11
10 2017 広報 あなたと町をつなぐ情報誌 C ontents ontents (主な内容) (主な内容) C ontents (主な内容) 平成29年 10 月1日 平成29年 10 月1日 №647 №647 ……P2~3 ……P2~3 ……………P4~7 ……………P4~7 ………P10 ………P10 ………P11 ………P11 平成29年度塙町敬老会 平成29年度塙町敬老会 平成28年度決算報告 平成28年度決算報告 地域おこし協力隊体験記 地域おこし協力隊体験記 塙中学校2年生職場体験 塙中学校2年生職場体験 放水始め! 働く楽しさを学ぶ 塙中学校2年⽣の職場体験が、9⽉13⽇(⽔)・ 14⽇(⽊)の2⽇間、町内の各事業所で⾏われ ました。職場体験に参加した⽣徒たちは、初めて の経験に⼾惑いながらも、働くことの楽しさを学 びながら貴重な体験をすることができました。 ……P2~3 ……………P4~7 ………P10 ………P11 平成29年度塙町敬老会 平成28年度決算報告 地域おこし協力隊体験記 塙中学校2年生職場体験 平成29年 10 月1日 №647

一般会計の歳出は63億8,206万円。前年度に比べ11%の減となりました。町民一人当たり 約698,000円の支出

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 102017広報 あなたと町をつ

    なぐ情報誌

    Contentsontents(主な内容)(主な内容)Contents(主な内容)

    平成29年 10 月1日平成29年 10 月1日

    №647№647

    ……P2~3……P2~3

    ……………P4~7……………P4~7

    ………P10………P10  

    ………P11………P11    

    平成29年度塙町敬老会平成29年度塙町敬老会

    平成28年度決算報告平成28年度決算報告

    地域おこし協力隊体験記地域おこし協力隊体験記

    塙中学校2年生職場体験塙中学校2年生職場体験

    放水始め! 働く楽しさを学ぶ 塙中学校2年⽣の職場体験が、9⽉13⽇(⽔)・14⽇(⽊)の2⽇間、町内の各事業所で⾏われました。職場体験に参加した⽣徒たちは、初めての経験に⼾惑いながらも、働くことの楽しさを学びながら貴重な体験をすることができました。

    ……P2~3

    ……………P4~7

    ………P10  

    ………P11  

    平成29年度塙町敬老会

    平成28年度決算報告

    地域おこし協力隊体験記

    塙中学校2年生職場体験

    平成29年 10 月1日

    №647

  • 22017-10広報広報3 2017-10

    矢塚区では、「森令子歌謡教室によるお楽しみ歌謡ショー」で盛り上がりました 森ノ根区でも地域敬老行事が開催されました

    湯遊ランドはなわで開催された隣接地区合同敬老会

    共に歩んで50年。めでたく金婚を迎えた小野竹正さん・モト子さんご夫妻(=常世中野=〈塙〉) 参加者で楽しいダンスを踊りました〈塙〉

    男性最高齢者表彰の白坂利與さん(中央)〈塙〉 祭りばやし保存会の演奏に合わせ豊年盆踊り〈塙〉

    「楽しいねぇ」笑顔が溢れる敬老会となりました〈塙〉

     

    平成29年度塙町敬老会が、9月17

    日(日)に塙会場で開催されました。

    また、本年度は、行政区独自で「地

    域敬老行事」が開催され、9月9日

    (土)に、湯遊ランドはなわで隣接

    地区合同敬老会(田野作、山形、大

    蕨、大畑、田代、那倉、片貝、折篭、

    湯岐区)、9月10日(日)に森ノ根区、

    9月24日(日)に矢塚区で敬老会が

    開催されました。

     

    塙会場の式典では、白坂利與さん

    (102歳/上渋井)と荒川ナヲさ

    ん(102歳/常世中野)に男性・

    女性最高齢者表彰が贈られたほか、

    めでたく金婚を迎えられた夫婦6組

    のうち、当日出席された1組に賞状・

    記念品が贈呈されました。式典終了

    後は、レクダンスや歌謡曲、フラダ

    ンスのほか、祭りばやし保存会の演

    奏に合わせ豊年盆踊りなどのアトラ

    クションが行われ、会場は大いに盛

    り上がりました。

     

    また、今年初の試みとなった、各

    行政区で行われた地域敬老行事も、

    「参加しやすい雰囲気だった。知り

    合いが多く、くつろげる」などの声

    が聞かれ、参加者は、楽しいひとと

    きを過ごしました。塙町の100歳

    以上の方は8人、健康長寿で笑顔溢

    れるまち「はなわ」。皆さん、いつ

    までもお元気でお過ごしください。

    (年齢や人数は、平成29年9月1日現在)

    平成29年度 

    塙町敬老会

    素敵な笑顔は町の財産

    塙会場や行政区独自で

    敬老会(地域敬老行事)を開催

    100歳以上の皆さまです平成29年9月1日現在

    № 氏  名 年齢 性別 行 政 区

    1 白 坂 利 與 様 102 男 上 渋 井

    2 荒 川 ナ ヲ 様 102 女 常世中野

    3 佐 川 節 子 様 101 女 伊  香

    4 鈴 木 ク ニ 様 101 女 川 上 一

    5 金 澤 貞 子 様 100 女 台 宿 一

    6 小 藤 芳 雄 様 100 男 塙  三

    7 八 幡 英 至 様 100 男 片  貝

    8 菊 池 シ マ 様 100 女 伊  香

    (生年月日順)

  • 42017-10広報

    information平成 28 年度決算報告

    平成28年度決算報告

    ―町の家計簿をお知らせします―

    しあわせ実感のまち づくりに 63 億円を⽀出(⼀般会計)

    一般会計の歳入は 67 億 133 万円。前年度に比べ 11.5%の減となりました。

    一般会計の歳出は 63 億 8,206 万円。前年度に比べ 11%の減となりました。

    町民一人当たり

    約698,000円の支出H29.3.31現在 人口9,143人

     

    町の家計簿でもある「平成28

    年度決算」をお知らせします。

    決算は、平成28年度に皆さんが

    納めた税金をもとに、どのよう

    な事業が行われたかを表すとと

    もに、町の一年間の歩み・記録

    です。

     

    町の会計は、一般会計・特別

    会計(6会計)および上水道事

    業会計合わせて8会計あり、各

    会計の概要についてお知らせし

    ます。

    平成 28 年度 歳入歳出決算総括表

    (単位:万円)

    項   目 歳入決算額 歳出決算額 差 引 額

    一 般 会 計 67億133 63億8,206 3億1,927

    特 

    別 

    会 

    国 民 健 康 保 険 12億9,706 12億3,414 6,292

    笹 原 財 産 区 8,094 8,077 17

    農業集落排水処理事業 1億5,357 1億5,350 7

    公 共 下 水 道 事 業 1億8,314 1億8,309 5

    介 護 保 険 9億4,360 8億6,946 7,414

    後 期 高 齢 者 医 療 9,743 9,723 20

    合 計 94億5,707 90億25 4億5,682

    項   目 歳入決算額 歳出決算額

    上水道事業会計(収益的収支) 2億7,193 2億5,767

    上水道事業会計(資本的収支) 2,806 1億3,796

    平成28年度 

    公共施設等利用状況

    公共施設

    農村勤労福祉会館利用者数 1,445人

    公民館(地区館・分館含む) 39,049人

    図書館入館者数 30,993人

    あぶくま高原美術館入館者数 602人

    体育館利用者数 22,219人

    屋外体育施設(野球場等)利用者数 15,580人

    そ 

    の 

    集団健(検)診等受診者数(延べ人数)13,339人

    予防接種者数(ポリオ、BCGほか延べ人数) 3,886人

    健康相談 2,568人

    のびのび教室(延人員) 315人

    妊婦健診 91人

    乳幼児健診 284人

    児童・生徒・教職員 健診 699人

    寄附金 1,214万円(0.2%)

