32
2015/4/1 №738 特集 予算を読む ~注目事業は教育・子育て、人口減少対策~

! `h ¿ Cxt õOU · 2019-08-05 · ®¿ C Hanyu ¯ 2 2,1ý2 { Ì { o Ö ´ o H E KKKKKKKKKKKKKKKKKKKKK1 y S ^ hjwø Lb ® zXj ¯ z o È Ø Cq° yt L` b{ hz ýht® Dw «Ýï¯ ¯ Æ

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2015/4/1 №738

特集 予算を読む    ~注目事業は教育・子育て、人口減少対策~

広報はにゅうが

生まれ変わりました

「広報 Hanyu」取ト リ セ ツ

扱説明書

子育て応援ページ

子育て世代を応援 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P6.7

 お子さんたちの写真を掲載する「わんぱくちゃん」を、子育て関連情報と一緒に掲載します。また、新たに「今月のイクメン」コーナーを設け、市内のイクメンを紹介します。

広報クイズ

市内商業支援、推奨品の普及 ・・・・・・P31

 毎月、広報誌で掲載した情報から、穴埋めクイズを出します。ご応募いただき、正解した方の中から抽選で「はにゅう推奨品」をプレゼント。毎月商品が変わりますので、どしどしご応募を!

週末読書生活のススメ

市民の本読み促進 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P4

 図書館で本を借り、休日に本を読む機会を増やしていただくため、毎月、新刊や担当者のおススメ本を紹介します。ゆったりとした読書の時間をイメージした紙面です。

健康ナビ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P15羽生城の歴史 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P28

Monthly HaNewS・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P26.27編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P29

純真短大生による「羽生人」レポート

身近な羽生市民を紹介・・・・・・・・・・・・・・・・P28

 市内唯一の大学「埼玉純真短期大学」の学生に、日ごろお世話になっている市民や、周囲で一緒に活動している市民を、エピソードを交え紹介していただきます。

読者のつぶやき

「市民の声」を紙面に反映 ・・・・・・・・・・・P29

 クイズの募集でいただいた、広報 Hanyu への感想・意見の一部を紹介します。また、いただいた意見を参考に、より良い紙面構成になるよう日々取り組んでいきます。

ユニバーサルデザインフォント

読みやすい広報へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・all

 高齢者や視覚の弱い方でも誤読しにくいとされる書体「ユニバーサルデザインフォント」を導入しました。左のとおり、同じサイズのゴシック体でも違いがよく分かります。

若い人も読みたくなる、もっと楽しい広報誌に。 昭和 29 年の羽生市誕生以来、発行し続けている「広報はにゅう」。市のお知らせを中心に、市民の活動や出来事をお伝えしてきました。 しかし、インターネットの普及な

どにより、時代の流れとともに市民の広報誌離れが目立つようになってきました。平成 22 年度市民意識調査によると、広報誌を“必ず読む”市民は 63.5%という結果でした。

 この状況を打開し、若い世代の方にももっと読んでいただけるものにしようと、広報誌の大幅なリニューアルに踏み切りました。ここで、主な新規コーナーをご紹介します。

(UD 新ゴ Pro)

も 6 Sも 6 S

(MSゴシック )

その他リニューアル

22015.4 月号 広報 Hanyu

C O N T E N T S -目次 - 広報Hanyu2015.4.1 №738

02

04

05

06

07

08

14

15

17

20

21

23

24

26

28

29

30

31

「広報 Hanyu」トリセツ週末読書生活のススメ。~ Go to 図書館~

藤まつりにお出かけください今年はプラチナ婚もお祝い!

Waku Waku KOSODATEわんぱくちゃん、今月のイクメン etc

キヤッセゴールデンウイークこどもまつり

予算を読む~注目事業は教育、人口減少対策~

オープンガーデン in 新郷 2015永明寺古墳が県指定文化財に!人間ドックの費用を助成ムジナもん応援団メンバー大募集皆さんの市民活動を応援します生涯学習出前講座空き家・空き地を登録しませんか北彩タウン情報Monthily HaNews羽生人、羽生城読者のつぶやき、GroupNews無料相談在宅当番医、広報クイズ

今月のGグ ッ ジ ョ ブ

oodJo 広報はにゅうをリニューアルし、無事第 1 号を発行することができました。これまでも広報誌の A4 判化について、市民の皆さんから要望をいただいていましたが、費用の面がネックとなり実現できませんでした。今回、職員の創意工夫により、コストを削減し実現することができました。私は全職員に対し、市民の皆さんに“分かりやすく”説明するよう指導しています。リニューアルした広報 Hanyu で、皆さんに分かりやすく情報をお届けできるよう期待しています。

※今月号から「市長偶感」を「今月の GoodJob」に変更しました。市長が一カ月の中で「良い取り組み=グッドジョブ」と感じたことを綴っていきます。

羽生市役所〒 348-8601羽生市東 6 丁目 15 番地☎ 048-561-1121( 代表 )

Go to 図書館

週末読書生活のススメ。

○羽生市立図書館下羽生 948 /☎ 561-8233開館時間/ 9時~ 18時休館日/毎週火曜日、第4木曜日

●2015 こどもの読書週間標語「本は キラキラ 万華鏡」【4月 23日~ 5月 12日】

永い言い訳(西川美和)

長年連れ添った妻・夏子を突然のバス事故で失った、人気作家の津村啓。悲しさを〝演じる〟ことしかできなかった津村は、同じ事故で母を失った一家と出会い、はじめて夏子と向き合い始めるが ・・・。

ナナフシ(幸田真音)

かつてファンドマネジャーとして活躍していた深尾は、ある日行き倒れの女を助ける。亡き娘の姿を重ねた彼は、病を抱える彼女を救おうと、再び金融市場に身を委ねることを決意するが…。

新刊情報

神様のカルテ 0(夏川草介)

WOLF ウルフ(柴田哲孝)

STORY OF UJI小説源氏物語(林真理子)

運営からトラブル解決まで

自治会・町内会お役立ちハンドブック

(水津陽子)

「使いきる。」レシピ有元葉子の

" しまつ " な台所術(有元葉子)

★春のこどもフェスティバル 5月2日㈯ 10 時 30 分~▼内 容  ペープサート、おはなしなど▼出 演  ボランティアグループ「ぽけっと」、「ティンカーベル」★ちいさなおはなし会 5月 1・15日㈮ 10時 30分~▼内 容  絵本の読み聞かせ、手あそび▼対 象  乳幼児と保護者★おはなし会 5月9日㈯ 11時~▼内 容  おはなし、絵本の読み聞かせ▼対 象  幼児~小学生向け★春のこども映画会 5月 10日㈰ 13時~▼内 容  「ピーターパン」(77 分 )、「こねこのぴっち」(31 分 )★映画会 5月 23日㈯ 13時~▼内 容  「世界遺産 姫路城」(110 分 ) ※大人向け

スマホ用QRコード 携帯電話用QRコード

館長

オススメ

HaNEWS

HaNEWS1

HaNEWS2

HaNEWS3

CITY TOPICS 羽生市はこんな取り組みを

行っています!

5 Hanyu City Public Relations

問合せ 市観光協会(キャラクター推進室内)☎ 560-3119

問合せ 社会福祉協議会☎内線 542

問合せ 健康づくり推進課☎内線 177 

 今年も大和町町内会と市観光協会の共催で、「大天白藤まつり」が開催されます。色鮮やかな藤を見に、ぜひお出かけください。▼期間

 4月25日㈯~5月5日㈷

▼場所 大天白公園▼催し物 5月3日㈰ 17時 30分~ 19時 おはやし、大正琴、民踊、フラダンス、歌謡ショー、 市キャラクターとの記念撮影 (10 時 30分~を予定 )など※ 18時 30分から、先着 300名様に花苗をプレゼント!

 金婚(結婚 50 年)、ダイヤモンド婚(結婚 60 年)と、今年度より新たにプラチナ婚(結婚 65年以上)を迎えるご夫婦をお祝いします。 該当されるご夫婦は、社会福祉協議会にある申請書に必要事項を記入のうえ、お申し込みください(代理申請可)。※�届け出が無いとお祝いの対象となりませんので、ご注意ください。

●金婚…昭和 40年中に婚姻●ダイヤモンド婚…昭和 30年中に婚姻●プラチナ婚…昭和 25年以前に婚姻▼申込期限 7月10日㈮

▼�対象者 (公財)日本骨髄バンクが実施する事業で、骨髄・末梢血管細胞の提供を行った方(提供を行った日において、市内に住所を有する方)※ドナー休暇制度のある企業・団体等に属する方を除く▼�助成額 骨髄等の提供に係る通院、入院または面接の日数× 2万円(1回の提供につき上限 14万円)▼�申請方法 骨髄等の提供が完了した日から 90 日以内に、次の①~⑤を健康づくり推進課に持参してください。①�羽生市骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書(同課窓口で配布)②(公財)日本骨髄バンクが発行する証明書③健康保険証の写し  ④申請者名義の通帳⑤印鑑

色鮮やかな藤が咲き誇ります

今年はプラチナ婚もお祝い!

骨髄等のドナーに助成金支給

吉岡夢ゆ め と

翔ちゃんH23.1.11 生(東 8 丁目)

▼ 4 歳の記念に誕生日撮影♡いつもお手伝いありがとう!

羽生飛あ す か   り く と   ひ な た

翔・陸翔・陽翔ちゃんH18.9.6 H22.5.22 H24.4.3生(南4丁目)

▼これからも 3 人仲良く元気に大きくなってね☆

清水望も も   け い

百・希威ちゃんH23.8.31 H26.12.4 生(須影)

▼2人はパパとママの希望です。これからも姉弟仲良くね♡

乳幼児健康診査 問合せ:健康づくり推進課☎内線 173

子育て支援センター 問合せ:各支援センター

子育てサロン 問合せ:社会福祉協議会☎内線 545

対 象 期 日 受付

3 カ月児(27 年 1 月生) 5 月 13 日㈬13 時~

13 時30 分

10 カ月児(26 年 6 月生) 5 月 20 日㈬

18 カ月児(25 年 11 月生) 5 月 27 日㈬

3 歳児(24 年 5 月生) 6 月 3 日㈬

 お子さんが自由に遊び、保護者も交流できる場です。子育てに関する相談も受け付けています。◎なかよしひろば(きむら保育園内) ・所 在  上手子林 76-3 ☎ 565-2114・相 談  毎週月~金曜日 9 時~ 14 時 30 分・遊び場  毎週月・火・木曜日 9 時~ 11 時 30 分◎いずみっこくらぶ(いずみ保育園内)・所 在  藤井下組 1013-1 ☎ 565-2020・相 談  毎週月~金曜日 9 時~ 14 時・遊び場  毎週月・水・金曜日 10 時~  ◎ふたばくらぶ(須影保育園内)・所 在  須影 757 ☎ 561-1029・相 談  毎週月~金曜日 9 時 30 分~ 14 時 30 分・遊び場  毎週月~土曜日 9 時 30 分~ 14 時 30 分◎プチ ToNe(とねの会保育園) ・所 在  上川俣 87 ☎ 561-6200・相 談  毎週月~金曜日 9 時~ 14 時・遊び場  毎週 3 回(不定期) 10 時~ 14 時

 「親子が地域で気軽に集える場」です。情報交換したり、新しいお友達、ママ友が見つかるかも☆・日 時  毎月第 2・4 水曜日(祝日の場合は不開催)      10 時~ 11 時 30 分・場 所  市民プラザ2階多目的室1

真中 俊明さん (33)長女風佳ちゃんと長男翼くんのパパである俊明さん。優しい笑顔の俊明さんは、普段しつけで上から目線になりがちなので、遊ぶときは子ども目線、本気で遊ぶように心がけているそうです。

お子さん、イクメンの写真大募集♪

今月のイクメン

 桜の咲く季節になりましたね。我が家では行事はもちろ

ん食べ物も旬、つまり「今でしょ」を大切にしています。

四季が豊かな日本だからこそ、季節を大切にしてメリハリ

のある生活を心がけています。季節を感じることで、子ど

もの心と体が成長します。今ならお花見や潮干狩りなどで

すね。ぜひ、子どもと一緒に”春”を楽しんでください。(子

育て支援課・秋本)

▼対 象  ・市内在住で小学生未満のお子さん      ・市内在住で小学生未満のお子さんを持つパパ▼申込み  メールで写真を添付の上、以下の内容をお送りください。      (あて先:[email protected]、件名:「わんぱくちゃん」「今      月のイクメン」) ※受付順に掲載 ・わんぱくちゃん…保護者の氏名・住所・電話番号、お子さんの名前  (ふりがな)・生年月日、一言 ・イクメン…申込者の氏名・住所・電話番号、イクメンの名前・年齢、  お子さんの名前等、育児に関する得意事や苦労など ※郵送も可。(〒 348-8601 羽生市役所秘書広報課「わんぱくちゃん」  係または「今月のイクメン」係)▼問合せ  秘書広報課☎内線 203

子どもと地域に飛び出そう!

