12
結果報告書 マリンメッセ福岡 2017年 7 5 日(水) 6 日(木) 10:00~17:00 会期 会場 !! ~一戸建から団地・マンション・賃貸住宅まで~  住まいに関する建材・部材・設備・サービスが一堂に

結果報告書 - 一般社団法人日本能率協会 JMA¤§坪GSI ドーワ テクノス 農文協 ディーピー ティー パナソニック イーズ 中部 トヨタネ 富士通

  • Upload
    voliem

  • View
    232

  • Download
    12

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 結果報告書 - 一般社団法人日本能率協会 JMA¤§坪GSI ドーワ テクノス 農文協 ディーピー ティー パナソニック イーズ 中部 トヨタネ 富士通

�������������� �������

結果報告書

マリンメッセ福岡

2017年

7月5日(水) 6日(木) 10:00~17:00会期

会場

!!~一戸建から団地・マンション・賃貸住宅まで~ 住まいに関する建材・部材・設備・サービスが一堂に

Page 2: 結果報告書 - 一般社団法人日本能率協会 JMA¤§坪GSI ドーワ テクノス 農文協 ディーピー ティー パナソニック イーズ 中部 トヨタネ 富士通

開催概要 …………………………… 1

会場図 ……………………………… 2

出展者一覧 ………………………… 3

講演会/日本住宅新聞社セミナー… 4

来場者集計結果 …………………… 5

来場者アンケート ………………… 6

出展者アンケート ………………… 8

目   次

Page 3: 結果報告書 - 一般社団法人日本能率協会 JMA¤§坪GSI ドーワ テクノス 農文協 ディーピー ティー パナソニック イーズ 中部 トヨタネ 富士通

開催概要

2017年7月5日(水)・6日(木) 10:00~17:00会  期

名  称

65社・団体/96ブース(58社・団体/73ブース)展示規模

マリンメッセ福岡会  場

アグリ×フードプロダクツ展 2017 in 九州同時開催展

来場登録者数

主  催 一般社団法人日本能率協会

1,759名(1,792名)

1,046名(1,439名)

2,805名(3,231名)

くもり

雨(大雨特別警報)

7月5日(水)

7月6日(木)

合 計

来場登録者数月 日 天 気

※来場登録者数:展示会場に来場者として登録された人数。 「1人」につき1回のみカウント。※同時開催展含む。※報道関係者除く人数。

※( )内は前回実績

ー1ー

Page 4: 結果報告書 - 一般社団法人日本能率協会 JMA¤§坪GSI ドーワ テクノス 農文協 ディーピー ティー パナソニック イーズ 中部 トヨタネ 富士通

会場図

エントランスロビー受付

日本アクア

SUNCRECO

プレイリーホームズ

エージェイエフアップルゲートジャパンプロホーム・大台

ASANO浅野金属工業

ウィンゲート

JMA

GROOVE

タナカ

タカヤマ金属工業 名優

FEROOF

新建新聞社

越井木材工業

コボット

マーベックス 塩ビ工業・環境協会

日本住宅新聞社

マツナガダイコク

ハウゼコ

クラボウ福地建装

圓結び ココデリフォーム

シンジェンタジャパン

石蔵商店

メタル建材

更科製作所

東邦アストリー

岐阜県木材協同組合連合会/岐阜県東濃桧品質管理センター

バンブーマテリアル

やまぐち木の家等推進協議会

北恵

東洋コルク/油化三昌建材

イブニーズ コシイプレザービング

池永セメント工業所

住理工商事

オクト 安心計画 夢現設計室

ユニマットリック

メルシー

無添加住宅

ヒロテック

新和リファイン

ミヤキ デコス水上金属旭パワーマネジメント

YSKサポート

日本建築家協会九州支部 

建築知識

メルシー

ナガノ

クイック・ロック・ジャパン

タイヘイテクノス

北日本サッシ工業

鎌倉製作所

石膏再生協同組合/大坪GSI

ドーワテクノス

農文協

ディーピーティー

パナソニック

イーズ中部

トヨタネ 富士通

ニッポー

IT工房Z ESRIジャパン

三州産業

日本フローコントロール

ネットワークテクノス

タキゲン製造

四国総合研究所

セラク

アースクリエーション

日農工業

アグリ・プラン

スナオ電気

久留米原種育成会

トーホー工業

JMA 佐藤産業

TOMTEN(トムテン)

