61
信頼性解析(13 : 00 ~ 14 : 04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提 ○趙衍剛(名古屋工業大)・小野徹郎 (1) 20002 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その2、分布形の考察 ○吉原和宏(熊谷組)・ 趙衍剛・小野徹郎・井戸田秀樹 (3) 20003 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その3、3次モーメント標準化手法を用いた信頼性 解析 ○神田誠一(東京大大学院)・趙衍剛・ 小野徹郎 (5) 20004 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その4、構造信頼性解析の3次モーメント法 ○上里智之(名古屋工業大大学院)・趙衍剛・ 小野徹郎 (7) 20005 非 Frechet 型の極値分布に対する破壊確率の近似評価 ○前川利雄(熊谷組技研)・岡野創 (9) 20006 AFOSM と重点サンプリング法による直列システムの 信頼性解析法 ○加藤輝之(名古屋大大学院)・ 森保宏 (11) 20007 靱性型並列系のシステム信頼性と要素信頼性 ○高田毅士(東京大) (13) 20008 限界状態設計法における荷重・耐力係数の実用的算定 ─分離係数の略算法─ ○舟橋洋祐(名古屋大)・森保宏 (15) 信頼性設計(14 : 04 ~ 15 : 00) 司会:趙衍剛・上里智之 20009 組み合わせ荷重を受ける構造物の限界状態設計法 存構造物の耐力の統計量を用いた拡張2次モーメン ト法 ○洪起(長岡造形大) (17) 20010 構造部材の耐力劣化を考慮した荷重・耐力係数設計法 ○野中桃子(名古屋大大学院)・森保宏・舟橋洋祐 (19) 20011 性能設計に基づくクレーン走行ばりの疲労寿命推定に 関する研究 ○野瀬裕介(東京電機大大学院)・ 見村博明・松島学 (21) 20012 限界状態設計法の実用化研究 その3─ 非線形解析に 基づく荷重・耐力係数設計法 ○山口啓亮(東京大大学院)・高田毅士 (23) 20013 荷重の分布形の違いが総期待費用へ与える影響 ○足立高雄(東京大大学院)・神田順 (25) 20014 半剛接鋼構造骨組みの使用限界状態に関わる確率挙動 に関する考察 ○桜井修次(北海道学園大)・ 串山繁・ Bruce Ellingwood (27) 20015 鉄骨骨組構造物における柱・梁耐力比の確率論的評価 ○奥山隆(松下電工)・趙衍剛・小野徹郎 (29) 衝撃荷重・耐震設計(15 : 00 ~ 16 : 04) 司会:藤堂正喜・石田寛 20016 兵庫県南部地震での物体の跳躍現象から見た衝撃的地 震動の検証 :その1)研究概要および振動台実験 ○高橋孝二(西松建設技研)・菅野秀人・ 高井茂光・浅沼裕之・小林康之 (31) 20017 兵庫県南部地震での物体の跳躍現象から見た衝撃的地 震動の検証 :その2)衝撃実験結果および解析結 ○菅野秀人(西松建設技研)・高橋孝二・ 塩崎洋一・笠原章・小林康之 (33) 20018 軸方向パルス状地震動を受ける鋼製橋脚の応答解析 ○塩崎洋一(西松建設技研)・小林康之・阿世賀宏 (35) 20019 衝撃載荷による鋼部材の座屈及びせん断破壊の実験的 観察 ○劉大偉(京都大大学院)・野中泰二郎 (37) 20020 地震応答解析による地震損傷度曲線(SFC)のばらつ き情報と地震動指標 ○中村敏治(篠塚研究所)・ 中村孝明 (39) 20021 構造物の耐震安全性に関する検討 ─ 耐震性能指標 Is と年損傷確率 Pf の関係─ ○宇賀田健(大成建設)・ 大森睦・園洋一・吉田伸一・上妻正典・三角猛二郎 (41) 20022 大スパン建築構造物における桁行方向の振動性状に及 ぼす屋根面ブレースの影響 ○田村公一(福井大大学院)・川崎吉造・石川浩一郎 (43) 20023 鉄筋コンクリート造建物の柱せん断余裕度と破壊確率 ○岡野創(熊谷組技研)・前川利雄 (45) 地震荷重(16 : 04 ~ 16 : 52) 司会:宇賀田健・吉田伸一 20024 活断層資料に基づく地震危険度評価 ○藤堂正喜(戸田建設技研)・神田順 (47) 20025 建物の地震リスクマネージメントシステムの構築 (その3 活断層の活動履歴情報に基づく地震発生 確率とマグニチュードの評価) ○石田寛(鹿島技研)・山田登志郎・日下彰宏 (49) 20026 建物の地震リスクマネージメントシステムの構築 (その4 地震ハザードに基づく RC 造建物の地震リ ス価) ○山田登志郎(鹿島建設技研)・石田寛・ 日下彰宏 (51) 20027 地震活動の不確定性を考慮した地震荷重の確率モデル に関する研究 ~その1 地震活動のシミュレー ション ○渡_豊和(名古屋大大学院)・森保宏・ 橋本善和 (53) 20028 地震活動の不確定性を考慮した地震荷重の確率モデル に関する研究 ~その2 100 年最大値の確率モデ ルの解析的評価法 ○橋本善和(名古屋大大学院)・森保宏・渡_豊和 (55) 20029 大泉一貫教授のジャーナリスティック アカデミズム を聴いて ──建築学界も「討論なし」「ひたすら恩 師…」から抜け出せ。臍の緒・仮設震度 0.2 廃止を 宣言せよ。 ○井上達明(井上達明建築事務所) (57) ユーザーの意識(9: 00 ~9: 32) 司会:林幸雄・山村一繁 20030 ユーザーの要望をふまえた性能設計の構築に関する研 究 ─その1 ユーザーの求める性能と自己責任意識─ ○沼田竜一(類設計室)・石川孝重・平田京子 (59) 20031 ユーザーの要望をふまえた性能設計の構築に関する研 究 ─その2 ユーザーのイメージする構造安全性能 と要求レベル─ ○平田京子(日本女子大)・ 石川孝重 (61) 20032 住宅躯体に対する一般居住者の性能イメージに関する 分析 ─その1 住宅性能に対する意識と情報媒体─ ○曽根里子(文化女子大)・石川孝重・久木章江・ 清水歩美 (63) 20033 住宅躯体に対する一般居住者の性能イメージに関する 分析 ─その2 構造・構法種別による違いに着目し た評価─ ○清水歩美(日本住研)・石川孝重・ 久木章江 (65) 積載荷重・温度荷重(9: 32 ~ 10 : 20) 司会:沼田竜一・平田京子 20034 積載荷重の性能評価に関する研究 ─その1 設計用積 載荷重の評価法─ ○柴田幸枝(文化女子大)・ 石川孝重・久木章江 (67) 20035 積載荷重の性能評価に関する研究 ─その2 各種評価 による設計用積載荷重値の試算─ 2000 年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 34 (20001 ~ 20552) 講演会場:日本大学 1題当り 講演時間 発表時間 質疑討論時間 講演時間の内訳 1題ごとに3分の 質疑討論 1鈴4分経過 発表終了1分前 2鈴5分経過 発表終了 3鈴8分経過 講演終了 GR方式のセッション(基礎構造)の講演時間の内訳は、本人発表3分、 GR2分、質疑討論3分。 講演 番号 発表者氏名 (○印は講演者) 梗概集 ページ ■9月8日(金)3号館 321 室 ■9月9日(土)3号館 321 室

構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏

20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提案 ○趙衍剛(名古屋工業大)・小野徹郎 (1)

20002 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その2、分布形の考察 ○吉原和宏(熊谷組)・

趙衍剛・小野徹郎・井戸田秀樹 (3)

20003 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その3、3次モーメント標準化手法を用いた信頼性解析 ○神田誠一(東京大大学院)・趙衍剛・

小野徹郎 (5)

20004 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その4、構造信頼性解析の3次モーメント法

○上里智之(名古屋工業大大学院)・趙衍剛・小野徹郎 (7)

20005 非Frechet型の極値分布に対する破壊確率の近似評価法 ○前川利雄(熊谷組技研)・岡野創 (9)

20006 AFOSMと重点サンプリング法による直列システムの信頼性解析法 ○加藤輝之(名古屋大大学院)・

森保宏 (11)

20007 靱性型並列系のシステム信頼性と要素信頼性○高田毅士(東京大) (13)

20008 限界状態設計法における荷重・耐力係数の実用的算定法 ─分離係数の略算法─

○舟橋洋祐(名古屋大)・森保宏 (15)

信頼性設計(14:04~15:00) 司会:趙衍剛・上里智之

20009 組み合わせ荷重を受ける構造物の限界状態設計法 残存構造物の耐力の統計量を用いた拡張2次モーメント法 ○洪起(長岡造形大) (17)

20010 構造部材の耐力劣化を考慮した荷重・耐力係数設計法○野中桃子(名古屋大大学院)・森保宏・舟橋洋祐 (19)

20011 性能設計に基づくクレーン走行ばりの疲労寿命推定に関する研究 ○野瀬裕介(東京電機大大学院)・

見村博明・松島学 (21)

20012 限界状態設計法の実用化研究 その3─ 非線形解析に基づく荷重・耐力係数設計法

○山口啓亮(東京大大学院)・高田毅士 (23)

20013 荷重の分布形の違いが総期待費用へ与える影響○足立高雄(東京大大学院)・神田順 (25)

20014 半剛接鋼構造骨組みの使用限界状態に関わる確率挙動に関する考察 ○桜井修次(北海道学園大)・

串山繁・Bruce Ellingwood (27)

20015 鉄骨骨組構造物における柱・梁耐力比の確率論的評価○奥山隆(松下電工)・趙衍剛・小野徹郎 (29)

衝撃荷重・耐震設計(15:00~16:04)

司会:藤堂正喜・石田寛

20016 兵庫県南部地震での物体の跳躍現象から見た衝撃的地震動の検証 :その1)研究概要および振動台実験

○高橋孝二(西松建設技研)・菅野秀人・高井茂光・浅沼裕之・小林康之 (31)

20017 兵庫県南部地震での物体の跳躍現象から見た衝撃的地震動の検証 :その2)衝撃実験結果および解析結果 ○菅野秀人(西松建設技研)・高橋孝二・

塩崎洋一・笠原章・小林康之 (33)

20018 軸方向パルス状地震動を受ける鋼製橋脚の応答解析○塩崎洋一(西松建設技研)・小林康之・阿世賀宏 (35)

20019 衝撃載荷による鋼部材の座屈及びせん断破壊の実験的観察 ○劉大偉(京都大大学院)・野中泰二郎 (37)

20020 地震応答解析による地震損傷度曲線(SFC)のばらつき情報と地震動指標 ○中村敏治(篠塚研究所)・

中村孝明 (39)

20021 構造物の耐震安全性に関する検討 ─ 耐震性能指標Isと年損傷確率Pfの関係─ ○宇賀田健(大成建設)・大森睦・園洋一・吉田伸一・上妻正典・三角猛二郎 (41)

20022 大スパン建築構造物における桁行方向の振動性状に及ぼす屋根面ブレースの影響○田村公一(福井大大学院)・川崎吉造・石川浩一郎 (43)

20023 鉄筋コンクリート造建物の柱せん断余裕度と破壊確率○岡野創(熊谷組技研)・前川利雄 (45)

地震荷重(16:04~16:52) 司会:宇賀田健・吉田伸一

20024 活断層資料に基づく地震危険度評価○藤堂正喜(戸田建設技研)・神田順 (47)

20025 建物の地震リスクマネージメントシステムの構築(その3 活断層の活動履歴情報に基づく地震発生確率とマグニチュードの評価)

○石田寛(鹿島技研)・山田登志郎・日下彰宏 (49)

20026 建物の地震リスクマネージメントシステムの構築(その4 地震ハザードに基づくRC造建物の地震リス価) ○山田登志郎(鹿島建設技研)・石田寛・

日下彰宏 (51)

20027 地震活動の不確定性を考慮した地震荷重の確率モデルに関する研究 ~その1 地震活動のシミュレーション ○渡_豊和(名古屋大大学院)・森保宏・

橋本善和 (53)

20028 地震活動の不確定性を考慮した地震荷重の確率モデルに関する研究 ~その2 100年最大値の確率モデルの解析的評価法○橋本善和(名古屋大大学院)・森保宏・渡_豊和 (55)

20029 大泉一貫教授のジャーナリスティック アカデミズムを聴いて ──建築学界も「討論なし」「ひたすら恩師…」から抜け出せ。臍の緒・仮設震度0.2廃止を宣言せよ。 ○井上達明(井上達明建築事務所) (57)

ユーザーの意識(9:00~9:32) 司会:林幸雄・山村一繁

20030 ユーザーの要望をふまえた性能設計の構築に関する研究 ─その1 ユーザーの求める性能と自己責任意識─

○沼田竜一(類設計室)・石川孝重・平田京子 (59)

20031 ユーザーの要望をふまえた性能設計の構築に関する研究 ─その2 ユーザーのイメージする構造安全性能と要求レベル─ ○平田京子(日本女子大)・

石川孝重 (61)

20032 住宅躯体に対する一般居住者の性能イメージに関する分析 ─その1 住宅性能に対する意識と情報媒体─○曽根里子(文化女子大)・石川孝重・久木章江・

清水歩美 (63)

20033 住宅躯体に対する一般居住者の性能イメージに関する分析 ─その2 構造・構法種別による違いに着目した評価─ ○清水歩美(日本住研)・石川孝重・

久木章江 (65)

積載荷重・温度荷重(9:32~10:20)

司会:沼田竜一・平田京子

20034 積載荷重の性能評価に関する研究 ─その1 設計用積載荷重の評価法─ ○柴田幸枝(文化女子大)・

石川孝重・久木章江 (67)

20035 積載荷重の性能評価に関する研究 ─その2 各種評価による設計用積載荷重値の試算─

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム34

構 造 Ⅰ(20001~20552)講演会場:日本大学

1題当り講演時間

本  人発表時間

質疑討論時間 講演時間の内訳

8 5 1題ごとに3分の質疑討論

1鈴4分経過 発表終了1分前 2鈴5分経過 発表終了 3鈴8分経過 講演終了

GR方式のセッション(基礎構造)の講演時間の内訳は、本人発表3分、GR2分、質疑討論3分。

講演 番号

題 名 発 表 内 容 司 会 者   そ の 他

発 表 者 氏 名 (○印は講演者)

梗概集

ページ

■9月8日(金)3号館 321室

■9月9日(土)3号館 321室

Page 2: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

○久木章江(文化女子大)・石川孝重 (69)

20036 模擬積載荷重に関する研究 その1 自己回帰過程を用いた模擬積載荷重の作成

○山村一繁(東京都立大) (71)

20037 建造物のサーマル・ストレス・ノイズに関する研究 その2 厳寒期の温度変動とノイズ記録○石田秀樹(北海道東海大)・谷吉雄・北島浤・

横平昭・渡辺宏二・草苅敏夫・勝元則雄 (73)

20038 RC壁板の温度応力・変形検討用温度の試算 ─その1日射・気温による温度の検討─

○林幸雄(鹿島建設)・伊藤博夫・石川孝重 (75)

20039 RC屋根スラブの温度応力・変形検討用温度の試算─その4 日射による躯体温度─

○伊藤博夫(鹿島建設)・林幸雄・石川孝重 (77)

積雪荷重(1)(10:20~11:16) 司会:苫米地司・伊東敏幸

20040 Amedasデータを用いた降水量から積雪荷重を求めるための検討 ○倉橋勲(三菱重工業長崎研)・

苫米地司・吸原正晃・荒木崇臣・本田明弘 (79)

20041 積雪層モデルによる積雪重量の推定 その4 降水量計の補捉率に関する検討 ○高橋徹(千葉大)・

川村大樹 (81)

20042 気象データ未観測地点における設計用積雪荷重推定法に関する研究 ○川村大樹(ティアイエスエンド

パートナーズ)・高橋徹 (83)

20043 建物近傍積雪深の経時変化 ○老川進(清水建設)・苫米地司 (85)

20044 二段屋根上の雪の堆積に対する気流の影響 ─ 高層屋根側より風が吹く場合─ ○本郷剛(鹿島技研)・

土谷学・苫米地司・上田宏 (87)

20045 二段屋根上の雪の堆積に対する気流の影響 ─ 屋外観測による積雪分布と風洞実験による気流性状との比較─ ○土谷学(鹿島技研)・本郷剛・苫米地司・

上田宏 (89)

20046 模型雪を用いた風洞実験による建物上積雪性状の予測その1.模型縮尺が堆積性状に及ぼす影響

○野澤壽一(東北工業大)・鈴木二郎・植松康 (91)

積雪荷重(2)(11:16~12:04) 司会:高橋徹・野澤壽一

20047 勾配屋根における屋根上積雪荷重の評価に関する研究その1.歴史的経過と課題○苫米地司(北海道工業大大学院)・伊東敏幸・

中村祐一郎 (93)

20048 勾配屋根における屋根上積雪荷重の評価に関する研究その2 堆積日数と積雪荷重の関係

○中村祐一郎(北海道工業大)・伊東敏幸・苫米地司 (95)

20049 勾配屋根における屋根上積雪荷重の評価に関する研究その3.勾配の異なる屋根の滑落雪特性

○伊東敏幸(北海道工業大)・苫米地司 (97)

20050 滑落雪現象を考慮した制御積雪荷重に関する研究 その4 降水量から算出する積雪荷重の検討

○千葉隆弘(日江金属)・苫米地司 (99)

20051 振動モータによるドーム屋根の除雪試験○布山裕之(三菱重工業高砂研)・小島又一・

吹原正晃・荒木崇臣 (101)

20052 大規模建築物の軒下堆雪形状予測手法の提案○小竹達也(大成建設)・苫米地司・西川薫 (103)

台風被害・台風時の風(13:00~14:04)

司会:奥田泰雄・佐々木淳

20053 台風9918号による宮島厳島神社の被害○西村宏昭(日本建築総合試験所)・谷池義人 (105)

20054 台風9918号に伴う愛知県下の竜巻による建物被害○谷池義人(大阪市立大)・西村宏昭 (107)

20055 台風9918号によるパークドーム熊本の被害○中山昌尚(フジタ技術センター)・増田圭司・

安藤欽也・太田正孝 (109)

20056 台風9918号に八代海沿岸の建物被害について ─航空機からの映像による調査検討─

○丸山敬(京都大防災研)・桂順治・前田潤滋 (111)

20057 台風時の強風と降雨による住宅被害の予測モデルに関する研究 その1 台風時の風速と降雨量に関する観測データの調査 ○植松康(東北大大学院)・

曽根孝行 (113)

20058 九州地区における台風9918号の強風特性について二、三の考察 ─NewMeKによる強風分布情報と風倒木状況─ ○友清衣利子(九州大大学院)・

野口博志・石田伸幸・前田潤滋 (115)

20059 台風の数値モデルに関する研究 その1 台風モデルの統計量の検討 ○安井八紀(泉創建エンジニアリング)・

大熊武司・吉江慶祐・丸川比佐夫 (117)

20060 台風の数値モデルに関する研究 その2 最大旋衡風速半径および風速平均化時間についての検討

○廣川雅一(神奈川大大学院)・大熊武司・安井八紀・吉江慶祐・片桐純治・石橋龍吉 (119)

設計風速(14:04~14:44) 司会:西村宏昭・菊池浩利

20061 福岡市西部地区の局地風特性に及ぼす周辺地形の影響○石田伸幸(日本鉄塔工業)・本田誠・鶴則生・

孫玉平・前田潤滋 (121)

20062 都市域における地表面付近の風速変化に関する風洞実験 ○菅沼信也(東京工芸大)・石橋龍吉・

佐々木淳・田村幸雄・岩谷祥美 (123)

20063 都市域における平均風速の鉛直分布の検討 ─ その2東京タワーの観測記録に基づく検討─○中村修(風工学研究所)・宮下康一・植松康・

山田大彦 (125)

20064 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 (その15 同一強風場における都心部の風速の高さ方向分布の変化)○佐々木淳(西松建設技研)・須田健一・石橋龍吉・藤井邦雄・日比一喜・丸山敬・岩谷祥美・田村幸雄 (127)

20065 単純化峰地形の風速分布に与える影響○糸井達哉(東京大大学院)・松本潤朗・

高田毅士・神田順 (129)

設計荷重(14:44~15:32) 司会:丸山勇祐・早部安弘

20066 改正建築基準法における風荷重案 (その1)改正の概要 ○岡田恒(建設省建築研)・伊藤弘・

奥田泰雄・喜々津仁密 (131)

20067 改正建築基準法における風荷重案 (その2)構造骨組用風荷重の概要 ○奥田泰雄(建設省建築研)・

岡田恒・伊藤弘・喜々津仁密 (133)

20068 改正建築基準法における風荷重案 (その3)外装材用風荷重の概要 ○伊藤弘(建設省建築研)・

岡田恒・奥田泰雄・喜々津仁密 (135)

20069 風力の組合せと最大風力発生時の風圧分布(その1)正方形平面の低層建物 ○菊池浩利(清水建設技研)・

田村幸雄・日比一喜・笹目契輔 (137)

20070 風力の組合せと最大風力発生時の風圧分布 (その2)長方形平面の低層建物

○笹目契輔(東京工芸大大学院)・田村幸雄・日比一喜・菊池浩利 (139)

20071 従来の平均風圧分布に基づく設計用風荷重と準静的な真の最大風荷重分布 ○田村幸雄(東京工芸大)・

日比一喜・菊池浩利 (141)

弾塑性応答・疲労損傷(15:32~16:44)

司会:中村修・安井八紀

20072 木造住宅の弾塑性風応答性状に関する基礎的研究 その1 バイリニア型復元力特性とスリップ型復元力特性の場合の応答性状

○下村祥一(神奈川大)・大熊武司・新居信之 (143)

20073 木造住宅の弾塑性風応答性状に関する基礎的研究 その2 複合型復元力特性の場合の応答性状

○新居信之(神奈川大大学院)・大熊武司・下村祥一 (145)

20074 復元力特性が風応答に及ぼす影響○林林(東京都立大大学院)・山崎真司 (147)

20075 履歴型鋼材ダンパーを有する高層建物の耐風設計─強風下での弾塑性応答性状─

○伊藤敦(日建設計)・小林正則・吉田晴彦・山際将司・多賀謙蔵・近藤実・奥野哲也・

谷池義人 (149)

20076 履歴型ダンパーを設置した高層建築物に関する風洞実験 ─ダンパーの剛性分担率による応答性状の変化─○岡田玲(東京工業大大学院)・田村哲郎・和田章 (151)

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 35

■9月8日(金)3号館 322室

Page 3: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

20077 ハイブリッド振動法を用いた弾塑性風応答実験法の開発 (その2.一様流及び乱流中の風直角方向振動特性) ○小泉達也(大林組)・川口彰久・

神田亮・丸田栄蔵 (153)

20078 高層建物の塑性化を考慮した風応答による累積疲労損傷度 (その1 解析手法)

○早部安弘(大成建設)・中尾文彦・辻田修 (155)

20079 高層建物の塑性化を考慮した風応答による累積疲労損傷度 (その2 適用例)

○中尾文彦(大成建設)・早部安弘・辻田修 (157)

20080 風応答による構造物の累積疲労損傷の評価手法 ─ バフェッティング応答について─○松井正宏(清水建設技研)・中込忠男・堀江竜巳 (159)

大スパン屋根(9:00~10:12) 司会:大竹和夫・相原知子

20081 円筒形屋根に作用する変動風圧力のパワースペクトル密度について ○安藤寛子(千葉工業大大学院)・

上田宏・菊池浩利 (161)

20082 単層ラチスドームの風による動的応答とそれに基づく風荷重評価に関する研究○栗原修(東北大大学院)・植松康・山田大彦・

山口育雄 (163)

20083 強制振動中の円筒屋根面に作用する風圧力に関する研究 ─半円筒屋根面の場合─

○小河利行(東京工業大大学院)・増田圭司・山崎航平・中山昌尚・石井真紀子 (165)

20084 強風中の円筒屋根面の動的挙動に関する数値シミュレーション その3.低ライズ円筒屋根面の応答○石井真紀子(東京工業大大学院)・小河利行・

増田圭司・中山昌尚 (167)

20085 大スパン構造物の空力不安定振動時の基本的性状○杉山貞人(三菱重工業長崎研)・田村哲郎 (169)

20086 開放型アーチ屋根の風圧力に関する研究 その1 実験概要と塔屋の影響 ○高橋茂治(飛島建設)・吉川清峰・林雅弘・古賀靖広・松本裕二・大熊武司 (171)

20087 開放型アーチ屋根の風圧力に関する研究 その2 壁配置の影響 ○古賀靖広(飛島建設)・吉川清峰・

林雅弘・松本裕二・高橋茂治・大熊武司 (173)

20088 開放型アーチ屋根の風圧力に関する研究 その3 遮蔽物の影響 ○吉川清峰(飛島建設技研)・林雅弘・古賀靖広・松本裕二・高橋茂治・大熊武司 (175)

20089 大スパン屋根架構の風洞実験及び耐風応答解析○東山博人(大成建設技研)・浅見豊・丹野吉雄・

中井政義・細澤治・島村高平 (177)

風圧特性(10:12~11:24) 司会:茅野紀子・東山博人

20090 自然風中において立方体構造物に作用する風圧特性 その1.実測概要および風圧係数分布

○奥田上総(大阪市立大大学院)・谷池義人・木内龍彦・谷口徹郎・武平俊秀 (179)

20091 自然風中において立方体構造物に作用する風圧特性 その2.POD解析 ○武平俊秀(大阪市役所)・

谷池義人・木内龍彦・谷口徹郎・奥田上総 (181)

20092 一様流中における角柱弾性模型を用いた空力振動実験○染川大輔(大阪市立大大学院)・谷池義人・

木内龍彦・谷口徹郎 (183)

20093 L字形平面を持つ低層建物の局部風圧○日比一喜(清水建設技研)・菊池浩利・田村幸雄 (185)

20094 陸屋根の局部負圧低減に対する軒欠きの効果○河井宏允(東京電機大)・藤波潔 (187)

20095 層流中の陸屋根模型の剥離再付着流と風圧の性状─迎え角の影響 ○松本武雄(金沢工大) (189)

20096 外壁形状が平均およびピーク風圧係数に与える影響について その2 種々の建物形状を有する場合

○石橋龍吉(都市基盤整備公団)・丸川比佐夫 (191)

20097 高層建物の外装材用ピーク風圧係数に関する研究 (その1)ピーク風圧性状

○大竹和夫(竹中工務店技研) (193)

20098 建物の振動が外装材用風荷重に与える影響○山本学(鹿島技研)・鈴木雅靖 (195)

内圧・板ガラス耐風設計他(13:00~13:56)

司会:丸川比佐夫・丸山勇祐

20099 外圧と室内圧の相関性を考慮した外装材用風荷重の評価方法に関する研究 ○茅野紀子(竹中工務店技研)・

岡田恒・喜々津仁密 (197)

20100 中間供試体を用いた室内圧に関する実測調査 (その3 実測概要および隙間開口が小さい場合の変動内圧の性状) ○原田潤一(大阪市立大大学院)・

谷池義人・木内龍彦・谷口徹郎・岡崎充隆 (199)

20101 高層建物のパネル型手すりに作用するピーク風圧○魏然(前田建設工業技研)・義江龍一郎・

丸山勇祐 (201)

20102 Spectral Stochastic Methodによる非正規確率過程の再現 ○坂本成弘(大成建設技研) (203)

20103 ガラススクリーン工法における連結リブガラスの実験的研究 ○菊地哲(旭硝子)・上沢聡史・

和久井智・石田光・舟岡努 (205)

20104 複層ガラスの風圧挙動に関する研究 その1 荷重分担率の調査 ○加藤英美(日本板硝子)・

木下泰斗・菊田雅司 (207)

20105 複層ガラスの風圧挙動に関する研究 その2 施工による荷重分担率変化の調査○木下泰斗(日本板硝子)・加藤英美・菊田雅司 (209)

風洞実験法・流体計算他(13:56~15:00)

司会:鈴木雅靖・喜々津仁密

20106 GPSを利用した建物の風応答計測に関する基礎的研究○石原競(構造計画研究所)・Luisa-Carlotta Pagnini・

松井正宏・石橋龍吉・田村幸雄 (211)

20107 防風植栽帯の模型化に関する研究 その1 対象植栽帯および実測結果 ○秋山裕紀(都市基盤整備公団)・

石橋龍吉・丸川比佐夫・安井八紀 (213)

20108 防風植栽帯の模型化に関する研究 その2 風洞実験結果 ○丸川比佐夫(泉創建エンジニアリング都市

環境技術研)・片桐純治・石橋龍吉・伊藤純子 (215)

20109 風圧測定における測定孔の大きさ・模型スケール・気流の影響に関する実験的研究 その1 測定孔の大きさ・模型スケールの影響○軽部英生(神奈川大)・大熊武司・片桐純治・

伊藤純子 (217)

20110 風圧測定における測定孔の大きさ・模型スケール・気流の影響に関する実験的研究 その2 気流の影響○伊藤純子(泉創建エンジニアリング都市環境技術研)・

片桐純治・大熊武司・軽部英生 (219)

20111 断面辺長比の異なる角柱まわり流れの一般座標系補間法を用いた数値解析

○北岸貴雄(東京工業大大学院)・田村哲郎 (221)

20112 乱流境界層における3次元角柱まわりの流れのシミュレーション ─ 変動風力特性に関する風洞実験との比較─ ○野津剛(清水建設技研)・田村哲郎・

宮城哲矢 (223)

20113 人工的に生成した流入変動風を用いた高層建物周りの乱流の計算 ○丸山勇祐(前田建設工業技研)・

丸山敬 (225)

風応答(1)(15:00~16:04) 司会:浅見豊・嶋田健司

20114 角柱供試体を用いた非定常風圧に関する研究 ─その3風力係数─ ○片山博(大阪市立大大学院)・

谷池義人・木内龍彦・谷口徹郎・肖武 (227)

20115 角柱供試体を用いた非定常風圧に関する研究 ─その4wavelet解析 ○肖武(大阪市立大大学院)・

谷池義人・木内龍彦・谷口徹郎・片山博 (229)

20116 矩形および隅欠断面角柱の側面に作用する変動風圧の評価方法について ○吉村直樹(ハザマ技研)・

大熊武司・丸川比佐夫 (231)

20117 立方体形建物における門型フレームに作用する風力の特性 ○相原知子(大成建設技研)・浅見豊・

吉川優 (233)

20118 通信用大型鉄塔を搭載する高層建物の耐風設計 (その4)風洞実験結果を用いた設計荷重と学会「荷重指針」による設計風荷重との比較

○斎藤堅二郎(NTTファシリティーズ)・斉藤賢二・中野時衛・赤木久眞・片桐純治 (235)

20119 送電線の懸架方式の違いによる静的不平均張力に関する二、三の考察 ─ 耐張型および懸垂型送電鉄塔に及ぼす風荷重特性について─

○森本康幸(日本鉄塔工業)・池田健一郎・

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム36

■9月9日(土)3号館 322室

Page 4: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

本田誠・岡延夫・前田潤滋 (237)

20120 強風時における送電鉄塔の耐風性能に及ぼす腹材応力分担の影響について ○海老原修二(日本鉄塔工業)・

渋江昭芳・幸田尚・松永稔・前田潤滋 (239)

20121 送電用鉄塔の風応答に関する研究 その3 等価静的風荷重による大型送電用鉄塔耐風設計手法の検討○岡田創(巴コーポレーション)・本郷榮次郎・

岡村俊良・大熊武司・丸川比佐夫 (241)

風応答(2)(16:04~17:08) 司会:日比一喜・吉村直樹

20122 36階建て超高層建物における風・振動観測 その2 強風時の風速変動特性について

○浅見豊(大成建設技研)・吉川優 (243)

20123 50階建CFT造超高層建物の風応答観測○野田博(三井建設技研)・石橋龍吉・長谷川功 (245)

20124 風荷重時における高層建物周囲の風性状と振動解析○項兵(コスモ技研)・入江康隆 (247)

20125 2棟の高層建築物の空力相互作用 ─ その1─正方形断面をもつ建物が連立する場合○高森浩治(日本建築総合試験所)・西村宏昭・

谷池義人・岡崎充隆・谷口徹郎 (249)

20126 中層板状建物の風力特性および免震建物特性を考慮した応答評価 ○吉川優(大成建設技研)・浅見豊 (251)

20127 風孔を有した高層建築物の風応答制御に関する実験的考察 ─開放位置の高さ方向の違いによる影響─

○喜々津仁密(建築研究築所)・岡田恒 (253)

20128 凹部を有する正方形平面塔状建物の風応答○鈴木雅靖(鹿島技研)・山本学・大井英之 (255)

20129 k-εモデルによるB/D=2矩形断面柱のねじれ振動の空力弾性応答解析

○嶋田健司(清水建設技研)・石原孟 (257)

杭・地盤・材料(9:20~10:00) 司会:近藤一夫・萩原伸幸

20130 パイドラフト基礎の振動特性に関する研究 ─ ラフトおよび杭の応力分担に関する報告─○松田崇(千葉大大学院)・中井正一・石田理永 (259)

20131 薄層地盤モデルに適用した境界要素法の表面力係数行列の算定について○田治見宏(田治見エンジニアリングサービス) (261)

20132 時間領域での地盤剛性評価に関する一考察 その3 成層地盤上の剛基礎のインピーダンス略算法

○中村尚弘(竹中工務店) (263)

20133 鉛の力学的特性 ○池永雅良(オイレス工業)・増田耕一・藤田隆史 (265)

20134 膜材料の粘弾性特性の把握とその設計への応用に関する基礎的研究 ○山本剛司(名古屋大大学院)・

市川和宏・大森博司 (267)

梁・板・壁(10:00~11:04) 司会:中井正一・小林正実

20135 高次のせん断変形を考慮したはりの弾塑性解析 (その1)解析方法の概要

○國光修五(ユニオンシステム)・田中勝典・近藤一夫・玉井宏章・稲田祐二・川端康洋・

花井正実 (269)

20136 高次のせん断変形を考慮したはりの弾塑性解析 (その2)数値解析例 ○田中勝典(広島大大学院)・

國光修五・近藤一夫・玉井宏章・稲田祐二・川端康洋・花井正実 (271)

20137 ファイバーモデルによるはりのねじり変形解析○方文宇(広島大大学院)・松本慎也・藤谷義信 (273)

20138 ハイブリッド型応力法による半剛接ばね挿入梁・柱要素の開発について ○稲田祐二(米子工業高専)・

川端康洋・近藤一夫 (275)

20139 部分分布質量を有するMindlin平板の自由振動解析○牧畠史人(北海道大大学院)・上田正生・

内山武司 (277)

20140 等変圧縮力を受ける長方形平板の座屈○石山智(秋田県立大)・鈴谷二郎 (279)

20141 せん断変形を考慮した平板の大撓み解析○相原猛(北海道大大学院)・上田正生・内山武司 (281)

20142 弾性支持された耐震壁を含むラーメン解法の検討

○横関友規子(室蘭工業大大学院)・大築和夫・鈴木邦康 (283)

臨界解析(11:04~12:00) 司会:上田正生・松本慎也

20143 タイバーを用いた建物鉄骨架構の制御発破解体について ○島本潔(五洋建設)・近藤一夫・玉井宏章・

加藤政利 (285)

20144 摩擦履歴要素を有する非線形振動モデルの定常加振実験 ○萩原伸幸(大同工業大)・大森博司・

松井徹哉 (287)

20145 繰り返し変動荷重を受ける骨組の弾塑性挙動に及ぼす載荷履歴の影響 (その1)解析理論とその定式化

○友永芳男(広島大大学院)・近藤一夫 (289)

20146 梁・柱部材強度と架構の崩壊形状に関する信頼性解析─地震力、梁柱強度比、崩壊メカニズムに関する研究─ ○秋山好正(明治大大学院)・洪忠憙・

加藤浩二 (291)

20147 両振り繰り返し水平載荷を受ける鋼骨組模型の逆対称変形の生成過程 ○太田充紀(大阪産業大)・

太田修 (293)

20148 歪硬化を考慮した3次元連続体に対する対称限界理論○小林正実(滋賀県立大)・上谷宏二・樋口公平 (295)

20149 非保存性外力を受ける弾性棒の集中質量による動的安定性の効果 ○上村大作(鹿児島大)・本間俊雄 (297)

建設プロジェクト(1)(9:00~9:40)

司会:中川佳久・岩原昭次

20150 (仮)電通新社屋建設プロジェクト (その1)計画概要(建築・構造計画概要) ○秋山猛(大林組)・

山中昌之・勘坂幸弘・徳山潤一郎・八木貞樹・橋本康則 (299)

20151 (仮)電通新社屋建設プロジェクト (その2)設計方針・設計目標 ○山中昌之(大林組)・秋山猛・

勘坂幸弘・徳山潤一郎・八木貞樹・橋本康則 (301)

20152 (仮)電通新社屋建設プロジェクト (その3)壁面に作用する風圧力の特性○佐々木晶邦(大林組技研)・秋山猛・川口彰久・

八木貞樹・小泉達也・勘坂幸弘 (303)

20153 (仮)電通新社屋建設プロジェクト (その4)空気力特性と応答予測 ○山本博志(大林組技研)・

秋山猛・佐々木晶邦・八木貞樹・川口彰久・勘坂幸弘 (305)

20154 (仮)電通新社屋建設プロジェクト (その5)空力不安定振動に関する評価○川口彰久(大林組技研)・秋山猛・小泉達也・

八木貞樹・佐々木晶邦・勘坂幸弘 (307)

建設プロジェクト(2)(9:40~10:20)

司会:皆川洋一・小坂郁夫

20155 (仮)電通新社屋建設プロジェクト (その6) 設計用剪断力 ○花村浩嗣(大林組)・山中昌之・秋山猛・

勘坂幸弘・八木貞樹・橋本康則 (309)

20156 (仮)電通新社屋建設プロジェクト (その7)振動解析モデルの作成と減衰の評価○佐野剛志(大林組技研)・山中昌之・勘坂幸弘・

秋山猛・八木貞樹・橋本康則 (311)

20157 (仮)電通新社屋建設プロジェクト (その8)地震応答解析結果 ○吉富信太(大林組)・山中昌之・

勘幸幸弘・佐野剛志・八木貞樹・橋本康則 (313)

20158 (仮)電通新社屋建設プロジェクト (その9)まとめ○八木貞樹(大林組)・秋山猛・山中昌之・

勘坂幸弘・徳山純一郎・橋本康則 (315)

20159 性能型構造設計法における使用性能の評価システムに関する研究 (その2.RC床スラブの構造設計と性能指標(物理量)との関係の検証)

○柏木大介(崇城大)・岩原昭次 (317)

立体架構・空間構造(10:20~11:08)

司会:竹脇出・山本嘉孝

20160 立体架構の実用的弾塑性解析手法に関する検討 (その1 耐震壁のモデル化)

○中川佳久(安井建築設計事務所)・山川誠・細野久幸・加藤祐司 (319)

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 37

■9月8日(金)1号館 133室

■9月9日(土)1号館 133室

Page 5: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

20161 立体架構の実用的弾塑性解析手法に関する検討 (その2:2方向曲げを受けるRC造・SRC造非対称断面の耐力曲面近似法)

○山川誠(日本統合研究所)・中川佳久・細野久幸・加藤祐司 (321)

20162 分岐座屈荷重を最大とする対称平面アーチの形状解析○山本憲司(鹿児島大)・皆川洋一・大森博司 (323)

20163 地震動を受ける単層ラチスドームの動座屈─その5:上下および水平地震動を受けるドームの崩壊─

○平田誠(名城大大学院)・村田賢 (325)

20164 2次錐計画法を用いたすべり節点ケーブルネットの釣合形状解析法 ○寒野善博(京都大大学院)・

大崎純 (327)

20165 テンセグリティ構造の基礎的研究 (角錐型形状の解析) ○松岡薫(福山大大学院)・横井友幸 (329)

梁・骨組の非線形解析(11:08~11:48)

司会:大森博司・横井友幸

20166 骨組構造物の塑性設計で参照する応力場に対する不満足度ノルムの構成 ○伊藤拓海(東京大大学院)・

大井謙一 (331)

20167 スラブ付き半剛接鉄骨建物の解析的検討○春日康博(竹中工務店技研)・谷口元・樋口満・

金子洋文・廣重隆明・沼倉紀章 (333)

20168 平面トラスに於ける各節点の部材角と絶対変位に関する考察 (回転、伸度ベクトルの節点変位への応用その2) ○樋下絵美子(豊橋技術科学大)・

山本嘉孝 (335)

20169 不静定トラス部材の塑性流れを考慮した節点の変位について (回転、伸度ベクトルの節点変位への応用その3) ○山本嘉孝(小山工業高専) (337)

20170 三次元構造物における節点間の適合条件に関する考察(回転、伸度ベクトルの節点変位への応用 その1)

○岸響子(群馬大)・山本嘉孝 (339)

形態解析(13:00~13:56) 司会:大崎純・藤井大地

20171 変位に制約条件を持つ構造の自律的生成○梅津素子(日本大大学院)・三井和男・登坂宣好 (341)

20172 構造システムの自律的生成 ○三井和男(日本大)・大久保雅司・登坂宣好 (343)

20173 生物的アプローチによるトラス構造の最適重量設計解析 遺伝的アルゴリズム(GA)と自律分散有限要素法(ADFEM)による解の比較と特性

○栫弁慶(鹿児島大大学院)・本間俊雄・山本憲司・皆川洋一・登坂宣好 (345)

20174 生物モデルの線形硬化則を利用した平面構造の形態決定 ○本間俊雄(鹿児島大)・登坂宣好 (347)

20175 等応力線を導入したESO法による構造形態の創生 (その1:Reverse Adaptivity法の導入)

○鈴木謙仁(名古屋大大学院)・崔昌禹・野崎公隆・大森博司 (349)

20176 等応力線を導入したESO法による構造形態の創生 (その2:拡張ESO法の提案)

○崔昌禹(名古屋大大学院)・鈴木謙仁・野崎公隆・大森博司 (351)

20177 等応力線を導入したESOによる構造形態の創生 (その3:拡張ESO法による数値計算例)

○野崎公隆(名古屋大大学院)・崔昌禹・鈴木謙仁・大森博司 (353)

最適設計(1)(13:56~14:52)

司会:本間俊雄・曽我部博之

20178 遺伝的アルゴリズムを用いた制震壁の最適配置○加地孝敏(オイレス工業)・皆川洋一 (355)

20179 遺伝的アルゴリズムを用いたフレーム構造物の位相最適化 ○長田宗平(名古屋大大学院)・河村拓昌・

大森博司 (357)

20180 移住間隔非同期型の並列GAによるトラスの位相最適化 ○龍口学(愛知工業大大学院)・曽我部博之 (359)

20181 遺伝的アルゴリズムによる複数荷重条件下におけるトラス構造物の形態最適化

○河村拓昌(名古屋大大学院)・長田宗平・大森博司 (361)

20182 重複非線形座屈荷重を有する対称構造物の最適設計○大崎純(京都大大学院) (363)

20183 グランドストラクチャー法によるトラス構造の位相最適化 ○岡栄治(広島大大学院)・松本慎也・

藤谷義信 (365)

20184 接合状態を考慮したフレーム構造の最適設計に関する研究 ○鬼頭伸彰(伊藤建築設計事務所)・

大森博司 (367)

最適設計(2)(14:52~15:48) 司会:大森博司・山本憲司

20185 多層立体架構に対する非連層配置を許容した最適壁配置手法 ○戸田成信(三重大大学院)・小浜芳朗・

高田豊文 (369)

20186 鋼構造骨組の終局耐力最大化を目的とした最適設計○藤原亮二(広島大大学院)・松本慎也・藤谷義信 (371)

20187 半剛接鉄骨建物の最小コスト解析○松本慎也(広島大)・藤谷義信 (373)

20188 建築骨組における半剛接合部の最適配置設計○山東篤(広島大大学院)・松本慎也・藤井大地・

藤谷義信 (375)

20189 有限在庫部材を用いた建築物の最適設計○佃久幸(広島大大学院)・松本慎也・藤谷義信 (377)

20190 新しい概念を備えた鋼構造骨組設計支援に関する研究(その1 鉄骨構造骨組の設計処理分析)

○山成實(熊本大)・山添秀行・松尾伯方・原田幸一 (379)

20191 新しい概念を備えた鋼構造骨組設計支援に関する研究(その2 山形ラーメン骨組の設計処理)○山浦秀行(熊本大大学院)・山成實・松尾伯方・

原田幸一 (381)

並列計算・流体計算(15:48~16:28)

司会:近藤典夫・宮村倫司

20192 指数関数型Petrov-Galerkin有限要素法による流形構造物と流体の連成解析 ○小沢善隆(日本大)・

登坂宣好 (383)

20193 円筒形貯槽内の液面動揺の3次元有限要素解析○近藤典夫(日本大)・西村敏雄 (385)

20194 PCクラスタを用いた並列構造解析システムに関する研究 その2:構造物の並列化静的解析手法について○柴田良一(岐阜工業高専)・村田賢・望月裕之・

加藤史郎 (387)

20195 PCクラスタを用いた並列構造解析システムに関する研究 その2:スペースフレームの並列動的解析手法について ○望月裕之(名城大大学院)・村田賢・

新帯晃聖・柴田良一 (389)

20196 緩和法による構造解析の分散並列化に関する基礎的研究 ○早瀬友晴(名古屋工業大大学院)・柴田良一 (391)

ニューラルネットワーク(16:28~17:00)

司会:柴田良一・高島英幸

20197 ニューラルネットワークを用いた初等構造力学CAIシステムについて

○佐藤憲一郎(関東学院大大学院)・高島英幸 (393)

20198 ニューラルネットワークによる骨組模型の弾塑性履歴挙動の推定 ─ その1 静的載荷実験によるネットワーク学習─ ○森部康司(名古屋大大学院)・

水野啓示朗・松井徹哉・杉山映・石原盛士 (395)

20199 ニューラルネットワークによる骨組模型の弾塑性履歴挙動の推定 ─その2 ラーメン骨組模型の応答推定─

○水野啓示朗(名古屋大大学院)・森部康司・松井徹哉・杉山映・石原盛士 (397)

20200 ニュートラルネットワークによる履歴推定手法を用いたオンライン地震応答実験に関する研究 ─その3ニューラルネットワークによる地震応答解析─

○楊元稙(東京大大学院)・中埜良昭・楠浩一 (399)

逆問題(1)(9:00~9:40) 司会:遠藤龍司・来田義弘

20201 水平2方向地震入力を用いた免震建物震動特性の同定─ その1 免震層の復元力特性をバイリニア型と仮定した場合─○伊藤雅史(大阪大大学院)・古川忠稔・伊澤清治 (401)

20202 兵庫県南部地震の本震記録を用いた建築構造物の動特性の推定 ○西崎誠(神戸大大学院)・日下部馨・

前田幸典 (403)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム38

■9月10日(日)1号館 133室

Page 6: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

20203 ハイブリッド加振による損傷検出法の改善○大浴佳治(武蔵工業大大学院)・濱本貞司 (405)

20204 周波数領域の同定における誤差の評価○斎藤知生(清水建設技研)・神田順 (407)

20205 クロススペクトルによる振動モード同定手法の常時微動記録に対する適用性について

○金澤健司(電力中央研) (409)

逆問題(2)(9:40~10:28) 司会:濱本卓司・斎藤知生

20206 拡張Kalmanフィルタを用いた構造損傷解析 (その1シミュレーションによる初期値の影響)

○塩田寿美子(職業能力開発総合大学校)・百里富美子・遠藤龍司・登坂宣好 (411)

20207 拡張Kalmanフィルタを用いた構造損傷解析 (その2実験値を用いた損傷同定の初期値の影響)○百里富美子(TIS&PARTNERS)・遠藤龍司・

登坂宣好 (413)

20208 拡張Kalmanフィルタを用いた構造損傷同定解析 (その3 微小損傷の同定解析)

○今井卓司(日本大大学院)・百里富美子・遠藤龍司・登坂宣好 (415)

20209 最小重量設計された鋼構造梁降伏型骨組の部材の損傷予測に関する研究 ○澤田樹一郎(広島大)・

中村雄治・松尾彰・清水謙一・谷恒精 (417)

20210 ウェーブレットによる非線形構造システムの同定 その3 剛性および減衰係数のスケーリング関数による近似 ○来田義弘(清水建設和泉研究室)・

竹脇出・上谷宏二 (419)

20211 固有周期の変化から建物の層剛性変化とその位置を推定する方法 ○黄曙濱(大阪大大学院)・

小野聡子・橘英三郎 (421)

制震・振動(10:28~11:08) 司会:高畠秀雄・高田豊文

20212 鉄骨柱をダンパーとした心柱つきRC建物の振動性状○鍋谷嘉輝(芝浦工業大大学院)・清田清司・

鈴木悦郎 (423)

20213 粘性減衰系を含む制震構造に関する研究 (その1)振動・減衰特性の定式化

○徳山純一郎(大林組)・勘坂幸弘・佐野剛志 (425)

20214 粘性減衰系を含む制震構造に関する研究 (その2)設計変数の決定手法 ○勘坂幸弘(大林組)・

徳山純一郎・佐野剛志 (427)

20215 骨組の降伏多面体モデルを用いた部分モード地震応答解析 その1.提案アルゴリズムの記述と2層骨組の地震応答解析○プラヴィーン・カンデルワル(東京大大学院)・

大井謙一・方沛宇 (429)

20216 骨組の降伏多面体モデルを用いた部分モード地震応答解析 その2.降伏多面体モデルの衝撃応答解析と振動モード・崩壊モード低減の方策

○方沛宇(東京大大学院)・大井謙一・プラヴィーン・カンデルワル (431)

耐震・振動(11:08~11:56) 司会:大井謙一・佐野剛志

20217 芦屋浜高層住宅の地震被害に関する耐震設計の検討○高畠秀雄(金沢工業大) (433)

20218 剛接骨組のエネルギー吸収能力に基づく耐震安全性の評価に関する研究○谷出勇次郎(渡邊鐵工所)・小浜芳朗・高田豊文 (435)

20219 簡易モデルを用いた鉄筋コンクリート構造の非線形振動評価 ○片山洋(東芝)・星野克征 (437)

20220 半陰解法による非線形ランダム応答の解析○大鳥靖樹(電力中央研) (439)

20221 複素固有モード解析法による粘性型制振構造物の動的性状評価に関する研究

○坂本桂(東京工業大大学院)・清田清司 (441)

20222 重複固有値を有する系のモード解析法について○吉田明義(日本大大学院)・石丸辰治・大庭章 (443)

沈下(9:00~10:36)GR:青木雅路 司会:持田悟・佐原守

20223 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 その1 工事概要と観測計画○川村東雄(大成建設)・真島正人・清水映世・

青島一樹・石井善一・長尾俊昌 (445)

20224 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 その2 杭の軸力と沈下の経時変化○石井善一(大成建設)・真島正人・川村康雄・

青島一樹・清水映世・長尾俊晶 (447)

20225 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 その3 層別沈下量と基礎の相対沈下

○真島正人(大成建設技研)・川村東雄・清水映世・青島一樹・石井善一・

長尾俊昌 (449)

20226 建物と地盤剛性を考慮した軟弱地盤の沈下解析と観測値との比較(その1) ○浜辺淳(竹中工務店)・

藤本康和・寺田邦雄・田渕勝道・佐分利和宏・竹内満 (451)

20227 建物と地盤の剛性を考慮した軟弱地盤の沈下解析と観測値との比較(その2)○内田哲也(竹中工務店)・櫻川典男・寺田邦雄・

平川恭章・藤本康和・山根一三 (453)

20228 表層改良基礎工法の実施例に見る不同沈下低減の有効性 ○光成高志(戸田建設技研) (455)

20229 Pasternakの平板載荷試験による地盤反力係数決定法について ○棚橋秀光(京都府立大) (457)

20230 細粒分を含む砂礫による盛土の圧縮特性の評価○時任和哉(竹中工務店)・吉屋英行・内田明彦・

土屋富男 (459)

20231 軟弱地盤における戸建住宅の沈下予測と実測値の比較○橋本光則(岩水開発)・田村昌仁・藤井衛・

諏訪靖二 (461)

20232 戸建住宅を対象とした基礎・地盤の性能評価の考え方(その1 住宅の沈下障害と基礎選定フロー)○田村昌仁(建設省建築研)・藤井衛・安達俊夫・

伊奈潔・橋本光則・根本恒 (463)

20233 戸建住宅を対象とした基礎・地盤の性能評価の考え方(その2 住宅の傾斜障害に及ぼす盛土厚及び自沈層厚の影響) ○井上波彦(建設省建築研)・田村昌仁・橋本光則・藤井衛・植田静喜・石黒和浩 (465)

20234 住宅の不同沈下による床面傾斜角の簡易判定法について ○品川恭一(東海大大学院)・藤井衛・

小松吾郎・田村昌仁 (467)

土の性質・調査、地盤アンカー、他(10:36~11:56)

司会:森脇登美夫・伊佐野建

20235 大阪沖積粘土の圧縮指数に関する統計的研究○辻本勝彦(東京ソイルリサーチ)・本岡義之・

浪越庸高・中田啓一 (469)

20236 RO及びHDモデルによる地盤材料の繰返し変形特性の定式化 (その1:モデル定数の簡易評価)

○内田明彦(竹中工務店技研)・畑中宗憲・鴨居正雄 (471)

20237 RO及びHDモデルによる地盤材料の繰返し変形特性の定式化 (その2:試験結果との比較)○鴨居正雄(東京ソイルリサーチ)・内田明彦・

畑中宗憲 (473)

20238 せん断帯内の砂粒子の回転挙動の観察実験(その1:実験概要) ○徐挺(広島大)・山本達史・

山本春行・冨永晃司 (475)

20239 せん断帯内の砂粒子の回転挙動の観察実験(その2:実験結果の考察) ○山本達史(広島大大学院)・

徐挺・山本春行・冨永晃司 (477)

20240 本設地盤アンカーに関する施工報告○武内義夫(西松建設)・新井寿昭・岡賢治・

小林康之・片野襄・有坂七郎・菅浩一 (479)

20241 粘性土・砂礫互層地盤における圧縮型永久地盤アンカーの引抜き抵抗 ○飯倉昌人(熊谷組)・

渡辺則雄・森利弘 (481)

20242 2層にまたがる地盤アンカーの解析的研究○加藤千博(東急建設技研)・三浦正悟・谷岡靖之 (483)

20243 薄層の互層地盤に定着した除去式地盤アンカーの引抜試験 ○高橋正浩(熊谷組)・渡辺則雄・栗原一郎 (485)

20244 地盤改良工事の振動測定 ─サンドコンパクション工法とディープバイブロ工法の比較─

○井上超(ハザマ)・船本憲治・山口正一・田中靖彦 (487)

地盤の支持力・地盤改良(13:00~15:00)

GR:藤井衛 司会:長岡弘明・徐挺

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 39

■9月9日(土)1号館 132室

Page 7: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

20245 静的締固め砂杭工法による反力一定試験施工 (その1工法及び試験概要) ○杉山徹至(不動建設)・

東祥二・中野健二・近藤豊史・塩手博道・妹尾博明・矢部明良 (489)

20246 静的締固め砂杭工法による反力一定試験施工 (その2試験結果) ○東祥二(不動建設)・中野健二・

杉山徹至・近藤豊史・塩手博道・妹尾博明・矢部明良 (491)

20247 静的締固め砂杭の造成時反力と荷重度~沈下量曲線○中野健二(不動建設)・大西智晴・安達俊夫 (493)

20248 締固め砂杭により改良した砂質地盤の土槽載荷実験 (その1 実験結果と考察)

○幡野祐輔(日本大大学院)・安達俊夫・小林東世雄・中野健二・吉富宏紀 (495)

20249 施工管理データを基にした深層混合処理工法の検討○川村政史(日本大)・田村昌仁・藤井衛・

渡辺一弘 (497)

20250 機械式深層撹拌工法におけるソイルセメントコラムの土塊混入率試験 ─ ピン貫入による土塊入率試験の適用性─ ○太田和善(テノックス)・渡辺一弘・

小堀隆治・金口義胤 (499)

20251 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 ─ その15 適用事例とその改良地盤の強度─

○荻原みき(東京電力電力技研)・成川匡文・大島豊・石川泰・上山等・鈴木吉夫・

奥村良介 (501)

20252 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 ─その16 改良地盤の内部応力照査方法の詳細検討とその設計法─ ○鈴木吉夫(竹中工務店技研)・成川匡文・荻原みき・舛田健次・石川泰・上山等・

塩見忠彦 (503)

20253 格子状地盤改良直接基礎の鉛直支持力 ─その1 遠心模型実験による鉛直支持力の検討─

○馬場崎亮一(竹中工務店技研)・青木雅路・河野貴穂・中野徹 (505)

20254 格子状地盤改良直接基礎の鉛直支持力 ─その2 FEM解析による鉛直支持力の検討─

○河野貴穂(竹中工務店技研)・馬場崎亮一・青木雅路・中野徹 (507)

20255 地盤改良体の変形特性に関する現場実験 (その1)原地盤と改良地盤における平板載荷試験

○玉置克之(清水建設技研)・浅香美治・堀田洋之・桂豊・西尾伸也 (509)

20256 地盤改良体の変形特性に関する現場実験 (その2)改良体のヤング係数○堀田洋之(清水建設技研)・浅香美治・桂豊・

玉置克之・西尾伸也 (511)

20257 連続地中壁掘削底での載荷試験による支持力評価 (その1:試験方法・原理)

○佐藤真弘(大林組)・須藤敏巳・秋野矩之・森田康夫 (513)

20258 連続地中壁掘削底での載荷試験による支持力評価 (その2:地中壁溝、ボーリング孔における載荷試験結果) ○須藤敏巳(大林組)・佐藤真弘・

橋本トキ子・秋野矩之 (515)

20259 連続地中壁掘削底での載荷試験による支持力評価 (その3:支持力・沈下性状の解析)○秋野矩之(大林組技研)・須藤敏巳・秋山猛・

山中昌之 (517)

山留め(15:00~17:00)

GR:石井雄輔 司会:冨永晃司・山崎雅弘

20260 大規模地下構造物の掘削時における山留め・地盤挙動の計測結果 ─ その3 洪積粘土の室内試験結果 ─

○井上貴仁(ハザマ)・菊池秀行・加島守高・石川浩一 (519)

20261 大規模地下構造物の掘削時における山留め・地盤挙動の計測結果 ─その4 地盤剛性評価による掘削底部地盤のリバウンド計測結果への適用─

○八重樫光(ハザマ)・菊池祐悦・王尾公俊・前田陽儀 (521)

20262 建築地下工事における山留め壁の統計的研究 (その5 各要因の相互関係 第2報)○網代毅(応用計測工業)・玉置信也・小林正明・

中田啓一 (523)20263 斜め組杭で支持した山留めの挙動

○佐藤英二(竹中工務店技研)・山川昭次・西岡博之・青木雅路 (525)

20264 大規模円形自立山留め壁の止水性と掘削中・後の地下

水挙動 ○三宅紀治(清水建設)・桂豊・手塚徳・有泉浩蔵・太田泰博・熊谷俊雄 (527)

20265 大規模円形地下変電所施工に伴う支持地盤の鉛直変位○桂豊(清水建設)・上山等・三宅紀治・手塚徳・有泉浩蔵・太田泰博・長谷川則夫・熊谷俊雄・

柏木淳男 (529)

20266 深層混合処理改良体と芯材を併用した自立山留め壁の挙動 ○山川昭次(竹中工務店技研)・河野貴穂・

佐藤英二・青木雅路 (531)

20267 山留め計算法における単純梁モデルの適応性について その1 工事規模との関係

○石塚邦夫(丸藤シートパイル)・宮崎祐助 (533)

20268 RC山留め壁の変形特性から求める壁体応力 (その2:現場適用例) ○森正洋(エスコ)・森脇登美夫 (535)

20269 実測山留め壁変位に基づく背面沈下の検討方法の比較(その1) ○青木雅路(竹中工務店技研)・

河野貴穂・北折秀規 (537)

20270 実測山留め壁変位に基づく背面沈下の検討方法の比較(その2) ○北折秀規(竹中工務店技研)・

河野貴穂・青木雅路 (539)

20271 粘性土地盤の山留め変形抑制に用いる控え壁型地盤改良の設計評価手法の提案

○内山伸(清水建設技研)・桂豊 (541)

20272 薄層先行地中切梁による山留め壁の変位抑制効果○元井康雄(大林組技研)・石井雄輔 (543)

20273 静的締固め砂杭工法を粘性土地盤に適用した場合の改良効果 (その4 適用工事の最終報告)

○鈴木亮彦(不動建設)・妹尾博明・小倉学 (545)

20274 擁壁の構造性に関する実験的研究 ─ L型擁壁に等分布荷重が作用する場合─

○及川裕章(足利工業大大学院)・和田昇三・国附田誠・佐藤秀人・田村昌人 (547)

基礎構造 連続地中壁、杭の鉛直支持力(1) 司会:矢島淳二

取付時間(9:00~9:10)

発表時間(9:10~9:50)

撤去時間(9:50~9:55)

z *20275 異形場所打ちコンクリート杭の節部底面支持力算定式について ○伊藤仁(関西大大学院)・

八尾眞太郎・伊藤淳志・桝井健 (549)

x *20276 砂地盤における異形杭の鉛直荷重─沈下性状に関する模型実験 ○八尾眞太郎(関西大)・

伊藤淳志・伊藤仁 (551)

c *20277 既製コンクリート杭打設に伴う杭近傍の地盤特性の変化 ○武居幸次郎(鹿島技研)・

平林盛雄・犬飼洋一・伊佐野建・大坪淳 (553)

v *20278 東京湾岸埋立地に昭和40年代に打設された鋼管杭の健全性調査 その1 鉛直載荷試験および強度試験 ○山岸義和(東電設計)・貫井泰・

横山治男・土田剛・青柳隆之・皿海康行 (555)

b *20279 東京湾岸埋立地に昭和40年代に打設された鋼管杭の健全性調査 その2 腐食調査○皿海康行(清水建設)・貫井泰・横山治男・

土田剛・青柳隆之・山岸義和 (557)

n *20280 しらす地盤における同時埋設合成鋼管杭の鉛直支持力 (その1:鉛直載荷試験)○村山篤史(テノックス)・伊佐野建・岡扶樹・

大槻貢 (559)

m *20281 しらす地盤における同時埋設合成鋼管杭の鉛直支持力 (その2:極限支持力と最大周面摩擦力度の評価) ○伊佐野建(鹿島技研)・岡扶樹・

大槻貢・村山篤史 (561)

