17
毎月1日発行・令和2年(2020年)4月1日発行ー1782号 青葉区 光明の滝(泉区朴沢) 日立システムズホール仙台(青葉区旭ケ丘) 特集1 新型コロナウイルス感染症 …………………………………… 2 特集2 地域交通をつくる、守る、育てる …………………… 市政トピックス―仙台文学館新館長に佐伯一麦氏就任 …… 新総合計画通信―審議会委員に聞く ……………………………………………… 8 4月のお知らせ …………………………………………………………………………………………………… 9 青葉区のお知らせ ………………………………………………………………………………………… 28 休日当番医 ………………………………………………………………………………………………………… 31 古今東 西ぐんぐん行きます! ……………………………………………………………… 32 仙台市広報課 Facebook 仙台市ホームページ https://www.city.sendai.jp/ 仙台市ホームページでは、記事の読み上げや文字の拡大など の閲覧補助機能が利用できます https://www.facebook.com/sendaipr/ 仙台市役所 261・1111㈹ 青葉区役所 225・7211㈹ 宮城野区役所 291・2111㈹ 若林区役所 282・1111㈹ 太白区役所 ☎247・1111㈹ 泉区役所 ☎372・3111㈹ 宮城総合支所 ☎392・2111㈹ 秋保総合支所 ☎399・2111㈹ 市役所・区役所などの電話番号(市外局番022) 「設立から30年を迎える仙台ジュニアオーケストラ」 小学5年生から高校2年生で構成される仙台ジュニアオーケストラ。仙台フィルハーモニー 管弦楽団の楽団員から直接指導を受けながら練習に励んでいます。(令和2年2月撮影) 4 令和2年 2020

Ô h ?à令和二年三月十二日初校 市政トピックス 7 仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号 6 紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

毎月1日発行・令和2年(2020年)4月1日発行ー1782号

● 青葉区

光明の滝(泉区朴沢)日立システムズホール仙台(青葉区旭ケ丘)

特集1 新型コロナウイルス感染症 ………………………………………2特集2 地域交通をつくる、守る、育てる… ……………………4市政トピックス―仙台文学館新館長に佐伯一麦氏就任 ………6新総合計画通信―審議会委員に聞く…………………………………………………84月のお知らせ………………………………………………………………………………………………………9青葉区のお知らせ……………………………………………………………………………………………28休日当番医 ……………………………………………………………………………………………………………31古今東西ぐんぐん行きます!… ………………………………………………………………32 仙台市広報課 Facebook

仙台市ホームページhttps://www.city.sendai.jp/◦仙台市ホームページでは、記事の読み上げや文字の拡大などの閲覧補助機能が利用できます

https://www.facebook.com/sendaipr/

仙台市役所 ☎261・1111㈹青葉区役所 ☎225・7211㈹宮城野区役所 ☎291・2111㈹若林区役所 ☎282・1111㈹

太白区役所 ☎247・1111㈹泉区役所 ☎372・3111㈹宮城総合支所 ☎392・2111㈹秋保総合支所 ☎399・2111㈹

■市役所・区役所などの電話番号(市外局番022)

「設立から30年を迎える仙台ジュニアオーケストラ」小学5年生から高校2年生で構成される仙台ジュニアオーケストラ。仙台フィルハーモニー管弦楽団の楽団員から直接指導を受けながら練習に励んでいます。(令和2年2月撮影) 4月

令和2年(2020年)

令和元年九月十一日初校

2

特集①

特集①

仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号 仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

新型コロナウイルス感染症―自身を、

周りの人を守るため、みんなで対策を。

世界中で感染が拡大

 昨年12月に中華人民共和国湖北

省武漢市で発生が確認されて以降、

世界中で猛威を振るう新型コロナ

ウイルス。100以上にも及ぶ

国・地域で感染者が報告されてい

ます。国内での感染者数も日に日

に増加しており、市内でも新型コ

ロナウイルス感染症の患者が確認

されています。

 新型コロナウイルス感染症の症

状は、発熱、咳が長引くことが多

く、強いだるさなどを訴える方が

多いのが特徴です。軽症で済む場

合も多いですが、重症化すると、

肺炎を引き起こす場合もあります。

特に高齢者や糖尿病などの基礎疾

患のある方は重症化しやすい傾向

にあります。新型コロナウイルス

は、飛ひ

沫まつ

感染と接触感染によって

感染すると考えられています。飛

沫感染は、感染者のくしゃみや咳

などに含まれるウイルスを他者が

口や鼻から吸い込むことで感染し

ます。接触感染は、感染者がくし

ゃみや咳を手で押さえた後、周り

新型コロナウイルス感染症の予防のために1. 流水・せっけんでの小まめな手洗い

2. 咳エチケット 3. 換気・消毒等

流水で手を濡らし、せっけんを泡立て、手のひら同士をよくこする

手の甲をよく洗う 指先や爪の間をこするようにして洗う

指の間をよく洗う

親指と手のひらをねじるように洗う

手首を洗う 流水でよくすすぎ、せっけんを落とす

清潔なタオルやペーパータオルで拭く

◦咳などの症状が見られる場合は、可能な限り マスクを着用する◦咳・くしゃみをする際はティッシュ(とっさ の場合は服の袖や上着の内側)で口と鼻を覆 う◦咳・くしゃみをする際は周囲の人から顔を背 け、1メートル以上離れる◦鼻水・痰などを含んだティッシュはすぐにゴ ミ箱に捨てる◦咳・くしゃみをした後は、流水とせっけんで 手を洗う

◦家庭や職場で、人がよく触れる場所(ドアノ ブ、照明等のスイッチ、リモコン、テーブル など)は、アルコールを含んだティッシュ等 で消毒する (0.05%程度に薄めた塩素系漂白剤でも消毒 可能。漂白剤を使用する場合は部屋の換気を 行い、使用後は拭いた場所を水拭きする)

◦日中は1~2時間ごとに窓や扉を開けるなど、 十分な換気を行う◦発熱や咳・くしゃみなどの症状がある家族と は、可能な限り部屋を分ける

の物に触れるとそこにウイルスが

付着し、他者がそれに触れた手で

口や鼻を触れることで感染します。

感染予防のために一人一

人ができること

 感染予防の基本は、手洗いなど

の一般的な感染症対策の徹底と体

調管理です。外出から戻った後や

調理の前後、食事の前などには流

水とせっけんで小まめに手を洗い

ましょう。手指消毒用アルコール

を用いた消毒も有効です。また、

普段から十分な睡眠とバランスの

良い食事を心掛け、免疫力を高め

るとともに、室内では加湿器など

を使って、適切な湿度を保ちまし

ょう。咳などの症状がみられると

きは、周囲の人への感染を予防す

るため、「咳エチケット」(3ペー

ジ参照)を守ることも大事です。

 国内では1人の感染者から複数

の人に感染が拡大したと考えられ

る事例も報告されています。換気

が悪く、人が密集して過ごすよう

な空間に大人数で集まることは避

けましょう。

 感染拡大を防ぐには、一人一人

の正しい知識と心掛けが大変重要

です。市ホームページで最新情報

をご確認いただくとともに、小ま

めな手洗いや咳エチケットを徹底

してください。発熱や風邪症状が

ある際には会社や学校を休むなど、

不要不急の外出は避け、感染が疑

われる場合には、24時間受け付け

の「仙台市・宮城県の電話相談窓

口」にご相談ください。ご自身や

ご家族、周りの人の健康と命を守

るための行動をお願いします。

Q&A

特集① 新型コロナウイルス感染症―自身を、周りの人を守るため、みんなで対策を。

【新型コロナウイルス感染症の最新情報】市ホームページ(https://www.city.sendai.jp/kikikanri/kinkyu/corona2020/index.html) 【特集に関するお問い合わせ】健康安全課☎214・8029、FAX211・1915

 

医療機関を受診する際に気を付けることは

ありますか

 

