 同時に Y 」  

X ( 辞書形) と 同時にY  

1 <Xと 同じ時にY >  

2 <X の一方でY >  

例1 : 電車に乗ると 同時にド アが閉ま っ た  

例2 : 子供が結婚するのは嬉しいと 同時に寂し いも のだ 

誤用例 お風呂から 出たと 同時に地震があり ま し た

* こ の文を 使用すると いう 意見も 有り  

練習問題3 は不自然な文ではないか。  

「 肩書きがつく と 同時に人に信頼さ れるよ う になっ た」  

「 肩書き がつく 」 と 「 信頼さ れる よ う になる 」 の時間の幅にずれがある。  

第9 課 

使いま し ょ う A 「 せっ か く ∼ /せっ か く の∼   」  

1   <頑張っ て、 苦労し てX し たのに∼ でし た( 残念、 無駄) > 

2   大切なX なのに  

3   ご親切は嬉し いが… 

例1 : せっ かく お弁当を 作っ たのに雨が降っ てハイ キン グに行けま せん   でした。  

せっかく 車を あらっ たのに雨が降って し ま いま し た。  

例2 : せっかく の休みなのに、 仕事を し なければなり ま せん。  

例3 : A : 終わっ たら 皆で一緒に食事に行きま せんか。  

B : せっかく ですが、 今日はちょ っ と 都合が悪いんです。  

Page 10: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 10/31

例3 、 練習問題7 , 8 の  「 せっ かく ですが…」 は近い間柄では使わず、 距離のある 人に対

し て使う ( 会社の上司など )  

使いま し ょ う B 「 ど う し て も ∼ よ う と し な い」 

例:   ( ヘビ ー ス モ ー カ ー の 同 僚に 、 身 体に 悪 い から 痩 せた ほ う が い いと 言 っ て

います。 医者も やめたほう がいいと 言っ ていま す。)  

でも、 同僚はどうしてもたばこをやめようとしません。  

使いま し ょ う C 「 ∼ たも のだ   」  

過去の習慣、 過去によ く し たこ と 、 繰り 返し し たこ と を 懐かしい気持で言う  

例: 姉は結婚し て子供もいま す。 今、 姉と はと ても 仲がいいですが   昔はよ く ケ

ンカをしたものです。  

誤用例:   私の子供のころ はよく 父と 遊んだも のです 

私の子供の時代はどう であっ たかと いう 一般的なこ と ( 自分も 含む) を 「 私は子供

のこ ろ∼ 」 と 解釈し 文を 作る学習  者がいる。  

誤用例:   学生時代にはお金がなかっ たので貧乏だっ たも のです 

ひらがなが読めなかったころは辛かったものです 

* 「 ∼ も のです」 動作動詞使用 

使いま し ょ う D 「 ∼ よ う に思う 」  

婉曲、 丁寧、「 ∼ と 思う 」 より はっ きり し ない、 定かではない。  

例: あ のう 、 覚え て い ら っ し ゃ い ま す か 。   以前、 お 会い し た よ う に 思う ん で す

が…。  

誤用例:「 どこ かで聞いたよ う に思っ たんですが…」 は不自然。  

「 思う んですが…。」 のほう が自然な表現ではないか。  

状況作り が難し い。  

第 10 課 

使いま し ょ う A 「 ∼ ま ま 」  

ある 動作を し て、 次にその状態を 変える べきであっ たのに、 不変の状態が  続いている。 そ

し て、 次の動作、 事態が行われる 。( 結果的にみれば好ま し く ない状態である )  

―て し ま う の文末を 伴っ て、 結果的に後悔の気持ち  

例  : スト ーブをつけたまま、 出かけてしま った。  

本を借り たまま 、 3 年の月日が経ってしまった。  

( 前件と 後件の主語は同一でなく ても 可。)  

→電気をつけたまま寝る   と   電気をつけて寝る   の違いは?

―て寝る:   ・   動作の順番 電気を つけて 、 それから … 

・ 付帯状況  電気を つけた状態で… 

―たま ま : 普通は消すのだが、 そう し ないで 

Page 11: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 11/31

誤用例  :   電車に乗ったまま本を読む。  

使いま し ょ う B 「   ∼ つま り 、 ∼   」  

先に述べた内容を 言い換える 、 要約する 。 

・   会話で、 相手の言った 事を 簡単に言い直し て、 確認し ている 。  

“ つま り ∼ ” と 言い換える のは相手に対して 少々 強すぎる表現ではないか。  

こ の練習問題は会話形式をと っ ている が、 実際に使う だろ う か。 目上の人には使わ

ないよ う にと 注意が必要。  

・ 聞き 手が分かっ ていな いと 思われる こ と ばを 、 自分で言い換える 時に使われる 。  

使いま し ょ う C   「 ∼ から ∼ に かけ て」  

AからB までの地点 / 時点の間のどこ か / いつか  、 A から B ま での地点 / 時点の間全体 

“ Aから B ま で” よ り 境界が明確ではない。  

誤用例: 1 0 代後半から 2 0 代にかけ て太っていた。  

→このま ま では、 一般論を 期待する 。「 私は」 を 補えば可能。  

朝から 夕方にかけて…… 

→あまり に範囲が広すぎる のではないか 

昼から 夕方にかけて…なら 、 文を作り やすいか。  

( 例)   こ のあたり は、 夜はにぎやかだが、 昼から 夕方にかけては静かになり ま す。  

使いま し ょ う D   「 ∼ やら ∼ やら 」  

いろいろある中で、 いく つか並べあげるのに使う 。   「いろいろあっ て大変だ」と いう 感情が

込めら れている。 こ んな事ま で…と いう   気持ち。   とても忙しい。  / とても疲れます。  / お金

がかかり ま す。 / 難しいです。  / 時間がかかり ま す。・ ・ で終わっ て、 愚痴っ ぽい表現になる 。  

例: けんかするやら走り ま わるやらで…… 

こ んな事ま で、 こ んな物ま で…と いう 相手を気づかっ て、 感謝等の感情に結び付く 場合も

ある 。  

例: 結婚のお祝いに、 お鍋やら 食器やら いろいろ頂いた。 (感謝の気持ち )

実家に行く と 、 母はお土産を 持たせてく れるやら 、 いろ いろご馳走を   作っ て

く れるやら …( 母への感謝)  

第1 1 課 

使いま し ょ う A 「 ∼ も のの∼   」  

一応∼ けれども 、 し かし  

日常生活の会話では、 「けれども 」、 「しかし 」に置き 換えら れるのではないか。  

前件は一応自分の意志で行っ たけ れども 、 後件はま だ不充分だ / 期待どおり に   ならない、 と

いう 不本意な気持ち がこも る 。  

例  : 日本語を 習っ てはいる も のの、 なかなか話せる よ う にはなら ない。  

使いま し ょ う B 「 ∼ に つれて ∼   」  

Page 12: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 12/31

前件が変化する と 、 その変化に伴っ てま たは、 そ の変化が原因、 理由にな っ て   後件も 変化

する 。  

「変化を 表す名詞」につれて∼ も 可能。

 例: 子供の成長

/ 経済成長

 につれて∼

 し かし、 街の発展につれて∼ はどう か? 辞書の例文にはでてく る が  語感的に疑問が残る。  

例: 暗く なる につれて、 だんだん人通り が少なく なる 。  

暗く なるにつれて、 だんだん怖く なって く る。  

明るく なるにつれて、 周囲のものが見える よ う になる。  

誤用例  : 暗く なるにつれてだんだん見えなく なる   →  ×  

(   見え にく く な る →  ○  )  

