8
Kinki Regional Development Bureau Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 国土交通省近畿地方整備局 近畿地方整備局 滋賀国道事務所 平成29年4月28日(金) 14時00分 国道161号 湖西道路(真野IC~坂本北IC)車線化 起工式を開催 ~大津・湖西地域の交通円滑化・活性化を目指し、一日も早い完成を祈念して~ ◯このたび国道161号湖西道路(真野IC~坂本北IC 延長6.6km) の4車線化に向けた工事に着手します。 ◯今後の工事の順調な進捗と一日も早い完成を祈念して、以下のとおり 起工式を開催します。 ◆日時:平成29年5月27日(土)15時~ ◆会場:大津市仰木の里東1丁目 ◆共催:国土交通省近畿地方整備局、滋賀県、大津市 主な整備効果 ■交通渋滞の緩和、交通安全の確保 4車線化により、十分な交通容量を確保し渋滞を緩和。 渋滞緩和により、事故が減少し、安全性の向上に期待。 ■救命救急活動の支援 渋滞緩和により、所要時間が約7分短縮し、大津赤十字病院 (大津市)への30分圏域人口が約2万人増加。 ■観光振興 観光資源への速達性、高速道路へのアクセス性が向上し、観光産業 及び地域の活性化に期待。 近畿建設記者クラブ 大手前記者クラブ 滋賀県政記者クラブ 大津市政記者クラブ 国土交通省 近畿地方整備局 滋賀国道事務所 副所長 中島 廣長 計画課長 安井 茂信 TEL 077-523-1741(代表) なかじま ひろなが やすい しげのぶ こせい おおつ おおぎ さとひがし さかもときた

こせい ま の さかもときた 国道161号湖西道路(真 …...交通混雑の緩和、交通安全の確保 写真①ピーク時の交通状況 仰木雄琴IC合流部での混雑が顕著

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: こせい ま の さかもときた 国道161号湖西道路(真 …...交通混雑の緩和、交通安全の確保 写真①ピーク時の交通状況 仰木雄琴IC合流部での混雑が顕著

Kinki Regional Development Bureau Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

国土交通省近畿地方整備局

近畿地方整備局滋賀国道事務所

資 料 配 布

配 布 日 時平成29年4月28日(金)

14時00分

件 名国道161号 湖西道路(真野IC~坂本北IC)4車線化 起工式を開催

~大津・湖西地域の交通円滑化・活性化を目指し、一日も早い完成を祈念して~

概 要

◯このたび国道161号湖西道路(真野IC~坂本北IC 延長6.6km)

の4車線化に向けた工事に着手します。

◯今後の工事の順調な進捗と一日も早い完成を祈念して、以下のとおり

起工式を開催します。

◆日時:平成29年5月27日(土)15時~

◆会場:大津市仰木の里東1丁目

◆共催:国土交通省近畿地方整備局、滋賀県、大津市

主な整備効果

■交通渋滞の緩和、交通安全の確保

4車線化により、十分な交通容量を確保し渋滞を緩和。

渋滞緩和により、事故が減少し、安全性の向上に期待。

■救命救急活動の支援

渋滞緩和により、所要時間が約7分短縮し、大津赤十字病院

(大津市)への30分圏域人口が約2万人増加。

■観光振興

観光資源への速達性、高速道路へのアクセス性が向上し、観光産業

及び地域の活性化に期待。

配 布 場 所近畿建設記者クラブ 大手前記者クラブ滋賀県政記者クラブ 大津市政記者クラブ

取 扱 い

問 合 せ 先

国土交通省 近畿地方整備局 滋賀国道事務所

副 所 長 中島 廣長

計画課長 安井 茂信

TEL 077-523-1741(代表)

なかじま ひろなが

や す い しげのぶ

こせい

おおつ おおぎ さとひがし

ま の さかもときた

Page 2: こせい ま の さかもときた 国道161号湖西道路(真 …...交通混雑の緩和、交通安全の確保 写真①ピーク時の交通状況 仰木雄琴IC合流部での混雑が顕著

湖西道路(真野IC~坂本北IC)

延長:6.6km

湖西道路延長:15.8km

国道161号 湖西道路(真野IC~坂本北IC)