, *20282 Non-Displacement Pileの先端支持力推定のための地盤の「平均N値」についての解析的検討(その1:解析概要) ○木下雅敬(新日本製鐵)・

佐伯英一郎・岩松浩一 (563)

. *20283 Non-Displacement Pileの先端支持力推定のための地盤の「平均N値」についての解析的検討○佐伯英一郎(新日本製鐵)・木下雅敬・

岩松浩一 (565)

0*20284 砂質泥岩層に支持させた鋼管杭の鉛直載荷試験 

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム40

■9月10日(日)ポスターセッション 体育館(1F)

Page 8: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

(その1)試験概要と結果○加藤朝郎(日本原子力発電)・森脇登美夫・

白浜健二・西山高士 (567)

1*20285 砂質泥岩層に支持させた鋼管杭の鉛直載荷試験 (その2)周面摩擦力と砂質泥岩層の支持力○佐藤立(大林組)・富樫勝男・田内建次・

森脇登美夫 (569)

2*20286 節形状掘削埋め込み杭工法の鉛直支持力性能 その1 施工方法並びに鉛直載荷試験方法○河野文顕(Kyuki工業)・桑原文夫・藤井衛・

瀬崎満弘・林隆浩・高木勝央 (571)

3*20287 節形状掘削埋め込み杭工法の鉛直支持力性能 その2 砂質土地盤における杭周固定液の一軸圧縮強さと電気比抵抗について○冨田健太郎(東海大大学院)・桑原文夫・

藤井衛・林隆浩・瀬崎満弘・河野文顕 (573)

4*20288 節形状掘削埋め込み杭工法の鉛直支持力性能 その3 鉛直載荷試験結果○瀬崎満弘(宮崎大)・徳富久二・桑原文夫・

藤井衛・林隆浩・河野文顕 (575)

5*20289 節形状掘削埋め込み杭工法の鉛直支持力性能 その4 載荷試験後の杭掘り起こし形状と杭周固定液(ソイルセメント)のコア強度○林隆浩(トーヨーアサノ)・桑原文夫・藤井衛・瀬崎満弘・河野文顕・浅井陽一 (577)

6*20290 節形状掘削埋め込み杭工法の鉛直支持力性能 その5 模型杭の鉛直載荷試験○ト部寿々子(日本工業大大学院)・桑原文夫・

田中実・藤井衛・瀬崎満弘・林隆浩 (579)

7*20291 沖積シラス地盤における埋込杭の鉛直支持力の評価に関する研究○高木勝央(鹿児島大大学院)・徳富久二 (581)

8*20292 地盤沈下帯に設置された群杭の軸力分布について○菅原光将(室蘭工業大大学院)・土屋勉 (583)

9*20293 載荷方法の違いによる杭の挙動特性の比較検討 (その2:非線形地盤の場合)

○伊藤淳志(関西大) (585)

0*20294 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 その4 低合成度曲げせん断実験概要および結果(1) ○山浦一朗(五洋建設)・山尾憲一朗・永岡高・藤原達夫・千葉脩・

金子治 (587)

1*20295 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 その5 低合成度曲げせん断実験結果(2)

○山尾憲一朗(五洋建設)・村田義行・千葉脩・金子治・永岡高・阪井眞人 (589)

2*20296 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 その6 特殊スタッドの利用に関する直接せん断実験 ○金子治(戸田建設)・千葉脩・

藤原達夫・阪井真人・山浦一郎・村田義行 (591)

3*20297 ソイルセメント柱列壁芯材の本体利用に関する研究 (その7)形鋼コネクタを用いた直接せん断実験 ○阪井眞人(鉄建建設)・藤原達夫・

山浦一郎・山尾憲一朗・千葉脩・金子治 (593)

4*20298 ソイルセメント柱列壁芯材の本体利用に関する研究 (その8)形鋼を用いたシアコネクタの曲げせん断実験 ○藤原達夫(鉄建建設)・

阪井眞人・千葉脩・金子治・村田義行・山尾憲一朗 (595)

5*20299 注入量を低減したソイルセメント柱列壁の諸物性─第1報 シルト土─○堀井宏謙(ハザマ)・山崎勉・松居克・

稲田弘二 (597)

6*20300 地下連続壁用掘削溝の安定性に及ぼす溝深さの影響 ○片桐雅明(中瀬土質研日建設計)・

斎藤邦夫・大石幹太 (599)

基礎構造 杭の水平抵抗(1) 司会:矢島淳二

取付時間(9:55~10:05)

発表時間(10:05~10:45)

撤去時間(10:45~10:50)

z *20301 相似則にもとづく杭の応力と変形の特性○堀井昌博(日建設計)・木原碩美・岸田慎司 (601)

x *20302 杭─地盤系の非線形性を考慮した単杭設計法の提案 ○難波伸介(新井組技研)・冨永晃司 (603)

c *20303 液状化の作用を受ける地盤中の杭損傷に関する研究 ○阿部健(飛島建設)・長橋純男 (605)

v *20304 阪神・淡路大震災で被災したRC杭の被害分析 (その5 骨組モデルによる動的解析に基づく杭基礎の被災原因の検討)

○関崇夫(大林組技研)・江戸宏彰・水野二十一 (607)

b *20305 杭頭固定度を考慮した杭・架構一体モデルの解析研究 その1 静的な線形解析による杭頭固定度の考察 ○中田慎介(高知工科大)・

安田保二郎 (609)

n *20306 杭頭固定度を考慮した杭・架構一体モデルの解析研究 その2 静的な非線形解析による杭頭固定度と水平変位 ○安田保二郎(東海興業)・

中田慎介 (611)

m *20307 パイルド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 その1 実験概要および地盤概要○小林治男(大成建設技研)・桑原文夫・渡邊徹・長尾俊昌・長瀧慶明・真島正人 (613)

, *20308 パイルド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 その2 実験結果 ○渡邊徹(大成建設技研)・桑原文夫・小林治男・長尾俊昌・長瀧慶明・

真島正人 (615)

. *20309 パイルド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 その3 パイルド・ラフト基礎の水平挙動の考察○長尾俊昌(大成建設技研)・桑原文夫・小林治男・渡邊徹・長瀧慶明・真島正人 (617)

0*20310 水平力を受ける群杭基礎とパイルドラフト基礎の挙動比較 ○真野英之(清水建設技研)・

中井正一 (619)

1*20311 ボックス型場所打ちコンクリート地下連続壁杭を用いた高層建物の静的非線形解析モデル

○林昌利(戸田建設)・和泉信之・谷地畝和夫・兼子修・大井貴之 (621)

2*20312 場所打ち鉄筋コンクリート杭の耐震性能評価に関する研究 (その5:せん断実験2の概要)

○酒向靖二(大同コンクリート工業)・山田和夫・山本俊彦・矢野伸司 (623)

3*20313 場所打ち鉄筋コンクリート杭の耐震性能評価に関する研究 (その6:せん断実験2の結果と考察) ○矢野伸司(ヨーコン技研)・

山田和夫・山本俊彦・酒向靖二 (625)

4*20314 場所打ち鉄筋コンクリート杭の耐震性能評価に関する実験研究 (その7:曲げせん断実験Ⅲ)○新井元植(大同工業大大学院)・山本俊彦・

山田和夫・矢野伸司 (627)

5*20315 変動軸力を考慮したRC模型杭の水平載荷試験 (その1)試験結果の概要○高田健司(竹中工務店技研)・土屋富男・

河合栄作・山下清・加倉井正昭 (629)

6*20316 変動軸力を考慮したRC模型杭の水平載荷試験 (その2)実験結果の考察と建物基礎の地震時挙動の試算 ○土屋富男(竹中工務店技研)・高田健司・河合栄作・山下清・加倉井正昭 (631)

7*20317 杭基礎の耐震性能改善の実践的研究 (その4)既製杭用杭頭回転自由接合装置の実大モデル実験 ○國松諭(旭化成工業)・宮崎光生・大和真一・西川一郎・福田滋夫・小橋弘樹 (633)

8*20318 杭基礎の耐震性能改善の実践的研究 (その5)既成杭用杭頭回転自由接合装置の製作と性能評価 ○福田滋夫(昭和電線電纜)・西川一郎・西村幸洋・宮崎光生・小橋弘樹・大和真一 (635)

9*20319 杭頭固定条件下における鋼管杭の大変位水平載荷試験 (その1.単杭の水平載荷試験結果)

○白浜健二(大林組)・北川陽一・森脇登美夫・茶谷文雄 (637)

0*20320 杭頭固定条件下における鋼管杭の大変位水平載荷試験 (その2.単杭のシミュレーション解析)

○西山高士(大林組技研)・青砥一浩・田内建次・茶谷文雄 (639)

1*20321 杭頭固定条件下における鋼管杭の大変位水平載荷試験 (その3.群杭の試験結果)○尾形隆永(大林組)・加藤朝郎・白浜健二・

西山高士 (641)

2*20322 杭頭固定条件における実大杭の水平載荷試験 (その1 試験装置と計測結果)○山下俊英(前田建設工業技研)・佐藤博・

松島学・藤嶋泰輔・大矢孝 (643)

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 41

Page 9: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

3*20323 杭頭固定条件における実大杭の水平載荷試験(その2 解析的検討)○藤嶋泰輔(前田建設工業技研)・佐藤博・

松島学・山下俊英・大矢孝 (645)

4*20324 円錐土槽を用いた砂地盤中の模型杭の水平載荷試験 ○劉帆(日本工業大)・桑原文夫・

田中実 (647)

5*20325 杭頭二重管方式の耐震杭に関する研究(その2 模型実験の概要)

○茶谷文雄(大林組技研)・清広歳 (649)

6*20326 杭頭二重管方式の耐震杭に関する研究(その3 模型実験結果による耐震効果の検討)

○清広歳(大林組技研)・茶谷文雄 (651)

基礎構造 液状化、動的問題 司会:矢島淳二

取付時間(10:50~11:00)

発表時間(11:00~11:40)

撤去時間(11:40~11:45)

z *20327 浸透力を制御した疑似液状化発生装置の開発研究 (その1 実験概要)○有木寛江(広島大大学院)・徐挺・林雅彦・

山本春行・難波伸介・冨永晃司 (653)

x *20328 浸透力を制御した疑似液状化発生装置の開発研究 (その2 土槽内の浸透流速について)○林雅彦(広島大大学院)・徐挺・有木寛江・

山本春行・難波伸介・冨永晃司 (655)

c *20329 液状化の発生メカニズムに関する研究○橋詰豊(八戸工業大大学院)・塩井幸武 (657)

v *20330 非塑性シルトの相対密度による液状化強度の評価○嶋本栄治(飛島建設技研)・沼田淳紀 (659)

b *20331 累積損傷度を考慮した簡易液状化解析手法 その3─反復法による精度向上─

○塩見忠彦(竹中工務店)・貫井泰・土方勝一郎・土田剛・柳下文雄・小山桂介 (661)

n *20332 側方流動を受けた杭基礎の実挙動に基づく土圧の評価 ○庭野淳子(足立区役所)・時松孝次 (663)

m *20333 静的締固め砂杭工法による高層建築構造物に適用した液状化対策 ○塩手博道(山下設計)・

近藤豊史・東祥二・中野健二・杉山徹至 (665)

, *20334 コンクリートガラの再生材を用いた静的締固め砂杭工法 ○中角功(不動建設)・早野裕次郎・

鈴木亮彦 (667)

. *20335 締固め改良地盤におけるN値と液状化強度に及ぼす静止土圧係数の影響○原田健二(不動建設)・山本実・安田進 (669)

0*20336 大型振動台実験結果に基づく杭の水平地盤反力係数の評価 ○鈴木比呂子(東京工業大)・

鈴木康嗣・吉澤睦博・時松孝次 (671)

1*20337 大型せん断土槽中の液状化した地盤における模型鋼管杭の地盤反力係数○吉澤睦博(竹中工務店技研)・阿部秋男・

船原英樹・鈴木康嗣 (673)

2*20338 液状化地盤における異なる杭支持構造物の大型振動台実験による地盤・杭の相互作用特性

○八幡夏恵子(鹿島技研)・船原英樹・土屋富男・永田誠 (675)

3*20339 耐液状化改良地盤における杭応力の簡易算定法○宮本誠(鹿島)・宮本裕司・古山田耕司・

吉松敏行 (677)

4*20340 深層混合処理工法の格子状改良による液状化防止と直接基礎への適用○大西智晴(不動建設)・小川昭治・倉持正志・

中野健二 (679)

5*20341 深層混合処理工法による液状化対策工の大型振動実験 (その1)大型振動実験の概要○吉田茂(テノックス)・二木幹夫・桑野二郎 (681)

6*20342 深層混合処理工法による液状化対策工の大型振動実験 (その2)実験地盤の特性○辰井俊美(テクノソール)・二木幹夫・

坂上晃 (683)

7*20343 深層混合処理工法による液状化対策工の大型振動実験 (その3)改良壁による効果(建物がない場合) ○溝口栄二郎(テノックス)・

桑野二郎・青木功 (685)

8*20344 深層混合処理工法による液状化対策工の大型振動実験 (その4)改良壁による効果(建物を杭で支持した場合)

○本目貴史(テノックス)・二木幹夫・三輪紅介 (687)

9*20345 深層混合処理工法による液状化対策工の大型振動実験 (その5)有効応力FEM解析

○黄弘量(テノックス)・桑野二郎・日比野信一 (689)

0*20346 大型せん断土槽を用いた液状化実験に基づく基礎根入れ部に働く土圧の評価 (その1 液状化過程における土圧の変化)○宮崎政信(東京工業大大学院)・藤井俊二・

土屋富男・田村修次・時松孝次 (691)

1*20347 大型せん断土槽を用いた液状化実験に基づく基礎根入れ部に働く土圧の評価 (その2 構造物固有周期と土圧合力の関係)

○田村修次(信州大)・内田明彦・八幡夏恵子・時松孝次 (693)

2*20348 摩擦杭の鉛直支持力に及ぼす液状化の影響 その2 液状化後の構造物の沈下

○宮田章(鹿島建設技研) (695)

3*20349 大型せん断土槽を用いた鋼管杭の液状化実験における入力レベルの影響○河合栄作(竹中工務店技研)・内田明彦・

鈴木康嗣・藤井俊二・佐伯英一郎 (697)

4*20350 大型せん断土槽実験に基づいた液状化地盤における杭基礎の振動特性評価○岩崎和明(東京工業大大学院)・田村修次・

八幡夏恵子・渡辺厚・時松孝次 (699)

5*20351 液状化地盤における杭基礎構造物の3次元的挙動○船原英樹(大成建設技研)・藤井俊二・七井慎一・ミシュコ チュブリノフスキ・

石原研而 (701)

6*20352 液状化地盤における杭の地盤反力─変位関係に関する実験的検討 (その1 地盤密度の影響について) ○安達直人(鹿島建設技研)・

鈴木康嗣・津川恒久 (703)

7*20353 液状化地盤における杭の地盤反力─変位関係に関する実験的検討 (その2 入力レベルの影響)○鈴木康嗣(鹿島建設技研)・安達直人・

津川恒久 (705)

8*20354 兵庫県南部地震における神戸市灘区の杭基礎建物の応答解析○渦岡良介(理化学研究所地震防災フロンティア

研究センター)・久保哲夫 (707)

9*20355 耐震継手杭を持つPHC杭の静的弾塑性解析および動的解析モデルの提案○山本博章(東北大大学院)・杉村義広・

三辻和弥・佐々木建一 (709)

0*20356 兵庫県南部地震における異種基礎建築物の被害調査 ○松尾雅夫(安井建築設計事務所)・

加倉井正昭・梅野岳・林敏行 (711)

基礎構造 杭の鉛直支持力(2) 司会:桂豊

取付時間(13:00~13:10)

発表時間(13:10~13:50)

撤去時間(13:50~13:55)

z *20357 パイルドラフトの杭頭接合条件に関する解析的研究 (その1;鉛直荷重を受ける場合)

○永井宏(室蘭工業大大学院)・土屋勉 (713)

x *20358 パイルドラフトの杭頭接合条件に関する解析的研究 (その2;水平荷重を受ける場合)○池田篤則(室蘭工業大大学院)・土屋勉 (715)

c *20359 パイルドラフトの杭頭接合条件に関する解析的研究 (その3;モーメントを受ける場合)○水上大樹(室蘭工業大大学院)・土屋勉 (717)

v *20360 地盤反力を併用する杭基礎建屋の沈下・支持力の計測 (その1)建屋概要と計測計画

○中山一孝(電源開発)・櫻井隆喜・渡辺秀策・山崎和彦・藤田豊・石井清 (719)

b *20361 地盤反力を併用する杭基礎建屋の沈下・支持力の計測 (その2)計測結果

○山崎和彦(清水建設)・櫻井隆喜・渡辺秀策・中山一孝・藤田豊・石井清 (721)

n *20362 若齢埋立地盤における併用基礎の挙動測定 (その2 併用基礎の支持状況について)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム42

Page 10: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

○築谷朋也(安井建築設計事務所)・岸田英明・辻英一・松尾雅夫 (723)

m *20363 場所打ちコンクリート杭の支持力性能 (その1)先端荷重─先端沈下特性

○持田悟(鹿島建設技研)・萩原庸嘉・森脇登美夫・長尾俊昌 (725)

, *20364 場所打ちコンクリート杭の支持力性能 (その2)周面摩擦力~変位特性○伊勢本昇昭(戸田建設技研)・桂豊・山田毅 (727)

. *20365 場所打ちコンクリート杭の支持力性能 (その3)提案評価式の再現性に関する検討

○森脇登美夫(大林組技研)・持田悟・伊勢本昇昭 (729)

0*20366 沖積シラス地盤における杭の支持力算定式の提案○安部洋人(安部建築研) (731)

1*20367 大口径場所打ちコンクリート杭の先端支持力における寸法効果 ○山崎雅弘(京都大大学院)・

長岡弘明・久保田直人 (733)

2*20368 円錐土槽を用いた羽根付き鋼管杭の施工性と鉛直支持力に関する模型実験○倉田敏尚(日本工業大大学院)・桑原文夫・

田中実 (735)

3*20369 埋込み杭の先端平均N値の平均範囲に関する検討○小椋仁志(ジオトップ) (737)

4*20370 間隙水圧を計測した模型杭の急速載荷実験・FEM解析 ○田中実(日本工業大)・桑原文夫 (739)

5*20371 加圧土槽を用いた杭周面摩擦試験結果に基づく群効果 (その2:解析結果と考察)○佐原守(大林組技研)・秋野矩之・茶谷文雄 (741)

6*20372 スクリュー式パイルの貫入機構の可視化○木原拓也(東海大大学院)・藤井衛・

小松吾郎・佐伯英一郎・田村昌仁 (743)

7*20373 コンクリート杭の測定用ポアホールソナーの開発○阿部秋男(東京ソイルリサーチ)・

田村昌仁・藤井衛・加藤洋一 (745)

8*20374 高被圧水下でのアースドリル杭施工のための高性能高比重安定液の開発○森紘一(フジタ技術センター)・大西靖和・筒井欣二・森島靖人・佐藤宏平・飯島茂・

林孝幸 (747)

9*20375 場所打ちコンクリート杭のコンクリート打設挙動に関する模型実験 (スライム種類による影響)○石黒和浩(安藤建設技研)・川村政史・

田村昌仁・根本恒 (749)

0*20376 スライムの粒度分布に関する一考察○根本恒(安藤建設技研)・田村昌仁・

桑原文夫・石黒和浩 (751)

1*20377 重錐を用いた場所打ちコンクリート杭のスライム測定に関する模型実験○梁東遠(日本工業大大学院)・桑原文夫・

田中実・田村昌仁・根本恒 (753)

2*20378 埋め込み杭の杭周固定部の強度に関する基礎的研究 (その1 土砂混入によるセメントミルクの強度変化) ○加藤洋一(三谷セキサン)・

川村政史・藤井衛・田村昌仁 (755)

3*20379 品質検査のためのインテグリティ試験 (その5)既製コンクリート杭に対する全数試験の適用例○田中伸治(東京ソイルリサーチ)・二木幹夫・長尾俊昌・矢島淳二・鈴木裕之・阿部秋男 (757)

4*20380 既存杭とフーチングの付着性能に関する実験的検討(その2 実大模型試験体の長期載荷実験)

○青島一樹(大成建設技研)・渡辺徹・真島正人・小林英雄・鈴木裕美・

田辺英男 (759)

5*20381 既存杭とフーチングの付着性能に関する実験的検討 (その3 要素試験体の長期載荷実験)○田辺英男(日本化成中央研)・青島一樹・渡辺徹・真島正人・小林英雄・鈴木裕美 (761)

基礎構造 杭の水平抵抗(2) 司会:桂豊

取付時間(13:55~14:05)

発表時間(14:05~14:45)

撤去時間(14:45~14:50)

z *20382 鋼管杭とパイルキャップ接合部の耐震性能に関する研究 その1 研究目的及び実験概要

○青木功(テノックス)・日比野信一・三輪紅介・佐伯英一郎 (763)

x *20383 鋼管杭とパイルキャップ接合部の耐震性能に関する研究 その2 水平荷重─変位関係および曲げモーメント─回転角関係○矢島淳二(東急建設)・吉田茂・稲村利男・

蓮田常雄 (765)

c *20384 鋼管杭とパイルキャップ接合部の耐震性能に関する研究 その3 杭頭接合部の変形性能と接合部の性状 ○日比野信一(テノックス)・

稲村利男・棚村史郎・神田政幸 (767)

v *20385 鋼管杭とパイルキャップ接合部の耐震性能に関する研究 その4 杭頭回転剛性の評価

○蓮田常雄(鉄道総合技研)・武居泰・青木功・中村秀司・史桃開 (769)

b *20386 場所打ち杭頭部の半剛接合法に関する研究 (その4)杭─基礎梁部分架構の実験方法

○大西靖和(フジタ技術センター)・小林勝己・森山英治・寺岡勝・

青池利行・木戸英樹 (771)

n *20387 場所打ち杭の杭頭半剛接合法に関する研究 (その5)杭─基礎梁部分架構の実験結果

○森山英治(フジタ技術センター)・小林勝己・大西靖和・寺岡勝 (773)

m *20388 場所打ち杭の杭頭半剛接合法に関する研究 (その6)鋼管の拘束効果と接合部の曲げ耐力

○小林勝己(フジタ技術センター)・森山英治・大西靖和・寺岡勝 (775)

, *20389 杭頭新接合法(P/Rパイル工法)の開発 (その5:半固定接合法(P1型支承)の模型実験)

○上田栄(日本ピラー工業)・辻英一・松尾雅夫・小野俊博・細野久幸・福元敏行 (777)

. *20390 杭頭新接合法(P/Rパイル工法)の開発 (その6:半固定接合法(P1型)の室内実大実験の概要) ○安田征一郎(佐藤工業)・

辻英一・小野俊博・上田栄・大和真一・小橋弘樹・小林恒一 (779)

0*20391 杭頭新接合法(P/Rパイル工法)の開発 (その7:半固定接合法(P1型)の室内実大実験 杭頭接合部の変形特性)

○小橋弘樹(旭化成工業)・辻英一・小野俊博・上田栄・大和真一・

小林恒一・安田征一郎 (781)

1*20392 高い曲げ性能を有する外殻鋼管付きコンクリート杭の杭頭接合法に関する一試験(その2)

○深田卓宏(旭化成工業)・大和真一・伊藤大輔・冨永晃司 (783)

2*20393 地震時における耐震杭の水平挙動 (その4 施工性を考慮した本杭と外管杭先端の結合条件)○鈴木雅貴(早稲田大大学院)・風間了・

竹内章博 (785)

3*20394 地震時における耐震杭の水平挙動 (その5 本杭と外管杭の軸力分担率と曲げ耐力)○竹内章博(早稲田大大学院)・風間了・

鈴木雅貴 (787)

4*20395 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合方法に関する実験研究 その1 エネルギー吸収計画と試験計画 ○大岩健治郎(日本コンクリート工業)・

杉村義広・大杉文哉・平出務・遠藤博・斉藤忠 (789)

5*20396 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合方法に関する実験研究 その2 鉛ダンパ付スタッド要素試験 ○持丸昌己(オイレス工業)・杉村義広・平出務・大杉文哉・舟山彦四郎・細江茂美 (791)

6*20397 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合方法に関する実験研究 その3 杭頭接合部試験体による水平載荷実験結果 ○平出務(建設省建研)・杉村義広・熊谷雄二・高野謙二・林秀樹・

重田尚孝 (793)

7*20398 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合方法に関する実験研究 その4 水平載荷実験時の鉛ダンパ付スタッドの挙動○川口澄夫(オイレス工業)・津田和義・村上正勝・重田尚孝・平出務・杉村義広 (795)

8*20399 杭頭接合部に関する研究○久世直哉(トーヨーアサノ)・林隆浩・

尾形素臣 (797)9*20400 耐震場所打ちジョイント杭の性能実験 その1 

ジョイント部の構造と特徴○宮坂享明(大洋基礎)・三浦房紀・

松木冨蔵・真島正人 (799)

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 43

Page 11: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

0*20401 耐震場所打ちジョイント杭の性能実験 その2 ジョイント部の要素試験

○甲田真樹(大洋基礎)・宮坂享明・長瀧慶明・藤木秀則 (801)

1*20402 耐震場所打ちジョイント杭の性能実験 その3 杭頭接合部の固定度確認実験○長瀧慶明(大成建設技研)・宮坂享明・斉藤隆浩・田中昌史・杉本法司・甲田真樹 (803)

2*20403 耐震場所打ちジョイント杭の性能実験 その4 実験結果のシミュレーション

○杉本法司(大洋基礎)・宮坂享明・松木冨蔵・長瀧慶明 (805)

3*20404 軸部を細くした場所打ちコンクリート杭の耐震性能(その1.せん断破壊)

○本庄正樹(東京工業大)・長江拓也・香取慶一・林静雄 (807)

4*20405 軸部を細くした場所打ちコンクリート杭の耐震性能(その2.曲げ破壊)

○長江拓也(東京工業大)・本庄正樹・香取慶一・林静雄 (809)

5*20406 PRC杭の曲げ性状に及ぼす軸方向異形鉄筋量と横補強筋量の影響 (その1実験概要及び破壊性状) ○松浦康人(東京工業大)・岸田慎司・

長江拓也・香取慶一・林静雄 (811)

6*20407 PRC杭の曲げ性状に及ぼす軸方向異形鉄筋量と横補強筋量の影響 (その2変形性能と履歴性状)

○岸田慎司(東京都立大)・松浦康人・長江拓也・香取慶一・林静雄 (813)

7*20408 炭素繊維を用いた杭健全性モニタリング手法の開発 (その1)センサの開発と炭素繊維束の特性 ○石井清(清水建設技研)・稲田裕・

杉村義広・磯田裕樹 (815)

8*20409 炭素繊維を用いた杭健全性モニタリング手法の開発 (その2)PHC杭の曲げ試験による性能評価 ○稲田裕(大崎総合研究所)・杉村義広・

磯田裕樹・石井清 (817)

9*20410 炭素繊維を用いた杭健全性モニタリング手法の開発 (その3)正負交番載荷とせん断試験による検討 ○磯田裕樹(大成建設)・杉村義広・

石井清・稲田裕 (819)

RCシェル(1)(9:15~10:11) 司会:高山誠・武藤厚

20411 静的点荷重を受ける開口部付きコンクリート造円筒殻の耐力 その1.RCの破壊実験○真下和彦(東海大)・小林剛・田島徹也・東秀 (821)

20412 静的点荷重を受ける開口部付きコンクリート造円筒殻の耐力 その2.CFCRCの破壊実験○田島徹也(東海大大学院)・真下和彦・小林剛・

東秀 (823)

20413 静的点荷重を受ける開口部付きコンクリート造円筒殻の耐力 その3.RCシェルの非線形解析

○東秀(東海大大学院)・真下和彦・小林剛・田島徹也 (825)

20414 静的点荷重を受ける開口部付きコンクリート造円筒殻の耐力 その4.CFCRCシェルの非線形解析○小林剛(戸田建設)・真下和彦・東秀・田島徹也 (827)

20415 衝撃点荷重を受ける開口部付きコンクリート造円筒殻の耐力 その1破壊実験 ○永井啓二(大日本土木)・

真下和彦・源一臣・佐藤由教 (829)

20416 衝撃点荷重を受ける開口部付きコンクリート造円筒殻の耐力 その2RCシェルの非線形数値解析○源一臣(東海大大学院)・真下和彦・佐藤由教・

永井啓二 (831)

20417 衝撃点荷重を受ける開口部付きコンクリート造円筒殻の耐力 その3CFCRCシェルの非線形解析

○佐藤由教(東海大大学院)・真下和彦・永井啓二・源一臣 (833)

RCシェル(2)(10:11~10:59) 司会:神薗勝彦・諸岡繁洋

20418 線荷重を受ける炭素短繊維補強コンクリート造裁断部分球殻の耐力 その1破壊実験○谷亀康弘(東海大大学院)・真下和彦・石井良和 (835)

20419 線荷重を受ける炭素短繊維補強コンクリート造裁断部分球殻の耐力 その2非線形解析○石井良和(石井建材店)・真下和彦・谷亀康弘 (837)

20420 鉄筋コンクリートシェルの動的特性 (その1実験的

研究) ○和泉綱樹(豊橋技術科学大)・大屋誠・加藤史郎 (839)

20421 鉄筋コンクリートシェルの動的特性 (その2解析的研究) ○大屋誠(松江工業高専)・加藤史郎・

和泉綱樹 (841)

20422 4点支持鉄筋コンクリートシェルの力学的性状に及ぼすシェル形状の影響

○林信実(金沢工業大大学院)・高山誠 (843)

20423 プレキャスト(PC)・プレストレス(PS)工法による非定型シェルに関する研究

○李炯勲(東京大大学院)・川口健一 (845)

シェルの解析(10:59~11:55) 司会:真下和彦・桜井尚俊

20424 厚肉コンクリート構造物の温度・水分環境と力学性状について (その2 数値解析手法の検証)○関山太一(名城大大学院)・小山信夫・武藤厚 (847)

20425 常微分方程式の数値解を利用した円筒シェル要素の変位関数と線形静的解析

○赤木光志(鹿児島大大学院)・皆川洋一 (849)

20426 軸対称懸垂曲面形態形成に関する─考察○西出恭子(西日本旅客鉄道)・諸岡繁洋・

國枝治郎 (851)

20427 円弧アーチの厳密な静的線形解を用いた変位関数とその応用 ○皆川洋一(鹿児島大) (853)

20428 古代建築パンテオンの詳細モデルの並列応力解析○宮村倫司(理化学研)・吉村忍 (855)

20429 トポグラフィシェルの力学的性状に関する実験的研究─荷重モードによる影響─

○松田知浩(金沢工業大大学院)・林完次・高山誠・宮崎賢一・真柄栄毅・李炯勲・

川口健一 (857)

20430 アーチの地震時加速度応答分布特性 変位、加速度、縁応力または反力を判定基準とした分布特性

○鄭讃愚(東北大大学院)・山田大彦 (859)

シェルの振動・座屈(13:00~14:20)

司会:皆川洋一・西田明美

20431 屋根形円筒シェルの線形振動理論定式化の補遺○日置興一郎 (861)

20432 軸方向応力の作用する円筒殻の振動解析○松永裕之(摂南大) (863)

20433 弾性地盤上の4点支持円筒シェル屋根構造物の地震応答 ○福住忠裕(神戸大) (865)

20434 鉄筋コンクリート球形シェルの弾塑性地震応答性状について (その1 解析手法と解析対象の概要)○小山信夫(名城大大学院)・舟崎孝介・武藤厚 (867)

20435 鉄筋コンクリート球形シェルの弾塑性地震応答性状について (その2 弾塑性地震応答解析例)

○舟橋孝介(名城大大学院)・関山太一・小山信夫・武藤厚 (869)

20436 水平方向周期外力を受ける球形シェルの伝播型振動状態 ○諸岡繁洋(京都大防災研) (871)

20437 免震シェル構造の応答に関する基礎研究 (その2 鉛直方向加振時の加速度応答)○二木太郎(日本大大学院)・中澤泰典・新宮清志 (873)

20438 上下地震動を受ける変厚偏平シェルの動的座屈○瀧諭(清水建設和泉研究室)・松居徹哉 (875)

20439 内圧を受ける補剛球形シェルの偏載外荷重による座屈特性に関する研究 ○桜井尚俊(日本鋼管)・

山田大彦 (877)

20440 軸圧を受ける直交異方性円筒シェルの非線形解析○矢野和昭(豊橋技術科学大大学院)・山田聖志 (879)

立体骨組の座屈(1)(14:20~15:32)

司会:坂壽二・木村祥裕

20441 偏載荷重を受ける単層ラチスドームの座屈応力度と座屈荷重に関する研究─その1:線形座屈応力度に基づく断面算定法の提案─○金鐘敏(豊橋技術科学大大学院)・加藤史郎・

仁保裕 (881)

20442 偏載荷重を受ける単層ラチスドームの座屈応力度と座屈荷重に関する研究 ─ その2:偏載荷重を受けるドームの座屈応力度と座屈荷重の検討─○加藤史郎(豊橋技術科学大)・金鐘敏・仁保裕 (883)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム44

■9月8日(金)3号館 314室

Page 12: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

20443 単層ラチスドームの部材断面算定法に関する研究 ~弾性座屈荷重低減係数の設定法について~○仁保裕(豊橋技術科学大大学院)・加藤史郎・

金鐘敏 (885)

20444 単層ラチスドームの耐力評価法の一考察○武藤至(岐阜工業高専)・加藤史郎 (887)

20445 矩形平面を有する単層ラチスドームのRS座屈解析○徳田健也(豊橋技術科学大大学院)・山田聖志 (889)

20446 単層円筒ラチスシェル屋根を有する鋼構造物の座屈性状 ○竹内明子(石井鐵工所)・山田聖志・

多田敬幸 (891)

20447 均一断面2方向格子シェルの弾塑性座屈荷重 ─ 柱の設計式を援用した弾塑性座屈荷重の推定─

○山下哲郎(巴コーポレーション)・加藤史郎 (893)

20448 単層ラチスドームの座屈耐力に対する開口部境界部材の補剛効果○西田賢二(豊橋技術科学大大学院)・山田聖志 (895)

20449 アルミ合金単層ラチスドームの弾塑性挙動シミュレーション ○高島英幸(関東学院大)・桧山裕二郎 (897)

立体骨組の座屈(2)(15:32~16:20)

司会:中澤祥二・高島英幸

20450 “正六角形+正三角形”型二層立体トラス板の有効強度の誘導と適用について

○筒井良(大阪市立大大学院)・坂寿二・谷口与史也 (899)

20451 三角形と六角形網目からなる二層立体ラチスドームの座屈性状ついて (その1 平面形状の異なるラチスドームの比較) ○一坊智香(大阪市立大大学院)・

小西貴裕・坂寿二・谷口与史也 (901)

20452 三角形と六角形網目からなる二層立体ラチスドームの座屈性状ついて (その2 構造ユニット数の効果)

○小西貴裕(大阪市立大大学院)・一坊智香・坂寿二・谷口与史也 (903)

20453 二層立体トラスの力学挙動に関する一考察 一次不静定モデルの対象崩壊 ○石原直(建設省建築研) (905)

20454 塑性論に基づくトラス梁の弾塑性問題に対する解析手法の提案 その1:ひずみ硬化を伴う場合○井出左百合(東京工業大大学院)・元結正次郎・

大塚貴弘 (907)

20455 塑性論に基づくトラス梁の弾塑性問題に対する解析手法の提案 その2:個材座屈を伴う場合

○大塚貴弘(東京工業大大学院)・元結正次郎 (909)

立体骨組の動的特性(1)(16:20~16:52)

司会:元結正次郎・武藤至

20456 剛接合単層ラチスドームの動的座屈性状に関する研究 (その3 パネル数の違いが座屈性状に与える影響)○萩原真祐子(東京工業大大学院)・小河利行・

木村祥裕・池田周英・熊谷知彦 (911)

20457 剛接合単層ラチスドームの動的座屈性状に関する研究 (その4 部材細長比と荷重継続時間の違いが座屈性状に与える影響)

○熊谷知彦(東京工業大大学院)・小河利行・木村祥裕・池田周英・萩原真祐子 (913)

20458 単層ラチス構造物の波動伝播実験 その2 平板型ラチス構造物の波動伝播実験─実験概要と実験結果─

○劉鵬(東京大大学院)・西田明美・川口健一 (915)

20459 単層ラチス構造物の波動伝播実験 その3 平板型ラチス構造物の波動伝播実験─考察─○西田明美(東京大生産技研)・劉鵬・川口健一 (917)

立体骨組の動的特性(2)(9:00~9:56)

司会:山田聖志・谷口与史也

20460 アルミニウム合金製下屋式型二層立体ラチス構造の地震応答性状 ○安宅太郎(福井大大学院)・

石川浩一郎・大久保昌治・檜山裕二郎 (919)

20461 下部構造にブレースを有するラチスドームの設計法に関する一考察 その3:弾塑性応答性状

○中澤祥二(豊橋技術科学大)・加藤史郎・仁保裕・嶺岸孝志 (921)

20462 RS座屈設計された単層屋根型円筒ラチスシェルの地震

応答特性○安田勝範(泉創建エンジニアリング)・山田聖志 (923)

20463 単層屋根型円筒ラチス構造の地震時の水平反力特性○廣澤孝明(豊橋技術科学大大学院)・山田聖志・

安田勝範 (925)

20464 アーチ梁と屋根ブレースにより構面を形成する部分円筒屋根構造の力学的特性

○礒脇龍作(東京工業大)・元結正次郎・金キョンファン (927)

20465 大スパン構造物の耐震性能について (その1:現状と各側面からの認識)

○本田博之(東京大大学院)・川口健一 (929)

20466 中規模空間構造の常時微動計測○安間由倫(前田建設)・立道郁生・藤原智・

嶋登志夫 (931)

立体骨組の動的特性(3)(9:56~10:52)

司会:山田大彦・中澤祥二

20467 弾性すべり支承を用いたスパントラスアーチの地震応答性状 ○杉山映(名古屋大大学院)・松井徹哉・

石原盛士 (933)

20468 入力低減支持機構を有する300mドームの耐震性能 その4:下部構造の塑性化の影響について○打越瑞昌(久米設計)・加藤史郎・中澤祥二・

向山洋一 (935)

20469 弦材に粘弾性体を導入した山形トラス構造 (その1.解析モデルの説明と設計荷重時分析)○河合正樹(豊橋技術科学大大学院)・加藤史郎・

小西克尚・山田耕司・中澤祥二・石川和久 (937)

20470 弦材に粘弾性体を導入した山形トラス構造 (その2.地震動に対する分析)○小西克尚(豊橋技術科学大大学院)・加藤史郎・

河合正樹・山田耕司・中澤祥二・石川和久 (939)

20471 鋼管による履歴型ダンパーの復元力特性について○七野司(山田建築構造事務所)・谷口与史也・

坂壽二・藤田正則・和田章 (941)

20472 鋼管による履歴型ダンパーの弾塑性挙動に関する研究○藤田正則(新日本製鐵)・谷口与史也・坂壽二・

和田章 (943)

20473 二層立体ラチス平板の地震応答に及ぼす鋼管履歴型ダンパーの効果について○谷口与史也(大阪市立大)・坂壽二・藤田正則・

和田章・七野司 (945)

立体骨組の接合部(1)(10:52~11:48)

司会:今井克彦・萩原伸幸

20474 ボールジョイントを用いたボルト接合システムトラスの構造性状 (その1 単材加力実験)○田中直樹(鹿島技研)・藤原博昭・中村嘉宏・

三浦義勝・久保田淳・佐藤邦昭 (947)

20475 ボールジョイントを用いたボルト接合システムトラスの構造性状 (その2 初期剛性の評価法)

○藤原博昭(住商鉄鋼販売)・田中直樹・中村嘉宏・三浦義勝・久保田淳・佐藤邦昭 (949)

20476 立体トラスシステム接合部の三次元応力伝達特性に関する研究 その2:接合部耐力に対する部品サイズの効果について ○佐藤靖宏(大林組)・

小幡昭彦・最上公彦・山口育雄・山田大彦 (951)

20477 立体トラスシステム接合部の三次元応力伝達特性に関する研究 その3:接合部耐力に関する近似計算手法の検討 ○小幡昭彦(東北大)・佐藤靖宏・

最上公彦・山口育雄・山田大彦 (953)

20478 梁─柱有限要素法によるボルト接合されたシスムトラス接合部の曲げ変形挙動の弾塑性解析

○西村督(太陽工業)・谷脇孝一 (955)

20479 アルミニウム合金製システムトラスの接合部に関する実験的研究 ─ アルミハブと鋼製高力ボルトの引き抜き試験─ ○檜山裕二郎(住友軽金属工業)・

大久保昌治・石川浩一郎・藤本効 (957)

20480 アルミニウム合金製システムトラス用いた二層立体ラチス平板の面内せん断試験○大久保昌治(住友軽金属工業)・檜山裕二郎・

石川浩一郎・藤本効 (959)

立体骨組の接合部(2)(13:00~13:40)

司会:藤本益美・石川浩一郎

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 45

■9月9日(土)3号館 314室

Page 13: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

20481 支圧接合形式によるアルミニウム合金製立体トラスの部材座屈挙動 ○渡辺和志(住友軽金属工業)・

檜山裕二郎・加藤史郎 (961)

20482 GFRPを用いた大空間トラス構造の開発 その1 GFRPの材料特性 ○萩尾浩也(大林組技研)・内海良和・村岡宏・高橋晃一郎・堀長生・大島現 (963)

20483 GFRPを用いた大空間トラス構造の開発 その2 GFRPの構造特性 ○内海良和(大林組技研)・萩尾浩也・木村耕三・山中昌之・古谷章・大島健 (965)

20484 H形鋼を用いた単層トラス構造の力学性状 (その3 単層ラチスシェルにおける軸圧縮力材の座屈性状)○木村征也(東京工業大)・小河利行・加藤史郎・

木村祥裕・植木隆司・正岡典夫 (967)

20485 偏心接合部にせん断パネルを挿入したトラス平板の繰返し挙動に関する研究 ○今井一郎(梓設計)・

鈴木敏郎・五十嵐規矩夫・石原直 (969)

実施例・試設計(13:40~14:28)

司会:新宮清志・黒木二三夫

20486 実大テンション構造用粘弾性制振ダンパーに関する実験的、解析的研究的 ○中村博志(新日本製鐵)・

竹内徹・金田勝徳・和田章・岡田章・斎藤公男 (971)

20487 変形逆WT字型ユニットを用いた空間構造システムの研究開発○矢野正敬(ティアイエスエンドパートナーズ)・

今川憲英・真柄栄毅・宮崎賢一・高山誠・川口健一 (973)

20488 格子型張弦構造屋根の振動計測 (その1.設計・施工監理計測について) ○末岡利之(東急建設)・

大木洋司・豊嶋学 (975)

20489 格子型張弦構造屋根の振動計測 (その2.振動特性の把握)○大木洋司(東京工業大建築物理研究センター)・

末岡利之・豊嶋学 (977)

20490 大開口を有する大スパン屋根架構の設計 (その1)構造概要 ○中井政義(竹中工務店)・

佐々木睦朗・丹野吉雄・細澤治・沼田光晴・島村高平 (979)

20491 大開口を有する大スパン屋根架構の設計 (その2)設計概要 ○島村高平(大成建設)・丹野吉雄・

中井政義・佐々木睦朗・細澤治・星野正宏 (981)

開閉式構造(14:28~15:48) 司会:岡田章・青木義男

20492 解の存在条件に基づく可動構造物の構造解析 ─トラス構造を例に─ ○田波徹行 (983)

20493 折りたたみ式開閉屋根構造の開発 (その4)屋根面に作用する風圧性状 ○藤原智(前田建設工業)・川口衛・立道郁生・義江龍一郎・魏然・嶋登志夫 (985)

20494 球面上を走行する大規模開閉屋根の設計 (その2 減衰機構の設計) ○奥出久人(竹中工務店)・

吉屋英行・深尾康三 (987)

20495 開閉式屋根を有するスタジアムの構造設計について その1.建物概要及び構造概要

○藤田佳広(大林組)・西村勝尚・北方防保・新居努・佐々木博史・北山宏貴 (989)

20496 開閉式屋根を有するスタジアムの構造設計について その2.地震応答解析とダンパーの効果

○新居努(大林組)・藤田佳広・西村勝尚・北山宏貴 (991)

20497 開閉式屋根を有するスタジアムの構造設計について その3 風洞実験概要とPOD解析

○片岡浩人(大林組技研)・川口彰久・佐々木晶邦・藤田佳広・西村勝尚 (993)

20498 開閉式屋根を有するスタジアムの構造設計について その4 風時刻歴応答解析 ○北山宏貴(大林組)・藤田佳広・川口彰久・西村勝尚・片岡浩人・新居努 (995)

20499 ループ状開閉式ドームの構造システム開発 (その1)3次元多折はさみ要素の提案

○粉川牧(北海道東海大) (997)

20500 シザーズ型展開システムによる単層ラチスドーム構造の試作 ○近藤慎輔(東陶機器)・川口健一 (999)

20501 パンタドーム構法の誤差吸収能力○余川俊雄(法政大大学院)・川口衛・阿部優 (1001)

ガラス・ガラス支持構造(15:48~16:44)

司会:小田憲史・植木隆司

20502 ガラスの構造化に関する基礎的研究 (その1)研究背景およびドームへの適用について○中原英子(オーヴアラップアンドパートナーズ)・

斎藤公男・岡田章 (1003)

20503 ガラスの構造化に関する基礎的研究 (その2)面内軸力を受けるガラスパネルの力学性状について○鈴木健(日本大)・斎藤公男・岡田章・中原英子 (1005)

20504 挟み込み式ガラス点支持構法に関する研究 ─ ガラスパネルの力学特性と構造計画手法について─○今村柳輔(金箱構造設計事務所)・斎藤公男・

岡田章 (1007)

20505 放物線状に配置された張弦要素の剛性評価○竹内徹(新日本製鐵)・岩田衛・和田章 (1009)

20506 アルミニウム合金製方立に及ぼす張弦梁の束材の影響○田中陽一(福井大大学院)・南井英希・

石川浩一郎 (1011)

20507 さいたまスーパーアリーナの設計と施工 (その5 大屋根カーテンウォール支持架構の設計概要)

○原田公明(日建設計)・小堀徹・細沢治 (1013)

20508 大規模ガラスファサードに用いるケーブルガーダーの施工計画に関する基礎的研究 ─ さいたまスーパーアリーナのガラスファサードの施工時挙動─○山川慶二郎(大成建設)・斎藤公男・岡田章・

宮里直也・小堀徹・細澤治 (1015)

ハイブリッド構造(張力決定他)(9:00~9:48)

司会:岡田章・田畑博章

20509 ケーブル補強骨組構造物の張力導入法 (その1)完成時張力最適化問題○北折智規(京都大大学院)・大崎純・藤原淳・

水谷太朗・細澤治 (1017)

20510 ケーブル補強骨組構造物の張力導入法 (その2)ケーブル張力導入順序の決定法○水谷太朗(京都大大学院)・大崎純・藤原淳・

北折智規・細澤治 (1019)

20511 ケーブル補剛構造のケーブル初期張力決定法に関する基礎的研究

○河野秀二郎(豊橋技術科学大大学院)・加藤史郎・中澤祥二 (1021)

20512 ケーブル・膜及び剛体構造による複合張力構造の張力導入解析法 ○呉明児(名古屋大)・大森博司 (1023)

20513 張弦樹木構造の基本的力学特性に関する研究 (その1)Suspen-Tree Str.におけるストリングの役割とPS効果について

○金子みゆき(中田捷夫研究室)・斎藤公男・岡田章 (1025)

20514 張弦樹木構造の基本的力学特性に関する研究 (その2)単一ユニットの捩り挙動とユニット連結の効果について ○塙祐子(日本大大学院)・斎藤公男・

岡田章・金子みゆき (1027)

テンセグリティ構造(9:48~10:36) 司会:細沢治・金山敬

20515 Tensegrity Unitの構造物への応用に関する基礎的研究 (その1)1Unitの基本性状および完成時の応力について ○宮里直也(日本大大学院)・

斎藤公男・岡田章 (1029)

20516 Tensegrity Unitの構造物への応用に関する基礎的研究 (その2)自重がPS導入量に及ぼす影響およびmulti-unitへの展開 ○知久大輔(日本大大学院)・

斎藤公男・岡田章・宮里直也 (1031)

20517 Tensegric Truss Arch(TypeⅠ)の構造特性に関する研究 (その1)導入PS量が静的特性に及ぼす影響 ○鈴木実(神鋼鋼線工業)・斎藤公男・

岡田章・田畑博章 (1033)

20518 Tensegric Truss Arch(TypeⅠ)の構造特性に関する研究 (その2)導入PS量が風荷重の動的特性に及ぼす影響 ○田畑博章(大林組)・斎藤公男・

岡田章・鈴木実 (1035)

20519 Tensegric Truss Arch(TypeⅠ)の構造特性に関する研究 (その3)PS導入方法の提案および実験的検討 ○岡田秀治(日本大大学院)・斎藤公男・

岡田章・田畑博章・鈴木実 (1037)

20520 自己釣り合い型自由曲面トラス構造に関する研究─構造システムと施工実験─○兼光知巳(清水建設)・杉崎健一・甲斐芳郎・

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム46

■9月10日(日)3号館 314室

Page 14: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

谷口尚範・瀧諭・立石寧俊 (1039)

スペースフレーム+テンション材、センサー(10:36~11:56)

司会:杉崎健一・宮里直也

20521 ストリング内蔵型スペースフレームの構造特性に関する基礎的研究 (その1)PS導入方法の提案および実験的検討 ○鈴木幹彦(松本市役所)・斎藤公男・

岡田章・田畑博章 (1041)

20522 ストリング内蔵型スペースフレームの構造特性に関する基礎的研究(その2)建方方法の影響およびヴォールト形状への適用性について○星野雅大(日本大大学院)・斎藤公男・岡田章・

田畑博章・鈴木幹彦 (1043)

20523 パーツ方式によるハイブリッド単層ラチスシェルの研究 その10:形状初期不整の影響について

○金山敬(大林組)・内海良和・市川和美 (1045)

20524 パーツ方式によるハイブリッド単層ラチスシェルの研究 その11:パーツの有効配置手法を適用した試設計例─設計方針─ ○藤井彰人(大林組)・

金山敬・福本早苗・和田安弘 (1047)

20525 パーツ方式によるハイブリッド単層ラチスシェルの研究 その12:パーツの有効配置手法を適用した試設計例─設計概要─ ○和田安弘(大林組)・

金山敬・福本早苗・藤井彰人 (1049)

20526 テンション材を組み込んだ単層2方向格子シェルの座屈性状に関する数値解析について

○九嶋壮一郎(大阪大大学院)・今井克彦・藤本益美・森田時雄・木下陵二・萩野谷学 (1051)

20527 PC鋼棒を組み込んだ単層2方向格子HPシェルの中央集中載荷実験 ○岡本圭生(大阪大大学院)・

今井克彦・藤本益美・森田時雄・萩野谷学・九嶋壮一郎 (1053)

20528 膜材料と二層立体ラチス平板から成るハイブリッド構造の弾性座屈挙動について

○前畑徹(大阪市立大大学院)・谷口与史也・坂壽二 (1055)

20529 埋込型テンションセンサーの適用性に関する実験的研究 ○小藤輝正(横河工事)・斎藤公男・岡田章・

清水利道・塙祐子 (1057)

20530 PVDFセンサによるはりの振動検知解析○阿部えり(宮城工業高専)・桜井宏 (1059)

膜構造(1)(9:00~10:04) 司会:大山宏・坪田張二

20531 エアーアーチ構造に関する基礎式の定式化○鈴木俊男(フジタ技術センター) (1061)

20532 空気の分子量に着目した空気膜構造物のインフレート解析 ○金子雅彦(東京大大学院)・川口健一 (1063)

20533 ばねストラット式張力膜構造に関する基礎的研究 (その1)シスムの提案と十字型膜を用いた実験的検討 ○浦映二(日本大大学院)・斎藤公男・

黒木二三夫・岡田章・鷹羽直樹 (1065)

20534 ばねストラット式張力膜構造に関する基礎的研究 (その2)ストラット式張力膜によるばね効果の検討○鷹羽直樹(清水建設)・斎藤公男・黒木二三夫・

岡田章 (1067)

20535 初期高張力導入膜に関する実験的研究 (その1)初期曲面形成方法の提案 ○高田雄一(日本大大学院)・

斎藤公男・黒木二三夫・浦映二 (1069)

20536 初期高張力導入膜に関する実験的研究 (その2)施工時および付加荷重時の力学性状の把握○竹内一博(日本大)・斎藤公男・黒木二三夫・

浦映二 (1071)

20537 膜の捩じれを利用した開閉式屋根構造 その2:数値解析と考察 ○小澤雄樹(TIS&Partners)・

川口健一 (1073)

20538 風応答時の高ライズ空気膜構造物の構造特性○大竹克浩(大成建設)・細澤治・浅見豊 (1075)

膜構造(2)(10:04~11:08) 司会:安宅信行・鈴木俊男

20539 平面膜のしわ性状に関する実験的研究○呂品 (東京大大学院)・川口健一 (1077)

20540 境界ケーブルを有する膜構造物の裁断図設計法○上谷宏二(京都大大学院)・大崎純・久保田英之 (1079)

20541 応力及び変位を指定した膜構造の逆解析 その1:定式化と簡単な例題 ○小林充(東京大大学院)・

川口健一 (1081)

20542 圧電ポリマーを用いた膜構造のための低剛性歪センサーの開発に関する実験的研究

○樫本信隆(日建設計)・川口健一 (1083)

20543 膜構造用太陽電池モジュールの開発○吉中進(鹿島建設技研)・久保田淳・坪田張二・

今中淳也 (1085)

20544 張力膜の応力─ひずみ曲線のモデル化に関する提案─載荷・除荷後の応力弛緩と張力再導入

○中島肇(清水建設)・斎藤公男 (1087)

20545 材料の粘弾性特性を考慮した膜構造物の初期応力決定法 ○藤原淳(京都大大学院)・大崎純・上谷宏二 (1089)

20546 連続的な応力比変動を受ける膜材の物理型構成則モデルに関する実験的検証 ○松本譲(鹿児島大)・

皆川陽一 (1091)

新素材・歴史(11:08~11:56) 司会:真柄栄毅・田波徹行

20547 発泡材料を用いた構造システムについての基礎的研究○小熊有希子(昭和女子大大学院)・安宅信行 (1093)

20548 円孔を有する連続引抜FRP形材の引張破壊性状○山田聖志(豊橋技術科学大)・中澤博之・

深津尚人・小宮巌 (1095)

20549 CFRPサンドイッチ版の構造実験○立石寧俊(清水建設技研)・杉崎健一・兼光知巳 (1097)

20550 フェノールCFRPの異方性の温度依存性○米丸啓介(清水建設技研)・藤崎忠志 (1099)

20551 繊維補強ポリマー部材のAE計測結果を用いた崩壊耐力の予測法○中澤博之(豊橋技術科学大大学院)・山田聖志 (1101)

20552 大スパン構造物の歴史に関する調査○呂振宇(東京大大学院)・川口健一 (1103)

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 47

■9月10日(日)3号館 313室

Page 15: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

地震被害(1)(台湾集集地震)(9:15~10:43)

GR:柴田明徳 司会:西川孝夫・渋谷純一

21001 1999年台湾・集集地震における断層変位と常時微動の関係 ○村田晶(金沢大)・宮島昌克・

橋本隆雄・吉田雅穂・安田衛・北浦勝 (1)

21002 1999年台湾・集集地震における断層運動と地盤震動による建物被害分析○橋本隆雄(千代田コンサルタント)・宮島昌克・

吉田雅穂・安田衛・村田晶・北浦勝 (3)

21003 1999年台湾集集地震の建物被害に関する考察 (その1)建物被害調査結果および建物被害と地震動強さとの関係

○宮腰淳一(清水建設和泉研究室)・神原浩・護雅史・林康裕 (5)

21004 1999年台湾集集地震の建物被害に関する考察 (その2)観測記録の周期特性と建物応答の関係

○神原浩(清水建設和泉研究室)・宮腰淳一・護雅史・林康裕 (7)

21005 1999年台湾・集集地震の震源域における強震観測点の設置状況と建物の被害状況に関する調査○久保智弘(工学院大)・久田嘉章・境茂樹・

周東修平・新井洋 (9)

21006 台湾921集集地震における断層崖周辺の建物被害調査○境茂樹(ハザマ技研)・久田嘉章・新井洋・

周東修平 (11)

21007 1999年台湾集集地震による建物被害と地震応答解析 その1 建物被害と強震記録○境有紀(東京大地震研)・真田靖士・吉岡伸悟・

壁谷澤寿海 (13)

21008 1999年台湾集集地震による建物被害と地震応答解析 その2 地震応答解析○吉岡伸悟(東京大大学院)・境有紀・真田靖士・

壁谷澤寿海 (15)

21009 1999年台湾・集集地震における断層崖付近の建物被害分布 豊原地区、霧峰地区、草屯地区の事例○安田衛(真柄建設技研)・宮島昌克・橋本隆雄・

吉田雅穂・村田晶・北浦勝 (17)

21010 台湾・集集地震による建築物の被害について○中井有一(大阪大大学院)・馬場研介・井上豊 (19)

21011 台湾・集集地震による石油タンクのスロッシングとやや長周期地震動  ○座間信作(自治省消防研)・

畑山健・遠藤真 (21)

地震被害(2)(トルコ・コジャエリ地震)(10:43~12:03)

GR:岡田成幸 司会:多賀直恒・中村晋

21012 微動観測から推定したアダパザル・ギョルジュクの地盤特性○新井洋(理化学研究所地震防災フロンティア研究

センター)・久保哲夫・大熊裕輝・山崎文雄・日比野浩 (23)

21013 ギョルジュク(トルコ)の地震動分布と建物被害の関係 ○日比野浩(理化学研究所地震フロンティア研究センター)・久保哲夫・大熊裕輝・山崎文雄・新井洋 (25)

21014 トルコ・コジャエリ地震における強震観測点および被害地域の地盤震動特性 (その1)微動アレー観測による地下構造の推定

○工藤一嘉(東京大地震研)・神野達夫 (27)

21015 トルコ・コジャエリ地震における強震観測点および被害地域の地盤震動特性 (その2)アブジラルにおける強震動の推定

○神野達夫(東京大大学院)・工藤一嘉 (29)

21016 地震被害調査のためのRC造建物の破壊パターン分類○高井伸雄(北海道大)・岡田成幸 (31)

21017 トルコ・コジャエリ地震(1999年8月17日)におけるRC造建物被害と人的被害

○岡田成幸(北海道大大学院)・高井伸雄 (33)

21018 1999年トルコ・コジャエリ地震により被災したRC造建築物の耐震性の検討○Tolga Onal(東京大大学院)・塩原等・小谷俊介 (35)

21019 1999年トルコ・コジャエリ地震におけるミナレットの被害調査に基づく地震動の方向性と建物被害

○源栄正人(東北大大学院)・アリニウシャ・西山峰広 (37)

21020 トルコ・コジャエリ地震の建物被害地域における人工衛星SARの特徴○松岡昌志(理化学研究所地震防災フロンティア

センター)・山崎文雄 (39)

21021 地盤─建物相互作用による地震時の建物被害の低減効果─トルコ・台湾地震の観測記録を用いた検討─

○高橋郁夫(清水建設和泉研究室)・林康裕 (41)

地震被害(3)(13:00~14:20) 司会:井上豊・鹿嶋俊英

21022 地盤の不整形性を考慮した震度分布に関する検討─1995年兵庫県南部地震、西宮市を例として─

○栗山利男(構造計画研究所)・望月利男・荏本孝久 (43)

21023 1995年阪神・淡路大震災における被害波及構造の時系列追跡調査 ○蓮池大悟(神奈川大大学院)・

天国邦博・荏本孝久・望月利男 (45)

21024 兵庫県南部地震におけるSRC造建物被害の統計的分析 (保育性能と目標性能) ○林康裕(京都大防災研) (47)

21025 兵庫県南部地震の被害調査に基づく自家用発電設置の被害関数 ○出口嘉一(名古屋大大学院)・

辻本誠・河野守 (49)

21026 兵庫県南部地震における地震保険判定結果に基づく建物被害関数の作成

○佐伯琢磨(損害保険料率算定会)・翠川三郎 (51)

21027 兵庫県南部地震における建物・基礎被害の略算固有周期による検討 (その3 地形区分による検討)○妹尾史郎(能勢建築構造研究所)・細野久幸・

永井興史郎 (53)

21028 兵庫県南部地震における建物・基礎被害の略算固有周期による検討 (その4 地盤の略算固有周期と観測記録との対応)○細野久幸(安井建築設計事務所)・妹尾史郎・

永井興史郎 (55)

21029 両端支持大スパン屋根梁支承の耐震設計○潘健(福井大)・田川健吾 (57)

21030 地震波形の量子化誤差がスペクトルに与える影響○林孝幸(東電設計)・中村亮一・植竹富一 (59)

21031 三次元減衰構造インバージョンの解像度解析─チェッカーボード解像度解析─

○中村亮一(東電設計)・植竹富一 (61)

地震防災システム(14:20~15:40) 司会:岡田成幸・飛田潤

21032 九州産業大学「早期地震情報把握システム」の地震起動と記録波形  ○土屋聡(九州産業大大学院)・

楢橋秀衛・本橋恵三 (63)