発熱や強いだるさなどの症状がみられたら、

電話相談窓口にご相談ください。新型コロナ

ウイルス感染症の感染が疑われる場合は、帰

国者・接触者相談センターを経由し専門の医

療機関を紹介します。マスクの着用や咳エチ

ケットを徹底するとともに、公共交通機関の

利用を避け、医療機関を受診してください。

QA 

会社が新型コロナウイルス感染症の影響を

受けており、経営や資金繰りについて相談し

たいのですが

 

中小企業等を対象とした特別相談窓口を開

設しています。予約方法など詳しくは、ホー

ムページhttps://w

ww.siip.city.sendai.jp/

ご覧いただくか、お問い合わせください。

問仙台市産業振興事業団☎724・1122、E

メールkeieishien@

siip.city.sendai.jp

QA

3

 

熱や咳などの症状があります。どうしたら

いいですか

Q 

風邪の症状が出た場合は、会社や学校を休

むなど、外出を控えるようにしてください。

毎日体温を測定して自身の体調を把握し、症

状が続く場合は電話相談窓口(☎211・388

3)にご相談ください。

A 

新型コロナウイルス感染症についての最新

情報は、どこで知ることができますか

Q 

流行地域や発生状況など、新型コロナウイ

ルス感染症の最新情報については、厚生労働

省ホームページhttps://w

ww.mhlw.go.jp/in

dex.html

または市ホームページをご覧くださ

い。

A

仙台市・宮城県の電話相談窓口(24時間)

☎211・3883※聴覚に障害のある方など電話での問い合わせが難しい場合には、           でも受け付けていますFAX211・3192

厚生労働省の電話相談窓口(9:00~21:00)

☎0120・565653

このような症状がある方はご相談ください

▪風邪の症状や37.5度以上の発熱が 4日以上続く(解熱剤を飲み続けな ければならないときを含む)▪強いだるさ(倦

けんたい怠感)や息苦しさ(呼

 吸困難)がある※高齢者や基礎疾患等のある方、妊婦の 方は、症状が2日程度続く場合にご相 談ください※直接医療機関には行かないでください

321

5 6 7 8

令和二年三月十日初校

5 仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号 仙台市政だより 令和2年(2020年)4月号 4

特集②

特集② 地域交通をつくる、守る、育てる

みんなで育てる地域交通乗り乗り事業―地域交通の導入に向けた取り組みを支援します

事前相談Step0

課題把握・整理Step1

運行計画策定Step2試験運行Ⅰ

Step3試験運行Ⅱ

Step4実証運行

Step5本格運行

○本格運行までの流れ

 地域の方々による、ルート・停留所位置・時刻表・運賃等の検討において、専門家を派遣し、運行計画の策定をサポートします。

■運行計画策定の支援

■運行経費の一部補助 ■高齢者等割引運賃への補助

補助率人口集中地域(※)人口集中地域以外

Step2 試験運行Ⅰ 90% 95%Step3 試験運行Ⅱ 85% 92.5%Step4 実証運行 80% 90%Step5 本格運行 80% 90%

 運行にかかる経費への補助率を最大で30%引き上げるとともに、人口集中地域と、中山間地域などの人口集中地域以外に区分し、人口集中地域以外で実施する場合の補助をより強化しています。

 70歳以上の高齢者や障害のある方等を対象に運賃を割り引きする「元気乗り乗り割引」を導入する場合、正規運賃との差額(正規運賃から、100円または2割のいずれか高い額を差し引いた金額)を補助します。

燕沢

 「つぼぬま号」は路線バスの撤退を機に、平成18年から運行が始まりました。しかし、近年の児童・生徒数の減少により、利用者が少なくなってきたため、予約時のみ運行する形態に変更しました。

※人口集中地域とは、国勢調査において一定程度人口を有する人口密度の高い地域

定時定路線型(路線を時刻表に基づき運行) 区域運行型(区域内を予約に応じて運行)

400円/回、高齢者等100円/回200円/回、高齢者等・小学生以下100円/回

地区内は利用者指定場所、地区外は4カ所の停留所29カ所の停留所

試験運行時から「のりあい・つばめ」を利用している松崎茂行さん

乗降場所

この特集に関するお問い合わせは、公共交通推進課☎214 ・ 8359、FAX211 ・ 0017

運行形態

運賃

Step4実証運行 坪沼

「つぼぬま号」運営主体の坪沼乗合タクシー運営協議会会長・佐藤多喜雄さん

電話で予約して自宅まで迎えに来てくれるなど、地区内であればどこでも乗り降りできるようになりました。これまでと違ってバス停まで歩く必要もなくなり、70歳以上の方は100円で乗れますので、特に免許を返納している高齢者にとっては、買い物や通院などに非常に利用しやすくなると思います。 4月からの試験運行後は、本格的な運行の定着を目指して、より利用しやすくなるよう課題を整理し、地域で協力しながら考えていきたいです。

 この地域は坂道が多く、長い階段もあるため、市営バスの停留所に歩いて向かうには、一苦労でした。週に2・3回買い物や通院に利用しているのですが、停留所が自宅のすぐ近くにあり、運賃も安いので、大変便利です。また、地域包括支援センターが開催する、のりあい・つばめに乗って出かけるお食事ツアーなどにも参加しています。地域に顔見知りが増え、たくさんの人と交流ができ、行動範囲も広がって有意義な生活を送っています。  この地区に乗り合いタクシーが運行することは、