学習者にと っ て、 文末の「   変化  」 の表現を 使いこな すのはむずかし いよう だ。  

使いま し ょ う C 「 ∼ ば∼ ほど   」  

よ く ∼ すれば  それだけ程度が増す。 同じ 言葉を 繰り 返し て使う 。  

ひと つの事柄が進行すれば、 それに伴っ て他の事柄も 進行する 。  

し かし 、 ひと つの事柄が進行すれば、 一般に予想さ れる 事と 反対の結果になる こ と も ある 。  

(   考えれば考える ほど分からな く なる / 腹が立つこともある。)  

練習問題の( 1 )( 2 ) のよ う な例文は典型的な日本語の練習文型ではある が、   日常生活

でどれく ら いこのよう な表現を使う だろう か。  

使いま し ょ う D 「 ∼ と し て 」  

資格、 役割 

例:   学校時代は野球の選手と し て有名でし た。  

暇な時にはコ ーチと し て子供達を 教えて います。  

誤用例  : 私は将来母とし て子供を 育てたい。  

「 母と し て」 は、 たと えば社会的にも いろいろ活躍し ていて他にも 役割を   持っている人に

ついては可能。  

使いま し ょ う E 「 ∼ によ っ て 」  

手段。「 で 」 で置き 換えが可能。 書き 言葉的表現。   前件に名詞は不適切なこ と が多い。  

例: 新し いコン ピュ ーターによ っ て事務処理が速く なっ た。  

外見を飾ることによって年齢をごまかす。  / 中味をごまかす。  

誤用例: 電話によ っ て、 遠く の人と 話す。  

箸によ っ て、 食べる。  

→箸を 使う 事によ っ て、 脳に刺激が送ら れる。 ○ 

第 12 課 

使いま し ょ う A「 ∼ と こ ろ 」 ∼ ( する ) と こ ろ 、 ∼ ( し て いる ) と こ ろ 、 ∼ ( し た ) と

こ ろ  

と いう 3 つの形で、 それぞれある時点を 強調し ていま す。  

Page 13: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 13/31

・ A: も う 12 時すぎですよ。 まだ起きているんですか。  

B: 今、 寝るところです。  

・A

: すみま せん、 ちょ っ と お願いできま すか。( 例: 郵便物を 出すよう 頼ま れた)

 B: ええ、 いいですよ 。 ちょ う ど銀行へ行く と ころ ですから。  

上の場合はま さに これから 何かをし よ う と し ていると いう 時点を 表し ていること がわかり

やすいのですが、 下の場合、 必ずしも 「 ∼ ( する ) とこ ろ 」 でなく ても 例文は作れま す。

例えばコ ピーを 頼ま れたと いう 状況で、「 ちょ う ど( 私の) 仕事が終わったと こ ろですから」

或いは「 ちょ う ど今、 コピーしていると ころ ですから 」 と し ても 成り 立ちま す。「 ちょ っと

お願いできま すか」 と いう 問いかけが( おそら く さ ま ざまなバリ エーショ ンで例文が作れ

るよ う に意図し て) あいま いになっ ているため、 逆にどんな状況かつかみにく く なっ てい

ま す。 ですから 、 学習者がある答えを 出し てき た場合、 ど んな状況を 想定し ている のかを

確認する必要があり ま すし、「 すると こ ろ」、「 し ていると ころ 」「 し たと ころ 」 すべてを 導

入し ていれば、 ここ の答えは「 ∼ すると ころ 」 に限定する必要はないでし ょ う 。  

・ A: ま だ でし ょ う か。  

B: 今作っ ていると こ ろですから 、 お待ちく ださい。  

・ A:   片付けても いいですか。  

B: 今( 糊付け し た 物を ) 乾か し て い る と こ ろ で す から 、 そ のま ま に し て お い て く

ださい。  

こ の文型の例文を 作っ ていると き、 こ れはただ単に今何かをし ていると いう こ と を 強調し

ているだけではないのでは、 と いう 話になり ま し た。 今何かをし ているのなら 一目瞭然で

すが、その状況が見えな い、ある いは把握して いないから A の側は何か問いかける のだし 、

B 側はその問いかけを 煩わし く 感じ たり 、 邪魔さ れたよ う な一種不快な気持ち を 心のどこ

かに感じ て、「 ∼ し ていると ころ なんです」 と 強調するのではないでし ょ う か。  

・ A:   林さんはいらっしゃいますか。  

B: たった今、 外出したところです。  

・ 駅に着いたら 、 ちょ う ど電車が来たとこ ろでし た。  

こ こ で問題になっ たのは「 ちょ う ど」 と 「 たった今」 のニュアン スの違いでし た。「 たった

今」 という と 、「 たった今終わった」 のよう に、 タイミ ングを逸し てしま ったよう なマイナスイメ ージで使われるこ と が多く 、「 ちょ う ど」 の場合は「 ちょ う ど今出来たとこ ろですか

ら 、 どう ぞ食べてく ださい」 のよ う にタイ ミ ング良く 間に合っ た場合に使われるこ と が多

いのではないか、 も し 下の例文で「 ちょ う ど電車が出た」 のなら ば、「 ちょ う ど電車が出て

しま ったと ころでした」 と なるのではないか、 と いう 話になり まし た。  

使いま し ょ う B「 ∼ にと っ て 」

ある も のに対する 他の人と は違っ た、 その人独自の受け取り 方 

・ 若い人にと っ て、 音楽は無く てはなら ないものです。  

・ 私にと っ て、 フ ラ ンス 語の勉強は楽し みの一つです。  

Page 14: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 14/31

学生はよ く 「 ∼ に対し て」 と 混同するよ う です。「 客に対し て失礼な態度を 取る」、  

「 首相の発言に対し て野党は厳し く 攻撃し てき た」 のよ う に、「 ∼ に対して 」 の場合、  

動詞、 それに向き合う 態度を 示すこと が多く 、「 ∼ にと っ て」 は形容詞( 大切、 必要、 

やさ し い、 難し い等)、 そのものの受け取り 方、 感じ 方を 示し ている よ う です。 下の例文の

場合、 単なる趣味と し て考える と 、「 私にと っ て読書は楽し みの一つです」 のよ う に、「 ∼

にと っ て」 の示す独自性が感じ ら れない文が出来てし ま いま す。 ですから 導入の場合には

その独自性を 感じ さ せる よ う な例文を 出す必要があるでし ょ う 。  

使いま し ょ う C「 ∼ ものですから 」

言い訳、 後悔すること 、 残念なこ と になっ た理由を 述べる。「 ∼ てし ま う 」 と共に使う こ

と が多い。  

・ どう し ても 分から なかったも のですから 、( 答は) 何も書かないで出し てし ま いまし た。 

・ あまり 面白いものですから 、 一晩で読んでしま いまし た。  

下の例文で、「 面白い」 よ り 「 面白かっ た」 のほう が自然なのではないかと いう 意見が出ま

し た。 確かに時制から 考えれば過去形の方が自然ですが、 本を読んでいる最中 

に視点が行っ ている 場合は現在形になる のではないかと いう 結論になり ま し た。  

使いま し ょ う D「 きっ かけ」

何かある事件が起こ り 、 それが発端と なっ て何かを 始める、 決心する、 やめるよ う なこ

と になる、 契機と なるこ と を 示す。  

・ A:   どう し て肉を 食べないのですか。  

B: 生肉を食べておなかをこわしたのがきっかけで肉が嫌いになったんです。  

事件性、 偶然性のない場合は例えば「 卒業を 機に伸ばして いた髪を 切り ま し た。」 のよ う に

「 ∼ を 機に」 のほう が合う よ う に思われま す。 ま たテキスト の例文には結婚に至っ たきっ

かけや医者になろ う と 思っ たきっ かけを問う 問題があり ま すが、 実際にはそう いった重大

決心に至るこ と は簡単には述べにく いのではないかと いう 意見も 出ま し た。

第 13 課 

使いま し ょ う A「 ∼ はずだ」

話し 手の推測、 当然そう なる だろう と 思われる こ と  

・ A:   バス、 なかなか来ま せんね。 どう し たんでし ょ う 。( 今、 4 時 58 分と いう 設定)  