Waku Waku KOSODATE元気です!

わんぱくちゃん

HaNEWS

7 Hanyu City Public Relations

問合せ キヤッセ羽生☎ 565-5255

キヤッセゴールデンウイークこどもまつり▼日時 5月3日㈰・4日㈷・5日㈷    10時~16時▼内容【全日】�フリーマーケット、ふわふわトランポリン、風船プ

レゼント、羽生市のキャラクターと記念写真撮影会、魚のつかみどり、ステージイベント

【4日】高所作業車搭乗体験【5日】おもちゃの病院※都合により、内容を一部変更する場合があります。▼シャトルバス 5月 3日㈰~ 6日㈷、キヤッセ羽生・さいたま水族館と羽生駅東口を結ぶ直通の無料送迎バスを運行します。詳細は、キヤッセ羽生のホームページでご確認ください。

問合せ 健康づくり推進課☎内線 171

問合せ 健康づくり推進課☎内線 175

出産の準備バッチリ!ママパパクラス

 妊娠中、出産後も役立つ食事やデンタルケアのポイントを伝授! 2日目には、先輩ママ・赤ちゃんと抱っこ、あやし方などを練習します(パパ大歓迎☆)。

▼期日  5月15日・22日㈮コース

     7月2日㈭・11日㈯コース

▼時間  10時~ 12時 15分▼場所  保健センター▼対象  妊婦さんとそのご家族(各コース 15組)▼持ち物  母子健康手帳、筆記用具▼申込み  開催日前日までに左QRコードから。

離乳食の悩みを解決離乳食教室

「離乳食のレパートリーを増やしたい!」「離乳食の悩みを相談したい」そんな皆さんにオススメの教室です。離乳食を試食しながら、疑問や悩みを

      一緒に解決しましょう!

▼日時  5月12日、7月14日㈫     10時~ 11時▼場所  保健センター▼費用  無料▼申込み  開催日前日までに下QRコードから。

羽生市からのお知らせです。

子育て TOPICS

以下を明記の上、お申し込みください。●�件名「離乳食教室」、氏名(親子)、子の生年月日、電話番号、受講希望日●�件名「ママパパクラス」、氏名、電話番号、受講希望日、パパ参加の有無、出産予定日

● 2歳児歯科検診 (平成 25年 4・5月生まれ対象 )・・・5月 28日㈭ 9 時~ 11時、保健センター

82015.4 月号 広報 Hanyu

市の1年間のお金のやりくりを表す「予算」が決まりました。

今年度の一般会計予算は178億円で、前年度と比べ

12億1000万円の増加となっています。これらの予算が何に使われるのか。そして、この財源が、まちづくりにどう生か

されるのでしょうか。市の予算書を解読することで、その真相に迫ります。

●自主財源:市が自らの手で収納

できる財源

●市税:市民税や固定資産税など

市民の皆さんに納めていただくお金

●その他:市の財産の貸付収入など

●依存財源:国・県の関与を受け

る財源

●地方消費税交付金等:国や県が

一括して集め、市に配分する税金等

●地方交付税:地方公共団体が等

しく行政サービスを提供すること

ができるように、一定の基準によ

り国が交付するお金

●国庫支出金:国が使い道を指定

して市に配分するお金

●県支出金:県が使い道を指定し

て市に配分するお金

●市債:公共事業などの財源とし

て、市が国や金融機関から借り入

れるお金

●繰入金:基金(市の預金)から

下ろすお金や、特別会計から繰り

入れるお金

●分担金及び負担金:事業を行う

ために、受益者から費用の一部を

負担してもらうお金

●使用料及び手数料:施設の使用

料や諸証明の発行手数料など

●義務的経費:常に支出が義務づ

けられ、任意に削減することがで

きない経費

●人件費:市職員の給与や退職金

などの経費

●扶助費:生活保護や高齢者・乳

幼児の医療費など社会保障の一環

として現金や物品などを支給する

経費

●公債費:市が借り入れたお金の

返済に要する経費

●消費的経費:支出の効果が、そ

の年度または極めて短い期間で終

わる、言い換えれば後年度に形を

残さない性質の経費

●物件費:物品の購入や施設管理

などの経費

●補助費等:主に市内団体などを

補助する経費。運営補助金や各種

報償金など。

●維持補修費:公共施設などの補

修を行う経費

●投資的経費:道路・学校・公民

館の整備など、支出の効果が長期

にわたる経費

●普通建設事業費:道路・学校・

公民館など公共施設の整備に要す

る経費

●その他:前記以外の経費

●繰出金:一般会計から特別会計

へ支出する経費

用語解説

市税 依存財源

自主財源73 億 4216 万円(41.2%)

諸収入6 億 6470 万円(3.7%)繰入金6 億 1919 万円(3.5%)

分担金及び負担金

使用料及び手数料

繰越金

2 億 8079 万円

1億 6982 万円

3億 5000 万円

(1.6%)

(1.0%)

(2.0%)

財産収入3026 万円

2015 万円寄附金(0.2%)

(0.1%)

地方交付税20 億 2000 万円(11.4%)

地方消費税交付金等11 億 7600 万円

(6.5%)

市債

国庫支出金

県支出金

22 億 7977 万円

17億 2720 万円

11億 1997 万円

(9.7%)

(12.8%)

(6.3%)

歳入

その他21 億 3490 万円(12.1%)

内 訳

歳  入178 億円

自主財源

(53.3%) 

  

           

 依

存財

源(4

6.7%)

一般会計歳入

予算書を読めば、まちづくりの方向が見えてくる。

市の設計図「予算書」を読んでみよう!

予算を読む

特 集

※( )内は全体に占める割合

      主要な財源である「市税」

は、近年の収入実績などか

ら平成26年度予算と比べ、

9060万円増となる73億4216万円

を計上しました。

 自主財源の確保では、近年話題となっ

ている「ふるさと応援寄附金」の増加

に伴い、「寄附金」は1880万円増の

2015万円を見込みました。また、平

成26年度に増設し、632キロワットの

発電能力となった村君地内の太陽光発電

事業では、2970万円の収入を見込ん

でいます。

 

このほか、消費税の増税効果により

「地方消費税交付金」を2億7900万

円増の8億6400万円と見積もり、

消防施設の整備や校舎の大規模改造工

事などの財源として「市債」の発行

額を3億4950万円の増額となる

17億2720万円を見込んだ上で、なお

不足する財源を、市の預金である「財政

調整基金」から補てんしています。

9 Hanyu City Public Relations

前倒し分9億円

●自主財源:市が自らの手で収納

できる財源

●市税:市民税や固定資産税など

市民の皆さんに納めていただくお金

●その他:市の財産の貸付収入など

●依存財源:国・県の関与を受け

る財源

●地方消費税交付金等:国や県が

一括して集め、市に配分する税金等

●地方交付税:地方公共団体が等

しく行政サービスを提供すること

ができるように、一定の基準によ

り国が交付するお金

●国庫支出金:国が使い道を指定

して市に配分するお金

●県支出金:県が使い道を指定し

て市に配分するお金

●市債:公共事業などの財源とし

て、市が国や金融機関から借り入

れるお金

●繰入金:基金(市の預金)から

下ろすお金や、特別会計から繰り

入れるお金

●分担金及び負担金:事業を行う

ために、受益者から費用の一部を

負担してもらうお金

●使用料及び手数料:施設の使用

料や諸証明の発行手数料など

●義務的経費:常に支出が義務づ

けられ、任意に削減することがで

きない経費

●人件費:市職員の給与や退職金

などの経費

●扶助費:生活保護や高齢者・乳

幼児の医療費など社会保障の一環

として現金や物品などを支給する

経費

●公債費:市が借り入れたお金の

返済に要する経費

●消費的経費:支出の効果が、そ

の年度または極めて短い期間で終

わる、言い換えれば後年度に形を

残さない性質の経費

●物件費:物品の購入や施設管理

などの経費

●補助費等:主に市内団体などを

補助する経費。運営補助金や各種

報償金など。

●維持補修費:公共施設などの補

修を行う経費

●投資的経費:道路・学校・公民

館の整備など、支出の効果が長期

にわたる経費

●普通建設事業費:道路・学校・

公民館など公共施設の整備に要す

る経費

●その他:前記以外の経費

●繰出金:一般会計から特別会計

へ支出する経費

歳  出178 億円

義務的 

  

  

  

 

         

的費

消   

 投

資的

 

その他

人件費32 億 5102 万円(18.3%)

扶助費41 億 1545 万円(23.1%)

公債費17 億 5123 万円(9.8%)

物件費35 億 3298 万円(19.8%)

普通建設事業費20 億 89 万円(11.3%)

繰出金19 億 6658 万円(11.0%)

補助費等8 億 3652 万円(4.7%)

投資及び出資金1 億 7070 万円(1.0%)

積立金ほか1 億 7463 万円(1.0%)

10

20

30

40

50公債費扶助費人件費

H27H26H25H24H23H22H21H20

億円

◎義務的経費の推移

◎普通建設事業費の推移

22.719.6

21.420.619.0

17.0 18.4 17.5

25.6 25.9

34.837.6 36.9 37.2

41.238.3

35.735.533.2 32.6 31.7 32.533.634.6

5 10 15 20

H27

H26

H25

H24

H23

H22

H21

H20

億円一般会計歳出【性質別】

道路や学校などを作るため

の「普通建設事業費」は、

平成26年度予算と比べて

5億9038万円の増となる20億89万円

となっています。これは、平成26年度の

予算編成時に国の補正予算を活用するた

め、約9億円の普通建設事業費を平成25

年度の事業として前倒ししたことによる

見掛け上の差であり、実質的には平成26

年度と27年度は、ほぼ同額の事業費と

なっています。(左下:棒グラフ参照)

 

また、「扶助費」では民間保育園な

どの運営費の上昇や医療機関での窓

口払いを廃止した子ども医療助成費

などの増加により、前年度と比べて、

2億8206万円増の41億1545万円

を計上しました。

 「補助費等」は、臨時福祉給付金と子

育て世帯臨時特例給付金を今年度は当

初予算で措置することとなったため、

1億7053万円増の8億3652万円

の計上となりました。

 

その他、国民健康保険や下水道事業

などの特別会計への「繰出金」として、

19億6658万円を計上しました。

 