30年以上前からの夢でした。これからも地域の高齢化は進みます。より良いのりあい・つばめを育て、住みやすい環境になるよう、走り続けて欲しいですね。

地域の特色に合わせた乗り合いタクシー

①乗り合いタクシー「のりあい・つばめ」 ②地域で停留所位置など運行計画を検討する様子 ③燕沢地域包括支援センター主催のお出掛けツアー

Step2試験運行Ⅰ

★利用者は乗車時に、身分証明書や障害者手帳等を提示することで、割引運賃(100円または正規運賃の2割のいずれか高い金額)で乗ることができます

地域がつくり育てる地域交通

 通勤・通学、買い物など日常生

活に欠かせない交通機関。道路が

狭くて路線バスが通れない、最寄

りの駅やバス停が遠いなど、移動

に課題がある地域において既存の

公共交通を補完する交通手段が地

域交通です。市では、平成30年4

月から地域の足の確保に取り組む

団体に対し、市が経費の助成等を

行う「みんなでつくろう地域交通

スタート支援事業」を開始。地域、

運行事業者、市の三者協働で取り

組み、地域の方々は課題の把握や

運行計画の策定等、運行事業者は

安全運行等、市は運行経費の一部

補助や運行計画の策定支援等の役

割を担います。

 平成30年10月にはこの事業を活

用する第一弾として、丘陵地で道

が狭く、大型バスの通行が困難な

宮城野区燕沢地区で、乗り合いタ

クシー「のりあい・つばめ」の試

験運行を開始。目標とする収支率

の達成を目指し、利用実績やアン

ケート結果を踏まえ、ルートや停

留所位置などの見直しを重ねてき

ました。のりあい・つばめを利用

した食事や買い物ツアーも企画さ

れるなど、住民同士の交流や高齢

者の外出促進にもつながり、着実

に地域の足として育っています。

支援強化で導入を後押し

 市では「高齢者の運賃負担を減

らしてほしい」「人口が少ない地

域でも取り組めるよう補助率の引

き上げを」等の要望を受け、4月

からは事業名称を「みんなで育て

る地域交通乗り乗り事業」に改め、

制度を拡充します。本格運行時の

補助を新設し、試験運行時の補助

率を引き上げるとともに、人口が

少なく住居が点在しているため、

運賃収入の確保が難しい中山間地

域への支援を強化します。高齢者

や障害のある方等の割引運賃への

補助も新設。地域の実情に応じた

地域交通の実現を目指します。

 市の新制度を活用して、燕沢地

区では実証運行が始まります。ま

た、太白区坪沼地区では平成18年

から主に小・中学生の通学に利用

してきた地域交通「つぼぬま号」

を生活の足として予約制で区域内

を自由に乗降できる運行形態に見

直し、新制度を利用して試験運行

を開始。青葉区作並・新川地区や

太白区秋保地区でも住民等による

意見交換や課題整理が始まるなど、

導入に向けた検討が進んでいます。

 地域の移動手段が充実し、誰も

が暮らしやすく、安心して過ごせ

るまちづくりに向け、今後も地域

交通の導入を促進していきます。

地域交通を  つくる、守る、育てる

4月1日スタート

令和二年三月十二日初校

市政トピックス

7 6仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

●紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます 問市民図書館☎261・1585

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた

「3・11震災文庫」。所蔵する約1万冊から、より

すぐりの本をご紹介します。

29

 前科者である女2人組(芭は

子こ

と綾香)が主役の連作短編集。

後半の4編は、地震の時刻に泉

区役所近辺でたまたま取材中だ

った著者の体験が芭子の目を借

りて直接描かれています。芭子

は、殺人を犯したため地元仙台

に帰ることができないでいる綾

香の家族の消息を調べにこっそ

り仙台に行って、地震に遭いま

した。ようやく市バスで青葉区

役所付近までたどり着くまでの

乗客の様子、暗闇のホテルで夜

を迎える避難者の様子はまるで

実録小説のようです。綾香は、

東京に戻った芭子の思いを聞い

て、ついに被災地支援に向かい

ます。犯罪者の再生を震災支援

に絡めて描く、その時でしか書

けなかった感動作。

 東北地方の被災地をめぐり、

慰霊塔や各地の傷ついた地蔵、

さらには「冥め

婚こん

」と呼ばれる死

者の結婚儀式に至るまで、生活

に根付く信仰を考察した鎮魂の

書。「かわいそうな被災者」や

「明るくたくましい人間像」な

どの二極化した被災者イメージ

を覆すのは、死者の声を感ずる

皮膚感覚であり、それが「死者

のざわめき」であると語ります。

被災地の実情を、沖縄や原発地

域、部落差別地とも合わせて深

く考察していることや、「わた

したち」という言葉に潜む排除

性の指摘、震災や反原発を歌い

続ける沢田研二の2014年南

相馬ライブも取り上げている点

で、類書とは違う目の配り方の

違いが際立っています。

震災をどこから見るか二題

「いちばん長い夜に」

磯前順一/著河出書房新社 刊

乃南アサ/著新潮社 刊

「死者のざわめき―被災地信仰論」

元ミステリクラブ「謎謎」会長

菊池 

雅人

仙台市の人口(対前月増減数) 男:530,035人 女:560,037人 計1,090,072人(-382) 521,026世帯(-129) 3月1日現在

仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

市政トピックス

市政トピックス

仙台文学館新館長に佐伯一かず麦み

就任

市政トピックス

スマトラトラとグラ

ントシマウマの愛称

が決定しました

市政トピックス

東日本大震災仙台市

追悼式を開催

▲仙台文学館新館長・佐伯一麦氏

 市では、宮城大学と連携し、仙

台の特産である雪菜の消費拡大を

目的に加工品レシピを開発する

「仙台市特産品プロジェクト」に

取り組んでいます。昨年6月から

学生が雪菜の生産者や野菜ソムリ

エなどのアドバイスを受け、試作

を重ねてきました。2月17日、飲

食店や食品加工業者の方々を対象

に「雪菜調理アイデア提案会」が

開催され、食パン、がんもどき、

スムージーな

ど、雪菜を使

用した7品目

のレシピの紹

介と試食会を

実施。参加し

た方々からは 

「仙台の特産物をいろいろなアレ

ンジで広めていく事は大切」など

の感想が聞かれました。市では今

後、このレシピの中から2品程度

を選定し、商品開発を行う企業を

募集して仙台の新たな特産品の商

品化を目指します。

 市では、4月1日付で組織改正

を行いました。主な組織改正は次

のとおりです。

子ども・子育て家庭や高齢者・障

害者への支援体制の充実のために

●家庭健康課の分割および保育給

付課の新設(区役所)

 児童虐待等への迅速な対応、高

まる保育需要や多岐にわたる給付

制度へのよりきめ細かな対応など、

複雑化・多様化する子ども・子育

て家庭の支援ニーズに対応するた

め、区役所家庭健康課を分割し、

「家庭健康課」および「保育給付

課」としました。

●宮城総合支所保健福祉課の分割

および障害高齢課の新設(青葉

区)

 高齢者や障害者への支援施策を

より的確に展開するとともに、複

雑化・多様化する子ども・子育て

家庭の支援ニーズに対応するため、

宮城総合支所保健福祉課を分割し、

「保健福祉課」および「障害高齢

課」としました。

※区役所家庭健康課・保育給付課、

宮城総合支所保健福祉課は、「子

ども家庭応援センター」として、

妊娠期から出産・子育て期にわた

り、子どもや子育て家庭全般に関

する切れ目のない支援を行います。

市中心部の救急需要への対応のた

めに(消防局)

●救急対策係の新設 

 高齢化の進展により救急出場件

数が増加する中、特に需要が高い

市中心部に救急隊を配置するとと

もに、多数の傷病者が発生した場

合等の救急対応を強化するため、

救急課に「救急対策係」を新設し

ました。

水道事業の危機管理体制強化のた

めに(水道局)

●水道危機管理室の新設

 水道事業における危機事象発生

時の機動的かつ組織横断的な対応

等をこれまで以上に確実かつ迅速

に行うため、局直轄の「水道危機

管理室」(課相当)を新設しまし

た。

ガス事業の民営化に向けた取り組

みの推進のために(ガス局)

●事業改革調整室を「民営化推進

室」に名称変更

 事業継承者の公募、選定を行う

など、ガス事業の民営化に向けた

具体的な取り組みを進めるため、

事業改革調整室(課相当)の名称

を変更し、「民営化推進室」(課

相当)としました。

市政トピックス

令和2年度の主な組

織改正(4月1日付)

●各組織の業務内容は4月1日から市

ホームページでもご覧いただけます

 2月23日、八木山動物公園で、

スマトラトラとグラントシマウマ

の子どもの愛称が決定し、命名式

が行われました。

 八木山動物公園では、昨年10月

8日に誕生したオスのスマトラト

ラと、12月11日に誕生したメスの

グラントシマウマの子どもの愛称

を、園内に設置した応募箱で募集。

合わせて1000通を超える応募

の中から、スマトラトラを「ア

オ」、グラントシマウマを「モ

モ」と命名しました。「アオ」は、

ハワイ語で日光や夜明けという意

味があり、健やかな成長を願う気

持ちから、「モモ」は桃の花言葉

 4月1日付で、仙台文学館の新

館長に、仙台市在住の作家・佐伯

一麦氏が就任しました。佐伯氏は、

初代館長の作家・井上ひさし氏、

2代目の歌人・小池光ひかる

氏に引き続

き、3代目となります。 

 佐伯氏は仙台市出身で、昭和59

年に「木を接つ

ぐ」で小説家として

デビュー。三島由紀夫賞を受賞し

た「ア・ルース・ボーイ」や、東

日本大震災後、全国各地の水辺の

災害の痕跡をたどる旅の中で書い

た「山せん海が

い記き

」など、多数の著書を

発表しています。また、「仙台文

学館ゼミナール」の講師を長く務

め、広く市民に文学を読むこと、

書くことの楽しさを伝えてきまし

た。

 就任に先立ち、2月5日に郡市

長を訪問。「仙台には小・中学生

の詩の作品を対象とした『晩翠わ

市政トピックス

「雪菜レシピ」を大学

生が考案

 東日本大震災の発生から9年と

なる3月11日に、東日本大震災仙

台市追悼式を、宮城野体育館で行

いました。

 今年も例年どおりの開催に向け

て準備を進めてきましたが、新型

コロナウイルスの感染拡大防止の

ための重要な時期であることを踏

まえ、今年は、献花のみを行う方

式で実施しました。

 ご遺族と招待者の方々が、会場

の祭壇への献花を行い、地震発生

時刻に黙とうを捧げました。また、

勾当台公園市民広場や区役所にも

献花場を設置。合わせて約570

0人の方が追悼に訪れ、犠牲とな

られた方々のご冥福を祈りました。

であるチャーミングにちなみ、み

んなに愛されてほしいとの思いか

ら選ばれました。

 命名式では、命名者の方々へ認

定証などの贈呈が行われました。

かば賞・晩翠あおば賞』のように、

若い人たちが言葉を自由に使い、

表現を生み出す機会があります。

その若い才能の芽を見守っていく

のも文学館の役割。文学ひいては

仙台の活性化につながるよう、幅

広い世代に利用され、愛される施

設にしたい」と抱負を語りました。

▲スマトラトラ「アオ」

グラントシマウマ「モモ」(左)・母の「アンズ」(右)