ホリックス

オーケープランニング

シンワ

ホリアキ

大和鋼管工業

クリエイト光

イノチオアグリ

三洋

脇田石材

ツネミ

JMA

地盤ネット

日本住宅保証検査機構

積水化学工業

九州バイオリサーチネット

近江度量衡

オランダ王国大使館 農務部 ベストクロップ/エンザ社

ホーグスアリスタ ライフサイエンス

A-10 A-11 A-14

A-15

A-32A-31A-30

A-16A-17

A-02

A-03A-05

A-04 A-07

A-06

A-18

A-22

A-23A-21

A-12A-09

A-01

A-35 A-34

A-40

A-39A-41

A-42

A-37

A-38

A-24

A-25

A-28

A-29A-26

A-27

A-13A-08

H-14

H-15

H-16 H-17

H-06

A-36 A-33

H-41

H-42

H-43H-44

H-45 H-46 H-49 H-50H-47 H-48

H-30

H-31H-32

H-33

H-34H-35

H-36

H-37

H-40

H-39

H-38

H-18 H-19

H-20 H-21

H-22 H-23

H-24

H-25

H-26

H-27

H-09H-11H-12H-13

H-28

H-10

H-29

H-01

H-07-3

H-07-2

H-07-1

H-07-6

H-07-4

H-07-5

H-08-3 H-08-4

H-08-2 H-08-5

H-08-1 H-08-6

H-02 H-03 H-04 H-05

A-19A-20

商談スペース商談スペース

商談スペース

商談スペース

商談スペース

商談スペース

商談スペース

ラウンジ

ラウンジ

情報コーナー

抽選会場

日本住宅新聞社セミナー会場

抽選会場

相談コーナー(6日のみ)

講演会•プレゼンテーション

日本住宅新聞社

オランダパビリオン

セミナー会場

セミナー会場

Cセミナー会場

A

主催事務局

ー2ー

Page 5: 結果報告書 - 一般社団法人日本能率協会 JMA¤§坪GSI ドーワ テクノス 農文協 ディーピー ティー パナソニック イーズ 中部 トヨタネ 富士通

出展者一覧※共同出展者

あASANO 浅野金属工業 H-34旭パワーマネジメント H-45※旭テクノロジーアップルゲート ジャパン H-13安心計画 H-02池永セメント工業所 H-42石蔵商店 H-19イブニーズ H-20※NOGUCHI※オイレスECOウィンゲート H-38エージェイエフ H-13塩ビ工業・環境協会 H-07-6圓結び ココデリフォーム H-08-4オクト H-01

か北恵 H-21岐阜県木材協同組合連合会/ H-41岐阜県東濃桧品質管理センタークラボウ H-08-5GROOVE H-32建築知識 H-36コシイプレザービング H-24越井木材工業 H-12

コボット H-07-4さ

更科製作所 H-17SUNCRECO H-14三洋 H-29地盤ネット H-27新建新聞社 H-31シンジェンタジャパン H-08-6新和リファイン H-47※カラーワークス住理工商事 H-43

たダイコク H-08-3タカヤマ金属工業 H-22タナカ H-40ツネミ H-28デコス H-50東邦アストリー H-37東洋コルク H-11

な日本アクア H-15日本建築家協会 九州支部 H-39日本住宅新聞社 H-07-1日本住宅保証検査機構 H-07-3

はハウゼコ H-08-1バンブーマテリアル H-18ヒロテック H-35FEROOF H-10福地建装 H-08-2プレイリーホームズ H-06プロホーム・大台 H-13

まマツナガ H-07-5マーベックス H-07-2水上金属 H-49ミヤキ H-48夢現設計室 H-03無添加住宅 H-16名優 H-23メタル建材 H-30メルシー H-05

ややまぐち木の家等推進協議会 H-44油化三昌建材 H-11ユニマットリック H-04

わYSKサポート H-46脇田石材 H-25

ー3ー

Page 6: 結果報告書 - 一般社団法人日本能率協会 JMA¤§坪GSI ドーワ テクノス 農文協 ディーピー ティー パナソニック イーズ 中部 トヨタネ 富士通

講演会/日本住宅新聞社セミナー講演会&プレゼンテーションセミナー

日本住宅新聞社セミナー

16:00▼16:45

住宅生産施策 ~最新の動向~ 地域が元気になる仕組みをつくる

7月6日(木)7月5日(水)

11:00▼12:00

14:00▼14:30

13:00▼13:30

15:00▼15:45

国土交通省 九州地方整備局 建政部 住宅調整官 石井 秀明

様々な地域に眠っている素材や構法を発見し、再編集、新開発することにより、その地域にお金を生み出し、仕事をもたらす。具体的な建築の事例を交えながら、人が集まり、街が形成される仕組みについて提言します。