その一方で、市の借金の返済を表す

「公債費」は、新規の市債発行を抑制し

てきたことにより、8618万円減の

17億5123万円となりました。今後も

引き続き、借入金と返済額のバランスを

勘案しながら、健全な財政運営を行って

いきます。

歳出

10.7 億円

11.8 億円

12.4 億円

12.8 億円

17.6 億円

16.1 億円

14.1 億円

20.0 億円

102015.4 月号 広報 Hanyu

市民一人あたりの一般会計予算(平成27年3月1日現在人口で計算)

 一般会計予算の178億円というのは、私たち

には馴染みがなく、ちょっと分かりにくい数字か

もしれません。

 そこで、市民の皆さん一人あたりに相当する支

出額を算出しました。その額は、31万8779円で、

昨年度の29万5811円に対し、2万2968円

の増額となっています。

■市民一人あたりの予算の計算式 平成 27年度一般会計予算 ÷3月 1日現在人口  178 億円 ÷ 55,838 人 = 318,779 円 そして、同じように算出した一般会計予算の目的別人口1人あたりの予算額はこうなります。 ※(  )内は昨年度との差額です。

総務費32,969 円

(- 1,293 円 )

選挙、税金の徴収、戸籍、住民登録などに使われるもの

民生費116,839 円(+ 7,992 円 )

高齢者・障がい者・子ども福祉などに使われるもの

商工費5,428 円

(- 498 円 )

市内商工業者の支援、観光事業などに使われるもの

その他5,839 円

(- 507 円 )

市議会の運営や予定外の支出に使われるもの

農業費7,041 円

(+ 1,794 円 )

農家の支援や用排水路の整備などに使われるもの

土木費31,934 円

(+ 3,653 円 )

道路や橋りょう、公園、下水道の整備などに使われるもの

公債費31,363 円

(- 1,399 円 )

これまでの施設整備で借りたお金の返済に充てられるもの

教育費39,973 円

(+ 6,921 円 )

学校、公民館など教育施設の整備や運営に使われるもの

衛生費30,301 円

(+ 2,821 円 )

ごみ処理や母子保健、健診、予防接種などに使われるもの

消防費17,092 円

(+ 3,484 円 )

消防・救急に係る車両や施設の整備などに使われるもの

市民一人あたりの一般会計予算額は、31万8779円。

注目事業は教育・子育てと人口減少対策!

特集 予算を読む

318,779 円

11 Hanyu City Public Relations

平成 27 年度の注目事業をピックアップ

安全 ・安心

教育・子育て

観光・商業

人口減少対策

新郷第二小学校校舎大規模改造等工事【1 億 8,302 万円】校舎の大規模改造工事と太陽光発電装置を設置する工事を行います。

中学校ICT活用推進事業【482 万円】全中学校の授業にタブレットPC(端末)を導入します。

先進的な英語教育の実施【2,157 万円】( 平成 26年度繰越事業:国の補正予算を活用)英語教育課程特例校に指定された岩瀬小学校において、英語研修施設での学習や外国語指導助手(ALT)の配置、児童英語検定の実施など 先進的な教育を行います。

子ども医療費の助成【1 億 7,000 万円】中学生までの医療費を一部助成しています。また、平成 27 年 1 月から市内医療機関での窓口払いをなくしました。

村君公民館耐震補強等工事【6,699 万円】耐震補強工事に加え、内装・外装および浄化槽などの改修を行います。

市体育館衛生設備等改修工事【1 億 3,965 万円】老朽化している給排水設備・照明設備などの改修を行います。

「ゾーン 30」の推進【2,041 万円】南羽生地内において「ゾーン 30」(指定区域内における車・バイクなどの速度 30km/h 規制)の整備を進めます。

緊急通信指令システム整備工事【2 億 1,200 万円】通報から現場到着までの時間を短縮し、迅速かつ的確な消防・救急活動が行えるようシステムの改修を行います。

プレミアム付商品券発行に対する支援【9,835 万円】( 平成 26年度繰越事業:国の補正予算を活用)商工会が実施するプレミアム付商品券発行事業を支援します。発行総額:3 億 9,000 万円(プレミアム率 30%)

キヤッセ羽生 施設改修工事【5,000 万円】三田ヶ谷農林公園(キヤッセ羽生)開園 15 周年に向けて、子どもたちが楽しく遊べる噴水施設の設置と池の改修を行います。

「世界キャラクターさみっと in 羽生」の開催【2,100 万円】( 平成 26年度繰越事業:国の補正予算を活用)日本最大のキャラクターイベント「世界キャラクターさみっと in 羽生」を開催し、キャラクターの聖地“はにゅう”をピーアールします。

合同カップリングパーティーの開催【46 万円】( 平成 26年度繰越事業:国の補正予算を活用)世界遺産「富士山」の麓

ふもとで、羽生市と山梨県富士河口湖町の合同カップ

リングパーティーを開催します。

企業誘致の推進【1,643 万円】企業進出に必要な道路を整備し、企業を積極的に誘致します。

岩瀬土地区画整理事業の整備促進【2 億 2,442 万円】岩瀬土地区画整理組合が行う事業に対して補助金を交付し、事業を促進します。

先進的な英語教育 早くからの英語教育により、児童のコミュニケーション能力と異文化への理解を高めます。

緊急通信指令システム整備 現システムを最新鋭のコンピューターと通信機器に入れ替え、市民の暮らしを守ります。

キヤッセ羽生の施設改修 キヤッセ羽生に、親子で水と触れ合うことができる、癒しの場を創造します。

合同カップリングパーティー 富士山が見守る自然の中で、素敵な出会いがあなたをお待ちしています。

※一部写真はイメージです。

122015.4 月号 広報 Hanyu

うちの家計簿 (4月分)

給 料 

パート収入

親からの援助

   小 計

借 金   

預金の取り崩し

合 計

124,000 円

26,000 円

111,000 円

261,000 円

29,000 円

10,000 円

300,000 円

食 費     

医療費・教育費

光熱水費・修繕費   

子どもたちへの仕送り

家の増改築費

ローンの返済

その他雑費

合 計

55,000 円

69,000 円

59,000 円

33,000 円

34,000 円

30,000 円

20,000 円

300,000 円

(市民税や固定資産税などの市税)

(施設の使用料や証明書の手数料など)

(国や県からの補助金や地方交付税など)

(国や銀行からの借入金)

(基金から下ろした繰入金)

(職員の給料などの人件費)

(学校や道路の改修などの普通建設事業費)

(特別会計への繰出金)

(施設の管理や車の修繕などの物件費)

(高齢者の支援や児童福祉などの扶助費)

(借入金(市債)の償還元金・利子)

(団体運営の支援などの補助費)

家計簿を見て思うこと… 

 羽生くん家の家計簿を見てみると、1カ月

のうち、自分たちで稼げる収入(給料・パート

収入)は全体の半分しかありません。

 また、親からの援助は約4割を占め、親の生

活が行き詰れば、羽生くんの家計に大きな影響

が出ることが心配されます。

 さらに足りない分は、借金や預金の取り崩し

でやりくりをしていますが、今後、給料やパー

ト収入が大幅に上がることは、今のところ期待

できません。

 一方、支出は、これまで暮らし向きが良くな

るように努力してきた結果、借金が減り、ロー

ンの返済額は減少してきていますが、家族の医

療費や教育費は、どんどん増えていくことが予

想されます。

 そのような中でも、預金を増やしていかなけ

れば、万が一のときに対応ができません。

 日々の倹約で支出をできる限り抑えて、家族

全員がこういった状況を理解し、その上で使う

べきところにお金を回していくように努めてい

かなければならないですね。

予算をもっと身近に感じてもらえるように。

羽生くん家の家計簿を見せてもらいましょう!

 市の一般会計当初予算を、羽生くん家ち

(月収30 万円)の家計に見立てて、1カ月あたりの   収支見積りを作りました。 羽生くん家には、どんな収入があって、どんな ところにお金を使っているのか、身近な数字で 見てみましょう!

使い道はやはり医療費と教育費が断トツ!収入は親からの援助がかなりの率を占める

特集 予算を読む

122015.4 月号 広報 Hanyu

これでは足りない…。どうしよう…。

そこで…

13 Hanyu City Public Relations

 

250

300

350

H26H25H24H23H22H21H20

単位:億円330

305310

319

298287 287

◎借入金残高の推移

  平成 20 年度には、市全体の借入金が 330 億円(市民一人あたり58 万 6,921 円)ありました。 市民の皆さんのご理解をいただき、建設事業を抑制してきたことで、43 億円減少し、平成 26 年度には 287 億円(市民一人あたり51 万 3,227 円)となりました。

0

5

10

15

20

H26H25H24H23H22H21H20

◎預金額(財政調整基金)の推移単位:億円

11.512.812.8

16.315.014.013.0

  市の預金と言える財政調整基金は、計画的に財政運営を行うため平成 24 年度まで積み増しを続け、預金額は 16 億3千万円となりました。平成 25 年度には土地開発公社の解散にあたり、この基金を活用したため、平成 26 年度の預金額は 12 億8千万円(市民1人あたり2万 2,948 円)となっています。

会計別区分 平成 27 年度予算額 増減率一般会計 178 億円 7.3%特別会計 129 億 5108 万円 9.1%

国民健康保険 69 億 7618 万円 13.3%下水道事業 11 億 8520 万円 6.5%中退共事業 1 億 1437 万円 ▲ 5.1%住宅資金貸付事業 71 万円 ▲ 92.7%介護保険 36 億 9139 万円 5.3%後期高齢者医療 9 億 8323 万円 2.5%

水道事業会計 19 億 4061 万円 8.5%全会計総計 326 億 9169 万円 8.1%※予算額は、各会計ごとに万単位で四捨五入しています。

全会計予算額

そもそも“予算”って何? 羽生市の 1 年間の収入と支出の見積もりです。皆さんが納めている税金は、国・県・市などの収入となり、さまざまな行政サービスに使われています。 市では、新しい年度(毎年4月1日)が始まる前に、あらかじめ税金などの収入と行政サービスに使う支出の金額を見積もって、事業の内容などを検討・計画します。 この見積もりが、「予算」です。羽生市の “ 予算 ” は、皆さんが納めた税金がどのように使われるかを示しています。

予算はどうやって決めるの? 予算を決めるのは、皆さんが選挙で選んだ市長と市議会議員です。 市役所の各課は、市民からの意見や要望を聴き、地域の実情などを考えながら、「今、どんな行政サービスが必要か」「この羽生市で行うべき事業は何か」と翌年度に行う事業の内容を検討します。 市長は、こうした各課の案をもとに、「市民生活や地域にとって必要なことは何か」を考えて予算案をまとめます。 市議会では、さまざまな議論を行いながら予算案を審議し、最終的に予算が決まります。

市の借金って本当に“悪”? 市の借金である「市債」は、公共施設の建設費など、多額のお金が必要なときに利用します。しかし、赤字を埋めるための借金はできません。また、返済の一部を国が肩代わりしてくれる(交付税措置 ) 有利なものもあります。 市が裕福で、お金がたくさんあったとしても、借金をする場合があります。これは、道路や学校などといった将来にわたって長期的に使われるものの財源を、ある特定の世代だけに負担させないためです。 このようなことから、「借金」=

「悪」とは必ずしもいえません。やっぱり、バランスが大切ということですね。

予算豆知識

13

借入金残高と預金額の推移

Hanyu City Public Relations

オープンガーデン in 新郷 2015

秩父鉄道

←至熊谷

至羽生市街→

新郷第一小学校

コンビニエンスストア

消防

駐在所×

上新郷公園

会の川

国道122号

羽生総合病院

新郷駅

⑫⑭⑮⑬

③⑦

■問合せ 小林(④)☎ 561‐ 6468

OPEN GARDEN in SHINGO2015

tourism

観光

①渡辺 邸②ギャラリー「保」③千葉 邸④小林 邸⑤斉藤 邸⑥松本 邸⑦小林 邸⑧寺内 邸

~地域の皆さんの努力が実を結ぶ~

永ようめいじ

明寺古墳が

 県指定文化財に!