▲学生のアイデアが光る試作品

令和二年三月十二日初校

8仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

9

令和二年三月十二日初校

4月のお知らせ

問アニパル仙台☎258・1626

 飼い猫の適正飼養と飼い主のいない猫の適正な管理を推進するため、市、飼い主、販売業者、獣医師等が一体となって取り組むことにより、人と猫とが共生する社会の実現を目指します。

4月1日から「仙台市人と猫との共生に関する条例」が施行されます

■猫の飼い主の方へ●屋内で飼いましょう●最期まで責任を持って飼いましょう●不妊去勢手術を実施しましょう●名札等を装着しましょう■飼い主のいない猫に餌を与えている方へ●餌を放置しないようにしましょう●トイレを設置して周辺環境に配慮しましょう●地域で望まれない命が増えないように不妊去勢手術を実施しましょう●地域猫活動(地域住民の理解の下、住民やボランティアが飼い主のいない猫に対して、不妊去勢手術や餌やり、トイレの管理を行うこと)に移行させるように努めましょう

 お知らせの内容は、新型

コロナウイルス感染症の拡

大防止のためやむを得ず日

程の変更や中止となる場合

があります。また、3月号

以前に掲載した内容につい

ても、変更や中止となる場

合があります。

 必ず事前に、市ホームペ

ージ等をご覧いただくか、

各問い合わせ先にご確認く

ださい。

定期券発売窓口の混雑緩和

にご協力ください

 4月初旬は、市バス・地下鉄

の定期券発売窓口が混み合いま

す。特に、4月8日㈬・9日㈭

の夕方は、仙台駅・泉中央駅の

定期券発売所および市バス実沢

営業所で最大で2時間程度の待

売却や賃貸等の住宅活用に

関する相談を受け付けます

 現在使用していない、または

将来使用しなくなる住宅(既に

売却中の住宅や賃貸住宅を除

く)の活用について、市職員が

お話を伺い、内容に応じて不動

産・法務・建築の専門団体の無

料相談窓口を紹介します。また、

所有者本人からの相談で売買ま

たは賃貸で活用する意向が固ま

っている場合、不動産団体が推

薦する事業者を紹介できますの

で、お問い合わせください。

問住宅政策課☎214・8330

被災者生活再建支援制度

(加算支援金)の受け付け

を延長します

 東日本大震災により、生活基

盤に著しい被害を受け、被災者

生活再建支援制度の基礎支援金

を受け取った世帯に対して、住

宅の再建方法に応じて支給する

加算支援金の申請期限が、1年

延長となりました。申請期限の

延長は今回が最後となります。

申請がお済みでない方は、お早

めに手続きをお願いします。な

お、これまで支給を受けた方へ

の追加の支給を行うものではあ

りません。

◦申請期限‖

令和3年4月12日

㈪ ◦受付時間‖

午前9時~午

後4時半(閉庁日を除く) ◦

受付場所‖

市役所本庁舎5階社

会課、各区役所保健福祉センタ

ー管理課 問被災者支援情報ダ

4月29日㈷から5月6日

(振休)のごみ収集は通常ど

おり行います

 家庭ごみ、プラスチック製容

器包装、缶・びん・ペットボト

ル・廃乾電池類、紙類は祝休日

も収集します。出し方のルール

を守り、収集日当日の早朝から

午前8時半までに、決められた

ごみ集積所に出してください。

問廃棄物企画課☎214・8806

熱エネルギー有効活用支援

補助制度をご利用ください

 熱エネルギーを有効に活用し、

省エネを促進するための改修工

事や機器導入に要する費用の一

イヤル☎214・3805(平日午

前9時~午後5時)

人口動態職業・産業調査に

ご協力ください

 人口や厚生労働行政施策の基

礎資料とするための調査です。

出生・死亡・死産・婚姻・離婚

の届け出の際に、各届出書に職

業の記入をお願いします。

◦期間‖

4月1日㈬~令和3年

3月31日㈬ 問保健管理課☎

214・

8190

仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

□注意事項

□申込時の必要事項

□電話番号案内 (市外局番022)

□仙台市ホームページhttps://www.city.sendai.jp/

仙台市役所青葉区役所宮城野区役所若林区役所太白区役所泉区役所宮城総合支所秋保総合支所

261・1111(代)225・7211(代)291・2111(代)282・1111(代)247・1111(代)372・3111(代)392・2111(代)399・2111(代)

右記の項目を(往復はがきには返信先も)記入してください。特に記載のないものは、はがき1通につき1人、締切日消印有効。 申申し込み 問問い合わせ 申・問申し込み・問い合わせ

〔先着〕先着順 〔抽選〕申し込み多数のときは抽選

□お知らせの見方

お 知らせ○申し込む内容 (講座名等)○〒住所○氏名(フリガナ)○電話・ ファクス番号○その他必要事項

  仙台市広報課Facebookページhttps://www.facebook.com/sendaipr/□

●催しは、4月6日からの内容を掲載しています●料金の記載のないものは無料(入館料が必要な施設あり)●休館日等は事前にご確認ください●来庁 ・ 来場の際は公共交通機関をご利用ください●ファクス番号が未掲載の場合は、広報課FAX211・1921、 ☎214 ・1150へお問い合わせください●市役所への郵便は郵便番号(〒980-8671)と課名のみ で届きます

部を補助します。

◦申請期限‖

令和3年2月1日

㈪(申し込み多数の場合は期限

前に受け付けを終了します)

◦対象機器等‖

窓断熱改修、太

陽熱利用システム、家庭用燃料

電池(エネファーム)など ◦

補助金額や申請方法など詳しく

は、市ホームページをご覧いた

だくかお問い合わせください

問環境企画課☎214・8232

ち時間が見込まれます。定期券

を購入する方は、混雑する日

時・窓口以外の利用をご検討く

ださい。なお、詳しい混雑情報

は交通局ホームページや交通局

ツイッターでご覧になれます。

問交通局案内センター☎222・2

256

11

令和二年三月十二日初校

10

4月のお知らせ

4月のお知らせ

申込時の必要事項 ①応募内容②〒住所③氏名(フリガナ)④☎・FAX ※往復はがきの場合は返信先も記入

仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号 仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

税のお知らせ

■固定資産税・都市計画税の納税通知書の発送について 令和2年度の固定資産税・都市計画税の納税通知書は、4月6日㈪ごろに発送します。納税通知書には課税明細書を添付していますので、課税内容をご確認ください。問下表の担当課まで対象 物件所在地域 担当課 電話番号

土地・家屋

青葉区

北固定資産税課

〔土地〕☎214・8596〔家屋〕☎214・8604

泉区 〔土地〕☎214・8597〔家屋〕☎214・8605

宮城野区・若林区

南固定資産税課

〔土地〕☎214・8689〔家屋〕☎214・8694

太白区 〔土地〕☎214・8690〔家屋〕☎214・8695

償却資産 全区 資産課税課 ☎214・8619

■固定資産税の減額特例適用期間が終了する新築住宅の税額について 床面積などが一定の要件に該当する住宅については、新築住宅の減額特例措置の適用により、新築後3年度分