起点:滋賀県大津市真野大野(真野IC)

終点:滋賀県大津市坂本(坂本北IC)

第1種第3級

6.6km(今回4車線化整備する区間)

4車線

80km/h

昭和49年度 事業着手(有料道路)(日本道路公団)

昭和61年度 2車線開通(志賀IC~仰木雄琴IC 延長:13.0km)

昭和63年度 2車線開通(仰木雄琴IC~坂本北IC 延長:2.8km)

平成17年度 無料開放(国土交通省へ移管 延長:15.8km)

平成27年度 4車線化事業着手(真野IC~坂本北IC 延長:6.6km)

国道161号湖西道路は、大津市北中部に位置し、2車線で開通している延長15.8㎞の自動車専用道路です。このうち真野IC~坂本北IC間6.6kmについて、交通混雑の緩和、交通安全の確保、救命救

急活動の支援及び地域経済活性化への支援を目的に4車線化整備をするものです。

湖西道路(真野IC~坂本北IC)の概要こ せ い

おおつ ま の おおの路 線 名

区 間

道 路 規 格

延 長

車 線 数

設 計 速 度

事 業 の 経 緯

おおつ さかもと

(橋梁部)(土工部)

単位【m】

新たに2車線追加 新たに2車線追加

位置図

標準断面図

大津市

京都市

草津市

湖西道路 延長:15.8km

西大津バイパス

平面図

琵琶湖

京都市

真野IC

仰木雄琴IC

4車線整化備区間 延長:6.6㎞

(真野IC~坂本北IC)

敦賀市

(終)大津市坂本

(起)大津市真野大野

大津市荒川

ま の さかもときた

坂本北IC

10,089

13,352

27,453

38,959

20,002

27,404

12,541

17,854

高速道路

国道

主要地方道

一般県道

有料道路

交通量(上段:台/12h下段:台/24h)

※H27年度滋賀国道事務所調査結果より

16,407

21,746

延長:11.0km

Page 3: こせい ま の さかもときた 国道161号湖西道路(真 …...交通混雑の緩和、交通安全の確保 写真①ピーク時の交通状況 仰木雄琴IC合流部での混雑が顕著

交通混雑の緩和、交通安全の確保

写真① ピーク時の交通状況仰木雄琴IC合流部での混雑が顕著

国道161号の主要渋滞箇所・事故危険箇所

○国道161号の湖西道路では真野IC~坂本北IC間が主要渋滞区間となっており、区間全体で速

度低下が起きるなど交通混雑が発生。

○4車線の西大津バイパスと比べ、2車線の湖西道路は死傷事故率が高く、並行する県道高島大

津線においても交通混雑が発生し、死傷事故率も高くなっている。

○4車線化整備により、交通混雑の緩和、交通安全の確保に期待。

平成26年8月15日. 15時頃撮影

20.7

25.6

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

西大津BP

(藤尾南ランプ~

坂本北IC)

湖西道路

(坂本北IC~

真野IC)

死傷事故率(件/

億台キロ)

西大津バイパス(4車線)と湖西道路(2車線)の死傷事故率

湖西道路(真野IC~坂本北IC)

延長:6.6km(2車線)

湖西道路(志賀IC~坂本北IC)

延長:15.8km(2車線)

西大津バイパス

延長:11.0km(4車線)

4車線未整備の湖西道路のほうが死傷事故率が高い

88.5

143.0

0.0

50.0

100.0

150.0

200.0

西大津BP

並行区間

国道161号

(逢坂~下坂本6)

湖西道路

並行区間

国道161号

(下坂本6~堅田)

死傷事故率(件/

億台キロ)

湖西道路と並行区間のほうが死傷事故率

が高い

【並行区間の国道161号と県道高島大津線】

4車線区間

2車線区間

4車線

区間との

並行区間

2車線

区間との

並行区間

出典:プローブデータ(H28年10月休日平均)

20km/h未満20~40km/h未満40km以上

県道高島大津線

(逢坂~下阪本6) (下阪本6~堅田)

【西大津バイパスと湖西道路】

県道高島大津線

写真

湖西道路の交通混雑状況

京都市

敦賀市

至 敦賀市

至 京都市

朝(7~9)昼(9~17)夕(17~19)