B:   時刻表には 5 時と 書いてあり ま すから 、 も う すぐ来るはずですよ 。  

・ A: 田中さ んに電話し よ う と 思っ ているんですが。  

B: 今日は出かける と 言っ ていま し たから 、 留守のはずですよ 。  

中国人の学習者は「 はず」 と 「 べき 」 を 混同する こ と が多いよ う です。 中国語ではどち ら

も 「 当然」 と いった 意味の語で表さ れるから ら し いです。 こ こ で話題になっ たのは、「 はず」

はも ち ろ ん確信の度合いの強い推測なのですが、 わざわざこ の文型を使う のは、 当然そう

Page 15: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 15/31

なる 状況なのに、 実際はそう ではない時、 例えばも う バスが来ても いい頃なのに、 来ない

時、 どう なっ たのか推測し て「 はず」 を 使う のではないかという こ と でし た。 ですから 、「 ∼

はずですけど・ ・ 」「 ∼ はずなのに・ ・ 」 と いった 文末が合いやすいよ う です。 こ のテキス

ト でと り あげら れている 文型練習は下の例のよう に、 単純に「 はず」 を 入れさ せる ために

作ら れているよ う ですが、 実はこ う いった微妙なニュアン スを 考慮し た上で導入し ていく

必要があると 思います。  

使いま し ょ う B「 ∼ から と いって、 ∼ わけではない」  

一般的に当然と 思われているこ と や( 安易な) 思いこ みなど を 否定する  

・ 肩書き が立派だから と いっ て、 人柄も 立派なわけではない。  

・ 日本に来たから と いっ て、 すぐ に日本の文化や習慣がわかるわけ ではない。  

肩書き が立派な人は人柄も 立派なよ う に思いがちだ が、 そう ではない。  

日本に来れば、 その文化や習慣がすぐ わかるよ う にな る と いう のは甘い考えだ 。  

上の二つの例文は言い換えればこ のよう な意味になる でし ょ う 。 こ れに対し て、  

・ 日本に来たから と いっ て、 日本が好き なわけではない。  

・ 交際を 断っ たからと いって 、 彼を 嫌いなわけではない。  

こ の2 つの例文はある行動を と っ た理由についてこ う 推測さ れがちだが、 実はそう ではな

いという 形になり ま す。 私個人は上のパタ ーンばかり を 考えて いたので、 特に学生の作っ

た3 番目の例文に違和感を 覚えたのですが、 こ れもま ち がいではあり ま せん。 ただ両者を

初めから 一緒に学習者に提出すると 混乱を 招く こ と になり かねま せんので、 分けて 整理し

たほう が良いと 思います。  

使いま し ょ う C 「 ∼ ど こ ろか∼ さ え ∼ ない」  

ある 前提や思いこみ( 例えば当然こ れぐ ら いできる だろう ) に対して 実状はかけ離れて

いることを示す 

・ A: この方のご住所を ごぞんじ ですか。  

B: 住所どこ ろか名前さ え知り ま せんよ 。  

・ A: も う 宿題はでき ま し たか。 ( 電話での問いかけ)  

B: 今日は頭が痛く て宿題( をする ) どころ か、 起きて いるこ と さ えできま せんよ 。  

学習者に作文を 作っ ても ら う 時、 つい問題になっ ている 文型だけで作らせがちですが、  

こ の文型のよ う に前提が必要な場合はやはり A の問いかけから作ってもらうようにした方

がいいでしょ う 。  

第 14 課 

使いま し ょ う A「 X ては Y」  

動作の反復 

自分以外のこと で使う こ と が多く 、 自分のこと に使う のは客観視し ている 場合。  

Y は意志動詞が入り 、 ∼ ているの形がく るこ と が多い。  

Page 16: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 16/31

例: ・ 母はいつも 預金通帳を見てはため息をついて いる。  

・ 写真を 撮る のが大好きで、 旅行に行っ ては写真を 撮っ ていま す。  

誤用例: 家族の写真を 見ては、 涙が流れま す。 

( 後件にはに自然になる よ う なこ と は入ら ない。)  

使いま し ょ う B「 X た と こ ろ Y」  

すごく 迷っ た、 悩んだのでX たら (意外にも) Y と いう こと がわかっ た。 後件 Y・ は発見し

たこ と 、 返答内容等がく る (練習 1~4)。 X たら Y と いう 意外な結果になっ た (練習 5)。  

例: ・ ホテルへの道がわから なく て通り がかり の人に聞いたと こ ろ、 すぐ 目の前の建物

が、 そのホテルだっ た。  

・ たばこに火をつけよ う と し たと ころ 、 禁煙ですよ と 言われた。  

誤用例: この本を 読みきっ たと こ ろ 、 日韓両国の問題がわかった。  

( 前件は、 自然な流れではなく 何ら かの行動でなけ ればなら ない。)  

使いま し ょ う C 「 X う ち に Y」  

・ も う すぐX に変化が起こ る ので、 その前にY (練習 1~5)。  

・ X をやって いる間に Y と いう 変化があった (練習 6~8)。  

例: 子供が寝ている う ちに 買い物に行こう 。 一・  

主人が帰っ て来ないう ちにケ ーキを食べてし ま おう 。 一・  

仲直り をするつもり だったが、 話し ているう ちに、 ま た腹がたってき た。  

一・  

誤用例: あなたの話を 聞いているう ちにわかり ま し た。( →わかっ てき ま し た)  

勉強し ているう ちにねまし た。( →ねてし ま いまし た。 結果だけではなく 、 だんだんその状

態になるこ と がわかるよ う にする。)  

使いま し ょ う D「 ま さ か X はずがない」  

(根拠があって ) 話し手が強い疑念を も ち 、 信じら れないと 否定する。 ある いは、 X の可

能性を 否定する 。 ただし 、 教科書例文のよ う に他人の良い情報を 聞いて 、 こ の構文を使う

のは失礼。「 はずがない」 は文のすべてを 否定する が、「 はずはない」 は他の可能性なら あ

るかもしれないことを示唆している。 (例えば: 死ぬはずがない→死なない。 死ぬはずはな

い→怪我をしているかも)  

例文: A 陳さ んま だ来てま せんね。 今日は来ないつもり なのでしょ う か。  

B ま さ か、 こ んな大切な試験の日に来ないはずはあり ま せんよ 。  

誤用例 特に無し  

第 15 課 

使いま し ょ う A-1「( X から ) Y わけだ」  

X ( 長い経緯、 複雑な説明) だから Y と いう 結果に落ち着いたと いう 説明。 X と いう 説明を

聞いたあとのY と いう 確認。  

Page 17: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 17/31

例文: 円高が進んで輸入品が安く 入っ てく る よ う になっ たから 、 わざわざ海外の免税店

で買い物をし なく なったと いう わけだ。  

誤用例 特に無し 

使いま し ょ う A-2「 A:∼ /B:( つまり 、 それで) Y わけですね。」  

・ A さんがはっき り 口にできないこと を B さんが言ってあげる。  

・ B さ んが、 以前からわからなかっ たこと が、 A さんが言ったことでわかる。  

例文: A 今日も 、 明日も 、 あさ っ ても ずっ と 忙し いんだ。  

B つまり 、 私と は会いたく ないと言う わけね。 一・  

A 山田さん彼女ができたんですって。  

B それで、 最近おし ゃれを するよ う になっ たわけか。 一・

誤用例 特に無し  

使いま し ょ う B「 X( てい/ておき) ながら Y」  

X なのに Y は変だ/不思議だ。 X には思う 、 わかる 、 知る、 気にかかる等の語が入り やす

く 、 頭の中での考えや思いと 現実が矛盾し ている を 表す。  

例: 宿題を し なければと 気にかかり ながら も 、 テレ ビの前を 離れら れない。  

誤用例: 1 日 10 時間勉強して いながら 、 日本語が上手になら ない。( →∼ 勉強して いる

のに 、 ∼ )  