(3階建て以上の中高層耐火・準耐火建築物である住宅は、5年度分)に限り、床面積120㎡までの税額を2分の1に減額しています。 平成28年(3階建て以上の中高層耐火・準耐火建築物である住宅は、平成26年)に新築した住宅への減額特例措置の適用は、平成31年度で期間が満了となりますので、令和2年度分の固定資産税は、本来の税額となります。問北固定資産税課【青葉区】☎214・8604【泉区】☎214・8605、南固定資産税課【宮城野区・若林区】☎214・8694【太白区】☎214・8695

■市税の証明書を発行します 区役所、総合支所、証明発行センター、仙台駅前サービスセンターでは、市税の納税証明書・課税証明書などの各種証明書(有料)を発行します。コンビニエンスストアでは、マイナンバーカードを利用して、市県民税課税(非課税)証明書のみ発行します。令和2年度分の証明書の発行時期は、次のとおりです。

●区役所・総合支所のみで発行する証明書がありますので、事前にご確認ください 問税制課☎214・8622、区役所税務会計課、総合支所税務住民課(☎は9ページ)

証明書 発行時期

固定資産課税台帳登録事項証明書(評価証明・公課証明)4月1日から

市県民税課税証明書(給与からの特別徴収分(給与から差し引かれる方))・非課税証明書

5月中旬から

市県民税課税証明書①普通徴収分(納税通知書で納める方)②年金からの特別徴収分(年金から差し引かれる方)

6月中旬から

■令和元年分所得税等の確定申告は4月16日㈭まで 所得税、贈与税および個人事業者の消費税の申告期限等を延長しています。なお、申告期限延長に伴い、所得税および消費税の振替納税を利用されている方の振替日も延長となります。振替日は、国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/)をご覧いただくか、税務署にお問い合わせください。●申告書作成会場は4月16日㈭まで引き続き開設しています。問仙台北税務署☎222・8121、仙台中税務署☎783・7831、仙台南税務署☎306・8001

 令和2年度固定資産税・都市計画税の第1期分は、4月30日㈭までにお近くの金融機関などで納めてください。また、口座振替をご利用の方も4月30日㈭に振り替えになります。

問収納管理課☎214・1010

固定資産税・都市計画税の納付は4月30日までに

学用品費・給食費等の一部

を援助します

 市立小・中学校および仙台青

陵中等教育学校(前期課程の

み)に通学している児童生徒の

保護者で、経済的な理由により

就学にお困りの方を援助します。

◦対象‖

年間総収入額等が次表

以下の世帯、児童扶養手当を受

給している世帯、生活保護が停

止・廃止された世帯など

申通学している市立小・中学校

または仙台青陵中等教育学校へ

問学事課☎214・8861

2人世帯3人世帯4人世帯5人世帯

給与所得者

(総収入額)270.2万円334.2万円390.0万円434.0万円

自営業者等

(総所得額)171.0万円215.8万円258.0万円293.2万円

クマにご注意ください  

 春は冬眠から目覚めたクマが

山菜などの餌を求めて、人里近

くに出没することがあります。

目撃情報のある地域では、鈴や

ラジオを携帯し、朝方や夕方は

特にご注意ください。なお、子

グマを見掛けたら、近くに母グ

マがいるかもしれないので、絶

対に近づかないでください。ク

マに出会った場合には、慌てず

向き合ったままゆっくり後退し

ましょう。市ホームページの

「クマ出没情報マップ」もご参

照ください。 

問環境共生課☎214・0013

医療免許・医療関連施設等

に関する各種手続きの窓口

が変更になります

 4月から、次の手続きに関す

る取り扱い窓口が市役所本庁舎

8階健康安全課に変更になりま

す。詳しくはお問い合わせくだ

さい。

問健康安全課☎214・8052

対象手続き医療職免許(医師、歯科医師、保

健師、助産師、看護師、診療放

射線技師、臨床検査技師(衛生

検査技師)、理学療法士、作業療

法士、視能訓練士)の申請およ

び交付

医療関連施設(病院、診療所、助

産所、施術所、歯科技工所)の

開設・変更・廃止等に関する相

談および手続き等

結核指定医療機関に関する申請

「道路不具合通報システム」

をご活用ください

 市のパトロールだけでは把握

しきれない道路に関する不具合

に気付いたときに、スマートフ

ォンアプリを利用し、手軽に市

に通報できる「道路不具合通報

システム」の運用を行っていま

す。このシステムは、スマート

フォンやタブレット端末で、専

用のアプリ「FフィックスixMマイySス

リtr

eー

トetJジ

apan」をダウンロ

ード・利用登録し、道路の不具

合を見つけたら、スマートフォ

ン等でその箇所を撮影・投稿す

るものです。市では受け取った

情報を基に、修繕などの対応を

行います。

 通報の対象は道路の穴・段差、

側溝・防護柵・カーブミラーの

破損など、市が管理する道路の

不具合に関することです。道路

拡幅や側溝整備など、新たな整

備の要望は対象となりません。

また、倒木などの緊急を要する

場合は、電話でご連絡ください。

 アプリのダウンロードや投稿

の仕方など詳しくは、市ホーム

ページをご覧いただくかお問い

合わせください。

問道路保全課☎214・8381

農地法に関する許可申請の

申請期限を毎月10日に変更

します

 4月から農地の売買・転用等

農地法第3条・4条・5条の規

定による許可申請および非農地

証明願等の申請期限を毎月10日

(閉庁日の場合は直前の開庁日)

に変更します。詳しくはお問い

合わせください。

問農業委員会事務局事務課☎

214・4340

本年度の「市政出前講座テ

ーマ集」ができました

 市民の皆さんが準備した会場

に市の職員が伺い、市の施策や

事業について分かりやすく説明

する「市政出前講座」を実施し

ています。本年度は11分野128の

災害援護資金貸付金の納付

書を発送します

 東日本大震災により災害援護

資金の貸し付けを受けた方のう

ち、4月~9月に納期を迎える

方を対象に、納付書を発送しま

す。期限内に納付してください。

納付が困難な方には、一時的に

月々の負担を減らして支払う制

度があります。詳しくはお問い

合わせください。

問災害援護資金課☎214・856

テーマを準備しました。

 テーマ集は、市役所本庁舎1

階市民のへや、区役所総合案内、

総合支所などで配布するほか、

市ホームページでもご覧いただ

けます。

問広聴統計課☎214・6132

地価マップを取引の参考に

 令和2年度の地価公示の結果

が分かる「地価マップ」を、4

月1日から市役所本庁舎1階市

政情報センター、宮城野区・若

林区・太白区情報センターで販

売(1部1000円)します。

問財産管理課☎214・1288

生ごみ堆肥化容器・家庭用

電気式生ごみ処理機の購入

費を補助します

◦募集期間‖

4月1日㈬~令和

3年1月20日㈬ ◦対象‖

市内

にお住まいで、過去5年度以内

に同一世帯の方が同種の購入補

助を受けておらず、市税の滞納

のない方(購入前の申請が必要

です) ◦補助額/補助数‖

【生ごみ堆肥化容器】1基当た

り2千円(1世帯2基まで)/

250基〔先着〕、【電気式生ごみ

処理機】購入金額の5分の3で

上限3万円(1世帯1台)/250

台〔先着〕 申市役所本庁舎1

階市民のへや、区役所総合案内、

市民センターなどで配布する申

請書(市ホームページからもダ

ウンロード可)で 問家庭ごみ

減量課☎214・8229

はかりの定期検査について

 取引や証明に使用しているは

かりは、2年に1度検査を受け

なければなりません。本年度は

宮城野区、若林区、泉区が対象

です。

 なお、検査は仙台市指定定期

検査機関の宮城県計量協会が行

います。

問宮城県計量協会☎236・304

4、消費生活センター☎268・7

040

問仙台・青葉まつり協賛会事務局☎223・8441、観光課☎214・8260

仙台・青葉まつり参加者募集①すずめ踊り講習会(すずめ踊りの踊り方、お囃

はや子し

の一般講習会)●日時 ‖4月23日㈭、5月1日㈮・8日㈮19:00~21:00●会場 ‖青葉区中央市民センター●笛以外の楽器は貸し出し有り ●直接会場へ②準備・運営ボランティア 資料発送などの事前準備や、5月16日㈯・17日㈰の青葉まつり当日の運営(出演者の整理誘導、会場清掃等)をお手伝いいただける方を募集します。●対象 ‖高校生以上の方(高校生は保護者の承諾書が必要)●募集締め切り ‖4月15日●応募方法など詳しくはホームページhttps://www.aoba-matsuri.com/をご覧いただくか、お問い合わせください