朝(7~9)昼(9~17)夕(17~19)

高島市方面向き

大津市方面向き

朝(7~9)昼(9~17)夕(17~19)

朝(7~9)昼(9~17)夕(17~19)

坂本北IC 仰木雄琴IC 真野IC

Page 4: こせい ま の さかもときた 国道161号湖西道路(真 …...交通混雑の緩和、交通安全の確保 写真①ピーク時の交通状況 仰木雄琴IC合流部での混雑が顕著

29

30

31

32

33

34

35

整備前 整備後

(万人)

救命救急活動の支援

○4車線化整備により、円滑な交通が確保され、搬送における迅速性や信頼性の向上に期待。

○湖西道路真野ICから第三次医療施設である大津赤十字病院への搬送時間が約7分短縮し、30

分圏※のカバー人口が拡大(約2万人増加)。

大津赤十字病院(第三次救急医療施設)の30分圏域

出典:平成22年国勢調査

大津赤十字病院への30分到達可能人口

出典:プローブデータ(H28年10月16時~19時)

写真② 救急車が滞留の中通行片側1車線で追い越しが困難

平成26年8月15日. 16時頃撮影

現在の大津赤十字病院アクセス30分圏

湖西道路4車線化整備後の30分圏拡大範囲

出典:プローブデータ(H28年10月16時~19時) (整備後:整備区間の速度を70km/hとして算出)

大津赤十字病院

湖西道路(真野IC~坂本北IC)

延長:6.6km

湖西道路(志賀IC~坂本北IC)

延長:15.8km

西大津バイパス

延長:11.0km

約2万人増加(大津市人口の約7%相当)

0

真野IC⇒大津赤十字病院の所要時間

湖西道路が混雑する時間帯は、県道高島大津線を救急搬送ルートとして利用していますが、信号交差点等でストップ&ゴーを繰り返さないといけないため、傷病者や救急隊員に負担がかかります。湖西道路の4車線化で円滑な救急医療活動が可能になることを期待しています。

大津市消防局担当者

27.5

20.4

0.0 10.0 20.0 30.0

現況

開通時

(分)

約7分短縮

写真

整備前

整備後

京都市

敦賀市

至 敦賀市

至 京都市

※30分を超えると多量出血などの重篤者死亡率が50%を超える

ストップ&ゴー解消による患者への負担軽減

高島大津線

整備前

湖西道路

整備後

現道(高島大津線)

ストップ&ゴーによる搬送遅延

湖西道路(4車線化整備後)

スムーズな走行により、患者への負担軽減

湖西道路が4車線化整備されると

県道高島大津線

Page 5: こせい ま の さかもときた 国道161号湖西道路(真 …...交通混雑の緩和、交通安全の確保 写真①ピーク時の交通状況 仰木雄琴IC合流部での混雑が顕著

<年間来場客数の推移>

27.1 29.5

38.7

0

10

20

30

40

50

H26 H27 H28

(万人)

観光振興を支援

○国道161号湖西道路の周辺には、観光資源が多数立地。

○観光シーズンや休日における、速達性や高速道路へのアクセス性向上により、さらなる来訪

客数の増加、観光産業及び地域の活性化に期待。

沿線地域における観光資源の立地状況

湖西道路が4車線に整備されることにより、道路混雑が解消され、より一層、おごと温泉へ来訪しやすくなることを期待しています。 おごと温泉

観光協会

■沿線観光施設の期待

びわ湖バレイ総務担当

一年を通じてお楽しみしていただけるコンテンツを用意しています。

湖西道路の混雑が解消され、より一層、多くの方々にびわ湖バレイを楽しんでいただけるものと期待しています。

びわ湖バレイ~四季折々の魅力あふれる自然体験型観光施設~

おごと温泉~世界遺産 比叡山にいちばん近い温泉~琵琶湖グランドホテル

<月別来場客数>

<来場客の居住地割合>

夏 秋

出典:びわ湖バレイ調査出典:びわ湖バレイ調査

ナンバープレート車籍地調査

出典:びわ湖バレイ調査

※H29.3 滋賀国道事務所ヒアリング調査

滋賀県23.2%

京阪神(大阪・兵庫・京都)