21033 広域な面的震度情報を対象とした関東におけるリアルタイム地震情報システムに関する研究 (その1)理論 ○川名清三(工学院大大学院)・今北統夫・

柴山明寛・佐久間景子・久田嘉章 (65)

21034 広域な面的震度情報を対象とした関東におけるリアルタイム地震情報システムに関する研究 (その2)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム48

構 造 Ⅱ(21001~21574)講演会場:日本大学

1題当り講演時間

本  人発表時間

質疑討論時間 講演時間の内訳

8 5 1題ごとに3分の質疑討論

1鈴4分経過 発表終了1分前 2鈴5分経過 発表終了 3鈴8分経過 講演終了

GR方式のセッション(振動)の講演時間の内訳は、本人発表4分、 GR2分、討論2分。

講演 番号

題 名 発 表 内 容 司 会 者   そ の 他

発 表 者 氏 名 (○印は講演者)

梗概集

ページ

■9月8日(金)1号館 122室

Page 16: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

解析結果 ○柴山明寛(工学院大大学院)・川名清三・今北統夫・佐久間景子・久田嘉章 (67)

21035 災害情報整理に基づく双方向災害情報システム「安震システム」の提案 その1.「防災カルテシステム」と「安震システム」○福和伸夫(名古屋大先端技術共同研究センター)・

高井博雄・飛田潤 (69)

21036 災害情報整理に基づく双方向災害情報システム「安震システム」の提案 その2.携帯災害情報端末「安震君」 ○高井博雄(名古屋大大学院)・

福和伸夫・飛田潤 (71)

21037 地域行政体による被災情報収集の迅速化のための要因分析  ○原田健志(北海道大大学院)・岡田成幸 (73)

21038 災害情報整理に基づく地域の防災処方箋作成の試み○河村康弘(愛知県庁)・高井博雄・福和伸夫・

飛田潤 (75)

21039 全国の自治体による被災地支援の提案─自治体資源の整理 ○渡辺千明(秋田県立大木材高度加工研)・

岡田成幸 (77)

21040 地震防災対策の意思決定支援手法に関する研究 その1 基本的な考え方と意思決定モデル

○水越熏(鹿島技研)・石田寛・日下彰宏・鳥澤一晃 (79)

21041 地震防災対策の意思決定支援手法に関する研究 その2 学校耐震補強計画への適用

○鳥澤一晃(鹿島技研)・水越熏・石田寛・日下彰宏 (81)

地震危険度評価(1)(15:40~16:52)

司会:瀬尾和大・渡辺千明

21042 地域活動力(Area Vitality)評価による地震危険度評価に関する研究 ──その4 阪神地域における経済活動力評価の事例研究─

○田辺功一(千葉工業大大学院)・長橋純男 (83)

21043 地域特性を考慮した都市の地震災害危険度の評価に関する研究 ─その4 地震災害危険度のパターン及び地震対策の急がれる都市の選別─

○齋藤陽子(北海道大大学院)・李康碩・村上亜紗子・中埜良昭・村上處直・岡田恒男 (85)

21044 自然災害による被害量と地域特性指標の関連性に関する基礎的分析 ─地震災害による直接被害を対象とした検討─ ○笠谷学(神奈川大大学院)・

天国邦博・荏本孝久・望月利男 (87)

21045 地域防災対策優先度に関する意思決定則 ─札幌市を例として─○村田さやか(北海道立寒地住宅都市研)・岡田成幸 (89)

21046 観測データに基づく彦根市の地震被害予測○森井雄史(滋賀県立大大学院)・藤原悌三・

福本和正 (91)

21047 時系列に着目した千葉市の地震被害予測○青池朝成(千葉大大学院)・横田敏之・高橋徹 (93)

21048 直下型地震による東京都港区・木造家屋の地震被害想定○石井将仁(工学院大)・河森公男・久田嘉章 (95)

21049 木造建物の破壊パターン別死亡率の導出○湊寛子(北海道大大学院)・黒田誠宏・

高井伸雄・岡田成幸 (97)

21050 想定地震動モデルに基づく建築構造物の地震信頼性評価について ○近藤政志(関西大大学院)・

松田敏・浅野幸一郎 (99)

地震危険度評価(2)(9:00~10:20)

GR:若松邦夫 司会:長橋純男・川瀬博

21051 古い時期の土地利用からの地盤特性の推定 ─その5衛生画像に基づく手法の考察─

○中井正一(千葉大)・山口祥生・石田理永 (101)

21052 古い時期の土地利用からの地盤特性の推定 ─その6千葉県中央部の地形と地盤の考察─

○石田理永(千葉大)・中井正一・山口祥生 (103)

21053 歴史地震データに基づく震度Ⅵ・Ⅶの地域性と活断層分布域 ─地域危険度評価に与える役割─○八代和彦(東京電力)・中村亮一・宇佐美龍夫・

渡邊健 (105)

21054 地震被害統計資料と住家全潰率データの価値─1923年関東地震の被害統計の見直し─

○諸井孝文(鹿島小堀研究室)・武村雅之 (107)

21055 日本の主要都市における被害地震に関する研究○山辺克好(日本大) (109)

21056 建物被害調査における最適な調査項目の設定に関する一考察○堀江啓(理化学研地震防災フロンティア研究センター)・牧紀男・重川希志依・田中聡・林春男 (111)

21057 表層の地震応答特性が宅地造成地の地震被害予測に及ぼす影響に関する一考察 ─1993年釧路沖地震における釧路市緑ヶ岡地区の地震応答特性─

○鹿戸俊介(東北大大学院)・松村紀宏・杉村義広・三辻和弥 (113)

21058 1997年鹿児島県北西部地震におけるアンケート震度と建物被害率の関係について○吉田真一郎(九州東海大大学院)・宮崎雅徳・

尻無濱昭三・梅田慎一・岩崎宏輔 (115)

21059 1998年5月23日伊予灘沖で発生した地震(M=5.3)の地震動強さに関する研究○濱田義太郎(九州東海大大学院)・宮崎雅徳・

尻無濱昭三・新村敏博・吉田真一郎 (117)

21060 1993年北海道南西沖地震の追跡調査─檜山管内10町の防災対策の現状─

○西田佳未(北海道大大学院)・鏡味洋史 (119)

地震危険度評価(3)(10:20~11:40)

司会:村上雅也・高橋克也

21061 常時微動測定に基づく被災度判定手法の検討 (その1 常時微動測定による建物健全時の固有周期)

○舛田健次(東京電力)・成川匡文・大島豊・市川正武・難波秀雄・犬飼伴幸 (121)

21062 常時微動測定に基づく被災度判定手法の検討 (その2 耐震改修による固有周期の変化)○犬飼伴幸(竹中工務店)・成川匡文・大島豊・

舛田健次・小山桂介・難波秀雄 (123)

21063 常時微動測定に基づく被災度判定手法の検討 (その3 地震応答解析による損傷後の固有周期)○岩下敬三(竹中工務店)・谷口元・市川正武・

成川匡文・大島豊・舛田健次 (125)

21064 常時微動測定に基づく被災度判定手法の検討 (その4 被災度判定評価手法の検討)

○谷口元(竹中工務店)・成川匡文・大島豊・舛田健次・小山桂介・岩下敬三 (127)

21065 シミュレーション波と建物被害データを用いた既存建物の耐力推定 ○長戸健一郎(九州大大学院)・

川瀬博 (129)

21066 ネパールにおける鉄筋コンクリート造建築物の耐震性の検討○シャレストスボダ シャンカ(九州大大学院)・

川瀬博 (131)

21067 建物内什器類の地震時挙動に関する実験的研究 (その1)地震波加振に対する免震建物内什器類の挙動 ○島野幸弘(竹中工務店)・浜口弘樹・

椿英顕・田中利幸・北原昭男・鈴木祥之 (133)

21068 建物内什器類の地震時挙動に関する実験的研究 (その2)什器類の損傷レベル評価基準の提案

○浜口弘樹(竹中工務店技研)・島野幸弘・東野雅彦・又木義浩・北原昭男・鈴木祥之 (135)

21069 兵庫県南部地震アンケートデータに基づく家具被害関数の提案 ○村上ひとみ(山口大)・竹内吉弘・

尾崎昌弘 (137)

21070 大地震時における家具の転倒被害の分析○金子美香(清水建設和泉研究室)・田村和夫 (139)

地震動(1)(13:00~14:12)

GR:川瀬博 司会:堀家正則・天池文男

21071 震源近傍における広帯域の強震動予測モデル─2次元断層におけるOmega--Inverse-Squared Modelについて─ ○久田嘉章(工学院大) (141)

21072 k-2震源モデルに基づく地震動のディレクティビティ効果について   ○渡辺祐一(関西大大学院)・

松田敏・浅野幸一郎 (143)

21073 断層の非一様すべり破壊モデルから推定される震源スペクトルの相似則と震源断層のモデル化 (その1)短周期レベルの推定と震源スペクトルの相似則

○壇一男(清水建設和泉研究室)・渡辺基史・

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 49

■9月9日(土)1号館 122室

Page 17: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

佐藤俊明・石井透 (145)

21074 断層の非一様すべり破壊モデルから推定される震源スペクトルの相似則と震源断層のモデル化 (その2)内陸地震の震源断層のモデル化

○渡辺基史(清水建設和泉研究室)・壇一男・佐藤俊明・石井透 (147)

21075 断層の非一様すべり破壊モデルから推定される震源スペクトルの相似則と震源断層のモデル化 (その3)海溝付近の巨大地震の震源断層のモデル化

○佐藤俊明(清水建設和泉研究室)・壇一男・渡辺基史・石井透 (149)

21076 不均質な震源すべりに基づく確率的強震動評価法○池浦友則(鹿島技研) (151)

21077 水平地殻変動に基づく地震動の予測法の力学的関係式と初期破壊の生成 ○栗田哲(東北大大学院) (153)

21078 地殻内浅発地震における高周波地震動の発生域─1997年鹿児島県北西部地震の余震のストレスドロップ分布に基づく検討─

○加藤研一(鹿島小堀研究室) (155)

21079 観測記録に基づく地震波放射特性の周波数依存性の分析とモデル化に関する検討

○佐藤智美(清水建設和泉研究室) (157)

地震動(2)(14:12~15:32)

GR:久田嘉章 司会:長橋純男・池浦友則

21080 1923年関東地震における東京都心部での地震動評価○池田隆明(飛島建設技研)・三輪滋・大野孝二・

入倉孝次郎・釜江克宏 (159)

21081 京阪神地域において推定した放射震源スペクトル特性に基づく兵庫県南部地震のシミュレーション○三明雅幸(関西電力)・日下部馨・前田幸典・

堀家正則 (161)

21082 統計的グリーン関数における遠方S波項以外の影響○堀家正則(大阪工業大) (163)

21083 統計的グリーン関数法による強震動の距離減衰と応答スペクトル  ○河本裕介(竹中工務店)・堀家正則 (165)

21084 経験的震源モデルとハイブリッド法による1945年三河地震(Mjma=6.8)の強震動の再現○入江紀嘉(東京ソイルリサーチ)・福元俊一・

釜江克宏 (167)

21085 大被害を生じた断層近傍の強震動特性に関する研究○佐藤美保(東京都立大大学院)・山村一繁・

西川孝夫 (169)

21086 1999年トルコ・台湾地震の強震動特性○大野晋(鹿島技研) (171)

21087 1999年台湾集集地震の震源近傍での地震動特性○藤本一雄(東京工業大)・翠川三郎・野畑有秀 (173)

21088 強震記録から見た震源近傍の地震動強さ○野畑有秀(大林組技研)・翠川三郎・藤本一雄 (175)

21089 フィリピン・マニラ首都圏での地震動の比較観測と地盤特性 ○山中浩明(東京工業大)・栗田勝実・

翠川三郎・瀬尾和大・藤本一雄 (177)

地震動(3)(15:32~16:28) 司会:佐藤俊明・山中浩明

21090 震源の違いによる東京都立大学での地震動特性 その2  ○小川敦(熊谷組)・山村一繁・西川孝夫 (179)

21091 1998年伊豆半島東方沖地震における関東平野南部でのラブ波伝播特性

○三浦弘之(東京工業大大学院)・翠川三郎 (181)

21092 関東平野における1990年伊豆大島近海地震のやや長周期地震動のシミュレーション

○山田伸之(東京工業大大学院)・山中浩明 (183)

21093 多点の強震記録に基づく濃尾平野の地震動伝播特性○中村仁(構造計画研)・堀啓輔・福和伸夫・

飛田潤・中野優 (185)

21094 強震観測網のデータを用いた反射波による濃尾平野の深部構造の推定の試み○中野優(名古屋大大学院)・福和伸夫・飛田潤 (187)

21095 大阪平野の3次元地下構造モデルと地震動シミュレーション その3 3次元有限差分法による1995年兵庫県南部地震のシミュレーション

○田中清和(大林組技研)・栗本修・奥田暁・若松邦夫 (189)

21096 3次元差分法を用いた鹿児島県北西部地震による岩盤

内の地震波伝播シミュレーション解析○古賀威信(大成建設)・上妻正典・清原一彦・

吉村智昭・園洋一・宇賀田健 (191)

地震動特性と評価(1)(13:00~14:20)

司会:佐藤智美・佐間野隆憲

21097 台北盆地における921集集地震の地震動特性○猿田正明(清水建設技研)・片岡俊一・

斎藤知生・塩谷清人・横田治彦 (193)

21098 1999年9月台湾集集地震の強震動特性と構造物破壊能○川瀬博(九州大大学院)・長戸健一郎 (195)

21099 台湾921集集地震の強震記録による免震建物の応答性状について ○加藤貴司(ハザマ)・木本幸一郎・

境茂樹 (197)

21100 ARモデルによる震源特性の推定○吉住壮司(広島大大学院)・津川澄夫・

玉井宏章・北川良和 (199)

21101 断層モデルを用いた強震動予測 (その2)小林・翠川法の適用に関する一考察

○津川澄夫(広島大大学院)・吉住壮司・玉井宏章・北川良和 (201)

21102 震源の不均質フラクタル性を考慮した地震動特性○圓幸史朗(大林組)・河野允宏 (203)

21103 統計的グリーン関数法による強震動予測手法の提案 その1 K-netデータに基づく統計的グリーン関数の生成 ○久原寛之(九州大大学院)・伊藤茂郎・

川瀬博 (205)

21104 統計的グリーン関数法による強震動予測手法の提案 その2 手法の検証と仮想福岡地震への適用

○伊藤茂郎(清水建設)・久原寛之・川瀬博 (207)

21105 断層運動の不均質性を考慮した断層近傍の設計用地震動 ─地震動の簡便な評価─

○梅村恒(名古屋工業大)・境有紀 (209)

21106 岩盤上記録における上下動と水平動最大値の出現時間差に関する基礎的検討

○佐藤浩章(電力中央研)・芝良昭 (211)

地震動特性と評価(2)(14:20~15:40)

司会:山田眞・猿田正明

21107 統計的シミュレーション法に基づく距離減衰特性○高見さおり(大林組)・圓幸史朗・野畑有秀 (213)

21108 仮想海域地震の地震動評価 その1:仮想東海地震の地震動予測 ○後藤真希枝(足利工業大大学院)・

太田外氣晴 (215)

21109 震源近傍での強震動評価に関する一考察 ─1995年兵庫県南部地震での剛体転倒方向に着目して─

○元木健太郎(東京工業大大学院)・瀬尾和大 (217)

21110 断層面上の主破壊領域と実効応力のモデル化に基づく震源近傍強震動評価の試み

○石井透(清水建設和泉研究室)・佐藤俊明 (219)

21111 国土数値情報で分類した最大加速度の距離減衰特性および基準化応答スペクトル特性○奈良岡浩二(清水建設和泉研究室)・渡辺孝英 (221)

21112 地震時における各種表層地盤の増幅特性○渡辺敏博(大阪工業大大学院)・大場新太郎・

村井信義 (223)

21113 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価 (その14)新検証法と現行法の必要耐力の比較 ○勅使川原正臣(建設省建築研)・

五十田博 (225)

21114 モーダル損傷理論の偏心構造物への適用性について─地震動の入力特性の影響─

○張惠雲(東京大大学院)・桑村仁 (227)

21115 地震動モデルによる構造物の応答予測 その1 南関東地震、東海地震、濃尾地震、山崎断層地震の予測

○河野允宏(京都大)・土肥博・松田敏 (229)

21116 地震動モデルによる構造物の応答予測 その2 高層ビル、免震ビルの地震応答特性○土肥博(NTTファシリティーズ)・河野允宏・

松田敏 (231)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム50

■9月10日(日)1号館 122室

Page 18: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

地盤震動(1)H/V・震動特性分析(10:11~11:31)

司会:翠川三郎・内山泰生

21117 地震動初期微動部の水平/上下スペクトル振幅比の逆解析による深部地盤構造の推定

○小林喜久二(竹中工務店技研)・植竹富一・真下貢・小林啓美 (233)

21118 微動H/Vスペクトルに基づく地震動の空間的変化の評価 ○中島俊介(東京工業大大学院)・

時松孝次・関口徹 (235)

21119 微動とS波のH/Vスペクトル比の比較○菅尾匡司(神戸大大学院)・堀家正則・

日下部馨・前田幸典 (237)

21120 地震動へのH/Vスペクトルの適用性に関する研究○堀啓輔(名古屋大大学院)・中村仁・福和伸夫・

飛田潤・中野優 (239)

21121 常時微動のH/Vスペクトル比を用いた地盤特性の評価とその適用性の検討

○ロドリゲス ビクトル(東京工業大大学院)・翠川三郎 (241)

21122 爆破震源のグリーン関数の効率的な計算方法○早川崇(清水建設和泉研究室)・佐藤俊明 (243)

21123 入力地震動評価課程における簡便な地盤速度構造推定方法について

○福元俊一(東京ソイルリサーチ)・入江紀嘉 (245)

21124 伝達関数の多地点同時逆解析による地盤減衰の推定 その5 仙台地域で得られたQ値モデルの適用性

○久家英夫(竹中工務店技研)・小林喜久二・植竹富一・真下貢・小林啓美 (247)

21125 振動台加振時の周辺地盤への波動伝播特性○大河内靖雄(名古屋大大学院)・飛田潤・

福和伸夫・中野優 (249)

21126 表層地盤のモデル化が地震応答に与える影響○厨子宏樹(広島大大学院)・岩井哲 (251)

地盤震動(2)ゾーニング(13:00~14:12)

GR:高井伸雄 司会:萩尾堅治・小山信

21127 微動測定に基づく和歌山県中部の地震(M5.5)の震度分布に関する研究 (その1)三重県の微動特性と地震動波形 ○石原康宏(豊田工業高専)・

今岡克也・ (253)

21128 微動測定に基づく和歌山県中部の地震(M5.5)の震度分布に関する研究 (その2)三重県と愛知県の震度分布  ○今岡克也(豊田工業高専)・石原康宏 (255)

21129 GISを用いた横浜市域の地盤情報の整理と視覚表示に関する研究 ○西岡陽平(神奈川大大学院)・

荏本孝久・菊地敏男 (257)

21130 相模平野における高密度微動観測 ─その1 平塚市を対象とした結果─ ○落合努(神奈川大大学院)・

荏本孝久・ 木紀男・前田俊之 (259)

21131 相模平野における高密度微動観測 ─その2 茅ヶ崎市・寒川町を対象とした結果─

○前田俊之(関東学院大大学院)・ 木紀男・荏本孝久・落合努 (261)

21132 福井市における地震観測 ○若松邦夫(大林組技研)・小嶋啓介・瀬尾和大・山中浩明・野畑有秀 (263)

21133 微動観測に基づく仙台地域の地盤構造推定とサイスミックゾーニングの検討○戸越逸人(台東区役所)・渡辺哲史・源栄正人 (265)

21134 東広島市地域の強震動特性に関する基礎的研究 (その7)地盤卓越周期から推定した地盤構造○橋本沙知(広島大大学院)・並川和敬・玉井宏章・

北川良和 (267)

21135 ベネズエラ・カラカス市における地震災害危険度評価に関する研究 ─ 微動観測に基づく地盤の周期特性と建物被害に関する基礎的検討 ─

○荏本孝久(神奈川大)・落合努・笠谷学・柳川克弥・ 木紀男 (269)

地盤震動(3)深部構造(14:12~15:00)

司会:源栄正人・中村亮一

21136 濃尾平野における深部地盤構造と強震動特性 ─微動

アレイ観測によるS波速度構造の推定と増幅特性─○佐口浩一郎(東京工業大大学院)・瀬尾和大・

正木和明 (271)

21137 北摂地域における地下構造と地震動アレイ観測○上林宏敏(大阪工業大)・堀家正則・竹内吉弘 (273)

21138 常時微動観測による長野盆地の地下構造の推定○中島忠大(信州大大学院)・田守伸一郎 (275)

21139 関東平野の深い地盤構造を考慮したやや長周期帯域の地盤特性分類の提案

○江藤公信(東京工業大大学院)・瀬尾和大 (277)

21140 2次元盆地構造における盆地生成表面波の発生とそれに伴う「エッジ効果」に関する研究

○中道聡(九州大大学院)・川瀬博 (279)

21141 2次元、3次元地形効果に着目した段差境界近傍の地震動増幅 ○永野正行(鹿島小堀研究室)・

山田有孝 (281)

地盤震動(4)地形効果・地盤非線形(15:00~16:20)

司会:三輪滋・阿部康彦

21142 不整形地盤の振動性状に関する基礎的研究○小川真広(広島工業大大学院)・高田健二・

浅野照雄 (283)

21143 微動観測に基づく仙台城本丸跡の石垣及び崖地形における地盤振動特性  ○渡辺哲史(東北大大学院)・

戸越逸人・源栄正人 (285)

21144 地下鉄駅建設工事に伴う地盤の不整形性が周辺地盤の震動特性に与える影響○昇佐智夫(名古屋大大学院)・飛田潤・福和伸夫 (287)

21145 地盤上にある振動模型の水平衝撃応答実験・解析○前垣宏光(日産建設)・浅野照雄・中尾好昭 (289)

21146 数値標高モデルを用いた長崎市の斜面崩壊危険度予測○水田敏彦(東京工業大)・瀬尾和大 (291)

21147 1964年新潟地震における川岸町の液状化に関する地盤工学的再検討 ○吉田望(佐藤工業中央技研)・

工藤一嘉 (293)

21148 非定常ランダム応答理論に基づく地盤の非線形応答の統計的評価 ○釜田正毅(鹿島)・源栄正人 (295)

21149 工学的基盤の非線形性が表層地震応答に与える影響についての検討 ○藤川智(清水建設和泉研究室)・

林康裕・福武毅芳 (297)

21150 兵庫県南部地震による神戸埋立臨海人工島の地震応答と地盤の締固め度の影響○尾崎仁(神戸大大学院)・福住忠裕・日下部馨 (299)

21151 間隙率の空間分布モデルを用いた飽和多孔質地盤の動的応答に関する一考察

○三辻和弥(東北大大学院)・杉村義広 (301)

相互作用(解析・実験)(1)インピーダンス(9:00~10:04)

司会:日下部馨・吉田一博

21152 地表面基礎の静的地盤ばねの簡便法○飯場正紀(建設省建築研)・三浦賢治・

古山田耕司 (303)

21153 根入れ基礎構造物の簡易的な動的相互作用評価法○小島宏章(名古屋大大学院)・松山智恵・

福和伸夫・飛田潤 (305)

21154 水平加振・根入れ基礎に対する地盤ばね剛性の定式化○那須俊一郎(名城大大学院)・立川剛・宿里勝信・

中野真司・谷口健太郎・西川潤・山田正作 (307)

21155 ステップ型水平荷重に対するDGCの特徴について (パルス型荷重に対するDGCとの比較検討)

○張敬中(法輪)・立川剛・宿里勝信・谷口健太郎・那須俊一郎・山田正作・西川潤 (309)

21156 飽和多孔質地盤における埋設基礎の周波数特性について ○高野真一郎(大林組技研)・安井譲・

井口道雄 (311)

21157 地下水の影響を考慮した薄層要素法による動的相互作用解析 (その1)直接基礎の動的インピーダンス

○岩本賢治(鹿島)・山本佳史・増田潔 (313)

21158 地下水の影響を考慮した薄層要素法による動的相互作用解析 (その2)透水係数と間隙水の体積弾性係

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 51

■9月9日(土)1号館 124室

■9月8日(金)1号館 124室

Page 19: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

数の影響 ○山本佳史(鹿島)・岩本賢治・増田潔 (315)

21159 基礎回転入力動が伝達関数に及ぼす影響○八木茂治(飯島建築事務所)・福和伸夫・飛田潤 (317)

相互作用(解析・実験)(2)地震応答(10:04~11:16)

司会:安井譲・吉田長行

21160 Effect of lift-off on dynamic response of MDOF structures ○Cornelia Chioveanu(北海道大)・

Yuji Ishiyama (319)

21161 不整形地盤に建つ免震建物の動的相互作用解析による基礎と擁壁の設計○川口晋(NTTファシリティーズ)・福元俊一・

斉藤賢二・入江紀嘉 (321)

21162 擁壁に与える隣接建物の振動の影響 その1:地盤と擁壁の間の摩擦係数が零の場合○西川潤(名城大大学院)・立川剛・宿里勝信・

谷口健太郎・那須俊一郎・山田正作 (323)

21163 擁壁に与える隣接建物の振動の影響 その2:地盤と擁壁の間の摩擦係数を無限大にした場合

○谷口健太郎(名城大大学院)・立川剛・宿里勝信・西川潤・那須俊一郎・山田正作 (325)

21164 レベル2地震時の地盤連成効果について○藤森健史(大林組技研)・若松邦夫・安井譲 (327)

21165 建物の地震応答に及ぼす表層地盤の影響 ─(その1)解析モデルと伝達特性─○吉澤幹夫(神戸大大学院)・日下部馨・柳井真治 (329)

21166 建物の地震応答に及ぼす表層地盤の影響 ─(その2)地震応答解析─   ○柳井真治(神戸大大学院)・

日下部馨・吉澤幹夫 (331)

21167 建築構造物・地盤連成系の上下並進機構に関する基礎的研究 ○太田智彦(大阪大大学院)・

馬場研介・井上豊 (333)

21168 地震エネルギーの時間的変化率に着目した構造物─地盤系の入出力エネルギー性状

○野添久視(広島工業大)・竹中道彦 (335)

相互作用(解析・実験)(3)実験・観測(11:16~12:04)

司会:井口道雄・栗本修

21169 地震観測にもとづく構造物の隣接効果の検討○鈴木篤(原子力発電技術機構)・井口道雄・

北田義夫・谷野達夫・内藤幸雄 (337)

21170 建物内の振動台を用いた強制振動実験に基づく中低層RC造建物の隣接建物間相互作用の分析

○松山智恵(名古屋大大学院)・福和伸夫・飛田潤・中野優・八木茂治 (339)

21171 花蓮大型模型試験体地震観測研究 ─(その1)プロジェクトおよび観測地震の概要─○小林俊夫(鹿島技研)・笹沼美和・吉田一博・

花里利一 (341)

21172 花蓮大型模型試験体地震観測研究 ─(その2)自由地盤系の観測記録─ ○吉田一博(大崎総合研)・

笹沼美和・花里利一・小林俊夫 (343)

21173 花蓮大型模型試験体地震観測研究─(その3)1999年集集地震における地盤─建屋系の観測記録─○花里利一(田治見エンジニアリングサービス)・

笹沼美和・小林俊夫・吉田一博 (345)

21174 大規模発破による人工地震動を応用した大加速度下での地盤・建屋相互作用試験○北田義夫(原子力発電技術機構)・久保哲夫・

瀬尾和大・福和伸夫・兼近稔 (347)

相互作用(杭)(1)せん断土槽(13:00~14:12)

司会:飯場正紀・三浦賢治

21175 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 (その1:本研究の目的)○水野二十一(建設省建築研)・平出務・飯場正紀 (349)

21176 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 (その2)非液状化地盤と杭基礎の動的相互作用効果 ○中川太郎(フジタ)・

八幡夏恵子・藤森健史・水野二十一 (351)

21177 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 (その3:土圧変動分と杭の相対変位から評価した地盤反力係数)

○保井美敏(戸田建設)・水野二十一・平出務 (353)

21178 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性

の評価 (その4:地盤の加速度記録に基づくせん断応力─せん断ひずみ関係の評価)○関宝∞(飛島建設技研)・三輪滋・水野二十一 (355)

21179 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 (その5:間隙水圧が上昇した地盤のせん断応力─せん断ひずみ関係の評価)○三輪滋(飛島建設技研)・関宝∞・水野二十一 (357)

21180 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 (その6:基礎慣性力と基礎変位の関係から評価した基礎水平ばね定数)○五十嵐治人(錢高組)・森利弘・水野二十一・

飯場正紀 (359)

21181 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 (その7:杭の水平地盤反力係数の評価) ○仙頭紀明(熊谷組技研)・森利弘・

水野二十一・平出務 (361)

21182 軟弱地盤における杭支持構造物の耐震性 その9 地下連続壁模型の挙動と地盤反力係数○田中俊之(足利工業大大学院)・太田外気晴・

仲村崇仁 (363)

21183 杭に対する動的地盤抵抗の推定法に関する研究─その3 地震波入力を想定した場合─

○武藤尊彦(東京理科大)・井口道雄 (365)

相互作用(杭)(2)非線形(14:12~15:16)

GR:福武毅芳 司会:宮本裕司・鬼丸貞友

21184 杭周辺地盤の非線形性を考慮した動的群杭効果○松岡正純(神戸大大学院)・日下部馨・前田幸典 (367)

21185 杭~地盤間隙の影響を考慮した杭の損傷評価○小島健太(武蔵工業大大学院)・濱本卓司 (369)

21186 縮小模型を用いた損傷制御型杭基礎構造の振動台実験 その1 実験方法の概要○稲垣浩文(東京工業大大学院)・山田哲・和田章 (371)

21187 群杭基礎の地震応答における杭位置による応力の違い─杭・地盤・杭間の相互作用と変動軸力が与える影響について─   ○酒向裕司(鹿島小堀研究室)・

宮本裕司・古江守 (373)

21188 地震で被害を受けた杭の挙動に対する予備的検討○小林恒一(佐藤工業中央技研)・吉田望・内村均 (375)

21189 大規模発破震動を用いた杭支持構造物の液状化振動試験 その1 振動試験の概要○齋藤英明(東京電力電力技研)・竹内雅之・三浦

賢治・紺谷修 (377)

21190 大規模発破震動を用いた杭支持構造物の液状化振動試験 その2 振動試験結果○草間和広(小堀鐸二研)・齋藤英明・田中英朗・

紺谷修 (379)

21191 大規模発破震動を用いた杭支持構造物の液状化振動試験 その3 振動試験結果の分析

○古山田耕司(小堀鐸二研)・齋藤英明・石田智昭・三浦賢治 (381)

相互作用(杭)(3)シミュレーション(15:16~16:04)

司会:林康裕・船原英樹

21192 杭応力に着目した杭支持建物の地震応答シミュレーション解析  ○大島快仁(不動建設)・林田敏弘・

下村幸男・安達洋 (383)

21193 1995年兵庫県南部地震におけるS造杭支持建物の被災シミュレーション ─その1 Penzien型モデルによる地盤・杭・構造物系の地震時挙動の分析─

○淵本正樹(清水建設技研)・浅香美治・長谷川正幸・護雅史 (385)

21194 1995年兵庫県南部地震におけるS造杭支持建物の被災シミュレーション ─その2 応答変位法による杭基礎の地震時挙動と健全性の評価─

○浅香美治(清水建設技研)・淵本正樹・長谷川正幸・護雅史 (387)

21195 1995年兵庫県南部地震におけるRC造杭支持建物の被災シミュレーション(その1)Penzien型モデルによる地盤─杭─建物系の非線形地震応答解析

○護雅史(清水建設和泉研究室)・淵本正樹・長谷川正幸・浅香美治 (389)

21196 1995年兵庫県南部地震におけるRC造杭支持建物の被災シミュレーション (その2)杭基礎のプッシュオーバー解析 ○長谷川正幸(清水建設和泉研究室)・

淵本正樹・護雅史・浅香美治 (391)

21197 隣接構造物の影響を考慮した実大杭基礎モデルの加振

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム52

Page 20: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

シミュレーション解析 ○近藤龍児(日本大大学院)・大島快仁・下村幸男・安達洋・中西三和 (393)

相互作用(杭)(4)観測、他(16:04~17:08)

司会:日下部馨・小林勝己

21198 地震観測に基づく地盤─杭─建物系の伝達特性について ○小倉直(大阪工業大大学院)・大場新太郎 (395)

21199 構造特性の異なる3建物の地盤─杭─建物系の伝達特性について ○君ヶ袋智彰(大阪工業大大学院)・大場新太郎・沢井布兆・岡本昌和・木原秀幸・藤井睦 (397)

21200 常時微動測定を用いた杭基礎低層RC造建物と地盤の相互作用の推定

○堀端洋祐(武蔵工業大大学院)・濱本卓司 (399)

21201 常時微動測定による中低層建物の相互作用を含む振動特性評価  ○松井英一郎(清水建設)・高田毅士・

岩崎良二 (401)

21202 上部構造と基礎─地盤系とを分離したハイブリッド手法による杭の地震時応力の検討○内山不二男(構造計画研)・鴇田隆・木村正人・

大波正行・西村忠典 (403)

21203 杭で支持された埋込みを有する高層建物の動的相互作用解析 (その1:2次元FEMによる解析的検討)○笠原章(西松建設技研)・花田和史・塩尻弘雄・

阿世賀宏・武内義夫・新井寿昭 (405)

21204 杭で支持された埋込みを有する高層建物の動的相互作用解析 (その2:Penizen型モデルによる解析的検討) ○新井寿昭(西松建設技研)・花田和史・

塩尻弘雄・阿世賀宏・武内義夫・笠原章 (407)

21205 上下動を受ける大口径杭の動力学特性について (1 杭が単独で存在する場合) ○山田正作(名城大)・

立川剛・宿里勝信・栗原一三・那須俊一郎・谷口健太郎・西川潤 (409)

相互作用(杭)(5)電力・原子力(13:00~14:44)

司会:福和伸夫・船原英樹

21206 地盤の液状化と杭基礎構造物の応答に関する遠心模型振動試験 ○並河努(竹中工務店)・成川匡文・

大島豊・柳下文雄・久保賀也・塩見忠彦・馬場崎亮一 (411)

21207 杭基礎建屋の地震観測記録のシミュレーション (その1)地震観測記録の分析○石田智昭(東京電力)・齋藤英明・田中英郎・

西澤友弘・小林靖・柳下文雄 (413)

21208 杭基礎建屋の地震観測記録のシミュレーション (その2)2次元FEMおよび薄層法による解析

○西澤友弘(日本原子力発電)・菊池政智・田中英朗・竹内雅之・柳下文雄・井原和弘 (415)

21209 杭基礎建屋の地震観測記録のシミュレーション (その3)SRモデルおよび質点系モデルによる解析○吉田洋之(東電設計)・西澤友弘・田中英朗・

齋藤英明・石田智昭・柳下文雄 (417)

21210 短い杭と長い杭の混合する群杭基礎を持つ火力発電所建屋の地震応答解析

○中野富夫(ニュージェック)・天満一仁 (419)

21211 原子力施設杭基礎の動的耐震設計法に関する研究 (その1)全体概要と設計方針○田中英朗(東京電力)・斎藤英明・竹内雅之・

渡辺修二・原潔・長谷川歳恭・石崎萬平 (421)

21212 原子力施設杭基礎の動的耐震度設計法に関する研究 (その2)解析条件 ○間瀬辰也(東電設計)・

田中英朗・石田智昭・渡辺修二・柳下文雄 (423)

21213 原子力施設杭基礎の動的耐震設計法に関する研究 (その3)薄層法を用いた質点系集約モデル○薮内彰夫(鹿島建設)・田中英朗・石田智昭・

宮本裕司・酒向裕司 (425)

21214 原子力施設杭基礎の動的耐震設計法に関する研究 (その4)簡便法による杭周地盤ばねの評価○柳下文雄(東電設計)・田中英朗・竹内雅之・

渡辺修二・間瀬辰也 (427)

21215 原子力施設杭基礎の動的耐震設計法に関する研究 (その5)杭基礎の非線形応答解析モデル○宮本裕司(鹿島建設)・田中英朗・竹内雅之・

酒向裕司・古江守 (429)

21216 原子力施設杭基礎の動的耐震設計法に関する研究 (その6)杭基礎の遠心載荷実験

○藤田豊(清水建設)・田中英朗・菊池政智・堀田洋之・花村正樹 (431)

21217 原子力施設杭基礎の動的耐震設計法に関する研究 (その7)遠心載荷実験結果のシミュレーション解析○花村正樹(清水建設)・田中英朗・菊池政智・

社本康広・藤田豊 (433)

21218 原子力施設杭基礎の動的耐震設計法に関する研究 (その8)杭基礎の許容限界○竹内雅之(東京電力)・田中英朗・渡辺修二・

原潔・宮本裕司・薮内彰夫 (435)

応答(1)(9:15~10:27) 司会:藤堂正喜・大川出

21219 矩形平面を有する高層建物のねじれによる地震応答への影響   ○百田徹(NTTファシリティーズ)・

川口晋 (437)

21220 2方向入力を受ける立体多層構造物の捩れ応答性状に関する解析 ○阪田真規(東京都立大大学院)・

山村一繁・西川孝夫 (439)

21221 減衰特性の偏心によるねじれ振動の研究 ─応答解析による最適減衰定数─

○中村満喜男(愛知工業大) (441)

21222 耐震壁が偏在するねじれ構造物の直積演算による固有値解析 (連層耐震壁基礎部のロッキング変形を考慮した場合) ○田村充(明治大大学院)・

荒川利治 (443)

21223 立体鋼骨組の動的弾塑性応答解析における精度に関する一考察 ○島津勝(長崎大大学院)・李剣平・

修行稔 (445)

21224 鉄筋コンクリート建物における耐震補強効果に関する研究(その2) ○中井誠(東京都立大大学院)・

山村一繁・西川孝夫 (447)

21225 兵庫県南部地震クラスの大地震に対する1、2の構造例の地震応答、耐震対策に関する考察 ○中尾好昭 (449)

21226 ランダム位相を用いた模擬地震動による応答のばらつきに関する考察 (その1)解析パラメータおよび作成波形の特性 ○谷垣正治(三井建設)・

大川出・山岸邦彰 (451)

21227 ランダム位相を用いた模擬地震動による応答のばらつきに関する考察 (その2)各種復元力モデルに対する最大応答変位 ○山岸邦彰(三井建設)・

大川出・谷垣正治 (453)

応答(2)(10:27~11:39) 司会:緑川光正・境有紀

21228 Capacity Spectrum法における等価粘性減衰評価法の影響  ○竹内信一郎(東京大大学院)・小谷俊介・

塩原等 (455)

21229 等価1自由度系モデルを用いた既存RC造建物の応答変位推定に関する一考察

○諏訪仁(大林組技研)・野畑有秀・関松太郎 (457)

21230 構造物の応答指標としての最大塑性流れの推定○FUENTES, Fides(東京大大学院)・境有紀・

壁澤沢寿海 (459)

21231 エネルギー吸収型ブレース付RC架構建築の地震応答特性について (その1)エネルギー吸収型ブレースによるRC架構建築の耐震補強効果

○中野留理(近畿大大学院)・花井正実・大田和彦・佐野大作・玉谷聡 (461)

21232 エネルギー吸収型ブレース付RC架構建築の地震応答特性について (その2)エネルギー吸収型ブレース付架構建築のエルセントロ地震波に対する応答特性 ○佐野大作(広島大大学院)・冨永晃司・

花井正実・大田和彦・中野留理・玉谷聡 (463)

21233 エネルギー吸収型ブレース付RC架構建築の地震応答特性について (その3)エネルギー吸収型ブレース付架構建築の地震応答の統計的特性○玉谷聡(日本大大学院)・花井正実・大田和彦・

中野留理・佐野大作 (465)

21234 鉄筋コンクリート構造物の疑似動的加力実験結果に対する非線形応答推定 (その1 実験概要及び実験結果) ○木曽英樹(東北大大学院)・白井和貴・

堀則男・井上範夫 (467)

21235 鉄筋コンクリート構造物の疑似動的加力実験結果に対する非線形応答推定 (その2 変位応答スペクト

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 53

■9月8日(金)1号館 132室

■9月10日(日)1号館 124室

Page 21: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

ルを用いた等価線形解析)○白井和貴(東北大大学院)・木曽英樹・堀則男・

井上範夫 (469)

21236 鉄筋コンクリート構造物の疑似動的加力実験結果に対する非線形応答推定 (その3 瞬間的なエネルギー入力に基づいた検討)

○井上範夫(東北大大学院)・木曽英樹・白井和貴・堀則男 (471)

応答(3)(13:00~14:04)

GR:石山祐二 司会:鈴木有・小豆畑達哉

21237 地盤特性を考慮した建物における高さ方向の応答水平外力分布 ○内田治(地震工学研)・加藤誠一・

荒川利治 (473)

21238 高さ方向の剛重比分布を考慮したRC造建物の応答水平外力分布 ○加藤誠一(オリエンタル建設)・

荒川利治 (475)

21239 低層部に拡がりを有するタワー型建築物の設計用地震力分布の設定(その1 モデル化の手法)

○山崎裕(横浜国立大)・古谷方人 (477)

21240 低層部に拡がりを有するタワー型建築物の設計用地震力分布の設定(その2 本手法よる解析結果)

○古谷方人(横浜国立大)・山崎裕 (479)

21241 構造物の弾性地震応答変形制御に関する研究 ─高さ方向の弾性剛性の分布について─

○竹田史朗(東京都立大大学院)・山村一繁・西川孝夫 (481)

21242 大スパン鉄骨山形梁の地震応答性状に及ぼす下部構造の剛性分布の影響 ○高 (福井大大学院)・

川崎吉造・石川浩一郎 (483)

21243 多質点系の応答記録に基づく弾塑性モード解析○益野英昌(仙台第二工高)・柴田明徳 (485)

21244 非構造部材の耐震設計に関する研究 ─設計地震力に関する比較─ ○田中志のぶ(東京都立大大学院)・

山村一繁・西川孝夫 (487)

応答(4)(14:04~15:08) 司会:北川良和・前田幸典

21245 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 (その8)高知能建築構造システムの分類と開発検討課題 ○小豆畑達哉(建設省建築研)・五十田博・和田章・松葉裕・緑川光正・福田顕議・

斉藤大樹・沖浦博・倉本洋 (489)

21246 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 (その9)FBG型光ファイバセンサを用いた損傷検知に関する基礎的研究

○福田顕議(オリエンタル建設)・森田高市・田村昌仁・勅使川原正臣 (491)

21247 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 (その10)損傷検出実験概要及び予備解析について ○森田高市(建設省建築研)・

勅使川原正臣・濱本卓司・三田彰 (493)

21248 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 (その11)センサーネットワーク構築に関する研究計画  ○犬飼瑞郎(建設省建築研)・吉田和夫 (495)

21249 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 ─その18 Ni-Ti系形状記憶合金の応力─歪特性引張基本性状─ ○福田俊文(建設省建築研)・

北川良和・守護嘉朗 (497)

21250 崩壊パターンが異なる建物の構造特性係数の極値○井上圭一(北海道大大学院)・麻理哲広・

石山祐二 (499)

21251 P-Δ効果が弾塑性地震応答に与える影響(その3)梁降伏型骨組モデルに対する検討

○下釜武(東京都立大大学院)・山崎真司 (501)

21252 大地震を受ける構造物の倒壊解析による損傷度評価○瀬谷均(竹中工務店技研)・春日康博 (503)

応答(5)(15:08~16:28) 司会:丹羽正徳・麻理哲広

21253 実測減衰データベースに基づく減衰評価提案式 ─諸外国の基準値・慣用値との対応─○須田健一(佐藤工業中央技研)・佐々木淳・

田村幸雄 (505)

21254 物体の転倒状況のシミュレーション 入力が静的転倒加速度以下の場合 ○高橋まどか(北海道大大学院)・

麻理哲広・石山祐二 (507)

21255 地震時の床応答に関する研究 ─その3 最大加速度・速度応答値の定式化─

○瓦井一邦(東京理科大大学院)・西村文彦・寺本隆幸 (509)

21256 情報通信技術を利用した地震観測システムの構築○松下剛史(NTTファシリティーズ)・土肥博・

稲葉拓・奥田賢持 (511)

21257 表面波とS波によるビルの応答解析法○飯田昌弘(東京大地震研) (513)

21258 周波数依存性の強い系の簡易時刻歴応答計算法に関する一考察 ○池田能夫(大成建設)・下村幸男 (515)

21259 兵庫県南部地震で被害を受けた建築構造物のウェーブレット変換による動特性の同定

○前田幸典(神戸大)・日下部馨 (517)

21260 BOTT-DUFFIN逆行列の接触振動解析への応用○佐藤健(宮城工業高専)・源栄正人 (519)

21261 常時微動解析結果のもつ位相情報の有効性の検討○高橋愛(東京大大学院)・林正司 (521)

21262 補訂された均等ラーメン棒の曲げ剪断梁方程式と関連固有値問題の尋常でない解構成

○滝澤春男(北海道大) (523)

免震解析(1)(9:15~10:27) 司会:加藤広宣・浅野三男

21263 震源近傍における連結免震建物の地震応答特性に関するパラメトリック・スタディ○丹羽幸彦(ダイナミックデザイン)・宮崎光生 (525)

21264 衝突を考慮した免震構造物の弾塑性応答解析○梶井丈史(工学院大)・迫谷政則・久田嘉章 (527)

21265 支承の強度分布が免震構造物の捩れ振動に及ぼす影響○竹花賢彦(横浜国立大大学院)・松本由香・

青木博文 (529)

21266 免震建物の立体振動応答解析による積層ゴムアイソレータの引き抜きに関する研究

○氏家愛(セドー建築事務所)・長橋純男 (531)

21267 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 (その6 地震応答解析用の入射波の検討)

○近藤俊成(ペスコ)・瓜生満・橋村宏彦 (533)

21268 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 (その7 地盤・免震層・上部構造連成モデルの検討)

○橋村宏彦(ペスコ)・瓜生満・近藤俊成 (535)

21269 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 (その8 連成モデル及び非連成単純モデルの地震応答解析) ○瓜生満(核燃料サイクル開発機構)・

近藤俊成・橋村宏彦 (537)

21270 瞬間的なエネルギー応答性状に基づいた免震構造の地震時最大応答変形推定○堀則男(東北大大学院)・井上範夫・平出行秀 (539)

21271 エネルギー入力特性に基づく免震層の応答特性と必要耐力算出に関する研究

○魚住幸世(千葉構造設計コンサルタント)・向井智久・衣笠秀行・野村設郎 (541)

免震解析(2)(10:27~11:39) 司会:竹中康雄・丹羽幸彦

21272 軟弱地盤上の免震構造物の応答特性に関する解析的評価 (その1:地層構成の違いによる応答の差異)

○福武毅芳(清水建設技研)・田村和夫 (543)

21273 軟弱地盤上の免震構造物の応答特性に関する解析的評価 (その2:入力動特性に関する考察)

○田村和夫(清水建設技研)・福武毅芳 (545)

21274 積層ゴムを用いた杭頭免震構造物の静的漸増解析○浅野三男(竹中工務店)・嶺脇重雄・椿原康則・

藤村勝 (547)

21275 中間層免震建物の振動特性と地震応答 ─(その1)上・下部構造部の質量比および免震層減衰(粘性型)の影響─ ○武部良樹(明治大大学院)・

小林正人・小平孝同・金子快郎・洪忠憙 (549)

21276 中間層免震建物の振動特性と地震応答性状─(その2)上・下部構造部の質量比、及び免震層減衰(履歴型)の影響─ ○小林正人(明治大)・

武部良樹・小平孝・金子快郎・洪忠憙 (551)

21277 中間層免震構造物の最大塑性率応答に着目した地震応答性状の検証 (その1:免震層挿入位置、ならびに免震層の最大塑性率応答の相違に対する比較検討)

○工藤知子(大阪大大学院)・山下忠道・伊藤真二・向井洋一・井上豊 (553)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム54

■9月8日(金)1号館 123室

Page 22: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

21278 中間層免震構造物の最大塑性率応答に着目した地震応答性状の検証 (その2:免震層下部に履歴減衰性能を付加した場合の応答性状について)

○向井洋一(大阪大大学院)・山下忠道・工藤知子・伊藤真二・井上豊 (555)

21279 中間層免震建物の応答に関する研究 ─最大速度50cm/s入力時の弾塑性応答─

○小野三千代(東京理科大大学院)・寺本隆幸 (557)

21280 複層免震構造に関する研究○増田誠(竹中工務店)・曽田五月也 (559)

免震設計(13:00~14:20) 司会:小幡学・青山隆行

21281 歴史的建造物の免震化 ─ 国立国会図書館支部上野図書館免震レトロフィット──その1 概要

○吉川真次(鴻池組)・朝倉健・浅野美次・山本裕・中山光男・内海善彦 (561)

21282 歴史的建造物の免震化 ─ 国立国会図書館支部上野図書館免震レトロフィット──その2 構造設計概要

○山本裕(日建設計)・浅野美次・高木次郎 (563)

21283 歴史的建造物の免震化 ─ 国立国会図書館支部上野図書館免震レトロフィット──その3 各種試験

○西内晃二(鴻池組)・高木次郎・朝倉健・藤井睦・山本裕・吉川真次 (565)

21284 歴史的建造物の免震化 ─ 国立国会図書館支部上野図書館免震レトロフィット──その4 施工○岡城寛(鴻池組)・朝倉健・山本裕・高木次郎・

長瀬弘幸・寺内康則 (567)

21285 大きな吹抜を持つ免震建物の設計 立体骨組動的弾塑性解析による応答性状○永島茂人(NTTファシリティーズ)・斉藤賢二・

川口晋・土肥博 (569)

21286 粘性型ダンパーと履歴型ダンパーを用いた耐震設計法 (その1 粘性型ダンパーを用いた場合のエネルギ入力) ○新垣忠志(住友建設) (571)

21287 免震層に非線形オイルダンパーを用いた超高層免震建物の設計 ○牧戸章(ハザマ)・木本幸一郎・

伊藤嘉朗 (573)

21288 建築構造物の地震応答制御設計法への研究 第24報 無感応構造物(SNR免震構法)の提案○有馬文昭(住友建設技研)・江頭寛・高瀬憲克・

原田浩之 (575)

21289 建築構造物の地震応答制御設計法への研究 第25報 SNR免震構法による地震観測棟の動的特性の検証○江頭寛(住友建設技研)・有馬文昭・原田浩之・

中村励子 (577)

21290 遺伝的アルゴリズムによる免震装置の最適配置計画─評価方法の提案と検討─

○舟橋昌代(信州大大学院)・佐藤泰武・田守伸一郎・春原記明 (579)

免震実験(14:20~15:32) 司会:公塚正行・吉川真次

21291 鉛入り積層ゴムを用いた免震建物の3次元実験 (その1 振動台実験の概要)○三田剛史(フジタ技術センター)・池永雅良・馮徳民・増田耕一・加藤泰正・増田圭司・呂西林 (581)

21292 鉛入り積層ゴムを用いた免震建物の3次元振動台実験 (その2 免震装置について)○増田耕一(オイレス工業)・三山剛史・馮徳民・

池永雅良・呂西林 (583)

21293 鉛入り積層ゴムを用いた免震建物の3次元振動台実験 (その3 実験結果)

○馮徳民(フジタ技術センター)・池永雅良・三山剛史・増田耕一・加藤泰正・桂大輔・呂西林 (585)

21294 鉛入り積層ゴムを用いた免震建物の3次元振動台実験 (その4 解析結果) ○吉田聡(フジタ)・

池永雅良・馮徳民・増田耕一・三山剛史・加藤泰正・呂西林 (587)

21295 鉛プラグ入り積層ゴムを用いた免震建物の常時微動および鉄道振動測定 ○青山隆行(三井建設)・

小坂英之・山岸邦彰・谷垣正治・野路利幸 (589)

21296 建設段階における免震構造物の微動特性と応答性状 (その1)常時微動測定

○木下健(九州大大学院)・森洋人・川瀬博 (591)

21297 建設段階における免震構造物の微動特性と応答性状 (その2)構造物パラメータ同定に関する検討

○森洋人(九州大大学院)・木下健・川瀬博 (593)

21298 実大免震建物の振動実験と強震観測 その4 観測地震記録および地盤振動特性

○植田三月(飯島建築事務所)・長谷川泰稔・八木茂治・飛田潤・福和伸夫・昇佐智夫・北村敏也 (595)

21299 実大免震建物の振動実験と強震観測 その5 地震観測記録に基づく動的相互作用の分析

○長谷川泰稔(飯島建築事務所)・植田三月・八木茂治・飛田潤・福和伸夫・北村敏也 (597)

免震システム(1)(15:32~16:52)

GR:高山峯夫 司会:中村紀吉・永島茂人

21300 やじろべえ型免震構造(SFS21)の研究(その1:基本計画) ○高橋 一(第一工房)・和田章・

彦根茂・堀富博・竹内徹 (599)

21301 やじろべえ型免震構造(SFS21)の研究(その2:簡易モデルによる振動理論) ○磯田和彦(清水建設)・

高橋 一・和田章・彦根茂・堀富博・竹内徹 (601)

21302 やじろべえ型免震構造(SFS21)の研究(その3:時刻歴地震応答解析) ○東清仁(清水建設)・

高橋 一・和田章・彦根茂・堀富博・竹内徹 (603)

21303 やじろべえ型免震構造(SFS21)の研究(その4:1/25模型による振動台実験)○佐武直紀(清水建設技研)・中村豊・渡辺弘之・

真瀬伸治・和田章・高橋 一 (605)

21304 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 (その1)全体概要 ○太田博章(竹中工務店)・吉田啓喜・山本正幸・相沢覚・谷口元・山本雅史・

太田義弘 (607)

21305 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 (その2 フラットプレート架構実験)○太田義弘(竹中工務店)・岡本晴彦・山本正幸・

太田博章・菅谷公彦 (609)

21306 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 (その3)実大滑り支承単体性能確認試験結果○相沢覚(竹中工務店技研)・谷口元・山本雅史・

東野雅彦・濱口弘樹 (611)

21307 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 (その4)滑り支承振動台実験

○山本雅史(竹中工務店技研)・谷口元・東野雅彦・濱口弘樹・相沢覚 (613)

21308 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 (その5) 実験建屋の振動特性と地震応答解析

○上林厚志(竹中工務店技研)・山本雅史・谷口元・太田義弘・橋本一彦 (615)

21309 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 (その6) 実験建屋加力実験

○嶺脇重雄(竹中工務店技研)・谷口元・山本雅史・相沢覚・西村章 (617)

免震システム(2)(9:00~10:20)

GR:関松太郎 司会:田村和夫・遠山幸太郎

21310 双線形最適制御理論によるセミアクティブ制御の免震への応用 ○渡辺亨(日本大)・吉田和夫 (619)

21311 多重吊り型免震システムの開発とその性能に関する研究 その2 実地震波に対する免震性能○成田良輔(日本電機システム建設)・児島帝二・北山直身・倉持春夫・鳥屋隆志・倉持道夫・大塚毅 (621)

21312 多重吊り型免震システムの開発とその性能に関する研究 その3 免震装置の振動軸の影響

○北山直身(設計直)・児島帝二・成田良輔・倉持春夫・鳥屋隆志・倉持道夫・大塚毅 (623)

21313 重泥水吊り免震構造の振動特性に関する実験的研究 (その1)重泥水の物理的・化学的性質○田屋裕司(竹中工務店)・畑中宗憲・内田明彦 (625)

21314 重泥水吊り免震構造物の振動特性に関する実験的研究 (その2)模型振動実験

○畑中宗憲(竹中工務店技研)・濱田純次・内田明彦・五十嵐信哉・大迫勝彦 (627)

21315 重泥水吊り免震構造物の振動特性に関する実験的研究 (その3)シミュレーション解析

○濱田純次(竹中工務店技研)・畑中宗憲・五十嵐信哉・大迫勝彦 (629)

21316 転動振子原理を用いたパドル免震システムの開発 (その1 原理と模型実験)

○立道郁生(法政大大学院)・川口衞 (631)

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 55

■9月9日(土)1号館 123室

Page 23: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

21317 転動振子原理を用いたパドル免震システムの開発 (その2 新しい減衰手法の適用)

○松原岳弘(法政大大学院)・川口衞 (633)

21318 並進振子原理を用いた免震システムの開発 (その1 原理と免震床の実大実験) ○川口衞(法政大)・

立道郁生 (635)

21319 並進振子原理を用いた免震システムの開発 (その2 高層建築物への適用)

○登坂史生(法政大大学院)・川口衞 (637)

免震高層・すべり(10:20~11:40)

司会:柳沢延房・北山直身

21320 超高層免震建物に適用する天然ゴム系積層ゴムに関する研究 (その1)積層ゴムに必要とされる性能の抽出 ○小崎均(日建設計)・向野聡彦・渡辺一成・

藤田隆史・芳沢利和・鈴木重信 (639)

21321 超高層免震建物に適用する天然ゴム系積層ゴムに関する研究 (その2)積層ゴムの引張実験

○鈴木重信(ブリヂストン)・菊地隆志・芳沢利和・藤田隆史・向野聡彦・小崎均 (641)

21322 超高層免震構造の開発と適用 ─その9 鉛プラグ入り高強度積層ゴムの基本特性実験─

○菊地隆志(ブリヂストン)・芳沢利和・村井信義・鈴木重信・内山義英 (643)

21323 塔状免震建物の終局挙動に関する振動台実験 (その4)塔状比と終局挙動の関係○飯塚真巨(鹿島技研)・二村有則・竹中康雄・

吉川和秀・高岡栄治 (645)

21324 塔状免震建物の終局挙動に関する振動台実験 (その5)積層ゴム種と終局挙動の関係

○吉川和秀(鹿島)・飯塚真巨・竹中康雄・二村有則・高岡栄治 (647)

21325 塔状免震建物の終局挙動に関する振動台実験 (その6)ストッパーが終局挙動に及ぼす影響

○二村有則(鹿島)・飯塚真巨・竹中康雄・吉川和秀・高岡栄治 (649)

21326 弾性滑り支承の摩擦特性に関する研究○須藤崇(早稲田大大学院)・高坂隆一・伊沢久 (651)

21327 すべり支承型免震構造の応答に関する─考察○池内邦江(大阪大大学院)・村司真生・橘英三郎 (653)

21328 滑り免震構造の残留変位に関する─考察○遠山幸太郎(竹中工務店技研)・相沢覚 (655)

21329 滑り支承を用いた免震構法の研究 その3,高層マンションへの適用例○福島泰之(フジタ建築設計センター)・三山剛史・

増田圭司 (657)

免震部材・ダンパー(13:00~14:36)

司会:小崎均・高岡栄治

21330 免震U型ダンパーに関する実験的研究 その3 速度・温度依存性  ○鈴木一弁(新日本製鐵)・渡辺厚・

高山峯夫 (659)

21331 免震U型ダンパーに関する実験的研究 その4 2方向載荷試験 ○渡辺厚(新日本製鐵)・鈴木一弁・

吉川秀章 (661)

21332 免震U型ダンパーに関する実験的研究 その5 相似則に関する検討 ○吉川秀章(新日本製鐵)・

小西宏明・鈴木一弁・渡辺厚 (663)

21333 免震U型ダンパーに関する実験的研究 その6 大型実大4本組試験 ○小西宏明(新日本製鐵)・

渡辺厚・鈴木一弁 (665)

21334 免震鋼棒ダンパーφ90R365の性能確認試験 その1.試験計画概要および静的試験結果○岡本哲美(巴コーポレーション)・玉松健一郎・

高瀬恵悟・土師利昭・島貫貴志 (667)

21335 免震鋼棒ダンパーφ90R365の性能確認試験 その2.動的試験結果 ○島貫貴志(巴技研)・

玉松健一郎・岡本哲美・土師利昭・高瀬恵悟 (669)

21336 免震鋼棒ダンパーの大変形弾塑性解析○大家貴徳(巴コーポレーション)・土師利昭・

玉松健一郎・都井裕・岡本哲美 (671)

21337 免震鋼棒ダンパーの復元力モデルに関する研究○菊地優(清水建設) (673)

21338 U180型鉛ダンパーの履歴特性に関する研究 その1 試験概要と実大試験体による静的試験結果

○岡本修司(福岡大)・高山峯夫・森田慶子・福島正俊 (675)

21339 U180型鉛ダンパーの履歴特性に関する研究 その2 縮小試験結果と考察  ○森田慶子(福岡大)・

高山峯夫・福島正俊・安藤勝利 (677)

21340 免震構造用鉛ダンパーの有限要素解析○安田高明(日本振興)・高山峯夫・森田慶子 (679)

21341 U2426型鉛ダンパーの縮小モデルによる大変形性能試験 ○柏木栄介(住友金属鉱山)・二見達也・

高山峯夫・森田慶子・安藤勝利 (681)

免震部材・積層ゴム(14:36~15:56)

司会:早川邦夫・鈴木一弁

21342 積層ゴムの製品検査に関する一提案○矢花修一(電力中央研)・松田昭博 (683)

21343 天然ゴム系積層ゴムの性能に関する実験的研究 (その8:G,S1,S2,のパラメーター試験計画)○西川一郎(昭和電線電纜)・村松佳孝・柳勝幸・

高山桂一・加藤直樹・福田滋夫 (685)

21344 天然ゴム系積層ゴムの性能に関する実験的研究 (その9:剛性の面圧・歪み依存性の考察)○柳勝幸(昭和電線電纜)・西川一郎・村松佳孝・

高山桂一・加藤直樹・福田滋夫 (687)

21345 天然ゴム系積層ゴムの性能に関する実験的研究 (その10:限界面圧に関する考察)○村松佳孝(昭和電線電纜)・西川一郎・柳勝幸・

高山桂一・加藤直樹・福田滋夫 (689)

21346 変動圧縮軸力を受ける積層ゴムの力学挙動○高岡栄治(鹿島技研)・飯塚真巨・芳沢利和・

鈴木重信・菊地隆志 (691)