    分担金及び負担金 2,525万円(0.4%)

    財産収入 3,172万円(0.5%)

    地方譲与税 5,136万円(0.8%)

    使用料及び手数料 7,152万円(1.1%)

    繰入金 9,044万円(1.4%)

    地方消費税交付金1億5,452万円(2.3%)

    町債 3億9,120万円(5.8%)

    繰越金3億9,592万円(5.9%)

    自動車取得税交付金 907万円(0.1%)

    配当割交付金 250万円(0.0%)

    地方特例交付金 217万円(0.0%)

    株式等譲渡所得割交付金 133万円(0.0%)

    利子割交付金 90万円(0.0%)

    交通安全対策特別交付金 80万円(0.0%)

    町税町税9億1,124万円9億1,124万円(13.6%)(13.6%)

    県支出金県支出金7億449万円7億449万円(10.5%)(10.5%)

    国庫支出金国庫支出金5億4,811万円5億4,811万円(8.2%)(8.2%)

    諸収入諸収入5億3,592万円5億3,592万円(8.0%)(8.0%) 地方交付税地方交付税

    27億6,073万円27億6,073万円(41.2%)(41.2%)

    町税9億1,124万円(13.6%)

    県支出金7億449万円(10.5%)

    国庫支出金5億4,811万円(8.2%)

    諸収入5億3,592万円(8.0%) 地方交付税

    27億6,073万円(41.2%)

    歳入総額67億133万円

    健全化判断比率(単位:%)

    項   目 平成28年度 早期健全化基準

    実 質 赤 字 比 率 - 15.0

    連結実質赤字比率 - 20.0

    実 質 公 債 費 比 率 7.1 25.0

    将 来 負 担 比 率 10.1 350.0

    健全化判断比率・・まちの財政状況の健全度

     を示す比率で、決算とあわせて、現在の「赤

     字」・「貯金」・「借金」等の状況を示すもの

    実質赤字比率・・・その年のまちの一般会計

     の収支を示すもの(歳入より歳出が多けれ

     ば赤字となります。)

    連結実質赤字比率・その年の一般会計以外の

     特別会計等を含めて、まち全体の収支を示

     すもの(歳入より歳出が多ければ赤字とな

     ります。)

    実質公債費比率・・その年の歳出の中で、過

     去に行なった借金の返済にまわっている部

     分が町の財政規模(標準財政規模)に対し

     てどの程度の大きさかを示すもの

    将来負担比率・・・今後負担しなけれ

     ばならない借金が町の財政規模(標

     準財政規模)に対してどの程度の大

     きさかを示すもの

     (参考)塙町の平成 28 年度決算に係

      る標準財政規模は、35 億 6,174 万

      円となっています。(歳入歳出決算

      額とは異なります。)

    資金不足比率(単位:%)

    項  目 平成28年度 経営健全化基準

    農業集落排水処理事業 ― 20.0

    公 共 下 水 道 事 業 ― 20.0

    上 水 道 事 業 ― 20.0

    資金不足比率・・・一般会計などの実質赤字

     に相当するもので、公営企業の特別会計ご

     とに資金の不足額が事業の規模に対してど

     の程度あるかを示すもの

    ◎財政健全化法により、早期健全化基準・経

     営健全化基準を超えないようにすることと

     されています。

    歳出総額63億8,206万円

    総務費総務費13億4,930万円13億4,930万円(21.1%)(21.1%)

    民生費民生費10億9,234万円10億9,234万円(17.1%)(17.1%)

    農林水産業費農林水産業費10億757万円10億757万円(15.8%)(15.8%)

    教育費教育費7億2,376万円7億2,376万円(11.3%)(11.3%)

    衛生費衛生費6億489万円6億489万円(9.5%)(9.5%)

    公債費公債費6億473万円6億473万円(9.5%)(9.5%)

    土木費土木費5億8,462万円5億8,462万円(9.2%)(9.2%)

     議会費 7,163万円       (1.1%)

    商工費 1億327万円      (1.6%)

    消防費2億2,231万円(3.5%)

    災害復旧費 1,537万円(0.2%)

     労働費 227万円(0.0%)

    総務費13億4,930万円(21.1%)

    民生費10億9,234万円(17.1%)

    農林水産業費10億757万円(15.8%)

    教育費7億2,376万円(11.3%)

    衛生費6億489万円(9.5%)

    公債費6億473万円(9.5%)

    土木費5億8,462万円(9.2%)

    広報5 2017-10

  • 子育て支援・高齢者福祉 (民生費 10 億 9,234 万円)

    障がい者支援事業

    後期高齢者医療事業

    介護保険事業

    児童手当支給事業

    国民健康保険事業

    保育園の運営

    2億1,780万円

    1億5,962万円

    1億4,621万円

    1億3,178万円

    1億447万円

    9,347万円

    学校・生涯学習  (教育費 7億2,376万円)

    小学校管理運営事業

    幼稚園管理運営事業

    塙中学校柔剣道場改築事業

    中学校管理運営事業

    放課後児童健全育成事業

    1億1,803万円

    1億352万円

    9,398万円

    6,507万円

    1,117万円

    健康づくり・環境衛生 (衛生費 6億489万円)

    東白衛生組合負担金

    上水道事業

    各種健診事業

    各種予防接種事業

    合併処理浄化槽整備費補助金

    3億4,632万円

    1億1,500万円

    3,438万円

    1,840万円

    442万円

    道路・農業・商工業 (土木費 5億8,462万円/商工費 1億327万円/農林水産業費 10億757万円)

    公共下水道事業

    農業集落排水処理事業

    林道開設事業

    町道板庭田野作湯船線改良事業

    下植田石井線下植田橋補修事業

    米全袋検査事業

    定住促進住宅整備事業

    1億4,103万円

    1億2,225万円

    1億299万円

    9,480万円

    4,860万円

    4,572万円

    2,190万円

    消防・その他 (消防費 2億2,231万円/総務費 13億4,930万円/公債費 6億473万円ほか)

    白河広域圏(常備消防)負担金

    情報化推進事業

    代替バス運行費補助金

    社会保障・税番号制度システム整備費

    消防屯所新築事業

    1億4,244万円

    9,225万円

    3,150万円

    2,380万円

    1,298万円

    子どもたちはいつも元気いっぱい

    子どもたちにさまざまな学習機会を

    皆さんの健康づくりをお手伝いします

    きれいな資源を次世代へ

    住民の生命、財産を守ります

    平成 28 年度の主な事業(一般会計)