49.4%

その他14.8%

東海(愛知・三重)

12.6%

77%が県外

2年で1.4倍UP

3.0 3.6

1.9 1.6

3.4

0.9 2.0

7.2

3.8

5.5 5.0

0.6

0

5

10

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月

(万人)

冬8.6万人春5.9万人

夏13.0万人秋11.2万人

<道の駅びわ湖大橋米プラザ>

びわ湖バレイ

真野浜水泳場 和邇浜水泳場

新和邇浜水泳場

松ノ浦水泳場

今宿浜水泳場

あがりゃんせ

おごと温泉納涼花火大会

<日吉大社>

比叡山延暦寺

奥比叡ドライブウェイ

比叡山ドライブウェイ

びわ湖花火大会なぎさ公園打出の森

おごと温泉

湖西道路(真野IC~坂本北IC)

延長:6.6km

湖西道路(志賀IC~坂本北IC)

延長:15.8km

西大津バイパス

延長:11.0km

主な観光資源

凡例

京都市

敦賀市

<道の駅 びわ湖⼤橋⽶プラザ>

<⽇吉⼤社>

Page 6: こせい ま の さかもときた 国道161号湖西道路(真 …...交通混雑の緩和、交通安全の確保 写真①ピーク時の交通状況 仰木雄琴IC合流部での混雑が顕著

報道関係者へのお知らせとお願い

■ 起工式

日 時 : 平成29年5月27日(土) 15時00分~

式典会場 : 大津市7仰木の里東1丁目(仰木雄琴基地)

タイムスケジュール(予定)

14:00 受付開始

14:25 オープニングイベント

15:00 開式

鍬入れ

万歳三唱

共 催 : 国土交通省近畿地方整備局、滋賀県、大津市

■ 起工式に関する取材について

・取材にあたられる報道関係者は、事前登録の上、以下の事項に十分留意して頂き、行事の円滑な遂行にご協力くださいますよう、お願い申し上げます。

【事前登録】

・取材を希望される方は、 5月12日(金)までに、必ず、別添のFAX申し込みによる事前登録をお願いします。

【その他】

・当日、記者及びカメラマンの方は、自社の腕章を着用していただきますようお願い致します。

・式典進行上の都合により、内容・時間が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。

・写真・VTR撮影は、所定の場所でお願い致します。所定の場所以外での撮影はご遠慮下さい。 ※撮影場所については、当日ご案内致します。

・式典の進行に支障を及ぼしますので、式典における出席者への直接的な取材はご遠慮下さいますようよろしくお願い致します。

Page 7: こせい ま の さかもときた 国道161号湖西道路(真 …...交通混雑の緩和、交通安全の確保 写真①ピーク時の交通状況 仰木雄琴IC合流部での混雑が顕著

起工式会場:滋賀県大津市仰木の里東地先

おごと温泉駅から徒歩約6分車で約1分

湖西道路 起工式会場位置図

起工式会場

会場出入り口

おごと温泉駅国道161号湖西道路 仰木雄琴IC

→会場へ

県道仰木雄琴線→会場へ

駐車場

起工式会場

至 敦賀市

至 京都市

駐車場

Page 8: こせい ま の さかもときた 国道161号湖西道路(真 …...交通混雑の緩和、交通安全の確保 写真①ピーク時の交通状況 仰木雄琴IC合流部での混雑が顕著

※5月中旬に駐車券を発送する予定です。当日は、必ずフロントガラスから見える位置に置いてご来場下さい。

【お問い合わせ先】国土交通省 近畿地方整備局 滋賀国道事務所 総務課TEL 077-523-1741(代)※送付状は不要ですので、本紙のみをそのままFAXして下さい。【5月12日(金)まで】

滋賀国道事務所 調査課 開通式典担当 宛

FAX番号 : 077-523-1080

 貴社名

 参加人数

 ご担当者氏名 氏名

所属部署名等

 ご連絡先 住所 〒

電話番号 ( )

FAX番号 ( )

E-mail

 駐車券の郵送先 住所 〒

 ご連絡先と同じ場合は 無記入で結構です 電話番号 ( )

車両台数

車両ナンバー

取材 FAX申込書

077-524-1681

滋賀国道事務所 総務課 起工式担当 宛