21347 積層ゴムの変形安定性に関する研究 ─取付部の曲げ剛性が与える影響─ ○高山峯夫(福岡大)・

森田慶子 (693)

21348 高面圧鉛入積層ゴムの変形挙動 第2報 積層ゴムの断層撮影と解析評価 ○高橋弘行(日本原子力研)・中平昌隆・小泉興一・矢花修一・松田昭博・井上修 (695)

21349 弾性ゴムワッシャー付2段重ね積層ゴムの連結ボルトに作用する引張力 その1 水平力載荷時の連結ボルトに作用する引張力 ○大西良広(松村組技研)・

伊澤清治・櫻井弘幸・西川典男 (697)

21350 弾性ゴムワッシャー付2段重ね積層ゴムの連結ボルトに作用する引張力 その2 引張力および引張力─水平力載荷時の連結ボルトに作用する引張力

○櫻井弘幸(東洋ゴム工業)・伊澤清治・大西良広・福井健二 (699)

21351 高減衰積層ゴムの動的試験○芳沢利和(ブリヂストン)・鈴木重信・

人見泰義・菊地隆志 (701)

免震住宅・床免震(13:00~14:20)

司会:可児長英・増田圭司

21352 戸建て免震住宅の実用化設計手法について その1.免震住宅設計用スペクトルの提案

○高橋武宏(一条工務店)・花井勉・平野茂・吉井邦章・関亙・三宅辰哉 (703)

21353 戸建て免震住宅の実用化設計手法について その2.2方向入力に対する浮上がり、転倒問題について

○関亙(ブリヂストン)・花井勉・深堀美英・落合誠・皆川隆之・水津洋二 (705)

21354 戸建て免震住宅の実用化設計手法について その3.住宅用免震装置の地震,風応答比較

○花井勉(日本システム設計)・岡村光裕・竹内貞光・皆川隆之・深堀美英・三宅辰哉 (707)

21355 樹脂球を用いた戸建住宅・軽量建物用べた基礎免震の3軸振動台実験 ○堀昭夫(ハザマ)・深谷邦男 (709)

21356 転がり支承を用いた免震床の開発○石原哲哉(日本国土開発技術開発研)・三浦篤・

西尾浩治・榎本孝雄 (711)

21357 スライド機構を用いた免震床の開発○井川望(鴻池組技研)・山田祐司・伊藤真二・

中山光男・丸田一夫・関雅英・三須基規 (713)

21358 展示ケース用小型免震装置の性能確認実験

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム56

■9月10日(日)1号館 123室

Page 24: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

○中島徹(大成建設)・西山正三・野口憲一・欄木龍大・井上哲士朗 (715)

21359 長周期対応免震装置の開発 (その1)超高層ビル30階に設置した彫刻台座への適用

○日野泰成(大林組)・寺村彰 (717)

21360 長周期対応免震装置の開発 (その2)動的性能確認試験結果 ○杉山公一(大林組技研)・稲葉学・

寺村彰・日野泰成 (719)

21361 タービン発電機架台の合理的支持方式について○武井邦生(電源開発)・杉本一・野崎博・

高木政美 (721)

免震・すべり(14:20~15:40) 司会:田村和夫・高橋武宏

21362 弾性すべり支承免震の実験的研究 その1:実験の目的と実験装置及び弾性すべり支承の基本特性試験○竹内貞光(ブリヂストン)・芳沢利和・高坂隆一・

木本幸一郎・伊藤嘉朗・降旗大助・和田章 (723)

21363 弾性すべり支承免震の実験的研究 その2 免震部材配置・加振方向と建物全体挙動○木本幸一郎(ハザマ)・伊藤嘉朗・高坂隆一・

芳沢利和・竹内貞光・降旗大助・和田章 (725)

21364 弾性すべり支承免震の実験的研究 その3:振動実験と弾性すべり支承の面圧、速度依存性を考慮したシミュレーションの比較 ○高坂隆一(梓設計)・木本幸一郎・竹内貞光・伊藤嘉朗・降旗大助・

芳沢利和・和田章 (727)

21365 弾性すべり支承の開発 (その1:実験概要)○松本喜代隆(戸田建設)・高澤恒男・加藤直樹・舘野孝信・林昌利・谷地畝和夫・佐々木裕幸・

市村敦史 (729)

21366 弾性すべり支承の開発 (その2:単体試験体の実験結果) ○加藤直樹(昭和電線電纜)・福田滋夫・

高澤恒男・山内茂一・岡本守・林昌利・佐々木裕幸・直原克己 (731)

21367 弾性すべり支承の開発 (その3:複合試験体の実験結果) ○市村敦史(戸田建設)・高澤恒男・

加藤直樹・福田滋夫・松本喜代隆・舘野孝信・谷地畝和夫・直原克己 (733)

21368 低摩擦滑り支承の研究 低摩擦滑り支承の水平性能試験 ○河合俊直(日本ピラー工業)・上田栄 (735)

21369 低摩擦滑り支承を用いた免震構法の開発 その1.低摩擦支承の開発

○増田圭司(フジタ技術センター)・三山剛史 (737)

21370 低摩擦滑り支承を用いた免震構法の開発 その2.中間階免震への適用例○五十嵐修(フジタ建築設計センター)・山本哲夫・

三山剛史・増田圭司 (739)

21371 滑り支承に関する実験的研究 ─基本性能試験結果─○小原欣也(川口金属工業)・小倉一記・杉沢充 (741)

免震部材・転がり(15:40~16:52)

司会:木本幸一郎・松本喜代隆

21372 球体転がり支承による高性能免震建物の開発 (その1)高性能免震建物の基本思想○宮崎光生(ダイナミックデザイン)・西村幸洋・

水江正 (743)

21373 球体転がり支承による高性能免震建物の開発 (その2)球体転がり支承(SBB)実大装置の性能確認試験 ○田中久也(免制震ディバイス)・

斉藤賢二・西村幸洋・宮崎光生・三好孝則 (745)

21374 球体転がり支承による高性能免震建物の開発 (その3)球体転がり支承SBBを用いた免震建物の設計 ○斉藤賢二(NTTファシリティーズ)・宮崎光生・中野時衛・西村幸洋・倉橋延雄・水江正 (747)

21375 転がり支承を有する免震建物モデルの振動台実証試験 その1 転がり滑り支承の免震装置を有する振動台モデルの動的特性試験 ○吉原醇一(大林組)・

中村嶽・稲葉学・玉地薫 (749)

21376 転がり支承を有する免震建物モデルの振動台実証試験 その2 両面転がり支承の免震装置を有する振動台モデルの動的特性試験 ○中村嶽(大林組)・

吉原醇一・稲葉学・玉地薫 (751)

21377 超高層免震構造の開発と適用 ─その10 リニアスライダーのねじれ特性実験─ ○石田知也(三菱製鋼)・

宮野宏・村井信義・内山義英・木本政志 (753)

21378 免震建物に設置された積層ゴムの経年特性○藤井睦(鴻池組技研)・中山光男・西内晃二・

内海善彦・高田一 (755)

21379 長大な免震建物の自己歪を拘束する免震装置の変形性状に関するクリープ解析 ○能森雅己(住友建設) (757)

21380 免震建物に用いる設備配管の性能確認実験○加藤忠司(富士ベリアス)・水野吉章・

佐々木一博 (759)

知的制御・知的構造(15:56~17:32)

司会:長島一郎・中川肇

21381 ファジィ制御・遺伝的アルゴリズム(GA)を用いたハイブリッド制御システムに関する基礎的研究(その3:入力誤差を考慮したファジィ制御システムに関する─一考察) ○山田浩二(広島大大学院)・

竹下昌樹・玉井宏章・北川良和 (761)

21382 建築物の知的ファジィ最適アクティブ制御と連動した制御装置性能特性設定の最適化 (アクチュエータ性能とAMD特性設定について)

○劉世宏(神戸大大学院)・谷明勲・河村廣 (763)

21383 複合制御方法を用いた知的ファジィ最適アクティブ制御システム (その2:単独制御、2種複合制御、3種複合制御方法の比較) ○三井達雄(神戸大大学院)・

谷明勲・河村廣・瀧澤重志 (765)

21384 耐故障性を有する構造物の知的振動制御システム○吉田和夫(慶応大) (767)

21385 FBG変位センサの履歴型制振架構への適用検討○岩城英朗(清水建設技研)・山川裕司・三田彰 (769)

21386 ヘルスモニタリング用FBG加速度センサおよび圧力センサの特性評価 ○三田彰(慶応大大学院)・

片岡俊一 (771)

21387 建築構造物のスマート構造化に関する基礎的研究 (その8)圧電ダンパー構成方程式

○石原熊太郎(広島大大学院)・竹下昌樹・玉井宏章・北川良和 (773)

21388 建築構造物のスマート構造化に関する基礎的研究 (その9)圧電ダンパーの振動特性

○竹下昌樹(広島大大学院)・石原熊太郎・玉井宏章・北川良和 (775)

21389 建築構造物のスマート構造化に関する基礎的研究 (その10)センサ機能及び光ファイバセンサの開発動向に関する文献調査 ○田中良和(広島大大学院)・

竹下昌樹・玉井宏章・北川良和 (777)

21390 非線形連結制震構造に関する研究 (その1)理論的考察と地震応答解析 ○東野雅彦(竹中工務店技研)・

西村章・鈴木庸介・水内千尋・相沢覚 (779)

21391 非線形連結制震構造に関する研究 (その2)振動台実験 ○西村章(竹中工務店技研)・鈴木庸介・

東野雅彦・水内千尋・相沢覚 (781)

21392 非線形連結制震構造に関する研究 (その3)非線形弾性連結機構の実大実験

○鈴木庸介(竹中工務店技研)・西村章・東野雅彦・水内千尋・相沢覚 (783)

アクティブ制御(理論)(9:15~10:19)

司会:鈴木三四郎・山下忠道

21393 出力成分を制限したモデル規範形適応制震システムについて ○馬場研介(大阪大大学院) (785)

21394 基本的なモデル規範形適応制震システムに関する一考察 ○赤木緑(大阪大大学院)・馬場研介・井上豊 (787)

21395 制御力の時間遅延を伴う建築構造物・地盤連成系のモデル規範形適応制御○長谷川竜(大阪大大学院)・馬場研介・井上豊 (789)

21396 AMD制震システムにおける制御情報の不確実さが制御効率の低下に及ぼす影響 (その4:最適制御における建物とAMD応答の重み付けパラメータを変数とする解析の結果)

○坂本竜生(名古屋工業大大学院)・久保哲夫 (791)

21397 制振構造物における構造最適化 (その1 低次元化誤差を考慮した構造最適化)

○田中俊輔(早稲田大大学院)・舟崎伸之・

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 57

■9月9日(土)1号館 123室

■9月8日(金)1号館 131室

Page 25: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

仁田佳宏・西谷章 (793)

21398 制振構造物における構造最適化 (その2 制御系と構造系の一体化設計) ○舟崎伸之(松田平田)・

田中俊輔・仁田佳宏・西谷章 (795)

21399 建築構造物の不確かさを考慮したシステム同定○山田聖治(早稲田大)・清水直樹・西谷章 (797)

21400 パッシヴ動吸振器の最適制御則に関する基礎的研究 (最適質量比の場合分けを考慮したエネルギー解析からの一考察)

○伊藤貴紀(名古屋工業大大学院)・立川剛 (799)

アクティブ制御(適用)(10:19~11:39)

GR:福喜多輝 司会:馬場研介・仁田佳宏

21401 鉛履歴ダンパーと粘性ダンパーのハイブリッド制震システムの高層建物への適用例 (その1.建物概要と構造計画)○牛垣和正(NTTファシリティーズ)・

栗林博之・久野和利 (801)

21402 鉛履歴ダンパーと粘性ダンパーのハイブリッド制震システムの高層建物への適用例 (その2.振動解析結果) ○久野和利(NTTファシリティーズ)・

栗林博之・牛垣和正・稲葉拓 (803)

21403 超高層ツインタワービルへのアクティブ制振装置の適用 (その1)建物概要と目標制振性能○渡辺淳一(大成建設)・川村東雄・長島一郎・

欄木龍大・浅見豊 (805)

21404 超高層ツインタワービルへのアクティブ制振装置の適用 (その2)制振性能の実証実験と風応答予測○長島一郎(大成建設技研)・欄木龍大・平井潤・

高橋敬三 (807)

21405 ハイブリッド型制振装置の塔状建物への適用 (その5)地震時の制振効果について○渡壁守正(戸田建設技研)・千葉脩・藤堂正喜 (809)

21406 ハイブリッド型動吸振器の開発とその実機適用に関する研究 (その1)ハイブリッド型動吸振器を構成する多段積層ゴムの非線形性の是正法

○蔭山満(大林組技研)・奥田浩文 (811)

21407 ハイブリッド型動吸振器の開発とその実機適用に関する研究 (その2)低次元化モデルの作成法と実証例 ○稲葉学(大林組技研)・蔭山満・奥田浩文 (813)

21408 ハイブリッド型動吸振器の開発とその実機適用に関する研究 (その3)最適フィルタを含む制御コントローラの構築  ○奥田浩文(大林組技研)・蔭山満 (815)

21409 ハイブリッド型動吸振器の開発とその実機適用に関する研究 (その4)実適用建物における性能確認試験  ○中村充(大林組技研)・蔭山満・奥田浩文・

小林秀雄 (817)

21410 セミアクティブダンパシステムを適用した建物の加振実験結果の評価と地震観測記録

○倉田成人(鹿島小堀研究室)・小堀鐸二 (819)

セミアクティブ制御(13:00~14:12)

司会:石丸辰治・欄木龍大

21411 可変オイルダンパのシミュレーション解析モデルの構築 ○丹羽直幹(鹿島小堀研究室)・高橋元一・

小堀鐸二 (821)

21412 可変スリップレベルダンパによるセミアクティブ制御 (その1 制御の基本概念)○西谷章(早稲田大)・

仁田佳宏・池田芳樹・伊藤敦史 (823)

21413 可変スリップレベルダンパによるセミアクティブ制御 (その2 高層建物への適用を想定した解析)

○仁田佳宏(日本学術振興会)・西谷章・池田芳樹・伊藤敦史 (825)

21414 可変スリップレベルダンパによるセミアクティブ制御 (その3 小型模型による振動台実験)

○伊藤敦史(早稲田大大学院)・池田芳樹・仁田佳宏・西谷章 (827)

21415 エネルギ吸収能力最大化を目的としたセミアクティブダンパの開発 (その1)制御システムの原理

○栗野治彦(鹿島小堀研究室)・小堀鐸二・山田俊一 (829)

21416 エネルギ吸収能力最大化を目的としたセミアクティブダンパの開発 (その2)実大試作装置の概要と基本力学特性 ○田上淳(鹿島技研)・栗野治彦・

清水幹・小竹祐治・銭志偉 (831)

21417 エネルギ吸収能力最大化を目的としたセミアクティブダンパの開発 (その3)実験結果の評価およびシ

ミュレーション解析○清水幹(鹿島小堀研究室)・田上淳・栗野治彦 (833)

21418 スライディングモードアクティブ免震システム○三東儀洋(慶応義塾大大学院)・渡辺亨・

吉田和夫 (835)21419 耐震要素の変形モード拘束によるアクティブ制震シス

テムの研究 (2層モデルの理論と実験)○石見早智子(福井大大学院)・田川健吾 (837)

微小振動制御(14:12~15:32)

GR:中村充 司会:西谷章・船木尚己

21420 外乱の大きさに対応したアクティブ免震・制振床の基本性能に関する研究 ○福喜多輝(清水建設)・

斎藤知生・塩谷清人 (839)

21421 H∞制御理論を適用した微振動用アクティブマスダンパーの開発 ○欄木龍大(大成建設技研)・

長島一郎・高木政美 (841)

21422 微振動制御用ハイブリッドアクチュエータの開発○中村佳也(特許機器)・中山昌尚・増田圭司・

安田正志・蔵正幸・藤田隆史 (843)

21423 微細振動制御装置の研究開発 ─ 常時微動測定実験 ─○上松義明(熊谷組技研)・長谷川清光 (845)

21424 微小振幅用ロードコラム付き油圧ダンパの開発─その1 単体動的加力試験

○五十幡直文(三和テッキ)・奥薗敏文・飯山文也・高橋治・柴田和彦・柴田正樹・宮本泰志 (847)

21425 微小振幅用ロードコラム付き油圧ダンパの開発─その2 単体動的加力試験②○柴田正樹(構造計画研)・飯山文也・奥薗敏文・

五十幡直文・高橋治・柴田和彦・宮本泰志 (849)

21426 微小振幅用ロードコラム付き油圧ダンパの開発─その3 実大フレームによる動的加力試験

○飯山文也(三和テッキ)・奥薗敏文・五十幡直文・高橋治・柴田和彦・宮本泰志・

柴田正樹 (851)

21427 微小振幅用ロードコラム付き油圧ダンパの開発─その4 実大フレーム動的加力試験②○宮本泰志(構造計画研)・飯山文也・柴田正樹・

五十幡直文・高橋治・柴田和彦・奥薗敏文 (853)

21428 TLDを用いた構造物の振動台実験○長谷部廣行(西松建設技研)・佐々木亮治・塩崎洋一・佐々木淳・阿世賀宏・高澤恒男・

藤堂正喜 (855)

21429 型枠用防振セパレータユニットの開発○鈴木亨(住友建設技研)・有馬文昭・阿部博実 (857)

制震装置の開発(15:32~17:00)

司会:荒川利治・山田聖治

21430 履歴依存型ダンパーと速度依存型ダンパーを組み合わせた複合制震デバイスに関する研究 (その1)基本性能確認実験 ○竹中啓之(戸田建設技研)・千葉脩・菊田繁美・和泉信之・阿世賀宏・

海老澤弘道・小林康之 (859)

21431 ビンガムダンパ速度特性試験○竹下学(オイレス工業)・池永雅良 (861)

21432 微小振幅用油圧ダンパの開発 ─その2 動的加力試験結果と解析結果の比較○井上隆一(構造計画研)・奥薗敏文・高橋治・

飯山文也・五十幡直文・柴田和彦 (863)

21433 微小振幅用油圧ダンパの開発 ─その3 動的加力試験(2) ○柴田和彦(三和テッキ)・奥薗敏文・

飯山文也・高橋治・五十幡直文・井上隆一 (865)

21434 塑性流動抵抗型ダンパの開発 (その1 490kN用ダンパの動的加力実験)

○正木信男(ブリヂストン免震)・鈴木重信・藤田聡・平田央 (867)

21435 粘弾性物質でシールした乱流ダンパーを用いた実大3層制振試験建屋の振動応答特性

○船木尚己(東北工業大)・康在完・川股重也 (869)

21436 ジエン系ゴムでシールした乱流ダンパーを用いた制振骨組の振動応答特性

○康在完(東北工業大大学院)・船木尚己・川股重也・李晧 (871)

21437 増幅機構付き減衰装置の開発 その6 見掛けの粘度試験による粘性減衰力の評価法

○中南滋樹(住友建設技研)・黒田英二・有馬文昭・鈴木良二・井上豊・馬場研介 (873)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム58

Page 26: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

21438 増幅機構付き減衰装置の開発 その7 非線形な減衰係数モデルの検証○鈴木良二(住友建設技研)・黒田英二・有馬文昭・

中南滋樹・井上豊・馬場研介 (875)

21439 トグル制震ブレースを組み込んだ鉄骨架構の振動実験─制震、振動実験、エネルギー吸収、トグル機構、粘性減衰 ○久保田雅春(飛島建設技研)・中川三夫・秦一平・成川匡文・荻原みき・和田章・

山田哲 (877)

21440 制震部材・ダンパーによる建築物の耐震性能の向上化─オイルダンパーの諸性能と低層建物への適用性─

○呉小丹(明治大大学院)・渡辺達也・洪忠憲 (879)

制震構造の性能(9:00~10:20)

GR:北村春幸 司会:西村拓也・岩田範生

21441 粘性ダンパーに関する複素固有値解析の適用性○梁川幸盛(構造計画研)・石原眞一・

宇佐美祐人・高橋治 (881)

21442 モンテカルロ法による高減衰構造の動特性の統計的定量化 (高減衰建物に関する総合研究 その5)

○秋山浩英(早稲田大大学院)・曽田五月也 (883)

21443 曲げせん断型モデルの応答制約設計解を用いた粘性ダンパー付き建築骨組の性能指定設計法

○福田尚行(双星設計)・辻聖晃 (885)

21444 目標応答値に対応した制振部材の上下限投入量の提案 (その1)エネルギーの釣合に基づく下限値・実効変形率に基づく上限値の考え方

○北村春幸(日建設計)・石井正人・和田章 (887)

21445 目標応答値に対応した制振部材の上下限投入量の提案 (その2)粘弾性減衰型制振部材付き高層建物による検証 ○石井正人(日建設計)・北村春幸・和田章 (889)

21446 各種制振ダンパーの高さ方向配分に関する検討 (その1 効率的な高さ方向配分に関する提案)○平田裕一(三井建設技研)・谷垣正治・江森純一 (891)

21447 各種制振ダンパーの高さ方向配分に関する検討 (その2 地震応答解析による検証)○江森純一(三井建設技研)・平田裕一・谷垣正治 (893)

21448 履歴減衰装置の積極的性能利用のための構造物の層せん断力係数分布の誘導に関する研究 (その3:設計用層せん断力係数分布の誘導)

○山下忠道(大阪大大学院)・伊藤真二・向井洋一・井上豊 (895)

21449 履歴減衰装置の積極的性能利用のための構造物の層せん断力係数分布の誘導に関する研究 (その4:設計用層せん断力係数分布の有効性の検証)

○伊藤真二(大阪大大学院)・山下忠道・向井洋一・井上豊 (897)

21450 制振構造の調査・研究 ─実施例のデータベース作成と分析─  ○西村文彦(東京理科大大学院)・寺本隆幸 (899)

制震構造計画(10:20~11:56)

司会:田川健吾・井上圭一

21451 高減衰建物実現のための実験的研究 その1 実験計画概要 ○奥薗敏文(構造計画研)・岡部富雄・

高橋治・平川葉子・宇佐美祐人 (901)

21452 高減衰建物実現のための実験的研究 その2 オイルダンパの単体実験○小倉雅則(カヤバ工業油機技研)・露木保男・

河相崇・高橋治・奥薗敏文 (903)

21453 高減衰建物実現のための実験的研究 その3 オイルダンパーの3層フレーム振動台実験○高橋治(構造計画研)・岡部富雄・奥薗敏文・

平川葉子・小倉雅則・川相崇 (905)

21454 細柱制震構造の開発 (その1.コンセプトおよび設計法) ○佐藤孝典(清水建設技研)・寺田岳彦・

堀江竜巳・半澤徹也・西村拓也・邵立 (907)

21455 細柱制震構造の開発 (その2.12階建て建物の設計例) ○西村拓也(清水建設技研)・佐藤孝典・

寺田岳彦・堀江竜巳・半澤徹也・邵立 (909)

21456 水平二方向連結機構を用いた制震装置の適用に関する基礎的検討 ○石橋恵(大阪大大学院)・

伊藤雅史・今井克彦・古川忠稔 (911)

21457 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研

究 (その12)磁気粘性流体の基本特性とその応用研究の概要 ○藤谷秀雄(建設省建築研)・

畑克彦・森下信・曽田五月也 (913)

21458 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 (その13)小型MRダンパーの力学特性の検討○北川昌尚(竹中工務店)・岩田範生・曽田五月也 (915)

21459 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 (その14)2kN級、20kN級MRダンパーの開発  ○神山博(三和テッキ)・砂子田勝昭・

藤谷秀雄・曽田五月也・岩田範生 (917)

21460 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 (その15)200kN級MRダンパーの開発○小松豊(ベターリビング筑波建築試験センター)・

神山博・畑克彦・藤谷秀雄・砂子田勝昭 (919)

21461 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 (その16)MRダンパーの基本特性と構造物への応用 ○森下信(横浜国立大)・白石俊彦・

藤谷秀雄 (921)

21462 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 (その17)MRダンパーの免震層のストッパーとしての適用検討 ○岩田範生(早稲田大)・

曽田五月也 (923)

制震構造適用例(13:00~14:28)

GR:藤谷秀雄 司会:藤波健剛・佐藤孝典

21463 オイルダンパーを用いた超高層CFT建物の設計 その1:設計概要と応答解析結果

○近藤吉治(構造計画研)・石塚馨・土橋徹・市川敏廣 (925)

21464 オイルダンパーを用いた超高層CFT建物の設計 その2:オイルダンパーの単体実験

○石田豊(カヤバ工業)・露木保男・石塚馨・土橋徹・市川敏広・近藤吉治・和泉信之 (927)

21465 オイルダンパーを用いた超高層CFT建物の設計 その3:フレーム試験体による性能確認実験

○羽鳥敏明(戸田建設)・石塚馨・市川敏廣・千葉脩・塙亨・和泉信之・市村元 (929)

21466 オイルダンパーを用いた超高層CFT建物の設計 その4:取付けガセットプレートの検討○塙亨(戸田建設)・石塚馨・土橋徹・市川敏廣・

長瀬正樹・羽鳥敏明・竹中啓之 (931)

21467 オイルダンパー直付け方式による制震構造 (その1.事務所ビルへの適用事例)

○尾中敦義(大本組)・曽田五月也・高橋治・金沢冨美雄・岡功治・板谷秀彦 (933)

21468 オイルダンパー直付け方式による制震構造 (その2.起振実験概要及び結果)

○板谷秀彦(大本組)・曽田五月也・高橋治・金沢冨美雄・尾中敦義・岡功治 (935)

21469 オイルダンパー直付け方式による制震構造 (その3.列車振動について)

○岡功治(大本組)・曽田五月也・高橋治・梁川幸盛・尾中敦義 (937)

21470 オイルダンパーを用いた制震構造の開発 ─その5.長期観測結果(1999年度)─○二宮正行(構造計画研)・岡部富雄・奥薗敏文・

高橋治・宇佐美祐人 (939)

21471 新名古屋火力発電所セミモノコック煙突(制振構造)の強風時の挙動観測 ○横倉一洋(中部電力)・

都築充雄・平尾克之 (941)

21472 連層PC鋼棒ブレースを有する制振建物の設計 (その1 構造計画と設計概要)

○向野聡彦(日建設計)・北村春幸・朝川剛・楊志勇 (943)

21473 連層PC鋼棒ブレースを有する制振建物の設計 (その2 解析検討結果) ○朝川剛(日建設計)・

北村春幸・向野聡彦・楊志勇 (945)

粘弾性ダンパー開発(14:28~15:40)

司会:三田彰・東野雅彦

21474 粘弾性ダンパーの開発 (その1.非線形四要素モデル) ○堀江竜巳(清水建設技研)・佐藤孝典・

寺田岳彦・半沢徹也・西村拓也・邵立 (947)

21475 粘弾性ダンパーの開発 (その2.間柱型ダンパー)○半澤徹也(清水建設技研)・佐藤孝典・寺田岳彦・堀江竜巳・西村拓也・邵立 (949)

21476 粘弾性ダンパーの開発 (その3.簡易力学モデルに

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 59

■9月9日(土)1号館 131室

Page 27: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

よる応答予測) ○寺田岳彦(清水建設技研)・佐藤孝典・堀江竜巳・半澤徹也・西村拓也・邵立 (951)

21477 粘弾性・弾塑性体直列結合ダンパーの制振効果に関する研究 (その3.動的載荷実験)

○矢澤俊介(東京工業大大学院)・笠井和彦・寺本道彦・伊藤秀樹 (953)

21478 粘弾性・弾塑性体直列結合ダンパーの制振効果に関する研究 (その4.地震動応答解析)

○渡邊祐一(東京工業大大学院)・笠井和彦・寺本道彦 (955)

21479 ブレース型粘弾性ダンパーの開発 (その1)粘弾性ダンパーの動的加力試験と基本的力学特性

○浅沼裕之(西松建設技研)・阿世賀宏・高井茂光・中川肇・藤堂正喜・高澤恒男 (957)

21480 ブレース型粘弾性ダンパーの開発 (その2)力学モデルの構築とシミュレーション○中川肇(西松建設)・長谷部廣行・高井茂光・

浅沼裕之・藤堂正喜・高澤恒男 (959)

21481 ブレース型粘弾性ダンパーの開発 (その3)3層フレーム試験体の振動台実験

○高井茂光(西松建設技研)・長谷部廣行・中川肇・浅沼裕之・藤堂正喜・高澤恒男 (961)

21482 仕口タイプ粘弾性ダンパーの開発 その2.性能確認試験(2) ○樫原健一(鴻池組)・岩佐裕一・

中山光男・野島千里 (963)

粘弾性ダンパー・設計と応答(15:40~17:00)

司会:渡壁守正・海老澤弘道

21483 Maxwell型弾塑性粘性ダンパーを有する動力学系の地震応答評価について○石本賢史(関西大大学院)・中川肇・浅野幸一郎 (965)

21484 粘弾性ダンパーの設計法に関する研究○大原和之(東京工業大大学院)・笠井和彦 (967)

21485 粘弾性ダンパーのばらつきが建物応答に与える影響○三橋建(山下設計)・鈴木光雄 (969)

21486 粘弾性ダンパー付きせん断型構造物の強震時応答指定設計法 ○大野正人(京都大大学院)・辻聖晃・

上谷宏二 (971)

21487 粘弾性ダンパーの性能指定型配置設計法○中村豊(清水建設技研)・来田義弘 (973)

21488 粘性制震壁の接合部形状の提案 接合部の耐力試験結果 ○澤田毅(オイレス工業)・鈴木明雄・

佐藤新治 (975)

21489 粘弾性体ダンパーを設置した弾塑性架構の地震応答特性 ─3要素分数次導関数モデルを用いた1質点系地震応答解析─ ○伊藤嘉朗(ハザマ技研) (977)

21490 粘弾性ダンパーを用いたRC架構の耐震補強効果に関する実験的研究 (その4 吸収エネルギーと温度)○一ノ瀬博明(東洋ゴム工業)・東健二・中出睦 (979)

21491 アクリル系粘弾性ダンパーを用いた応答制御設計骨組の振動実験 ○竹脇出(京都大)・大森道孝・

辻聖晃・吉田亘利・上谷宏二 (981)

21492 粘性ダンパーの鉛直方向地震動に対する応答低減効果○高橋宏治(京都工芸繊維大大学院)・辻聖晃 (983)

粘弾性ダンパー・建物への適用(13:00~13:48)

GR:笠井和彦 司会:曽田五月也・石川理都子

21493 粘性制震壁を用いた制震構造建物の設計 (その3:中高層鉄骨建物への適用)

○世良信次(免制震ディバイス)・森永誠・大見一幸・原田貴之 (985)

21494 粘性制震壁を組込んだ建物の設計 ─立体骨組振動モデルによりねじれを直接評価した設計─

○田中智(安井建築設計事務所)・辻英一・北川勝・山浦晋弘 (987)

21495 間柱型制振装置(粘弾性カラムダンパー)を設置したRC超高層住宅 (その1.建物および制振装置の概要) ○後閑章吉(大林組)・諏訪仁・

遠藤文明・関松太郎・古谷章 (989)

21496 間柱型制振装置(粘弾性カラムダンパー)を設置したRC超高層住宅 (その2.解析モデルおよび風に対する居住性の検証) ○古谷章(大林組)・

後閑章吉・遠藤文明・石川理都子 (991)

21497 間柱型制振装置(粘弾性カラムダンパー)を設置したRC超高層住宅 (その3.耐震性能の検証および最適ダンパー量の検討) ○遠藤文明(大林組)・

後閑章吉・古谷章 (993)

21498 粘弾性ダンパーを用いた制震住宅の開発 (その1.方杖型ダンパーの制震効果)○邵立(清水建設技研)・佐藤孝典・寺田岳彦・

堀江竜巳・半澤徹也・西村拓也 (995)

粘弾性ダンパー・ダンパー特性(13:48~14:52)

司会:蔭山満・奥谷恭士

21499 粘弾性体の材料特性に基づく粘弾性ダンパーの性能予測 ○伊藤秀樹(東京工業大大学院)・

笠井和彦・寺本道彦 (997)

21500 粘弾性体の温度・振動数・振幅依存性を考慮した解析モデル その1:理論とアルゴリズム○笠井和彦(東京工業大建築物理研究センター)・

寺本道彦・大熊潔 (999)

21501 粘弾性体の温度・振動数・振幅依存性を考慮した解析モデル その2:実験およびモデルパラメータ同定

○大熊潔(住友スリーエム)・笠井和彦・寺本道彦・所健 (1001)

21502 粘弾性体の温度・振動数・振幅依存性を考慮した解析モデル その3:正弦波・ランダム波応答履歴の検証 ○所健(東京工業大大学院)・笠井和彦・

寺本道彦・大熊潔 (1003)

21503 粘弾性カラムダンパーの力学モデルに関する検討○石川理都子(大林組技研)・諏訪仁・関松太郎 (1005)

21504 非線形粘弾性ダンパーの力学モデルの構築 (高減衰建物に関する総合研究 その2)○柿本和茂(早稲田大)・曽田五月也・関谷英一・

高橋雄司 (1007)

21505 粘弾性ダンパーによる制震効果の検討 (その1.材料実験と力学的特性)○樋渡健(東亜建設工業技研)・岸田隆夫・萩原伸彦 (1009)

21506 粘弾性ダンパーによる制震効果の検討 (その2.試解析による制震効果)○萩原伸彦(東亜建設工業技研)・岸田隆夫・樋渡健 (1011)

鋼材系ダンパー(14:52~15:48)

司会:新谷隆弘・鈴木利哉

21507 高層RC造建物の制震化に関する実験的研究 (その1 RC架構における間柱型低降伏点鋼ダンパーの接合方法と試験体概要) ○鈴木敏夫(佐藤工業中央技研)・

近藤一平・杉野英治 (1013)

21508 高層RC造建物の制震化に関する実験的研究 (その2 間柱型低降伏点鋼ダンパー付RC架構の加力実験結果) ○近藤一平(佐藤工業中央技研)・鈴木敏夫・

杉野英治 (1015)

21509 制震機能を有するRC造2次壁の研究 (その1 実大構造実験の概要と結果)

○伴幸雄(矢作建設工業)・田口孝・田才晃・川勝康志郎・加藤三晴 (1017)

21510 制震機能を有するRC造2次壁の研究 (その2 初期剛性、降伏耐力の評価と地震応答解析)

○田口孝(矢作建設工業)・田才晃 (1019)

21511 低降伏点鋼を用いた方杖形式の制振デバイスの基本的性能 ○奥谷恭士(新日本製鐵)・小崎照卓 (1021)

21512 低降伏点鋼スリットダンパーに関する研究 (その3:加力装置の軸方向拘束条件の影響)○松崎浩(熊谷組技研)・濱田弘行・青木浩幸・

宮原貴昭 (1023)

21513 極低降伏点鋼材ダンパーの力学モデルの構築 (高減衰建物に関する総合研究 その3)

○福地博晃(早稲田大大学院)・曽田五月也・岩田範生 (1025)

鉛・摩擦他ダンパー(15:48~16:52)

司会:相沢覚・平田裕一

21514 鉛制震ブレースのエネルギー吸収に関する振動実験○斎木健司(ダイナミックデザイン)・宮崎光生・成川匡文・荻原みき・原田里香・山田哲・和田章 (1027)

21515 建築構造物の地震応答制御設計法への研究 第22報 鉛を用いた履歴型減衰装置FLRの実大フレーム試験○鈴木利哉(住友建設技研)・有馬文昭・高瀬憲克・

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム60

■9月10日(日)1号館 131室

Page 28: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

中南滋樹・栗林博之・久野和利 (1029)

21516 建築構造物の地震応答制御設計法への研究 第23報 鉛を用いた履歴型減衰装置FLRの鉛直特性について

○高瀬憲克(住友建設技研)・有馬文昭・中南滋樹・鈴木利哉・栗林博之・久野和利 (1031)

21517 アルミニウム合金板を挿入したボルト接合摩擦ダンパーのすべり挙動 (その1)実験方法および結果○森田謙吾(九州芸術工科大大学院)・吉岡智和・

大久保全陸 (1033)

21518 アルミニウム合金板を挿入したボルト接合摩擦ダンパーのすべり挙動 (その2)摩擦力の変動に及ぼす諸要因の影響 ○吉岡智和(九州芸術工科大)・

森田謙吾・大久保全陸 (1035)

21519 モルタル面の摩擦を利用した摩擦ダンパーに関する研究 (高減衰建物に関する総合研究 その4)

○羽馬央(早稲田大大学院)・曽田五月也・笹本好章 (1037)

21520 コンクリートと軟鋼摩擦面のすべり挙動○外島寛之(九州芸術工科大大学院)・吉岡智和・

大久保全陸 (1039)

21521 螺旋型ワイヤ・ロープ・デバイスに関する実験的研究 その1 静的力学性能○吉田泰光(日本大大学院)・新谷隆弘・石丸辰治 (1041)

振動実験(1)(9:15~10:11)

司会:林康裕・小林喜久二

21522 建築構造物の動特性同定に関する実験的研究 ─1層せん断型模型の加振実験結果を用いた同定解析とその評価─ ○米谷直樹(大阪大大学院)・

伊藤雅史・古川忠稔・今井克彦 (1043)

21523 増幅機構を用いた制震構造システムに関する基礎的研究 (その7 補助質量付き鋭角型トグル機構の振動実験) ○長塚典和(飛島建設技研)・石丸辰治・

中川三夫・宮永英彦・山本昌士・久保田雅春 (1045)

21524 実時間数値シミュレーションを組合せた耐震実験○布山裕之(三菱重工業高砂研)・梶井紳一郎・

安田千秋・広江隆治・山下敏夫 (1047)

21525 振動台を用いたトルコ・コジャエリ地震の再現性について ─傾斜を考慮した強震記録の基線補正─○豊嶋学(東急建設技研)・箕輪親宏・大木洋司 (1049)

21526 振動台実験によるエア・セミアクティブ除振に関する研究 ○三上和久(テクノソール)・辰井俊美・

二木幹夫・佐々木勝美・岡下由一 (1051)

21527 建築用タワークレーンの耐震性に関する研究 (その4 タワークレーンの応答性状に及ぼす建物の影響) ○高梨成次(労働省産業安全研)・

星野春男・河尻義正 (1053)

21528 大地震時における建築室内での人間の挙動と避難行動可能性に関する実験的研究○野口和也(建設省建築研)・松葉裕・斉藤大樹・

福田顕議・小豆畑達哉・沖浦博・五十田博 (1055)

振動実験(2)(14:44~15:48) 司会:洪忠憙・入江康隆

21529 粘性制振壁を用いた制振構造物(その3) ─振動特性試験と観測計画─ ○中野毅(郵政大臣官房)・

矢島良一 (1057)

21530 粘性制震壁を用いた制震構造物(その4) ─常時微動測定と人力加振─ ○久野雅祥(大成建設) (1059)

21531 粘性制震壁を用いた制震構造物 (その5)─解析モデルと実験結果の検証─

○平川葉子(構造計画研)・奥薗敏文・高橋治 (1061)

21532 振動測定に基づく鉄骨造高層建物の減衰特性評価に関する研究 ○大島実穂(明治大大学院)・

菅野裕晃・加藤誠一・荒川利治 (1063)

21533 常時微動測定に基づくマニラ首都圏の建築物群の振動特性 ○翠川三郎(東京工業大)・藤本一雄 (1065)

21534 常時微動測定に基づくRC造高層煙突の振動特性評価○菅野裕晃(清水建設)・荒川利治 (1067)

21535 人力加振に基づくRC造高層煙突の振動特性における

振幅依存性の検討  ○荒川利治(明治大)・菅野裕晃 (1069)

21536 増幅機構を用いた制震構造システムに関する基礎的研究 (その6.実大振動実験によるトグル制震装置の制震性能) ○秦一平(飛島建設技研)・

石丸辰治・久保田雅春・中川三夫・前川康雄 (1071)

振動実験(3)(15:48~16:44) 司会:飛田潤・松田敏21537 戸建て免震住宅の振動特性に関する検討 (その1 

建物と実験の概要) ○小野慶(住友建設技研)・有馬文昭・鈴木亨・原田浩之・古橋剛・松本吾郎 (1073)

21538 戸建て免震住宅の振動特性に関する検討 (その2 実験結果とその分析) ○原田浩之(住友建設技研)・

有馬文昭・鈴木亨・小野慶・古橋剛・松本吾郎 (1075)

21539 興福寺五重塔の振動特性に関する研究○木下顕宏(大阪工業大大学院)・大場新太郎 (1077)

21540 スラブ震動を考慮した長大住棟の地震時挙動の評価法 (その4)長大住棟の常時微動測定○竹原崇夫(東京ソイルリサーチ)・小林啓美・北川良和・井上芳生・渡辺一弘・大波正行・

秋元正博 (1079)

21541 常時微動観測による耐震補強された相模原市内の学校建物の補強効果の検証○小室俊一郎(関東学院大大学院)・柳川克弥・

前田俊之・ 木紀男・戸塚学 (1081)

21542 既存RC中層建物の耐震補強効果の検討 (常時微動測定及び立体固有値解析による補強効果の評価検討)

○大橋信之(芝浦工業大大学院)・林正司・大田勤・田子茂 (1083)

21543 耐震補強を行った建物の耐力と振動特性○渡部一隆(大成基礎設計)・太田外氣晴・

黒岩和彦 (1085)

原子力プラントCCV耐震試験(1)(13:00~13:40)

司会:江守克彦・平間敏彦

21544 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(Ⅰ.PCCV耐震実証試験) その14 ライナの負担せん断力と変形能 ○関本恒(三菱重工業高砂研)・

佐藤邦彦・近藤誠・服部靖・秋山宏・瀧口克己 (1087)

21545 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(Ⅰ.PCCV耐震実証試験) その15 復元力特性の簡易的評価手法 ○竹内義高(大林組)・津田和明・

服部靖・佐藤邦彦・秋山宏・瀧口克己 (1089)

21546 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(Ⅰ.PCCV耐震実証試験) その16 耐震裕度の検討

○中村進(原子力発電技術機構)・江戸宏彰・服部靖・佐藤邦彦・秋山宏・瀧口克己 (1091)

21547 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(Ⅱ.PCCV耐震実証試験) その13 試験計画と結果概要 ○鶴巻静雄(原子力発電技術機構)・

後藤政志・内藤幸雄・長谷川歳恭・平川敬司・三枝努・秋山宏・瀧口克己 (1093)

21548 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(Ⅱ.PCCV耐震実証試験) その14 補償加振結果と入力評価 ○内藤幸雄(鹿島建設)・後藤政志・

小林俊夫・柴慶治・服部靖・秋山宏・瀧口克己 (1095)

原子力プラントCCV耐震試験(2)(13:40~14:28)

司会:山本幹夫・大場政章

21549 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(Ⅱ.PCCV耐震実証試験) その15 試験体の応答性状(復元力特性) ○柴慶治(清水建設)・藤井誠・田中良三・佐藤修央・服部靖・秋山宏・瀧口克己 (1097)

21550 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(Ⅱ.PCCV耐震実証試験) その16 試験体の応答性状(共振振動数と減衰定数)

○室井一夫(清水建設)・藤井誠・田中良三・小林俊夫・服部靖・秋山宏・瀧口克己 (1099)

21551 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(Ⅱ.PCCV耐震実証試験) その17 試験体の破壊性状と耐震裕度  ○平間敏彦(清水建設)・中島政隆・熊谷仁志・高橋敏夫・服部靖・秋山宏・瀧口克己 (1101)

21552 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(Ⅱ.PCCV耐震実証試験) その18 裕度試験シミュレーション解析 ○兼近稔(鹿島建設)・服部靖・中島政隆・秋山宏・佐藤修央・瀧口克己・平間敏彦 (1103)

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 61

■9月9日(土)1号館 135室

■9月10日(日)1号館 124室

■9月8日(金)1号館 124室

Page 29: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

21553 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(Ⅱ.PCCV耐震実証試験) その19 FEM静的弾塑性解析 ○池田竜介(清水建設)・片山洋・平間敏彦・

小林俊夫・兼近稔・服部靖・秋山宏・瀧口克己 (1105)

21554 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(Ⅱ.PCCV耐震実証試験) その20 ライナ評価

○三枝努(石川島播磨重工業)・広田吾一長谷川歳恭・高橋敏夫・服部靖・秋山宏・瀧口克己 (1107)

原子力プラントPCCVラウンドロビン解析(1)(14:28~15:08)

司会:上田真稔・長谷川歳恭

21555 1/4PCCVのラウンドロビン試験前解析 (その1 全体計画) ○渡部征男(日本原子力発電)・

尾崎昌彦・清原一彦・井元勝慶・村角保行・佐藤邦彦 (1109)

21556 1/4PCCVのラウンドロビン試験前解析 (その2 全体解析─軸対称、3D90°モデル)○米澤健次(大林組技研)・加藤朝郎・尾形隆永・

小野英雄 (1111)

21557 1/4PCCVのラウンドロビン試験前解析 (その3 全体解析─3D180°モデル)○松本眞一(関西電力)・白浜健二・尾形隆永・

前野仁 (1113)

21558 1/4PCCVのラウンドロビン試験前解析 (その4 局部解析─円筒壁脚部・基礎版)○志垣隆浩(九州電力)・井元勝慶・米澤健次・

尾形隆永 (1115)

21559 1/4PCCVのラウンドロビン試験前解析 (その5 局部解析─バットレス部)○竹崎真一(大成建設)・清原一彦・小野英雄・

井元勝慶 (1117)

原子力プラントPCCVラウンドロビン解析(2)(15:08~15:40)

司会:伊藤博夫・室井一夫

21560 1/4PCCVのラウンドロビン試験前解析 (その6 局部解析─大開口部)

○大場政章(日本原子力発電)・井元勝慶・米澤健次・尾形隆永 (1119)

21561 1/4PCCVのラウンドロビン試験前解析 (その7 局部解析─小開口部) ○前野仁(大林組)・

秋田昇道・尾形隆永・米澤健次 (1121)

21562 1/4PCCVのラウンドロビン試験前解析 (その8 局部解析─小開口部周辺のライナ解析)

○佐藤邦彦(三菱重工業)・園洋一・関本恒・近藤誠・白浜健二 (1123)

21563 1/4PCCVのラウンドロビン試験前解析 (その9 破壊性状の考察) ○井元勝慶(大林組技研)・

渡部征男・佐藤邦彦・村角保行 (1125)

原子力プラントSC構造(15:40~16:20)

司会:川股重也・尾形隆永

21564 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 その41高温加熱実験(実験計画と結果概要)○尾崎昌彦(関西電力)・秋田昇道・竹内雅之・

大須賀浩・中山達雄・丹羽博則 (1127)

21565 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 その42高温加熱実験(加熱時の挙動)

○丹羽博則(大林組)・尾崎昌彦・秋田昇道・竹内雅之・大須賀浩・中山達雄 (1129)

21566 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 その43高温加熱実験(加熱後のせん断特性)

○大須賀浩(大林組)・尾崎昌彦・秋田昇道・竹内雅之・中山達雄・江戸宏彰 (1131)

21567 鋼板コンクリート構造に関する研究 その5 壁定着部軸引張実験(実験概要と破壊経過)

○田内健次(大林組)・青山博之・中山達雄・江戸宏彰・秋山和則・清水明 (1133)

21568 鋼板コンクリート構造に関する研究 その6 壁定着部軸引張実験(実験結果の検討)○中山達雄(大林組技研)・青山博之・江戸宏彰・

田内健次・秋山和則・清水明 (1135)

原子力プラント耐震設計・免震設計(16:20~17:08)

司会:村角保行・志垣隆浩

21569 鉄筋コンクリート立体耐震壁の動的FEM解析 (その1)解析概要 ○長沼一洋(大林組技研)・

栗本修・江戸宏彰 (1137)

21570 鉄筋コンクリート立体耐震壁の動的FEM解析 (その2)時刻歴応答解析結果

○栗本修(大林組技研)・長沼一洋・江戸宏彰 (1139)

21571 FBR免震設計に関する研究 その31 積層ゴムの破断特性に関する振動台試験のシミュレーション解析○谷本英輔(竹中工務店)・渡部征男・生玉真也・

米田玄次 (1141)

21572 FBR免震設計に関する研究 その32 高減衰積層ゴムの動的破断試験のシミュレーション解析○佐藤修央(鹿島建設)・福島泰明・加藤朝郎・

吉川和秀 (1143)

21573 使用済燃料中間貯蔵建屋の第4紀層立地への免震化適用 ○神山義則(戸田建設)・稲井慎介・

羽鳥敏明・保井美敏・桑原洋 (1145)

21574 ワイヤーソー乾式大断面引張り切断技術の開発 ─切断確証試験─ ○稲井慎介(戸田建設)・神山義則 (1147)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム62

Page 30: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

在来軸組構法の設計法(1)(9:15~10:11)

司会:小原勝彦・藤田晴子

22001 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その23 建物の浮き上がり耐力の推定式の誘導

○村上雅英(近畿大)・稲山正弘 (1)

22002 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その24 建物の押さえ込み効果のモデル化

○村城大介(田原建築設計事務所)・田原賢・村上雅英・稲山正弘・上廣太・斉藤一成 (3)

22003 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その25 建物の浮き上がり耐力の推定式の検証─構面実験   ○斉藤一成(ポラス暮らし科学研)・上廣太・冨崎修平・河木和義・村上雅英・稲山正弘 (5)

22004 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その26 建物の浮き上がり耐力の推定式の検証─多度津A棟─   ○冨崎修平(近畿大大学院)・

村上雅英・稲山正弘 (7)

22005 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その27 建物の浮き上がり耐力の推定式の検証秋田木高研A棟─

○鈴木有(秋田県立大木材高度加工研)・村上雅英・稲山正弘 (9)

22006 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その28 浮き上がりの生じない合板有開口壁の面材挙動   ○秦正徳(高岡短期大)・中谷浩・

鴛海四郎・村上雅英・稲山正広 (11)

22007 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その29 MDF面材を用いた有開口壁による浮き上がりが生じない場合の理論の検証実験

○福地祥晃(イビデン)・村上雅英 (13)

在来軸組構法の設計法(2)(10:11~11:15)

司会:岡部実・斉藤一成

22008 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その30 立体建物のねじれ挙動に関する検証実験─実験計画及び実験結果の概要─

○上廣太(ポラス暮らし科学研)・斉藤一成・清水秀丸・村上雅英・稲山正弘 (15)

22009 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その31 立体建物のねじれ挙動に関する検証実験─立体挙動の検証─○清水秀丸(京都大大学院)・斉藤一成・上廣太・

村上雅英・稲山正弘 (17)

22010 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その32 面材張り水平構面の面内せん断試験と結果の概要  ○米沢悦子(金沢工業大)・後藤正美・

福田幹夫・田島幹夫・稲山正弘・村上雅英 (19)

22011 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その33 水平構面の簡易評価式と実験結果の比較

○稲山正弘(稲山建築設計事務所)・後藤正美・福田幹夫・田島幹夫・村上雅英 (21)

22012 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その34 水平構面の変形成分による実験値と解析値の比較  ○杉山亮太(金沢工業大)・後藤正美・

福田幹夫・田島幹夫・稲山正弘・村上雅英 (23)

22013 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その35 火打ち梁水平構面の面内せん断試験

○田島幹夫(近畿職業能力開発大学校)・村上雅英・後藤正美・稲山正弘・福田幹夫 (25)

22014 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その36 火打ち梁水平構面の剛性と終局耐力の簡易評価法の提案と検証○岩田聖司(稲山建築設計事務所)・稲山正弘・

村上雅英・後藤正美・福田幹夫・田島幹夫 (27)

22015 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その37 面材と火打ちの複合床に関する実証実験

○河本和義(近畿大大学院)・福田幹夫・後藤正美・田島幹夫・村上雅英・稲山正弘 (29)

在来軸組構法の設計法(3)(11:15~12:03)

司会:槌本敬大・岩田聖司

22016 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その38 切妻屋根の水平面内剛性と終局耐力の簡易評価法の提案  ○藤田晴子(工学院大専門学校)・

稲山正弘・岩崎敏之・井戸田秀樹・村上雅英 (31)

22017 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その39 切妻屋根の水平剛性に関する実験 ①実験方法   ○佐藤英二(名古屋工業大大学院)・

稲山正弘・村上雅英・岩崎敏之・井戸田秀樹 (33)

22018 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その40 切妻屋根の水平剛性に関する実験 ②実験結果   ○伊藤辰巳(水澤工務店)・稲山正弘・

村上雅英・岩崎敏之・井戸田秀樹 (35)

22019 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その41 切妻屋根の水平剛性に関する実験 ③理論値との比較 ○岩崎敏之(湘北短大)・稲山正弘・

村上雅英・井戸田秀樹 (37)

22020 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その42 くぎの引き抜き抵抗を考慮した垂木の軒桁方向剛性   ○小島邦裕(名古屋工業大大学院)・

井戸田秀樹・稲山正弘・岩崎敏之・村上雅英 (39)

22021 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その43 切妻タイプ下屋に対する簡易評価法の検証○大嶌宗憲(名古屋工業大大学院)・稲山正弘・井戸田秀樹・岩崎敏之・村上雅英・加藤征宏 (41)

木質パネル構法耐力壁(13:00~13:56)

司会:稲山正弘・青木清隆

22022 木質パネル接着構法実大加力実験に関する研究 (その1.実験計画概要)

○笠井一徳(エス・バイ・エル)・鈴木潔・小田祐二・大木洋一郎・佐藤孝浩・小原勝彦・

宮澤健二 (43)

22023 木質パネル接着構法実大加力実験に関する研究 (その2.2層壁面架構静的加力実験)

○小田祐二(エス・バイ・エル)・笠井一徳・鈴木潔・大木洋一郎・佐藤孝浩・小原勝彦・

宮澤健二 (45)

22024 木質パネル接着構法実大加力実験に関する研究 (その3.2層実大建物静的加力実験)

○鈴木潔(エス・バイ・エル)・笠井一徳・小田祐二・大木洋一郎・佐藤孝浩・小原勝彦・

宮澤健二 (47)

22025 木質パネル接着構法実大加力実験に関する研究 (その4.静的実験の評価分析)○大木洋一郎(エス・バイ・エル)・笠井一徳・

鈴木潔・小田祐二・佐藤孝浩・小原勝彦・宮澤健二 (49)

22026 木質パネル接着構法実大加力実験に関する研究 (その5.2層実大建物仮動的応答実験)

○小原勝彦(工学院大大学院)・笠井一徳・鈴木潔・小田祐二・大木洋一郎・佐藤孝浩・

宮澤健二 (51)

22027 木質パネル構法の実建物における壁パネルの水平加力実験 ○吉田渉(ミサワホーム総合研)・岸明 (53)

22028 湾曲LVLでコーナー部を補強した接着壁パネルのせん断性能 ○武田孝志(信州大) (55)

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 63

構 造 Ⅲ(22001~22651)講演会場:日本大学

1題当り講演時間

本  人発表時間

質疑討論時間 講演時間の内訳

8 5 1題ごとに3分の質疑討論

1鈴4分経過 発表終了1分前 2鈴5分経過 発表終了 3鈴8分経過 講演終了

SRC構造(22534~22651)は本人発表時間6分、質疑討論時間2分 とする。

講演 番号

題 名 発 表 内 容 司 会 者   そ の 他

発 表 者 氏 名 (○印は講演者)

梗概集

ページ

■9月8日(金) 3号館 312室

Page 31: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

新形式耐力壁(13:56~15:08) 司会:村上雅英・本村明日香

22029 ファームコアパネル耐力壁の曲げ・圧縮試験○三井信宏(農林水産省森林総合研)・杉本健一・

神谷文夫・大橋修 (57)

22030 ファームコアパネル耐力壁の面内せん断試験○杉本健一(農林水産省森林総合研)・三井信宏・

神谷文夫・福田一郎 (59)

22031 新開発耐震パネルの水平耐力に関する研究○岩瀬敬亮(埼玉建興)・橋本寛 (61)

22032 ハイブリッド型木質耐震壁の研究 (その1.実大パネルによる面内せん断試験)○青木清隆(中部大大学院)・堀祐三・片岡靖夫・

清水謙・田中栄次 (63)

22033 半剛節集成材フレームに合板を釘打ちした耐力壁の水平せん断性能―釘ピッチの影響―

○黄権煥(京都大大学院)・小松幸平 (65)

22034 軽量モルタルを用いた薄肉壁パネルに関する実験研究 (その1 材料性状)

○須澤匡宏(関東学院大大学院)・槇谷榮次・梶塚円香・浅井陽一 (67)

22035 軽量モルタルを用いた薄肉壁パネルに関する実験研究 (その2 構造性状)

○梶塚円香(関東学院大大学院)・槇谷榮次・須澤匡宏・浅井陽一 (69)

22036 木質軸組構造の耐力壁に関する実験的研究 その1○青木敦資(日本大大学院)・平山善吉・

斉藤俊一・佐藤雅也 (71)

22037 木質軸組構造の耐力壁に関する実験的研究 その2○佐藤雅也(日本大大学院)・平山善吉・

斉藤俊一・青木敦資 (73)

枠組壁工法(15:08~16:04) 司会:三井信宏・重藤功光

22038 枠組壁工法における荷重伝達機構に関する実験的研究○本村明日香(職業能力開発総合大学校)・

鈴木秀三 (75)

22039 枠組壁工法における有開口耐力壁の静的加力実験○沖浦博(日本ツーバイフォー建築協会)・

河合直人 (77)

22040 枠組壁工法耐力壁の水平せん断性能に及ぼす影響因子の評価(1) 荷重速度及び材料特性の影響について ○中島史郎(建設省建築研) (79)

22041 振動台実験による枠組壁工法耐力壁の耐震性能評価 第2報 水平加力試験による耐震性能の速度依存性○岡部実(ベターリビング筑波建築試験センター)・

山口修由・沖浦博 (81)

22042 振動台実験による枠組壁工法耐力壁の耐震性能評価 (第3報 各種面材の動的還元力特性の比較)

○中村いずみ(科学技術庁防災科学技術研)・山口修由・箕輪親宏・沖浦博 (83)

22043 枠組壁工法耐力壁の仮動的実験と時刻歴地震応答解析○鈴木舞子(静岡大大学院)・安村基 (85)

22044 仮動的応答実験による枠組壁工法耐力壁の耐震性能評価 ○若島嘉朗(富山県林業技術センター) (87)

立体弾塑性解析(16:04~17:00)

司会:梶川久光・中村いずみ

22045 枠組壁構法住宅の立体弾塑性有限要素法解析に関する研究 (その1.解析モデル)○伊藤聡(工学院大)・宮澤健二・重藤功光・戸田淳二 (89)

22046 枠組壁構法住宅の立体弾塑性有限要素法解析に関する研究 (その2.解析実例)

○重藤功光(工学院大大学院)・宮澤健二・戸田淳二・伊藤聡 (91)

22047 新・耐震化伝統木造架構の実大水平加力実験 (その3 静的増分解析用モデル)○河内武(清水建設技研)・木内修・貞広修・

松原正芳 (93)

22048 新・耐震化伝統木造架構の実大水平加力実験 (その4 静的増分解析結果)○貞広修(清水建設)・木内修・河内武・松原正芳 (95)

22049 軸組構法立体弾塑性解析に関する研究 (その1.解析モデル) ○佐野裕(工学院大大学院)・

湯田哲也・伊東洋路・片岡良二・宮澤健二 (97)

22050 軸組構法立体弾塑性解析に関する研究 (その2.解析結果と考察) ○湯田哲也(工学院大大学院)・

佐野裕・伊東洋路・片岡良二・宮澤健二 (99)

22051 接合部履歴特性を考慮した木造平面架構の大たわみ解析法 ○山崎正博(京都府)・森迫清貴 (101)

伝統木造の振動実験(1)(9:00~9:56)

司会:前川秀幸・田淵敦士

22052 伝統木造軸組の実大振動実験(その1) 実験の目的と計画 ○鈴木祥之(京都大防災研) (103)

22053 伝統木造軸組の実大振動実験(その2) 実験概要(1)試験体と材料特性  ○小松幸平(京都大)・

田淵敦士・加藤泰世・鈴木祥之・北原昭男・後藤正美 (105)

22054 伝統木造軸組の実大振動実験(その3) 実験概要(2)振動実験の方法と試験体の動特性○須田達(京都大防災研)・北原昭男・後藤正美・

鈴木祥之 (107)

22055 伝統木造軸組の実大振動実験(その4) 実験結果(1)軸組全体の応答特性○石原大雅(竹中工務店)・北原昭男・鈴木祥之 (109)

22056 伝統木造軸組の実大振動実験(その5) 実験結果(2)解析に基づく応答特性に関する考察○北原昭男(京都大防災研)・鈴木祥之・石原大雅 (111)

22057 伝統木造軸組の実大振動実験(その6) 実験結果(3)試験体の挙動

○大下達哉(金沢工業大大学院)・後藤正美・北原昭男・鈴木祥之 (113)

22058 伝統木造軸組の実大振動実験(その7) 実験結果(4)損傷状況と破壊性状○後藤正美(金沢工業大)・大下達哉・北原昭男・

鈴木祥之 (115)

伝統木造の振動実験(2)(9:56~10:36)

司会:藤田香織・大下達哉

22059 伝統木造軸組の実大振動実験(その8) 各部の挙動(1)柱と横架材の相対回転角について○三宅祐子(京都工芸繊維大大学院)・山崎正博・

北尾聡子・森迫清貴 (117)

22060 伝統木造軸組の実大振動実験(その9) 各部の挙動(2)組物   ○谷明勲(神戸大大学院)・

西村公一・河村廣 (119)

22061 伝統木造軸組の実大振動実験(その10) 各部の挙動(3)柱脚   ○志摩好宣(鴻池組)・樫原健一・

岩佐裕一・野島千里 (121)

22062 伝統木造軸組の実大振動実験(その11) 仕口タイプ粘弾性ダンパーによる耐震補強

○野島千里(鴻池組)・樫原健一・岩佐裕一・志摩好宣 (123)

22063 伝統木造軸組の実大振動実験(その12) NASTRANを用いた動的構造解析   ○岩佐裕一(鴻池組)・

樫原健一・野島千里・志摩好宣 (125)