    ■国民健康保険特別会計

    歳   

    項  目 歳入決算額

    歳   

    項  目 歳出決算額

    国民健康保険税 2億3,533 総務費 4,716

    国・県支出金等 8億8,753 保険給付費 7億158

    一般会計繰入金 1億2,604 高齢者医療・介護等 4億6,837

    繰越金等 4,816 保健事業費等 1,703

    計 12億9,706 計 12億3,414

    ■笹原財産区特別会計

    歳   

    項  目 歳入決算額

    歳   

    項  目 歳出決算額

    財産収入 1 総務費 8,077

    一般会計繰入金 8,075

    繰越金等 18

    計 8,094 計 8,077

    ■農業集落排水処理事業特別会計

    歳   

    項  目 歳入決算額

    歳   

    項  目 歳出決算額

    使用料・分担金 3,113 総務費 5,232

    一般会計繰入金 1億2,225 公債費 1億118

    繰越金等 19

    計 1億5,357 計 1億5,350

    ■公共下水道事業特別会計

    歳   

    項  目 歳入決算額

    歳   

    項  目 歳出決算額

    使用料・分担金 4,191 総務費 8,806

    一般会計繰入金 1億4,103 事業費 741

    繰越金等 20 公債費 8,762

    計 1億8,314 計 1億8,309

    ■介護保険特別会計

    歳   

    項  目 歳入決算額

    歳   

    項  目 歳出決算額

    保険料 1億7,267 総務費 4,187

    国・県支出金等 5億7,659 保険給付費 7億9,268

    一般会計繰入金 1億4,621 地域支援事業費 1,934

    繰越金等 4,813 諸支出金等 1,557

    計 9億4,360 計 8億6,946

    特別会計決算

    ■後期高齢者医療特別会計

    歳   

    項  目 歳入決算額

    歳   

    項  目 歳出決算額

    保険料 6,037 総務費等 280

    一般会計繰入金 3,664 広域連合納付金 9,443

    繰越金等 42

    計 9,743 計 9,723

    区  分平成28年度

    決算額 構成比

    1.消費的経費 41億4,047 64.9

     (1)人件費 8億9,065 14.0

       ア職員給 5億5,129 8.6

       イその他 3億3,936 5.3

     (2)物件費 10億3,292 16.2

     (3)維持補修費 1億4,190 2.2

     (4)扶助費 4億9,887 7.8

     (5)補助費 9億6,371 15.1

     (6)その他 6億1,242 9.6

      ア投資等 0 0.0

      イ積立金 6億1,242 9.6

    2.投資的経費 8億6,042 13.5

     (1)普通建設事業 7億8,914 12.4

      ア補助 5億7,783 9.1

      イ単独 2億1,131 3.3

     (2)災害復旧事業 7,128 1.1

      ア補助 6,400 1.0

      イ単独 728 0.1

    3.公債費 6億473 9.5

    4.繰出金 7億7,644 12.2

    合  計 63億8,206 100.0

    (単位:万円)

    一般会計性質別決算(単位:万円)

    ◇消費的経費

     支出効果が単年度又は短期間に終わるもの、後年 度に形を残さない経費です。◇投資的経費

     各種社会資本整備など、支出の効果が長期にわた る経費です。◇公債

     町債の元利償還金および一時借入金利子を支払う ための経費です。◇繰出金

     一般会計と特別会計、または特別会計間で支出さ れる経費です。

    information平成 28 年度決算報告

    62017-10広報7 2017-10 広報

  •  おとぎれっしゃは普通の列車ではありません。停車する駅は「にほんのおとぎえき」や「がいこくのおとぎえき」、それに「かいぞくのたからじまえき」などで、それぞれのおとぎ話の登場人物が描かれています。楽しく絵さがししながら

    「しゅっぱつしんこう!」しませんか?

     

    図書館では毎月テーマを決め、そのテーマ

    に関する本を集めたコーナーを設けていま

    す。今月も、その中から一冊の本を紹介します。

     

    なお、読みたい本が貸し出し中の場合、予

    約もできます。(☎43―0808)

    のりものの本

    10 月のテーマ

    「おとぎれっしゃしゅっぱつ しんこう!」

    間瀬 なおかた/作・絵

    (金の星社刊)

    ●ものがたり

    図書館情報

    新 刊 案 内

    「鬼を纏う魔女」

    吉田 恭教/著(南雲堂)

     渋谷区で発生した通り魔事件。身元が分からない被害者を調べていけばいくほど深まる謎・・・。スピーディーな展開に読む手が止まらない一冊です。

    ■献血で多くの命が救われています

     

    血液は、人工

    的に作ることが

    ず、

    後21日間しか

    使用できない

    ため、毎日新し

    い血液が必要で

    す。一日で、約

    3000人の命

    が輸血により救われています。それを

    支えているのは、一日約1万3千人の

    献血ですが、この10年間で、10代から

    30代の献血者数は約90万人減少してい

    ます。

    ■献血(400ml)基準

     

    献血は、献血いただく方の健康を守

    るため、さまざまな基準があります。

    ・男性 

    17歳から69歳

    ・女性 

    18歳から69歳

    ・体重 

    男女とも50㎏以上など

    ※献血は、服薬していても献血ができ

    る場合があります。「おくすり手帳」

    など、薬の名前が分かるものをご持参

    ください。

    ■あなたの一歩は、誰かの一生

     

    「針が痛そう」「注射が怖い」など、

    初めての献血はドキドキします。また、

    久しぶりの献血も緊張します。しかし、

    「自分の献血を必要としてくれている

    人がいる―。」そう思うと、少しだけ

    勇気が湧いてきませんか?

    健康な体

    に感謝するきっかけにもなる「40分で

    できるボランティア」。皆さんのご協

    力をお願いします。

    ■献血バス運行日程

    ◆10月10日(火)

    ・塙町役場

     

    午前9時30分から午前11時30分

    ・塙厚生病院

     

    午後3時30分から午後5時

    ◆11月23日(木)

    ・塙小学校(塙町産業祭)

     

    午前9時から午後3時

    ※献血は、「はなわ健康チャレンジ応

    援事業」のポイント対象事業です。献

    血を2回すると100ポイント獲得で

    きます。

    ■問い合わせ      

     

    健康福祉課 

    健康推進係

        

    ☎(43)2115

    40分でできるボランティアー献血にご協力ください健康推進だより ㉗

    ■開館時間 ⽕曜⽇から⼟曜⽇・・・午前10時から午後7時まで      ⽇曜⽇・祝⽇  ・・・午前10時から午後5時まで■休 館 ⽇ 10⽇(⽕)、16⽇(⽉)、23⽇(⽉)、30⽇(⽉)、31⽇(⽕)(⽉末整理⽇のため) ※10⽉17⽇(⽕)から11⽉12⽇(⽇)まで、まんがまつりを開催します。

    【図書館の開館・休館情報(10⽉)】

     

    誰かのために何かしたい―。誰かの

    役に立ちたい―。ボランティアに興味

    はあっても、人前に出るのは苦手。自

    分にできることは何だろう?

    ボラン

    ティアのひとつである「献血」は、輸

    血を必要とする患者さんのためにでき

    る、血液を提供するボランティアです。

    多くの功績を称え、受章を祝う前塙町長 菊池基文氏 旭日双光章受章記念祝賀会

     今年春の叙勲で、旭日双光章を受章した前塙町長菊池基文

    さんの受章記念祝賀会が、9月3日(日)に石川町の八幡屋

    で行われ、約 300 人が出席しました。

     祝賀会では、元塙町副町長の麻山晃邦さん(内閣官房内閣

    人事局)の開会のことばに引き続き、発起人代表の前塙町副

    町長の園部秀次さんがあいさつを述べました。

     鈴木正晃副知事(内堀雅雄県知事代理)、野地誠さん(吉

    野正芳復興大臣秘書)、増子輝彦参院議員、杉山純一県議会

    議長、宮川政夫県議、大樂勝弘東白川地方町村会長(鮫川村長)

    が祝辞を贈り、森まさこ参院議員の祝電披露のほか、宮田秀

    利塙町長、湯座一平棚倉町長、古張允矢祭町長らがスピーチ

    を行いました。菊池さんは妻の良江さんとともに、渡部英敏

    会津美里町長や同級生、親族などから記念品や花束の贈呈を

    受け、「身に余るたくさんの祝辞をいただいた。これまで私を

    育ててくれた方たちの教えを守り、多くの方に支えられなが

    ら、今日を迎えることができて、大変感謝しています。これ

    からは、家族のために

    頑張っていきたい」と

    謝辞を述べました。ア

    トラクションとして、

    塙工業高校和太鼓部の

    演奏も披露され、菊池

    さんの功績を祝う盛大

    な祝賀会となりました。お孫さんから花束を贈呈される菊池基文さんと妻の良江さん(右)