 市県民税の申告は、申告会場にお越しいただかなくても、郵送で行うことができます。市ホームページでは、様式をダウンロードできるほか、市県民税税額試算・申告書作成コーナー(https://zeisim.e-civion.net/tax-project/tax/sendai_top.html)で申告書の作成もできますので、可能な限り郵送での申告をお願いします。●会場‖青葉区役所9階会議室、市役所北庁舎5階市民税課 ●受付時間‖9:00~11:30、13:00~16:00※市県民税申告会場での確定申告無料相談会は行っておりません※青葉区役所以外の区役所・総合支所では申告会場を設けておりません※会場の混雑状況によっては、午前・午後の受け付け終了時間を早める場合があります問市民税課【青葉区・泉区】☎214・8637、【宮城野区・若林区・太白区】☎214・8638

■市県民税の申告期限は4月16日㈭まで

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため市県民税・所得税の申告期限を延長しています。

お知らせの見方は9ページ参照。ファクス番号が未掲載の場合は、広報課FAX211・1921へお問い合わせください

13 12

令和二年三月十二日初校

4月のお知らせ

4月のお知らせ

お知らせの見方は9ページ参照。ファクス番号が未掲載の場合は、広報課FAX211・1921へお問い合わせください申込時の必要事項 ①応募内容②〒住所③氏名(フリガナ)④☎・FAX ※往復はがきの場合は返信先も記入

仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

保健・福祉

募集

さっと日に本ほん語ごクラブ

 外がいこく国から来

きた小

しょう・中

ちゅう・高こう生せいのための

日に本ほん語ご講こう座ざです。

 学がっこう校の勉

べん強きょうのサポートも行

おこなっていま

す。●受じゅこう講期

き間かん‖5月

がつ9日

か~令れい和わ3年ねん2月がつ

27日にちの毎まい週しゅう土ど曜よう日び10:00~12:00a.m

※夏なつやす休み、冬

ふゆやす休みを除

のぞきます

●受じゅこう講場

ば所しょ‖青あお葉ば く区中

ちゅう央おう市し民みんセンター

(青あお葉ば く区一いちばん番町

ちょう2-1-4)

●対たい象しょう‖日

に本ほん語ごを母

ぼ国こく語ごとしない小

しょう・

中ちゅう・高こう生せい

●受じゅこう講料

りょう‖半はん期き(5月

がつ~9月

がつ、10月

がつ~

2月がつ)ごとに資

し料りょう代だい500円

えん

申もうし込

こみは4月

がつ7日

かから電

でんわ話で。

問とい合

あわせは青

あお葉ば く区中

ちゅう央おう市し民みんセンター

☎263・5010

 市では、「百年の杜づくり」を推進するため、緑化助成を行っています。

緑化助成制度のお知らせ

生け垣づくり助成 花壇づくり助成

内容

市街化区域、東日本大震災による津波浸水区域、東部地域防災集団移転促進事業による集団移転先のうち地区計画の定められた区域内で、道路から視認できる奥行き10m以内の場所(隣地境界を除く)に、生け垣をつくる場合の植栽費用の一部を助成

町内会・老人クラブ・子供会等の地域団体が花壇をつくり、維持管理する費用を助成

基準

高さが60㎝以上の樹木を1m当たり2本以上植栽し、連続する生け垣の植栽延長が5m以上、または1m以上の複数の生け垣の総延長が5m以上であること

町内会等の地域団体が、地域活動の一環として公園や道路などの公有地に10㎡以上の花壇を設置し、自ら維持管理するもの

助成金額等

植栽費用の半額か、植栽樹木の本数に2,500円を乗じた額のいずれか少ない方(上限15万円。1,000円未満切り捨て)。生け垣の設置に伴うブロック塀等の撤去費用についても助成の対象となる場合があります。詳しくはお問い合わせください

花苗等の購入費の半額(上限3万円)および花壇面積1㎡当たり300円を乗じた額(上限3万円)。花壇を新設する場合は資材購入費(上限5万円)も助成。いずれも100円未満切り捨て

申し込み

着手予定日の3週間前までに生け垣をつくろうとする区の区役所街並み形成課(☎は9ページ)。申請期限は令和3年2月26日まで

継続の場合は5月29日までに、新規の場合は事前に連絡の上、9月30日までに仙台市公園緑地協会☎293・3583

●この他にも緑化木植栽助成や街かど緑化助成、建築物緑化助成などの制度があります。いずれも着手前に申請が必要です。詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください

問百年の杜推進課☎214・8389

児童扶養手当・特別児童扶

養手当の支給額が変わりま

す 法律の一部改正に伴い、4月

からの支給額が改定されました。

問区役所保育給付課、総合支所

保健福祉課(☎は9ページ)

種類等

月額(改定後)支給

時期

児童扶養手当児童1人目

全部

支給43160円

5月

一部

支給10180円~

43150円

児童2人目全部

支給10190円を

加算

一部

支給5100円~

10180円を

加算

児童3人目以降全部

支給1人につき

6110円を加

一部

支給

1人につき

3060円~

6100円を加

特別児童扶養手当(児童1人当たり)

1級

該当52500円

8月

2級

該当34970円

国民健康保険の資格喪失届

をお忘れなく

 国民健康保険に加入している

方が職場の健康保険に加入した

ときや、家族の健康保険の被扶

養者になったときは、新しい健

国民年金保険料免除等に係

る申請は2年1カ月前まで

さかのぼれます

 国民年金保険料の納付が困難

な場合、申請月から2年1カ月

前までさかのぼって保険料免

産前産後期間の国民年金保

険料が免除になります

 出産予定日または出産日が属

する月の前月から4カ月間(多

胎の場合は3カ月前から6カ月

間)の国民年金保険料が免除さ

れます。

 届け出は出産予定日の6カ月

前から受け付け、出産後の届け

出も可能です。出産前の届け出

には、出産予定日を確認できる

書類(母子健康手帳など)が必

要です。

◦対象∥国民年金第1号被保険

者で、出産日が平成31年2月1

日以降の方。平成31年4月1日

以降の期間が対象です 問区役

所・宮城総合支所保険年金課、

秋保総合支所保健福祉課(☎は

9ページ)

康保険証が届いたら速やかに資

格喪失届を提出してください。

 なお、職場の健康保険に加入

した日から、国民健康保険の保

険証は使用できなくなります。

問区役所・宮城総合支所保険年

金課、秋保総合支所保健福祉課

(☎は9ページ)

除・納付猶予・学生納付特例の

申請ができます。申請して承認

されると、国民年金保険料の納

付が免除または猶予されます。

問区役所・宮城総合支所保険年

金課、秋保総合支所保健福祉課

(☎は9ページ)