伝統木造の構造評価(1)(10:36~11:32)

司会:五十田博・宮本俊輔

22064 重要文化財木造建造物の保存補修実態と予測に関する調査 ○有馬孝礼(東京大大学院) (127)

22065 寺院建築の構造性能評価に関する考察(大本山永平寺緒堂の調査研究要旨) ○片岡靖夫(中部大)・

青木清隆・田中栄次・平林尚樹 (129)

22066 唐招提寺金堂の常時微動測定○長瀬正(竹中工務店)・佐分利和宏・今西良男・

金子隆之 (131)

22067 伝統的木構造の振動特性 (野矢家住宅の常時微動測定) ○田淵敦士(京都大大学院)・小松幸平・

西澤英和 (133)

22068 在来構法藁葺き木造住宅の静的水平加力実験から求めた水平耐力と壁・柱の分担率○福本和正(滋賀県立大)・藤原悌三・小林正実 (135)

22069 伝統的木造建築の構造性能評価 (その3:柱─差鴨居接合部の実験)

○森田仁彦(大成建設技研)・柳澤孝次・小林美菜子・山田敏夫 (137)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム64

■9月9日(土) 3号館 312室

Page 32: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

22070 伝統的木造建築物の耐震性能に関する研究 (坂出市西園寺本堂の実大水平加力実験 その4─地震応答解析) ○中野立(テイエスディ設計室)・

大和田義正 (139)

伝統木造の構造評価(2)(11:32~12:12)

司会:河合直人・西村彰敏

22071 伝統的木造架構における柱傾斜復元力モデルの地震応答に関する考察   ○中原洸二(竹中工務店)・

長瀬正 (141)

22072 伝統的木造架構における柱傾斜復元力に関する構造解析 ○佐分利和宏(竹中工務店)・長瀬正 (143)

22073 伝統的木造建築物の振動特性 その9.民家の荷重変形関係と固有振動数の推定

○前川秀幸(職業能力開発総合大学校)・河合直人・内田昭人 (145)

22074 伝統的木造建築の組物の振動台実験 (その6)出組の剛性   ○藤田香織(東京都立大大学院)・

木村正彦・大橋好光・坂本功 (147)

22075 唐招提寺金堂斗組の実大構造実験○楠寿博(竹中工務店技研)・木林長仁・長瀬正・佐分利和宏・木村秀樹・毛井崇博・今西良男・

金子隆之 (149)

枠組壁工法実大振動実験(13:00~14:04)

司会:中島史郎・西山誕生

22076 枠組壁構法実大振動実験に関する研究 (その1:実験計画)○添田一郎(エヴァソン・マッコイ・ホームズ)・

宮本俊輔・小原勝彦・安井譲・宮澤健二 (151)

22077 枠組壁構法実大振動実験に関する研究 (その2:供試体の性能設計) ○宮本俊輔(工学院大大学院)・

添田一郎・宮澤健二 (153)

22078 枠組壁構法実大振動実験に関する研究 (その3.立体弾塑性解析) ○西村彰敏(工学院大大学院)・

重藤功光・宮澤健二 (155)

22079 枠組壁構法実大振動実験に関する研究 その4.振動実験概要   ○田村哲士(工学院大大学院)・

添田一郎・宮本俊輔・宮澤健二 (157)

22080 枠組壁構法実大振動実験に関する研究 (その5:加速度と変位) ○野本浩平(工学院大)・

小原勝彦・添田一郎・宮澤健二 (159)

22081 枠組壁構法住宅の実大振動実験に関する研究 (その6:各部挙動) ○村西大介(工学院大)・

添田一郎・小原勝彦・宮澤健二 (161)

22082 枠組壁構法実大振動実験に関する研究 (その7:非線形振動解析) ○高田香織(大林組技研)・

重藤功光・宮澤健二 (163)

22083 枠組壁構法住宅の実大振動実験に関する研究 (その8:まとめ) ○宮澤健二(工学院大)・

小原勝彦・添田一郎 (165)

在来構法実大振動実験(14:04~15:00)

司会:加藤武彦・亀田さと

22084 2階建木造軸組構造の実大振動台実験 その3 部材の挙動に関する検討

○中治弘行(豊橋技術科学大)・北原昭男・鈴木祥之・小松幸平 (167)

22085 実大実験に基づく木造軸組構法住宅の耐震性に関する研究 その1 振動台実験概要と損傷状況

○高橋浩一(住友林業筑波研)・坂本功・大橋好光・金井正博・小川信行・佐藤栄児 (169)

22086 実大実験に基づく木造軸組構法住宅の耐震性に関する研究 その2 応答加速度・応答変位・層せん断力○石山央樹(住友林業)・大橋好光・高橋浩一・

綿引誠・中野一郎・佐藤栄児 (171)

22087 実大実験に基づく木造軸組構法住宅の耐震性に関する研究 その3 各部の応答挙動と筋かいの負担力

○綿引誠(住友林業筑波研)・大橋好光・高増幹弥・中野一郎・石山央樹・佐藤栄児 (173)

22088 実大実験に基づく木造軸組構法住宅の耐震性に関する研究 その4 静加力実験とその結果

○中野一郎(住友林業筑波研)・大橋好光・高橋浩一・綿引誠・高増幹弥・町田健一 (175)

22089 実大実験に基づく木造軸組構法住宅の耐震性に関する研究 その5 静加力実験結果と振動台実験との比

較   ○大橋好光(熊本県立大)・坂本功・高橋浩一・綿引誠・中野一郎・小川信行 (177)

22090 制震ダンパを装着した木造軸組み実験棟の振動実験○松野亮(トキコ)・橋本純二・片山洋平 (179)

実大水平加力実験(15:00~16:04)

司会:宮澤健二・中川貴文

22091 実大建物の水平加力試験結果と単体壁の面内せん断試験結果の比較   ○西山誕生(東京大大学院)・

平野茂・槌本敬大・安藤直人・有馬孝礼 (181)

22092 実大木質3層フレームの耐震性能評価に関する解析的研究   ○亀田さと(豊橋技術科学大大学院)・

田中仁史 (183)

22093 実大2階建木質パネル住宅の2方向加力実験に関する研究 ~その1・研究目的及び実験概要~

○野口弘行(明治大)・梶川久光・富居勝宏・平田俊次 (185)

22094 実大2階建木質パネル住宅の2方向加力実験に関する研究 ~その2・現設計法との比較・検討~

○富居勝宏(明治大大学院)・野口弘行・梶川久光・中尾行宏 (187)

22095 実大2階建木質パネル住宅の2方向加力実験に関する研究 ~その3・2方向加力による影響について~

○梶川久光(ミサワホーム)・野口弘行・富居勝宏・壱岐俊英 (189)

22096 スウェーデン式木質パネル工法による実大一層建物の水平加力試験 (その1 実大試験結果)

○出蔵達也(スウェーデンハウス)・藤野栄一 (191)

22097 スウェーデン式木質パネル工法による実大一層建物の水平加力試験 (その2 耐力壁単体の面内せん断試験結果と実大試験結果の比較)○藤野栄一(高度職業能力開発促進センター)・

出蔵達也 (193)

22098 パネル化したOSB耐力壁による在来軸組構法住宅の仮動的応答実験 ○神谷文夫(農林水産省森林総合研)・

杉本健一・三井信宏 (195)

動的特性(16:04~17:08) 司会:藤野栄一・富居勝宏

22099 木造建物の地震時最大塑性率への床構法の影響(1層1スパン建物の場合) ○山田耕司(豊田工業高専) (197)

22100 木造建物の動的特性に関するデータベース構築と応答解析用復元力履歴モデル

○一反田康啓(広島工業大大学院)・岩井哲 (199)

22101 部材、接合部を最小単位とする筋かい耐力壁の弾塑性応答解析モデル (その4:水平2方向地動入力の影響) ○半田勝己(東亜工業)・笹川明・

五十田博・泉尚武 (201)

22102 水平構面のせん断変形を考慮した等価線形化法の適用○河合直人(建設省建築研) (203)

22103 地震応答解析による木造建物の被害想定に関する一考察   ○山田明(関西大大学院)・鈴木三四郎・

浅野幸一郎 (205)

22104 在来木造軸組構造の耐震性に関する研究 その1、貫の制震効果のシミュレーション解析

○小森正博(福井大大学院)・田川健吾 (207)

22105 在来構法藁葺き木造住宅の微動測定による動特性評価○近野友之(エプコ)・福本和正・小林正実・

藤原悌三 (209)

22106 動的負荷を受ける木質構造物の破壊過程シミュレーション(Ⅱ) ○中川貴文(東京大大学院)・

太田正光 (211)

製材・集成材(9:15~10:27) 司会:橋爪丈夫・谷川信江

22107 秋田スギ平角材の強度特性○岡崎泰男(秋田県立大木材高度加工研)・

飯島泰男 (213)

22108 複数個節を有するラミナの引張強度特性に関する実験的研究   ○杉森美由紀(カワタハウジング)・

笹川明・五十田博・森拓郎・熊谷優 (215)

22109 信州産からまつ集成材の曲げ強度実験とその強度推定○森拓郎(信州大大学院)・笹川明・五十田博 (217)

22110 信州産からまつを用いた集成材の曲げクリープ性状に

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 65

■9月8日(金) 3号館 313室

Page 33: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

関する実験的研究 (その2:温湿度変化の影響について) ○高橋茂男(浅野工学専門学校)・

笹川明・五十田博・北村俊夫・森拓郎 (219)

22111 信州産からまつ集成材を用いた接合部のクリープ特性に関する実験的研究 (その6:仕口せん断クリープ実験及び接合具単体せん断クリープ実験)○北村俊夫(信州大大学院)・笹川明・五十田博・

高橋茂男・森拓郎 (221)

22112 節位置と強度のランダム性を考慮したべいまつ集成材の曲げ耐力  ○堀内宏樹(名古屋工業大大学院)・

井戸田秀樹 (223)

22113 円形孔を有する集成材の耐力○軽部正彦(農林水産省森林総合研)・林知行・

原田真樹 (225)

22114 集成材の面圧性能と接合部のせん断耐力との関係○原田真樹(農林水産省森林総合研)・小松幸平 (227)

22115 「木質構造の限界状態設計」に対する各特性値の検討○飯島泰男(秋田県立大木材高度加工研)・

長尾博文・林知行・堀江和美・中村昇・平嶋義彦 (229)

集成材・面材・竹(10:27~11:31)

司会:長尾博文・岡崎泰男

22116 炭素繊維複合強化集成材の開発(Ⅱ) (その1)炭素繊維複合強化集成材の連続製造システムに関する検討   ○遠藤善博(東邦レーヨン研)・

小川博靖・橋爪丈夫・柴田直明・齋藤潔・石原茂久・小松幸平 (231)

22117 炭素繊維複合強化集成材の開発(Ⅱ) (その2)連続製造炭素繊維硬化シートを用いた実大試験体の評価   ○橋爪丈夫(長野県林業総合センター)・

柴田直明・小川博靖・遠藤善博・齋藤潔・小松幸平・石原茂久 (233)

22118 炭素繊維複合強化集成材の開発(Ⅱ) (その3)炭素繊維強化集成材の実大継手試験体に関する曲げ試験   ○小川博靖(東邦レーヨン)・遠藤善博・橋爪丈夫・柴田直明・齋藤潔・小松幸平・石原茂久 (235)

22119 炭素繊維複合強化集成材の開発(Ⅱ) (その4)柱─梁接合部の静的正負繰返し加力試験

○柴田直明(長野県林業総合センター)・小松幸平・斎藤潔・小川博靖・遠藤善博・

橋爪丈夫・石原茂久 (237)

22120 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 その1 構造用合板の面内せん断性能評価法の検討○渋沢龍也(農林水産省森林総合研)・名波直道・

山村浩介・園田里見 (239)

22121 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 その2 実際使用環境下における構造用合板の面内せん断性能 ○名波直道(静岡大)・渋沢龍也・山村浩介 (241)

22122 竹材の引張強度試験法に関する検討 その1 引張試験片の形状が強度性能に及ぼす影響

○矢頭盛吾(大分住宅研)・田中圭・井上正文 (243)

22123 湿潤状態の湾曲梁のMechano-sorptive変形挙動○谷川信江(東京大大学院)・中川貴文・有馬孝礼 (245)

合成部材・床(13:00~13:48) 司会:渋沢龍也・伊藤貴紀

22124 木質透かし梁の曲げ性能に関する理論的推定と実験的検証  ○今西祐志(工業技術院名古屋工業技研)・

佐々木康寿 (247)

22125 木製合成梁の曲げクリープ特性について (その1)載荷期間105日の場合   ○渡部裕充(大分大)・

田中圭・井上正文 (249)

22126 木材とH形鋼から成る上下非対称断面合成ばりの曲げ耐力に関する研究  ○山村泰規(福井大大学院)・

松本芳紀・福田萬 (251)

22127 国産スギ材を用いたジョイストパネルの開発 (その2.ジョイストパネルの実験的検討)○清水謙(中部大大学院)・片岡靖夫・平林尚樹 (253)

22128 曲げを受けるストレススキンパネルの実験的研究 その1.フランジのたわみ○菊池重昭(西日本工業大大学院)・梶川久光・

西沢哲郎・壱岐俊英・平田俊次 (255)

22129 木床版を用いた戸建住宅床構面の力学的特性に関する実験的研究   ○落岩広一(信州大)・笹川明・

森拓郎・泉尚武 (257)

基礎・耐久性(13:48~14:36) 司会:名波直道・森拓郎

22130 木質住宅用基礎の水平加力実験

○松下克也(ミサワホーム)・岸明・安達俊夫 (259)22131 木造系建物における既存基礎の補強に関する実験的研

究   ○有馬裕樹(関東学院大大学院)・槇谷榮次・水上明・原康之 (261)

22132 木造住宅のべた基礎に関する実験的研究 その1 べた基礎立ち上がり部の強度

○峯若子(ポラス暮し科学研)・坂本功・原田直希・大橋好光・新居健二・上廣太 (263)

22133 木造住宅のべた基礎に関する実験的研究 その2 実大べた基礎の強度

○原田直希(ポラス暮し科学研)・坂本功・大橋好光・新居健二・峯若子・上廣太 (265)

22134 基礎断熱実験木造住宅における布基礎断熱材間の密着性についての耐蟻性評価

○鈴木憲太郎(農林水産省森林総合研)・萩尾勝彦・田中康夫 (267)

22135 木質パネル接着構法住宅の耐久に関する実態調査○西澤哲郎(ミサワホーム総合研)・宮坂賢次・

橋直行・肱黒弘三 (269)

耐力壁の強度(14:36~15:48) 司会:秦正徳・渦波キサラ

22136 北海道における木造軸組耐力壁の等価粘性減衰定数○植松武是(北海道立寒地住宅都市研) (271)

22137 木造軸組構法における筋かい耐力壁の座屈破壊挙動○成田敏基(東京大大学院)・青木謙治・安藤直人 (273)

22138 縛る木造 (その1、超高強度繊維ロープによる木造建物の基礎的研究) ○塚越勇(中部大)・

近藤裕嗣・渡会誠一 (275)

22139 構造用合板による挿入式筋かいプレートを使用した軸組壁体のせん断性能(その2)○富田守泰(岐阜県森林科学研)・古川邦明・

菱田重寿 (277)

22140 耐力壁の水平加力試験における繰り返し回数の影響○大野吉昭(ベターリビング筑波建築試験センター)・

岡部実・佐久間博文・下屋敷朋千 (279)

22141 筋違い入り木造軸組の耐力特性について○鎌田輝男(福山大) (281)

22142 雑壁を含む在来工法木造住宅軸組の耐力向上に関する実験的研究   ○西村享(宇都宮大大学院)・

入江康隆 (283)

22143 在来軸組工法による真壁仕様高倍率耐力壁の実現のための一試み ○鈴木秀三(職業能力開発総合大学校)・

藤野栄一・杉山英男 (285)

22144 杉3層クロスパネルの面内断試験○中尾裕樹(田原建築設計事務所)・田原賢・

秋山真一・村上雅英 (287)

耐力壁配置の偏心(15:48~16:44)

司会:後藤正美・成田敏基

22145 偏心率と床剛性を考慮した木質構造物の振動性状に関する研究(その1) ─研究目的及び実験結果─

○渦波きさら(明治大大学院)・野口弘行・伊藤修一 (289)

22146 偏心率と床剛性を考慮した木質構造物の振動性状に関する研究(その2) ─解析方法及び実験値と解析値との比較検討・考察─

○伊藤修一(明治大大学院)・野口弘行・渦波きさら (291)

22147 鉛直荷重を受ける木造立体架構の座屈荷重に及ぼす壁量とねじり剛性の影響○侯炳金(イー・アンド・イー)・石川浩一郎・

秦正徳・鈴木有・後藤正美・前田博司 (293)

22148 軸組構法住宅の偏心に関する研究 (その6.静加力実験、加力直交構面の効果)

○腰原幹雄(東京大大学院)・大橋好光・宮澤健二・小原勝彦・佐藤孝浩・阿川将樹 (295)

22149 軸組構法住宅の偏心に関する研究 (その7.第二次実台振動実験結果概要)

○阿川将樹(工学院大大学院)・佐藤孝浩・宮澤健二・小原勝彦・大橋好光・腰原幹雄 (297)

22150 軸組構法住宅の偏心に関する研究(その8.振動解析的研究と実験の比較検討)○佐藤孝浩(構造設計集団<GDG>)・阿川将樹・

宮澤健二・小原勝彦・大橋好光・腰原幹雄 (299)

22151 木造住宅の簡略偏心設計方法 ○鈴木雄司(木構造研) (301)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム66

Page 34: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

耐震診断・耐震補強(9:00~10:12)

司会:大橋好光・澤田圭

22152 木造住宅の耐震補強に関する研究 (その4 耐震診断、補強の動向と事例) ○保坂貴司(匠建築)・

望陀佐和子・小原勝彦・宮澤健二 (303)

22153 木造住宅の耐震補強に関する研究 (その5 常時微動特性から見た耐震診断・補強)

○望陀佐和子(工学院大大学院)・保坂貴司・小原勝彦・宮澤健二 (305)

22154 老朽木質住宅の減衰装置による耐震補強に関する研究 その1:オイルダンパーと制震パネルによる補強の実験 ○太田外氣晴(足利工業大)・持丸昌己 (307)

22155 木造家屋の外部耐震補強構法 その1.金属製ポールを家屋に緊結した場合○内田一義(新シーク研)・武田幸和・鈴木勇三・

斉藤隆晴・河西良幸・堀越清視 (309)

22156 木造家屋の外部耐震補強構法 その2.金属製ポールを非緊結にした場合   ○河西良幸(鹿島技研)・

堀越清視・澤本佳和・内田一義・武田幸和・斉藤隆晴 (311)

22157 既存木造住宅の耐震補強に関する研究○宮村雅史(建設省建築研) (313)

22158 弘前市内に建つ町屋の微動特性と平面構成調査○津村浩三(弘前大) (315)

22159 首都圏南部における木造住宅の耐震診断結果について その1.建築年別・評価要素別分析

○宮坂賢次(ミサワホーム総合研)・鵜飼誠・西澤哲郎・阪口博司・大橋好光 (317)

22160 首都圏南部における木造住宅の耐震診断結果について その2.常時微動解析・改修補強事例分析○鵜飼誠(ミサワホーム)・宮坂賢治・西澤哲郎・

阪口博司・大橋好光 (319)

接合基礎(1)(10:12~11:00) 司会:原田真樹・提安加里

22161 木質構造ボルト接合部のせん断耐力評価 (その1)木材の面圧試験と面圧強度の評価

○澤田圭(静岡大)・安村基 (321)

22162 木質構造ボルト接合部のせん断耐力評価 (その2)ボルトの曲げおよび引張試験と接合部設計式の提案

○安村基(静岡大)・澤田圭 (323)

22163 木質構造ボルト接合部のせん断耐力評価 (その3)繊維直交方向加力を受ける耐力評価

○後藤寛志(静岡大大学院)・安村基・澤田圭 (325)

22164 二重ねじ構造を持つ大径ボルトを用いた木質剛接合部の単体引張挙動に関する研究 ─(その1)様々な接合条件下における単調引張試験─○萩生田秀之(明治大大学院)・野口弘行・小林幹大 (327)

22165 二重ねじ構造を持つ大径ボルトを用いた木質剛接合部の単体引張挙動に関する研究 ─(その2)立体要素を用いた有限要素法による数値解析─

○小林幹大(大林組)・野口弘行・萩生田秀之 (329)

22166 乾湿状態の違いを考慮した面材釘打接合部の耐力・変形性状に関する研究   ○本岡淳一(明治大)・

野口弘行 (331)

接合基礎(2)(11:00~11:48) 司会:野口弘行・加藤泰世

22167 特殊座金を用いたラグスクリュー接合部のせん断性能○加藤和哉(東京大大学院)・安藤直人 (333)

22168 Slotted Bolted Timber Connectors○Stephen Duff(オレゴン大) (335)

22169 木造構造物の釘接合部におけるアラミド繊維シート補強の信頼性   ○堤安加里(東京工業大大学院)・

瀧口克己 (337)

22170 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について (その4)母材に集成材を使用した場合の時間経過による引張接合強度の推移

○熊澤範興(大分大大学院)・井上正文・後藤泰男・田中圭・矢頭盛吾・住岡修 (339)

22171 丸太材の接合部に関する実大引張耐力試験○牧野章文(竹中工務店)・佐橋睦雄・楠寿博・

安部裕 (341)

22172 新しい竹材接合法の開発 ─(その1)椅子の試作及

び疲労強度試験─   ○住岡修(大分大大学院)・田中圭・矢頭盛吾・井上正文 (343)

住宅の継手・仕口(1)(13:00~13:40)

司会:宮村雅史・青井秀樹

22173 木造仕口部の耐力と剛性に関する実験的研究(2)その1 ほぞの耐力評価○木下加奈子(アイキカク)・平坂継臣・猪原功喜 (345)

22174 木造仕口部の耐力と剛性に関する実験的研究(2)その2 ほぞの耐力評価  ○猪原功喜(武田組)・

平坂継臣・木下加奈子 (347)

22175 機械プレカット加工による腰掛け蟻掛けの強度性能について  ○加藤武彦(職業能力開発総合大学校)・

梅津二郎 (349)

22176 木構造柱―貫接合部における楔の役割○加藤泰世(ポラス暮し科学研)・小松幸平 (351)

22177 古代鎌を基にしたプレカット鎌継手の強度性能について ─引張試験、せん断試験─

○山下仁(静岡職業能力開発促進センター)・梅津二郎・加藤武彦・鈴木通友 (353)

住宅の継手・仕口(2)(13:40~14:20)

司会:井上正文・渡部裕允

22178 木造柱脚接合部の引き抜き耐力─変形性能の釘打ち方法による影響 ○岩井哲(広島工業大) (355)

22179 筋かい金物の補強効果(その2)○後藤隆洋(日本住宅・木材技術センター)・

鴛海四郎 (357)

22180 木質構造柱─梁接合部のせん断抵抗性能向上についてその1 接合金物の挿入角度による影響

○田中圭(大分大)・井上正文・後藤泰男 (359)

22181 ボルト補強材付柱─土台接合部の横拘束効果に関する研究   ○見付隆(豊橋技術科学大大学院)・

田中仁史・中治弘行 (361)

22182 木造軸組耐力壁の接合部におけるAE特性○青井秀樹(東京大大学院)・有馬孝禮 (363)

トラス・ラーメンの接合(1)(14:20~15:08)

司会:小松幸平・吉田暢子

22183 集成材を用いた柱・梁接合部の力学的特性に関する実験的研究  ○泉尚武(信州大大学院)・笹川明・森拓郎・堤康一郎・宮原亮・伊東仁・橋爪丈夫・

齋藤潔 (365)

22184 集成材鋼板挿入型ボルト接合部の力学的特性に変位速度が与える影響 (その1 繊維平行方向加力の実験概要及び結果) ○五十田博(建設省建築研)・

笹川明・玉田敦奈呂 (367)

22185 集成材鋼板挿入型ボルト接合部の力学的特性に変位速度が与える影響 (その2 実験結果についての考察) ○玉田敦奈呂(信州大)・笹川明・五十田博 (369)

22186 ボルト接合の木造3ヒンジトラスの載荷実験と理論解析 ○油野宏誠(金沢工業大大学院)・松本武雄 (371)

22187 初期「あそび」を考慮した集成材ボルト接合部の剛性設計手法の開発 (その1)荷重─変形関係に与える初期「あそび」の影響○佐久間博文(ベターリビング筑波建築試験センター)・

槌本敬大 (373)

22188 初期「あそび」を考慮した集成材ボルト接合部の剛性設計手法の開発 (その2)オフセット値と線形域剛性値の確率的推測

○槌本敬大(建設省建築研)・佐久間博文 (375)

トラス・ラーメンの接合(2)(15:08~15:56)

司会:安村基・住岡修

22189 木質構造の門型ラーメン接合部の開発 その(1)接合部の曲げ実験   ○荘所直哉(広島大大学院)・

槙島裕二・大野義昭・藤谷義信・大橋好光 (377)

22190 木質構造の門型ラーメン接合部の開発 その(2)接合部の要素実験   ○槙島裕二(住建産業)・

荘所直哉・大野義昭・藤谷義信・大橋好光 (379)

22191 金属プレートを用いた木質構造接合部のM-θ関係に関する実験   ○榎本健(東京工業大大学院)・

坂田弘安・和田章・伊東洋路・片岡良次 (381)

22192 木造住宅軸組構法におけるモーメント抵抗型柱脚部の開

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 67

■9月9日(土) 3号館 313室

Page 35: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

発に関する実験的研究 ─その2・水平加力試験─○吉田暢子(東北大大学院)・佐藤由紀・

板垣直行・三橋博三 (383)

22193 木質構造柱・梁モーメント仕口に関する研究 その5 水平加力実験○渡辺大樹(神戸大大学院)・上場輝康・難波尚 (385)

22194 木造住宅軸組構法におけるモーメント抵抗型接合金物を用いた柱─梁接合部の開発に関する研究(第2報)

○佐藤由紀(東北大大学院)・板垣直行・三橋博三・吉田暢子 (387)

合理化軸組構法・研究の動向(15:56~16:52)

司会:杉本健一・佐藤由紀

22195 合理化木造軸組構法の耐震確認実験 (その1:構法及び実験概要) ○原雅(共立建設)・小室直人・

鴨川伸一郎・深澤協三・須藤俊彦・立花正彦 (389)

22196 合理化木造軸組構法の耐震性能確認実験 (その2:耐力壁のせん断実験─実験計画及び破壊性状)

○鴨川伸一郎(共立設計コンサルタンツ)・須藤俊彦・小室直人・原雅・深澤協三・立花正彦 (391)

22197 合理化木造軸組構法の耐震性能確認実験 (その3:耐力壁のせん断実験─実験結果及び考察)

○加藤毅(共立建設)・須藤俊彦・小室直人・原雅・深澤協三・立花正彦 (393)

22198 合理化木造軸組構法の耐震確認実験 (その4:立体耐力壁の2方向加力実験─実験計画及び破壊・履歴性状) ○須藤俊彦(共立設計コンサルタンツ)・原雅・小室直人・鴨川伸一郎・深澤協三・立花正彦 (395)

22199 合理化木造軸組構法の耐震確認実験 (その5:立体耐力壁の2方向加力実験─考察)

○小室直人(東京電機大大学院)・原雅・鴨川伸一郎・深澤協三・須藤俊彦・立花正彦 (397)

22200 合理化木造軸組構法の耐震確認実験 (その6:起振実験) ○深澤協三(日本建設業経営協会中央技研)・原雅・小室直人・鴨川伸一郎・須藤俊彦・立花正彦 (399)

22201 木質構造研究の動向とそのデータベース化 (その3)文献検索システム

○井上正文(大分大)・田中圭・江川豊宏 (401)

素材(1)(9:00~9:40) 司会:松本由香・金翰秀

22202 素材特性を考慮した金属系素材の応力─歪度関係の定式化手法 (その1)単調載荷曲線○都築充雄(中部電力)・村山敬司・小野徹郎・

佐藤篤司 (403)

22203 素材特性を考慮した金属系素材の応力─歪度関係の定式化手法 (その2)履歴型応力─歪度関係○佐藤篤司(名古屋工業大大学院)・小野徹郎・

村山敬司 (405)

22204 鋼材の引張性状に及ぼす断面拘束の影響に関する基礎的研究   ○瀬戸康平(東京工業大大学院)・

鈴木敏郎・五十嵐規矩夫・金子洋文 (407)

22205 変断面材の力学特性に関する実験的研究 (その1)実験概要と実験結果

○島津辰也(東京都立大大学院)・山崎真司・見波進・石井大吾 (409)

22206 変断面材の力学特性に関する実験的研究 (その2)最大強度上昇率および荷重変形関係

○石井大吾(東京都立大大学院)・山崎真司・見波進・島津辰也 (411)

素材(2)(9:40~10:36) 司会:沢泉紳一・島津辰也

22207 建築鉄骨接合部の延性亀裂発生に及ぼす材料特性の影響 ○稲葉雄一郎(東京大大学院)・桑村仁 (413)

22208 鋼部材におけるエネルギー遷移温度と形状に関する研究 その1 実験概要 ○松本由香(横浜国立大)・

廣邊琢也・山田哲・秋山宏 (415)

22209 鋼部材におけるエネルギー遷移温度と形状に関する研究 その2 実験結果

○廣邊琢也(東京工業大大学院)・松本由香・山田哲・秋山宏 (417)

22210 計装化シャルピー試験による靱性値の分析 (荷重変形関係と破壊プロセスの進行の関係)

○金翰秀(横浜国立大大学院)・青木博文・松本由香・大竹章夫 (419)

22211 予歪をうけた鋼材の力学的特性に及ぼす微量元素の影響についての実験的考察 ─(その1)引張試験による機械的性質の評価─

○横川貴之(名古屋工業大)・小野徹郎・村山敬司・都築充雄 (421)

22212 予歪をうけた鋼材の力学的特性に及ぼす微量元素の影響についての実験的考察 ─(その2)衝撃試験による靱性の評価─   ○村山敬司(中部鋼鈑)・

小野徹郎・横川貴之・都築充雄 (423)

22213 繰返し予歪が鋼の静破壊靭性に及ぼす影響 (その3.低温における実験)

○青池利恵(東京電機大)・見村博明 (425)

素材(3)(10:36~11:32) 司会:村山敬司・石井大吾

22214 鋼材の超低サイクル疲労に関する研究 (14.各種鋼材における初通過過程の効果) ○中島伸幸・

山田稔 (427)

22215 建築用鋼材の極低サイクル領域における疲労き裂進展特性に関する研究

○田沼良一(巴コーポレーション)・小林英男 (429)

22216 低サイクル疲労下におけるき裂進展評価に関する実験的研究 その2.溶接金属部と熱影響部におけるき裂伝播速度  ○齋藤英樹(勝村建設)・戚務柏・

見村博明 (431)

22217 ダンパー用低降伏点鋼材の低サイクル疲労特性に関する実験的研究   ○澤泉紳一(新日本製鐵)・

山口種美・雑喉良介・永田匡宏 (433)

22218 鋼管の溶融亜鉛めっきによる降伏応力度上昇に関する研究 (その3)UOE鋼管の座屈特性および降伏応力度上昇メカニズムの推定○松尾康博(巴コーポレーション)・本郷榮次郎・

小川正浩・山崎智之・深沢隆・石田交広 (435)

22219 溶融亜鉛めっき鋼材表面の画像解析を用いた劣化度評価システムに関する研究  ○上林彩子(大木建設)・

藤本勝成・広瀬剛志・山田大彦・山口育雄 (437)

22220 ステンレス鋼円形断面薄板部材の座屈特性○礒崎あゆみ(東京大大学院)・稲葉雄一郎・

桑村仁 (439)

圧縮材(9:15~10:35) 司会:半貫敏夫・川口淳

22221 製造方法の異なる冷間成形鋼管部材の局部座屈挙動 (その1 スパイラル鋼管と電縫鋼管の力学挙動の違い) ○郡谷知宏(東京工業大大学院)・

小河利行・木村祥裕・八田義道 (441)

22222 製造方法の異なる冷間成形鋼管部材の局部座屈挙動 (その2 スパイラル鋼管の力学性能の評価)

○木村祥裕(東京工業大大学院)・小河利行・郡谷知宏・佐伯英一郎 (443)

22223 円形鋼管の軸対称局部座屈解析モデルに関する研究○安井信行(長崎総合科学大) (445)

22224 円形鋼管トラスウェブ材の座屈長さ算定式の提案○森田健一(熊本大大学院)・小川厚治 (447)

22225 並列する圧縮材の挙動に関する研究(その3)○佐脇由日里(三重大大学院)・森野捷輔・川口淳 (449)

22226 軽量溝形鋼部材の圧縮性状に関する実験的研究○岩本いづみ(東京工業大大学院)・小河利行・

木村祥裕・木村衛 (451)

22227 送電鉄塔用HT690山形鋼の曲げねじれ座屈耐力に関する研究   ○新井聡(巴コーポレーション)・

本郷榮太郎・小川正浩・山崎智之・深沢隆 (453)

22228 管通し平板ガセット形式で一面摩擦接合された軸力材の座屈荷重 (その1 座屈荷重の詳細解析)

○笠原健志(大阪大大学院)・多田元英 (455)

22229 管通し平板ガセット形式で一面摩擦接合された軸力材の座屈荷重 (その2 二面摩擦接合時の座屈荷重との比較) ○多田元英(大阪大大学院)・

笠原健志 (457)

22230 管通し平板ガセット形式接合部を有する軸力材の初期座屈後分岐挙動に関する考察 (数値解析の改良と分岐点の推定方法) ○山田能功(大阪大大学院)・

多田元英 (459)

柱(10:35~11:39) 司会:多田元英・笠原健志

22231 水平力を受ける変断面H形鋼柱の弾塑性性状に関する

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム68

■9月9日(土) 1号館 135室■9月8日(金)1号館 135室

Page 36: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

研究(その5) ○木澤由季(三重大大学院)・森野捷輔・深尾英邦・川口淳 (461)

22232 CFRPによって局部座屈形成を抑制した円形鋼管柱材の変形能力 (その1.材端非補強部の影響)

○西野孝仁(神戸大)・古川哲也・三谷勲 (463)

22233 材端補強した鉄骨柱の塑性変形性能○高橋弘樹(日本大大学院)・中村憲正・

戸成建人・半貫敏夫 (465)

22234 曲げと軸力を受ける角形鋼管柱の終局挙動に関する実験研究―その6 ダイアフラム近傍における応力分布について―   ○関口洋平(構造計画研)・

穂積秀雄・平野道勝 (467)

22235 単軸繰返し載荷を受ける溶融亜鉛めっきコンクリート充填鋼管の復元力特性 (その1 復元力モデルの提案) ○伏見義仁(酒井鉄工所)・j下文夫・

堀口眞・田渕敦彦 (469)

22236 単軸繰返し載荷を受ける溶融亜鉛めっきコンクリート充填鋼管の復元力特性 (その2 復元力モデルと実験結果の比較) ○堀口眞(関西電力総合技研)・

j下文夫・伏見義仁・田渕敦彦 (471)

22237 連成座屈を考慮した曲げ柱の座屈補剛に関する研究 (その1)モーメント勾配を有する場合の解析概要と弾塑性変形性状○石田交広(巴コーポレーション)・小野徹郎・

角田高志 (473)

22238 連成座屈を考慮した曲げ柱の座屈補剛に関する研究 (その2)モーメント勾配を有する場合の必要補剛剛性および補剛力○角田高志(名古屋工業大大学院)・小野徹郎・

石田交広 (475)

梁(1)(13:00~14:12) 司会:岩井哲・五十畑徹

22239 C形断面梁の横座屈と曲げねじり挙動○鈴木敏郎(構造材料研究会) (477)

22240 H形断面梁のウェブ座屈補剛に関する実験的研究(その1) ○片山一明(竹中工務店)・松本忠史・

丸岡義臣・李相周・吹田啓一郎・井上一朗 (479)

22241 H形断面梁のウェブ座屈補剛に関する実験的研究(その2) ○松本忠史(竹中工務店)・片山一明・

丸岡義臣・李相周・吹田啓一郎・井上一朗 (481)

22242 ウェブに鋼板を添接したウェブ幅厚比の大きなH形鋼梁の塑性変形性能に関する研究 (その1 ウェブ補強の効果) ○橋本幸治(東京工業大大学院)・

鈴木敏郎・五十嵐規矩夫・東武史 (483)

22243 ウェブに鋼板を添接したウェブ幅厚比の大きなH形鋼梁の塑性変形性能に関する研究 (その2 補強鋼板をウェブの片面に添接した場合の影響)○東武史(松田平田)・鈴木敏郎・五十嵐規矩夫・

堤康一郎 (485)

22244 せん断応力度の影響を考慮したH形鋼梁の塑性変形能力評価 (その1 ウェブ幅厚比の大きな梁の塑性変形性状) ○大西浩(東京工業大大学院)・

鈴木敏郎・五十嵐規矩夫・常木康弘・石井秀明 (487)

22245 せん断応力度の影響を考慮したH形鋼梁の塑性変形能力評価 (その2 塑性変形能力評価)

○常木康弘(日建設計)・鈴木敏郎・五十嵐規矩夫・石井秀明 (489)

22246 モーメント勾配を考慮した鋼構造部材の塑性変形能力評価   ○薩川恵一(豊国重機)・鈴木敏郎・

五十嵐規矩夫 (491)

22247 ドッグボーン形式H型鋼の切り欠き形状に関する実験的研究  ○岩渕一徳(熊谷組技研)・竹田将夫・

岡野創・坂尾恵司・前川利雄・嶋川喜代志・福島寛二 (493)

梁(2)(14:12~15:08) 司会:田川泰久・今枝知子

22248 2本のリップ溝形鋼をカシメ接合した組立H形梁の曲げ性状に関する研究 (その1)4点曲げ試験による曲げ性状の調査   ○小山高夫(旭化成工業)・

馬場三千雄・大塚弘樹・半谷公司・村橋喜満・中尾雅躬 (495)

22249 2本のリップ溝形鋼をカシメ接合した組立H形梁の曲げ性状に関する研究 (その2)曲げ耐力評価方法の提案  ○半谷公司(新日本製鐵)・村橋喜満・

小山高夫・馬場三千雄・大塚弘樹・中尾雅躬 (497)

22250 軽量溝形有孔梁の耐力と変形能力に関する実験○岡部潤一(ミサワホーム)・千原勝幸・

福知保長・土井康生 (499)

22251 スチフナの形状および位置を変えた鉄骨有孔梁の耐力・変形能力に関する実験的研究

○土井康生(岐阜工業高専)・福知保長 (501)

22252 スリーブ管補強付き合成有孔梁の耐力に関する解析的研究   ○水野耕次(名古屋工業大大学院)・

福知保長 (503)

22253 開口補剛した有孔H形鋼梁の塑性変形能力に関する研究 (その1 開口補剛形式の提案とその基本的概念) ○五十嵐規矩夫(東京工業大大学院)・

鈴木敏郎 (505)

22254 開口補剛した有孔H形鋼梁の塑性変形能力に関する研究 (その2 補剛形式の具現化とその効果)

○鈴木琢也(東京工業大大学院)・鈴木敏郎・五十嵐規矩夫 (507)

梁(3)(15:08~15:56) 司会:土井康生・鈴木琢也

22255 H型断面鋼梁の弾塑性曲げ変形性状に関する研究 (2 変形解析)

○今枝知子(東京工業大大学院)・山田稔 (509)

22256 鉄骨梁の脆性破断に及ぼすRC床スラブの合成効果○杉田朋哉(東京大大学院)・桑村仁 (511)

22257 コンクリートスラブによる合成効果に関するケーススタディ   ○黄星z (横浜国立大大学院)・

姜鳳洙・梁一承・田川泰久 (513)

22258 端部鉄骨梁中間部合成梁とした梁の利点 ─合成梁・純鉄骨梁との比較─ ○田川泰久(横浜国立大) (515)

22259 端部鉄骨梁・中央部合成梁とした梁の弾塑性挙動に関する研究   ○姜鳳洙(横浜国立大大学院)・

梁一承・田川泰久 (517)

22260 有限要素法による端部鉄骨梁中間部合成梁の非線形解析 ○梁一承(横浜国立大大学院)・田川泰久 (519)

薄板・その他(15:56~16:36)

司会:五十嵐規矩夫・常木康弘

22261 薄板の面内せん断挙動について (その3 座屈後の内部応力度性状)

○五十畑徹(東京工業大大学院)・木村衛・小河利行・木村祥裕・清水英樹 (521)

22262 複合応力を受ける薄板の耐力 (軸力と面内曲げモーメントの作用する場合)

○木村衛(竹中工務店技研)・小河利行・木村祥裕・清水英樹・五十畑徹 (523)

22263 繰り返し曲げ載荷下の鋼板の亀裂発生に関わる累積塑性ひずみの解析的評価

○横山誉(広島工業大大学院)・岩井哲 (525)

22264 二重床構造における上部床の振動性状改善に関する実験的研究 (その4)実大上部床構造の振動実験○佐々木崇文(鹿島建設)・吉村浩二・菊池健児・黒木正幸・飯田郁夫・沖田廣司・上田宣人・工藤聡 (527)

22265 逆スラブ・梁接合部の補強方法に関する実験的研究 (その7)鉄骨H形梁に取り付くRC造L形スラブの補強実験   ○上田宣人(大分大大学院)・

吉村浩二・菊池健児・黒木正幸・飯田郁夫・沖田廣司・前田孝人・佐々木崇文・工藤聡 (529)

接合(1)(9:15~10:19) 司会:原田幸博・李晩在

22266 プレモーメントを受ける鉄骨柱の弾塑性性状(その3) ○西村一郎(大阪工業大)・佐々木良一 (531)

22267 円形鋼管トラス大屋根を支持する柱直上のY継手に関する実験的研究 ─節点内補強板の影響─

○大西宏治(大林組)・小宮信明・菊池正彦・杉本浩一・高橋泰彦 (533)

22268 CHS KTKT継手の終局挙動に関する実験的研究 その1 実験概要および破壊形態

○牧野雄二(熊本大)・木内智子・黒羽啓明 (535)

22269 CHS KTKT継手の終局挙動に関する実験的研究 その2 実験結果および終局耐力式の提案○木内智子(熊本大大学院)・牧野雄二・黒羽啓明 (537)

22270 弦材に応力制限機構をもつトラス柱の提案 (その1 鋼管継ぎ手の実験)○谷川充丈(東京工業大大学院)・山田哲・和田章 (539)

22271 アルミ押出H形材によるドーム型トラス構造の開発 (その1)継手部のせん断実験及び解析

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 69

■9月8日(金) 1号館 134室

Page 37: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

○築城彰良(神戸製鋼所)・杵渕雅男・野原章・高根一・田中勝己・中込忠男 (541)

22272 アルミ押出H形材によるドーム型トラス構造の開発 (その2)高力ボルト接合部のすべり耐力に関する研究   ○杵渕雅男(神戸製鋼所機械研)・築城彰良・野原章・高根一・田中勝巳・中込忠男 (543)

22273 フランジ継手を有する鋼管部材の座屈耐力 (その3 骨組座屈耐力試験)

○新岩吉昭(那須電機鉄工)・本郷榮次郎・吉田一弘 (545)

接合(2)(10:19~10:59) 司会:宇野暢芳・渡辺英樹

22274 応力集中部に撃込み鋲を有する鋼材の引張特性に関する研究 ─その1 引張試験─

○三浦勇気(横浜国立大大学院)・田川泰久・原田幸博・李晩在・奥田貴子 (547)

22275 応力集中部に撃込み鋲を有する鋼材の引張特性に関する研究 ─その2 局部的なひずみ値─

○李晩在(横浜国立大大学院)・田川泰久・原田幸博・奥田貴子・三浦勇気 (549)

22276 応力集中部に撃込み鋲を有する鋼材の引張特性に関する研究 ─その3 有限要素解析─

○奥田貴子(横浜国立大大学院)・田川泰久・原田幸博・李晩在・三浦勇気 (551)

22277 転造加工ガセットを用いたブレース端部耐力に関する実験研究   ○八島信良(セラミックハウス)・

小林清一 (553)

22278 建築テンション構造用ピン接合部の耐力に関する研究○今枝裕貴(名古屋工業大大学院)・小野徹郎・

竹内徹 (555)

接合(3)(10:59~11:55) 司会:小野徹郎・谷川充丈

22279 偏平頭を有する特殊高力ボルト摩擦接合に関する実験的研究~その2 座ぐり深さ及びボルト頭側添え板厚を変化させた実験~ ○渡辺英樹(大阪大大学院)・

今井克彦・辻岡静雄・脇山広三 (557)

22280 (仮称)明治生命さいたま新都心ビルの設計と施工 (その1 構造計画概要) ○小堀徹(日建設計)・

原田公明・寺田隆一 (559)

22281 (仮称)明治生命さいたま新都心ビルの設計と施工 (その2 すべり係数0.6以上を確保できる高性能鋼高力ボルトの性能確認試験)

○寺田隆一(日建設計)・小堀徹・原田公明 (561)

22282 高力ボルト摩擦接合部におけるボルト孔前面の伝達摩擦力に関する実験的研究

○平井敬二(西日本工業大)・宇野暢芳 (563)

22283 スロット孔を有する高力ボルト摩擦接合部の動的繰返し加力実験 ○辻岡静雄(福井工業大) (565)

22284 高力ボルト摩擦接合部の接触圧分布の測定○宇野暢芳(新日本製鐵)・志村保美・竹内一郎 (567)

22285 単一山形鋼筋違接合部の応力集中に関する解析的研究○森山富雄(鹿島建設)・植松康・山田大彦・

山口育雄 (569)

接合(4)(13:00~13:48) 司会:平井敬二・奥田貴子

22286 高力ボルト摩擦接合部の終局挙動に関する実験的研究 その1 高力ボルト摩擦接合部要素破壊実験○岡田健(東京工業大大学院)・森秀樹・山田哲・

和田章 (571)

22287 高力ボルト摩擦接合部の終局挙動に関する実験的研究 その2 高力ボルト摩擦接合部の復元力特性のモデル化   ○森秀樹(川崎重工業)・岡田健・

山田哲・和田章 (573)

22288 高力ボルト摩擦接合部の終局挙動に関する実験的研究 その3 部材実験とモデルの検証○山田哲(東京工業大)・森秀樹・岡田健・和田章 (575)

22289 高力ボルト摩擦接合されたH形鋼梁継手部の耐力と変形性状に関する研究 (その1 実験概要および基本性状) ○牧野俊雄(住友金属工業)・

鈴木敏郎・五十嵐規矩夫・小崎均・中澤哲也 (577)

22290 高力ボルト摩擦接合されたH形鋼梁継手部の耐力と変形性状に関する研究 (その2 すべり耐力評価)

○田村欣也(東京工業大大学院)・鈴木敏郎・五十嵐規矩夫・中澤哲也 (579)

22291 「へ」の字継手部における高力ボルトの変動軸力および添板付加応力の一測定 ○前田耕喜(鹿島建設)・

富田昭夫・浅川貞夫・影山和文 (581)

接合(5)(13:48~14:36) 司会:辻岡静雄・嶋徹

22292 溶接入熱量を変化させたSA440C鋼板の立向き溶接部の性能に関する実験  ○佐々木康彰(松尾橋梁)・

森田耕次・大島基義・杉林秀夫・麻生直木・松下真治 (583)

22293 部分溶込み溶接継手に関する実験的研究 (その5)破壊性状に及ぼす溶接入熱の影響○田口博晃(伊藤建築設計事務所)・小野徹郎・

川嶋和夫 (585)

22294 建築鉄骨のMAG溶接に於ける入熱量とパス間温度の設定方法について   ○倉持貢(清水建設)・

加賀美安男 (587)

22295 様々な溶接条件で施工された溶接金属の機械的性質に関する実験的研究 ─その1 実験概要及び溶接時の熱履歴─   ○原山浩一(信州大)・中込忠男・

市川祐一・的場耕・白井嘉行 (589)

22296 様々な溶接条件で施工された溶接金属の機械的性質に関する実験的研究 ─その2 実験結果及び考察─○白井嘉行(駒井鉄工)・中込忠男・市川祐一・

原山浩一・的場耕 (591)

22297 様々な溶接条件で施工された溶接金属の機械的性質に関する実験的研究 ─その3 施工能率を考慮した温度管理─   ○市川祐一(信州大)・中込忠男・

原山浩一・的場耕・白井嘉行 (593)

接合(6)(14:36~15:40) 司会:島貫広志・原山浩一

22298 極低炭素ベイナイト型建築構造用590MPa級 極厚H形鋼の母材および継手性能○木村達己(川崎製鉄)・川端文丸・天野虔一・

奥井隆徳・藤澤一善 (595)

22299 極低降伏点鋼(LY100)と普通鋼(SN490B)の溶接接合に関する研究   ○安岡千尋(竹中工務店)・

大島基義・杉林秀夫・梅国章・麻生直木 (597)

22300 (仮称)丸ノ内ビルヂング新築工事における高性能590N/mm2鋼材(SA440)の適用に関する報告 (その1:構真柱鉄骨の溶接施工試験結果)

○椿宜之(三菱地所)・稲田達夫・小川一郎・高島敬・横山幸夫・遠藤優 (599)

22301 自然欠陥を有する溶接部の脆性的破壊に関する実験的研究 (その1 実験計画)

○嶋徹(戸田建設)・石原完爾・西川耕二・濱田弘行・平井征夫・藤野博・森田耕次 (601)

22302 自然欠陥を有する溶接部の脆性的破壊に関する実験的研究 (その2 実験結果)○濱田弘之(熊谷組)・石原完爾・西川耕二・嶋徹・

成本朝雄・藤野博・森田耕次 (603)

22303 フラッシュ溶接の適用性に関する研究(基礎実験)○梅国章(竹中工務店技研)・加藤勉・星野春男・

佐藤秀雄・藤井充 (605)

22304 アモルファス拡散接合の実用化に関する研究─その5・Box-Plate接合部の基本性状─

○川合幸三(横河ブリッジ)・橋本篤秀 (607)

22305 鋼厚板を用いた接着継手の強度に関する実験的研究○山本良輔(東京理科大大学院)・衣笠秀行 (609)

柱梁接合部(1)(9:00~10:04)司会:越智健之・大島英治

22306 リングダイアフラム円形鋼管柱の押引試験○伊藤均(NKK基盤技研)・難波隆行・岡本晴仁・

中村信行・宮尾俊明 (611)

22307 外リングダイアフラムを用いた鋼管柱はり接合部のFEM解析 ○清水信孝(新日本製鐵鋼構造研究開発

センター)・菅野良一・須田敬之 (613)

22308 リング型外ダイアフラムで補剛した角形CFT柱-H形梁接合部に関する研究

○山本潤(広島大大学院)・中村雄治・松尾彰 (615)

22309 ダイアフラムレス柱梁接合部の弾塑性挙動に関する研究 (その1)設計概念および実験概要○内山政彦(巴コーポレーション)・橋本篤秀・

内藤恵介・田沼良一・加藤崇 (617)

22310 ダイアフラムレス柱梁接合部の弾塑性挙動に関する研究 (その2)接合部耐力・剛性に及ぼす形状効果の影響   ○内藤恵介(千葉工業大大学院)・

橋本篤秀・内山政彦・田沼良一・加藤崇 (619)

22311 ダイアフラムレス柱梁接合部の弾塑性挙動に関する研

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム70

■9月9日(土) 1号館 134室

Page 38: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

究 (その3)接合部耐力・剛性と補剛効果○加藤崇(巴コーポレーション)・橋本篤秀・

内藤恵介・内山政彦・田沼良一 (621)

22312 外ダイアフラム補剛形式角形鋼管柱─梁接合部の局部変形挙動に関する研究 ─その1 数値解析結果─

○江見卓郎(神戸大大学院)・上場輝康 (623)

22313 外ダイアフラム補剛形式角形鋼管柱─梁接合部の局部変形挙動に関する研究 ─その2 局部変形挙動のモデル化─ ○上場輝康(神戸大)・江見卓郎 (625)

柱梁接合部(2)(10:04~11:08) 司会:松尾彰・山本潤

22314 鉄骨柱梁接合部鋳鋼化に関する研究 (その2 梁の偏芯による影響)○犬島英治(愛知工業大大学院)・田口朝康・與山直樹・尾形素臣・古田新・落合宏 (627)

22315 鋳鋼製外ダイアフラムを用いた柱梁接合部の実験的研究 (その4)せん断形単純モデルの追加実験○千手佑三(熊本大大学院)・越智健之・牧野雄二・

黒羽啓明・中野建蔵・北野隆司 (629)

22316 鉛直スチフナ形式による角形鋼管柱通し型接合部の構造性能 ○木村潤一(福岡大)・松井千秋 (631)

22317 新提案ダイアフラム(クレビスタイプ)による柱梁接合部の実験的研究 ─その1 実験概要および実験結果─  ○三浦健一(熊本大大学院)・牧野雄二・

黒羽啓明・田中正光・徳留幸成・岩下勉 (633)

22318 新提案ダイアフラム(クレビスタイプ)による柱梁接合部の実験的研究 ─その2 実験結果の検討─○岩下勉(有明工業高専)・牧野雄二・黒羽啓明・

田中正光・徳留幸成・三浦健一 (635)

22319 すみ肉溶接を用いた柱・梁仕口に関する研究 その8 山形ラーメン接合部の載荷実験○田渕基嗣(神戸大大学院)・白髪誠一・田中剛 (637)

22320 すみ肉溶接を用いた柱・梁仕口に関する研究 その9 山形ラーメン接合部の強度評価○白髪誠一(神戸大大学院)・田渕基嗣・田中剛 (639)

22321 ベルトトラス端接合部の溶接施工試験○藤田哲也(日本設計) (641)

柱梁接合部(3)(11:08~11:56)司会:菅野良一・清水信孝

22322 梁が偏心するテーパー管形式接合部パネルに関する研究 ─その1.実験─  ○田中智三(戸田建設)・

田渕基嗣・田中剛・難波尚 (643)

22323 梁が偏心するテーパー管形式接合部パネルに関する研究 ─その2.考察─   ○難波尚(神戸大)・

田渕基嗣・田中剛・田中智三 (645)

22324 パネルのせん断変形が梁の曲げ挙動に及ぼす影響─その1.パネル梁耐力比を変化させた実験─

○川島伯典(神戸大)・田渕基嗣・田中剛 (647)

22325 パネル全体が塑性化する角形鋼管柱・段違い梁接合部パネルの力学性状  ○熊野豪人(大阪大大学院)・

桑原進 (649)

22326 高軸力を受けるH形鋼柱─梁接合部パネルの弾塑性性状に関する研究   ○川原良太(広島大大学院)・

松尾彰・中村雄治・高松隆夫 (651)

22327 H形鋼柱梁接合部パネルの塑性変形が骨組の地震応答性状に及ぼす影響  ○狩野直樹(京都大大学院)・

吹田啓一郎・井上一朗 (653)

柱梁接合部(4)(9:00~9:48) 司会:田中剛・竹内一郎

22328 エンドプレート接合部の耐震性能に関する実験的研究○グズマンルーベン(東京大大学院)・大井謙一・

李昇宰・嶋脇與助 (655)

22329 柱の拘束を受けるフラッシュ形エンドプレート接合部の実験的研究  ○吉田智典(北海道工業大大学院)・

田沼吉伸・橋本健一 (657)

22330 スプリットティーを用いた半剛接合部に関する研究─その1 スプリットティー引張試験─

○齊藤善宏(宇都宮大大学院)・村松修司・増田浩志 (659)

22331 スプリットティーを用いた半剛接合部に関する研究─その2 接合部曲げ試験─○村松修司(宇都宮大大学院)・齊藤善宏・

増田浩志 (661)

22332 高力ボルトを用いた着脱可能な柱梁接合部を含む鋼構

造骨組の構造性能 その1 実験概要○原田幸博(千葉大)・鮮衛・田中浩史・岡田忠義・

森田耕次・高梨晃一 (663)

22333 高力ボルトを用いた脱着可能な柱梁接合部を含む鋼構造骨組の構造性能 その2 実験結果及び考察○鮮衛(千葉大大学院)・原田幸博・田中浩史・

岡田忠義・森田耕次・高梨晃一 (665)

柱梁接合部(5)(9:48~10:36)司会:木村潤一・服部和徳

22334 パドルボルトを用いた角形鋼管柱・梁接合部に関する研究 その1 実験計画・結果○市川俊(宇都宮大大学院)・藤井俊二・渡辺亨・

伊藤昭栄・増田浩志・田中淳夫 (667)

22335 パドルボルトを用いた角形鋼管柱・梁接合部に関する研究 その2 考察○藤井俊二(岡部エンジニアリング)・渡辺亨・

市川俊・伊藤昭栄・増田浩志・田中淳夫 (669)

22336 エネルギー吸収機能を有する接合要素を用いたH形鋼柱梁構造システムの力学挙動 (その1 構造システムの概要) ○井上一朗(京都大大学院)・

竹内一郎・吹田啓一郎・森田周平・宇野暢芳・岡田忠義 (671)

22337 エネルギー吸収機能を有する接合要素を用いたH形鋼柱梁構造システムの力学挙動 (その2 構造システムの力学挙動の実験的検討)○竹内一郎(新日本製鐵鋼構造研究開発センター)・

井上一朗・吹田啓一郎・森田周平・宇野暢芳・岡田忠義 (673)

22338 柱はり半剛接合部の力学性状に関する実験的研究○林暁光(大阪工業大) (675)

22339 半剛接合部に与える柱の拘束効果について○田沼吉伸(北海道工業大)・吉田智典 (677)

柱梁接合部(6)(10:36~11:56) 司会:増田浩志・市川俊

22340 欠陥付き突合せ溶接継手の破壊挙動に及ぼす開先形状の影響   ○石井匠(川崎製鉄)・岡本晴仁・

下川弘海・鈴木孝彦・向井昭義・中込忠男・森田耕次 (679)

22341 梁の材質が柱梁溶接接合部の変形能力に与える影響に関する実験的研究 その1 靭性の影響○的場耕(信州大大学院)・中込忠男・村井正敏・

吉川薫・白井嘉行・宿野部勇祐・服部和徳 (681)

22342 梁の材質が柱梁溶接接合部の変形能力に与える影響に関する実験的研究 ──その2 載荷速度の影響─

○服部和徳(信州大大学院)・中込忠男・村井正敏・吉川薫・的場耕・白井嘉行・宿野部勇祐 (683)

22343 角形鋼管柱に接合された溶接組立H形断面梁の破断性状 ─その2 破壊靭性が破断性状に与える影響─○東清三郎(新日本製鐵)・鈴木孝彦・石井匠・

森田耕次 (685)

22344 角形鋼管柱・梁接合部のエンドタブ形状が梁の塑性変形能力に及ぼす影響─その1.実験概要─

○田中剛(神戸大)・田渕基嗣・井口智晴 (687)

22345 角形鋼管柱・梁接合部のエンドタブ形状が梁の塑性変形能力に及ぼす影響─その2.破壊状況─○井口智晴(神戸大大学院)・田渕基嗣・田中剛 (689)

22346 Streamline Access Hole Design in Beam-To-ColumnJoint ○戚務柏(東京電機大大学院)・見村博明 (691)

22347 角形鋼管柱─H形鋼梁柱接合部のスカラップによる歪集中の解析   ○石鍋雄一郎(日本大大学院)・

中村憲正・半貫敏夫 (693)

22348 柱、梁の断面形状による接合応力の変化○石毛剛志(千葉大大学院)・高梨晃一・岡田実 (695)

22349 脆性的破断で限界付けられる梁端接合部の塑性変形能力   ○鈴木孝彦(新日本製鐵)・森田耕次・

高梨晃一 (697)

柱梁接合部(7)(13:00~13:56)

司会:吹田啓一郎・長久靖典

22350 柱梁接合部の破断性状 その3 通しダイアフラム形状の改良効果   ○岡本晴仁(日本鋼管)・石井匠・鈴木孝彦・濱野公男・向井昭義・森田耕次 (699)

22351 鉄骨梁端接合部の耐力と変形能力(その3)○鯨岡剛志(木内建設)・加藤勉・松下吉男・

安楽秀嶽 (701)

22352 鉄骨柱梁接合部鋳鋼化に関する研究 (その1 梁段差による影響)

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 71

■9月10日(日) 1号館 134室

Page 39: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

○田口朝康(岡部エンジニアリング)・犬島英治・與山直樹・尾形素臣・古田新・落合宏 (703)

22353 繰り返し曲げ負荷を受ける柱梁接合部の温度上昇解析○島貫広志(新日本製鐵鉄鋼研) (705)

22354 鋼構造柱梁溶接接合部の累積疲労損傷に関する研究 その12 不規則振動に向けた多段多重振幅疲労実験

○小川秀雄(神奈川大)・大熊武司・岩田衛・中込忠男・村井正敏 (707)

22355 鋼構造柱─はり溶接接合部の低サイクル疲労に関する研究 その3 スカラップ付き試験体による実験

○神田浩明(東京電機大大学院)・見村博明・阿久津敬人 (709)

22356 角形鋼管柱─H形鋼梁の梁端ウェブの有効曲げモーメント伝達率について○金子洋文(竹中工務店技研)・宇佐美徹・鈴木直幹 (711)

柱梁接合部(8)(13:56~14:52) 司会:桑原進・香林洋

22357 現場混用接合における梁フランジの溶接入熱が高力ボルト接合部に与える影響 ─その1 角形鋼管幅厚比D/t=29の場合─   ○木原茂郎(神戸大)・田渕基嗣・田中剛・難波尚・横山重和・増田寿史 (713)

22358 鋼構造柱梁溶接接合部の補修技術に関する実験的研究 その1 実験計画及び実験結果(1)

○鄭聖 (千葉大大学院)・山口大助・鮮衛・原田幸博・森田耕次 (715)

22359 鋼構造柱梁溶接接合部の補修技術に関する実験的研究 その2 実験結果(2)及び考察○山口大助(三井建設技研)・鄭聖 ・江波戸和正・

原田幸博・森田耕次 (717)