     塙町出身、東白農商高校卒。町職員を経て平成16年

    の町長選で初当選し、3期12年務めた。福島県町村会副会

    長、県南地方林業協会会長、福島県国土調査推進協議会

    会長など要職を歴任。今年7月には、その功績が認めら

    れ、全国国土調査協会会長表彰を受賞した。

    前塙町長 菊池基文さん

    ‥‥

    82017-10

     

    日本では、国勢調査や

    農林業センサスなど、毎

    年さまざまな統計調査が

    行われていますが、それ

    ぞれの調査を行うため、

    調査対象となるお宅を訪

    問し、調査の説明や調査

    への協力のお願い、調査

    票の配布、回収などを

    行っているのが、「統計

    調査員」と呼ばれる方々

    です。

     

    調査員は、調査内容に

    より国や県から任命され

    ることになりますが、そ

    の仕事の内容から、地元

    の地理に詳しく、対象地

    区の方と面識がある方を

    市町村から推薦していま

    す。

     

    調査員は、運転免許を

    お持ちで、普段車の運転

    をされている方、健康な

    方であれば、一定の条件

    はありますが、主婦の方

    や日中働いている方でも

    調査員として活動するこ

    とができます。

     

    調査員に任命された方

    は、非常勤の公務員の立

    場となり、調査に必要な

    身分証明証や、筆記用具

    などが支給されます。活

    動中の事故やケガは補償

    され、活動終了後には、

    規定の報酬が支払われま

    す。

     

    統計調査は、毎月実施

    されているわけではない

    ため、町では「統計調査

    員協議会」という組織を

    つくり、調査員の推薦依

    頼があった場合は、会員

    の方を中心に人選にあ

    たっています。会員の募

    集は、随時行っていま

    す。詳しくは、総務課

    企画情報係(☎43─

    2111)まで、お問い

    合わせください。

    ⽇本の未来をつくる﹁統計調査﹂

    統計調査を支える

    「統計調査員」

    町では統計調査員を

    募集しています

    あなたも、統計調査員として活動してみませんか Vol.1

    広報9 2017-10 広報

  • 未来に向かって

    職場体験 9月 13 日(水)と 14 日(木)の2日間、

    塙中学校2年生(69 人)の体験学習として、

    町内の各事業所で職場体験が行われました。

    生徒たちは、初めての体験に戸惑いながら

    も、与えられた仕事に熱心に取り組んでいま

    した。この貴重な体験は、自身の将来の道を

    考える良い機会となりました。

     1⽇⽬は、広報はなわの取材や、IP 告知放送などの仕事を体験し、2⽇⽬は、⽸バッチ作りやお⽶の包装作業を体験しました。役場の仕事は、予想していたよりたくさんあって驚きました。また、今回の職場体験で、役場の⼈がどのようなところで活躍しているのかが分かりました。この経験を、将来に⽣かしていきたいと思います。

    塙中学校2年⽣69⼈が    校舎を⾶び出し貴重な体験

    広報はなわ・IP 告知放送などを体験

    (左)佐藤美空さん

    (右)松本悠伍さん

    上手に描けてるね(塙幼稚園/中学生撮影)

    車の仕組みについて学びました (芳賀モーター商会/中学生撮影)

    夜のお話し会の準備作業 (図書館/中学生撮影)

    リボン作りはとても難しい (はなよし/中学生撮影)

    児童たちの姿に思わず笑顔(塙小学校/中学生撮影)

    将来は大工さん?(常豊工務店) 商品を大切に扱います(坂本屋)

     

    私たち協力隊が活動している台

    宿のほ場は、地元の方でさえ「何

    十年も住んでいて初めて来た」と

    話されるくらい、入り組んだ端っ

    こにあります。塙工業高校の北側

    にあり、昔こんにゃく試験地だっ

    た場所と言うと「ああ、あそこね」

    と分かってもらえることがありま

    す。日中は、校舎から授業や部活

    動の活気ある元気な声・音が聞こ

    えてきますが、普段は野鳥や昆虫

    の澄んだ鳴き声が響いてくるのど

    かな場所です。そんな台宿ほ場も、

    外部からのお客さまで、とてもに

    ぎやかになるときがあります。青

    山フラワーマーケットの社員の

    方々や、葛飾の皆さん、埼玉女子

    短大の学生さんたちなど、町や観

    光協会の方々が、つながりを深め

    てきた方たちが、継続して塙町を

    巡るツアーに来られています。内

    容は、農作物の収穫体験や、私た

    ちが栽培しているダリアの切り花

    体験、野菜の植え付け体験などさ

    まざまです。野菜は、採れたてを

    バーベキューで味わい、さらにメ

    ロン組合の皆さんが郷土料理を振

    る舞われることもあって、存分に

    塙町の魅力を味わっていただいて

    います。ダリアの切り花体験では、

    私たちが栽培しているダリアに対

    して、じかに反応を聞くことができ

    るので、とても新鮮です。きれいな

    花と、思い出をお土産にしていた

    だけるように、しっかり手入れをし

    なければという気持ちになります。

     

    9月には、塙中学校1年生の皆

    さんや、塙工業高校華道部の皆さ

    んが、ダリアの手入れの体験に来

    てくれました。芽かきや台風に備

    えた株の縛り方などは人手が必要

    で、若い力をお借りできて、本当

    にありがたいことでした。何より、

    町の将来を担う地域の若者が、ダ

    リアに触れるお手伝いができたこ

    とは、私たちの喜びでした。

     

    ほかにも、各地域の老人会、ダ

    リア染めや猟友会の皆さん、散歩

    の方まで、さまざまな人とつなが

    りを持つことができました。また、

    県南町村の協力隊関係の方が時折

    訪ねてきてくれたり、広報関係の方

    が取材に来てくださったりします。

    車で迷いこまれる方もときどき…。

     

    ダリアの花を育てていると、た

    くさんの人とのつながりの輪が自

    然と広がっていく、それが「はな

    わ」の協力隊の魅力だと感じます。

    皆さんとのつながりを大切に、さ

    らにこの輪が広がることを楽しみ

    にしながら、日々、台宿で作業に

    取り組んでいる私たち協力隊で

    す。今、台宿では一年で一番きれ

    いなダリアが咲いています。これ

    から出荷のピークを迎えます。

    ダリアでたくさんの「輪」が広がっ

    ていく。そのつながりを大切に、さ

    らにその「輪」が広がることを楽し

    みにしたい。

    也のはなわ体験記空川村

    Kawamura Hironari

    埼玉女子短期大学の学生さんたちが農業体験ツアーで塙に来ました

    多くの来客はダリアへの反応を

    聞くことができる貴重な機会

    塙工高(上)、塙中学校(下)の生徒さん達がダリアの手入れ体験に来てくれました

    町の将来を担う若者のお手伝い

    ができたことは大きな喜び

    地域おこし協力隊通信

    川村 空也さん(かわむら・ひろなり) 昭和61年7⽉⽣まれ。宮城県仙台市出⾝。趣味は、サイクリング、マラソン、読書。着任してから、ダリア漬けの⽇々を送っている。現在2期⽬。

    広報 102017-10広報11 2017-10

  • ~塙町生涯学習だより~ 10月号発行:塙町教育委員会生涯学習課

    9月のなかよしルーム

     