 

下村君にある「永明寺古墳」が、

3月13日に県指定文化財として指

定されました。

 村君のシンボルである永明寺古

墳は、地区の誇りです。今回の県

指定は、永明寺古墳保存会や村

君小学校の児童たちをはじめとす

る、長い間古墳を守ってこられた

地元の皆さんの地道な活動が実を

結んだものといえます。

 これから暖かい日が多くなって

きます。古代ロマンが息づく永明

寺古墳を、皆さんも訪れてみては

いかがでしょうか。

▼問合せ 生涯学習課☎内線314県指定を受けた永明寺古墳(村君小学校西側)

⑨アシスト・ハウス⑩沢田 邸⑪大沢 邸⑫斉藤 邸⑬杉下 邸⑭鈴木 邸⑮高橋 邸

※�  マークのお宅は、写真の展示があります。

142015.4 月号 広報 Hanyu

10 時~ 16時

※開花状況などにより、臨時閉園となる場合があります。

10 時~ 16時

~春の庭~

4月18日㈯~25日㈯~初夏の庭~

5月16日㈯~24日㈰

国民健康保険・後期高齢者医療制度加入の皆さんへ人間ドック等の検査料を一部助成40歳を過ぎたら、年に1度は総合健康診断を受け、自分

の体を見つめ直しましょう。▼対 象(どちらかに該当する方) ・�羽生市国民健康保険に加入し、国民健康保険税を完納している世帯の方(受診当日に40歳以上の方)

���・�羽生市後期高齢者医療制度に加入し、後期高齢者医療 保険料を完納している方

▼助成額(①、②のどちらかのみで、年度内 1回限り)①人間ドック、脳ドック…各2万円②併診ドック(人間ドックと脳ドック)…4万円

市  内今成医院 神山クリニック柿沼クリニック ひらの内科胃腸科山田病院 渡辺医院冨田脳外科クリニック(※1) 羽生総合病院(※2)

市  外行田総合病院(※2) 済生会栗橋病院(※2)藤間病院(熊谷市)       久喜総合病院(※2)

(※1)は脳ドックのみ、(※2)は人間ドック・脳ドック・ 併診ドック、その他は人間ドックのみ受診できます。

 RSウィルス(RSV)感染症は、

2歳までにほぼ全員が感染する、秋

から冬にかけて多いウィルス感染症

です。軽い風かぜよう

邪様から重い肺炎まで

症状はさまざまですが、一度かかっ

ても十分に免疫ができないため、何

度もかかります。初感染が重症にな

り易く、特に乳児期には細気管支炎

や肺炎などの重篤な症状を引き起こ

すことがあります。また、慢性肺疾

患や免疫不全の成人などでも重症化

することがあります。

 

RSVの感染経路は、飛ひまつ沫

感染と

接触感染があり、鼻や咽頭、結膜で

増殖し、2~8日間の潜伏期間の後、

鼻汁、咳せき、発熱などの風邪症状を認め、

多くの場合は、1~2週間で治癒し

ますが、初感染の乳幼児の約3割に

喘ぜんめい鳴、呼吸困難、チアノーゼなどが

出現し、細気管支炎や肺炎へと進展

します。

 

RSVに特効薬はなく、症状を抑

える対症療法となります。多くの場

合は、水分を補給し安静にて経過を

見ることになります。RSVに対す

るワクチンはなく、乳幼児の感染予

防策としては、感染者やその分泌物

との接触を避けることが大切です。

咳をしている場合には、マスクを着

用して飛沫を防止し、手をよく洗い、

乳幼児が手に触れる物や口に入れる

ものを、アルコールや塩素系の消毒

薬等できれいにします。

        医師  池沢 繁

健 康

ナ ビ乳幼児はRSウィルス感染症にご注意

さわやかウォーキング(予約不要)

健康相談・歯科相談(予約制)

こころの健康相談(予約制)

  1 時間程度歩きます。歩きやすい服装で、飲み物をご持参ください。▼日時 5 月 12・26日㈫�10 時~ 11時 30分

▼指定医療機関

Hanyu City Public Relations15

▼問合せ 国保年金課☎内線 184  

▼検査項目表(人間ドック)検査項目 検査内容

初診検査 問診・身長・体重・BMI・腹囲・血圧測定

血液一般検査(貧血・血液病等)

血色素量・赤血球・白血球・血小板・ヘマトクリット・血液像

血液生化学検査(肝機能・腎機能・循環器機能)

総蛋白・中性脂肪・LDLコレステロール・HDLコレステロール・尿素窒素・尿酸・アルブミン・ A/G比・クレアチニン・GOT・GPT・AL-P・総ビリルビン・LDH・γ―GTP・空腹時血糖・HbA1C・CRP・HBS抗原・HCV抗体

尿検査(腎機能・肝機能・糖尿病)

蛋白・ウロビリノーゲン・尿糖・沈査

便検査(消化器機能) 免疫学的便潜血反応1回法

レントゲン検査(胸部・胃・食道)

胸部(大角1枚)・食道・胃(スポット 2 枚を含む6枚)

心電図検査(循環器機能) 最低 12 誘導(安静時)

超音波検査 腹部超音波エコー(肝臓・胆のう)▼検査項目表(脳ドック)検査項目 検査内容

基本検査 問診・血圧測定総合検査 MRI(MR断層検査)・

MRA(MR血管検査)▼�申請方法 � 上表の指定医療機関で受診予約後、国保年金課へ申請してください。受診票をお渡しします。※持参する物…被保険者証、印鑑

▼その他   指定医療機関以外でも、検査内容(右上表)をすべて満たしていれば助成対象となります。その際は、費用を立て替えていただいた後に、同課への申請が必要になります。※持参する物…�被保険者証、印鑑、検査結果、

領収書、通帳

 生活習慣病予防や健康診断の結果についてなど、  保健師・管理栄養士・歯科衛生士が相談に応じます。▼日時 5 月 27 日㈬ �9 時 30 分~ 11時 30分

○臨床心理士…5 月 11・25日㈪�       13 時 15 分~ 16時 25分※いずれも会場は保健センター、費用無料です。

Health

健康

INFORMATION & GUIDE

16 2015.4 月号広報 Hanyu 

広告

    きっと見つかる! あなたのための情報   

インフォメーション ガイド

 講 座

 3‐Dデコパージュは、同

じ絵柄のプリント4~5枚を

カットし、立体に積み上げた

作品です。

▼�

日時 6月5・19日、7月

3日㈮ 14時~16時

▼場所 井泉公民館

講堂

▼�

対象・定員 市内在住、在

勤、在学の方。15名(

先着順)

▼費用 2000円

▼�

持ち物 定規、赤ボールペ

ン、筆記用具、三角定規

▼�

申込み・問合せ 4月18日

㈯から井泉公民館☎565

‐1009へ。

手話奉仕員養成講座

 手話に興味のある方、ぜひ

ご参加ください。

▼�

期間 5月8日㈮~12月25

日㈮の火・金曜日(計63回)

▼時間 19時30分~21時

▼場所 市民プラザ大会議室

▼�

対象・定員 市内在住の方。

 20名(先着順)

▼�

費用 3240円(テキス

ト代)

▼�

申込み・問合せ 5月7日

㈭までに、電話または直接、

社会福祉課☎内線159へ。

書道講座

 毛筆の美しさを楽しく学び

ましょう。初心者の方も大歓

迎です。

▼�

日時 

5月21日、6月

4・18日、7月2・16日㈭  

13時30分~15時

▼場所 井泉公民館 講堂

▼定員 20名(先着順)

▼費用 100円(

半紙代)

▼持ち物 書道用具一式

▼�

申込み・問合せ 4月18日

㈯から井泉公民館☎565

‐1009へ。

やさしいつるし飾り雛

講座

 美しい縮ち

りめん緬を使って、かわ

いいつるし飾り雛を作りませ

んか。

▼�

日時 5月13・27日、6月

10・24日、7月8日㈬

 9時30分~11時30分

▼場所 須影公民館 

▼�

対象・定員 市内在住、在

勤、在学の方。10名(

先着順)

▼費用 4800円

▼�

持ち物 はり、糸(赤・白・

黒)、糸切ばさみ、お持ち

の方は綿少々

▼�

申込み・問合せ 4月15日

㈬から費用を添えて、須影

公民館☎561‐0667

へ。

もういいかい  火を消すまでは まあだだよ

㈲ハイウエイ

羽生市上村君1012-1 電話048-565-0059消防用設備等点検、施工 地下タンク等定期点検

2月中の救急と火災救 急火 災

184 件3 件

3‐Dデコパージュ

講座

INFORMATION& GUIDE

〈〈〈〈〈〈〈

Hanyu City Pubric Relations

広告

17

羽生市西 2‒14‒22  563‒2558TEL

ほけんショップアイ 検 索

ご存知でしょうか?世帯主の平均加入保険金額(死亡保険金額)です。大切なご家族への備えは万全ですか?(公財)生命保険文化センターによるH24年全国実態調査から

平均2,506万円

調理師資格取得準備講座

 

資格やスキルを身につけ、

「好きを仕事に」活かしてみ

ませんか。

▼�

期間 5月10日㈰~7月19

日㈰の間の日曜日

※5月17日を除く(全10回) 

▼時間 10時~12時 

▼場所 パープル羽生

▼�

対象・定員 市内在住、在

勤の方。20名(先着順)

受験資格として2年以上の

実務経験が必要です。

▼費用 6000円(教材費等)

▼持ち物 筆記用具

▼�

申込み・問合せ 4月24

日㈮までにパープル羽生  

☎561‐1681へ。

■ヘルスケアーヨガ講座

▼�

期日 5月13・20・27日、

6月3・10・17・24日、7

月1・8・15日㈬

▼時間 18時30分~19時30分

▼�

定員 80名(応募多数の場

合は抽選)

▼費用 4100円

■シェイプアップ講座

▼�

期日 5月13・20・27日、

6月3・10・17・24日、7

月1・8・15日㈬

▼時間 19時45分~20時45分

▼�

定員 70名(応募多数の場

合は抽選)

▼費用 4100円

■�

申込み・問合せ 

 どちらも、5月9日㈯まで

に、直接または電話でワー

クヒルズ羽生☎563‐

5111へ。

※会場はどちらもワークヒルズ

ハーモニカ講座

 一緒にハーモニカを吹いて

みませんか。

▼�

日時 5月20日、6月3・

17日、7月1・15・29日㈬

(全6回)

 13時30分~15時30分

▼場所 中央公民館

▼�

対象・定員 市内在住、在

勤の方。25名(先着順)

▼費用 無料

▼�

持ち物 複音ハーモニカC

調、筆記用具

ハーモニカの無い方でも、

講座申込時に予約すれば、

初回講座の際に代金引換で

購入できます。

▼��

申込み・問合せ 4月15日

㈬から直接、中央公民館 

☎562‐1558へ。

電話の場合は、申込予約と

なります。

ムジナもん

応援団

メンバー大募集!