使いま し ょ う C「( たと え/どんなに) X よ う と Y」  

X と いう ひどい条件、 ひど い程度にも めげずに Y。 Y には変わら ない決心の表明がく る 。  

例: 彼女と の結婚を家族や親戚にどんな に反対さ れよう と 、 私は彼女と 結婚しま す。  

誤用例: 何年日本に住んでいよ う と 、 なかな か上手に日本語が話せま せん。( →後件が不

適切)  

使いま し ょ う D「( も う 二度と ) ∼ ま い」  

一回経験し て懲り た結果、も う こ のこと はし ないと決める。「 ∼ ま い」は心の中で思う こ と 。

相手に伝える 場合は、「 X まいと思ったのに Y」 のよう な形になる。  

例: (新し く できた店に入っ たら、 高く て、 まずく て散々 だったと いう 事実を 踏まえ て)

も う 二度と あんな店には行く ま い。  

誤用例: 納豆は食べるま い。( ←前提を 確認する 必要あり 。自分で食べてみた結果なら ○。人から聞いた情報をもとにしているなら×。)  

第 16 課 

使いま し ょ う A 「 ∼ よ う に 言う 」  

テキスト では、『 ∼ よ う に言われているが、 ∼ よう に言われているので』 の形。  

意味は、 自分が何かを するこ と を 要求さ れている 。  

自分にいわれている が、 要求さ れているが……むずかし い、 でき ないe t c .  

自分にいわれているので……する、 するよ う にし ている。

Page 18: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 18/31

場面は、 誰かに言われているこ と を 他の誰かに言う と いう 状況。( 間接的)  

“ 言われている ” には命令、 注意、 依頼のニュアン スも 含まれる 。  

練習問題: 

1 ) 友達に、 金に困っ たと きは、 知ら せる よ う に言われている が、 友達も 金持ちではない

から なかなか言えない .。  

― ― 文章の 性格上、“ ∼ す る 時 に 、 ∼ だ か ら ” と 状況を イ メ ー ジで き る 言葉が あ っ た

ほう がいい。  

2 ) 妻に、 タ バコを 吸わないよ う に… 

早く 帰っ て く る よ う に … 

――学生は、 文章は作れるが、 こ の表現を いつ使う かと いう こ と のほう が気になる だ

ろ う 。 作り やすいのは、 先生に、 両親に、 先輩に…か。 作り にく いのは、 友達に…。  

4 ) 両親に、 夏休みには帰国するよ う に言われている ので、 夏休みには帰ろう と 思う 。  

5 ) 先輩に… “ 言われている ” よ り “ 言われたが、 言われるが” のほう が作り や

すいだろう 。  

先輩に、 就職の時には来る よ う に言われたので、 近いう ち に行こ う と 思う 。  

学生の例文:  

友達に早く するよ う に言われているが、 なかなか早く できない。  

――このよ う な、 状況がよ く 見えてこない文を つく り やすい。  

こ の 表現のロ ジ ッ ク はわ かり い いが 、 こ れ が使え る と い う こ と に な か な かな ら な

い。  

使いま し ょ う B 「 ∼ ま い」

( = 推量の∼ ないだろう ) 書き言葉と し て使われる 。  

本文では、『 ∼ し なければなる ま い』 の形で出ている。 これは一つの文末表現と し て、 練

習問題と は分けて 考えた方がいい。  

“ ∼ まい” だけでは使わない。“ ∼ と 思う 、 ∼ と 思えた、 ∼ と 思っ ている” が後に続く 。 心

の中で思っている事の表現。  

練習問題は省略する 。 ただ し 、 2 ) の“ 古い友達” は“ 古く から の∼ ” の方がいい。  

* 練習問題は『 ∼ だから 、 ∼ まい。』 の形だが、『 ∼ していれば、 ∼ まい』 の形もある。  

・ こ れく ら い上手に偽造さ れていれば、 誰にも 分かるま い。  

・   ここ に隠し ておけば、 見つかるま い。  

――この際やって おけば、 たぶん大丈夫だろう 。 と いう ニュアンス。  

『 ∼ なければなるま い』 ( =そう するべきだ。 無理をし ても やったほう がいい。  

し かたがない。)  

・   こ の仕事は、 自分がいっ たん引き受けたのだから 、 自分でやら なけ ればなる ま い。  

・   姪の結婚式だから 、 3 万円ぐ ら い出さ なければなる ま い。  

*   学生と し ては、“ ∼ なければなる ま い” のほう が、 しかたがないという 思いを表現でき

Page 19: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 19/31

るから 、 作文し やすいだろう 。  

使いま し ょ う C 「 ∼ たと こ ろ で」

( =いく ら やっ ても 無駄だ、 目指す目標が達成でき ない。 期待する結果にな ら ない) 

後件には、“ 無駄だ、 無意味だ、” と いう 否定的な判断や評価を 表す表現が用いら れる。  

練習問題:  

1 )   どんな にさ がし たと こ ろで、 こ の不況では、 なかなか仕事は見つから ない。  

2 )   どんなにし かったと こ ろで、 聞いていないのだから無駄だ。  

3 )   どんなにお金があっ たと こ ろで、 家族がばら ばらだっ たら 幸せではない。  

――3 ) は1 )、 2 ) と は、 ニュアン スが異なる 。  

学生誤文:  

・   どんなにさ がしたと こ ろで、 彼のよ う ないい人はいるま い。( × いるま い→○見つかる

ま い)  

・   どんな にたべたと こ ろ で、 太ら ない。( × 太ら ない→△太れない)  

……「 ても」 と同じ理解をしているのではないか。  

* 誤文で、 文末を 過去表現にし ている のが、 少なく ない。  

* “ ∼ たと こ ろで” は一回の出来事ではなく 一般的なこ と を 表現するのに用いる。  

学生は、 一般化し た表現を 作るのが苦手なよ う だ。( 自分の過去の経験を思い浮かべて書

く か ら )  

使いま し ょ う D ∼ と

( =“ ∼ と 期待し て、 ∼ と 思って ” の「 と 」)  

∼ よう にと、 ∼ ためと、 ∼ し たいと ……期待がこめられている  

いつ∼ かと、 だれが∼ かと、 どこ に ∼ かと ……「 疑問詞+ と 」 は、 心配し て、 と いう ニ

ュアンス  

練習問題 

1 )   少し でもやせら れるよ う にと、 毎日ダイエット を続けている。  

4 )   いつ帰っ てく るかと 家でずっ と 待っ ていた。  

5 )   当たったら 家を 買おう と 宝く じ を 買いつづけている。  

第 17 課

使いま し ょ う A 「 ∼ と おり ∼ 」  

練習問題:  

1 ) A: 道はすぐ分かり ま し たか。  

B : はい、 あなたにもら った地図のと おり に来ま し たから 。  

……こ の場合、 ただの地図では不充分、 あな たに も ら っ た地図であれば矢印で道順

などが示し てあると いう こと で使える。  

……∼ と おり の前に付く 名詞は、 方法、 手段が示し てある も のに限ら れる 。  

Page 20: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 20/31

使用書、 育児書、 計画書、 料理本、 予定表、 お手本e t c .  