    9月15日(金)の『遠足

    ~可愛いダリアと写真撮影

    ♪~』には、3家族8人が

    参加し、湯遊ランドのダリ

    アを観賞し、それぞれ家族

    で思い思いの写真を撮りま

    した。休憩場所の古民家や

    バスの中では、参加者同士

    和やかな雰囲気で交流し、

    充実した時間を過ごすこと

    ができました。

    日 時:10 月 20 日(金)

        午前9時 30 分から正午

    場 所:鹿角平観光牧場

    費 用:1家族 500 円(バター材料費)

    持ち物:おやつ・飲み物

    申込み:塙町公民館 ☎ 43―0320 締切 10 月 18( 水 ) バスと材料の都合上、必ず事前にお申し込みをお願いします。

    10 月のなかよしルーム参加者募集 10 月のなかよしルームは「遠足~牧場でバター作りとシャボン玉遊びを

    しよう!~」です。

    ~♬~♩~♭~♬~♪~~♬~♩~♭~♬~♪~♬~♩~♭~♬ なかよしルームは、0 歳から幼稚園入園前のお子さんとその保護者を対象に

    した子育て講座です。子育て中の皆さんで交流し、情報交換やお友だち

    の輪を広げる場としてご活用ください。お母さんだけでなく、お父さん

    やおじいちゃん、おばあちゃんの参加も大歓迎です!

    ~♬~♩~♭~♬~♪~~♬~♩~♭~♬~♪~♬~♩~♭~♬

    マナ ビイ問い合わせ

    ■生涯学習課

     ☎43-2644■塙町公民館

     ☎43-0320日 時:毎月第2・4月曜日 午前9時 30 分から 11 時 30 分場 所:塙町営剣道場  礼に始まり、深呼吸で集中力を高め、身体に活力をもたらす とともに、健康へと導く。それがスポーツ吹矢です。※用具は、クラブで貸し出しいたします。

    日 時:毎週木曜日 午前9時 30 分から午前 11 時 30 分

    場 所:塙町営剣道場

      健康維持のため、一緒に楽しく卓球をしましょう。どうぞお

     気軽にいらしてください。皆さまのご参加、お待ちしています。

    日 時:毎週火曜日 午前 10 時から正午

    場 所:塙町営剣道場

      『ダンスで健康に 踊って楽しく♪』いつでもどこでも誰でも

     簡単に踊れます。メンバー募集中です。

    スポーツ吹矢教室

    卓球教室

    さわやかクラブ レクダンス

    今回は、定期的な活動のご案内です。健康のため、仲間作りのため、一緒にスポーツを始めてみませんか?

    広報 122017-10広報13 2017-10

    10  今年度より、平日昼間の町体育

    施設の利用窓口は、体育館駐車場

    に面した、はなわスポーツクラブに

    なっております。☎ 57-6589

    はなわスポーツクラブ通信 月号

    NPO 法人はなわスポーツクラブhttp://hanawa-fsc.jp塙町大字塙字桜木町 80(塙町営体育館内)☎ 0247―57―6589 FAX57―6587mail:[email protected]

    はなわスポーツクラブ 検 索

    携帯電話からでもアクセスできますいますぐ検索!

    HP内ブログにて、日々の活動の様子をアップしています。

    塙町文化祭行事日程期日(11月) 時 間 種  別 会  場 協力(主催・参加)団体

    3日

    6日

    (金)

    (月)

    午前9時 00 分

    午後4時 00 分

    一 般 美 術 展(俳句・短歌・書道・盆栽・油 絵・ 生 け 花・ 絵 手 紙 等 )

    塙町営体育館

    塙町文化団体連絡協議会員    ほ か    

    塙町児童・生徒作品展(東白川郡児童作品展同時開催)

    塙 町 立 小 中 学 校( 東 白 川 郡 内 小 学 校 )

    高 齢 者 作 品 展( 予 約 販 売 い た し ま す。)

    塙町老人クラブ連合会

    5日(日)

    午前9時 00 分 芸 能 祭(午前の部)(詩吟舞・太鼓・笛・箏・太極拳・ダンス・歌謡曲 等)

    塙 町 公 民 館

    塙町文化団体連絡協議会員    ほ か    

    午前の部終了後 文 化 祭 開 幕 式

    午後4時 00 分

    終了予定

    芸 能 祭(午後の部)(詩吟舞・太鼓・笛・箏・太極拳・ダンス・歌謡曲 等)

    午前 10 時 30 分

    午後 1 時 30 分臨 時 食 堂 開 設 塙 町 婦 人 会

    11 日(土)午前9時 00 分開会 青 少 年 の 主 張 大 会 塙 町 公 民 館 塙町青少年育成町民会議

    午前9時 00 分から 囲 碁 大 会 塙 町 公 民 館 塙 囲 碁 ク ラ ブ

    17 日(金) 午前9時 30 分開会 高 齢 者 大 会 塙 町 公 民 館 塙町老人クラブ連合会

    23 日(木) 午前9時 00 分から 将 棋 大 会 塙 町 公 民 館 塙 将 棋 愛 好 会

    26 日(日) 午後 2 時 00 分から 文 化 講 演 会 塙 町 公 民 館 塙 町 教 育 委 員 会

     第 56 回塙町文化祭が、11 月 3 日 ( 金 ) から、下記の日程で約1カ月間にわたり開催されます。各種展示会や発表会など、盛りだくさんの内容となっております。多くの皆さまのご参加・ご観覧をお待ちしております。

    第56回塙町文化祭開催!

    11月3日開幕。多くの皆さまのご来場をお待ちしています。

     

    9月9日(土)、第

    5回はなわ探検隊「魚

    のつかみ捕りをしよ

    う!」を、矢塚地内で

    実施しました。矢塚明

    日香塾の藤崎進一塾長

    のあいさつの後、隊員

    と高校生ボランティア

    は、歓声をあげながら

    川に放された約100

    匹のヤマメのつかみ捕

    りに挑戦しました。

     

    お昼には、捕まえた

    ヤマメの塩焼きと明日

    香塾婦人部特製のお弁

    当を食べ、午後は、旧

    矢塚分校の校庭で巨大

    シャボン玉遊びに挑戦

    しました。

     

    この日の最後の活動

    は、からまつ峠を散策。

    遠く磐梯山や那須の

    山々を眺め、みんなで

    記念写真を撮りました。

    はなわ探検隊第5回活動

    矢塚分校でヤマメのつかみ捕りとシャボン玉遊び♪ほら、ヤマメつかまえたよ! 奥にいるのに手が届かないなぁ

    シャボン玉たくさんできたね♪

    晴天のからまつ峠で、「わーっ!」

    ※囲碁大会、将棋大会は、どなたでも参加できますので、当日の開催時間前にお集まりください。なお、若干の参加費がかかります。

  • おくやみ申し上げます

    8月16日から9月15日までの届け出

    亡くなられた方 年齢 住 所

    割貝 駿一 さ ん 23歳 台 宿

    益子 一義 さ ん 68歳 那 倉

    大野 利治 さ ん 79歳 川 上

    菊池 正男 さ ん 88歳 上 石 井

    宮内 吉男 さ ん 80歳 片 貝

    鈴木 美代 さ ん 87歳 田 代

    金澤  明 さ ん 88歳 真 名 畑

    鈴木ユキイ さ ん 90歳 山 形

    鈴木 良治 さ ん 69歳 堀 越

    鈴木 昭雄 さ ん 74歳 山 形

    伊藤 春江 さ ん 85歳 大 町

    遠藤 一男 さ ん 80歳 那 倉

    冨田 光男 さ ん 76歳 松 岡

    ※この欄に掲載を希望されない方は、届け出の際に 窓口に申し出てください。

    くらしの

    情報◆塙町役場の電話番号(代表)