22360 建築鉄骨仕口部を対象とした大入熱溶接技術の開発 (その5 実用化詳細に対する実験計画)○金谷淳(大阪大大学院)・橋田知幸・渡辺祐一・

長久靖典・多田元英・豊田政男 (719)

22361 建築鉄骨仕口部を対象とした大入熱溶接技術の開発 (その6 実用化詳細に対する実験結果と考察)

○長久靖典(片山ストラテック)・橋田知幸・渡辺祐一・多田元英・金谷淳・豊田政男 (721)

22362 Numerical Simulation of Steel Semi-Rigid Connections Using Angles Subjected to Cyclic Loading

○Yanghui Xu(東京工業大大学院)・Kazuhiko Kasai (723)

22363 塑性エネルギー吸収能力に基づく梁端接合部の設計○藤村啓介(西松建設)・山崎真司 (725)

柱梁接合部(9)(14:52~15:48) 司会:鈴木孝彦・難波尚

22364 鋼構造梁端接合部の最大耐力 (その3)破断形式、降伏比、継手効率に対する検討○香林洋(東京都立大大学院)・山崎真司・見波進 (727)

22365 降伏線理論による角形鋼管柱・H形鋼はり接合部の塑性耐力評価に関する研究 ○吉長努(奥村組)・

高松隆夫・銅木弘和・松尾彰 (729)

22366 角形鋼管柱に接合される梁ウエブ接合部の曲げ耐力○吹田啓一郎(京都大大学院)・田中剛 (731)

22367 改良梁端仕口形式を用いた角形鋼管柱─H形梁接合部の動的載荷実験 ─その4 慣性加力装置による耐震性能の調査─ ○杉本浩一(大林組技研)・高橋泰彦 (733)

22368 合成ばり架構柱・はり仕口部のひずみと塑性変形能力に関する研究   ○北園健一郎(広島大大学院)・

松尾彰・中村雄治・高松隆夫・松井義昌 (735)

22369 梁ウェブ接合部分を補強した梁端混用接合部の力学性状に関する実験的研究 ─その1─ 実験計画及び実験結果   ○中野達也(宇都宮大大学院)・

平井弘毅・増田浩志・田中淳夫・笹治峻 (737)

22370 梁ウェブ接合部分を補強した梁端混用接合部の力学性状に関する実験的研究 ─その2─考察

○平井弘毅(宇都宮大大学院)・中野達也・増田浩志・田中淳夫・笹治峻 (739)

柱脚(1)(9:00~10:12) 司会:九谷和秀・前田憲太郎

22371 繰り返しの組合せ引張・せん断力を受けるアンカーボルト露出部の力学性状 (M16の場合)

○中島茂壽(大阪工業大) (741)

22372 切削ねじ加工された太径アンカーボルトの引張特性に関する研究 ─その1 実験計画および実験結果─

○西小野芳壮(久留米工業大大学院)・吉住孝志・土井紀佳・野田善弘 (743)

22373 切削ねじ加工された太径アンカーボルトの引張特性に関する研究 ─その2 解析結果○野田善弘(久留米工業大大学院)・吉住孝志・

土井紀佳・西小野芳壮 (745)

22374 梁に設置した型抜きアンカーの引抜き耐力に関する実験   ○小松裕(ミサワホーム)・千原勝幸・

福知保長・土井康生 (747)

22375 あと施工金属拡張型アンカーボルトの引抜き耐力に関する実験的研究  ○松岡徹(東京電機大大学院)・

中尾雅躬・石坂周平 (749)

22376 あと施工アンカーボルトを用いた柱脚の力学的性状に関する実験的研究 (その1 引抜き実験)○高橋俊憲(日本大大学院)・福島暁男・小松博・

末永晋一・加藤政文 (751)

22377 あと施工アンカーボルトを用いた柱脚の力学的性状に関する実験的研究 (その2 柱脚固定度実験)

○末永晋一(日本大)・福島暁男・小松博・高橋俊憲・加藤政文 (753)

22378 アンカーボルト降伏先行型露出柱脚に関する研究 ―その3 軸力負荷実験計画・結果―○石丸亮(日鐵建材工業)・荒木孝博・増田浩志・

田中淳夫 (755)

22379 アンカーボルト降伏先行型露出柱脚に関する研究 ―その4 考察―  ○荒木孝博(宇都宮大大学院)・

石丸亮・増田浩志・田中淳夫 (757)

柱脚(2)(10:12~11:16) 司会:寺田岳彦・荒木孝博

22380 露出型柱脚の復元力特性に関する基礎的研究○銅木弘和(広島工業大大学院)・高松隆夫 (759)

22381 露出柱脚の力学的性状に関する実験的研究 ―高張力アンカーボルトを用いた柱脚の実大実験(その2)―○横山眞一(岡部エンジニアリング)・渡辺亨・

角屋治克・鈴木正裕・菅野哲也・萩野毅 (761)

22382 露出柱脚の力学的性状に関する実験的研究 ―高張力アンカーボルトを用いた柱脚の実大実験(その3)―○渡辺亨(岡部エンジニアリング)・横山眞一・

角屋治克・鈴木正裕・染谷友英・井田淳司・金井眞 (763)

22383 変動軸力の影響を考慮した露出型柱脚の弾塑性解析 (その1)解析方法 ○土井信(広島大)・金澤寛・玉井宏章・近藤一夫・花井正実・北川良和・藤波健剛 (765)

22384 変動軸力の影響を考慮した露出型柱脚の弾塑性解析 (その2)解析方法(続) ○金澤寛(広島大)・

玉井宏章・土井信・近藤一夫・花井正実・北川良和・藤波健剛 (767)

22385 変動軸力の影響を考慮した露出型柱脚の弾塑性解析 (その3)解析結果と考察  ○玉井宏章(広島大)・金澤寛・土井信・近藤一夫・花井正実・北川良和・

藤波健剛 (769)

22386 自走式自動車車庫における柱脚の固定度に関する研究 :その6 柱脚実験(3)

○石坂周平(東京電機大大学院)・中尾雅躬・羽倉弘人 (771)

22387 柱脚の復元力特性と骨組の最大応答変位○河野昭雄(崇城大学)・松井千秋 (773)

柱脚(3)(11:16~12:12) 司会:小松博・高橋俊憲

22388 基礎柱型部の主筋を省きアンカー筋頂部をかしめた露出柱脚部の力学性状  ○吉森和男(大阪工業大高)・

中島茂壽・内藤勤伍 (775)

22389 高周波誘導加熱によるアンカー筋頂部のかしめ定着部の力学性状   ○今濱義昭(今濱設計事務所)・

中島茂壽・内藤勤伍 (777)

22390 皿ばねを用いた半固定露出柱脚に関する研究─その1 実験計画─

○神保秀治(宇都宮大大学院)・前田憲太郎・八島信良・増田浩志・田中淳夫 (779)

22391 皿ばねを用いた半固定露出柱脚に関する研究─その2 考察─

○前田憲太郎(宇都宮大大学院)・神保秀治・八島信良・増田浩志・田中淳夫 (781)

22392 円筒形座金の変形能力を利用した鉄骨柱脚部に関する研究   ○九谷和秀(九州産業大)・増田貫志・

角屋治克 (783)

22393 アンカーフレーム型鉄骨柱脚の力学性能について その2 実験   ○山本章起久(竹中工務店)・

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム72

■9月9日(土) 3号館 311室

Page 40: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

土屋正治・平野範彰・金子洋文・小林道和 (785)

22394 アンカーフレーム型鉄骨柱脚の力学性能について その3 考察   ○平野範彰(竹中工務店)・

土屋正治・山本章起久・金子洋文・小林道和 (787)

平面骨組(1)(9:15~10:11) 司会:山崎真司・成瀬紋子

22395 コア耐震壁に接続する鉄骨高層ラーメンの弾性座屈荷重(その3) ○沼部香(三重大大学院)・

森野捷輔・川口淳 (789)

22396 半剛接骨組の弾性座屈に関する解析的研究(その1)○森野捷輔(三重大)・佐脇由日里・川口淳 (791)

22397 接合部パネルを考慮した保有水平耐力算定法 (弾塑性増分解析プログラムを用いる場合)

○桑原進(大阪大大学院) (793)

22398 鋼構造平面骨組における弱パネル型柱はり接合部の骨組全体に与える影響に関する研究○橋本智和(広島工業大大学院)・高松隆夫・

松尾彰 (795)

22399 部材間耐力比と梁の剛比がパネルと梁の損傷に及ぼす影響 ○向出静司(大阪大大学院)・桑原進 (797)

22400 地震時における鉄骨構造骨組の柱、梁、接合部パネルの損傷予測 ─スパン長が異なる骨組の損傷予測─

○長谷川隆(建設省建築研) (799)

22401 学校体育館平面山形架構の地震時弾塑性挙動の梁─柱有限要素法による解析  ○浅山昌彦(共同設計)・

森迫清貴 (801)

平面骨組(2)(10:11~11:07)司会:河野昭彦・佐脇由日里

22402 水平地動と鉛直地動を受ける鋼構造多層骨組の弾塑性応答 (その1)エネルギー応答および変位応答

○山崎真司(東京都立大大学院)・成瀬紋子 (803)

22403 水平地動と鉛直地動を受ける鋼構造多層骨組の弾塑性応答 (その2)柱軸力応答○成瀬紋子(エヌ・ティ・ティファシリティーズ)・

山崎真司 (805)

22404 鋼構造ラーメン骨組の梁の必要塑性変形性能に関する研究 (その1 必要変形性能の評価法)○平野智久(熊本大大学院)・小川厚治・井上一朗 (807)

22405 鋼構造ラーメン骨組の梁の必要塑性変形性能に関する研究 (その2 解析例による検討)○田口順也(熊本大大学院)・小川厚治・井上一朗 (809)

22406 鋼構造ラーメン骨組の梁の必要塑性変形性能に関する研究 (その3 部分崩壊型骨組における必要塑性変形性能) ○横山則幸(熊本大大学院)・

小川厚治・井上一朗 (811)

22407 平面梁─柱有限要素法による鋼骨組の振動台実験挙動の解析   ○門藤芳樹(京都工芸繊維大大学院)・

森迫清貴・飯島憲一 (813)

22408 床剛性と軸組剛性の組み合わせによる振動性状の変化○片山竜(日本システム設計)・高梨晃一 (815)

立体骨組(1)(11:07~11:55) 司会:深沢隆・橋本智和

22409 繰り返し水平載荷を受ける立体骨組のねじれ型臨界挙動に関する実験的研究 ─その1 実験概要─

○桝井健(関西大)・安部哲弘 (817)

22410 繰り返し水平載荷を受ける立体骨組のねじれ型臨界挙動に関する実験的研究 ─その2 実験結果─

○安部哲弘(三和建設)・桝井健 (819)

22411 繰り返し水平載荷を受ける立体骨組のねじれ型臨界挙動に関する実験的研究 ―その3 実験結果のシミュレーション―  ○田中康浩(関西大大学院)・

桝井健 (821)

22412 鋼構造骨組の耐力、変形性能に及ぼす偏心の影響について   ○安部剛(日本大大学院)・石渡憲司・

高橋弘樹・韓昶・半貫敏夫 (823)

22413 銅立体ラーメン実験の梁─柱有限要素法による解析○金尾伊織(京都大防災研)・森迫清貴・中村武 (825)

22414 キールトラス屋根の応力・変位測定調査 ─宮城県総合スタジアムメインスタンド屋根─○水野隆介(構造計画研)・西尾啓一・岡部冨雄 (827)

立体骨組(2)(13:00~13:48) 司会:小川厚治・金尾伊織

22415 鋼管三角鉄塔片継脚の座屈耐力○上村充範(巴コーポレーション)・本郷榮次郎・

山崎智之・宮澤健博・深沢隆 (829)

22416 鋼管三角鉄塔主柱材の座屈耐力○宮澤健博(東京電力)・本郷榮次郎・山崎智之・

深沢隆・松尾康博 (831)

22417 山形鋼スリム鉄塔の構造特性に関する研究 (その1)非線形解析による骨組耐力の検討○飯田健(東京電力)・本郷榮次郎・井形和彦・

深沢隆・山本雅一 (833)

22418 山形鋼スリム鉄塔の構造特性に関する研究 (その2)骨組座屈耐力実験○井形和彦(東電設計)・本郷榮次郎・飯田健・

深沢隆・松尾康博 (835)

22419 送電用鉄塔の鉄塔・基礎一体解析検討 (基礎変位の鉄塔部材応力に及ぼす影響)○山崎智之(東京電力)・本郷榮次郎・深沢隆・

山本雅一 (837)

22420 コンクリート充填鋼管柱の軸方向剛性を考慮した平面線材モデル   ○宮崎重雄(酒井鉄工所)・

吹田啓一郎・井上一朗・堀口眞・川端欣哉 (839)

耐震設計法(1)(13:48~14:52) 司会:大竹章夫・木村麗

22421 鋼構造物の耐震設計規準に関する日米比較 (モーメント骨組と筋かいの構造の分類および地震荷重の比較) ○福井智規(大阪大大学院)・

多田元英・中島正愛・チャールズ ローダー (841)

22422 鉄骨造立体弾性建築骨組の実用的最適設計手法○若松和範(竹中工務店)・水野康行・岡本達雄・

辻聖晃 (843)

22423 性能設計に関する研究(その1:性能評価用応答スペクトル) ○堀之内亮(鹿児島大大学院)・

内田保博 (845)

22424 性能設計に関する研究(その2:等価線形化法の精度)○上坊強志(鹿児島大大学院)・内田保博 (847)

22425 断層近傍地震動を受ける1自由度構造物の地震応答特性と最大変形予測 (その1 必要耐力スペクトル特性) ○中島正愛(京都大防災研)・

嶋田貴志・浅野幸一郎 (849)

22426 断層近傍地震動を受ける1自由度系構造物の地震応答特性と最大変形予測 (その2 入力エネルギーと入力エネルギー率) ○嶋田貴志(関西大防災研)・

中島正愛・浅野幸一郎 (851)

22427 必要耐力スペクトルによる多層鋼構造骨組の応答予測○山田有孝(鹿島小堀研究室)・金山弘雄 (853)

22428 鉄骨破断によるP-δ崩壊を防止する構造特性係数○佐藤義也(日本設計)・桑村仁 (855)

耐震設計法(2)(14:52~15:56) 司会:辻聖晃・福井智記

22429 エネルギー法に基づく鋼構造建築物の耐震性能評価法 その1 概要及び骨組の地震応答評価○山内泰之(建設省建築研)・向井昭義・北村春幸・

大竹章夫・稲岡真也 (857)

22430 エネルギー法に基づく鋼構造建築物の耐震性能評価法 その2 骨組の保有性能  ○稲岡真也(川崎製鉄)・

向井昭義・大竹章夫・福田浩司・加村久哉・澤泉紳一 (859)

22431 エネルギー法に基づく鋼構造建築物の耐震性能評価法 その3 時刻歴地震応答解析結果との比較

○加村久哉(NKK)・原田幸博・北村春幸・小板橋祐一・寺田岳彦・福田浩司 (861)

22432 エネルギー法に基づく鋼構造建築物の耐震性能評価法 その4 偏心を有する建築物への適用

○島崎大(清水建設)・寺田岳彦・山内泰之・原田幸博・小板橋裕一・澤泉紳一 (863)

22433 超高層建築物の力学的特性の調査○木村麗(東京理科大大学院)・市村将太・

福島東陽・寺本隆幸 (865)

22434 超高層鋼構造建物の弾性設計用パラメータに関する研究 (その1)各パラメータの定式化

○市村将太(東京理科大大学院)・福島東陽・寺本隆幸 (867)

22435 超高層鋼構造建物の弾性設計用パラメータに関する研究 (その2)各パラメータの関係

○福島東陽(熊谷組)・市村将太・寺本隆幸 (869)

22436 兵庫県南部地震時のS造建物の挙動に関する研究─その3─   ○清水健輔(東京理科大大学院)・

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 73

■9月8日(金) 3号館 311室

Page 41: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

千葉雄平・寺本隆幸 (871)

耐震設計法(3)(15:56~17:00) 司会:向井昭義・島崎大

22437 低層鋼構造の耐震性能評価モデル その2:1~3層振動モデルによる評価の比較

○中尾雅躬(東京電機大) (873)

22438 極低降伏点鋼(SLY100)スリットダンパーを用いた高層建物の耐震設計(その1)

○嵐山正樹(久米設計)・藤田芳治 (875)

22439 極低降伏点鋼(SLY100)スリットダンパーを用いた高層建物の耐震設計(その2)

○藤田芳治(久米設計)・嵐山正樹 (877)

22440 極低降伏点鋼をダンパーとして内蔵する超高層建築物への最適設計手法の適用○永野康行(竹中工務店)・岡本達雄・辻聖晃・

竹脇出・上谷宏二 (879)

22441 被害レベル制御構造による中層通信ビルの設計○稲葉拓(NTTファシリティーズ)・佐藤沢・

奥田賢持・中村能久 (881)

22442 火力発電所建屋の耐震診断に関する考察(その1:現地調査、漸増載荷解析) ○宮嶋浩(九州電力)・

多田泰輔・黒木明寛・大森睦・福田享士 (883)

22443 火力発電所建屋の耐震診断に関する考察(その2:地震応答解析) ○川村厚司(大成建設)・宮嶋浩・多田泰輔・黒木明寛・大森睦・吉村智昭 (885)

22444 A Limit Stake Design of A Tubular Steel Structure○Koichiro Okuto(奥戸東京設計事務所)・

Juergen Krampen・Kazumi Sakae (887)

耐震要素(1)(9:00~9:56) 司会:金子洋文・小野喜信

22445 高力ボルト接合された山形鋼筋違い材の破断形式と破断耐力 (その3:ボルト孔配置の幾何学的条件を考慮した破断耐力の推定)○吉野雅之(南富士産業)・宇田川邦明・山田隆夫 (889)

22446 メカニカルファスナで取付けられた補強ブレースの耐震性能 (その1:筋かい端部接合部実験)○崔宰赫(東京大大学院)・高梨晃一・李昇宰・

嶋脇與助 (891)

22447 メカニカルファスナで取付けられた補強ブレースの耐震性能 (その2:体育館の補強を想定したオンライン応答実験) ○李昇宰(東京大生産技術研)・

大井謙一・大塚日出夫・今津洋也 (893)

22448 鉄骨補強枠における隅角部の応力分布に関する一考察○西正人(大阪大大学院)・清水徹・橘英三郎 (895)

22449 低降伏点鋼を用いたRC被覆型アンボンドブレースの履歴特性に関する研究 ○山田哲也(三井建設技研) (897)

22450 部材両端に低降伏点鋼管を有する耐震補強ブレース材の開発 (その2)極低降伏点端部管を有する部材の圧縮・引張り荷重下での力学性状

○稲田雅宣(大阪大)・小林智洋・今井克彦・脇山広三・木下陵二・森田時雄・萩野谷学 (899)

22451 角形鋼管で補剛された平鋼ブレースの弾塑性性状に関する研究(その8) ○下川弘海(NKK)・森野捷輔・加村久哉・伊藤茂樹・廣田実・川口淳 (901)

耐震要素(2)(9:56~10:52) 司会:成原弘之・山田哲也

22452 両端に軸降伏ダンパーを組込んだ長尺ブレースのダンパー部復元力特性試験 ○森下邦宏(三菱重工業)・

村瀬良秀・井上一朗・立山英二 (903)

22453 部材両端に低降伏点鋼管を有する耐震補強ブレース材の開発 (その3)実験結果とFEM解析結果の比較○小林智洋(大阪大大学院)・稲田雅宣・今井克彦・

脇山広三・木下陵二・森田時雄・萩野谷学 (905)

22454 ボルト調整方式による座屈補剛ブレースの力学特性について ─その3 実験計画及び結果概要─

○土田剛(東京電力)・貫井泰・青柳隆之・上山等・金子洋文・小林道和 (907)

22455 ボルト調整方式による座屈補剛ブレースの力学特性について ─その4 実験結果及び考察─

○小林道和(竹中工務店技研)・金子洋文・横山治男・土田剛・青柳隆之・上山等 (909)

22456 座屈拘束ブレースに関する実験的研究 (その1 両端ピンの実験) ○成原弘之(大成建設技研)・

辻田修・聲高裕治 (911)

22457 座屈拘束ブレースに関する実験的研究 (その2 両端固定の実験) ○聲高裕治(大成建設技研)・

辻田修・成原弘之 (913)

22458 各種パラメータが鋼管で座屈補剛されたH形鋼ブレースの耐力に与える影響

○宇佐美徹(竹中工務店技研)・金子洋文 (915)

耐震要素(3)(10:52~11:56) 司会:青柳隆之・李昇宰

22459 座屈補剛された制震ブレースの変形性能に関する研究 (その1 短柱圧縮実験)○麻生直木(竹中工務店)・鈴木直幹・杉林秀夫・

小野喜信・金子洋文 (917)

22460 座屈補剛された制震ブレースの変形性能に関する研究 (その2 繰返し載荷実験)

○鈴木直幹(竹中工務店技研)・金子洋文・小野喜信・麻生直木・杉林秀夫・田渕勝道・

永野康行 (919)

22461 座屈拘束されたブレースを用いた履歴型ダンパーの性能評価実験(その1:実験計画)○村井正敏(神奈川大)・加藤貴志・小川秀雄・

岩田衛・和田章 (921)

22462 座屈拘束されたブレースを用いた履歴型ダンパーの性能評価実験(その2:実験結果)○加藤貴志(神奈川大)・村井正敏・小川秀雄・

岩田衛・和田章 (923)

22463 制振ダンパーを組み込んだ鋼構造部分骨組の振動台実験 (その1:実験計画)

○成川匡文(東京電力電力技研)・山口路夫・竹内徹・山田哲・中島正愛・和田章 (925)

22464 制振ダンパーを組み込んだ鋼構造部分骨組の振動台実験 (その2:実験結果)○小波佐和子(東京電力電力技研)・山口路夫・

大島豊・前田泰史・山田哲・和田章 (927)

22465 制振ダンパーを組み込んだ鋼構造部分骨組の振動台実験 (その3:考察)

○山口路夫(東京工業大大学院)・竹内徹・舛田健次・荻原みき・山田哲・和田章 (929)

22466 微振動低減を目的とした制振ブレースの研究 その1:縮小モデルを用いた減衰自由振動試験○渡会誠一(中部大大学院)・塚越勇・近藤裕嗣 (931)

耐震要素(4)(13:00~13:56) 司会:山田哲・都筑俊彦

22467 鋼材のせん断方向・軸方向における低サイクル疲労特性の関連について その1:実験方法および試験体

○槙島健太郎(森ビル)・笠井和彦・渡辺厚・大木洋司 (933)

22468 鋼材のせん断方向・軸方向における低サイクル疲労特性の関連について その2:実験結果および考察

○城台顕(東京工業大大学院)・渡辺厚・笠井和彦・大木洋司・槙島健太郎 (935)

22469 せん断型鋼製ダンパーに関する実験的研究 その1 鋼種・幅厚比・載荷速度の違いによる履歴特性評価

○植木卓也(NKK)・形山忠輝・加村久哉・伊藤茂樹・廣田実・岡本晴仁 (937)

22470 せん断型鋼製ダンパーに関する実験的研究 その2 履歴モデルの提案を疲労特性の評価

○形山忠輝(NKK)・植木卓也・伊藤茂樹・加村久哉・中村信行・廣田実 (939)

22471 複合性能を備える鋼板耐震壁の力学的特性 (その5、帯状板要素の動的抵抗力の評価)○近藤裕嗣(中部大大学院)・塚越勇・渡会誠一 (941)

22472 リブ付き円形孔を有する薄肉鋼板の剪断実験 (予備的実験) ○前田珠希(大和ハウス工業)・

三浦英徳・大垣則男 (943)

22473 スリット入り鋼板耐震壁の面外補剛法に関する研究○貞包佳秀(前田建設工業)・松井千秋・

日高桃子・柳田幸久 (945)

耐震要素(5)(13:56~14:52) 司会:田中清・桂大輔

22474 フレームウオール構造の弾塑性性状(その6)○大槻浩二(トスオフィス)・林谷俊伸・

佐々木良一 (947)

22475 繰り返し載荷下におけるX型補強フレームの性能 その1:実験概要

○上田清彦(アメリカンシルバーウッド)・中尾雅躬・前田一峯・都筑俊彦 (949)

22476 繰り返し載荷下におけるX型補強フレームの性能 その2:検討と設計への適用

○都筑俊彦(東京電機大大学院)・中尾雅躬・

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム74

■9月10日(日) 1号館 135室

Page 42: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

前田一峯・上田清彦 (951)

22477 梁部材組み込み形式履歴型鋼材ダンパーの実大静的繰り返し実験 ─その1 せん断降伏型パネルを組み込んだ梁の実験計画─  ○山際将司(関西電力)・

小林正則・吉田晴彦・多賀謙蔵・近藤実・中西規夫・奧野哲也・井上一朗・立山英二 (953)

22478 梁部材組み込み形式履歴型鋼材ダンパーの実大静的繰り返し実験 ─その2 せん断降伏型パネルを組み込んだ梁の実験結果─   ○近藤実(日建設計)・

小林正則・吉田晴彦・山際将司・多賀謙蔵・中西規夫・奧野哲也・井上一朗・立山英二 (955)

22479 梁部材組み込み形式履歴型鋼材ダンパーの実大静的繰り返し実験 ─その3 座屈拘束ブレースを組み込んだ梁の実験計画─   ○多賀謙蔵(日建設計)・

小林正則・吉田晴彦・山際将司・近藤実・中西規夫・奧野哲也・井上一朗・立山英二 (957)

22480 梁部材組み込み形式履歴型鋼材ダンパーの実大静的繰り返し実験 ─その4 座屈拘束ブレースを組み込んだ梁の実験結果─

○奧野哲也(ニュージェック)・小林正則・吉田晴彦・山際将司・多賀謙蔵・近藤実・

中西規夫・井上一朗・立山英二 (959)

耐震要素(6)(14:52~15:56) 司会:竹内徹・山口路夫

22481 せん断降伏型履歴ダンパーの高層建築への適用事例 (その1)建物及び実大架構を用いた性能確認実験の概要   ○陶器浩一(日建設計)・小松慎二・

小阪淳也・多賀謙蔵・時野谷浩良・鈴井康正・高橋泰彦 (961)

22482 せん断降伏型履歴ダンパーの高層建築への適用事例 (その2)実験結果と考察○時野谷浩良(大林組技研)・小松慎二・小阪淳也・

陶器浩一・多賀謙蔵・鈴井康正・高橋泰彦 (963)

22483 極低降伏点鋼を用いたせん断パネル型ダンパーの最大せん断耐力に関する考察 その1 プレートガーダーに関する既往の終局せん断耐力式との比較検討○桂大輔(フジタ技術センター)・佐々木康人・

佐々木聡・田中清 (965)

22484 極低降伏点鋼を用いたせん断パネル型ダンパーの最大せん断耐力に関する考察 その2 数値解析による検討   ○佐々木康人(フジタ技術センター)・

桂大輔・佐々木聡・田中清 (967)

22485 履歴減衰型・粘性減衰型ダンパー併用構造の性能確認実験 (その1 実験計画と結果概要)

○星野昭雄(五洋建設技研)・翁幸久・小山傑 (969)

22486 履歴減衰型・粘性減衰型ダンパー併用構造の性能確認実験 (その2 動特性の評価と周辺架構に及ぼす影響) ○小山傑(五洋建設技研)・翁幸久・

星野昭雄 (971)

22487 制震ブレースを用いた線路上空利用建物の耐震補強法 その7 制震ブレース─柱接合部の実験─○武居泰(鉄道総技研)・高田啓一・蓮田常雄・

一戸康生・石橋輝樹・福田浩司・平山博巳 (973)

22488 制震ブレースを用いた線路上空利用建物の耐震補強法 その8 制震ブレース─柱接合部の耐力・剛性の評価法─   ○福田浩司(住友金属工業)・蓮田常雄・高田啓一・武居泰・一戸康生・平山博巳 (975)

耐震要素(7)(15:56~17:00) 司会:笠井和彦・大木洋司

22489 ブレース型粘弾性ダンパーを組み込んだ鋼構造部分骨組の振動台実験   ○前田泰史(新日本製鐵)・竹内徹・山口路夫・荻原みき・成川匡文・山田哲・

和田章 (977)

22490 高力ボルト摩擦接合滑りダンパーの開発 その1 ダンパー概要と要素単体の基礎動的実験

○高橋泰彦(大林組技研)・鈴井康正 (979)

22491 高力ボルト摩擦接合滑りダンパーの開発 その2 実大ダンパー付きブレースの大型振動台実験

○鈴井康正(大林組技研)・高橋泰彦 (981)

22492 高力ボルト摩擦接合滑りダンパーの開発 その3 改良型ダンパーの動的加力実験○鈴木貴博(大林組技研)・鈴井康正・高橋泰彦 (983)

22493 高力ボルト摩擦接合滑りダンパーの開発 その4 ダンパーの制震効果に対する考察

○大住和正(大林組)・藤田佳広・西村勝尚・金山るみ子・福本義之 (985)

22494 高力ボルト摩擦接合滑りダンパーの開発 その5 応答スペクトルによる等価線形化法を用いた制震効果の予測   ○金山るみ子(大林組)・藤田佳広・

西村勝尚・大住和正・福本義之 (987)

22495 高力ボルト摩擦接合滑りダンパーの開発 その6 30階建事務所ビルへの適用

○木村正人(大林組)・中村俊治・日野泰成 (989)

22496 高力ボルト摩擦接合滑りダンパーの開発 その7 解析結果と施工方法   ○芹澤丈晴(大林組)・

日野泰成・鈴木貴博 (991)

アルミニウム合金構造(1)(9:00~10:20)

司会:藤本効・杉江篤司

22497 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その28) 高力ボルト引張接合実験─○見波進(都立大大学院)・山田丈富・中込忠男・

橋本篤秀 (993)

22498 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その29) 露出型柱脚の力学的挙動(1)

○宿野部勇祐(信州大大学院)・山田丈富・中込忠男・橋本篤秀・小坂康之 (995)

22499 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その30) 露出型柱脚の力学的挙動(2)

○小坂康之(信州大大学院)・山田丈富・中込忠男・橋本篤秀・宿野部勇祐 (997)

22500 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 (その31)ベースプレートとモルタル間のすべり実験○庄司耕平(千葉工業大)・山田丈富・中込忠男・

橋本篤秀・宿野部勇祐・小坂康之 (999)

22501 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 (その32)アルミニウム合金十字型断面アンボンド柱の圧縮座屈実験  ○澤井清輔(名古屋工業大)・

小野徹郎・石田和人・橋本篤秀 (1001)

22502 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 (その33)アルミニウム合金十字型断面アンボンド柱の座屈耐力評価   ○石田和人(愛知工業大)・

小野徹郎・澤井清輔・橋本篤秀 (1003)

22503 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その34) アルミニウム合金部材の高温耐火特性 その1  ○森洋一(東京大大学院)・小野徹郎・

堀川達弥・橋本篤秀 (1005)

22504 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その35) アルミニウム合金部材の高温耐火特性 その2  ○堀川達弥(トヨタ自動車)・小野徹郎・

橋本篤秀 (1007)

22505 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 (その36)サンドイッチパネルの中心圧縮実験─(1)実験計画と実験結果─

○井上哲郎(筑波大)・八谷達樹 (1009)

22506 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 (その37)サンドイッチパネルの中心圧縮実験─(2)座屈曲線と最大耐力─

○八谷達樹(飯島建築事務所)・井上哲郎 (1011)

アルミニウム合金構造(2)(10:20~11:24)

司会:見波進・宿野部勇祐

22507 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 (その38)サンドイッチパネルの面外曲げ実験Ⅰ

○寺西学(愛知工業大大学院)・岡田久志・木村衛・橋本篤秀 (1013)

22508 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 (その39) サンドイッチパネルの面外曲げ実験Ⅱ

○志水和宏(愛知工業大大学院)・岡田久志・木村衛・橋本篤秀 (1015)

22509 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その40)ハニカムコアパネルの水平載荷実験(実験結果) ○小松健(日本軽金属)・藤本効・

木村衛・橋本篤秀 (1017)

22510 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その41)ハニカムコアパネルの水平載荷実験(パネルの剛性と耐力)○藤本効(ベターリビング筑波建築試験センター)・

木村衛・桧山裕二郎・橋本篤秀 (1019)

22511 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 (その42)実物実験住宅の固有振動特性に関する研究   ○前田佐登男(飯島建築事務所)・

飯嶋俊比古・藤本効・橋本篤秀・八木茂治 (1021)

22512 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 (その43)アルミニウムフレーム構造の実大振動試

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 75

■9月10日(日) 3号館 311室

Page 43: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

験   ○飯嶋俊比古(飯島建築事務所)・前田佐登男・藤本効・橋本篤秀・長谷川泰稔 (1023)

22513 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その44) 繰返し応力─歪関係の定式化に関する解析的研究(1) ○渡會敬幸(信州大大学院)・

中込忠男・原山浩一・山田丈富・橋本篤秀・杉江篤司 (1025)

22514 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その45) 繰返し応力─歪関係の定式化に関する解析的研究(2) ○杉江篤司(信州大大学院)・

中込忠男・原山浩一・山田丈富・橋本篤秀・渡會敬幸 (1027)

スチールハウス(1)(13:00~13:56)

司会:石田和人・寺西学

22515 スクリューくぎを用いた耐力壁の面内せん断試験 KC型スチールハウスの性能に関する研究 その1○唐津敏一(神戸製鋼所)・岩崎漢也・高阪廣作・

高木伸之・清水秀夫・井上智司 (1029)

22516 薄鋼板構造のボルト接合部支圧耐力 KC型スチールハウスの性能に関する研究 その2

○加藤征宏(愛知産業大学)・井戸田秀樹・清水秀夫・唐津敏一 (1031)

22517 リップ溝形鋼を用いた薄肉組立圧縮材の座屈耐力に関する実験的研究 (その1) KC型スチールハウスの性能に関する研究 その3

○宮本高秀(三重大大学院)・深尾英邦・森野捷輔・菅野良一・川口淳・半谷公司 (1033)

22518 繰返し荷重による耐力低下を考慮した地震応答解析 KC型スチールハウスの性能に関する研究 その4○河合良道(新日本製鐵)・菅野良一・二宮淳・

高木伸之 (1035)

22519 モニターハウスにおける耐久性試験(3)ACMセンサーによる腐食環境評価 KC型スチールハウスの性能に関する研究 その5  ○鹿毛勇(NKK)・

高阪廣作・松本雅充・野村広正・岩井正敏・磯部誠・辻川茂男 (1037)

22520 モニターハウスにおける耐久性試験(4)暴露試験片の腐食速度 KC型スチールハウスの性能に関する研究 その6   ○松本雅充(住友金属工業)・伊勢典浩・野村広正・磯部誠・川口洋充・辻川茂男 (1039)

22521 KC型スチールハウスの性能に関する研究 (その7 模擬容器暴露試験における各種めっき鋼板の腐食速度) ○野村広正(新日本製鐵)・戸崎秀男・

松本雅充・岩井正敏・辻川茂男 (1041)

スチールハウス(2)(13:56~14:44)

司会:加藤政利・吉積俊浩

22522 スチールハウスと枠組壁工法建築物の地震応答特性 3質点系モデルによる地震応答解析結果○池田勝利(横浜国立大)・青木博文・原田幸博 (1043)

22523 スチールハウス構造体の規模調査に関する研究○石川龍哉(横浜国立大)・青木博文・池田勝利 (1045)

22524 ドリリングタッピンねじ接合部静的せん断試験(1)木材と鋼材の接合 ○坂本義仁(NKK)・沖晃司 (1047)

22525 ドリリングタッピンねじ接合部静的せん断試験(2)鋼材と鋼材の接合 ○沖晃司(NKK)・坂本義仁 (1049)

22526 スチールハウス用基本接合部の性能 (その1 実験概要と破壊モード)○井出信太郎(東京電機大大学院)・中尾雅躬・

通山京二 (1051)

22527 スチールハウス用基本接合部の性能 (その2:実験結果の検討) ○通山京二(東京電機大大学院)・

中尾雅躬・井出信太郎 (1053)

耐震性能他(14:44~15:32) 司会:加藤征宏・池田勝利

22528 中国地方の既存鉄骨造屋内運動場の耐震性能○吉積俊浩(広島大)・中村雄治・松尾彰・高松隆夫 (1055)

22529 既存の平家建鉄骨造学校体育館の耐震診断・耐震補強結果の分析  ○西野邦彦(巴コーポレーション)・

広沢雅也 (1057)

22530 昭和14年に竣工されたNHK技術研究所百米自立三角鉄塔に関する一考察 (その1・設計編)

○稲泰穂(松田平田)・武田哲・山路宗忠 (1059)

22531 昭和14年に竣工したNHK技術研究所百米自立三角鉄塔に関する一考察 (その2・材料編)

○武田哲(日本放送協会)・稲泰穂・落合宏 (1061)

22532 爆薬を用いた鋼構造部材の衝撃破壊に関する実験的研究 (その1 H形鋼柱の切断、切除)

○加藤政利(五洋建設)・中村雄治・松尾彰・緒方雄二・橋爪清・近藤一夫 (1063)

22533 近代鉄骨建築における構造と意匠設計の関係に関する考察(その2) ○磯辺聡(三重大大学院)・

川口淳・森野捷輔・富岡義人 (1065)

SRC全般(9:15~10:03) 司会:西村泰志・称原良一

22534 丸ノ内ビルヂング(旧丸ビル)の構造調査 その7 B1階およびフーチング調査結果○稲田達夫(三菱地所)・山田周平・小川一郎・

田口典生・真島正人 (1067)

22535 丸ノ内ビルヂング(旧丸ビル)の構造調査 その8 松杭の鉛直載荷試験   ○山田周平(三菱地所)・

稲田達夫・小川一郎・田口典生・永井香織・真島正人 (1069)

22536 塑性理論に基づいたSRC部材の終局強度型設計法に関する一考察 ○山林寛和(富山県庁)・土井希祐 (1071)

22537 離散化極限解析法によるSRC造建物の地震被害の解析○片寄哲務(新潟大大学院)・土井希祐 (1073)

22538 塩害を受けたSRC構造物の被害調査○宮下真一(東急建設)・滝口克己・木村克次・

阪井由尚 (1075)

22539 兵庫県南部地震時のSRC造建物の挙動に関する研究 ─その3   ○八幡洋平(東京理科大大学院)・

神村喜之・寺本隆幸 (1077)

SRC柱(10:03~10:59) 司会:称原良一・立花正彦

22540 鉄骨鉄筋コンクリート柱材の弾塑性挙動に関する実験的研究  ○犬丸啓一郎(九州大大学院)・李麗・

堺純一・松井千秋 (1079)

22541 SRC柱及びRC柱のせん断破壊後の崩壊性状に関する研究(その1:実験)○上園洋右(松村組)・内田保博 (1081)

22542 SRC柱及びRC柱のせん断破壊後の崩壊性状に関する研究 (その2:解析及び実験、地震被害との比較)

○内田保博(鹿児島大)・上園洋右 (1083)

22543 高靭性型セメント系複合材料を用いた鉄骨コンクリート合成構造柱の構造特性に関する基礎研究 その1 実験計画及び実験結果の概要

○倉本洋(建設省建研)・高橋宏行・前田匡樹 (1085)

22544 高靭性型セメント系複合材料を用いた鉄骨コンクリート合成構造柱の構造特性に関する基礎研究 その2 実験結果の検討   ○高橋宏行(大林組)・

倉本洋・前田匡樹 (1087)

22545 変動軸力を受けるSRC柱部材の静加力実験○土井希祐(新潟大)・片寄哲務 (1089)

22546 塑性理論に基づくSRC部材の曲げ変形能力の評価法 その2 繰り返し荷重下の数値計算例

○上原広(神戸高等技術専門学校) (1091)

芯鉄骨合成柱(10:59~11:55) 司会:立花正彦・西村泰志

22547 芯鉄骨合成柱材の弾塑性挙動に関する解析的研究○堺純一(九州大大学院)・松井千秋 (1093)

22548 芯鉄骨で補強したRC柱の耐震性能に関する基礎的研究(その5) ○児玉修祐(平田建築構造研)・

平田定男・中西貞夫・爰河知紀・南宏一 (1095)

22549 芯鉄骨で補強したRC柱の耐震性能に関する基礎的研究(その6) ○中西貞夫(平田建築構造研)・

平田定男・児玉修祐・爰河知紀・南宏一 (1097)

22550 芯鉄骨で補強したRC柱の耐震性能に関する基礎的研究(その7) ○爰河知紀(構造空間研)・

中西貞夫・南宏一 (1099)

22551 薄肉スパイラル鋼管で補強したRC柱の力学的挙動に関する基礎的研究(その9)○福原実苗(和田建築技研)・和田勉・土居健二・

佐藤立美・南宏一 (1101)

22552 薄肉スパイラル鋼管で補強したRC柱の力学的挙動に関する基礎的研究(その10)○渚豊一(和田建築技研)・和田勉・土居健二・

佐藤立美・南宏一 (1103)

22553 薄肉スパイラル鋼管で補強したRC柱の力学的挙動に関する基礎的研究(その11)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム76

■9月8日(金) 1号館 121室

Page 44: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

○宇吹哲昌(広島工業大大学院)・佐藤立美・渚豊一・和田勉・土居健二・南宏一 (1105)

SRC柱2軸曲げ(13:00~13:40) 司会:三谷勲・土井希祐

22554 2軸曲げを受けるSRC長柱の耐力予測○柴田道生(摂南大) (1107)

22555 SRC柱の2軸曲げに関する一考察○若松慎三(名古屋工業大)・福知保長 (1109)

22556 非対称曲げを受けるSRC長柱の耐力に関する実験的研究 ○徳田好克(摂南大)・柴田道生 (1111)

22557 軸力下におけるSRC柱の2軸せん断耐力に関する研究○付長徳(名古屋工業大)・福知保長・

市之瀬敏勝・宗宮由典 (1113)

22558 二方向せん断力を受ける鉄骨鉄筋コンクリート柱のせん断破壊性状 その5

○井上素志(和田建築技研)・筒井茂行・西村泰志・南宏一 (1115)

非充腹SRC柱・せん断補強(13:40~14:20)

司会:土井希祐・三谷勲

22559 非充腹形SRC及びRC柱部材の力学的特性と耐震強度・補修に関する実験的研究 (その16 鋼材量による影響) ○吉村鉄也(駒井鉄工)・菊原康浩・

立花正彦 (1117)

22560 袖壁付き格子形SRC柱部材のせん断性状に関する実験的研究 (その3 袖壁の付加状況による影響─実験概要及び破壊性状─)

○末永達大(東京電機大大学院)・菊原康浩・立花正彦 (1119)

22561 袖壁付き格子形SRC柱部材のせん断性状に関する実験的研究 (その4 袖壁の付加状況による影響─履歴性状及び最大耐力─)○菊原康浩(日鉄ライフ)・末永達大・立花正彦 (1121)

22562 外部増設補強された既存SRC柱の力学性状に関する研究   ○柳澤信行(竹中工務店)・瀬川輝夫・

内田哲也・東端泰夫・毛井崇博・宮内靖昌 (1123)

22563 炭素繊維シートを用いてせん断補強されたSRC柱の耐力と変形性能   ○宮内靖昌(竹中工務店技研)・

毛井崇博・東端泰夫 (1125)

有孔梁・付着(14:20~15:08) 司会:福知保長・堺純一

22564 SRC有孔梁の力学的挙動に関する基礎的研究(その4)○杉本裕(広島工業大大学院)・荒田辰次郎・

田中博昭・菊本一高・佐藤立美 (1127)

22565 SRC有孔梁の力学的挙動に関する基礎的研究(その5)○荒田辰次郎(広島工業大大学院)・杉本裕・

田中博昭・菊本一高・佐藤立美 (1129)

22566 耐力劣化挙動を予測するコンクリート系部材要素モデルの開発 その1 要素モデルの定式化

○古川建作(九州大大学院)・河野昭彦・松井千秋・上川正春・米丸喬 (1131)

22567 耐力劣化挙動を予測するコンクリート系部材要素モデルの開発 その2 実験との比較○米丸喬(九州大大学院)・河野昭彦・松井千秋・

上川正春・古川建作 (1133)

22568 拘束下のコンクリートと鋼板の付着特性に関する研究 その3 実験の概要及び結果

○木原弘揮(東京工業大大学院)・堀田久人・中林一茂 (1135)

22569 拘束下のコンクリートと鋼板の付着特性に関する研究 その4 解析の概要及び結果

○中林一茂(大成建設)・堀田久人 (1137)

非埋込柱脚(15:08~16:04) 司会:堺純一・福知保長

22570 引張力を受ける鉄骨鉄筋コンクリート構造非埋め込み形柱脚の終局耐力と変形性能に関する実験的研究(その4) ○大庭秀治(日立金属)・伊藤倫夫・

田中秀宜・貞末和史・南宏一 (1139)

22571 引張力を受ける鉄骨鉄筋コンクリート構造非埋め込み形柱脚の終局耐力と変形性能に関する実験的研究(その5) ○伊藤倫夫(日立金属)・大庭秀治・

田中秀宜・貞末和史・南宏一 (1141)

22572 引張力を受ける鉄骨鉄筋コンクリート構造非埋め込み形柱脚の終局耐力と変形性能に関する実験的研究(その6) ○貞末和史(福山大大学院)・

伊藤倫夫・大庭秀治・田中秀宜・南宏一 (1143)

22573 SRC埋込型柱脚の曲げ耐力に対するベースプレートの

支圧効果に関する実験的研究○永田輝久(名古屋工業大大学院)・福知保長・

若松慎三 (1145)

22574 SRC構造非埋込み形柱脚の耐震性能に関する研究 (その1 実験計画) ○称原良一(清水建設)・

中澤春生・福元敏之・澤本佳和・成原弘之・今井和正 (1147)

22575 SRC構造非埋込み形柱脚の耐震性能に関する研究 (その2 実験結果)○澤本佳和(鹿島建設技研)・福元敏之・成原弘之・

今井和正・称原良一・中澤春生 (1149)

22576 SRC構造非埋込み形柱脚の耐震性能に関する研究 (その3 実験結果の検討)

○今井和正(大成建設技研)・成原弘之・称原良一・中澤春生・福元敏行・澤本佳和 (1151)

SRC柱梁接合部(16:04~16:44) 司会:南宏一・坂口昇

22577 SRC造柱梁接合部の剪断耐力に及ぼす影響要因に関する実験的検討 (その1 実験概要及び破壊状況)

○山崎慎介(北海道大大学院)・北野敦則・門田晃・後藤康明・城攻 (1153)

22578 SRC造柱梁接合部の剪断耐力に及ぼす影響要因に関する実験的検討 (その2 耐力及び変形性能)

○北野敦則(北海道大)・山崎慎介・門田晃・後藤康明・城攻 (1155)

22579 梁下端筋定着に鉄筋コブを用いたSRC造柱・梁接合部の実験的研究 (その1 実験概要)○上田博之(竹中工務店)・福山國夫・石川裕次・

板東良憲・岡本晴彦・村井和雄・立花正彦・小室直人 (1157)

22580 梁下端筋定着に鉄筋コブを用いたSRC造柱・梁接合部の実験的研究 (その2 実験結果の検討)

○石川裕次(竹中工務店技研)・福山國夫・岡本晴彦・板東良憲・上田博之・村井和雄 (1159)

22581 SC梁架構の繰り返し水平方向加力実験○渡辺秀仁(戸田建設)・千葉脩・大井貴之・

佐々木裕幸・小堀隆治・菊田繁美 (1161)

CFT圧縮等曲げ・2軸曲げ(9:00~9:56)

司会:河野昭彦・堀江竜巳

22582 コンクリート充てん鋼管短柱の応力─ひずみ関係に及ぼす寸法効果に関する実験的研究 その4○水野泰則(三重大大学院)・森野捷輔・川口淳・

山本貴正 (1163)

22583 コンクリート充てん鋼管短柱の応力─ひずみ関係に及ぼす寸法効果に関する実験的研究 その5○山本貴正(三重大大学院)・森野捷輔・川口淳・

水野泰則 (1165)

22584 コンクリート充填鋼管柱の一定軸力下における繰り返し等曲げ実験 (その1 角形鋼管短柱の実験)○大杉俊輔(九州大大学院)・石川忠・中原浩之・

崎野健治 (1167)

22585 コンクリート充填鋼管短柱の一定軸力下における繰り返し等曲げ実験 (その2 円形鋼管柱の実験)○美馬弘樹(九州大大学院)・糸山勝二・崎野健治・ (1169)

22586 等曲げを受ける角形CFT柱の変形性能○中原浩之(鹿児島大)・崎野健治 (1171)

22587 実大コンクリート充填鋼管柱の局部座屈後破断の実験研究 その2 荷重条件の影響○田中幸仁(九州大大学院)・河野昭彦・松井千秋 (1173)

22588 2軸偏心圧縮力を受けるコンクリート充填角形鋼管柱の耐力と挙動   ○蔵満淳一(九州大大学院)・

津田恵吾・有働文久・中村敦史 (1175)

CFT柱曲げせん断(9:56~10:28)

司会:佐藤孝典・河野昭彦

22589 定軸力の下で繰返し水平力を受けるコンクリート充填円形鋼管柱の弾塑性挙動  ○李剣平(長崎大)・

綾部慎二・修行稔 (1177)

22590 高強度コンクリートを充填した角形CFT柱の変形性能に関する実験的研究  ○神田直美(神戸大大学院)・

藤永隆・三谷勲・大谷恭弘・中村豪 (1179)

22591 スパイラル筋で端部を補強したコンクリート充填角形鋼管柱の曲げせん断性状 (その2)結果の検討

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 77

■9月9日(土) 1号館 121室

Page 45: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

○金子文彦(大成建設)・渡辺英義・尾崎功・出雲洋治・鈴木裕美・竹村寛恭 (1181)

22592 繰返し水平力と変動軸力を受けるコンクリート充填鋼管柱の弾塑性挙動と破断の実験研究

○河野昭彦(九州大)・松井千秋・田中幸仁 (1183)

CFT長柱(10:28~11:16) 司会:津田恵吾・蔵満淳一

22593 CFT長柱の構造性能に関する研究 ─ その1 実験計画   ○山口種美(新日本製鐵)・上田弘樹・

福元敏之・堀江竜巳 (1185)

22594 CFT長柱の構造性能に関する研究 ─ その2 円形断面CFT柱の実験結果─

○小澤潤治(東急建設技研)・藤本利昭・依田博基・竹中啓之 (1187)

22595 CFT長柱の構造性能に関する研究 ─ その3 角形断面CFT柱の実験結果─  ○田中宏和(奥村組)・

塩崎洋一・平出亨・渡辺英義 (1189)

22596 CFT長柱の構造性能に関する研究 ─ その4 CFT柱の曲げ耐力─   ○依田博基(久米設計)・

小澤潤治・出水俊彦・堀江竜巳 (1191)

22597 CFT長柱の構造性能に関する研究 ─ その5 円形断面CFT柱の解析結果─  ○上田弘樹(鴻池組)・

藤本利昭・高木潤一・淵脇常貴 (1193)

22598 CFT長柱の構造性能に関する研究 ─ その6 角形断面CFT柱の解析結果─○平出亨(竹中工務店技研)・淵脇常貴・柴田昭彦 (1195)

CFT軸方向部材耐火(11:16~11:56)

司会:今村輝武・津田恵吾

22599 膨張コンクリート充填鋼管材の圧縮特性 その3 中押し圧縮実験(実験概要)○槙原直樹(近畿大大学院)・椿原匡・大田和彦・

在永末徳・花井正実 (1197)

22600 膨張コンクリート充填鋼管材の圧縮特性 その4 中押し圧縮試験体(実験結果の考察)○椿原匡(近畿大大学院)・槙原直樹・大田和彦・

在永末徳・花井正実 (1199)

22601 コンクリート充てん鋼管軸方向部材の弾塑性性状に関する実験的研究   ○瀧正哉(鹿島技研)・

福元敏之・閑田徹志・澤本佳和 (1201)

22602 中心圧縮軸力を受けるCFT柱の耐火性能○蔡龍秀(横浜国立大大学院)・鄭景洙・崔聖摸・

金東圭 (1203)

22603 鋼管内面に機械的すべり止めを有するコンクリート充填大径鋼管柱の押し抜き試験○難波隆行(NKK基盤技研)・中村信行・伊藤均・

宮尾俊明 (1205)

CFT柱梁接合部・柱脚(13:00~13:56)

司会:松井千秋・福元敏之

22604 CFT柱・梁接合部強度評価法に関する研究○近藤誠(三菱重工業)・関本恒・荒木崇臣 (1207)

22605 鋼管で囲んだ高強度鉄筋コンクリート柱(RCFT構造)の開発 (その1 柱部材の構造実験)○川端一三(大成建設)・浅山長生・成原弘之・

小室努・今井和正 (1209)

22606 鋼管で囲んだ高強度鉄筋コンクリート柱(RCFT構造)の開発 (その2 柱梁接合部の構造実験)

○小室努(大成建設)・川端一三・浅山長生・成原弘之・中村敏治 (1211)

22607 CFT柱に埋め込まれたアンカーボルトの引き抜き挙動に関する実験的研究 その1:コーン耐力及びアンカーボルトの基本的な挙動○坂田弘安(東京工業大)・笠井和彦・伊茂治聡介 (1213)

22608 CFT柱に埋め込まれたアンカーボルトの引き抜き挙動に関する実験的研究 その2:剛性及び耐力について   ○伊茂治聡介(東京工業大)・笠井和彦・

坂田弘安 (1215)

22609 CFT構造半埋込型柱脚の基礎的性状に関する実験的研究 その1   ○辻章儀(三重大大学院)・

川口淳・森野捷輔・栗原由貴・角屋治克 (1217)

22610 CFT露出柱脚の研究   ○野島秀雄(竹中工務店)・平出亨・岡本達雄・金子洋文・田渕勝道・小林道和 (1219)

CFT骨組・地震応答(13:56~14:36)

司会:福元敏之・松井千秋

22611 CFT多層骨組の強震動応答と崩壊挙動の数値解析に関する研究 その1 CFT多層骨組の数値解析法

○最相元雄(熊本大)・松山輝男・須田量哉 (1221)

22612 CFT多層骨組の強震動応答と崩壊挙動の数値解析に関する研究 その2 単調水平荷重を受ける骨組挙動○玉野龍(熊本大大学院)・最相元雄・平山洋介・

北村成久 (1223)

22613 CFT多層骨組の強震動応答と崩壊挙動の数値解析に関する研究 その3 強震動応答と骨組崩壊挙動

○辻大介(熊本大)・最相元雄・西元洋一 (1225)

22614 CFT柱を有する高層骨組の弾塑性地震応答解析 その4 柱S、柱SRC骨組の静的弾塑性性状の比較

○河野賢一(鹿島建設)・林幸雄・磯崎浩・高橋元美・萩原一 (1227)

22615 CFT柱を有する高層骨組の弾塑性地震応答解析 その5 柱S、柱SRC骨組の弾塑性地震応答性状の比較  ○萩原一(鹿島建設)・林幸雄・磯崎浩・

高橋元美・河野賢一 (1229)

柱RC梁S(1)(14:36~15:32)司会:崎野健治・山野辺宏治

22616 柱RC、梁S接合部における応力伝達、及び耐力評価に関する実験的研究 (その1 実験計画と実験結果概要) ○宗宮由典(名古屋工業大)・福知保長・

川辺淳・大島穣 (1231)

22617 柱RC、梁S接合部における応力伝達、及び耐力評価に関する実験的研究 (その2 耐力評価)○大島穣(名古屋工業大)・福知保長・川辺淳・

宗宮由典 (1233)

22618 梁貫通型柱RC梁S構造十字型接合部の実験的研究 (その1.工法の概要と梁曲げ降伏先行型試験体による実験) ○飯塚正義(不動建設)・黒田洋子 (1235)

22619 梁貫通型柱RC梁S構造十字型接合部の実験的研究 (その2 接合部せん断破壊先行型試験体による実験と接合部せん断耐力式の評価)

○黒田洋子(不動建設)・飯塚正義 (1237)

22620 柱RC梁S混合構造の接合部に関する実験的研究 (その1:実験概要および実験結果)

○菅野良一(東洋建設)・森修・芳賀勇治 (1239)

22621 柱RC梁S混合構造の接合部に関する実験的研究 (その2:実験結果および耐力の検討)

○森修(東洋建設)・菅野良一・芳賀勇治 (1241)

22622 柱RC梁Sで構成される架構の実験的研究 (その10十字形試験体による柱および柱梁接合部の実験)

○崎浜博史(安藤建設技研)・西原寛 (1243)

柱RC梁S(2)(15:32~16:28) 司会:坂口昇・崎野健治

22623 高力ボルト接合を用いた簡略な柱RC・梁S接合部に関する実大実験 (その2)ト型およびT型試験体の実験結果─ ○山田守(大林組技研)・西村勝尚・

藤田佳広・新居努・江戸宏彰・永原克巳 (1245)

22624 柱RC・梁S接合部に組立箱型鋼管を内臓したせん断耐力に関する実験的研究 (その3)鋼管の拘束効果による接合部コンクリートの影響

○山口雄二(武蔵工業大大学院)・望月重 (1247)

22625 はり貫通形式RCS接合部の応力伝達機構に影響をおよぼす因子に関する研究 水平圧縮束の効果(その1)

○馬場望(大阪工業大大学院)・前田安美・西村泰志 (1249)

22626 はり貫通形式RCS接合部の応力伝達機構に影響をおよぼす因子に関する研究 水平圧縮束の効果(その2)

○前田安美(大阪工業大大学院)・馬場望・西村泰志 (1251)

22627 RCST構法の開発 (その3)高強度材料を用いた接合部架構実験─耐力と剛性─○小川彰宏(清水建設)・高瀬雄一・中西啓二・

山野辺宏治 (1253)

22628 RCST構法の開発 (その4)高強度材料を用いた接合部架構実験─柱内部のせん断伝達機構─

○山野辺宏治(清水建設技研)・高瀬雄一・中西啓二・小川彰宏 (1255)

22629 RCST構法の開発 (その5)スリット部のせん断実験   ○中西啓二(清水建設)・高瀬雄一・

山野辺宏治・小川彰宏 (1257)

RC-S切替部(9:00~9:48) 司会:三瓶昭彦・深澤協三

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム78

■9月10日(日) 1号館 121室

Page 46: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

22630 両端RCのS造梁(ACEビーム工法)の開発○萩原幸男(淺沼組技研)・山口克彦・崎山和隆 (1259)

22631 S部材とRC部材が直列的に結合される接合部の応力伝達機構 (その4) ○西村泰志(大阪工業大)・

春風隆志・馬場望 (1261)

22632 S部材とRC部材が直列的に結合される接合部の応力伝達機構 (その5)

○春風隆志(大阪工業大大学院)・馬場望・西村泰志 (1263)

22633 RC部材とSRC部材が直列的に結合される接合部の応力伝達 (その5)

○岡本昌泰(大阪工業大大学院)・馬場望・西村泰志 (1265)

22634 端部SC造・中央部RC造とする合成構造梁の実験的研究  ○梅村昇司(大日本土木技研)・田中義成・

鳥井拓三・熊田誠謙 (1267)

22635 部材の途中まで鉄骨が存在するコンクリート系複合部材の有限要素法による解析○鈴木英之(安藤建設技研)・西原寛・松崎育弘 (1269)

RC-CFT切替部・CFT-RC架構(9:48~10:20)

司会:森野捷輔・三瓶昭彦

22636 引張力を受けるRC柱からCFT柱の切り替え部における応力伝達機構(その1)

○今野修(前田建設工業)・吉村秀樹・山本憲一郎・今泉隆之・杉山和政・南宏一 (1271)

22637 引張力を受けるRC柱からCFT柱の切り替え部における応力伝達機構(その2)○吉村秀樹(福山大大学院)・今野修・山本憲一郎・

今泉隆之・杉山和政・南宏一 (1273)

22638 CFT柱―RC梁架構の耐震性能確認実験 (その1 実験の概要) ○山本幸正(鹿島建設)・丸田誠・

岡安隆史・中村雅彦 (1275)

22639 CFT柱―RC梁架構の耐震性能確認実験 (その2 実験結果の検討) ○中村雅彦(鹿島建設)・

岡安隆史・丸田誠・大川潤 (1277)

混合構造(1)(10:20~11:08) 司会:深澤協三・森野捷輔

22640 柱鉄骨量の少ないSRC柱+S梁架構の強度性状に関する研究  ○山下靖彦(竹中工務店)・岡本達雄・

毛井崇博・太田秀彦 (1279)

22641 小さいH形鋼を用いた柱SRC梁S構造柱梁接合部の実験的研究 その1 実験計画及び実験結果○岡安隆史(鹿島建設小堀研究室)・福元敏之・

富田昭夫・福田孝晴・河野賢一・矢口卓郎 (1281)

22642 小さいH形鋼を用いた柱SRC梁S構造柱梁接合部の実験的研究 その2 実験値と既往の耐力評価式との比較   ○福田孝晴(鹿島建設)・富田昭夫・

河野賢一・福元敏之・岡安隆史・矢口卓郎 (1283)

22643 RCS構造ブレース架構の柱梁接合部に関する解析的研究   ○内田和弘(フジタ建築設計センター)・

野口博 (1285)

22644 ブレース付き柱RC梁S構造の十字形架構実験 (その1)実験概要およびひび割れ状況

○南圭祐(三井建設)・田野健治・山中久幸・小坂英之 (1287)

22645 ブレース付き柱RC梁S構造の十字形架構実験(その2)荷重─変形関係および接合部の変形・ひずみ性状   ○田野健治(三井建設)・南圭祐・

山中久幸・小坂英之 (1289)

混合構造(2)(11:08~11:56) 司会:西村泰志・西田哲也

22646 SRC-RC混合柱-RC梁骨組の耐震性能に関する実験的研究  ○児玉憲助(構造計画研)・松井千秋・

堺純一 (1291)