"着ぐるみボランティア"

 キャラクターの着ぐるみを着て、さまざまなイベントに出演していただく「ムジナもん応援団」のメンバーを募集しています。 着ぐるみを着て、子どもたちをはじめ、たくさんの人たちとふれ合い、一緒に羽生市を盛り上げませんか。 皆さんの入団をお待ちしています。▼入団資格・羽生市のキャラクターが大好きで応援したい方・着ぐるみを着て楽しく動ける方・18歳以上の方▼内容・ 土、日、祝日を中心に開催されるイベントで、市のキャ

ラクターの着ぐるみを着て、活動していただきます。・ 団員は登録制です。登録後、イベントごとに都合を

確認します。 (交通費相当額を謝礼としてお支払いします。)▼�申込み・問合せ 随時受け付けていますので、電話またはEメールでキャラクター推進室(市民プラザ内)☎560-3119へ。  [email protected]

「ムジナもん応援団」の浅見さんとムジナもん

ワークヒルズ羽生

講座受講生を募集

INFORMATION & GUIDE

18 2015.4 月号広報 Hanyu 

広告

うどん打ち体験教室

 自宅でも簡単にできるうど

ん作りを体験し、手打ちなら

ではのおいしさを味わってみ

ませんか。ご家族や友人など

のグループでも、お一人でも

参加できます。

▼�

期日 5月24日、6月14日、

7月12日㈰

▼時間 10時~

▼場所 キヤッセ羽生

▼定員 各日6グループまで

▼�

費用 1グループ2000円

    500g(2~4人分)

1名で参加の場合は、

1500円

▼�

持ち物 エプロン、手ぬぐ

い・バンダナなど頭にかぶ

るもの

▼�

申込み・問合せ 

直接、キ

ヤッセ羽生☎565‐

5255へ。

 募 集

▼�

対象 県内在住で20歳以上

の方

▼�

任期 

平成27年6月から 

28年3月まで

▼�

内容 食品販売店で日頃の

買い物を通して、食品の表

示を確認し、定期的に県に

報告(20店舗程度)

6月11日㈭(熊谷市内)ま

たは12日㈮(さいたま市内)

の午後に、指定する会場で

研修を実施予定

報告に応じて、年間で謝金

5000円を支払います。

▼定員 100名(選考)

▼�

申込み 4月17日㈮(必着)

までに、はがき、ファック

スまたは電子メールで、住

所、氏名(フリガナ)、電

話番号、年齢、職業、応募

理由(100字程度)を明

記の上、ご応募ください。

選考結果は5月末までにお

知らせします。

▼��

問合せ・応募先

〒330‐9301

県農林部農産物安全課

 ☎048‐830‐4110

 ℻048‐830‐4832    

  

[email protected]

 元気のある地域社会をつく

るため、各地域においてボラ

ンティア等の自主的な市民活

動を行っている団体に対し、

その事業費の一部として補助

金を交付します。

 この制度の対象となる事業

であれば、どなたでも申請で

きますので、どうぞご応募く

ださい。

▼対象となる団体

・ 市内に活動拠点があり、自

主的かつ継続的な活動をし

ている団体

5名以上の構成員がいる団

体(構成員の半数以上が市

内に在住、在勤または在学

していること)

組織運営に関する規約また

は会則がある団体

営利目的または政治的、宗

教的活動をしていない団体

暴力団または暴力団員の統

制下にない団体 

▼対象となる事業

・交通安全、防犯、防災対策

・児童、青少年の健全育成

・高齢者、障がい者の支援

・環境の保全、美化

・にぎわいの創出

▼対象とならない事業

市から補助を受けている 

事業

特定の個人のみを対象とす

る事業や会員相互の親睦を

目的とした事業

事業のほとんどが市外で実

施される事業  など

▼�

申請期間 4月15日㈬~5

月15日㈮

申請書は地域振興課で配布

のほか、市のホームページ

からダウンロードできます。

▼補助金額

①はじめの一歩コース

     

(上限10万円)

②充実コース

     (上限5万円)

提出された申請書を審査会

で審査し、7月中旬頃に決

定します。

▼問合せ 

 地域振興課☎内線224

★20万円以上のリフォームをしたお客様に羽生市より 助成金が支給されます。(1回限り・条件有り)

【業務内容】 ☆お見積り、 ご相談完全無料 お気軽にお問い合わせください★外壁塗装+屋根塗装 ¥650,000~(30坪迄)      ★白アリ消毒・床下換気扇  ★お風呂・台所工事   ★エクステリア工事★外壁(サイディング)・ 屋根張り替え  ★太陽光発電  ★オール電化★増改築、解体から小さな修理迄何でもやってます !

貴方の街のハウスドクターのぞみコミュニケーションズ羽生市南5-5-24  ☎048‒561‒6758

★クロス貼り替え ¥69,800~(6畳)

★床貼り替え ¥109,800~(6畳)

省エネ住宅ポイントもらえます!ご相談はお早目に! リンナイガス給湯器20号¥147,800‒(工事費・税込み)(追焚き機能付)

★今回の目玉商品★★今回の目玉商品★

埼玉県食品表示調査員

の募集

皆さんの市民活動を

応援します!

「市民活動応援補助金」

〈〈〈〈〈〈〈

Hanyu City Pubric Relations

広告

19

 都市計画への市民参加を推

進し、審議に際し幅広い意見

を反映させるため、羽生市都

市計画審議会委員の一部を一

般公募します。

羽生市都市計画審議会と

は、市長の諮問に応じて、

都市計画に関する事項につ

いて調査審議することを主

な事務とする審議会です。

不定期に開催されます。な

お、委員の任期は2年間と

なります。

▼応募資格

平成27年4月1日現在、20

歳以上で、羽生市に住民登

録し、1年以上継続して在

住している方

都市計画など、まちづくり

に関心があり、平日(昼間)

の会議に出席可能な方

羽生市議会議員、羽生市職

員ではない方

▼募集人数 2名以内

▼応募方法

「羽生市におけるコンパク

トシティ」をテーマとした

小論文(任意様式・800

字以内)を作成し、応募申

込書に必要事項を記入のう

え、まちづくり政策課へ持

参または郵送してくださ

い。

提出された小論文、応募申

込書は返却しません。

応募申込書はまちづくり政

策課で配布または市ホーム

ページからダウンロードで

きます。

▼応募受付期間

 

4月20日㈪~5月22日㈮ 

17時15分まで

郵送の場合は受付期間内必

着となります。

▼選考方法および結果の通知

選考委員会が小論文等の内

容について評価、選考した

結果に基づき、市長が決定

します。

選考結果は決定後、文書に

て6月中(予定)に通知し

ます。

▼�

問合せ まちづくり政策課

☎内線273

 スポーツ

 自分の記録に挑戦!

▼日時 5月24日㈰

 開会式:8時30分~

▼場所 中央公園陸上競技場

▼�

参加資格 陸上競技愛好者

(小学生は市内在学の5年

生以上)

▼種目  

〔中学生以上男子:11種目〕

100m・200m・

110mハードル・

800m・1500m・

3000m(中学生のみ)・

5000m(高校・一般のみ)・

4×100mリレー・走り

幅跳び・走り高跳び・砲丸投げ

〔中学生以上女子:9種目〕

100m・200m・

100mハードル・800

m・1500m・4×

100mリレー・走り幅跳

び・走り高跳び・砲丸投げ

〔小学生男女:2種目〕

100m・1000m

▼出場制限 1人2種目以内

 (ただし、リレーは除く)

▼�

競技形式 記録会(全参加

選手の記録を計測)

▼参加費 無料

▼�

申込み・問合せ 4月19日

㈰までに市体育館☎563

‐0150へ

大会当日の選手変更はでき

ません。

春季羽生市テニス大会

▼期日・種目

・5月24日㈰…男子シングルス

女子ダブルス

・5月31日㈰…男子ダブルス

      

女子シングルス

集合時間は後日、申込代表

者へ連絡します。

▼場所 中央公園テニスコート

▼参加費 1000円(1種目)

▼�

申込み・問合せ 

5月10

日㈰までに、市体育館☎

563‐0150へ。

羽生市陸上記録会の 

参加者募集

こぶし花ビール週末、ちょっと贅沢気分を

キヤッセ羽生 ℡565-5255 6 本セット 2,970 円~

都市計画審議会委員の

一般公募

INFORMATION & GUIDE

20 2015.4 月号広報 Hanyu 

広告

(有)スズヨシ羽生市西1ー1ー1048-594-7281

「不動産の賃貸・売買のご相談は当店へ」テレビ朝日「コロンブスのヒラメキ」で

当店が紹介されました。

不動産の困りごとトラブル相続と不動産のお困りごと 無料相談「『感謝の気持ちと譲る心』を引き出せたならば相続は皆幸せになります。」野口賢次先生

集まれ!キッズ広場

 簡単な体操(マット運動・

跳び箱・鉄棒など)

を行いま

す。

 元気に楽しく挑戦しよう!

運動が苦手なお子さんも大歓

迎です。

▼�

日時 5月11・18・25日、

6月1日㈪

年中・年長:15時30分~16

時20分

・小学生:16時25分~17時15分

▼場所 パープル羽生

▼�

対象・定員 年中・年長15

名、小学生5名

(

各先着順)

▼費用 無料

▼�

持ち物 上履き・タオル・

飲み物(6月1日は、なわ

とびをご持参ください。)

▼�

申込み・問合せ 4月24

日㈮までにパープル羽生  

☎561‐1681へ。

 お知らせ

 平成27年度の年金額は、法

律の規定に基づき、特例水準

の段階的な解消と合わせて、

0.9%の引き上げとなります。

 なお、受給額が変更となる

のは、6月支給(4月分)か

らです。

▼�

問合せ 

熊谷年金事務所

 ☎522‐5012

市国保年金課☎内線186

 

学生の皆さんも、20歳に

なったら国民年金に加入し、

保険料を納めることが法律で

義務付けられています。

 しかし、学生本人の収入が

一定額以下の場合は、申請に

より保険料の納付が猶予され

る制度(学生納付特例制度)

があります。この制度は、夜

間部、通信教育課程の方も対

象となります。

▼申請先 市国保年金課

▼必要書類  

①年金手帳

②学生証または在学証明書

③認印

前年所得がある方は、その

所得額を証明するもの(源

泉徴収票、確定申告の控え等)

転入された方で、本市で所得

の状況が確認できない場合に

限る

手続きに来られる方の身分

証明書(免許証等)

失業などを理由とするとき

は「雇用保険被保険者離職

票」、「雇用保険受給資格者

証」、「雇用保険被保険者喪

失確認通知書」のいずれか

▼�

承認期間 4月(または20

歳になる月)から年度末ま

で※

申請手続きは毎年必要にな

ります。

 

なお、前年度に学生納付特

例が承認されて、4月から

も引き続き同一の学校に在

学している方は、日本年金

機構から送られる申請書

(ハガキ)に、必要事項を

記入して返送すると更新が

できます。

ただし、在学する学校が変

わる方は、改めて申請が必

要です。

▼��

その他 

申請日から2年1

カ月前(既に保険料が納付

済の月を除く)まで遡って

免除を受けることができま

す。

▼問合せ

熊谷年金事務所

 ☎522‐5012

・市国保年金課☎内線186

区   分平成 26 年度 平成 27 年度

平成 26 年 4 月分 ~平成 27 年 3 月分

平成 27 年4月分~平成 28 年3月分

老齢基礎年金 [ 満額 ] 障害基礎年金2級

772,800 円                (月額 64,400 円)

780,100 円                (月額 65,008 円)

障害基礎年金1級 966,000 円              (月額 80,500 円)

975,100 円              (月額 81,258 円)

障害・遺族基礎年金  子加算(第1子・第2子)

各 222,400 円          (月額 18,533 円)

各 224,500 円          (月額 18,708 円)

障害・遺族基礎年金  子加算(第3子以降)

各 74,100 円            (月額 6,175 円)

各 74,800 円            (月額 6,233 円)

平成27年度の年金額は

0.9%の引き上げ

国民年金保険料が後払い

できる学生納付制度

〈〈〈〈〈〈〈

Hanyu City Pubric Relations

広告

21

平成27年度

生涯学習出前講座

 この講座は、市職員が講師

として市民の皆さんのところ

へ伺い、市政についての説明

を行うことにより、皆さんの

まちづくりへの参加を応援す

る事業です。

▼�

内容 下表の中からご希望の

講座をお選びください。

▼�

対象 市内在住、在勤、在

学の団体・グループ(10名

以上)

▼場所 市内の施設等

会場の手配は申込者が行っ

てください。

▼�

時間 原則として9時から

21時の間の2時間程度

▼�

費用 講師料は無料。その

他開催費用は、申込者負担

となります。

▼�

申込み 開催希望日の14日

前までに、生涯学習課にある

申込書に必要事項を記入し、

同課へ提出してください。

業務の都合により、日程を

調整させていただく場合が

あります。

▼問合せ 

 生涯学習課☎内線312

分類№ 講  座  名 担当課

市政

1 情報の公開と保護の両立を目指して総務課

2 知っておきたい選挙の知識

3 いざという時の災害対策

地域振興課4 犯罪に遭わないためには、どうしたらいいの?