    TEL 0247-43-2111

    FAX 0247-43-2116

    ◆町のホームページアドレス

    http://www.town.hanawa.fukushima.jp/

    ◆町のメールアドレス

    [email protected]

    ※ご意見・ご要望のある方はご利用ください。

    【各課などの直通電話番号】

    総  務  課 43-2111

    町  民  課 43-2113

           43-2114

    健康福祉課 43-2115

    包括支援センター 43-2224

           43-2227

    まち振興課 43-2112

           43-2118

    まち整備課 43-2117

    生活環境課 43-2148

    会  計  室 43-2149

    塙 保 育 園 43-0377

    議会事務局 43-2150

    農業委員会 43-2119

    学校教育課 43-4050

    生涯学習課 43-2644

    公  民  館 43-0320

    図  書  館 43-0808

    給食センター 43-0188

    東白衛生組合 43-0378

     

    国民健康保険被保険者証

    (以下「保険証」)の有効期限

    は、9月30日までとなってい

    て、10月から使用する保険証

    は、同一世帯員分の保険証を

    ひとつの封筒にまとめて、9

    月下旬に郵送しています。今

    月から医療機関で受診される

    際は、今回郵送された保険証

    をお使いください。(届いた

    保険証の記載事項に誤りがあ

    る場合は、問い合わせ先まで

    ご連絡ください)

     

    学生の保険証をお持ちの方

    で、更新手続きをされていな

    い方は、更新手続きが必要と

    なります。なお、高齢受給者

    証は変更ありませんので、引

    き続き、現在の高齢受給者証

    をお使いください。

    ※古い保険証は、役場窓口で

    回収していますので、10月中

    に返還をお願いします。

    ■問い合わせ

     

    健康福祉課 

    国保係

     

    ☎(43)2115

     

    東日本大震災以降、不安を

    抱えた福島県内の妊産婦の皆

    さんに対し、サポートを提供

    するとともに、福島県で子ど

    もを産み育てようとする妊産

    婦の皆さんの現状や、ご意見、

    ご要望を的確に把握し、より

    良い産科医療や育児支援を提

    供できるよう生かしていくこ

    とを目的に実施しています。

    今年度もご協力をお願いしま

    す。

    【平成28年度調査】

    ■対象者

    平成27年8月1日から平

    成28年7月31日までに、福島

    県内の市町村から母子健康手

    帳を交付された方

    ①の期間中に、福島県外

    で母子健康手帳を交付された

    方で、福島県で里帰り出産さ

    れた方

    ※未提出の方は、回答にご協

    力願います。

    【平成29年度調査のご案内】

    ■実施時期

     

    平成29年11月ごろ

    ■対象者

    平成28年8月1日から平

    成29年7月31日までに、福島

    県内の市町村から母子健康手

    帳を交付された方

    ①の期間中に、福島県外

    で母子健康手帳を交付された

    方で、福島県で里帰り出産さ

    れた方

    ※①の方には、調査票を郵送

    します。②の方には、産科医

    療機関に調査票の配布をお願

    いしております。

    ■問い合わせ

     

    福島県立医科大学 

    放射線

     

    医学県民健康管理センター

     

    妊産婦専用ダイヤル

     

    ☎024(549)5180

     

    県では、10月を「不正軽油

    撲滅強化月間」と定め、関係

    団体と協力して、不正軽油の

    排除に取り組んでいます。「不

    正軽油を作らない・売らない・

    買わない・使わない。」不正

    軽油の防止・撲滅には、県民

    の皆さまのご協力と情報提供

    が欠かせません。不正軽油の

    情報提供につきましては、県

    庁税務課または最寄りの地方

    振興局県税部までご連絡くだ

    さい。

    ■問い合わせ

     

    県庁総務部税務課

     

    ☎024(521)7205

     

    県南地方振興局県税部

     

    ☎0248(23)1519

     

    白河税務署では、事業所の

    方を対象に、消費税の軽減税

    率制度に関する説明会を開催

    します。多くの事業者の方に

    関係のある制度ですので、ぜ

    ひ説明会にお越しください。

    ■日 

     

    平成29年11月6日(月)

     

    午前10時30分から正午

     

    (対象地域:矢祭町、鮫川村)

     

    午後1時15分から午後2時

    45分

     

    (対象地域:棚倉町、塙町)

    ■場 

     

    棚倉町立図書館

    ■内 

     

    軽減税率制度、事業者支援

     

    措置

    ■問い合わせ

     

    白河税務署 

    法人課税部門

     

    ☎0248(22)7111

     

    ツツガムシ病は、病原体を

    保有するツツガムシ(ダニ)

    の幼虫に刺されることによっ

    て経皮感染する急性感染症で

    す。人から人に感染すること

    はありませんが、発熱や発疹

    などの症状が表れ、治療が遅

    れると命に関わることがある

    ため、できるだけ早く医療機

    関を受診しましょう。平成28

    年度の県南地域では、11件の

    ツツガムシ病が発生していま

    す。ツツガムシ病を予防する

    ためには、農作業の際、長袖、

    長ズボン、ゴム長靴、ゴム手

    袋を着用し、肌の露出を少な

    くしましょう。

    ■問い合わせ

     

    県南保健福祉事務所

     

    医療薬事課

     

    感染症予防チーム

     

    ☎0248(22)6405

     

    福島県を発注者とする物品

    購入などの入札参加資格は、

    平成30年3月31日で終了しま

    す。資格更新を希望する場合

    は、資格審査申請手続きが必

    要です。

    ■受付期間

     

    平成29年10月31日(火)まで

     

    (土・日・祝日を除く)

    ■受付時間

    ・午前9時から午後11時30分

    ・午後1時から午後4時30分

    ■受付場所

     

    県庁入札用度課または

    各地方振興局(県北除く)出

    納室

    ※詳細は、県入札用度課HP

    をご覧ください。

    ■問い合わせ

     

    福島県出納局入札用度課

     

    ☎024(521)7563

     

    10月16日(月)から22日(日)

    までの1週間は、「行政相談

    週間」です。行政相談員は、

    いつでも自宅で相談に応じま

    すが、以下の日時に相談所を

    開設します。費用は無料で、

    秘密は守られますので、お気

    軽にご相談ください。

    ■日 

     

    平成29年10月19日(木)

     

    午前10時から午後3時

    ■場 

     

    塙農村勤労福祉会館 

    小研

     

    修室

    ■問い合わせ

     

    総務課 

    総務係

     

    ☎(43)2111

     

    福島県では、福島県弁護士

    会、福島県不動産鑑定士協会

    と連携し、無料の相談会を実

    施しています。請求手続きな

    どについて、不明な点など、

    どなたでもご相談いただけま

    す。相談時間は30分で事前の

    予約が必要です。

    ■日 

     

    平成29年10月19日(木)

     

    平成29年11月16日(木)

     

    午後1時30分から

     

    午後3時45分

    ■場 

     

    白河商工会議所

    ■事前予約受付番号

     

    ☎024(521)8216

    おしらせ国民健康保険被保険者証

    が更新されました

    健康福祉課

    「妊産婦に関する調査」に

    ご協力ください

    福島県立医科大学

    福島県物品購入(修繕)競争

    入札参加資格更新手続き

    福島県出納局入札用度課

    相 談

    10月は不正軽油撲滅

    強化月間です

    福島県

    原子力損害賠償に係る

    巡回法律相談

    県南地方振興局

    消費税の軽減税率制度

    説明会を開催します

    白河税務署

    ツツガムシにご注意く

    ださい県

    南保健福祉事務所

    行政相談所を開設します

    総務課

    新しい保険証の有効期限は平成 30 年9月 30 日までです

    和田俊道さん(上町)