株式会社アトリエ・天工人 代表取締役 山下 保博

流行りに絡めとられ、どこのビルダーも同じ取り組みをしていながら「差別化が出来ない」というビルダーが多い。我々は室内の空気の安全性を第一に考える。比較されず選ばれるために無添加住宅の取り組みを始めて欲しい。

「無添加住宅®」という切り札工務店はまだ伸びシロがある

新築・リフォーム積算と見積ソフトの新常識株式会社無添加住宅

株式会社日本住宅保証検査機構 専務取締役 西山 祐幸 東京大学 名誉教授 坂本 雄三

株式会社福地建装 専務取締役 福地  智  株式会社日本住宅新聞社 代表取締役社長 茂泉 武志

一般社団法人住まいの屋根換気壁通気研究会 理事長 神戸 睦史

見積に時間をとられている方必見。最新ITソフトを使ってプラン作成から積算・見積をスピード作成する方法をお見せします。

安心計画株式会社

古ビルの活用が、地方都市や地域が抱える中心市街地の空洞化等様々な課題を解決する手段となり、また増える観光や宿泊需要にも応えるリノベーションビジネスの新たな可能性について、事例を通して解説します。

地方におけるリノベーションビジネスの可能性“古ビル活用を考える”一般社団法人 リノベーション住宅推進協議会 会長/

u.company株式会社 代表取締役 内山 博文

課題が複雑化し経済的競争が高度になる社会で、建築家の仕事は依頼された建物の設計だけではなくなりつつあります。川上にのぼり、「つくる」ことの意味、「つくりかた」の探求が重要になっていると思うのです。

デザインの川上に向かって株式会社スピングラス・アーキテクツ 代表取締役 松岡 恭子

(日本建築家協会 九州支部)

(敬称略)

(敬称略)

7月6日(木)7月5日(水)10:30▼11:15

11:30▼12:15

13:15▼14:00

10:30▼11:30

11:45▼12:45

13:30▼14:15

15:35▼16:20

14:20▼15:20

14:45▼15:45

基調講演基調講演

金属サイディングは東日本地区では新築建物の外壁や既存建物の外壁リフォームに多く採用されている優れた利点のある外壁材です。今回「重ね張りリフォーム」に焦点をあてその優れた利点を分かり易くお伝えします。

金属サイディング外壁重ね張りリフォームのご提案日本金属サイディング工業会 西山 雄治

プレゼンテーションセミナー

住宅業界の競争が激化する昨今、〝建物+エクステリア(お庭)〝の総合提案を行い、他社との差別化を図る工務店様が増えております。本セミナーでは、エクステリアCAD【RIKCAD】を使用した工務店様事例紹介と現場写真カンタン管理ツール【リコラボ】のご紹介をいたします。

エクステリアCAD【RIKCAD】活用の工務店様向け事例紹介株式会社ユニマットリック 福岡営業所 セールスチーム リーダー 占部 圭祐

出展者セミナー

出展者セミナー 出展者セミナー

講演会

講演会

基調講演

基調講演

対談形式

パネルディスカッション

住宅・住宅産業 への社会的ニーズを考える

現在のような「住宅・住まい方」は、どのような経緯を経て形づくられてきたかをトレースします。それを下敷きに、今後住み手や住宅産業が直面する社会環境の変化や課題を考えます。

株式会社環・設計工房 取締役会長 鮎川 透(日本建築家協会 九州支部)

講演会

加速するZEH市場~パリ協定が住宅市場に与える衝撃~

国が主導するZEHビルダー登録は5,000社を超え2016年度のZEH建築は約3万棟と普及が加速している。国を挙げて強力に推進されるZEHの最新情報とその施策の背景にあるパリ協定が住宅市場に与える影響について解説する。