エイズ・梅毒・クラミジア

検査

◦匿名で受けられます ◦予約

制 申検査日の1カ月前~前日

までの平日午後1時~4時に予

約専用電話☎090・4478・4

641で。市ホームページから

も申し込めます 問健康安全課

☎214・8029

検査

日時

会場定員

検査結果

夜間エイズ・梅毒・クラミジア検査5/7㈭17:30~19:00

青葉区役所

35人〔先着〕後日直接本人にお知らせします

エイズ・梅毒即日検査金曜夜間検査

5/8㈮・22㈮17:00~19:00

健康相談所 興生館(青葉区宮町1-1-5)各30人〔先着〕

採血後約1時間ほどでお知らせします(判定保留の場合は、後日お知らせします)

休日検査

5/16㈯13:30~15:00

青葉区役所

35人〔先着〕

介護保険料決定通知書(仮

徴収)を送付します

 特別徴収(支給される年金か

らの差し引き)で納めていただ

く方に、4・6月分の介護保険

料決定通知書を4月2日に発送

します。

 特別徴収の方の8月から令和

3年2月分までの保険料と、普

通徴収(銀行等の窓口や口座振

替での納付)で納めていただく

方の保険料は、住民税の課税状

況や所得状況に応じて計算し、

6月にお知らせする予定です。

問区役所介護保険課、宮城総合

支所障害高齢課、秋保総合支所

保健福祉課(☎は9ページ)

仙台すくすくサポート事業

入会説明会

◦対象‖

子どもを預けたい方

(利用時間に応じた費用がかか

ります)と、預かることができ

る方 ◦託児有り(1歳~3歳

6カ月。要申し込み) 申電話

またはファクス(参加者の氏名

と電話番号、参加希望日、託児

希望の方は子どもの氏名、年齢

も記入)で仙台すくすくサポー

ト事業事務局☎214・5001、

℻214・8610

高額療養費の支給申請方法

が変更になります

 4月から、国民健康保険・後

期高齢者医療制度の高額療養費

の支給申請方法を、原則として

郵送による申請に変更します。

該当する方には案内文書・申請

書と切手不要の返信用封筒をお

送りしますので、内容をご確認

の上、申請してください。

問区役所・宮城総合支所保険年

金課、秋保総合支所保健福祉課

(☎は9ページ)

高額医療・高額介護合算療

養費の払い戻しを受けられ

ます

 世帯内の同一の医療保険の加

入者について、平成30年8月か

ら令和元年7月までの期間中の

医療保険と介護保険の自己負担

額の合計額が基準額を超えた場

合は、申請により超えた分の払

い戻しを受けることができます。

◦令和元年7月31日時点で加入

していた医療保険者に申請して

ください ◦国民健康保険また

は後期高齢者医療制度において

支給対象となる方には、4月に

お知らせします。ただし、期間

中に他の医療保険から国民健康

保険や後期高齢者医療制度に加

入した方などにはお知らせでき

ない場合もありますので、該当

すると思われる方で通知が届か

ない場合は、お問い合わせくだ

さい 問区役所保険年金課・介

護保険課、宮城総合支所保険年

金課・保健福祉課、秋保総合支

所保健福祉課(☎は9ページ)

市民健診の申し込みはお済

みですか

 市が実施する各種がん検診と

基礎健診の申し込み締め切りは

4月24日(必着)です。申し込

み案内は、お住まいの区の区役

所、総合支所、市民センター等

で配布しています。市ホームペ

ージからも申し込めます。なお、

本年度から、自己負担金が無料

となる方のうち、左記の方は受

診の際に証明書類の提示が必要

となりました。詳しくはお問い

合わせください。

問区役所家庭健康課、総合支所

保健福祉課(☎は9ページ)

対象

証明書類

生活保護受給世帯

生活保護費支給票

中国残留邦人等に対する支援給付の受給世帯本人確認証

市民税非課税世帯(同一世帯の家族全員が市民税非課税)

次のいずれかの書類

◦自己負担金免除決定通

知書

◦介護保険料決定通知書

(保険料所得段階1~4)

仙台市都市計画審議会の市

民委員募集

◦対象‖

市内にお住まいの20歳

~70歳の方で、まちづくりに関

心があり、年4回程度平日に開

催する審議会に出席できる方2

人以内〔選考〕 ◦任期‖

8月

1日から2年間 申市役所本庁

舎7階都市計画課、区役所総合

案内等で配布する申込書(市ホ

ームページからもダウンロード

可)で5月11日(必着)までに

問都市計画課☎214・8294

仙台市食育推進会議委員募

集 学識経験者や保育・教育関係

者などと共に、食育推進のため

の取り組みを進めていきます。

◦対象‖

市内にお住まいで、年

数回開催する会議に出席できる

方2人以内〔選考〕 ◦任期‖

委嘱の日(6月を予定)から2

年間 申市役所本庁舎1階市民

のへや、区役所総合案内、総合

支所などで配布する募集要項に

添付の申込書(市ホームページ

からもダウンロード可)に小論

文(800字以内)を添えて4月14

日までに 問健康政策課☎214・

3894

環境社会実験「未来プロジ

ェクトin仙台」の企画・実

施団体募集

 「持続可能な社会」の実現に

向け、環境に配慮した行動を広

げる取り組みを企画・実施する

団体を募集します。

募集

部門

内容

委託

上限額

環境の芽

環境に関して、新たに

始める小さな取り組み

や、これまでとは異な

る分野での取り組みを

行う企画

5万円

環境の樹き

環境に関して、市民・

NPO・行政などが協

働で、社会に広がる取

り組みを行う企画

30万円

※企画は政治・宗教・営利を目

的とするものを除きます

◦対象‖

いずれも令和3年2月

末までに企画を実施できる、市

内を中心に活動する団体 ◦募

集数‖

各部門1~2団体〔いず

れも選考〕 ◦選考方法‖

書類

審査および企画内容の公開発表

会 申市役所本庁舎1階市民の

へや、区役所総合案内などで配

布する募集要項の申込書(ホー

ムページhttps://w

ww.tam

aki3.jp/feelsendai/

からもダウン

ロード可)で5月20日(必着)

までに 問杜の都の市民環境教

育・学習推進会議事務局(環境

共生課内)☎214・0007

日時

会場

4/23㈭

10:00~11:15

宮城野区役所6階ホ

ール

5/12㈫

太白区役所5階ホー

令和二年三月十二日初校

1415

4月のお知らせ

4月のお知らせ

お知らせの見方は9ページ参照。ファクス番号が未掲載の場合は、広報課FAX211・1921へお問い合わせください申込時の必要事項 ①応募内容②〒住所③氏名(フリガナ)④☎・FAX ※往復はがきの場合は返信先も記入

仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

仙台市職員採用セミナー 6月28日㈰に第一次試験を実施する採用試験や仕事の内容について、職員による説明を行うほか、参加者からの質問や相談に応じます。

※いずれも●直接会場へ ●参加に当たり一定の配慮が必要な方は、4月10日までに電話またはEメールでお申し出ください ●詳しくは市ホームページ(サイト内検索で「職員採用試験情報」と検索)をご覧ください ●セミナーへの参加の有無が採用に影響することはありません問人事委員会事務局任用課☎214・4457、Eメール[email protected]

日時 試験区分等 会場4/28㈫・29㈷

※いずれも同じ内容

14:00~17:00

大学卒程度(事務) 市役所本庁舎8階ホール

社会人経験者(事務) 青葉区役所4階会議室

4/29㈷10:00~12:00

大学卒程度(福祉・技術系)、社会人経験者(技術系)、獣医師、心理、保健師等

市役所本庁舎8階ホール

■仙台会場

日時 試験区分等 会場4/23㈭

 14:30~16:30、18:00~20:00

※いずれも同じ内容

大学卒程度(事務・土木)、社会人経験者(事務)

都市センターホテル6階(東京都千代田区平河町2-4-1)

■東京会場

■消防士(大学)の部●日時

5月8日㈮13:30~16:30 ●会場

市消防局 ●内容

消防士の仕事内容や試験の説明、訓練・車両の見学 ●セミナーへの参加の有無が採用に影響することはありません申電話またはEメール(申込時の必要事項と件名に「説明会申込」と記入)で4月25日までに消防局総務課☎234・1111、Eメール[email protected] 問保健管理課☎214・8204