    ☎ 43 - 0599

    広報 142017-10広報15 2017-10

    (町内 35 カ所)片貝分館

    9/14 0.08

    塙町役場 西河内分館 折篭集会所

    9/14 0.07 9/14 0.07 9/14 0.09

    道の駅はなわ 堀越集会所 殿畑集会所入口

    9/14 0.07 9/14 0.09 9/14 0.09

    上渋井集会所 小高集会所 石堀子集会所

    9/14 0.08 9/14 0.08 9/14 0.08

    台宿分館 東河内分館 矢塚集会所

    9/14 0.08 9/14 0.09 9/14 0.07

    稲沢集会所 一本木集会所 那倉分館

    9/14 0.10 9/14 0.09 9/14 0.10

    上石井分館 中塚集会所 大平・大竹正勝さん宅入口

    9/14 0.08 9/14 0.09 9/14 0.10

    吉成運送第2倉庫前 笹原地区公民館 那倉呼石入口バス停前

    9/14 0.08 9/14 0.09 9/14 0.11

    伊香分館 川上四区集会所 田代権現堂

    9/14 0.08 9/14 0.07 9/14 0.10

    古宿屯所前 大蕨分館 田代分館

    9/14 0.09 9/14 0.10 9/14 0.10

    高城地区公民館 前田集会所 丸ケ草分館

    9/14 0.08 9/14 0.09 9/14 0.07

    真名畑分館 木野反分館 単位:マイクロシーベルト      / 時間

    地上1㍍で測定

    9/14 0.09 9/14 0.08

    常豊地区公民館 湯遊ランドはなわ

    9/14 0.08 9/14 0.07

    ※測定機器:シンチレーションサーベイメータ 日立アロカ TCS172            ※福島県ホームページにおいて、福島県放射能 測定マップが公表されています。      

    町が独自に調査した

    放射線測定値を報告します

  • Town Topics

    まちの話題 あなたの地区の話題を提供してください。取材に伺います。※広報はなわに掲載された写真を希望される方は、 総務課☎ 43―2111までご連絡ください。

    笹原小学校は全校児童が参加し、交通安全・地域安全を呼びかけました

    塙小学校は5・6年生が鼓笛パレードを行いました

     9月21日(木)から30日(土)にかけて展開された「秋の全国交通安全運動」に合わせ、笹原小学校で9月15日(金)、塙小学校で9月21日(木)に、交通安全・地域安全合同鼓笛パレードが行われました。「身に付けよう 命のお守り 反射材」をスローガンに、両校とも、日頃の練習の成果を発揮し、息の合った演奏で地域住民に交通事故防止と犯罪のない明るい社会づくりを呼びかけました。

    身に付けよう 命のお守り 反射材―笹原小学校・塙小学校が鼓笛パレード―

    練習の成果を存分に発揮(塙) 息もぴったり(笹原)

    抱腹絶倒 感謝のお笑いライブ―お笑いコンビ「母心」結成10周年ライブ―

    コントにお客さんが参加しました

     9月20日(水) お笑いコンビ「母心」の結成10周年を記念して開催されている福島感謝お笑いライブツアー「59市町村ありがとない!」の塙町公演が、塙農村勤労福祉会館で行われ、約180人が詰めかけました。母心は、着物の女装が特徴的な嶋川武秀(オカン)と関あつしのコンビで、これまでの福島での応援に感謝したいと、県内59市町村を回っており、県南では、塙町が初めての開催となりました。お笑いライブはコントや漫才に加え、塙町にちなんだネタやお客さんを巻き込んだコントもあり、会場に詰めかけた観客は、お腹を抱えながら笑いっぱなしの楽しい時間を過ごしました。

    関係者の手により風呂山公園に新たな仲間が加わりました

    「アハハハ!」最初から最後まで笑いっぱなしのお笑いライブとなりました

     9月10日(日) 塙町商工会青年部創立50周年記念植樹が風呂山公園で行われました。青年部員をはじめ、町観光協会、塙工高ボランティア部を含む約30人が参加し、風呂山公園中腹に山つつじ200本が新たに植樹されました。記念植樹は、前部長の本多幸雄さんが、3月に行われた記念式典の際に発表し、この日の植樹となりました。菊池一裕部長は「先輩たちからのバトンを次世代に引き継ぎたい」とあいさつし、参加者は、一本一本丁寧に苗木を植えていました。

    風呂山公園に山つつじ200本―商工会青年部50周年記念植樹式―

    ダリアの花束が贈られました

    お笑いライブをする母心

    広報 162017-10広報17 2017-10

  •  まずは1曲 ♪中央フリーウェイ右

    に見える競馬場、左はビール工場この

    道は~♪ とユーミンの歌に出てくる

    この建物がある所が、私が現在住んで

    いる府中市です。住み始めて、15 年

    ほどになります。

     東京都のほぼ中央にあり、新宿から

    電車で 25 分、距離にして 22 ㎞と、都

    心からのアクセスも good ! 市内を私

    鉄京王線、JR 南武・武蔵野線が走り、

    また国道 20 号線(甲州街道)、そして

    日本の物流の大動脈として、大きな役

    割を担う高速道路のひとつ、中央(フ

    リーウェイ)自動車道が、まるで滑走

    路のように市内を走っています。

     広さは、約 29k㎡とコンパクト(塙町

    の 1/7 程度)。人口は、25.9 万人と東京

    都の市町村の中で3番目に多い市です。

     市の南側を多摩川が流れ、以前より

    も水質が良くなり、多くの種類の魚が

    生息しています。例えばヒガイ(オ

    イカワ)、ザゴウ(ウグイ)、鯉こい

    、鮒ふな

    鰻うなぎ

    、鯰なまず

    、鮎あゆ

    、カジッカもいます(昔、

    久慈川や川上川で魚捕りしたのを思い

    出します)。

     この多摩川沿いに、府中市郷土の森

    博物館(プラネタリウム併設)があり

    ます。館内には、府中の歴史(弥生か

    ら昭和)と文化の変遷を見て知ること

    ができます。また、敷地内には、明治

    から昭和の建物が移築・保存されてい

    て、見どころいっぱいです。ぜひ、一

    度ご来館!

     現在の府中市は、昭和 29 年の市制

    施行後、高度経済成長期に首都圏基本

    計画策定により、工業都市として開発

    され、企業の工場など(東芝、NEC、

    日鋼、サントリー・・・)を積極的に

    誘致、その結果、安定的な税収が市の

    財政を支える形となり、地方交付税不

    交付(ゼロ)団体を維持し続けている

    そうです。

     その自前の財政で博物館を始め、美

    術館、医療センター、老人ホーム、生

    涯学習センター、公園、図書館など、

    施設の充実が図られているのでしょ

    う。住んでいる身としては、あまり実

    感はないですが。

     さて、少々塙のことも。実家には、

    まだまだ元気な母親(90 歳)と兄夫

    婦と甥が暮らしています。母のことで

    は、兄夫婦にいろいろと任せきりで、

    本当に感謝しております。

     町に関しては、人口の減少がとても

    気になっています。町を離れた人間が

    言えたことではないですが、どうした

    ら流出に歯止めがかけられるのか。私

    に思案や解決策があるわけではありま

    せんが、もちろん町の方々も考えてい

    ることと思います。いかがでしょう、

    町を離れた方々にも意見や考えを伺う

    というのは。塙出身であれば、多くの

    方々も塙の将来を気にかけていると思

    います。郷土愛(思い)が強いね。と

    妻に言われています。

    〈昭和 45 年 塙小児童会書記 OB より〉

    私の住む街からふるさと塙へ

     第 36 回塙町発明工夫展表

    彰式が、9月 15日(金)に塙

    町商工会館で行われ、福島

    県発明協会長賞ほか、14 点が各賞を受賞しました。

    福島県発明協会長賞を受賞した、塙工高電子科3年

    生の滝田普ふ う き

    喜さん(右)、矢吹真ま な と

    斗さん(左)が作成し

    た「プランター自動水やり装置」は、コンピュータ

    が土に差し込んであるセンサの値を読み取り、水が

    必要な場合、ポンプが作動し自動で水を噴射すると

    いう優れものです。なお、各賞を受賞した 15 点は、

    11 月 18 日(土)か ら 19 日(日)に福島県ハイテクプ

    ラザ(郡山市)で開催される「第 63 回福島県発明展」

    に出展されます。

    広報 182017-10広報19 2017-10

     