学生誤文:  

A : この問題わかり ま すか。 

B : 先生にもら った答のと おり によく 分かり まし た。( →答のと おり にやったから、 よ

く 分かり ま し た )  

B 「 ∼ た上で∼ 」

( まず、 動詞があら わす行動を行っ てそ の結果に基づいてつぎの行動を と る )  

* 学生に作文さ せる と き は、何か行動を 起こ す,或いは,判断する ,決定する 前段階と し てする

こ と ( 人に相談する、 調べる、  

使っ てみる、 よ く 考える ……こと ) を思い起こさ せる。  

学生誤文:  

・ 日本語が上手になっ た上で、 アルバイ ト を さ がしま す。 (× )

・ もっ と よ く アルバイト を さがした上で、 今のアルバイト を やめてもいいです。 (× )

・ イン ターネッ ト を できる上で、 電話を 使う のをやめても いいです。 (× )

……ただ、 行動の順序と と ら えて いるのか。  

練習問題 

9 ) この家を 買う こ と にし たのは、 結婚し た上でのこ と です。 (× )

値段を 見たう えでのこと です。 (× )

お金があったう えでのこと です。 (× )

こ の場合、 前件はほと んど 決めている 事柄である 。  

後件は、 家族と 相談し た、 周り の環境を し ら べた、 自分でよ く 考えたe t c .  

使いま し ょ う C 「 ∼ によ っ て 」

( =いろいろな場合に応じて )  

学生誤文:  

・   タバコは場所によっ て、 吸っ たり やめたり する。 (× )

→ 主語を 「 私」 にする  

・   休みの過ごし 方は人によ っ て、 同じ ではない。( × )  

→ 「 同じ ではない」 は∼ によ っ てと 相性が悪い。 ∼ によ っ て違う ( ○)  

・   子供の成長は親の教育によ っ て、 いい子にな れるか悪い子になる か様々 である 。( × )  

・ 気候は場所によ っ て暖かかったり 寒かったり する。( × )  

→ ∼ によっ てさ まざま である。( ○)  

→ 「 場所」 を 「 地方、 地域」 にする 。  

・   デパート の売上げは場所によ っ て多かっ たり 少なかったり する。  

→ 「 場所」 を 「 売り 場」 にする。  

→ 「 デパート 」 を 「 コ ンビニ」 などチェ ーン店と いう 語感のつよ いものにし た方が分

かり やすい。  

Page 21: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 21/31

* 「 ∼ によ っ て」 の表現の場合、『 場所』 と いう のは使いにく い。  

地域、 地方などの方がつかいやすい。  

① こ の教室は場所( 席) によ っ て寒かっ たり 暑かったり する。 

② こ の劇場は場所によ っ て、 音響がよかっ たり 悪かったり する。  

①②の場所には、 単に位置だけを 意味する のではなく 、 その環境、 条件など も 含ま れ て

いる 。  

語彙だけ取り 出し てみると 意味に違いはないよう でも、 文章にし てみると 収ま り の悪い事

に気がつく 。 語彙の使い方に注意を要する。  

第 18 課 

使いま し ょ う A 「 ∼ べき 」  

(一般論として ) そう するこ と が、 現状よ り も 望ま し い、 と考える。  

例: 日本の学生はも っ と 勉強する べき だと 思いま す。 (話そう 4 課既出)

→「 べき です」 は、 人に対し て使う にはかなり 強い言葉。  

例文、 練習1 の 「 どう ある べき か」 と いう 形も意味が捉えに く い。 平易な形で導入、 意

味の確認を し たほう がよ いだろう 。  

「 ∼ はず」 と の混用が中国語母語の学生によ く 見ら れる。  

使いま し ょ う B 「 ∼ う ・ よ う と いう のである 」  

他者の注目するべき 行為を 前件で描写し 、 後件でその意図を 説明する 。  

こ の文型に関し ては、 本文を 読んでから のほう が練習に入り やすい。  

例: 彼は一生懸命に日本語を 勉強し ている 。 3 ヶ 月で日本の大学に入ろう と いう ので 

ある 。 (3 ヶ 月、 と いう 具体的な言葉が必要)

日本の会社では 1 年に一回社員旅行がある 。 みんなで旅行を し て、 親睦を 図ろ う 、  

と いう のである。( 後件の語彙もこ の際に紹介)  

使いま し ょ う C 「 と て も ∼ な い」  

実際の能力ではなく 、 見ただけで心理的にだめだ、 と 思っ てし ま う 。  

例: 自分の子供を 殺すなんて 、 私にはと ても でき ない。  

一億円も するマンショ ンなんて私にはと ても 買えない。  

練習5 . せっ かく 図書館で借り てき た本だっ たが、 (難し く て )とても読めないと思っ  

たので、 そのまま 返し てし まっ た。  

使いま し ょ う D 「 ∼ に も かかわら ず 」  

∼ であるのに、 それでも、 ∼ と いう 逆説。「 ∼ のに」 は話者の期待があって、 それが裏切

ら れた、 と いう 感情的なも のがはいるがこ れは客観的に食い違いを 述べる 。  

例: お忙し いにもかかわら ず、 早速にお返事を いただき、 あり がとう ございま す。  

→「 のにも かかわら ず」 と なる と 、 話者の気持ち が「 のに」 に近づき 、 客観性が薄れて当

事者的になる。  

Page 22: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 22/31

→前件は文である こ と が望ま し い。 △日本人にも かかわら ず、 ∼  

○日本人である にも かかわら ず、 ∼  

使いま し ょ う E 「 せめて 」 

本当はもっ と 高い要望があるのだが最大限に譲歩し て、 あえて 最低レ ベルのこと を 提示し 、

切実に望む。  

例: 給料はせめて月 7 万円は欲しいですね。( ど れぐ ら い欲し いか、 最低どれく ら い必要か

を 学生と 話し 合っ た結果、 文を作る)  

母が重病で死にそう だと いう 。 せめて顔だけでも見たいと思い、 急いで国へ帰る こ と に

し た。  

→「 最低∼ 」 と 同義と考える 誤用が多い。  

誤用: 夏休みはせめて 3 時間は勉強し ま し た。  

誤用: 山の上がこ んなに 寒いと は思っ ていま せんでし た。 せめて 3 度です。

数値と 関連づけた例文ばかり だと 、「 最低」 と 同じ 、 と 考えがち。  

こ の段階では「 せめて∼ ( て) ほし い」 で一つの表現と し て練習し ても よ いのではないか。  

第 19 課 

使いま し ょ う A 「 ∼ 限り 」  

今、 前提と し ている 状況が続く 場合には∼ ( 何が前提と さ れている のかを 捉えて おく 必要

がある。)  

→学生の混乱を避ける ため、 前件は、「 ∼ ない」 の形に固定し て練習し たほう が良い。  

例: 大雨が降ら ない限り 明日は遠足に行きま す。( 降る 場合、 降ら ない場合、 を 図示し たほ

う がわかり やすい)  