22647 芯鉄骨合成柱・鉄骨梁混合骨組の耐震性能に関する実験的研究   ○山崎和広(織本匠構造設計研)・

松井千秋・堺純一・西川卓 (1293)

22648 ウェブプレート方式SC構造の耐荷特性 その1 面外荷重試験  ○吉田仁(三菱重工業)・関本恒・

近藤誠 (1295)

22649 鉄骨とPCa部材から成るハイブリッド構造段階の開発 (その5)建物概要及び解析モデル

○花野修(東鉄工業)・関一武・望月満伸・豊永雅之・深澤協三 (1297)

22650 鉄骨とPCa部材から成るハイブリッド構造段階の開発 (その6)地震応答性状  ○望月満伸(東鉄工業)・

関一武・花野修・豊永雅之・深澤協三 (1299)

22651 コンクリート充てん鋼管用溝付メカニカル継手の耐力に関する実験的研究   ○田渕敦彦(酒井鉄工所)・

平城弘一・石崎茂・野瀬寛一・伏見義仁 (1301)

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 79

Page 47: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

設計・解析法(1)(9:15~10:43)

司会:松森泰造・カストロ ホワンホセ

23001 Correlation of Seismic Resisting Performance among Low-, Medium- and High-Rise Reinforced Concrete Buildings○Maged Ahmed Hassan ETAWA(名古屋工業大)・

KUBO Tetsuo (1)

23002 Analytical Study on RC Flexural Member Bending-Shear Interaction○KANGNING LI(理化学研)・TETSUO KUBO (3)

23003 Effect of Vertical Motion on Axial Forces in Columns of R/C Building ○Alaghebandian Reza(東京大大学院)・

塩原等・小谷俊介 (5)

23004 中層RC造学校建築における耐震診断と静的弾塑性解析の関係 ○岡田純一(名古屋大大学院)・

飛田潤・福和伸夫 (7)

23005 RC造架構における耐震壁の設計解析モデルに関する研究(その1 解析対象架構と静的弾塑性性状)

○後藤仁(鹿島)・福澤栄治・遠藤幸雄 (9)

23006 RC造架構における耐震壁の設計解析モデルに関する研究(その2 弾塑性地震応答性状)

○福澤栄治(鹿島)・後藤仁・遠藤幸雄 (11)

23007 RC部材のせん断ひび割れに係わる損傷限界の評価(その1 柱、梁部材の場合)○福山洋(建設省建築研)・松崎育弘・

諏訪田晴彦・中野克彦・磯雅人・笠原美幸 (13)

23008 RC部材のせん断ひび割れに係わる損傷限界の評価(その2 耐震壁の場合)○酒井栄典(東京理科大大学院)・諏訪田晴彦・

杉山智昭・福山洋・磯雅人・松崎育弘 (15)

23009 部材の残余耐震性能に基づいた震災RC造建物の被災度評価に関する研究 その1 評価法の基本的考え方 ○前田匡樹(東北大大学院)・文野正裕・

長田正至 (17)

23010 部材の残余耐震性能に基づいた震災RC造建物の被災度評価法 その2 既往の実験および被害調査結果を用いた検討 ○文野正裕(横浜国立大大学院)・

前田匡樹・長田正至 (19)

23011 変形性能のばらつきを考慮するRC造建物の耐震設計法の開発(その2:せん断破壊先行型建物への適用および曲げ降伏先行型建物との比較)

○城所龍三(名古屋工業大大学院)・久保哲夫 (21)

設計・解析法(2)(10:43~12:03)

司会:福澤栄治・渡辺英義

23012 極大地震時の耐震壁付きRCフレーム構造物の崩壊機構形成に関する研究 ○玉田尚志(清水建設)・

堀田久人 (23)

23013 FIBER-MODELを用いて柱の曲げ軸力連成挙動を考慮したRC骨組の地震応答解析

○長屋圭一(大林組)・堀田久人 (25)

23014 崩壊形が異なるRC骨組の材端塑性回転と層間変形の相関を考慮した損傷解析(その1)ファイバー法を用いたRC骨組の静的非線形解析○藤田敬(日本大大学院)・白井伸明・森泉和人・

井上博登 (27)

23015 崩壊形が異なるRC骨組の材端塑性回転と層間変形の相関を考慮した損傷解析(その2)Push-Overおよび地震応答解析結果を用いた損傷解析

○井上博登(日本建設技研)・白井伸明・森泉和人・藤田敬 (29)

23016 水平、鉛直地動を受けるRC柱の崩壊に関する研究○中村孝也(東京都立大大学院)・芳村学・

岩瀬英雄 (31)

23017 袖壁付き柱を含むRC系建物の地震応答○江藤博文(富士ピー・エス)・芳村学・中村孝也 (33)

23018 柱と壁が混在する鉄筋コンクリート造ピロティ建物のフレーム解析 ○真田靖士(東京大大学院)・

壁谷澤寿海・倉本洋 (35)

23019 鉄骨ブレース架構が偏心配置された鉄筋コンクリート造骨組の弾塑性ねじれ応答性状(その1)弾塑性応答時の最大ねじれ回転角の推定

○日野泰道(労働省産業安全研)・中埜良昭・楠浩一 (37)

23020 せん断破壊を伴う単層鉄筋コンクリート造建物のねじれ地震応答性状 その1.構面の耐力低下がねじれ応答に与える影響 ○上田芳郎(東京大大学院)・

藤井賢志・楠浩一・中埜良昭 (39)

23021 せん断破壊を伴う単層鉄筋コンクリート造建物のねじれ地震応答性状 その2.耐力偏心率と重心位置での最大回転角の関係 ○藤井賢志(東京大大学院)・

上田芳郎・楠浩一・中埜良昭 (41)

設計・解析法(3)(13:00~14:20)

司会:高橋元美・永原克己

23022 RC造建物の耐震性能評価に用いるプログラムの比較研究(その3 Q-δカーブのばらつき)○岸本光平(竹中工務店)・岡崎英二・福本昇・

角彰・渡辺勧・窪田敏行 (43)

23023 RC造建物の耐震性能評価に用いるプログラムの比較研究(その4 部材耐力のばらつき)○今西達也(松村組技研)・中川佳久・逢坂博文・

細野久幸・東健二・窪田敏行 (45)

23024 RC構造物の最適Exp. Jの算出に関する研究 ─ 接触タイプ分けによるExp. Jの必要間隔と最大応答変位との関係─ ○八尋絹恵(東京理科大大学院)・

室重行・向井智久・野村設郎 (47)

23025 梁の軸伸び変形が柱曲げモーメントに及ぼす影響○木村暁子(鹿島建設)・前田匡樹 (49)

23026 鉄筋コンクリート変断面梁の最適設計○朴相俊(名古屋大大学院) (51)

23027 プレートコンクリート構造部材の履歴性状に関する研究 ○関野克洋(芝浦工業大大学院)・秋山達哉・

清田清司 (53)

23028 アンケートを利用した耐震性能に関する顧客満足度評価システムの研究 その1 性能要求設定のための実験 ○林和也(フジタ技術センター)・

高森直樹・寺岡勝・堤和敏・薦野和彦・河村廣 (55)

23029 アンケートを利用した耐震性能に関する顧客満足度評価システムの研究 その2 インターネットによるアンケート結果 ○河村廣(神戸大)・瀧澤重志・

谷明勲・堤和敏・薦野和彦・林和也・寺岡勝 (57)

23030 アンケートを利用した耐震性能に関する顧客満足度評価システムの研究 その3 目標層間変形角の設定

○堤和敏(芝浦工業大)・薦野和彦・林和也・寺岡勝・瀧澤重志・谷明勲・河村廣 (59)

23031 アンケートを利用した耐震性能に関する顧客満足度評価システムの研究 その4 適用例○薦野和彦(フジタ)・堤和敏・林和也・寺岡勝・

瀧澤重志・谷明勲・河村廣 (61)

設計・解析法(4)(14:20~15:40)司会:隈澤文俊・堤和敏

23032 RC造建物の地震時損傷評価に関する検討(その2 建物の限界変形) ○和泉信之(戸田建設)・清水隆・

濱田聡・林昌利・大井貴之 (63)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム80

構 造 Ⅳ(23001~23539)講演会場:日本大学

1題当り講演時間

本  人発表時間

質疑討論時間 講演時間の内訳

8 6 1題ごとに2分の質疑討論

1鈴5分経過 発表終了1分前 2鈴6分経過 発表終了 3鈴8分経過 講演終了

壁式構造・組積造は本人発表時間5分、質疑討論時間3分とする。

講演 番号

題 名 発 表 内 容 司 会 者   そ の 他

発 表 者 氏 名 (○印は講演者)

梗概集

ページ

■9月8日(金)1号館 112室

Page 48: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

23033 RC造建物の層の復元力特性の簡易算定法○永原克巳(大林組技研)・江戸宏彰 (65)

23034 半サイクル吸収エネルギーに基づく建築物の最大応答変位予測 ○鈴木健介(早稲田大大学院)・

曽田五月也・石倉敦 (67)

23035 層崩壊型RC構造物の最大応答変位予測方法に関する基礎的研究 ○菊本衛(東京理科大大学院)・

向井智久・衣笠秀行・野村設郎 (69)

23036 RC構造物の塑性時の片寄りに関する基礎的研究 その1:SIN波応答による片寄りのメカニズム○向井智久(東京理科大)・衣笠秀行・野村設郎 (71)

23037 RC建物の応答変位予測型耐震診断法(その1)等価速度Vtotalの提案 ○神林宏之(名古屋工業大大学院)・

花井伸明・市之瀬敏勝 (73)

23038 RC建物の応答変位予測型耐震診断法(その2)層降伏型建物における塑性変形の集中と応答予測○花井伸明(大木建設)・神林宏之・市之瀬敏勝 (75)

23039 RC建物の応答変位予測型耐震診断法(その3)RC純フレームモデルへの適用○籠橋英仲(名古屋工業大大学院)・梅野達三・

市之瀬敏勝 (77)

23040 RC建物の応答変位予測型耐震診断法(その4)RC壁モデルへの適用 ○伊吉允(名古屋工業大大学院)・

Dinh Van Thuat・市之瀬敏勝 (79)

23041 SEISMIC EVALUATION OF REINFORCED CON-CRETE BUILDINGS PREDICTINGS RESPONSEDISPLACEMENT PART 5 : STORY RESPONSE AND SHAPE INDEX○Dinh Van THUAT(名古屋工業大大学院)・

梅野達三・市之瀬敏勝 (81)

設計・解析法(5)(15:40~17:00)

司会:和泉信之・中村孝也

23042 高層RC造建築システム(S-HRC)の開発(その1)構造設計方法 ○日野原康幸(西武建設)・

小林悟・松下和徳 (83)

23043 高層RC造建築システム(S-HRC)の開発(その2)試設計 ○小林悟(西武建設)・日野原康幸・

松下和徳 (85)

23044 高層RC構法の開発(その2 OH-RC30システム設計方法および試設計概要)○小川雅(大木建設技研)・懸尾敏章・荒川玄・

中根博 (87)

23045 高層RC構法の開発(その3 解析結果)○懸尾敏章(大木建設技研)・小川雅・荒川玄・

中根博 (89)

23046 高層鉄筋コンクリート構法の開発(その4 部材の終局強度の確認) ○荒川玄(大木建設技研)・

小川雅・中根博・懸尾敏章 (91)

23047 制震間柱を用いた47階建RC造住宅の耐震設計(その1)耐震設計の概要

○木村正人(三菱地所)・鴇田隆・川端一三・原孝文 (93)

23048 制震間柱を用いた47階建RC造住宅の耐震設計(その2)地震応答解析の結果

○征矢克彦(大成建設)・鴇田隆・木村正人・原孝文 (95)

23049 高層RC造骨組の曲げおよびせん断変形の履歴性状に関する解析的検討 ○高橋元美(鹿島)・

福澤栄治・磯崎浩 (97)

23050 コンクリート系工業化住宅の構造設計法に関する研究(その11)大開口架構実験の概要および結果○増田正樹(大成建設)・渡辺英義・石井映二・

是永健好・辻田修 (99)

23051 コンクリート系工業化住宅の構造設計法に関する研究(その12)大開口架構実験の結果検討

○渡辺英義(大成建設技研)・増田正樹・石井映二・是永健好・辻田修 (101)

柱(1)(9:00~10:04) 司会:市之瀬敏勝・黒木正幸

23052 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究(その6)曲げせん断実験概要 ○村田義行(五洋建設技研)・山浦一郎・山尾憲一朗・浅野芳伸・野々上昌弘・

黒島毅 (103)

23053 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究(その7)外殻PCa柱の実験結果 ○小河義郎(奥村組技研)・細矢博・浅野芳伸・正田雄高・近藤淳樹・渡邊聡 (105)

23054 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究(その8)外殻PCa柱の耐力評価 ○細矢博(奥村組技研)・小河義郎・河野政典・山浦一郎・萱嶋宣雄・張富明 (107)

23055 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究(その9)高強度材料を用いた外殻PCa柱の曲げ破壊およびせん断破壊 ○近藤淳樹(大末建設技研)・

野々上昌弘・萱嶋宣雄・小河義郎・村田義行・黒島毅 (109)

23056 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究(その10)高強度材料を用いた外殻PCa柱の付着割裂破壊

○佐藤武(松村組技研)・甲斐誠・西川宏之・河野政典・正田雄高・近藤淳樹 (111)

23057 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究(その11)高強度材料を用いた外殻PCa柱の強度評価

○張富明(松村組技研)・佐藤武・甲斐誠・細矢博・山尾憲一朗・萱嶋宣雄 (113)

23058 薄肉中空プレキャストを用いた壁柱の水平加力実験○平松道明(大成プレハブ) (115)

23059 モルタル充填式継手を用いたPCa柱部材の変形性状(その2 集約せん断補強方法による付着割裂耐力向上効果) ○筏井文隆(福井大大学院)・

小林克巳・阿瀬正明・虻川真大 (117)

柱(2)(10:04~11:00) 司会:芳村学・山内茂一

23060 STATIC TEST AND PSEUDO-DYNAMIC TEST OFREINFORCED CONCRETE COLUMNS

○Cuadra, Calros(秋田県立大)・星道夫・小川淳二 (119)

23061 RC造偏在戸型開口壁の独立性を想定した柱の静加力実験 ○和久井俊(新潟大大学院)・保坂敦史・

加藤大介 (121)

23062 低軸力下の繰り返し載荷時におけるRC柱部材の破壊挙動 ○高柳美佐子(東京理科大大学院)・

衣笠秀行 (123)

23063 繰り返し載荷を受けるRC柱の三次元的内部破壊(その1 実験概要と荷重-変形関係)○大橋一仁(名古屋工業大大学院)・岡野忠司・

市之瀬敏勝 (125)

23064 繰り返し載荷を受けるRC柱の三次元的内部破壊(その2 横方向ひずみ)○岡野忠司(名古屋工業大大学院)・大橋一仁・

市之瀬敏勝 (127)

23065 繰り返し載荷を受けるRC柱の三次元的内部破壊(その3 解析方法)

○市之瀬敏勝(名古屋工業大)・安福弘基 (129)

23066 繰り返し載荷を受けるRC柱の三次元的内部破壊(その4 解析結果)○安福弘基(名古屋工業大大学院)・市之瀬敏勝 (131)

柱(3)(11:00~11:56) 司会:塩屋晋一・クアドラ カルロス

23067 変動軸力を受けるRC柱の二軸復元力特性に関する研究(その1)実験計画

○橋本純(東京工業大大学院)・瀧口克己・西村康志郎・平井慶一・国井重信 (133)

23068 変動軸力を受けるRC柱の二軸復元力特性に関する研究(その2)実験結果 ○平井慶一(竹中工務店)・

瀧口克己・西村康志郎・橋本純・国井重信 (135)

23069 変動軸力を受けるRC柱の二軸復元力特性に関する研究(その3)塑性論との類似性及び剛性低下の検討

○国井重信(東京工業大大学院)・瀧口克己・西村康志郎・平井慶一・橋本純 (137)

23070 鉄筋コンクリート柱の終局限界状態に関する研究(その1 実験概要、水平力-水平変形について)○竜泰之(東京都立大大学院)・山中憲行・芳村学 (139)

23071 鉄筋コンクリート柱の終局限界状態に関する研究(その2 軸変形、吸収エネルギーについて)

○山中憲行(前橋工科大)・竜泰之・芳村学 (141)

23072 せん断余裕度の小さい柱の軸耐力の劣化に関する実験的研究 その1 実験概要と実験結果

○田中政寛(大阪工業大大学院)・渡辺篤史・大杉泰子・田才晃 (143)

23073 せん断余裕度の小さい柱の軸耐力の劣化に関する実験的研究 その2 軸耐力低下の検討

○大杉泰子(東京大大学院)・渡辺篤史・田中政寛・田才晃 (145)

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 81

■9月9日(土)1号館 112室

Page 49: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

柱(4)(13:00~14:28) 司会:木村秀樹・佐藤裕一

23074 鉄筋コンクリート造柱の変形性能に関する実験データベースの作成と検討 ○福島寛二(熊谷組技研)・

岡野創 (147)

23075 変動軸力下で大きな曲げ変形を受けるRC柱の損傷評価法に関する研究 ○松石長之(京都大大学院)・

藤本良・河野進・渡邉史夫 (149)

23076 両端固定RC柱の変形性能簡易評価法の提案○宮川義範(電力中央研)・松本敏克 (151)

23077 鉄筋コンクリート柱部材における部材変形と損傷量の関係 ○田原慎一朗(東京大大学院)・塩原等・

小谷俊介 (153)

23078 半サイクル吸収エネルギーによる性能劣化の定量化に基づくRC柱部材用復元力特性モデルの構築

○石倉敦(清水建設)・曽田五月也・鈴木健介 (155)

23079 力学的対称性を利用するコンクリート柱の曲げ圧縮応力分布の測定実験  ○塩屋晋一(鹿児島大)・

大迫亘 (157)

23080 RC柱部材内コンクリートの斜め圧縮力伝達能力○西村康志郎(東京工業大大学院)・瀧口克己 (159)

23081 ストラット理論による軸圧縮抵抗機構に関する解析研究 ○伊藤嘉則(建材試験センター)・渡部洋・

槇谷榮次・須澤匡宏 (161)

23082 高軸力を受けるRC柱の変形性能に関する2次元有限要素解析 ○小林聡(千葉大大学院)・柏崎隆志・

野口博 (163)

23083 マクロ要素モデルによるRC柱の繰返し挙動解析○寺沢浩一(日本大大学院)・白井伸明・森泉和人 (165)

23084 材端で切断した主筋を用いた新配筋法のRC柱における曲げ靭性改善効果(その6 45度方向せん断力入力時の変形性能)

○香川賢次(東京工業大大学院)・堀田久人 (167)

柱(5)(14:28~15:48) 司会:細矢博・張富明

23085 付着特性の異なる主筋を併用したRC柱の耐震性能に関する研究(その1)実験概要

○大谷哲也(東京工業大大学院)・瀧口克己・小柳貴之 (169)

23086 付着特性の異なる主筋を併用したRC柱の耐震性能に関する研究(その2)実験結果の検討

○小柳貴之(東京電力)・瀧口克己・大谷哲也 (171)

23087 定着方法の異なる横補強筋を持つRC柱の耐震性能に関する研究(その1 実験概要)

○加納直樹(筑波大大学院)・中谷庄吾・荒井公明・今井弘 (173)

23088 定着方法の異なる横補強筋を持つRC柱の耐震性能に関する研究(その2 荷重変形曲線)

○中谷庄吾(筑波大大学院)・荒井公明・加納直樹・今井弘 (175)

23089 定着方法の異なる横補強筋を持つRC柱の耐震性能に関する研究(その3 歪分布)

○荒井公明(筑波大大学院)・中谷庄吾・加納直樹・今井弘 (177)

23090 RC柱部材におけるせん断抵抗機構と主筋付着作用の関係(その1 実験結果)○細川秀樹(京都大大学院)・金吉煕・佐藤裕一・

藤井栄 (179)

23091 RC柱部材におけるせん断抵抗機構と主筋付着作用の関係(その2 結果の検討) ○金吉煕(京都大大学院)・

細川秀樹・佐藤裕一・藤井栄 (181)

23092 正方形鋼管とPC鋼棒又は帯筋で二重に高横拘束した合成RC柱の耐震性能評価

○冨名腰泉(琉球大大学院)・山川哲雄 (183)

23093 柱を破壊させないことを旨としたRC柱支承部の開発に関する基礎実験(その1 支承部概要及び中心圧縮実験) ○野村大悟(東京工業大大学院)・

堀田久人・池袋寛和 (185)

23094 柱を破壊させないことを旨としたRC柱支承部の開発に関する基礎実験(その2 曲げせん断試験の概要及び結果) ○池袋寛和(東京工業大大学院)・

堀田久人・野村大悟 (187)

柱(6)(15:48~17:00) 司会:上村智彦・村田義行

23095 単軸繰り返し荷重を受ける高強度材料によるコンファインドコンクリート内の軸筋座屈性状

○齋藤格(奥村組)・中塚佶・溝口茂 (189)

23096 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造の柱部材に関する実験研究(その3 実験概要)

○山内茂一(戸田建設)・大井貴之・千葉脩・石川勝美・菊田繁美・和泉信之・竹中啓之 (191)

23097 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造の柱部材に関する実験研究(その4 実験結果の概要)○稲永英治(戸田建設技研)・大井貴之・千葉脩・

石川勝美・山内茂一・和泉信之・菊田繁美 (193)

23098 高強度コンクリートと高強度せん断補強筋を用いた柱部材の構造性能に関する実験的研究(その1:実験概要及び実験結果)

○松本至(東京理科大大学院)・中野克彦・熊澤敬輔・松崎育弘・清水弥一 (195)

23099 高強度コンクリートと高強度せん断補強筋を用いた柱部材の構造性能に関する実験的研究(その2:実験結果の検討) ○熊澤敬輔(東京理科大大学院)・

松本至・清水弥一・中野克彦・松崎育弘 (197)

23100 炭素繊維シート横補強鉄筋コンクリート短柱の耐震性能に関する実験的研究(その3)鋼管横補強試験体と置換せん断補強量を同等にした炭素繊維横補強試験体の実験結果 ○田中良治(大分大大学院)・

吉村浩二・菊池健児・黒木正幸・高木秀敏・益田豊・沖野旨郎・古謝貴之・中田幸造 (199)

23101 炭素繊維シート横補強鉄筋コンクリート短柱の耐震性能に関する実験的研究(その4)炭素繊維シート横補強と鋼管横補強の耐震性能に関する比較検討○沖野旨郁・(穴吹工務店)・吉村浩二・菊池健児・

黒木正幸・高木秀敏・益田豊・古謝貴之・田中良治・中田幸造 (201)

23102 ビニロン繊維を混入した超軽量コンクリート柱部材の構造性能に関する実験研究○松崎育弘(東京理科大)・中野克彦・宇野功一・

笠原美幸・篠崎明夫・澤田英二 (203)

23103 スチールファイバー混入超高強度コンクリート(Fc=140 N/mm2)を用いたRC柱の曲げせん断実験

○木村秀樹(竹中工務店技研)・石川裕次・大野定俊・三井健郎・柿沢忠弘 (205)

耐震補強(1)(9:15~10:35) 司会:松浦恒久・片山丈士

23104 鋼管補強RC短柱を用いた耐震要素を組み込んだRC建物の地震応答に関する研究(その1)耐震要素の復元力特性 ○毛利邦寛(大分大大学院)・

菊池健児・吉村浩二・江藤啓二 (207)

23105 鋼管補強RC短柱を用いた耐震要素を組み込んだRC建物の地震応答に関する研究 (その2)耐震要素により耐震補強された平面架構の地震応答解析

○江藤啓二(大分大大学院)・菊池健児・吉村浩二・毛利邦寛 (209)

23106 関東地方A県下における学校校舎の耐震性能(その21外付け制震ブレースによる補強実施例)

○山崎栄市(千葉構造設計コンサルタント)・千葉寿彦・北嶋圭二・築井英昭・安達洋・広沢雅也 (211)

23107 関東地方A県下における学校校舎の耐震性能(その22外付け制震ブレース取付部の性能確認実験)○豊岡重人(青木建設研)・千葉寿彦・北嶋圭二・

築井英昭・安達洋・広沢雅也 (213)

23108 制震補強された既存校舎の実大耐震実験(その1 実験概要および制震補強方法)○北嶋圭二(青木建設研)・上田英明・築井英昭・

木村将士・横内基・中西三和・安達洋 (215)

23109 制震補強された既存校舎の実大耐震実験(その2 実験方法および計測方法) ○上田英明(青木建設)・

北嶋圭二・豊岡重人・木村将士・横内基・中西三和・安達洋 (217)

23110 制震補強された既存校舎の実大耐震実験(その3 補強効果確認のための仮動的実験)○木村将士(飯島建築構造事務所)・北嶋圭二・上田英明・築井英昭・横内基・中西三和・安達洋 (219)

23111 制震補強された既存校舎の実大耐震実験(その4 破壊実験および変形と損傷の関係)○植松恵一(日本大大学院)・北嶋圭二・上田英明・

薄田道弘・横内基・中西三和・安達洋 (221)

23112 制震補強された既存校舎の実大耐震実験(その5 試験体の耐力評価) ○薄田道弘(青木建設研)・

北嶋圭二・上田英明・築井英昭・横内基・中西三和・安達洋 (223)

23113 制震補強された既存校舎の実大耐震実験(その6 振

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム82

■9月8日(金)1号館 113室

Page 50: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

動実験) ○横内基(日本大学大学院)・北嶋圭二・上田英明・豊岡重人・木村将士・中西三和・安達洋 (225)

耐震補強(2)(10:35~12:03) 司会:菊池健児・北嶋圭二

23114 枠付き鉄骨ブレースによる外付け耐震補強工法に関する実験的研究 ○藤村勝(竹中工務店)・毛井崇博・

楠寿博・宮内靖昌・太田秀彦・津司優子 (227)

23115 外付けフレームを用いて耐震補強されたRC構造物の静的加力実験(その1 実験計画概要および載荷実験結果) ○井上重信(淺沼組技研)・福本昇・

中澤敏樹・飛田喜則 (229)

23116 外付けフレームを用いて耐震補強されたRC構造物の静的加力実験(その2 実験結果の検討)○飛田喜則(淺沼組技研)・福本昇・井上重信・

中澤敏樹 (231)

23117 外付け鉄骨ブレースによる耐震補強工法に関する研究 その2 実験結果の検討

○松浦恒久(ハザマ技研)・角一行 (233)

23118 外付け耐震補強部材の圧着接合に関する実験的研究○山中久幸(三井建設技研)・山田哲也 (235)

23119 鋼板内蔵型RC柱による外付耐震補強工法に関する研究(その7)補強部材と低強度RC部材間のアンカーのせん断伝達能力の検討

○上田洋一(矢作建設工業)・山本泰稔・加藤三晴・伴幸雄 (237)

23120 学校建物の外殻プレキャストRCフレームによる耐震補強 ○片山丈士(竹中工務店)・田中利幸・

鈴木直幹・毛井崇博・宮内靖昌・藤村雅彦 (239)

23121 ノースリッジ地震により被害を受けた16階建RC造集合住宅の改修 ○関嘉男(関建築研)・寺岡勝・

藤原薫 (241)

23122 中国地方における既存RC造学校校舎の耐震性能(その1) ○村岡七重(福山大大学院)・南宏一 (243)

23123 中国地方における既存RC造学校校舎の耐震性能(その2) ○南宏一(福山大)・村岡七重 (245)

23124 T県における学校校舎の耐震補強計画の検討○北谷祐美子(横内工業)・石橋一彦 (247)

耐震診断・耐震補強(3)(13:00~14:20)

司会:高橋利恵・但木幸男

23125 あるRC校舎の耐震診断値と保有耐力性状に関する考察 ○片岡立樹(宮城工業高専)・飯藤将之・

渋谷純一 (249)

23126 RC、SRC系建物の耐震診断・耐震補強に関する研究(その11 板状中層集合住宅の耐震性能)

○広沢雅也(工学院大)・周建東・天沼克哉 (251)

23127 RC、SRC系建物の耐震診断・耐震補強に関する研究(その12 メゾネット式集合住宅の耐震性能)○天沼克哉(工学院大大学院)・広沢雅也・周建東 (253)

23128 RC、SRC系建物の耐震診断・耐震補強に関する研究(その13 塔状充腹型SRC造集合住宅の耐震性能に関する一考察) ○周建東(構造計画研)・

広沢雅也・寺田秀美・天沼克哉 (255)

23129 RC、SRC系建物の耐震診断・耐震補強に関する研究(その14 特殊形状をした複合構造体育館の耐震診断) ○武士洋之(武士構造設計)・森良介・

広沢雅也 (257)

23130 RC、SRC系建物の耐震診断・耐震補強に関する研究(その15 RC・S造の重層体育館の地震外力に関する研究) ○濱口貴裕(工学院大大学院)・

広沢雅也・大越潤 (259)

23131 RC、SRC系建物の耐震診断・耐震補強に関する研究(その16 弾塑性解析によるRC造学校校舎の補強効果の評価) ○鈴木和香子(窓建コンサルタント)・

小室達也・広沢雅也 (261)

23132 RC、SRC系建物の耐震診断・耐震補強に関する研究(その17 補強されたRC造校舎における既存部材と補強部材の耐震性能の評価)

○小室達也(工学院大大学院)・広沢雅也 (263)

23133 RC、SRC系建物の耐震診断・耐震補強に関する研究(その18 既存建物を用いた柱の捩りせん断破壊実験) ○近藤龍哉(工学院大)・広沢雅也・

周建東・嶋雄一郎・黒澤亮太郎・今井芳子 (265)23134 RC、SRC系建物の耐震診断・耐震補強に関する研究

(その19 既存建物を用いた接合部の捩りせん断破壊実験) ○黒澤亮太郎(工学院大大学院)・広沢雅也・近藤龍哉・周建東・嶋雄一郎・今井芳子 (267)

耐震診断・耐震補強(4)(14:20~15:40)

司会:島崎和司・最知正芳

23135 等価線形化法による応答スペクトルから定める靭性指標Fの評価 ○勝俣英雄(大林組技研)・倉本洋 (269)

23136 既存鉄筋コンクリート構造物評価システムの開発 建設の年代に関する検討 ○惣谷健太(ヤシマ工業)・

松岡忠孝・高橋利恵・但木幸男 (271)

23137 RC造建物の高さ方向における強度・靭性の不連続性が耐震性能に与える影響(その1:低強度層への応答変位の集中) ○郷戸康生(芝浦工業大大学院)・

高柳友喜・岡田恒男 (273)

23138 RC造建物の高さ方向における強度・靭性の不連続性が耐震性能に与える影響(その2:低強度層の補強効果) ○高柳友喜(芝浦工業大大学院)・

郷戸康生・岡田恒男 (275)

23139 関東地方A市における学校校舎の耐震性能(その1)耐震診断結果 ○坂巻健太(芝浦工業大)・

広沢雅也・清水泰・鈴木和香子 (277)

23140 関東地方A市における学校校舎の耐震性能(その2)コンクリートの性質に関する研究

○清水泰(東工業大附属工高)・広沢雅也・鈴木和香子・坂巻健太 (279)

23141 既存鉄筋コンクリート造学校校舎の簡易耐震診断の試み ○斉藤晃子(広岡建築事務所)・大久保全陸・

戸部田桃子・廣岡利貞・棚町和夫 (281)

23142 滋賀県内におけるRC造学校建築物の耐震性能に関する考察 ○伊藤雅智(滋賀県立大大学院)・

元木輝実・福本和正・藤原悌三 (283)

23143 新潟県における学校建築物の耐震補強に関する検討(その1 既存建物の耐震性能の評価)

○篠田悟(東京工業大大学院)・中村友紀子・加藤大介 (285)

23144 新潟県における学校建築物の耐震補強に関する検討(その2 地震被害予測) ○中村友紀子(新潟大)・

篠田悟・加藤大介 (287)

耐震診断・耐震補強(5)(15:40~17:00)

司会:福本和正・犬飼瑞郎

23145 東北地方の既存RC造建物の耐震診断および耐震補強に関する調査研究(その1-調査計測および概要)○田中礼治(東北工業大)・阿部良洋・柴田明徳 (289)

23146 東北地方の既存RC造建物の耐震診断および耐震補強に関する調査研究(その2-既存建物のIS値分布)○伊東孝士(伊藤建築構造設計事務所)・仲川昌夫・守研二・毛呂真・阿部良洋・田中礼治・柴田明徳 (291)

23147 東北地方の既存RC造建物の耐震診断および耐震補強に関する調査研究(その3-学校建物のIS値分布)○高橋邦雄(剛設計事務所)・菊地和彦・守研二・

毛呂真・阿部良洋・田中礼治・柴田明徳 (293)

23148 東北地方の既存RC造建物の耐震診断および耐震補強に関する調査研究(その4-コンクリート強度の分布) ○今淳(こんあつし建築設計事務所)・

最知正芳・伊藤敬一・三橋博三・田中礼治・柴田明徳 (295)

23149 東北地方の既存RC造建物の耐震診断および耐震補強に関する調査研究(その5-建設年・建物階層別のコンクリート強度) ○工藤仁(SD&SD事務所)・

最知正芳・伊藤敬一・三橋博三・田中礼治・柴田明徳 (297)

23150 東北地方の既存RC造建物の耐震診断および耐震補強に関する調査研究(その6 一般地域および多雪地域における学校建築の固定荷重)○小関勝男(久慈設計)・熊谷元行・大芳賀義喜・

田中礼治・柴田明徳 (299)

23151 東北地方の既存RC造建物の耐震診断および耐震補強に関する調査研究(その7-耐震補強の概要)○五十嵐徹(桜田建築設計事務所)・大平宏行・

原田啓咲・三浦伸・田中礼治・柴田明徳 (301)

23152 東北地方の既存RC造建物の耐震診断および耐震補強に関する調査研究(その8-耐震補強のディテール)○熊谷元行(東北工業大)・五十嵐徹・原田啓咲・

三浦伸・田中礼治・柴田明徳 (303)

23153 東北地方の既存RC造建物の耐震補強診断および耐震補強に関する調査研究(その9 民間建物の補強の特徴) ○浅野英樹(大林組)・小川淳二・

四戸英男・田中礼治・柴田明徳 (305)

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 83

Page 51: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

23154 東北地方の既存RC造建物の耐震診断および耐震補強に関する調査研究(その10-耐震補強工事の工費及び工期) ○白鳥行則(白鳥建設構造事務所)・

浅野英樹・小林淳二・四戸英男・田中礼治・柴田明徳 (307)

耐震補強(6)(9:00~10:28) 司会:坂田弘安・西田哲也

23155 柱の幅/せい比が炭素繊維シートによる耐震補強効果に及ぼす影響の評価

○神野靖夫(清水建設技研)・塚越英夫 (309)

23156 腰壁付きRC柱の炭素繊維シート耐震補強法に関する実験的検討(その1)実験概要と破壊状況

○松裏眞佐代(北海道大大学院)・奥田尚充・宇都宮永三・北野敦則・後藤康明・城攻 (311)

23157 腰壁付きRC柱の炭素繊維シート耐震補強法に関する実験的検討(その2)実験結果および考察○奥田尚充(鹿島建設)・松裏眞佐代・宇都宮永三・

北野敦則・後藤康明・城攻 (313)

23158 腰壁により短柱化した柱のアラミド繊維シートによるせん断補強効果 ○芝辻啓和(三井建設)・

石橋一彦・谷垣正治・角田敦 (315)

23159 定着金物と炭素繊維シートで補強された袖壁付き柱に関する実験研究 その1 面外加力実験の概要○古川淳(鉄建建設技研)・中澤敏樹・市川昌和・

福本昇・石渡康弘 (317)

23160 定着金物と炭素繊維シートで補強された袖壁付き柱に関する実験研究 その2 面外加力実験結果の検討

○石渡康弘(鉄建建設技研)・中澤敏樹・市川昌和・福本昇・古川淳 (319)

23161 定着金物と炭素繊維シートで補強された袖壁付き柱に関する実験研究 その3 面内加力実験の概要

○福本昇(淺沼組技研)・益尾潔・中澤敏樹・市川昌和・石渡康弘 (321)

23162 定着金物と炭素繊維シートで補強された袖壁付き柱に関する実験研究 その4 面内加力実験結果の検討

○中澤敏樹(淺沼組技研)・益尾潔・福本昇・市川昌和・石渡康弘 (323)

23163 連続繊維シートによりせん断補強された袖壁付RC柱の構造性能に関する実験的研究(その6 既存袖壁付RC柱のせん断終局耐力評価)○吉田徳雄(東急建設)・松崎育弘・園部泰寿・

中村洋行・磯雅人 (325)

23164 連続繊維シートによりせん断補強された袖壁付RC柱の構造性能に関する実験的研究(その7 連続繊維シートにより補強された袖壁付RC柱のせん断終局耐力評価) ○磯雅人(東急建設)・松崎育弘・

園部泰寿・中村洋行・吉田徳雄 (327)

23165 連続繊維により耐震補強されたRC柱部材のせん断耐力評価  ○永井仁(筑波大大学院)・金久保利之・

古田智基・福山洋 (329)

耐震補強(7)(10:28~11:56) 司会:堀田久人・東健二

23166 連続繊維補強したRC柱の耐震性能に関する非線形有限要素解析 ○張愛暉(琉球大) (331)

23167 炭素繊維によるコンクリート柱の補強効果に関する実験的研究(その1:炭素繊維で補強されたコンクリートの圧縮特性)○渕川正四郎(日産建設技研)・中出睦・米奥久貴 (333)

23168 炭素繊維によるコンクリート柱の補強効果に関する実験的研究(その2:炭素繊維で拘束されたコンクリート柱の応力度-歪関係)○中出睦(日産建設技研)・米奥久貴・渕川正四郎 (335)

23169 炭素繊維によるコンクリート柱の補強効果に関する実験的研究(その3:炭素繊維で補強されたRCフレームの載荷実験) ○米奥久貴(日産建設技研)・

中出睦・渕川正四郎 (337)

23170 FRP吹付け工法によるRC構造物の耐震補強に関する研究(その1 工法概要および材料特性)○根本武(昭和高分子)・高橋啓介・竹内百合・

古田智基・福山洋・金久保利之 (339)

23171 FRP吹付け工法によるRC構造物の耐震補強に関する研究(その2 柱の曲げせん断実験)○古田智基(明石工業高専)・根本武・高橋啓介・

竹内百合・福山洋・金久保利之 (341)

23172 FRP吹付け工法によるRC構造物の耐震補強に関する研究(その3 付着・定着実験)

○竹内百合(東京工業大大学院)・根本武・高橋啓介・古田智基・福山洋・金久保利之 (343)

23173 フェロセメントによる既存RC柱のせん断補強に関する研究(その1)実験概要○ABDULLAH(東京工業大大学院)・瀧口克己・

藤田進・鐘ヶ江暢一 (345)

23174 フェロセメントによる既存RC柱のせん断補強に関する研究(その2)補強したRC柱の結果及び考察○藤田進(熊谷組)・瀧口克己・ABDULLAH・

鐘ヶ江暢一 (347)

23175 フェロセメントによる既存RC柱のせん断補強に関する研究(その3)改修・補強したRC柱の結果及び考察 ○鐘ヶ江暢一(東京工業大大学院)・

瀧口克己・ABDULLAH・藤田進 (349)

23176 型枠状メーソンリーユニットを使用したRC造建築物の耐震補強工法の開発 その1 押し抜きせん断実験 ○石本麗(松村組技研)・今西達也・安居功二 (351)

耐震補強(8)(13:00~14:20) 司会:福田幹夫・古田智基

23177 連続繊維シートで補強されたRC部材の付着割裂強度(その4 シートが負担する付着強度式の提案)○山崎敬子(豊橋技術科学大大学院)・箕田有香・

松野一成・河野進・角徹三 (353)

23178 連続繊維シートで補強されたRC部材の付着割裂強度(その5.付着割裂強度に支配されるせん断耐力)○松野一成(呉工業高専)・角徹三・山崎敬子・

福原安洋・片谷陽子 (355)

23179 折り曲げ接合を用いた薄肉鋼板によるコンクリート系構造部材の耐震補強に関する実験的研究(その3)鋼板の板厚による影響

○中野大輔(東京電機大大学院)・森田剛史・西山直洋・立花正彦 (357)

23180 折り曲げ接合を用いた薄肉鋼板によるコンクリート系構造部材の耐震補強に関する実験的研究(その4.N/BDFc=0.4の場合)

○劔持勲(東京電機大大学院)・西山直洋・立花正彦 (359)

23181 折り曲げ接合を用いた薄肉鋼板によるコンクリート系構造部材の耐震補強に関する実験的研究(その5)袖壁付き柱部材のせん断実験-1~補強方法と試験体の概要~ ○森田剛史(清水建設)・児玉崇・

西山直洋・立花正彦 (361)

23182 折り曲げ接合を用いた薄肉鋼板によるコンクリート系構造部材の耐震補強に関する実験的研究(その6)袖壁付き柱部材のせん断実験-2~補強方法と試験体の概要~ ○児玉崇(東京電機大大学院)・

森田剛史・西山直洋・立花正彦 (363)

23183 PC鋼棒にプレストレスを導入して外帯筋状に耐震補強したRC極短柱の耐震性能(その1 耐震補強実験) ○田川利郎(琉球大大学院)・山川哲雄・

鴨川茂義・倉重正義 (365)

23184 PC鋼棒にプレストレスを導入して外帯筋状に耐震補強したRC極短柱の耐震性能(その2 解析的検討)

○山川哲雄(琉球大)・田川利郎・鴨川茂義・倉重正義 (367)

23185 PC鋼棒を用いた新しい耐震補強工法の開発 居ながら施工法の提案─AC耐震補強工法○飯干福馬(高周波熱錬)・飯田秀年・高田祥仁・

花井勉・倉重正義 (369)

23186 鉄筋コンクリート柱の終局限界状態以降の補強と評価○塩井幸武(八戸工業大)・小坂美奈子 (371)

耐震補強(9)(14:20~15:48) 司会:中埜良昭・松野一成

23187 鉄骨ブレースで補強された鉄筋コンクリート骨組の全体曲げ破壊に関する解析研究

○福島智祐(イー・ピー・エス)・北山和宏・李康寧 (373)

23188 鉄骨ブレースの圧着接合により補強されたRC架構の耐震性能に関する実験的研究

○田辺太一(鴻池組)・野島千里・樫原健一・村上秀夫・片岡隆広 (375)

23189 鉄管ブレースを使用した既存RC造建築物の耐震補強工法に関する実験的研究 その1 実験概要

○久木田真一(神戸大大学院)・萩野谷学・宮川和明・木下陵二・藤澤一善・藤永隆・

大谷恭弘・三谷勲 (377)

23190 鉄管ブレースを使用した既存RC造建築物の耐震補強工法に関する実験的研究 その2 内付け補強実験結果 ○萩野谷学(川鉄建材)・宮川和明・木下陵二・藤澤一善・久木田真一・藤永隆・大谷恭弘・三谷勲 (379)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム84

■9月9日(土)1号館 113室

Page 52: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

23191 鉄管ブレースを使用した既存RC造建築物の耐震補強工法に関する実験的研究 その3 外付け補強実験結果 ○宮川和明(川鉄建材)・萩野谷学・

木下陵二・藤澤一善・久木田真一・藤永隆・大谷恭弘・三谷勲 (381)

23192 PCa増設壁による既存建築物の耐震補強法(その3)PCa増設壁の設計手法 ○南伊三男(フドウ建研)・

法量良二・田中材幸・小室邦博・竹山博史・松崎育弘 (383)

23193 PCaパネルを用いた既存RC構造の耐震増補工法の提案と加力実験 ○鳥屋隆志(ドーピー建設工業)・

望月洵・倉持春夫・守屋嘉晃 (385)

23194 PCaパネルで耐震補強された既存RC構造の耐震性能の解析 ○守屋嘉晃(工学院大大学院)・

望月洵・倉持春夫・鳥屋隆志 (387)

23195 実仕様による接着系アンカーを用いたRC造増設耐震壁の実験的研究(その3 開口壁の実験)

○小宮敏明(日本建築総合試験所)・益尾潔 (389)

23196 実仕様による接着系アンカーを用いたRC造増設耐震壁の実験的研究(その4 接着工法による増設壁の実験結果との比較および終局耐力の検討)

○益尾潔(日本建築総合試験所)・小宮敏明 (391)

23197 ノンアンカー工法によるRC補強耐震壁の実験的研究○毛井崇博(竹中工務店技研)・楠寿博・

小南勝義・藤村勝 (393)

耐震補強(10)(15:48~17:00)司会:リ カンニン・藤永隆

23198 U型鉄板で補強したRC梁のせん断耐力に関する実験的研究 繰返し加力実験 ○福田幹夫(近畿大)・

畑一男・窪田敏行・増田亮・荒光明 (395)

23199 低強度コンクリートに接着した装着系あと施工アンカー筋の挙動に関する実験的研究 その1 低強度コンクリートの定義と実験概要○市橋重勝(日本工業大)・山本泰稔・秋山友昭・

片桐太一・ジム トンプソン (397)

23200 低強度コンクリートに接着した装着系あと施工アンカー筋の挙動に関する実験的研究 その2 鉄骨枠付き間接接合部のせん断加力試験○秋山友昭(東京ソイルリサーチ)・山本泰稔・

市橋重勝・片桐太一・藤山知繁 (399)

23201 低強度コンクリートに接着した装着系あと施工アンカー筋の挙動に関する実験的研究 その3 あと施工アンカー筋単体のせん断加力実験

○加藤三晴(矢作建設工業)・山本泰稔・秋山友昭・片桐太一・藤山知繁 (401)

23202 低強度コンクリートに接着した装着系あと施工アンカー筋の挙動に関する実験的研究 その4 あと施工アンカー筋単体の引抜き試験○ジム トンプソン(日本ヒルティ)・山本泰稔・

秋山友昭・片桐太一・上田洋一 (403)

23203 低強度コンクリートに接着した装着系あと施工アンカー筋の挙動に関する実験的研究 その5 せん断及び引抜耐力式の誘導

○有木克良(芝浦工業大大学院)・山本泰稔・秋山友昭・片桐太一・ジム トンプソン (405)

23204 低強度コンクリートに接着した装着系あと施工アンカー筋の挙動に関する実験的研究 その6 各種耐力式との比較 ○山本泰稔(芝浦工業大)・

秋山友昭・片桐太一・藤山知繁・有木克良 (407)

23205 RCばりと増設耐震壁の薄鋼板による接着接合について(その1 S型せん断実験)

○山本幸一(九州産業大大学院)・河村博之・立石妙子 (409)

23206 RCばりと増設耐震壁の薄鋼板による接着接合について(その2 コ字形せん断実験)

○立石妙子(東和大)・河村博之・山本幸一 (411)

耐震補強(11)(13:00~14:12) 司会:真瀬伸治・伊藤嘉朗

23207 軽量コンクリートに装着した接着系あと施工アンカー鉄筋の実験的研究 その1 鉄骨枠付き間接接合部のせん断加力試験 ○片桐太一(善設計)・山本泰稔・市橋重勝・秋山友昭・ジム トンプソン (413)

23208 軽量コンクリートに接着系あと施工アンカー鉄筋の実験的研究 その2 単体のせん断および引張り試験

○藤山知繁(日本ヒルティ)・山本泰稔・市橋重勝・秋山友昭・片桐太一 (415)

23209 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 その1 

接合部の応力伝達と補強骨組の性状○金田和浩(大成建設技研)・菊地憲一 (417)

23210 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 その2 補強骨組の耐力設計式 ○菊地憲一(大成建設)・

金田和浩 (419)

23211 炭素繊維ストランドアンカー(CFアンカー)の引抜き性状 ○塚越英夫(清水建設技研)・神野靖夫・

池谷純一 (421)

23212 耐震補強における炭素繊維シート積層数測定に関する実験的研究 ○池ヶ谷靖(ジャスト)・小牧秀之・

坂下清司・益田豊 (423)

23213 複合型免震レトロフィット構法の開発(その6 柱へ積層ゴム支承を設置する工事の管理)○東勝広(住友建設技研)・有馬文昭・蔵田富雄・

鈴木亨 (425)

23214 免震レトロフィットにおける軸力仮受け架台のせん断破壊性状に関する研究○岩田昌之(竹中工務店)・藤村勝・又木義浩・

矢野忠弘・東端泰夫・佐藤秀雄・宮内靖昌 (427)

23215 制御装置の比較検討に関する試解析について○戸塚基司(構造計画研)・三好祐治・高橋治・

二宮正行 (429)

耐震補強(12)(14:12~15:32) 司会:金田和浩・秋山友昭

23216 低降伏点鋼パネルを用いた既存建物の耐震補強 その1 耐震補強計画 ○早瀬信二(ハザマ)・

松木則彦・伊藤嘉朗・牧田敏郎 (431)

23217 低降伏点鋼パネルを用いた既存建物の耐震補強 その2 補強効果の確認 ○牧田敏郎(ハザマ)・

松木則彦・伊藤嘉朗・早瀬信二 (433)

23218 粘性制震壁を利用した既存低層鉄筋コンクリート造建物の耐震改修(その1)縦長タイプ粘性制震壁の性能確認試験 ○佐藤新治(オイレス工業)・

辻英一・秋田智・下田郁夫・森高英夫 (435)

23219 粘性制震壁を利用した既存低層鉄筋コンクリート造建物の耐震改修(その2)設計概要

○秋田智(安井建築設計事務所)・森高英夫・辻英一・下田郁夫・J. C. JEING (437)

23220 剛性偏心を有する鉄筋コンクリート造建物の損傷分散に着目した耐震補強─弾塑性ダンパーを用いた検討─○田村良一(田治見エンジニアリングサービス) (439)

23221 制震部材・ダンパーによる建築物の耐震性能の向上化(その1 鉄骨ブレース架構、制震ブレース架構の耐震性と地震応答)○西村直人(明治大学大学院)・

松村信一郎・渡辺達也・洪忠憙 (441)

23222 制震部材・ダンパーによる建築物の耐震性能の向上化(その2 フレーム架構、制震ブレースの剛性比・耐力比と地震応答)

○松村信一郎(明治大学大学院)・西村直人・渡辺達也・洪忠憙 (443)

23223 既存RC建物の制震補強におけるダンパー接合部材の挙動 ○真瀬伸治(清水建設技研)・吉武謙二・

磯田和彦 (445)

23224 鋼材系ダンパーで耐震補強された既存RC造建築物の耐震性能評価に関する研究(その1)既存RC造建築物の地震応答性状  ○稲井栄一(山口大)・

藤本悟史 (447)

23225 鋼材系ダンパーで耐震補強された既存RC造建築物の耐震性能評価に関する研究(その2)補強RC造建築物の地震応答性状

○藤本悟史(山口大大学院)・稲井栄一 (449)

梁(1)(9:15~10:43) 司会:田中礼治・萩尾浩也

23226 側面被り厚が鉄筋コンクリート梁部材の剪断性状に及ぼす影響に関する実験的研究

○千葉佳英(北海道工業大大学院)・武田寛 (451)

23227 R/C梁のアーチ機構における付着の影響○小椋紀行(愛知産業大) (453)

23228 軸筋の付着を除去したRC部材のせん断伝達機構に関する実験的研究(その1 実験概要と実験結果)

○浜原正行(日本大)・増田寛・山本剛史・本岡順二郎・中山優・飯田誠次郎 (455)

23229 軸筋の付着を除去したRC部材のせん断伝達機構に関する実験的研究(その2 変形性状とひずみ性状に

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 85

■9月10日(日)1号館 113室

■9月8日(金)1号館 114室

Page 53: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

対する考察) ○増田寛(日本大大学院)・中山優・山本剛史・本岡順二郎・飯田誠次郎・浜原正行 (457)

23230 軸筋の付着を除去したRC部材のせん断伝達機構に関する実験的研究(その3 せん断ひずみ、最大耐力およびせん断伝達機構に対する考察)

○山本剛史(東松山市役所)・中山優・飯田誠次郎・本岡順二郎・増田寛・浜原正行 (459)

23231 高強度せん断補強筋を用いたRC梁のせん断性状に関する実験的研究 その1:式との精度検証

○鶴井迫仁(菅原ランドプロジェクト)・新井大輔・向井智久・野村設郎 (461)

23232 高強度せん断補強筋を用いたRC梁のせん断性状に関する実験的研究 その2:破壊形式の影響

○新井大輔(大林組)・鶴井迫仁・向井智久・野村設郎 (463)

23233 シングル配筋されたあばら筋を有するRC梁 その1 せん断耐力 ○古里健司(東海大大学院)・永坂具也 (465)

23234 シングル配筋されたあばら筋を有するRC梁 その2 曲げ降伏後の靭性能  ○永坂具也(東海大)・

古里健司 (467)

23235 衝撃力をうける鉄筋コンクリート部材のせん断破壊に関する実験的研究(その1 実験装置と実験結果;特にせん断破壊のトリガー機構について)○富永恵(ノースウェスタン大)・S. P. Shah・

笹本克紀・野中泰二郎 (469)

23236 衝撃力を受けるRC梁の波動伝播性状に関する実験的・解析的研究 ○笹元克紀(大林組)・富永恵・

S. P. Shah・國枝治郎 (471)

梁(2)(10:43~12:03) 司会:槙谷栄次・衣笠秀行

23237 端部を曲げ補強した梁の構造性能に関する実験的研究 その1:実験概要および結果

○加茂浩一(武蔵工業大大学院)・安藤信好・小林恒一・柳瀬高仁 (473)

23238 端部を曲げ補強した梁の構造性能に関する実験的研究 その2:実験結果の検討

○柳瀬高仁(佐藤工業中央技研)・安藤信好・加茂浩一・小林恒一 (475)

23239 折れ曲がり梁の構造性能に関する実験的研究 その1 繰返し加力実験結果  ○西村勝尚(大林組)・

江戸宏彰・八木貞樹・益尾潔・福本義之 (477)

23240 折れ曲がり梁の構造性能に関する実験的研究 その2 せん断破壊及び付着割裂破壊に対する検討 

○福本義之(大林組)・小堀隆治・八木貞樹・原尚・西村勝尚 (479)

23241 鉄筋コンクリート造梁部材の破壊性状におよぼす載荷速度の影響 その1 実験概要

○廣崎裕一(芝浦工業大大学院)・金子貴司・渡辺哲巳・松森泰造・塩原等・小谷俊介 (481)

23242 鉄筋コンクリート造梁部材の破壊性状におよぼす載荷速度の影響 その2 実験結果および検討

○金子貴司(東京大大学院)・廣崎裕一・小谷俊介・松森泰造・塩原等・渡辺哲巳 (483)

23243 RC部材のひび割れ幅特性に関する実験○高見信嗣(大林組技研)・江戸宏彰 (485)

23244 RC梁のポストピーク挙動に関する2次元非線形有限要素解析(その1:解析手法)○程涛(千葉大大学院)・成川将人・柏崎隆志・

野口博 (487)

23245 RC梁のポストピーク挙動に関する2次元非線形有限要素解析(その2:解析結果)

○成川将人(熊谷組技研)・程涛・柏崎隆志・野口博 (489)

23246 スパン中央で主筋を減らしたディープビームの実験○濱田真(熊谷組技研)・石橋久義・吉松賢二・

木崎朗・太田俊也 (491)

梁(3)(13:00~14:04) 司会:増田安彦・鈴木英之

23247 高強度材料(コンクリート及びせん断補強筋)を用いたRC梁部材の構造性能に関する実験研究(その1 実験概要及び実験結果)

○金子順一(東京理科大大学院)・中野克彦・黒川裕介・松崎育弘・清水弥一 (493)

23248 高強度材料(コンクリート及びせん断補強筋)を用いたRC梁部材の構造性能に関する実験研究(その2せん断性状及び付着性状について)

○黒川裕介(東京理科大大学院)・金子順一・中野克彦・松崎育弘 (495)

23249 超高強度コンクリートを使用した鉄筋コンクリート梁の弾塑性曲げ変形性状に関する研究(2 鉄筋比の効果:解析) ○立松伸博(大阪大大学院)・山田稔 (497)

23250 超軽量・高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート部材の構造性能(その5 はりの曲げ終局耐力の評価) ○小林克巳(福井大)・稲垣準二・

筏井文隆 (499)

23251 片壁付きRC梁の破壊性状に関する実験的研究~せん断耐力評価方法の検証~○冨澤摂理(東京理科大大学院)・尾林久美子・

向井智久・野村設郎 (501)

23252 再生コンクリートを用いた鉄筋コンクリートはり部材の耐震性能に関する実験研究 その2-モルタル粗骨材からなる再生コンクリートを用いた実験

○三浦誠司(東北工業大)・東海隼人・大芳賀義喜・田中礼治 (503)

23253 再生コンクリートを用いた鉄筋コンクリート構造に関する研究(ハーフPCaはり部材に関する実験研究)○西浦範昭(西松建設技術)・笠松照親・宮下剛士・

金川基・大芳賀義喜・田中礼治 (505)

23254 再生コンクリートを用いた鉄筋コンクリートはり部材の耐震性能に関する実験研究 その1―細骨材と粗骨材が全て再生骨材からなる再生コンクリートを用いた実験 ○東海隼人(東北工業大大学院)・

三浦誠司・大芳賀義喜・田中礼治 (507)

梁(4)(14:04~15:16) 司会:藤井栄・濱田真

23255 軸筋の付着を除去したRC有孔梁の力学的挙動に関する実験的研究 その1 実験概要と実験結果○岡田満(日本大)・内田龍一郎・飯田誠次郎・

末次宏光・舟橋信隆・浜原正行 (509)

23256 軸筋の付着を除去したRC有孔梁の力学的挙動に関する実験的研究 その2 曲率分布と変形成分 

○舟橋信隆(日本大大学院)・内田龍一郎・岡田満・末次宏光・飯田誠次郎・浜原正行 (511)

23257 軸筋の付着を除去したRC有孔梁の力学的挙動に関する実験的研究 その3 ひずみ性状と終局強度に対する検討  ○飯田誠次郎(日本大大学院)・

内田龍一郎・舟橋信隆・末次宏光・岡田満・浜原正行 (513)

23258 高強度開孔補強筋を用いたRC有孔梁のせん断破壊性状に関する実験的研究 その3 

○中澤淳(川鉄テクノワイヤ)・前田益生・岡靖弘・南宏一 (515)

23259 高強度開孔補強筋を用いたRC有孔梁のせん断破壊性状に関する実験的研究 その4 ○前田益生(福山大大学院)・中澤淳・岡靖弘・

南宏一 (517)

23260 鉄筋コンクリート造有孔梁の補強方法に関する実験的研究 その1 実験概要

○武田正煕(泉南鉄筋)・前口剛洋 (519)

23261 鉄筋コンクリート造有孔梁の補強方法に関する実験的研究 その2 実験結果の検討

○前口剛洋(西日本工業大)・武田正煕 (521)

23262 梁端部ヒンジ領域に開口を有するRC梁の曲げせん断実験 その1 実験概要および実験結果 ○黒沢俊也(錢高組)・駿河良司・五十嵐治人・

沼田裕幸・森本敏幸・渡邊朋之 (523)

23263 梁端部ヒンジ領域に開口を有するRC梁の曲げせん断実験 その2 実験結果の考察 ○駿河良司(錢高組)・黒沢俊也・五十嵐治人・

沼田裕幸・森本敏幸・山本憲一郎 (525)

梁(5)(15:16~16:04) 司会:中野克彦・香取慶一

23264 外殻プレキャスト梁の構造性能に関する実験的研究 その1 曲げ型の基礎的実験 

○近藤悟(佐藤工業中央技研)・鬼塚雅嗣・柳瀬高仁・鈴木敏夫 (527)

23265 プレキャスト鉄筋コンクリート梁部材における定着方法に関する実験的研究 その1 実験概要 ○塩川真(西松建設技研)・槇谷栄次・笠松照親・

斉 (529)

23266 プレキャスト鉄筋コンクリート梁部材における定着方法に関する実験的研究 その2 耐力及び変形性状

○斉 (関東学院大)・槇谷栄次・塩川真・笠松照親 (531)

23267 プレキャストコンクリート合成梁の持続載荷実験 その2 応力計算式の誘導 ○尚自端(大阪大大学院)・大野義照・李振宝・

南宏明 (533)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム86

Page 54: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

23268 プレキャストコンクリート合成梁の持続載荷実験 その3 長期持続載荷期間の曲げ性状 ○南宏明(大阪大大学院)・大野義照・尚自端・

李振宝 (535)

23269 U型断面PCaを用いたRC-PRC梁部材の純曲げ実験○増田安彦(大林組技研)・杉本訓祥・江戸宏彰 (537)

新素材(16:04~17:00) 司会:安藤信好・柳瀬高仁

23270 連続繊維正方形成形管を利用した合成RC柱の耐震性能評価 ○米須健(琉球大大学院)・山川哲雄・

仲鵬・佐藤元 (539)

23271 FRPロッドを主筋に用いたコンクリート梁の曲げ付着性状について○今井龍啓(豊橋技術科学大大学院)・角徹三・

小宮巌 (541)

23272 アラミド繊維補強プレキャストコンクリートの梁端接合部の実験 その4 逆T字形曲げせん断実験の有限要素法解析 ○今村雅泰(武蔵工業大大学院)・

望月重 (543)

23273 高靭性セメント材料の構造物への利用に関する基礎研究 その10 PVA繊維を用いたECC練り混ぜ方法と力学的要求性能に関する検討○諏訪田晴彦(建設省建築研)・嶋大助・磯雅人・

福山洋 (545)

23274 高靭性セメント材料の構造物への利用に関する基礎研究 その11 ポリエチレン繊維、スチールコードを用いたECCの練り混ぜ方法と力学的要求性能に関する検討 ○嶋大助(東京理科大大学院)・

諏訪田晴彦・磯雅人・福山洋 (547)

23275 高靭性セメント材料の構造物への利用に関する基礎研究 その12 PVA-ECCを用いた柱部材の構造性能に関する実験研究(実験計画および実験結果)

○藤原徳郎(東京理科大大学院)・福山洋・笠原美幸・中野克彦・磯雅人・松崎育弘 (549)