    私が小学生のときに、母がこの

    「随想リレー」を書いていたこと

    を覚えています。ついに、私に回っ

    てきたのかという思いと、随分長

    く続いているなと、感心していま

    す。

     

    わがままし放題、自由気ままに

    過ごしてきた私が、平成27年3月

    18日に父親になりました。7カ月

    で産まれ、1423gという本当

    に小さなわが子を初めて見たと

    き、涙が止まりませんでした。た

    くさんのチューブを付けられ、育

    つのか?

    という不安の中、子ど

    もを抱き上げると、見えているは

    ずはないのに、私の顔をじーっと

    見ている気がして、嬉しかったこ

    とを今でも鮮明に覚えています。

    そして、そのとき私の体の中の血

    を奮い立たせる何かを感じまし

    た。必死で生きようとする息子の

    手をそっと握り、一緒に頑張ろう

    なと何度も心の中で叫びました。

     

    そんな息子も2歳半になりまし

    た。体も大きくなり、保育園に通っ

    ています。ご飯もたくさん食べま

    す。大人のような会話をするとき

    もあります。いろいろなことに興

    味を持ち、日々成長していること

    を感じるとともに、私も学ぶこと

    がたくさんあります。

     

    息子の誕生を楽しみにしていた

    祖父が、息子が産まれる4カ月前

    に前に、突然他界してしまいまし

    た。天国から「一輝、しっかりし

    ろよ」と、言っているような気が

    します。私が産まれ育ったこの塙

    町で、息子と11月に産まれてくる

    子どもを祖父母と両親が私にして

    くれたように、無限の愛情を注ぎ、

    責任を持って、全力で育てていき

    ます。

    【次回は鈴木優子さん(代官町)です】

     このコーナーでは、東京塙会の皆さんの住む街のことや近況について紹介しています。

    私の住む街Now

    「責任」

    大おおこし

    越 一かずき

    輝さん(台宿)

    職   業:会社員趣   味:読書好きな言葉:明朗闊達

    お待ちかね!    あなたの出番です。

    随想リレー-Vol. 335-

    白石

    隆さん

    東京都府中市在住(上町出身)-Vol.32-

    【次回は、東京都墨田区在住の金子ト

    シ子さんです。】

    出生児名 父 ・ 母 月/日 住 所

    金澤 凜り ん

    咲ちや

     ん 優 太 ・ 陽 美 8/9 台 宿

    藤田 莉り お

    愛ちや

     ん 壽 哉 ・ 由 衣 8/ 10 中 塚

    藁科 輝あ き ら

    妃ちや

     ん 充 ・ 利 恵 8/ 11 台 宿

    菊地 力り き や

    哉く ん 裕 太 ・ユリ亜 8/ 17 川 上

    大橋 冠か ん た

    汰く ん 弘 季 ・ 亜紗美 8 / 19 栄 町

    塩田  怜れい

    く ん 徹 ・由 香 8 / 27 台 宿

    こんにちは赤ちゃん8月16日から9月15日までの届け出

    Okoshi Kazuki

    アイディア満載電⼦科の技術が会⻑賞受賞

  •  常豊⼩学校2・3・4年⽣の学年⾏事が、9⽉16⽇(⼟)に同校体育館で⾏われました。ドッジボールや宝探しをした後は、みんなで協⼒して、⼤きな台紙に『つ・ね・と・よ』の⽂字を作成しました。これは、来年3⽉に閉校を迎える同校児童たちの思い出づくりにと、保護者が企画したもの。みんなで協⼒して作成した児童たちにとっても、記憶に残る良い思い出となりました。

    広報 202017-10

     町  県  民  税  3期 国 民 健 康 保 険 税  4期 後期高齢者医療保険料  3期 介 護 保 険 料  4期 納期限   10月31日(火)◆口座振替日は10月25日(水)です。

    10月8日(日)おおひら整形外科クリニック☎33―9468 10月29日(日)

    つちやクリニック☎43―2250

    10月9日(月)塙 厚 生 病 院☎43―1145 11月3日(金)

    金 澤 医 院☎46― 2312

    10月15日(日)木 村 医 院☎46―352811月5日(日)

    和 田 医 院☎33― 2012

    10月22日(日)あらまちクリニック☎33― 801811月12日(日)

    大 木 医 院☎33―2424

    ▼今月号では、敬老会について掲載

    させていただきました。今年から開

    催方法や会場が変わりましたが、皆

    さんのお元気な姿は変わらず、今年

    もたくさんの笑顔を拝見することが

    できました。今後、季節の変わり目

    を迎え、寒くなっていきますが、体

    調にはご留意され、お元気にお過ご

    しください。▼毎年恒例の塙中学校

    2年生の職場体験がありました。今

    年も私の取材にご協力いただき、同

    級生の頑張っている姿をカメラに収

    めていただきました。覚えが早く、

    良い写真もたくさんあり、とても助

    かりました。職場体験で貴重な経験

    を積んだ中学生の皆さん、将来の夢に

    向かって頑張ってください。   

    (松)

     ※広報はなわの「町の人口」は、住民基本台帳  の人口、世帯数を掲載しています。

    ■ホームページ http://www.town.hanawa.fukushima.jp/

    発行・編集

    /塙

    〒963―

    5492

    福島県東白川郡塙町大字塙字大町三丁目21番地

    /佐藤印刷所

    L(

    7)

    3―

    X(

    7)

    3―

     男性 4,473人(- 7) 世帯数 3,317世帯(+ 5) 女性 4,598人(- 1)   ( )内は前月比

    のびのびのびのびすくすくすくすく

    石井美み お り

    桜里ちゃん(上石井)

    髙久琉る き

    希くん(柳町)

    菊池心ここな

    愛ちゃん(上石井)

    八巻星せ ら

    徠ちゃん(上石井)

    近藤志しより

    依ちゃん(常世北野)

    山浦雄ゆうせい

    生くん(大町)

    上遠野杏あんな

    南ちゃん(台宿)

    竹内 樹いつき

    くん(常世北野)

    瀬谷悠ひさちか

    周くん(大町)

    小松心こはる

    陽ちゃん(西河内)

    兒玉 律りつ

    くん(上渋井)

    松山愛あいか

    叶ちゃん(栄町)

    三瓶凛り あ

    空ちゃん(柳町)

     8月 29 日(火)に行われた3歳児健診(受診者16 人)で、むし歯が1本もなかった子どもたち 13人を紹介します。これからも、むし歯ゼロに向けて、歯みがきをきちんとしましょうね。

    塙町は、むし歯ゼロを目指しています。

    ●休日の当番医 ●今月の納税等

    ●町の人口 9,071人(9月1日現在)

     

    編 

    集 

    後 

    記    ⼒を合わせて作ったよ

      「つ・ね・と・よ」