人の欲望がなく なら ない限り 、 戦争は続く でしょ う 。  

→この対話形式の練習が本当に必要だろ う か。  

「 よ ほどのこと がない限り 」 は、 慣用的。 文型の練習と は別に捉える べき。  

使いま し ょ う B 「 どち ら に し て も 」  

a の場合も 、 b の場合も 変わら ず言える こ と 。 必要なこ と 。  

例: 大学へ進学するにし ても 、 専門学校へ行く にし ても 、 どち ら にし ても 日本語の力は必要だ。  

→こ の練習のよう な、 a にするか、 b にするか、 と いう 質問への答えにはなら ない。  

「 さあねえ、 ちょ っ と わかり ま せんけど・ ・ 」 と いった前置きが必要だろう 。  

使いま し ょ う C 「 も っ と も ∼ と いっ て も 」  

すでに述べら れた前件を 受けて 、 それに修正を加える 。  

(本文) 「 花火でも し よ う か。」 機嫌のいい日の父はそう 言っ て、 兄と 私を 連れ出し た。  

あるいは仲良く 庭仕事を 手伝っ た子供たちに礼をする つもり も あっ たのかもし れない。

もっとも、 花火といっても線香花火である。  

Page 23: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 23/31

→「 も っ と も 」 「 ∼ と いっても 」 それぞれ単独でも使用可。「 も っ と も 」 が効果を 表す

のは上記本文のよ う に前件のあと に一段階おいて前件にま た触れる 、 長文にな っ てき たと

き 。 短文だけではその本来の機能は見えにく い。 

使いま し ょ う D 「 ∼ ふう 」  

* 「 こ んなふう に」 今、 目の前でやって みせている 様子全体を 指す。  

* 「 ∼ と いう ふう な様子で」 比喩的。 あたかも 目の前で∼ と 言っ ているよ う な様子で。  

練習3 . ∼ 二度と 顔も 見たく ないと いう ふう な様子で は重複表現。

どん なふう にすれば∼ → 具体的な技術全体を今, 目の前で見せて欲し い 

どう すれば、 そんなふう にできる んですか。 → 今、 結果・ 成果を 目の前にし てその

方法を説明してほしい。

第 20 課 

使いま し ょ う A 「 X こ と に Y 」  

Y で話す内容の話し 手の気持をX で述べる 。 X には気持ち の言葉が入る 。  

し かし 、 単なる 気持を表現する だけではなく 、 Y に対する 話者の意外性が伴わなければい

けない。  

例: う れし いこと に家に帰ると キムさ んから手紙が届いていま し た。  

こ れを ただう れし い気持を 強調する文と し て使う 場合は不可。 この文が出てく る には「 ま

さ かキムさんから手紙がもら える と は思っ ていなかっ た」 と いう 意外と いう 気持ちがなけ

ればいけない。 学生の作っ た文が、 ど のよ う な状況で述べら れているのかを 確認する必要

がある。  

こ のテキスト の練習問題を そのま ま 使う のは難し い。「 その事件」「 その計画」 がどう いう

も のなのか、 きち んと 状況設定を し てからでないと練習し にく い。 また、「 ∼ こと に」 の練

習である のだが、 一文が長いため何の練習をし ている のか焦点がぼやけて し ま う 可能性が

ある 。  

他に「 ∼ こと に」 には言いにく いこ と を 言う と き、 何かを報告すると きの言い出し に使わ

れる用法もある。  

使いま し ょ う B 「 X を 通し て 」  

X がAと B の間に入っ て何かの働き( 仲立ち) を する  

例: 外国人との交流を 通し て、 その国の文化を 知っ た。  

基本的な意味を理解するこ と は比較的容易と考えら れるが、 次のよ う な誤用が多く 見ら れ

る 。  

誤用例: 手紙を 通して 気持を伝える 。  

彼女と 付き合う こ と を 通し て彼女の考え方がわかった。  

このよう に「 ∼ で」 を使うべきと ころ 「 ∼ を通して」 を使う 誤用多い。 単なる手段と し て

使っ ては誤用になってし まう 。  

Page 24: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 24/31

例: 歌を 通し て気持ちを 伝える 。  

アンケート を 通し てサラリ ーマンの休日の過ごし方がわかっ た。  

こ れら の文は、 歌、 アンケート の内容によ っ ては可になる 。 例えばアン ケート の内容が休

日の過ごし 方そのも のを問う も のであれば不可だが、 仕事に関するアン ケート から 休日の

過ごし方までも わかっ たと いう よ う な場合は可になる。  

「 ∼ を 通じ て」 と の違いは何か。 ただAと B の間の道をつく るよ う な場合「 ∼ を通じて」

を 使い、 A と B の間で何か重要な働きを する場合「 ∼ を 通し て」 を使う のではないだろう

か。  

例: スパイ を 通じ て情報を 得る 。  

書物を 通し てそ の国の文化を理解し た。  

使いま し ょ う C 「 あた かも ∼ かのよ う に 」  

「 ま る で」 の書き言葉。  

「 ま るで」 よ り 大きなこ と 、 大袈裟なこ と に使う 。 後件は固定を し て練習を し たほう がい

い。  

あたかも ∼ かのよ う な気がする( ∼ かのよ う な気がし て<楽し い>です)  

よ う に 感 じ る  

大袈裟なこ と を 表現する 場合に使われる ため意味的には誤用ではないが、 学生が使う 語彙

と 「 あたかも 」 のバランスが悪い文が多く 見ら れる。  

例: 外国で同じ 国の人と 話し ている と あたかも 国にいるかのよ う な気がする。  

練習問題( 1 ) のよ う に「 ここ にいると ∼ 」 の「 ここ 」( 2 )「 彼」 などのよう に具体性の

ない文は作文をし にく い。 状況を 明確にする必要がある 。  

例: ディ ズニーラン ド にいると あたかも童話の世界にいるよ う な気がする。  

練習問題( 3 ) おそらく 「 彼と 話し ていると 兄と 話し ているよ う な気がする」 と いう 答え

を 意図し て作られていると 考えら れるが「 あたかも」 を 使う ほどの文ではないのではない

か。  

練習問題( 5 )「 彼女はあたかも 何でも 知って いるかのよ う に話す」 など 、 話す様子が普通

ではないと いう 意味で使う ため、 文脈によ っ ては否定的な意味が含ま れる こ と も ある 。  

使いま し ょ う D 「 X と はいえ Y 」  

確かにX ではある が、 Y ま だ問題点が残っ ている 。  

例: 男女平等社会になっ たと はいえ、 女性の管理職はま だま だ少ない。  

ただ現状を 述べるだけ ではなく 問題意識を も っ て述べている。  

( 確かに良く はなっ ている がまだ 完全ではない)  

「 ∼ からと いって」「 ∼ ても 」 のよう に単なる逆説と 捉えている誤用が多く 見ら れた。  

誤用: 有名な大学に入っ たと はいえ、 卒業して から いい会社に入れるわけではない。  

英語を四年間勉強し たと はいえ、 英語であいさ つも でき ない。  

練習問題には、 個人的なこ と を 述べている文が多いが、 それには「 ∼ と はいえ」 と いう 文

Page 25: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 25/31

型は固すぎるのではないか。 社会的問題などで導入し た方がいいだろ う 。  

練習問題( 2 )「 二十歳になっ たと はいえ∼ 」「 二十歳」 が立派な大人だと いう 認識がなけ

れば作れない。 

使いま し ょ う E 「 X だ けに Y 」  

Xなら当然Yだ、 XだからこそYだ  

例:( パ ソ コ ン ) ずっ と 欲し いと 思っ て い ただ け に 、 父か ら プ レ ゼン ト で も ら っ た と

きは本当にう れし かった。  

普通でもう れし いが、 一層、 そのう れし さ 、 気持を 表現する文でなく てはなら ない。 その

ため学生の作る 文は、 一見、 誤文には見えな いかもし れないが、 本当に「 ∼ だけに 」 の意

味を 理解し ている かどう かはわからな い。 X で述べら れている 内容で確認する必要がある。 

「 ∼ だけに」 はニュート ラ ルな表現ではあるが、 人を 誉める場合には「 ∼ だけあっ て」 の

ほう が落ち着きがいいよう に思われる 。  

例: お茶の先生だけあっ て所作がと ても き れいだ。  

練習問題( 1 ) ×努力を し てき ただけに、 できたと きはう れし かった。  

○苦労を し てきただけに、 できたと きはう れし かった。  

「 努力を する 」 と いう のは具体的でないので不可。  

第 21 課 

使いま し ょ う A 「 ∼ する 一方」  

ある 状況が一方向に、 良く ない方向に進んでいる 。 必ず、 何かし ら マイ ナスの要素が含ま

れている。  

例: 株価は下がる一方だ。  

病気は悪く なる 一方だ。  

ま た、 警告、 要注意の意味でも 使われる 。  

練習問題( 3 ) マ スコ ミ の役割は大きく なる 一方です。  

使いま し ょ う B 「 ∼ ずつ」  

練習問題は、 何について述べている 文なのか?  