5 市民総ぐるみで交通事故防止!

6 差別のない明るい社会を目指して人権推進課

7 女も男も共に豊かに生きるために

8 未来へつなぐ!ひと輝くまちづくりプラン

企画課9 最小の経費で最大の効果を!行政改革

10 インターネットで利用できる市民サービス

11 ここが知りたい!市の財政 財政課

12 みんなの代表!市議会の役割と仕組み 議会事務局

市民生活

13 知っておきたい、暮らしと税金 税務課

14 市民の健康を支える国保のしくみ 国保年金課

福祉

15 知って安心!高齢者福祉サービス

高齢介護課

16 今すぐ知りたい!介護保険

17 地域で支える認知症(認知症サポーター養成講座)

18 いつでも元気で自分らしく過ごすために

19 支えます ! 障がい者の暮らし 社会福祉課

20 怒鳴らない子育てのテクニック教えます 子育て支援課

分類№ 講  座  名 担当課

環境

21 ごみの分け方・出し方を知っていますか

環境課22 リサイクルで資源を有効活用

23 地球環境を守るためにできること!まちづくり

24 まちづくりのルールを学ぼう! まちづくり政策課

25 公共下水道のあらまし 下水道課

教育

26 学校や家庭における学力向上のためのチェックポイント

学校教育課27 家庭における心の教育28 地域で連携!学校応援団と共に29 生涯学習で豊かな人生を

生涯学習課30「公民館」ってどんなところ

31 たくましく生き抜く子どもを育てるために

32 みんなで守る文化財

健康・スポ‐

33 気をつけよう!生活習慣病 健康づくり推進課

34 いつでも だれでも 生涯スポーツスポーツ振興課35 みんなで元気に

「ムジナもん体操」を!消防 36 住宅から火災をなくすために、今あな

たができること! 消防本部

その他

37 リクエスト講座(上記以外の講座) 生涯学習課

※注意事項 ①�出前講座の趣旨に反するとき(公の秩序を乱し善良な風俗を阻害する。政治、宗教または営利を目的とする等)はお断りする場合があります。②苦情等の相談の場ではありません。

《忙しいからこそ早めのスタート!》 講 座宅地建物取引主任者2級FP/AFP[日本FP協会認定研修]日商簿記2級・3級秘書検定2級・3級

2015年3月卒業の新社会人の皆さまは新卒キャンペーンの実施も行っています。

日建学院公認スクール   検索⬅⬅

◎問合せは下記まで!【公認スクール 羽生校】

〒348-0052 埼玉県羽生市東 8-2-2☎  048-594-9341FAX 048-594-9342

セブンイレブン

羽生署

羽生市役所

日建学院羽生校

Ⓡ Ⓡいがまんちゃん ムジナもん

セレモニーサイトセレモニーサイト☎048-578-4101羽生市東7ー14ー1

羽生市役所前

安心と信頼のご葬儀

24時間対応・事前相談承ります。セレモニーサイト

INFORMATION & GUIDE

22 2015.4 月号広報 Hanyu 

広告

子ども医療費を助成

しています

■子ども医療費の助成制度

 お子さんが医療機関等で受

診した医療費(保険診療分)

を助成します。

▼�

対象 15歳になる年の年度

末までのお子さんの医療費

■�

ひとり親家庭等医療費の 

助成制度

 ひとり親家庭等に該当する

と認定された世帯の保護者と

お子さんが、医療機関等で受

診した医療費(保険診療分)

を助成します。

▼�

対象 18歳になる年の年度

末まで(一定の障がいのあ

る子は20歳未満)の子を養

育している母子家庭・父子

家庭・養育者家庭・父母に

一定の障がいのある家庭

の、親とお子さん(所得制

限あり)の医療費

■�

登録手続 

どちらの制度

も、助成を受けるためには

受給資格登録の申請が必要

です。

 

 子育て支援課に必要書類

を持参し、「子ども医療費

受給資格証」「ひとり親家

庭等医療費受給者証」の交

付を受けてください。

必要書類については、お問

い合わせください。

▼両制度の共通事項

平成27年1月1日診療分よ

り、市内指定医療機関にお

ける窓口払いが一部廃止に

なりました。

窓口で医療費を支払った場

合は、各申請書に領収書を

添付の上、申請してくださ

い。

申請書は、診療を受けた月

の翌月以降に提出してくだ

さい。

各月の10日までに申請書を

提出した分は、提出した月

の翌月末に支給します。

保険証が変わった場合は、

新しい保険証を持参の上、

子育て支援課で手続きして

ください。

診療を受けた日の翌日から

5年を経過すると、支給対

象となりません。

保険診療外(自費分)およ

び他の公費負担医療制度か

らの助成分は支給対象外で

す。

▼問合せ 

 子育て支援課☎内線191

 ゴールデンウィーク期間中

の4月29日㈷、5月4日㈷・

5日㈷・6日㈷は、「燃やし

てもよいごみ」「燃やしては

いけないごみ」を、平日の収

集される曜日と同様に収集し

ます。

 各地区の収集する曜日に注

意して、収集日の8時30分ま

でに出してください。

 なお、清掃センターへの持

ち込みはできません。

▼問合せ   

・環境課☎内線292

清掃センター☎565‐

3979

パープルふれあい広場

 

童謡・唱歌・世界の名曲・

Jポップを歌います。皆さん

もご一緒に!

▼日時 5月10日㈰

    13時~14時30分

▼場所 パープル羽生

▼出演 カンタービレ

▼費用 無料

▼�

問合せ パープル羽生

 ☎561‐1681

市民プラザ臨時休館

 全館清掃に伴い、次の期間

は休館します。証明書自動交

付機も利用できません。

▼期日 5月2日㈯・3日㈰

▼問合せ 

 商工課☎560‐3111

初校 2014.08.29

ごみの分別にご協力ください。

ゴールデンウィーク中

も通常通りのごみ収集

ごみの分別にご協力を!

〈〈〈〈〈〈〈

Hanyu City Pubric Relations

広告

23

空き家・空き地を登録

しませんか!

出井接骨院·鍼灸院348-0052 羽生市東 6-16-25TEL 048-598-7740

各種保険取扱い

骨折·捻挫·脱臼·打撲交通事故の負傷

受付のパートタイマーを募集中!

往診しますご相談ください

診察時間 月 火 水 木 金 土

午前9:00~12:30 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午後3:00~7:00 ○ ○ / ○ ○ /

「羽生市空き家・空き地バンク」

 空き家・空き地バンクは、

空き家・空き地を賃貸または

売却したい所有者から情報提

供を受け、市内へ移住および

定期的な滞在を希望する方に

提供する制度です。

 また、所有者と利用希望者

が安心して交渉ができるよう

に、(公社)埼玉県宅地建物

取引業協会北埼支部を通し

て、賃借などのあっせんや所

有者の方との契約交渉を行い

ます。

こんなときはお気軽にご相

談を!

新築したので、以前に住ん

でいた家が空き家に…

・不動産の維持管理が大変!

空き家を壊すのにお金がか

かるし、有効利用できれば…

バンクを利用することで、

こんなメリットが!

不動産のプロが、売却や賃貸

に関する質問に無料で回答!

売りたい、貸したい不動産

の情報を、多くの方にピー

アール

売却や賃貸をすることによ

り、掃除や草取りなどの維

持管理費や手間が削減で

き、いつも悩んでいた不動

産の問題がスッキリ!

▼登録から契約までの流れ

①物件登録の申込み

 空き家・空き地を貸し(売

り)たい方は、登録申込書に

必要事項を記入し、地域振興

課に提出してください。登

録申込書は、同課で配布また

は市ホームページからダウン

ロードできます。

②現地調査

③登録

④情報の公開

 

宅建協会のホームページ

で、物件の概要(価格、所在

地、間取り等)と写真を公開

します。

⑤利用申込み

 空き家・空き地を借り(買

い)たい方は、利用申込書に

必要事項を記入し、地域振興

課または宅建協会に提出して

ください。なお、利用申込書

は、同課で配布または市ホー

ムページからもダウンロード

できます。

⑥契約交渉

 宅建協会会員の仲介により、

契約交渉を進めます。

▼注意事項

物件の登録申込みは、空き

家・空き地の売却もしくは

賃貸を行う権利がある方が

行ってください。

個人所有の物件が対象で

す。民間事業者による売却

または賃貸を目的とする物

件は対象外です。

物件の状況によっては、登

録できない場合もあります。

仲介には、宅地建物取引業

法の規定に基づく仲介手数

料が発生します。

市は、交渉および契約に関

して発生した問題につい

て、一切関与いたしません。

▼問合せ

○制度に関すること

 地域振興課☎内線224

○登録物件の情報に関すること

(公社)埼玉県宅地建物取

引業協会北埼支部

☎562-

5900

空き家・空き地バンクのしくみ

空き家・空き地を貸し(売り)たい方

物件の所有者

空き家・空き地を借り(買い)たい方

利用希望者

羽生市

埼玉県宅建協会

北埼支部羽生地区

協定

物件の申込み

現地調査

登 録

情報の公開

利用の申込み

賃貸・売買の契約

仲介

無線LAN設置店軽食のお店サロンごんべえ

昼 11 : 30~夕方 5 :30~

048‒561‒0779または

羽生駅

建福寺

アライ保険エージェンシー

正覚院

ヤオコー 市役所↓

NTT

アライ保険エージェンシー

★サロンごんべえ

冨田脳外科

季節はもう春!ごんべえで楽しもう!