一般社団法人ZEH推進協議会 代表理事 小山 貴史

講演会

JIACPD・建築士会CPD認定プログラム1単位 JIACPD・建築士会CPD認定プログラム1単位

JIACPD・建築士会CPD認定プログラム1単位 JIACPD・建築士会CPD認定プログラム1単位

JIACPD・建築士会CPD認定プログラム1単位 JIACPD・建築士会CPD認定プログラム1単位

「建物状況調査」が生み出す新たな市場~中古住宅流通の新制度は何をもたらすか?~ 「加速化する省エネ住宅への工務店の対応」

~ZEH、省エネ基準義務化~

「九州だからこそ考える、省エネでの北海道住宅とは?」~エネルギー効率から考えた家づくりで北海道の住宅を参考に~

「湿気の多い地域での住宅の劣化を防ぐには?」~屋根から考える、屋根換気と劣化対策~

コーディネーター:一般社団法人住宅管理・ストック推進協会 代表理事 徳冨 総一郎パネラー: パッシブ技術研究会 代表世話人  松永 潤一郎

一般社団法人換気技術協会 理事長 本田 善次郎安心計画株式会社 代表取締役社長 小山田 隆広

「九州の工務店未来予想図」~省エネ義務化、新築コスト、人員コスト、既存住宅とメンテ、流通まで~

株式会社圓結び ココデリフォーム 代表取締役社長 内藤 俊治

「リフォームで損する工務店、得する工務店」~どのような営業をすれば成功するのか?~

一般社団法人住宅管理・ストック推進協会 代表理事 徳冨 総一郎

「工務店から見る既存住宅流通」~インスペクション編~

九州大学 大学院人間環境学研究員 都市・建築科部門 准教授 住吉 大輔

株式会社日本住宅新聞社 代表取締役社長 茂泉 武志

「家庭用燃料電池で広がる、ゼロ・エネルギーハウスの快適性」

「これからの工務店にとって大事なこととは?」

※本講演は、パネルディスカッション形式の講演となります。

※本講演は、特別対談形式となります。

セミナー会場A事前登録座席数:70席 聴講無料

セミナー会場B当日先着順座席数:70席 聴講無料

ー4ー

Page 7: 結果報告書 - 一般社団法人日本能率協会 JMA¤§坪GSI ドーワ テクノス 農文協 ディーピー ティー パナソニック イーズ 中部 トヨタネ 富士通

● 来場者分布

● 来場者業種

工務店・ハウスメーカー・リフォーム会社

設計・施工

ゼネコン、建設会社

造園・ガーデニング業

商社・卸売業

小売

メーカー

研究所・教育機関

官公庁・団体・地方自治体

一般、学生

その他

0 10 20 30

沖縄県0.8%(0.5%)

熊本県2.6%(3.2%)

九州全体で89.7%(90.2%)

長崎県1.8%(3.6%)

中国・四国 4.0%(2.2%)近畿 3.4%(2.9%)中部・北陸 0.7%(1.2%)関東 2.2%(2.4%)北海道 0.0%(0.1%)海外 0.0%(1.0%)

九州以外の来場分布

鹿児島県2.2%(1.9%)

佐賀県3.5%(5.0%)

福岡県76.0%(73.0%)

大分県1.2%(1.0%)

宮崎県1.6%(2.0%)

来場者集計結果※( )内は前回実績

15.5%(20.1%)

10.2%(11.0%)

5.8%(4.3%)

0.1%(0.7%)

25.1%(26.8%)

8.2%(5.0%)

25.3%(24.1%)

0.6%(0.5%)

2.7%(1.2%)

5.4%(4.6%)

1.1%(1.7%)

ー5ー

Page 8: 結果報告書 - 一般社団法人日本能率協会 JMA¤§坪GSI ドーワ テクノス 農文協 ディーピー ティー パナソニック イーズ 中部 トヨタネ 富士通

来場者アンケート※( )内は前回実績

本展示会に来場された目的は何ですか?(複数回答)

展示会全般について

本展示会を何でお知りになりましたか?(複数回答)

新製品を探すため関連業界・製品の動向を探るため

製品購入のための資料収集新しい提携先・取引先を探すため講演・セミナーを聴講するため

取引のある出展者との交流のため教育・研修・視察の一環として製品を購入(検討)するため

会社・上司の指示で次回の出展を検討するためお客様をお連れするため

CPD取得のためその他

出展者から

主催者から

業界団体から

その他

招待状人からの紹介ホームページメール配信

インターネット新聞・雑誌

ポスターを見てその他

実施日:7月5日(水)・6日(木) 有効回答数:233人

58.0%(61.3%)

ほぼ満足36.5%(33.5%)

普通39.5%(40.0%)

満足16.3%(18.1%)

少し不満 6.4%(7.1%)不満 1.3%(1.3%)

0 10 20 30 40 50 60

0 10 20 30 40 50 60

0 10 20 30 40 50

41.2%(57.4%)

35.2%(42.6%)

7.7%(-)

17.2%(-)

14.2%(16.1%)

11.6%(8.4%)

9.4%(-)

7.3%(-)

1.3%(3.2%)

1.3%(-)

2.1%(-)

43.8%(50.3%)

18.9%(28.4%)

21.9%(21.3%)

18.5%(20.0%)

17.6%(14.8%)

12.0%(14.8%)

11.6%(14.2%)

7.7%(11.0%)

4.7%(5.8%)

0.4%(1.9%)

0.4%(-)