練習は、 別に用意し た例でやっ たほう がいいのではないか。  

使いまし ょ う C 「 AはB と は比べものにならない」  

A と B の優劣の差が比較する必要のないほど大きいこ と を 表す。  

その二つの間には共通点、 似ている こ と がある が、 ある 一点での大き な違い( 優劣、 重大

さ ) を述べるのに使う 。  

例 A : パー ティ の予約を し よ う と 思 う ん だ け ど 、 A 店 と B 店と ど っ ち に し よ う か 決

めかねてて・ ・ 。  

B : それなら 、 A 店のほう がいいと 思う よ 。  

味や値段は大差ないけど 、 サービスの点では比べも のになら ないから 。  

Page 26: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 26/31

状況設定を きち んと し 、 問いかけに対する答えと し て練習するほう がいいだろう 。  

練習問題では「 ∼ と いう 点」 の「 ∼ 」 に入れる 言葉は固定さ れている が、 そこ を 学生に作

ら せる ほう が練習し やすいのではないか。 

使いま し ょ う D 「 ∼ ( 名詞) 次第」  

∼ に よ っ て 決ま る  

例 A : 週末、 キャ ンプに行く の?  

B : 行く かどう かは、 天気次第かなぁ。  

A : 来年、 能力試験1 級に合格できる でし ょ う か?  

B :( できる かどう かは) あなたの努力次第ですよ。  

特に問題点は出さ れなかったが、「 ∼ 」 に入る 言葉は練習問題にある よ う なも ので、 ある程

度限ら れているよ う だ。

第 22 課 

使いま し ょ う A 「 ∼ がち 」  

一般的に好ま し く ない傾向にあること 。 ややもするとそう いう 状態になってし まう 、  

と かく そう なり やすいと いっ た意味を 言う 。  

練習問題 

2 ) 6 月、 7 月は∼ ではっ きり し ない天気が続く 。  

「 雨がち」 と いう 言葉も 使われている ( 使わないと いう 人も 多かっ た) が、 こ の文はは

っ きり し ないという 言葉があるので「 曇り がち」。  

3 ) 年を と る と 、 いろ いろ な こ と を 、 ∼ がち に な る 。  

「 忘れがち」 を 入れさ せたいよ う だが、「 忘れがち」 は「 日本人は水の有り 難みを つい忘

れがちだ。」 などのよう に使う ほう がぴったり く るのではないか。  

誤用例 

・ 学生のころ は時間があれば小説を 読みがち だっ た。( よ く ∼ すると いう 意味でし か捉えて

いない)  

・ 学生の頃はあま り 勉強しな いで遊びがちだっ た。( 遊びがち→怠けがち )  

・ 授業中寝がちだっ た。( 寝がち→寝てし ま いがち)  

※「 がち」 の前を学生に自由に作ら せると し っく り こないものがたく さん出てきてし ま う 。

「 病気がち」「 遅れがち」 な ど、 よ く 使う も のだけを 出し 練習する。 ま た、 動詞の場合は、

よく 注意し ないと そう なり がちだといった意味で、「 ∼ てし ま いがち」「 ∼ なり がち」 など

の形で練習する と よ い。 本文の「 遠慮がち 」 は遠慮し ている 様子でと いう 意味で練習問題

とは異なる。  

使いま し ょ う B − 1 「 ∼ だけ あっ て 、 ∼ はさ すがに ∼ 」  

予想し た通り でやっ ぱり すごい、 評判通り だと 感心すると きに使う 。  

Page 27: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 27/31

練習問題 

2 ) ∼ の王様だけあって 、 ∼ はさ すがに∼ 。  

「 ∼ の王様」 よ り 、「 ∼ の名人」 と か「 ∼ の達人」 などのほう が作り やすい。 

誤用例 

・ 国際都市と 言われるだ けあ っ て、 ○○はさ すがに人が多い。( 人→外国人)  

・ 子供にサッ カーを 教えている だけあっ て、 李さ んはさすがに有名なサッ カー選手だ。

※「 さ すが! 」 と いう 感嘆詞を 使う 状況から 導入する。  

・ さ すがに3 年間勉強した だけあ っ て、 彼は日本語が上手だ。  

・ 3 年間勉強し ただけ あっ て、 彼はさすがに日本語が上手だ。  

「 さ すがに」 の位置については「 さ すがに」 がかかるのは日本語が上手だと いう 部分なの

で後ろに 来る ほう が自然だと の意見あり 。  

使いま し ょ う B − 2 「 さ すがの∼ も ∼ 」  

こ の人だけは別だと 思っ ていたが、 その人さ えも 、 その状況には勝てな かっ たと いう 意味

を示す。  

練習問題 

3 ) 4 0 度も 熱があって、 さ すがの○○さ んも 実力が出せなかった。  

誤用・ 特になし  

使いま し ょ う C 「 ∼ の下で」  

物の下、 人のいる所、 影響が及ぶ範囲、 規則や支配が及ぶ所と いう 意味 

練習問題 

1 ) 彼は1 5 歳ま で両親の下で厳しく 育てら れた。  

5 ) 周り の人々 の暖かい援助の下で彼は人生をやり 直した 。  

誤用例 

・ 厳し い社長の下で会社の業績が上がっ た。( 社員が頑張ったと いう 部分が抜けて し ま  

っ た)  

・ コ ンピ ュ ーターの普及の下で家で仕事ができる よ う になっ た。( 影響と いう 意味に引っ

張ら れたよう である)  

※「 ∼ の下」 での後に来るこ と ばはかなり 限定さ れる。 ∼ の下でがんばり 、 どう なっ た  

かを考えさせる。

使いま し ょ う D 「 そ れに し て も 」  

前に述べたこ と を 確かにそう だと 一応認めながら も 割り 切れない感情や不審感を 表す。  

練習問題 

1 )   A: 山田さんは今日はまだ来ませんね。  

B : ええ、 遅れると 言って いま し たから 。 それにしても 、 ちょ っ と 遅すぎますね。  

何かあったんでし ょ う か。  

誤用例 

Page 28: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 28/31

・ A : 日本の牛肉は高いですね。  

B : そう ですね。 それにし ても 、 いつも 買っ て食べま す。( それでもと いう 意味で理解し

てしまっている。) 

・ A : この美術館はよく こ んなにたく さ んの作品を 集めたものですね。  

B : そ う で すね 。 そ れに し て も 多す ぎ ま す ね 。( →そ れ に し て も 似た よ う な 作 品が 多

いですね。)  

・ それにし ても 、 遅すぎですね。( →遅すぎま すね。)  

※「 それにし ても 」 は話題を 変える 場合にも 使われる が、 ここ では相手の言っ た事を一応

認め、 それに一言加える よ う な形( やや批 

判的なも の) で練習する。「 ∼ すぎる」 で固定し て練習し ないほう がいい。  

本文の「 それにし ても 」 は「 心に引っ かかっ ていたこ と を 思い出す」 使い方。  

第 23 課 

使いま し ょ う A「 ∼ 以上」  

∼ のだから当然と 理由を 言い、 話し 手の判断、 決意、 勧めなどを 言う 。  

練習問題 

2 ) 生きて いる以上、 ∼ 。  

生きて いるの前に、「 芸能界で」 と か「 政治の世界で」 と いった こ と ばを補っ たほう が意

味がはっ きり する。  

3 ) ∼ 以上、 これから まじ めに働こう と思います。  

これから を 取っ たほう が作り やすい。  

5 ) 倒産するこ と がわかっ た以上、 早く ほかの仕事を さ がそう と 思います。  

誤用例 

・ けがをし た以上 

・ 子供ができた以上、 ま じ めに働こ う と 思います( 子供ができた→母親になっ た)  