アライまで090‒5820‒7390

○○○○○

○○○○○//

INFORMATION & GUIDE

24 2015.4 月号広報 Hanyu 

広告

 北彩タウン情報~でかけませんか となりまち~

  ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが登場し、古代住居に火を放ち幻想的な 古代神話を再現します。▼日時 5 月4日㈷ 10 時~ 20 時▼場所 さきたま古墳公園▼問合せ さきたま火祭り実行委員会     事務局(埼玉公民館内)     ☎ 559-0047

第30回さきたま火祭り

 全長 100 メートル・重さ 330 キログラムの世界一大きい『ジャンボこいのぼり4世』が、加須の大空を泳ぎます。会場では平和式典のほか、クラシックカーフェスタ、特産品の直売やフリーマーケットなど楽しいイベントも開催されます。▼期日 5月3日㈷▼場所 利根川河川敷緑地公園(埼玉大橋西側)▼内容 ○平和式典 10 時~    ○メッセージこいのぼり掲揚(予定)      11 時~    ○ジャンボこいのぼり遊泳(予定) 11 時 30 分~、13 時 30 分~※風速などによって遊泳時間が前後する場合 があります。※ 天候状態により、5月4日㈷に順延すること

があります。▼問合せ 加須市商業観光課☎0480-62-1111

第6回加須市民平和祭で  ジャンボこいのぼり遊泳

行田

加須

固定資産の評価額等の

確認ができます

▼�

期間 6月1日㈪まで 

▼場所 市役所1階税務課

▼費用 無料

■固定資産の縦覧

▼縦覧できる内容

土地価格等縦覧帳簿…所

在、地番、地目、地積、価

格・

家屋価格等縦覧帳簿…所

在、家屋番号、種類、構

造、床面積、価格

▼縦覧できる方

市内にある土地・家屋の固

定資産税納税義務者および

同居している家族

・納税管理人

納税義務者からの委任状を

有する方 など

土地の納税義務者は土地価

格等縦覧帳簿のみ、家屋の

納税義務者は家屋価格等縦

覧帳簿のみ縦覧できます。

■固定資産課税台帳の閲覧

 納税義務者は、課税されて

いるご自分の固定資産の評価

額や税額が記載された平成27

年度課税台帳を税務課窓口で

閲覧できます。

▼閲覧できる方

固定資産税納税義務者およ

び同居している家族

・納税管理人

・借地人、借家人

納税義務者からの委任状を

有する方 など

借地人は借地部分のみ、借

家人は借家部分とその敷地

のみ閲覧できます。

■注意事項

本人確認ができるもの(免許

証等)をご持参ください。

借地人・借家人は、契約書

等(所在地番が表記されて

いるもの)をご持参くださ

い。

法人名義の固定資産の縦覧

または閲覧をする場合は、

会社等から縦覧・閲覧する

方への委任状が必要です。

(社員証の提示のみでは、

縦覧・閲覧できません)

▼�

問合せ 

 税務課☎内線118

プレミアム付き商品券

を発行します

 

国の交付金を活用して、

市と商工会の協働により、

30%のプレミアムが付いた総

額3億9000万円の商品券の

発行を6月下旬に予定していま

す。

 これにあたり、市内商工業

の活性化を図るため、プレミ

アム付商品券が使用できる取

り扱い店を募集します。新規

に登録を希望される方は、商

工会☎561‐2134へお

申し込みください。

▼申込期限 4月30日㈭

▼問合せ 

 商工課☎560‐3111

羽生市中央2-7-10キンカ堂跡地そば0120-255-418

よみうり新聞コラムでおなじみの専門の相談員がいる「木村歯科医院」

③無料健康講座ここでしか聴けないホントの話

②各種予防コース話題の北欧式の予防歯科

①審美入れ歯針金なしやピッタリマグネット

Hanyu City Pubric Relations

広告

INFORMATION & GUIDE

25

ボートレース戸田 1日~ 5日 第22回多摩川さつき杯(多摩川)  1日~ 6日 第26回ウインビーカップ  9日~11日 スカパー・JLC杯(宮島) 9日~13日 GⅢオールレディース リップルカップ(多摩川)12日~17日 GⅠつつじ賞王座決定戦開設63周年記念(津)  14日~18日 第49回日刊スポーツ杯18日    デイリースポーツ杯争奪戦(徳山)    26日~27日 第48回報知新聞社賞(多摩川)26日~31日 SG第42回ボートレース オールスター(笹川賞)(大村)28日~6月1日 第11回 J:COM川口戸田杯

昨年募集した作品から、選ばれた 12作品を毎月 1作品ずつ掲載しています。▼問合せ キャラクター推進室☎ 560-3119

作 岡安 綾 さん(久喜市)

ムジナもんと仲間たち

 

相 談

生活に困窮している方

をサポート 

 働きたくても働けない、住

む所がないなど、生活全般に

わたる困りごとの相談窓口が

今年4月から全国に設置されま

した。

 

生活に困窮された方に対

し、自立に関する相談支援や

就労に関する支援などを行

い、自立に向けたサポートを

します。

 一人で悩まずにお気軽にご

相談ください。

▼�問合せ 

 社会福祉課☎内線155

高齢者肺炎球菌予防接種費用を一部助成

※ 肺炎球菌ワクチンは、少なくとも接種後 5 年間は効果が持続するとされていますので、毎年接種する必要はありません。

▼対象者○�定期予防接種:市内に住所を有し、過去に「ニューモバックスNP

ワクチン」を接種したことがなく、①・②のどちらかに該当する方 ① 平成 27 年度に 65 歳、70 歳、75 歳、80 歳、85 歳、90 歳、95 歳、

100 歳となる方 ② 平成 27 年度に 60 歳以上 65 歳未満(昭和 26 年 4 月 2 日~昭和

31 年 4 月 1 日生)で、心臓、じん臓、呼吸器の機能または免疫の機能に障がいがあり、障害者手帳1級を有する方

○�任意予防接種:市内に住所を有し、平成 27 年度に 70 歳以上となる定期予防接種対象外の方で、過去 5 年以内に「ニューモバックスNPワクチン」を接種したことがない方(高齢者肺炎球菌に関する市の助成制度を一度も利用したことがない方に限る。)▼助成回数 1回(生涯に1度のみ)▼助成額  3,000 円      ※ 予防接種の費用から 3,000 円を差し引いた額を医療機

関窓口でお支払いいただきます。      ※ 定期接種対象者で、市民税非課税世帯・生活保護受給

世帯の方については接種費用を全額助成します。詳しくは健康づくり推進課へお問い合わせください。

▼接種方法 市内委託医療機関に予約をし、保険証を提示して接種▼実施機関 平成 28 年 3 月 31 日まで▼その他  実施医療機関など詳細については、健康づくり推進課へ      お問合せください。▼問合せ  健康づくり推進課☎内線 175

5月の開催予定

施 設 名 称 休 館 日 窓口受付時間市役所 土曜日・日曜日・祝日

8 時 30 分~

17 時 15 分

市民プラザ なし各公民館 火曜日・祝日パープル羽生 火曜日ワークヒルズ羽生 火曜日市体育館 火曜日キヤッセ羽生 月曜日産業文化ホール 火曜日※祝日の場合は翌日 9 時~ 17 時 30 分

主な公共施設の休館日等

※上記以外でも、臨時休館となる場合があります。

広報 Hanyu 26

Monthly

HaNews

262015.4 月号 広報 Hanyu

3 月 8 日㈰、第 32 回藍のまち羽生さわやかマラソン大会が開かれました。あいにくの天気の中、北は北海道から南は宮崎県まで、約 3,500 人の健脚自慢が集結。ランナーたちは降りしきる雨にも負けず、早春の羽生路を駆け抜けました。

2 月 15 日㈰、産業文化ホールで舞台芸能発表会を開催。市内文化芸能団体による、華麗な日本舞踊、大正琴の演奏、吟剣詩舞などが披露されました。また今回初めて、村君小学校の児童が歌を披露するなどし、会場は大盛り上がりでした。

①華麗な日本舞踊で観客を魅了②軽快な音楽の「ムジナもん音頭」で会場が一体に③一糸乱れぬ大正琴の演奏④⑤村君小学校児童が英語で元気いっぱいに「let it go」などを披露

② ③ ④ ⑤

27 広報 Hanyu27 Hanyu City Public Relations

3 月 1 日㈰、国際交流ひなまつりパーティーがワークヒルズ羽生で開催。中国、マレーシア、パキスタンなど4カ国を含む約 80 人が参加しました。サンバや琴の演奏が披露される中、参加者は話に花を咲かせ、交流の輪を広げました。

文部科学省による第 67 回「優良公民館表彰」で、村君公民館が表彰されました。同館は、人口減少など地域の課題を乗り越えるための拠点となり、自治会や学校などと連携し、さまざまな取り組み(特に村君英語村)を行っていることが評価されました。

3 月 1 日㈰、産業文化ホールで初春講演会が開かれ、約 700 人が来場しました。講師の森永卓郎さんは、イタリアなど外国の商売を例に、日本も付加価値をつけた商売をしようと力説。時折笑いを交えた講演に、観衆はすっかり引き込まれていました。

3 月 7 日㈯、地域医療ネットワークシンポジウムが産業文化ホールで開催され、約 200 名が参加。羽生市医師会長・平野博之先生による講演のほか、専門家によるパネルディスカッションが行われ、地域医療・救急医療について活発な討論が展開されました。

2 月 20 日㈮、武州中島紺屋ご協力のもと、友好の証として富士河口湖町へ藍がめ ( 高さ 83㎝、直径 64㎝ ) を寄贈。藍がめが展示されている大石紬伝統工芸館では、同紺屋の新島さんを講師に昨年藍染体験教室を開いたほか、武州正藍染製品も販売しています。

2 月 15 日㈰、イオンモール羽生でムジナもんお誕生日会が開催。今年で 12 歳となったムジナもんを祝おうと、約2,500人が駆けつけました。キャラ友の「ふっかちゃん」や「さのまる」などからプレゼントもあり、ムジナもんは幸せそうな様子でした。

282015.4 月号 広報 Hanyu

Castle

HanyuJin

 皆さんは、羽生にお城があっ

たことをご存じですか。現在、

お城を思わせる遺構はなく、学

校で習う歴史に華々しく登場す

るわけでもありません。本当に

羽生にお城があったの?と首を

傾げてしまうのも無理はありま

せん。

 羽生にあったお城だから「羽

生城」と呼びます。羽生城は、

戦国時代の終わりから江戸時代

のはじめにかけて存在していま

した。いつ築かれたのかは定か

ではありませんが、上杉謙信や

北条氏政などの書状にその名が

出てきます。例えば、北条氏照

の書状の中には、忍城主(行田

市)の成田氏が羽生勢を討ち散

じたなどと書かれているくらい

ですから、少なくとも戦国時代

には実在していたことが分かり

ます。

 

この羽生城が廃されたのは、

慶長19年(1614)のことで

す。江戸時代には、大久保忠隣

小林

誠弥

さん

♦知り合ったきっかけは?

 

小学生のときに青年会議所主催

の「あいのまち100㎞徒歩の旅」

に参加しました。このイベントは、

夏休みに羽生市の周り100㎞を、

4泊5日で歩くという事業です。

高校生になり、この事業にボラン

ティアスタッフとして参加し、その

とき連絡調整していただいたのが小

林さんでした。(※平成24年から「災

害訓練ウオーク」に名称変更)

♦小林さんはどんな方?

 

とても明るく、子ども好きな方で

す。スタッフにも気さくに声をかけ

てくれ、緊張をほぐしてくれます。

研修時に「きちんとやるときはきち

んと!楽しむときは思いっきり!」

と話してくれたのが印象に残ってい

ます。

♦エピソードを教えてください

 「子どもの命を預かる重大さ」を教

えてくれました。みんなクタクタで、

子どもたちの就寝後スタッフも寝よ

うとしたとき、「明日の予定は確認

したの?」とゲキを飛ばしてくれた

ことも。遅くまで学生スタッフの会

議に付き合い、サポートしてくれま

した。

♦想いを一言!

 

今夏も災害訓練ウオークに参加

し、小林さんたち青年会議所の皆さ

んと一緒に、子どもたちの成長を応

援したいと思います。

友成 琴葉 さん

羽生市出身

地元の

♥好きなところ

 温かい人が多く、

ボランティアが盛ん

♥好きなキャラ

 イナゴージャス

紹介してくれたのは

天神社(東 5丁目)にある「羽生城址」碑

羽生にお城があった?