2.1%(-)

2.1%(1.3%)

ー6ー

Page 9: 結果報告書 - 一般社団法人日本能率協会 JMA¤§坪GSI ドーワ テクノス 農文協 ディーピー ティー パナソニック イーズ 中部 トヨタネ 富士通

次回の来場について教えてください

貴方が一番関心のある製品分野は何ですか?(一部抜粋・複数回答)

断熱・遮熱

建築用資材

木材

建築金物

インテリア製品

構造材・部材

内外装材

住宅設備・システム

リフォーム関連製品

基礎関係

免震・耐震・制震製品

災害・防火・防犯対策

外構・エクステリア・緑化

スマートハウス関連

工法・技術・システム

道具・工具

マンション向け製品

CAD・業務支援ツール

高齢者向け建材・設備

高性能建材

検査・保全・メンテナンス

FC・住宅関連情報

開口部材

その他

来場を検討する72.1%(65.8%)

来場する26.6%(30.3%)

来場しない 1.3%(3.9%)

0 10 20 30 40

来場者アンケート※( )内は前回実績

17.2%(43.2%)

30.9%(32.3%)

22.7%(28.4%)

28.8%(27.7%)

17.6%(25.2%)

21.5%(21.9%)

21.0%(18.7%)

12.4%(18.1%)

16.3%(14.8%)

8.6%(12.3%)

8.2%(-)

7.7%(-)

7.7%(-)

6.9%(-)

6.9%(-)

6.4%(-)

6.0%(-)

5.2%(-)

4.3%(-)

3.9%(-)

3.4%(-)

3.0%(-)

2.6%(-)

9.9%(10.3%)

ー7ー

Page 10: 結果報告書 - 一般社団法人日本能率協会 JMA¤§坪GSI ドーワ テクノス 農文協 ディーピー ティー パナソニック イーズ 中部 トヨタネ 富士通

来場者層についてお聞かせください(複数回答)

貴社は本展示会に出展して満足されましたか? 来場者の質(業種・職種)に満足されましたか?

次回2018年6月20日(水)・21日(木)の出展についてお聞かせください

ほぼ満足27.3%(28.6%)

新規顧客が多い

目的としない業種・職種の来場者が多い

日頃取引のある顧客が多い

同業者が多い

ほぼ満足36.3%(33.3%)

出展する・出展を検討する90.9%(82.4%)

普通27.2%(26.2%)

普通27.3%(26.2%)

出展しない 9.1%(17.6%)

少し不満36.4%(23.8%)

不満 9.1%(9.5%)

満足 0.0%(11.9%)

不満 18.2%(11.9%)

満足 0.0%(4.8%)

少し不満18.2%(23.8%)

0 10 20 30 40 50 60 70 80

出展者アンケート※( )内は前回実績

72.7%(47.6%)

36.4%(33.3%)

0.0%(9.5%)

9.1%(31.0%)

ー8ー

Page 11: 結果報告書 - 一般社団法人日本能率協会 JMA¤§坪GSI ドーワ テクノス 農文協 ディーピー ティー パナソニック イーズ 中部 トヨタネ 富士通

会場風景

Page 12: 結果報告書 - 一般社団法人日本能率協会 JMA¤§坪GSI ドーワ テクノス 農文協 ディーピー ティー パナソニック イーズ 中部 トヨタネ 富士通

お問い合せ先

九州ホーム&ビルディングショー 事務局 一般社団法人日本能率協会 産業振興センター内〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル14階※2018年1月よりオフィスを港区芝公園に移転します(予定)。

TEL:03-3434-1988 FAX:03-3434-8076 MAIL:[email protected]

~戸建から団地・マンション・賃貸住宅まで~ 住まいに関する建材・部材・設備・サービスが一堂に!!

名称を変更し、開催いたします!!

出展企業募集中!!

開催のご案内

http://www.jma.or.jp/khs/検索九州ホームショー最新情報などはコチラから

58社/73ブース

2016年

< 規模推移 >

2017年

2018年

65社/96ブース

120ブース(見込)

早期締切|2018年3月頃

通常締切|2018年4月頃

早期申込割引特典あり!!

2018年6月20日(水)~21日(木)会 期

マリンメッセ福岡会 場

同時開催

主 催 一般社団法人日本能率協会

2018年6月20日(水)~21日(木)マリンメッセ福岡

第3回

第1回

九州の顧客フォローの場として九州エリアの新規顧客開拓の場として  ご活用くださいジャパンホーム&ビルディングショー(東京開催)の九州版として、多くのメディア・媒体関係者へ本展の開催を告知して参ります

123