※以上の前は覚悟を 持っ てする 行為と か立場などがく る 。  

使いま し ょ う B 「 ∼ に 応じ て 」  

・ 外から の働きかけに こ たえて 行動を 起こ す。  

・ その状況の変化や多様性に合わせてと いう 意味。  

練習問題 

1 ) 2 ) はやらない。  

∼ の要求/∼ の要望/注文に応じ て等で練習した ほう がいい。  

6 ) 人々 はT P O に応じ た服装を し ています。  

誤用例 

・ 国に 応じ て 味を こ く し た り 、 う すく し た り し ま す。  

※「 よっ て」 と間違いやすいが、 ∼ によっ て違う 。 ∼ に応じ て変える。 と いう 違いがある。  

Page 29: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 29/31

使いま し ょ う C 「 ∼ な んて 、 お よ そ∼ な い」  

一般的、 常識的に考えて、「 全く ∼ ない」 と 否定を 強調する。 程度のひどさ に驚いたり 、  

呆れたり し ている。 

練習問題 

3 ) 1 0 年後に自分が何を し ている かなんて、 およ そ見当も 付かない。  

4 ) こんなこ と に税金を 使う なんて、 およそ無意味だ。  

5 ) 飛行機で突っ 込むなんて 、 およ そ今までに例のないこ と だ。  

誤用例 

・ 今後の大学生活なんて、 およそ見当も付かない。( オーバーすぎて不自然)  

・ 日本に住んでいるのに、 日本語を 全然勉強し よ う と し ないなんてお よ そ無意味だ。  

(「 無意味だ」 は何かに対する 批判を 言い表す意味で、 誰もがそう 考える よ う な一般的、  

社会的なこ と で練習する 。)  

※「 無意味なこ と 」「 見当もつかな いこ と 」「 例のないこ と 」 を 社会で起き た事件など で先

に考えさ せる 。 議論の形にし て、 こ の表現がどのよう に使われるか示すのも よ い。  

使いまし ょ う D 「 やむを得ず」  

できればそう し たく ないのだが、 事情があって 仕方なく そう する。 望まないこと を 消極

的に受け入れる。  

練習問題 

4 ) お世話になっ た先生の紹介だっ たので、 やむを 得ず会う こ と にし ま し た。  

誤用例 

・ 狂牛病が発見されたので、 やむ を 得ず仕事の時間が短く なっ た。( 店長の立場で…狂牛病

が発見されてお客さ んの数が減っ てし ま っ たので、 やむを 得ず、 従業員の労働時間を 短く

した。)  

※「 仕方なく 」 はあきら めの感じ が強く 、「 やむを 得ず」 は自分は認めていないのだが、 ひ

きさがるしかないといった意味で、  

語感が違う 。

第 24 課 

使いまし ょ う A「 その一方で∼ 」  

・ あることを並行して行う  

例: 石原都知事は都知事と し て有名だが、 その一方で作家と し て活躍し ている 。  

( この場合、 前件は誰でも が認識し ている こ と で、 後件は意外な一面がある と いう こ

と がく る 。 両方が同じ 比重だっ たら こ の表現は使わない。)  

・ 対立し た事柄を いう 。  

練習問題 1 ∼ 5 は社会的な状況を 論じ る 文章。 前件にプラ スの面を 挙げ後件にマイ ナスの

面を 挙げているが、 必ずしも 前件と 後件が対立する事柄でなく ても いい。  

Page 30: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 30/31

練習5 川や海が少し ずつきれいになっ てき た。 し かし その一方でその他の環境問題

が起こっている。  

※前件と 後件が対立する事柄でなく ても 、“ それだけではなく て” と いう ニュアン スで使

う こ と がある のではないかという 議論があった。 し かしな かなか良い例文はでなかった。

懸案として残っている。  

使いま し ょ う B 「 ∼ を はじ め」  

関連するも のが複数あると きに代表と し て一つを 前にだし て、 その他を 後に続ける 。  

練習3 私の家では、 父をはじ め母と 私が…… ( ○)

( 3 人家族の学生の文・ 誤文)

私の家では、 父を はじ め家族全員が… ( ○)  

“ 家のみんなが” と いう こ と を 強調し ている。  

使いま し ょ う C 「 ∼ を めぐ っ て 」  

あるこ と に関し て、 その問題の周辺も 含めていろいろな人が議論し たり 話し 合っ たり

する 。  

・「 ∼ を めぐっ て研究する」 は×  

・   N (複雑な問題)のこと に関し て ああでも ないこう でもないと意見を 出し 合う 、 という

意味。  

アフ ガン復興を めぐ っ て…、 北方領土を めぐ っ て…、 財産を めぐ っ て… 

※学生は、 めぐ っ て出さ れる意見(主張)を 具体的に提示し ないと 単に「 関して 」 と 同義と

とらえる可能性がある。  

使いまし ょ う D 「 ∼ わけにはいかない」  

本当はイヤ なんだけれども 、 立場上、 道義的な理由から 仕方なく すると いう 話し 手の気

持ち 。  

・   日本に来る 留学生は、 日本語学校に行かないわけ にはいかな い。 (× )

日本に来る 留学生は、 日本語学校に行かなく てはな ら ない。 (○)

(「 ∼ なく てはなら ない」は自分の中で、絶対に大事だと いう 価値観を 表すと き に用いる 。) 

・ 仲間と 麻雀を し て帰り が遅く なる 言いわけを 奥さ んにする時「 本当は、 早く 帰り たい

んだけど、 メ ンバーが足り ないから 帰るわけにいかないんだよ 。」 と いえば奥さ んも 「 あな

たもたいへんなのね、 ごく ろう さ ま。」 と いう 気持ちになるよ う な、 し たいと かし たく ない

と かの問題ではなく 、“ し ょ う がないんだ”と いう 、いかにも 日本的 な使われかたを する。  

※  学生は、 自分の言いたいこ と と 反対になっ てし ま わないよう に「 するわけにはいかな

い。」 と 「 し ないわけ にはいかない。」 の使い方に注意が必要。  

Page 31: 中級から学ぶ日本語の文型研究- downloaded from

8/9/2019 - downloaded from http://www.verycd.com/topics/2824641

http://slidepdf.com/reader/full/-downloaded-from-httpwwwverycdcomtopics2824641 31/31

第 25 課 

使いま し ょ う A 「 ∼ に おけ る /∼ に おいて は」  

論文、 新聞など硬い文章に用いる。 「 ∼ で」 よ り は、 話し 手がNを よ り 強く 意識し て

いる 。  

・ N ( 抽象的な場所/時/場合) に おける …

日本における… ―→日本社会における… 

・ Nそ のも のの状況が重要であり 、 出発点なのだから 、 ま ずNに ついていろいろ 考察、

議論し た上で、 その中でマスコ ミ の役割や男性の立場等が大きく なっ てき た、 変わって き

た、 という 文になる。  

・   学生にN を 作ら せる のは難し いので、 練習問題では後件を 作ら せる よ う になっ て

いる。 し かし 練習問題の 1 ∼ 5 の後件には, ∼ 重要になって いる。 ∼ 問題になって い

る。 ∼ 大きい。 大きく なり つつある。 等、 どれも同じよ う なこと ばが入る。  

使いま し ょ う B 「 ∼ さ え ∼ ば」  

最低それがあれば大丈夫だ。  

練習3 A : ま だできないんですか。  

B : 5 分さ えあれば、 それで終わり ま す。 (学生の誤文)

使いま し ょ う C 「 ∼ た びに 」  

∼ する時はいつも /毎回。 同じ 事を 繰り 返し ている  

練習2 あ の人は会う たびに綺麗になっ ていく 。 (同じ 変化が繰り 返さ れる )

練習5 ・ 毎年夏が来るた びに死んだ息子のこ と を 思い出す。( ○)  

(夏に息子が事故で死んだと いう 強烈な記憶)

・ 毎年夏が来る たびにハワ イ に行く 。 (× )

使いま し ょ う D 「 ∼ つつあ る 」

∼ こ と に よ っ て ∼ つつある  

あることが原因 / 理由となって、 ある状況 / 事態が進行中である 。  

練習1 地球の自然は人間によ っ て破壊さ れつつある 。 (× )

〃 人間が開発を進めることによって破壊されつつある。 (○)