という徳川家の重臣が羽生城主

の座に就きました。忠隣が羽生

に足を運ぶことは一度もありま

せんでしたが、城代家老たちが

領地経営を担っていました。し

かし、忠隣が慶長19年に身分を

剥奪されると、同時に羽生城も

廃城となったのです。

 確かに、羽生城は歴史の教科

書には登場しないかもしれませ

ん。しかし、決して歴史の流れ

と無関係だったわけではありま

せん。戦国時代には、上杉氏や

後北条氏の争いに巻き込まれ、

厳しい状況へと追い込まれてい

きました。そして、天正18年

(1590)に徳川家康が関東

に入府すると、羽生城は一つの

拠点として新たな時代を迎える

のです。

29 Hanyu City Public Relations

PoemsGroup

コスモス工房 キヤッセ羽生で、羽生の郷土菓子「いがまんじゅう」や味噌などを製造している、地元農家の「お母さん」グループです。ふるさとの味を伝承するため、作り方もお教えしています。地元産の材料にこだわり、毎朝、手作りで心をこめて作っています。 私たちと一緒に、ふるさとの味を伝承しませんか。また、「いがまんじゅう作り教室」は出張もできます。興味のある方はご連絡ください。▼問合せ 小久保☎ 565-3364

4 月は入学・入社・異動・引越し…など、身の回りの環境が変わる方も多いと思います。“広報Hanyu”も新たな1ページが始まりました。春は新しい自分や人との出会い、また、成長のチャンスでもあります。気負うことなく、新しいページを開いていってくださいね!(栗原)

広報はにゅうがリニューアルし、取材に編集にバタバタした毎日を送っています。ですが、取材で多くの市民の皆さんとお話し、私も元気をいただいています。頑張る皆さんの姿をお届けしますので、よろしくお願いします。来月は「結婚」を特集しますので、お楽しみに!(増田)

編集後記

今まで羽生市の予算がどのくらいなのかなんて考えたことありませんでした。教育や子育てなど、ジャンル別になっていて参考になりました。(PNムジナもん、40代男性)「予算」と聞くと、何だか難しい感じがしてしまい、毛嫌いしてしまう方も多いと思います。これからも、皆さんが親しみやすい広報を目指し頑張っていきます。

純真短大の学生さんの「羽生人」コーナーがおもしろかったです。(PN いがまんちゃん、30代女性)埼玉純真短期大学の学生は、羽生市民との交流も多いことから、周囲で活躍する方を紹介してもらうことで、新たな発掘があると考えコーナーを新設しました。これから、皆さんの周りの方が紹介されるかもしれませんので、楽しみにしてく

ださい。

「広報はにゅう」が変わってとてもビックリしました。これまでのサイズに親しみがあったので残念な部分もありますが、今後に期待したいと思います。(PNイナゴージャス、60代女性)これまでの広報に親しみを持っていただいていた皆さんには、申し訳ない気持ちでいっぱいです。ずっと愛読いただいている皆さんの期待を裏切らないよう、日々努力していきます。

「終活」について取り上げてほしいです。(PNしらさぎ婦人、70代女性)近年、人生の良い終わりを迎える活動「終活」が注目されていますね。これからも興味のあるテーマをお寄せください。

毎月、広報クイズにご応募いただいた方の中から、感想やご意見の一部を紹介します。今月は○通のご応募をいただきました。ありがとうございました。※今月号はイメージ文章です。

 俳句 (旧かなづかい使用)

春の雲映して揺るる沼の空

    本川俣 矢辺 敏子

掃き寄せて風にさらはれ花の塵

    南 二 山﨑 尚生

お正月食卓繋げ三世代

    南 六 山畑 久美雄

奇蹟なき一生なりしよ花の種

    東 四 相澤 みさ子

霜柱踏みてストレス解消す

    上新郷 新井 享子

現世の何を見詰むる古雛

    上村君 新井 ナツ江

幹かしぐ方に枝垂れて糸桜

    須 影 今成 公江

車座になりて昼食春の風

    本川俣 今西 桂子

群青の嶺々に座したる雪の嶺

    中央四 梅澤 ヨシ

春の風杣の筧の水清し

    東 三 大手 久子

松を梳く風の高鳴り春隣

    南 六 折原 秀子

寒禽の一声沼面走りけり

    上岩瀬 柿沼 松子

片言のあいさつ聞こえ初電話

    中岩瀬 加藤 弘子

古衣なれど気高き内裏雛

    三田ヶ谷 河田 美津枝

水底の小石のひかり水温む

    上新郷 木元 典子

 短歌 (羽生短歌会)

かくせないアベノミクスの実体は

非正規社員二千万人

    南 二 岡村 新平

灰色の空に伸びゆく緋のバラの

かすかに揺れて庭をいろどる

    東 七 冨永 澄江

強風にさらされながら枯草の

野辺にホッコリタンポポ芽ぶく

    上新郷 柿沼ノブ子

読者のつぶやき

お便りありがとうございます

302015.4 月号 広報 Hanyu

5月の無料相談

おくやみ(遺族から掲載希望のあった方)

相 談 名 内   容 日   時 場   所 問 合 せ

行政相談 年金、道路、河川、福祉など

13・20・27日㈬9時~ 12時 市役所 101会議室 市民生活課

☎内線 132

司法書士相談 多重債務、相続、後見制度など

13日㈬ 13時~ 16時(要予約、一人 50分) 市役所 101会議室 市民生活課

☎内線 132

登記・測量相談 登記、境界、土地建物調査など

26日㈫13時~ 16時 市役所 302会議室 市民生活課

☎内線 132

行政書士相談 相続、遺言、離婚協議など

26日㈫13時~ 16時 市役所 302会議室 市民生活課

☎内線 132

消費生活相談 多重債務など消費生活全般

毎週月・火・水・金曜日10時~ 16時

市役所消費生活相談室(面談または電話相談☎ 560-6270)

法律相談 法律全般 14・21・28日㈭ 13時~ 16時 50分 ( 要予約、一人 30分 ) 市役所消費生活相談室

市民生活課☎内線 132

人権相談 人権全般 19日㈫9時~ 12時 市役所 101会議室 人権推進課

☎内線 321

税務相談 税全般 7日㈭13時 30分~ 16時 市役所 101会議室 税務課

☎内線 117

農地相談 農地の貸借など 28日㈭13時 30分~ 16時 市役所 101会議室 農業委員会事務局

☎内線 288

心配ごと相談 困りごと全般 13・20・27日㈬9時~ 12時 市役所 101会議室 社会福祉協議会

☎内線 545

結婚相談 出会いの機会など 10日㈰・18日㈪13時~ 15時

市民プラザ 204研修室※ 18日は社協面談室

社会福祉協議会☎内線 545

女性相談 女性の抱える悩み全般

13・20・27日㈬13時~ 16時 ( 要予約 ) パープル羽生☎ 561-1681

児童・生徒のいじめ・心の悩み相談

不登校、友人関係、学校生活など

毎週月・水・金曜日11時~ 16時 ※長期休業中を除く

市民プラザ地下 1階教育相談室☎ 561-8080

家庭児童相談 子育て全般 毎週月~金曜日9時~ 17時

市民プラザ地下 1階家庭児童相談室☎ 562-4400

就職相談 求人・職業紹介 毎週月~金曜日9時~ 17時

市民プラザ 1階ふるさとハローワーク☎ 560-3001

防犯相談 防犯全般 毎週月~金曜日9時~ 17時 市役所地域振興課☎内線 222

羽生市役所 ☎ 561-1121 ㈹

早川 桂次 様  86歳  中央5

駒﨑 芳枝 様  93歳  南5

中村 克康 様  76歳  南5

山﨑 泰男 様  89歳  西1

眞中 正幸 様  78歳  西3

髙橋 けい 様  88歳  西4

渡辺 貞雄 様  76歳  北3

池田 徳雄 様  82歳  東8

中里 ミツ 様  95歳  南羽生1

三田 久子 様  74歳  羽生

新井 實  様  87歳  上新郷

正田 今子 様  85歳  上新郷

菊池 千枝子様  77歳  下川崎

小山 福太郎様  88歳  砂山

諸井 和子 様  77歳  加羽ヶ崎

吉田 喜一 様  84歳  小須賀

廣瀬 誠六 様  89歳  上手子林

髙野 武夫 様  54歳  神戸

猪山 嘉市 様  94歳  三田ヶ谷

栗原 武夫 様  77歳  弥勒

持木 文子 様  66歳  喜右ェ門新田

髙瀨 みや子様  70歳  下村君

31 Hanyu City Public Relations

人口(3月 1日現在)           ※( )は前月比 人口…55,838(- 10)  男…27,892(- 8) 世帯…21,855(+ 20)  女…27,946(- 2) 出生(2月中 )…18    死亡(2月中 )・・・41 

4月の納税 該当なし

日曜開庁(市民生活課・税務課・収納課) 5月 3・17日㈰ 8時 30分~ 12時※住民異動届・住民基本台帳カード・パスポート申請に係る業務は受付不可各公民館での証明書交付サービス(中央を除く) 毎週水・木・金曜日 9時~ 17時※住民票・印鑑証明書・所得証明書・住民税決定証明書・非課税証明書を取得可

Information

5 月の在宅当番医(羽生・加須)〈受付時間:9時~ 17時 ( 羽生 )、9時~ 18時 ( 加須 )〉日 医療機関 電話番号 所 在 地

3日㈰ 今成医院 ☎ 561-2317 下川崎十善病院 ☎ 0480-61-2595 加須市愛宕

4 日㈷ よしだ耳鼻咽喉科 ☎ 560-3387 東 5丁目中田病院 ☎ 0480-61-3122 加須市元町

5 日㈷ 漆原医院 ☎ 562-1551 下新郷十善病院 ☎ 0480-61-2595 加須市愛宕

6 日㈷ 松平整形外科 ☎ 563-0222 秀安中田病院 ☎ 0480-61-3122 加須市元町

10 日㈰ 栗原眼科病院 ☎ 562-0070 下岩瀬十善病院 ☎ 0480-61-2595 加須市愛宕

17 日㈰ 出井医院 ☎ 561-0411 下羽生中田病院 ☎ 0480-61-3122 加須市元町

24 日㈰ 新井整形外科 ☎ 563-2326 藤井上組十善病院 ☎ 0480-61-2595 加須市愛宕

31 日㈰ 柿沼クリニック ☎ 561-0241 南4丁目中田病院 ☎ 0480-61-3122 加須市元町

正解者に抽選でプレゼント!

広報クイズ今月のプレゼントはこちら♪

今夜のおかずはこれで決まり!

鳥清の〝からあげ〟500g(1,000 円分)を

10名様【店舗情報】西 2-3-10 /☎なし

クイズのプレゼントは、「はにゅう推奨品」登録店から提供いただいています。

■問題 平成 27年度の一般会計予算額は?  

       ○○○億円■応募資格 市内在住の方 ※各月一人1通まで応募可

■�応募方法 ○に入る数字、住所、氏名、年齢、性別、ペンネーム、広報の感想・意見等を書いて、4月20日㈪までにご応募ください。(必着)

・郵送…〒 348-8601 羽生市役所秘書広報課「広報クイズ」係・メール…[email protected] ※件名に「広報クイズ」と明記※正解者の発表は、当選はがきの発送をもって代えさせていただきます。

広報

Hanyu  平成

27 年4 月号

■発行 羽生市役所/〒348-8601 

羽生市東6丁目15番地/☎048-561-1121(代

表)

■編集 総務部秘書広報課 ■HP/http://w

ww.city.hanyu.lg.jp 

■発行日 毎月1日

クラフトビアフェスティバル&野外ライブ♪ 関東近郊の厳選したクラフトビールをお楽しみください。

▼日  時  4月29日(祝)10時 30分~ 15時 30分

▼場  所  キヤッセ羽生▼参加団体  �こぶし花ビール(羽生市)、コエドビール(川越市)、麦雑穀工房(小川町)、ベルビア(所

沢市)、BARBEE’S(さいたま市)、T.Y.HARBOR(東京都)、那須高原ビール(栃木県)、シャトーカミヤ(茨城県)、ハーヴェストムーン(千葉県)

▼送迎バス  羽生駅とキヤッセ羽生を結ぶ無料送迎バスあり。発車時刻等はキヤッセ羽生HP。▼そ の 他  5月 3日㈰~ 5日㈷は、ゴールデンウイークこどもまつり(詳細は P7)▼問 合 せ  キヤッセ羽生☎565- 5255

当イベントから

限定発売開始こぶし花ビールスペシャリティー・シーズンビール

グランクリュ