23276 高靭性セメント材料の構造物への利用に関する基礎研究 その13 PVA-ECCを用いた柱部材の構造性能に関する実験研究(実験結果の検討)

○笠原美幸(東京理科大大学院)・福山洋・藤原徳郎・中野克彦・磯雅人・松崎育弘 (551)

骨組(1)(9:00~10:04) 司会:大久保全陸・前田匡樹

23277 2次壁を有するRCフレーム構造に関する解析的研究○胡木清人(フジタ)・内田和弘・岩田弦・

山本哲夫 (553)

23278 非構造壁を内蔵する鉄筋コンクリート造架構の構造性能に関する研究─垂れ壁・腰壁・方立て壁を内蔵する架構─ ○杉山智昭(東京理科大大学院)・

中野克彦・松崎育弘 (555)

23279 腰壁・垂れ壁付きRC柱が面外方向に荷重を受けた場合の構造性能に関する実験研究 その1 実験概要及び破壊性状  ○徳永雅子(東京理科大大学院)・

中野克彦・宇野功一・松崎育弘・杉山智昭 (557)

23280 腰壁・垂れ壁付きRC柱が面外方向に荷重を受けた場合の構造性能に関する実験研究 その2 実験結果及び検討  ○宇野功一(東京理科大大学院)・

中野克彦・徳永雅子・松崎育弘・杉山智昭 (559)

23281 異形断面を有する部材の強度と変形能に関する研究○孫浩陽(新潟大大学院)・大谷裕美・加藤大介 (561)

23282 RC造柱の曲げとせん断耐力に及ぼす袖壁の影響 その3:壁横筋のダボ効果の影響 ○大宮幸(東京工業大大学院)・香取慶一・林静雄 (563)

23283 RC造袖壁付き柱の耐力評価に関する基礎的研究 その6 片側袖壁付き柱の曲げ耐力評価に関する基礎的研究 ○岡野守宏(日本大大学院)・清水泰・

高橋仁 (565)

23284 RC造袖壁付柱の耐力評価に関する基礎的研究 その7) ○高橋仁(建材試験センター中央試験所)・

清水泰 (567)

骨組(2)(10:04~11:00) 司会:中野克彦・中村友紀子

23285 袖壁付柱のスリット目地効果確認実験○久保田淳(鹿島建設技研)・鈴木宏一・

吉松敏行・斎藤一 (569)

23286 鉛直完全スリットを設けた袖壁型二次壁に関する実験研究 ○中山治美(九州芸術工科大)・大久保全陸 (571)

23287 完全スリットの仕様に関する研究 ─その1 仕様と要求性能─ ○清家剛(東京大大学院)・上園正義・

小堀隆治・池田賢 (573)

23288 完全スリットの仕様に関する研究 その2 評価試験方法の提案 ○上園正義(建材試験センター)・

清家剛・小堀隆治・池田賢 (575)

23289 鉄筋コンクリート造ピロティ建築物の崩壊メカニズムに関する研究 その1 プロトタイプの試設計・予備解析 ○顧建華(日本建設業経営協会中央技研)・

倉本洋・松本和行・中塚善博・福田俊文・壁谷澤寿海 (577)

23290 鉄筋コンクリート造ピロティ建築物の崩壊メカニズムに関する研究 その2 サブストラクチャー仮動的実験概要 ○中塚善博(東京大地震研)・倉本洋・

松本和行・顧建華・福田俊文・壁谷澤寿海 (579)

23291 鉄筋コンクリート造ピロティ建築物の崩壊メカニズムに関する研究 その3 実験結果およびその検討○松本和行(藤木工務店技研)・倉本洋・顧建華・

中塚善博・福田俊文・壁谷澤寿海 (581)

骨組(3)(11:00~11:48) 司会:近藤吾郎・堀則男

23292 正負交番繰り返し転倒モーメントを受けるRC門型架構の復元力特性 ○平松晃(近畿大) (583)

23293 部材の履歴特性における耐力低下及びスリップ形状がRC構造物の地震応答に及ぼす影響

○鄭文淑(横浜国立大)・前田匡樹・長田正至 (585)

23294 偏心を有する鉄筋コンクリート造建物の立体フレーム縮小模型の実験 その1 実験概要 

○峯村守央(東京工業大大学院)・篠原保二・大村哲矢・香取慶一・林静雄 (587)

23295 偏心を有する鉄筋コンクリート造建物の立体フレーム縮小模型の実験 その2 実験結果の検討 

○大村哲矢(西松建設)・香取慶一・林静雄・峯村守央・篠原保二 (589)

23296 プレキャスト工法による超高層RC造住宅の骨組構造実験 その1:実験概要  ○鴇田隆(三菱地所)・

木村正人・境治彦・丸田誠 (591)

23297 プレキャスト工法による超高層RC造住宅の骨組構造実験 その2:実験結果の検討 ○境治彦(鹿島技研建設)・丸田誠・木村正人・

鴇田隆 (593)

コンクリート(1)(13:00~13:48)司会:黒瀬行信・熊谷仁志

23298 石炭灰を大量使用したコンクリートの建物躯体への適用に関する研究 その1 石炭灰を利用したコンクリートの配合 ○福島恒和(中国電力)・嶋津孝之・

荒木秀夫・椛山健二 (595)

23299 石炭灰を大量使用したコンクリートの建物躯体への適用に関する研究 その2 実大コンクリート柱の力学的特性 ○山本兼太朗(広島大大学院)・

嶋津孝之・荒木秀夫・椛山健二・福島恒和 (597)

23300 石炭灰を大量使用したコンクリートの建物躯体への適用に関する研究 その3 鉄筋コンクリート梁部材の力学的特性 ○黒河勝之(広島大大学院)・

嶋津孝之・荒木秀夫・椛山健二・福島恒和 (599)

23301 石炭灰を大量使用したコンクリートの建物躯体への適用に関する研究 その4 鉄筋コンクリート柱部材の力学的特性 ○荒谷俊介(広島大大学院)・

嶋津孝之・荒木秀夫・椛山健二・福島恒和 (601)

23302 多数回繰返し圧縮載荷による拘束コンクリートの劣化特性に関する研究

○川西泰一郎(京都大大学院)・西山峰広 (603)

23303 持続荷重下における鉄筋コンクリート部材の曲げひび割れ性状 ○近藤吾郎(千葉大) (605)

コンクリート(2)(13:48~14:36)

司会:荒木秀夫・椛山健二

23304 超高強度鉄筋コンクリート構造(Fc=120N/mm2)の開発 その1 実験計画および使用材料○黒瀬行信(清水建設)・今井三雄・山崎庸行・

西田朗・矢部喜堂 (607)

23305 超高強度鉄筋コンクリート構造(Fc=120N/mm2)の開発 その2 柱の曲げせん断実験

○熊谷仁志(清水建設技研)・中澤春生・塚越英夫・黒瀬行信・矢部喜堂 (609)

23306 超高強度鉄筋コンクリート構造(Fc=120N/mm2)の開発 その3 外柱・梁接合部実験

○中澤春生(清水建設技研)・熊谷仁志・

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 87

■9月9日(土)1号館 114室

Page 55: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

斉藤秀人・黒瀬行信・矢部喜堂 (611)

23307 円筒体コンファインドコンクリートの強度・変形特性におよぼす材料強度の影響 その1 実験概要および応力ひずみ特性  ○山本裕之(大阪大大学院)・

小橋弘樹・中塚佶・大和真一・溝口茂 (613)

23308 円筒体コンファインドコンクリートの強度・変形特性におよぼす材料強度の影響 その2 強度・変形特性推定式  ○中塚佶(大阪大)・小橋弘樹・

山本裕之・大和真一・溝口茂 (615)

23309 歪速度が拘束コンクリートの応力-歪関係に及ぼす影響に関する研究 ○梶谷昌弘(京都大大学院)・

河野進・渡邉史夫 (617)

付着・定着・継手(1)(14:36~15:40)

司会:師橋憲貴・北野敦則

23310 横拘束力の影響を考慮した補強コンクリート部材の局所付着割裂性状 その1:実験概要と実験結果 ○酒井貴洋(五洋建設)・金久保利之・米丸啓介・

福山洋 (619)

23311 横拘束力の影響を考慮した補強コンクリート部材の局所付着割裂性状 その2:付着応力-すべり量関係のモデル化とその適合性 ○金久保利之(筑波大)・

酒井貴洋・米丸啓介・福山洋 (621)

23312 高強度材料を組合せた鉄筋コンクリート部材における付着割裂破壊性状 その3 ○遠藤英之(小松原建築構造事務所)・中澤淳・

南宏一 (623)

23313 鉄筋とコンクリートの動的付着特性に関する研究○野口博(千葉大)・柏崎隆志 (625)

23314 異形鉄筋の付着割裂強度に関する二次元応力解析 その1 寸法の影響 ○井上芳樹(名古屋工業大)・

金山祐士・市之瀬敏勝 (627)

23315 異形鉄筋の付着割裂破壊に関する二次元応力解析 その2 鉄筋周辺の応力分布

○金山祐士(名古屋工業大)・井上芳樹・市之瀬敏勝 (629)

23316 炭素繊維シート補強RC柱における異形鉄筋の付着割裂性状に関する実験的研究 その1 サイドスプリット型の付着強度実験○中田幸造(九州大大学院)・吉村浩二・菊池健児・

黒木正幸・高木秀敏・益田豊・沖野旨郎・古謝貴之・田中良治 (631)

23317 炭素繊維シート補強RC柱における異形鉄筋の付着割裂性状に関する実験的研究 その2 サイドスプリット型の付着強度実験の結果および考察○古謝貴之(大分大大学院)・吉村浩二・菊池健児・

黒木正幸・高木秀敏・益田豊・沖野旨郎・田中良治・中田幸造 (633)

付着・定着・継手(2)(15:40~17:00)司会:城攻・福山洋

23318 外柱梁接合部におけるナット定着板の性能に関する実験的研究 その1 試験体と実験概要 

○吉田純子(大和建工)・石橋一彦・中村一彦 (635)

23319 外柱梁接合部におけるナット定着板の性能に関する実験的研究 その2 実験の分析 

○中村一彦(合同製鐵)・石橋一彦・吉田純子 (637)

23320 帯筋端部形状が定着力におよぼす影響に関する実験的研究 ○大野義照(大阪大大学院) (639)

23321 RC造耐力壁-直交梁交差部における90度折り曲げ鉄筋の定着性状に関する実験的検討 その1 実験計画、破壊性状および荷重・変形関係

○熊谷圭晃(北海道大大学院)・大谷敦・田島理緒子・北野敦則・後藤康明・城攻 (641)

23322 RC造耐力壁-直交梁交差部における90度折り曲げ鉄筋の定着性状に関する実験的検討 その2 巾止筋の挙動および定着耐力 ○大谷敦(東日本旅客鉄道)・熊谷圭晃・田島理緒子・北野敦則・後藤康明・城攻 (643)

23323 接着系あと施工アンカーの付着特性に関する実験研究~へりあき寸法が付着特性に及ぼす影響~○村山水浜(東京理科大)・中野克彦・本間博行・

松崎育弘 (645)

23324 横補強筋の定着強度に関する研究 その1:実験概要 ○古田昌弘(筑波大大学院)・後藤武紀・今井弘 (647)

23325 横補強筋の定着強度に関する研究 その2:実験結果 ○後藤武紀(筑波大大学院)・古田昌弘・今井弘 (649)

23326 連続スラブの中間支持点に設けた鉄筋重ね継手に関する実験的研究(あき寸法の影響)

○佐藤善太郎(道都大)・越前谷智 (651)

23327 曲げせん断応力下での高強度コンクリート 全数重ね継手の付着割裂性状 ○師橋憲貴(日本大)・

町田雅俊・桜田智之 (653)

構成則・解析法(1)(13:00~13:48)

司会:柏崎隆志・篠原保二

23328 せん断破壊するRC造立体耐震壁のFEMによる解析○宮下丘(鹿島)・鈴木紀雄・丸田誠・井上貴之 (655)

23329 人工軽量骨材コンクリートを用いたRC平板の2軸載荷実験 その1 実験概要および実験結果 ○佐々木仁(フジタ技術センター)・佐藤幸博・

青木治雄・寺岡勝 (657)

23330 人工軽量骨材コンクリートを用いたRC平板の2軸載荷実験 その2 実験結果の検討 ○佐藤幸博(フジタ技術センター)・佐々木仁・

青木治雄・寺岡勝 (659)

23331 コンクリートの強度および種類がRCパネルのせん断性状に及ぼす影響 その1 実験概要とその結果 ○加藤佑介(新東京国際空港公団)・伊藤正通・

金久保利之 (661)

23332 コンクリートの強度および種類がRCパネルのせん断性状に及ぼす影響 その2:コンクリートの主応力-主歪関係の検証 ○伊藤正通(筑波大大学院)・

加藤佑介・金久保利之 (663)

23333 炭素繊維シートで横補強したコンクリートの一軸圧縮性状 ○吉田幸夫(三重大大学院)・水野英二・

畑中重光 (665)

構成則・解析法(2)(13:48~14:36)

司会:森川博司・白井伸明

23334 種々の応力モード下のコンクリート亀裂面の3次元形状分析 ○佐藤良介(北海道大大学院)・

和田俊良・佐藤龍司・石川千温・上田正生 (667)

23335 イメージベース有限要素法を用いたコンクリート材料の三次元圧縮解析 ○和田章(東京工業大)・

永井学志・山田貴博 (669)

23336 コンクリートのひび割れ面における変位制御繰り返しせん断挙動 その1 せん断試験方法

○石飛幸子(大阪府庁)・川道克洋・篠原保二 (671)

23337 コンクリートのひび割れ面における変位制御繰り返しせん断挙動 その2 繰り返しせん断試験結果○川道克洋(東京工業大)・石飛幸子・篠原保二 (673)

23338 ひずみ速度の影響を考慮した鉄筋コンクリート構成則モデルの開発 その1 コンクリートの動的載荷実験 ○櫻井輝雄(千葉大大学院)・松本賢・

諏訪田晴彦・柏崎隆志・野口博 (675)

23339 ひずみ速度の影響を考慮した鉄筋コンクリート構成則モデルの開発 その2 鉄筋コンクリート柱の解析 

○松本賢(ソフトブレーン)・櫻井輝雄・柏崎隆志・野口博 (677)

構成則・解析法(3)(14:36~15:40)

司会:鈴木紀雄・金久保利之

23340 コンクリートの水和反応を考慮した数値計算力学モデル ○田嶋和樹(日本大大学院)・白井伸明・

森泉和人 (679)

23341 A Finite Element’s Analysis of Reinforced Concrete Deep Beams.

○アクセル ダンス(名古屋工業大大学院)・福知保長 (681)

23342 個別要素法によるコンクリートの圧縮破壊解析○森川博司(鹿島建設) (683)

23343 塑性論を利用した構造物の多軸非線形復元力モデルにおける負荷基準 その1 構造モデルの構成および塑性論との類似性

○富士春奈(東京工業大大学院)・瀧口克己・高智龍・竹原学 (685)

23344 塑性論を利用した構造物の多軸非線形復元力モデルにおける負荷基準 その2 特異点における塑性変形増分と負荷基準 ○竹原学(東京工業大大学院)・

瀧口克己・高智龍・富士春奈 (687)

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム88

■9月10日(日)1号館 114室

Page 56: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

23345 塑性論を利用した構造物の多軸非線形復元力モデルにおける負荷基準 その3 降伏曲面が2個ある場合の状態判別 ○高智龍(東京工業大大学院)・

瀧口克己・富士春奈・竹原学 (689)

23346 AE波初動の自動確定に基づくAE波形解析とコンクリート微細ひび割れの評価 その1 ウェーブレット変換を用いたノイズ除去とAE波初動の自動確定手法 ○石田真治(日本大大学院)・白井伸明・

森泉和人・森谷寛 (691)

23347 AE波初動の自動確定に基づくAE波形解析とコンクリート微細ひび割れの評価 その2 AE源位置標定結果およびモーメントテンソル解析結果

○森谷寛(日本大)・白井伸明・森泉和人・石田真治 (693)

耐震壁(1)(9:15~10:35) 司会:江崎文也・津田和明

23348 偏心引張力を受ける鉄筋コンクリート耐震壁のせん断性状に関する実験的研究 その1 実験概要および破壊状況 ○口地英樹(室蘭工業大大学院)・

溝口光男・荒井康幸 (695)

23349 偏心引張力を受ける鉄筋コンクリート耐震壁のせん断性状に関する実験的研究 その2 荷重変形関係およびせん断耐力 ○溝口光男(室蘭工業大)・

荒井康幸・口地英樹 (697)

23350 枠付きPCa連層耐震壁のせん断耐力の評価法に関する研究 その5 水平接合部に水平外力による軸力を考慮した解析方法の修正 

○松本智夫(安藤建設技研)・古谷方人・武田友喜・今井弘 (699)

23351 枠付きPCa連層耐震壁のせん断耐力の評価法に関する研究 その6 設計法概要 

○今井弘(筑波大)・武田友喜・松本智夫・古谷方人 (701)

23352 枠付きPCa連層耐震壁のせん断耐力の評価法に関する研究(その7 設計例)○武田友喜(筑波大大学院)・今井弘・松本智夫・

古谷方人 (703)

23353 二方向水平力を受ける鉄筋コンクリート型開断面耐震壁の曲げ破壊性状 その1 実験概要と荷重変形関係 ○細谷孝司(室蘭工業大大学院)・荒井康幸・

溝口光男・鈴木友訓 (705)

23354 二方向水平力を受ける鉄筋コンクリート型開断面耐震壁の曲げ破壊性状 その2 終局曲げ耐力の検討○荒井康幸(室蘭工業大)・溝口光男・細谷孝司・

鈴木友訓 (707)

23355 斜め加力によるRCボックス型耐震壁の復元力特性(その6 有限要素法による解析)

○廣谷勉(清水建設)・瀧口克己・北田義夫・山崎和彦 (709)

23356 斜め加力によるRCボックス型耐震壁の復元力特性(その7 スケルトンカーブの評価法)

○鳥田晴彦(清水建設)・芳村学・羽場崎淳・斎藤秀人 (711)

23357 複合応力下におけるRC耐震壁の終局耐力評価の研究(その9 マクロシェル要素のRCCV耐震実証試験への適用) ○笹沼美和(東京電力)・小山桂介・

甲斐芳郎 (713)

耐震壁(2)(10:35~11:55) 司会:今井弘・溝口光男

23358 水平2方向同時加力を受けるRC立体耐震壁の復元力特性(その1:事前解析の概要)○羽場崎淳(原子力発電技術機構)・西川孝夫・

北田義夫・小野英雄 (715)

23359 水平2方向同時加力を受けるRC立体耐震壁の復元力特性(その2:事前解析の結果)○小野英雄(大成建設)・前川宏一・北田義夫・

南輝弥 (717)

23360 側柱脚部を局部補強した偏在開口耐震壁の弾塑性性状に関する実験的研究○小城圭史(近畿大大学院)・小野正行・江崎文也 (719)

23361 スリットを有するRC有開口耐震壁の弾塑性性状に関する実験的研究 ○姜優子(近畿大大学院)・

小野正行・江崎文也 (721)

23362 RC造連層偏在有開口耐震壁の強度と変形能に関する研究(その1 実験の概要)

○加藤大介(新潟大)・大西幸一・小倉宏一 (723)

23363 RC造連層偏在有開口耐震壁の強度と変形能に関する研究(その2 強度と変形能に関する考察)○大西幸一(新潟大大学院)・加藤大介・小倉宏一 (725)

23364 耐震壁のせん断復元力特性の設定法○鈴木芳隆(鹿島小堀研究室)・小鹿紀英・

鈴木紀雄 (727)

23365 超軽量コンクリートを用いた鉄筋コンクリート造耐震壁のせん断強度 ○白都滋(東急建設技研)・

古田徳雄・大岡督尚・福山洋 (729)

23366 PCa・PC耐震壁の簡略モデルによる最大強度式とその解析精度 ○清水大亮(工学院大大学院)・

望月洵・鳥屋隆志・藤田晴子 (731)

23367 鉄筋コンクリート造連層耐震壁のせん断強度算定手法○津田和明(大林組技研)・江戸宏彰 (733)

耐震壁(3)(13:00~13:40) 司会:荒井康幸・加藤大介

23368 高速・繰返し荷重をうける無開口耐震壁の破壊性状○亀川隆史(工学院大大学院)・望月洵・

小野里憲一・兼平雄吉 (735)

23369 高速・繰返し荷重をうける開口耐震壁の破壊性状○兼平雄吉(工学院大)・望月洵・竹原雅夫・

亀川隆史 (737)

23370 一定速度載荷を受けるRC壁板のせん断性状 その1 予備実験 ○福島大徳(近畿大大学院)・

江崎文也・小野正行 (739)

23371 一定速度の水平力を受けるRC耐震壁の履歴性状 その1 無開口耐震壁の場合○松岡良智(近畿大大学院)・小野正行・江崎文也 (741)

23372 一定速度載荷を受けるRC有開口耐震壁の履歴性状 その2 有開口耐震壁の場合○徳田俊宏(近畿大大学院)・小野正行・江崎文也 (743)

スラブ(1)(13:40~14:44) 司会:佐藤立美・川相真実

23373 空洞プレストレスコンクリート板の端部固定法に関する実験的研究(その1:実験概要)

○田中雅子(東日本旅客鉄道)・市川昌和・大迫勝彦・山下拓伸 (745)

23374 空洞プレストレスコンクリート板の端部固定法に関する実験的研究(その2:実験結果の検討)○市川昌和(鉄建建設技研)・田中雅子・林篤・

吉田宏一 (747)

23375 水平打ち継ぎ部を有するボイドスラブの力学的挙動に関する研究 ○瀧康史(関東学院大大学院)・

槇谷榮次・荒木秀之・菊本一高 (749)

23376 バリアフリー対応型ボイドスラブの設計手法に関する研究(その3 解析的手法による協力幅の検討)

○渡部雄二(日本カイザー)・小堀隆治・渡辺一弘・岡部喜裕・保田直人・

千葉孝之・小山正豪 (751)

23377 バリアフリー対応型ボイドスラブの設計手法に関する研究(その4 格子梁解析の直交方向協力幅の検討)○保田直人(日匠設計)・小堀隆治・渡辺一弘・

岡部喜裕・渡部雄二・千葉孝之・小山正豪 (753)

23378 バリアフリー対応型ボイドスラブの設計手法に関する研究(その5 妻住戸におけるボイドスラブ境界条件の解析的検討) ○千葉孝之(日本カイザー)・

小堀隆治・渡辺一弘・岡部喜裕・保田直人・渡部雄二・小山正豪 (755)

23379 バリアフリー対応型ボイドスラブに関する実験研究(その7.長期わたみ実権後の曲げ実験概要と結果)

○渡辺一弘(都市基盤整備公団)・小堀隆治・荒川総一郎・法量良二・新林実・小山正豪・

佐藤真一郎 (757)

23380 バリアフリー対応型ボイドスラブに関する実験研究(その8.長期わたみ実権後の曲げ実験結果の検討)○新林実(日本カイザー)・小堀隆治・荒川総一郎・

法量良二・佐藤真一郎・渡辺一弘・小山正豪 (759)

スラブ(2)(14:44~15:48) 司会:大和田義正・清水匡哉

23381 段差付き中空スラブの応力・変形に関する実験的研究○川相真実(広島工業大大学院)・菊本一高・

佐藤立美 (761)

23382 バリアフリー対応型段差付きボイドスラブの実大住宅における長期載荷実験(その1.実験概要)○佐藤秀雄(竹中工務店)・法量良二・岡本晴彦・佐藤真一郎・沢村牧人・山田宏至・金子裕一・

池田秀樹 (763)

23383 バリアフリー対応型段差付きボイドスラブの実大住宅

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 89

■9月8日(金)1号館 115室

Page 57: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

における長期載荷実験(その2.Slab Cの実験及び検討) ○宮崎憲久(日本カイザー)・法量良二・

小堀隆治・渡辺一弘・金子裕一・佐藤真一郎・小山正豪 (765)

23384 バリアフリー対応型段差付きボイドスラブの実大住宅における長期載荷実験(その3.Slub Fの実験及び検討) ○山田宏至(富士ピー・エス)・法量良二・

渡辺一弘・小堀隆治・金子裕一 (767)

23385 バリアフリー対応型段差付きボイドスラブの実大住宅における長期載荷実験(その4.Slab Kの実験結果及び検討) ○池田秀樹(栗本鐵工所)・法量良二・

小堀隆治・渡辺一弘・金子裕一・荻原幸夫 (769)

23386 炭素繊維シートで補強された歴史的建物スラブの構造性能(その1.スラブの面外曲げ実験)

○金本清臣(清水建設技研)・稲田達夫・山田周平・小川一郎・神野靖夫・永見一夫 (771)

23387 炭素繊維シートで補強された歴史的建物スラブの構造性能(その2.スラブの面内せん断実験)○小川一郎(三菱地所)・稲田達夫・山田周平・

塚越英夫・神野靖夫・金本清臣 (773)

23388 スタッドレール補強材を用いたRCスラブのせん断挙動に関する研究 ○荒木秀之(関東学院大大学院)・

槇谷榮次・古澤修・小曽根茂雄 (775)

スラブ(3)(15:48~16:52) 司会:小堀隆治・渡辺一弘

23389 特定建物群の劣化に関する調査研究(その1:劣化状況調査) ○石飛英輝(芝浦工業大大学院)・

大和田義正・清水匡哉 (777)

23390 特定建物群の劣化に関する調査研究(その2:劣化したRC床スラブの載荷実験)○清水匡哉(You & You建築設計)・大和田義正・

石飛英輝 (779)

23391 凸型プレストレストプレキャスト板を用いた合成床スラブに関する研究 (その4 T型梁の逆対称載荷実験概要) ○山村公志郎(松屋建設技研)・

岩原昭次・山崎心 (781)

23392 凸型プレストレストプレキャスト板を用いた合成床スラブに関する研究 (その5 T型梁の逆対称載荷実験結果) ○岩原昭次(崇城大)・山村公志郎・

山崎心 (783)

23393 鉄筋コンクリートスラブの長期たわみ実用計算法○李振宝(大末建設)・馬華・岩田樹美・尚自端・

大野義照 (785)

23394 超軽量コンクリート床スラブの開発(その2.長期たわみ性状) ○金子裕一(竹中工務店技研)・

岡本晴彦・大野定俊・柿沢忠弘 (787)

23395 鉄筋コンクリート造柱-フラットスラブ接合部のせん断補強法に関する研究(その1:実験方法)

○鈴木紀雄(鹿島技研)・井上貴之・加藤友康 (789)

23396 鉄筋コンクリート造柱-フラットスラブ接合部のせん断補強法に関する研究(その2:実験結果と考察)

○井上貴之(鹿島技研)・鈴木紀雄・加藤友康 (791)

梁柱接合部(交差部)(1)(9:00~10:12)

司会:田才晃・岸田慎司

23397 梁曲げ降伏するRC造内部梁・柱接合部の補強筋の挙動 その3補強筋の役割

○丸山樹基(芝浦工業大大学院)・林静雄・高崎雄太・上村智彦・栃尾誠 (793)

23398 梁曲げ降伏するRC造内部梁・柱接合部の補強筋の挙動 その4梁・柱主筋の接合部域付着性状に関する検討 ○高崎雄太(東京工業大大学院)・林静雄・

丸山樹基・上村智彦・栃尾誠 (795)

23399 鉄筋コンクリート造柱・梁接合部の2つの接合部破壊モードの解析 ○塩原等(東京大大学院) (797)

23400 新しい柱・梁接合部補強法による接合部せん断性能の改善効果 ○小谷俊介(東京大大学院)・

サファー ザイド・塩原等 (799)

23401 鉄筋コンクリート造内部梁・柱接合部の復元力特性(その1 梁降伏荷重時の層間変形)○冨樫彩子(新潟大大学院)・須賀仁美・上村智彦 (801)

23402 鉄筋コンクリート造内部梁・柱接合部の復元力特性(その2 梁主筋の抜け出しによる付加変形)

○須賀仁美(東京工業大大学院)・冨樫彩子・

上村智彦 (803)

23403 鉄筋コンクリート造内柱・梁接合部のせん断挙動と損傷の評価 その1 接合部パネルの復元力特性の評価 ○佐々木聡(フジタ技術センター)・寺岡勝・

林和也・高森直樹 (805)

23404 鉄筋コンクリート造内柱・梁接合部のせん断挙動と損傷の評価 その2 接合部のせん断ひび割れ幅、圧壊の損傷評価

○高森直樹(フジタ技術センター)・寺岡勝・林和也・佐々木聡 (807)

23405 鉄筋コンクリート造内柱・梁接合部のせん断挙動と損傷の評価 その3 設計時および震災建物診断時の損傷評価方法の提案

○寺岡勝(フジタ技術センター)・林和也・佐々木聡・高森直樹 (809)

梁柱接合部(交差部)(2)(10:12~11:24)

司会:塩原等・草苅敏夫

23406 高強度材料を用いた超高層鉄筋コンクリート造柱梁接合部に関する実験的研究 その1.施工方法の影響

○中岡章郎(長谷工コーポレーション技研)・今西語龍・山口芳之・日高雅樹・鴨川直昌 (811)

23407 高強度材料を用いた超高層鉄筋コンクリート造柱梁接合部の実験的研究 その2.柱梁接合部形状(段差梁接合部)の影響

○鴨川直昌(長谷工コーポレーション技研)・今西語龍・山口芳之・日高雅樹・中岡章郎 (813)

23408 高軸力を受けるPCa外柱・はり接合部の構造実験○丸田誠(鹿島技研)・境治彦 (815)

23409 プレキャスト鉄筋コンクリート造の柱梁部分架構に関する実験研究(その8 高強度材料を用いた実験の概要) ○岡本守(戸田建設技研)・大井貴之・千葉脩・石川勝美・山内茂一・和泉信之・菊田繁美 (817)

23410 プレキャスト鉄筋コンクリート造の柱梁部分架構に関する実験研究(その9 高強度材料を用いた実験の結果) ○菊田繁美(戸田建設技研)・大井貴之・千葉脩・石川勝美・山内茂一・和泉信之・竹中啓之 (819)

23411 柱梁接合部内に継手を有するPCa鉄筋コンクリート造架構の実験研究 ○藤本利昭(安藤建設技研)・

西原寛・前原智 (821)

23412 鉄筋コンクリート造L型柱梁接合部のせん断性状に及ぼす主筋定着の影響 ○田畑卓(安藤建設技研)・

西原寛 (823)

23413 柱や柱・梁接合部のせん断終局性状に及ぼすねじりモーメントの影響 ─その1─

○金東範(東京工業大大学院)・杉浦奈緒・香取慶一・林静雄 (825)

23414 柱や柱・梁接合部のせん断終局性状に及ぼすねじりモーメントの影響 ─その2─

○杉浦奈緒(東京工業大大学院)・金東範・香取慶一・林静雄 (827)

梁柱接合部(交差部)(3)(11:24~12:20)

司会:石橋一彦・寺岡勝

23415 鉄筋コンクリート骨組内の接合部破壊と主筋付着性状との関係(その1)実験概要

○北山和宏(東京都立大大学院)・田島祐之・岸田慎司 (829)

23416 鉄筋コンクリート骨組内の接合部破壊と主筋付着性状との関係(その2.実験結果の検討)

○田島祐之(鴻池組)・北山和宏・岸田慎司 (831)

23417 鉄筋コンクリート系建物の柱・梁接合部耐震性能の検証(その15 接合部が被災した集合住宅の被災度と、せん断余裕度、スケールイフェクトの検討)

○鈴木伸吾(工学院大大学院)・広沢雅也 (833)

23418 鉄筋コンクリート系建物の柱・梁接合部耐震性能の検証(その16 鉄筋コンクリート造橋梁構造物における柱梁接合部の耐震性能に関する研究)

○大和征良(都立大大学院)・広沢雅也 (835)

23419 高強度RC柱・梁接合部の直交梁効果に関する3次元FEM解析(その1:解析概要)

○柏崎隆志(千葉大)・栗山昌之・野口博 (837)

23420 高強度RC柱・梁接合部の直交梁効果に関する3次元FEM解析(その2:解析結果の検討)○栗山昌之(千葉大大学院)・柏崎隆志・野口博 (839)

23421 RC造壁スラブ接合部における配筋の違いによる効果○熊沢純一(東京工業大大学院)・瀧口克己・

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム90

■9月9日(土)1号館 115室

Page 58: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

宮崎光生・原田里香 (841)

梁柱接合部(交差部)(4)(13:00~13:56)

司会:柏崎隆志・菊田繁美

23422 変動軸力を受ける鉄筋コンクリート造外柱梁接合部の挙動に関する研究(その4.動的載荷実験の概要及び結果) ○小島陽一(日本大大学院)・渡邉則人・

中西三和・安達洋・青山博之 (843)

23423 変動軸力を受ける鉄筋コンクリート造外柱梁接合部の挙動に関する研究(その5.実験結果の検討)○渡邉則人(日本大大学院)・小島陽一・中西三和・

安達洋・青山博之 (845)

23424 RC造最上階隅柱梁接合部における梁筋掻き出し定着破壊性状に関する解析的検討

○平井亮(建設省)・後藤康明・城攻 (847)

23425 柱梁接合部コーナー補強筋の効果に関する実験的研究(その1 十字形試験体)

○鈴木武文(千葉工業大)・石橋一彦 (849)

23426 柱梁接合部コーナー補強筋の効果に関する実験的研究(その2 ト字形試験体)

○石橋一彦(千葉工業大)・鈴木武文 (851)

23427 L字形及びT字形接合部のせん断耐力に及ぼす接合部の配筋ディテールの影響

○崔建宇(京都大大学院)・藤井栄・渡邉史夫 (853)

23428 鉄筋コンクリート造外柱・梁接合部のせん断性状に関する有限要素解析

○森田真司(東京都立大大学院)・北山和宏・岸田慎司 (855)

梁柱接合部(交差部)(5)(13:56~14:52)

司会:北山和宏・丸田誠

23429 梁主筋を機械式定着した外部柱・梁接合部のせん断性状(その1)機械式定着工法の構造性能に関する研究(No.8) ○田才晃(横浜国立大)・

川勝康志郎・清原俊彦・窪田敏行 (857)

23430 梁主筋を機械式定着した外部柱・梁接合部のせん断性状(その2)機械式定着工法の構造性能に関する研究(No.9) ○川勝康志郎(大阪工業大大学院)・

田才晃・清原俊彦・窪田敏行 (859)

23431 隅柱-はり接合部の三軸変動加力実験(実験結果の検討)機械式定着工法の構造性能に関する研究(No.10) ○松島基(富山県庁)・倉本洋・

前田匡樹・新藤健太・小曽根茂雄 (861)

23432 隅柱-はり接合部の三軸変動加力実験(実験結果の検討)機械式定着工法の構造性能に関する研究(No.11)○新藤健太(ベターリビング筑波建築試験センター)・

倉本洋・前田匡樹・松島基・小曽根茂雄 (863)

23433 壁梁が柱に偏心して取り付く場合のRC接合部の力学的挙動 その1 破壊形式に関する検討

○中野智晴(芝浦工業大大学院)・丸山樹基・稲垣満・上村智彦 (865)

23434 壁梁が柱に偏心して取り付く場合のRC接合部の力学的挙動 その2 最大耐力に関する検討

○稲垣満(東京工業大大学院)・丸山樹基・中野智晴・上村智彦 (867)

23435 壁梁が柱に偏心して付くRC接合部の三次元弾塑性挙動に関する解析的研究

○松尾圭介(エヌケーケープラント建設)・大和田義正 (869)

接合(プレキャスト)(1)(14:52~15:40)

司会:新藤忠徳・河野進

23436 壁式PCa構造における基礎ばりPCa化と接合に関する研究(その7.コッター筋のU型重ね継手)○新井勇作(木内建設)・望月一浩・筏井文隆・

小林克巳 (871)

23437 壁式PCa構造における基礎ばりPCa化と接合部に関する研究(その8.施工実験)○望月一浩(木内建設)・新井勇作・筏井文隆・

小林克巳 (873)

23438 壁式PCa構造における基礎ばりPCa化と接合に関する研究(その9.実大実験Ⅰ:実験計画と必要性能の確認) ○萩野鉄也(福井大大学院)・新井勇作・

望月一浩・筏井文隆・山田敏夫・小林克巳 (875)

23439 壁式PCa構造における基礎ばりPCa化と接合に関する研究(その10.実大実験Ⅱ:最終加力時までの性能)

○井上育(福井大大学院)・新井勇作・望月一浩・筏井文隆・山田敏夫・小林克巳 (877)

23440 PCカーテンウォールの薄型化に関する実験的研究○岩田弦(フジタ建築設計センター)・加藤泰夫・

内田和弘・元宗照良・佐々木仁・奥泉輝夫 (879)

23441 手摺りとスラブを分割してプレキャスト化したバルコニーの耐力に関する研究(その2)隅角部の補強

○成瀬忠(前田建設工業技研)・渡辺朋之・有馬久智 (881)

接合(プレキャスト)(2)(15:40~16:12)

司会:小林克巳・佐々木仁

23442 壁式プレキャスト鉄筋コンクリート構造の鉛直接合部に関する研究─S型試験体によるせん断耐力─

○石田正道(足利工業大大学院)・新藤忠徳 (883)

23443 高強度材料を用いた接合面におけるせん断力伝達性能の評価 ○河野拓也(豊橋技術科学大大学院)・

河野進・田中仁史 (885)

23444 プレキャストコンクリート接合面におけるシアキーと目粗しの大きさの上での境界(その1)

○岡田行江(東京工業大大学院)・香取慶一・林静雄 (887)

23445 プレキャストコンクリート接合面におけるシアキーと目粗しの大きさの上での境界(その2)○香取慶一(東京工業大建築調理研究センター)・

林静雄・岡田行江 (889)

震害(13:00~14:04) 司会:江戸宏彰・福島順一

23446 鉄筋コンクリート造建築物の修復費用に基づく地震被災度判定基準の提案と費用の算定(その1)

○田中仁史(豊橋技術科学大)・樋口真由子・河野進・吹田啓一郎・佐藤尚隆・田川浩・

角彰・年縄巧・P. H. Joen (891)

23447 鉄筋コンクリート造建築物の修復費用に基づく地震被災度判定基準の提案と費用の算定(その2)

○樋口真由子(京都大大学院)・田中仁史・河野進・吹田啓一郎・佐藤尚隆・田川浩・

角彰・年縄巧・P. H. Joen (893)

23448 韓国の鉄筋コンクリート造建物を対象とした耐震改修工法の開発に関する研究 ―その1 耐震診断による耐震性能の把握―

○李元虎(韓国光云大学校)・李康碩・崔琥・楠浩一・中埜良昭 (895)

23449 韓国の鉄筋コンクリート造建物を対象とした耐震改修工法の開発に関する研究 ―その2 静的弾塑性解析による耐震性能の把握―

○崔琥(東京大生産技研)・李康碩・楠浩一・李元虎・中埜良昭 (897)

23450 1995年兵庫県南部地震により被災した鉄筋コンクリート造学校建築物の耐震性能に関する研究

○久松嘉那子(堀江建築工学研)・岡田恒男 (899)

23451 1999年台湾地震被害調査 その1 重ね継手の被害調査と分析 ○越前谷智(道都大)・小澤昌広・

三浦誠司・田中礼治 (901)

23452 1999年台湾地震被害調査 その2 10月22日の地震による嘉義市の建築被害○小澤昌広(東北工業大)・三浦誠司・越前谷智・

田中礼治 (903)

23453 1999年台湾中部地震により被災した鉄筋コンクリート建物の耐震性能に関する研究─南投市草屯鎮虎山国民小学校校舎の耐震性能─

○劉鋒(東京大大学院)・李康碩・楠浩一・中埜良昭 (905)

基礎(14:04~14:44) 司会:越前谷智・高見信嗣

23454 組立補強鉄筋を用いたRC布基礎の構造性能に関する実験的研究 ○原田佳政(東京理科大大学院)・

鈴木英之・中野克彦・小杉雅男・松崎育弘 (907)

23455 アンカーボルト締結によって発生するクラックとコンクリート強度の関係

○池口義治(東京工業大大学院)・瀧口克己 (909)23456 主筋を2段配筋したPCa基礎梁接合部の曲げ性能確認

実験  ○河本孝紀(宇部三菱セメント研)・井崎征男 (911)

23457 4本杭支持独立フーチングの耐力に及ぼすへりあきの影響(その3 フーチングのプロポーションを変化

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 91

■9月10日(日)1号館 115室

Page 59: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

させた場合) ○鈴木邦康(室蘭工業大)・大築和夫・今井菊仁・甲谷恭輔 (913)

23458 4本杭支持独立フーチングの片振り破壊実験○今井菊仁(室蘭工業大大学院)・鈴木邦康・

大築和夫 (915)

その他(14:44~15:48) 司会:中治弘行・角彰

23459 特殊断面形状を持つRC造テンションリングの構造性能(その1)建物概要および施工手順に基づく応力解析 ○都祭弘幸(五洋建設技研)・渕上勝志・

三浦康成 (917)

23460 特殊断面形状を持つRC造テンションリングの構造性能(その2)構造実験概要および破壊経過

○三浦康成(五洋建設)・渕上勝志・都祭弘幸 (919)

23461 特殊断面形状を持つRC造テンションリングの構造性能(その3)実験結果および考察

○渕上勝志(五洋建設)・都祭弘幸・三浦康成 (921)

23462 方立て壁の地震エネルギー吸収デバイス化に関する実験研究─低強度アンカー筋による地震エネルギー吸収効果及び壁成の大きい壁への適用性─

○松田良平(藤木工務店技研)・深澤協三・松本和行・福山洋・立花正彦 (923)

23463 RC階段構造の有限要素解析 ○竹口知也(熊谷組)・坂本誠也・中尾好昭 (925)

23464 鉄筋コンクリート造部材を用いた制震装置の開発(その1.RCダンパーの繰り返し載荷実験)

○杉本訓祥(大林組)・増田安彦・江戸宏彰 (927)

23465 極低降伏点鋼を用いた制震パネルのRC造建物への適用に関する実験的研究

○小野喜信(竹中工務店技研)・金子洋文・中山信雄・岩間和博 (929)

23466 ブラッグ格子型光ファイバーセンサーによるコンクリート構造部材のひずみ度測定に関する基礎的研究○田中清(フジタ技術センター)・佐々木康人・

佐藤幸博 (931)

架構の弾塑性挙動(13:00~14:12)

司会:西山峰広・阿波野昌幸

23467 PCaPC免震建物の地震挙動(その1 検討方針)○浜田公也(ピー・エス)・市澤勇彦・傅金華・

千葉広光・浜戸昇・岡本伸・林三雄 (933)

23468 PCaPC免震建物の地震挙動(その2 上部構造の静的解析検討) ○市澤勇彦(ピー・エス)・傅金華・

浜田公也・千葉広光・浜戸昇・岡本伸・林三雄 (935)

23469 PCaPC免震建物の地震挙動(その3 地震応答解析による検討) ○傅金華(ピー・エス)・市澤勇彦・

浜田公也・千葉広光・浜戸昇・岡本伸・林三雄 (937)

23470 等価線形化法を用いたプレストレストコンクリート骨組の耐震性能の検証(その1 検証法の提案)○内田龍一郎(松井建設)・中村昌弘・福井剛・

浜原正行 (939)

23471 等価線形化法を用いたプレストレストコンクリート骨組の耐震性能の検証(その2 計算例)○中村昌弘(黒沢建設)・内田龍一郎・福井剛・

浜原正行 (941)

23472 等価線形化法によるプレストレストコンクリート造試設計建物の耐震性能評価─等価減衰の違いが応答値に与える影響─ ○深井悟(日建設計)・

蔵田富雄・角彰・森高英夫 (943)

23473 PCaPC昇降機シャフトの設計検討(その1 検討方針)○古林桂太(ピー・エス)・新岡輝雄・光明豊・

森田輝生・浜戸昇・戸澗隆・林三雄 (945)

23474 PCaPC昇降機シャフトの設計検討(その2 静的解析による検討)○森田輝生(ピー・エス)・新岡輝雄・

光明豊・古林桂太・浜戸昇・戸澗隆・林三雄 (947)

23475 PCaPC昇降機シャフトの設計検討(その3 動的解析による検討) ○浜戸昇(ピー・エス)・新岡輝雄・

光明豊・古林桂太・森田輝生・戸澗隆・林三雄 (949)

部材の弾塑性挙動(14:12~15:08) 司会:田中仁史・深井悟

23476 エネルギー消費型PCaPC部材の履歴性状に関する実験的研究(その1 実験概要と実験結果)○斎藤良二(石川島建材工業技研)・小川哲朗・

末次宏光・浜原正行 (951)

23477 エネルギー消費型PCaPC部材の履歴性状に関する実験的研究(その2 実験結果の考察)

○末次宏光(日本大)・斎藤良二・小川哲朗・浜原正行 (953)

23478 繰り返し荷重を受けるプレキャストコンクリート梁の付着すべりを考慮した非線形解析○白井奈津子(オリエンタル建設)・小山内裕・

森山毅子彦 (955)

23479 異形PC鋼棒圧着型PC梁の荷重-変形関係の提案マクロモデルによる推定 ○阿波野昌幸(日建設計)・

中塚佶 (957)

23480 PC部材の履歴復元力特性モデルの定常ループ○小山内裕(オリエンタル建設)・西山峰広 (959)

23481 全体降伏型を想定したPC骨組構造の一階柱脚補強量と応答性状について(その1 試設計および解析条件) ○莫勇(大阪大大学院)・岸本一蔵・大野義照 (961)

23482 全体降伏型を想定したPC骨組構造の一階柱脚補強量と応答性状について(その2 解析結果)

○岸本一蔵(大阪大大学院)・莫勇・大野義照 (963)

せん断(15:08~16:12) 司会:加藤博人・小山内裕

23483 プレキャストプレストレストコンクリート部材のせん断性状に関する実験的研究(その1 実験概要と実験結果) ○湯浅哲廣(日本大大学院)・小川哲郎・

鎌倉正史・福井剛・内田龍一郎・浜原正行 (965)

23484 プレキャストプレストレストコンクリート部材のせん断性状に関する実験的研究(その2 実験結果の考察) ○鎌倉正史(日本大大学院)・小川哲郎・

湯浅哲廣・福井剛・内田龍一郎・浜原正行 (967)

23485 プレキャストプレストレストコンクリート部材のせん断性状に関する実験的研究(その3 せん断終局強度に対する検討) ○福井剛(ピー・エス)・

小川哲郎・鎌倉正史・湯浅哲廣・内田龍一郎・浜原正行 (969)

23486 引張軸力を受けるPC柱のせん断強度に関する研究(その1 実験概要及び実験結果)○若松慎哉(明治大大学院)・宮脇毅・雷奕信・

滝澤一孝・白石一郎・高木仁之 (971)

23487 引張軸力を受けるPC柱のせん断強度に関する研究(その2 せん断抵抗機構に関する考察)

○雷奕信(日本工業大大学院)・若松慎哉・宮脇毅・滝澤一孝・高木仁之・白石一郎 (973)

23488 横補強筋にプレストレスを導入したRC部材の圧縮及びせん断応力下の緊張力に関する実験的研究

○渡部洋(東京工業大大学院)・槇谷榮次・有馬裕樹・伊藤嘉則 (975)

23489 衝撃力を受けるPC梁の挙動に関する実験的研究(その1 実験計画及び結果概要)

○加藤豪(明治大大学院)・滝澤一孝・亀田登與三郎・高木仁之 (977)

23490 衝撃力を受けるPC梁の挙動に関する実験的研究(その2 各実験因子の影響)○滝澤一孝(北野建設技研)・加藤豪・若松慎哉・

高木仁之 (979)

PRC部材(13:00~13:40) 司会:杉本訓祥・林三雄

23491 PRC梁における履歴復元力特性のループ形状及び等価減衰定数に与える影響因子に関する研究

○宮崎覚(京都大大学院)・河野進・足立将人 (981)

23492 曲げ耐力比を変化させたプレストレスト鉄筋コンクリート梁部材の非線形解析○青野英志(東京大大学院)・楊成旭・塩原等・

小谷俊介 (983)

23493 パーシャリープレストレストコンクリート部材の長期たわみ制御におけるプレストレス及び鉄筋補強の効果 ○岡田克也(竹中技研工務店)・岡本晴彦・

太田義弘 (985)

23494 プレキャストプレストレスト鉄筋コンクリート合成梁の断面算定法の研究(その2:適用範囲の拡大,PC域,弾性限界域)

○池田永司(昭和コンクリート工業)・青木繁 (987)

23495 「PC(PRC)構造部材の破壊モードの信頼性に関する解析的考察」 ○出口兼(和歌山県庁)・中塚佶 (989)

圧着接合(13:40~14:52) 司会:岸本一蔵・森高英夫

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム92

■9月8日(金)3号館 315室

■9月9日(土)3号館 315室

Page 60: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

23496 プレキャストPC造柱・梁圧着試験体の力学的性状(その1 実験目的と計画)

○加藤博人(建設省建築研)・深澤協三・大岡悦子・岡本伸・顧建華・立花正彦 (991)

23497 プレキャストPC造柱・梁圧着試験体の力学的性状(その2 梁降伏型試験体の実験結果)

○福田剛(東京電機大大学院)・加藤博人・大岡悦子・岡本伸・深澤協三・立花正彦 (993)

23498 プレキャストPC造柱・梁圧着試験体の力学的性状(その3 梁降伏型試験体の各部材の挙動)○渡辺康弘(白石建築)・大岡悦子・深澤協三・

加藤博人・岡本伸・立花正彦 (995)

23499 プレキャストPC造柱・梁圧着試験体の力学的性状(その4 梁降伏型試験体における修復性の検討)○大岡悦子(叶構造設計)・岡本伸・深澤協三・

立花正彦・加藤博人 (997)

23500 プレキャストPC造柱・梁圧着試験体の力学的性状(その5 耐力比の影響について)

○本田泰嗣(東京電機大大学院)・加藤博人・大岡悦子・岡本伸・深澤協三・立花正彦 (999)

23501 プレキャストPC造柱・梁圧着試験体の力学的性状(その6 架構試験体との比較)

○岡本直人(大本組)・大岡悦子・深澤協三・加藤博人・岡本伸 (1001)

23502 切欠き付きプレキャスト梁による合成梁を用いたアンボンドPC梁・柱圧着架構の地震荷重下における力学性状 ○岡本晴彦(竹中工務店技研)・太田義弘 (1003)

23503 プレキャストコンクリート・アンボンドPC圧着部の曲げ性状に及ぼす曲げ圧縮部補強の効果

○菅田昌宏(竹中工務店技研)・岡本晴彦・太田義弘・東端泰夫 (1005)

23504 付帯柱と絶縁したプレキャスト壁の耐震性に関する実験的研究 その9 耐力評価方法

○鎌田裕康(オリエンタル建設)・小山内裕・森山毅子彦・木村義男・大島幸 (1007)

付着特性・長期性状(14:52~15:56)

司会:中塚佶・岡本晴彦

23505 PC鋼より線とグラウト材間の付着特性のモデル化(その1 実験概要) ○足立将人(京都大大学院)・

高津比呂人・西山峰広 (1009)

23506 PC鋼より線とグラウト材間の付着特性のモデル化(その2 付着特性モデルの提案)○高津比呂人(竹中工務店)・足立将人・西山峰広 (1011)

23507 PC鋼材とコンクリートの付着特性に関する実験研究(その2 付着-すべり関係モデルに関する検討)○木内康博(ベターリビング)・加藤博人・高松圭 (1013)

23508 アフターボンドPC鋼材の樹脂硬化途上における外乱による影響に関する実験的研究

○小川哲朗(日本大)・由利隆之・浜原正行・岡本晴彦 (1015)

23509 超軽量コンクリートのプレテンション部材への適用性に関する研究(その1 プレストレス導入実験および曲げ実験) ○中野克彦(東京理科大)・

松崎育弘・佐藤卓夫・近藤隆二 (1017)

23510 圧着接合に用いた短尺PC鋼棒ひずみの長期計測結果報告 ○森山毅子彦(オリエンタル建設)・

木村義男・小山内裕・平野稔・谷本政隆 (1019)

23511 PS・PCa構造の収縮変形の計測○島崎和司(神奈川大)・千馬一哉・角一行 (1021)

23512 プレストレストコンクリートラーメン構造建物の外気温変動に伴う躯体歪の変動について

○冨田博明(伊藤建築設計事務所)・渡辺誠一 (1023)

柱梁接合部・合成スラブ(15:56~16:36)

司会:浜原正行・松原正安

23513 継続的に大きな荷重を受けるスパンクリート合成床スラブの性能確認実大実験

○竹内満(竹中工務店)・上田博之・福山國夫 (1025)

23514 プレキャストPCスラブ架設用金具支承部の耐力と変形性能 ○岸本正基(明石工業高専)・松井克俊・

戸澗隆・田坂誠一 (1027)

23515 梁にプレストレスを導入した鉄筋コンクリート外部柱梁接合部の接合部強度の実験(その1 実験概要)

○Sato Afonso(東京大大学院)・楊成旭・塩原等・小谷俊介 (1029)

23516 梁にプレストレスを導入した鉄筋コンクリート外部柱梁接合部の接合部強度の実験(その2 実験結果の検討) ○楊成旭(東京大大学院)・Sato Afonso・

塩原等・小谷俊介 (1031)

23517 プレストレストコンクリート梁柱接合部へのせん断入力評価 ○西山峰広(京都大) (1033)

WRC造・型枠ブロック造(13:00~13:56)

司会:菊池健児・五十嵐泉

23518 阪神・淡路大震災における壁式構造建築物の被害について(壁式鉄筋コンクリート造および補強組積造の被害の考察) ○松村晃(神奈川大) (1035)

23519 壁式構造における耐力壁の圧縮強度性状の研究(第6報、中心圧縮および偏心圧縮による強度低下率)○大矢雄紀(神奈川大大学院)・松村晃・五十嵐泉 (1037)

23520 薄目地工法による型枠コンクリートブロック造部材の強度性状(耐力壁のせん断強度性状について)○太田和秀(神奈川大大学院)・松村晃・五十嵐泉 (1039)

23521 型枠コンクリートブロック造耐力壁の耐震性能に及ぼすアスペクト比の影響(その1)研究目的および実験概要 ○喜多村亘(大分大大学院)・菊池健児・

吉村浩二・田中昭洋・西村篤司 (1041)

23522 型枠コンクリートブロック造耐力壁の耐震性能に及ぼすアスペクト比の影響(その2)実験結果および考察 ○田中昭洋(梅林建設)・菊池健児・

吉村浩二・喜多村亘・西村篤司 (1043)

23523 型枠コンクリートブロック造建物のRC造壁梁の耐震性能に関する実験的研究(その3)X形配筋梁の実験概要および実験経過

○吉田和彦(大分県立工科短大)・菊池健児・吉村浩二・田中昭洋・西村篤司・喜多村亘 (1045)

23524 型枠コンクリートブロック造建物のRC造壁梁の耐震性能に関する実験的研究(その4)X形配筋梁の実験結果および考察 ○西村篤司(大分大大学院)・

菊池健児・吉村浩二・田中昭洋・吉田和彦・喜多村亘 (1047)

コンクリートブロック造(13:56~14:44)

司会:松村晃・西山光昭

23525 鉄骨構造にコンクリートブロック壁を用いた場合の工法に関する研究 ○古賀友邦(未来建設)・

森下陽一・与那覇善伸・室井慎治 (1049)

23526 簡易施工コンクリートブロックの開発(2) その1 実験計画 ○有田圭佑(高知工科大大学院)・

平坂継臣 (1051)

23527 簡易施工コンクリートブロックの開発(2) その2 実験結果の考察 ○平坂継臣(九州共立大)・

有田圭佑 (1053)

23528 沖縄離島における建築物の構造種別分布調査 その2 伊江島について ○加村隆志(日本工業大) (1055)

23529 沖縄離島における建築物の構造種別分布調査 その3 石垣島について ○五十嵐泉(神奈川大)・

加村隆志・松村晃 (1057)

23530 沖縄のRC建物に用いられたコンクリートブロック帳壁に関する研究 ○秋田智洋(大分大大学院)・

森下陽一・室井慎治 (1059)

れんが造(14:44~15:24) 司会:森下陽一・清水泰

23531 北海道指定有形文化財旧金森洋物店煉瓦壁補強について ○朴永周(第一構造)・佐藤千香 (1061)

23532 Experimental Study for Higher Seismic Performance of Masonry Walls Part 1 : Objective and Outline of Preliminary Tests○Tania Croston(大分大大学院)・Koji Yoshimura・

Kenji Kikuchi・Masayuki Kuroki・Hideko Nonaka・Shunji Koga (1063)

23533 Experimental Study for Higher Seismic Performance of Masonry Walls Part 2 : Results and Discussions of Preliminary Tests○Masayuki Kuroki(大分大)・Koji Yoshimura・

Kenji Kikuchi・Hideko Nonaka・Tania Croston・Shunji Koga (1065)

23534 無補強レンガ造耐力壁の耐震補強に関する実験的研究(その1)実験概要 ○古賀俊二(大分大大学院)・

2000年度日本建築学会大会(東北) 学術講演会プログラム 93

■9月9日(土)1号館 134室

Page 61: 構 造 Ⅰ信頼性解析(13:00~14:04) 司会:野中泰二郎・森保宏 20001 三つのパラメータを有する確率分布形及びその適用 その1、三つのパラメータを有する確率分布形の提

吉村浩二・菊池健児・黒木正幸・野中嗣子・高木秀敏・益田豊・劉麗珍 (1067)

23535 無補強レンガ造耐力壁の耐震補強に関する実験的研究(その2)実験結果および考察

○劉麗珍(新原設計)・吉村浩二・菊池健児・黒木正幸・野中嗣子・高木秀敏・益田豊・

古賀俊二 (1069)

コンクリートブロック塀(15:24~15:56)

司会:加村隆志・信澤宏由

23536 コンクリートブロック塀の耐震安全性向上に関する研究(その7)ボルト接合部のブロックの終局耐力に関する検討 ○野中嗣子(大分大)・菊池健児・

吉村浩二・梶村知幸・黒木正幸 (1071)

23537 コンクリートブロック塀の耐震安全性向上に関する研究(その8)直交壁を利用した耐震補強設計法に関する検討 ○梶村知幸(さとうベネック)・

菊池健児・吉村浩二・黒木正幸・野中嗣子 (1073)

23538 既存ブロック塀の耐震補強に関する研究 鋼管控柱で補強したブロック塀の水平耐力性状について

○西山光昭(日本工業大) (1075)

23539 沖縄の枠組みを有するコンクリートブロック塀に関する研究 ○室井慎治(琉球大大学院)・森下陽一・

成底佐一郎 (1077)

モデリング(1)(13:00~14:04) 司会:大宮喜文・鈴木健

3001 自由空間におけるプルームの研究(床の影響)○栗岡均(鹿島技研)・岡泰資・佐藤博臣・抱憲誓・

川端信義・国兼裕子 (1)

3002 LES乱流モデルを用いた天井ジェットの数値解析○国兼裕子(横浜国立大)・栗岡均・岡泰資・

佐藤博臣・抱憲誓・川端信義 (3)

3003 天井ジェットの温度性状 火源高さの影響○抱憲誓(横浜国立大)・栗岡均・岡泰資・

佐藤博臣・国兼裕子・桑名秀明 (5)

3004 天井下流れの性状 高天井および傾斜天井の気流温度と速度の相関について  ○須川修身(東京理科大)・

中村直人・松原美之・伊藤彩子 (7)

3005 天井下流れに関する実験的研究 強制流や垂れ壁の影響を受けた場合  ○鈴木一幸(東京理科大大学院)・

伊藤彩子・高安大輔・須川修身・松原美之・若松孝旺 (9)

3006 横風により傾斜した火炎近傍の温度分布性状 温度分布予測式の検討   ○今村友彦(横浜国立大)・

岡泰資・須川修身 (11)

3007 複数火源の火炎気流にさらされる受熱点の温度上昇の推定   ○土橋常登(日本建築総合試験所)・

田坂茂樹・吉田正友・田中哮義 (13)

3008 ゾーンモデルによるバックドラフト発生予測○工藤祐嗣(北海道大大学院)・早坂洋史 (15)

モデリング(2)(14:04~15:00)司会:栗岡均・酒井規公子

3009 可燃物密度と開口面積を確率変数で与えた火災性状予測 ○鈴木圭一(清水建設)・吉田治典 (17)

3010 庇の影響を考慮した噴出熱気流性状 その1 区画模型実験概要および結果

○西野耕平(東京理科大大学院)・若狭弘幸・堀雄兒・大宮喜文・若松孝旺 (19)

3011 庇の影響を考慮した噴出熱気流性状 その2 温度予測式の提案   ○堀雄兒(東京理科大大学院)・

若狭弘幸・西野耕平・大宮喜文・若松孝旺 (21)

3012 中高層建物の噴出火炎性状に関する実験的研究 その3 縮尺の異なった模型を使用した実験結果の比較

○鈴木健(自治省消防庁消防研)・佐藤博臣・関沢愛・山田常圭・箭内英治・栗岡均・高梨健一 (23)

3013 中高層建物の噴出火炎性状に関する実験的研究 その4 火災室上階壁面への熱流束○山田常圭(自治省消防庁消防研)・高梨健一・

2000年度日本建築学会大会(東北)学術講演会プログラム94

防   火(3001~3118)講演会場:日本大学

1題当り講演時間

本  人発表時間

質疑討論時間 講演時間の内訳

8 5 1題ごとに3分の質疑討論

1鈴4分経過 発表終了1分前 2鈴5分経過 発表終了        質疑討論開始 3鈴8分経過 講演終了

16 (オーガナイズドセ ッション)

8 1題ごとに8分の質疑討論

1鈴7分経過 発表終了1分前 2鈴8分経過 発表終了        質疑討論開始 3鈴16分経過 講演終了

講演 番号

題 名 発 表 内 容 司 会 者   そ の 他

発 表 者 氏 名 (○印は講演者)

梗概集

ページ

■9月8日(金)2号館 233室