墓所 永代使用料 管理料一般墓所 450,000円 3,640円(年間)

芝生墓所 380,000円 5,800円(年間)

個別集合墓所 210,000円 90,400円(永代)

■所在地:泉区朴沢字九ノ森1-1

申込受付期間 4月6日㈪~5月11日㈪

いずみ墓園を貸し出します

※申し込み前にいずみ墓園をご見学ください(開園時間 8:30~16:30。土・日曜日、祝休日も開園)

●1世帯につき1区画のみ(場所は抽選)。ただし、個別集合墓所は個人専用の墓所のため、1区画1人分の利用となります●永代使用料と管理料は指定期日までに一括納入■申し込み資格①一般墓所・芝生墓所

お墓の管理ができる市民の方②個別集合墓所

次のいずれかに該当する市民の方 ア申込者が自己のために使用するとき イ 申込者が自己および親族のために複数の区画を使用

するとき(例:申込者+配偶者) ウ申込者が親族の遺骨を納めるために使用するとき

申4月6日から市役所本庁舎1階市民のへや・8階保健管理課、区役所総合案内、総合支所、証明発行センター、いずみ墓園で配布する申込書に必要書類を添えて郵送

★市民墓地返還墓所の再貸し出しについて 「葛岡墓園」の返還墓所については、9月上旬に再貸し出しを予定しています。

広瀬川界隈(かいわい)ぶ

らり散歩

◦日時‖

5月16日㈯午前9時45

分~正午 ◦内容‖

片平地区の

花壇・大手町エリアの名所をボ

ランティアガイドの解説を聞き

ながら散策します ◦定員‖

30

人〔抽選〕 ◦集合‖

地下鉄国

際センター駅 ◦解散‖

片平市

民センター 申往復はがきに代

朗読奉仕員養成講座

◦期間‖

6月17日㈬から2年間

(全37回) ◦会場‖

福祉プラ

ザ ◦対象‖

市内にお住まいで、

修了後に奉仕員として活動でき、

パソコン操作可能な方10人〔抽

選〕 ◦費用‖

1万円程度(テ

キスト代、機材代) 申市役所

本庁舎1階市民のへや、仙台市

障害者福祉協会などで配布する

申込用紙で4月24日(必着)ま

でに 問仙台市障害者福祉協会

☎266・0294

たまきさんサロン講座  

申はがき、ファクスまたはEメ

ールに申込時の必要事項と参加

希望日、年齢を記入して①4月

15日②4月29日までに ◦当選

者のみに連絡 申・問たまきさ

んサロン(〒980│

0845青葉区荒巻

字青葉468│

1☎214・1233、

℻393・5038、Eメールtam

[email protected]

日時

内容等

対象

①4/25㈯13:30~15:00

Bビヨ

eyond 

Tツー

ourism―

「観光」から「光」を

「観る」ことへ(今

後、地域が持続可能

な観光をどう構築

すべきか考えます)中学生以上42人〔抽選〕

②5/9㈯10:00~11:30

草原であそぼう―

自然って面白い!

(森の楽しさを学び

ながら、たまきさん

サロンの周辺を探

検します)

小学1~3年生と保護者10組20人〔抽選〕

離婚に悩む女性のためのミ

ニセミナー

◦日時‖4月24日㈮午前10時半

~11時半 ◦会場‖

エル・ソー

ラ仙台 ◦内容‖離婚手続きの

流れ、財産分与や親権など ◦

対象‖離婚に悩む当事者の女性

15人〔先着〕 ◦託児有り(6

カ月~小学1年生。子ども1人

300円。4月16日までに要申し込

み) 申4月6日午前9時から

電話でエル・ソーラ仙台☎268・

8302

表者の申込時の必要事項と参加

者全員(1通につき3人まで)

の氏名(フリガナ)、住所を記

入して4月18日(必着)までに

片平市民センター(〒980─

0813青

葉区米ケ袋1─1─35☎227・5

333)

しごと

環境施設を見る会    

 ワケルくんバスに乗って、ご

み焼却工場などを見学する団体

を募集します。

◦日時‖

月~金曜日(祝休日、

年末年始を除く)午前10時~午

後3時で希望する日時 ◦対象

20~40人の町内会、社会学級、

子ども会などの団体 ◦昼食持

参 ◦見学施設など、詳しくは

お問い合わせください 申見学

希望日の6カ月前から電話で家

庭ごみ減量課☎214・8229

広瀬川で遊ぼう

    

◦日時‖

5月4日㈷・5日㈷午

前10時~午後3時 ◦会場‖

瀬川宮沢緑地 ◦内容‖

ボート

乗船体験、ペットボトルロケッ

ト製作・発射体験など ◦一部

有料 ◦直接会場へ 

ボランティアスタッフ募集

申4月6日午前10時から電話ま

たはEメール(申込時の必要事

項と希望日を記入)で広瀬川で

遊ぼう実行委員会☎080・700

4・4932、Eメールhirose

gawa_shim

[email protected]

o.jp※いずれも問河川課☎214・83

27

期間

内容等

会場準備スタッフ

5/3㈷

テント等の設置

当日スタッフ

5/4㈷・5㈷

会場案内、各催しの

協力など(1日のみ

の参加も可)

手話教室(入門編)    

◦日時‖

5月16日㈯・23日㈯

(全2回)午後6時半~8時半

◦会場‖

泉社会福祉センター 

◦対象‖

手話未経験の方40人

〔先着〕 申4月14日午前10時か

ら電話またはファクス(申込時

点字教室(初級編)    

◦日時‖

5月15日~8月28日の

毎週金曜日(全11回。6月19日、

7月3日・24日、8月7日・14

日を除く)午前10時~正午 ◦

会場‖

泉社会福祉センター ◦

内容‖

点字・点訳の基本的な学

習 ◦対象‖

市内にお住まいか

お勤めの18歳以上の点訳初心者

14人〔抽選〕 ◦費用‖

770円 

申往復はがきに申込時の必要事

項と応募動機を記入して4月21

旬の香り市       

◦日時‖

4月8日㈬・22日㈬午

前9時半~午後3時 ◦会場‖

勾当台公園 ◦内容‖

季節の野

菜、農産加工品、花類などの販

売 問農政企画課☎214・826

ひきこもり支援「フリース

ペース」利用者募集

 人と関わるのが苦手、外出す

るきっかけが欲しいなどの思い

を抱える青年期の方が、安心し

て過ごせる少人数の居場所を提

供しています。

◦利用日時‖

月2回(火曜日)

午後2時~3時半 ◦対象‖市

内にお住まいで、ひきこもり状

態にある方 ◦詳しくはお問い

合わせください 問精神保健福

祉総合センター☎265・2305

働きたい障害のある方向け

説明会

◦日時‖

4月8日㈬・22日㈬午

前10時~11時半 ◦会場‖

障害

者就労支援センター ◦内容‖

障害者就労支援センター等の支

援機関の紹介や働き方、働く前

の準備について ◦対象‖

市内

にお住まいの15歳以上の障害の

ある方とその家族など各10人

〔先着〕 申4月6日午前9時

から電話またはEメール(申込

時の必要事項と参加希望日を記

入)で障害者就労支援センター

☎772・5517、Eメールinfo

@sendai-w

sc.jp

仙台市立学校教員採用選考

説明会を実施します

申電話またはEメール(氏名

(ふりがな)、電話番号、参加希

望番号を記入)で各開催日の前

説明会

番号

日時

会場

仙台説明会

①4/18㈯10:00~仙台市教育センター

②4/20㈪18:30~市役所本庁舎8階ホ

ール

東京説明会

③4/17㈮18:30~ユートリヤすみだ生

涯学習センター(東

京都墨田区東向島2

38│

7)

④4/18㈯10:00~

日午後5時までに教職員課☎

214・8873、Eメールkyous

[email protected]

講座・催し

 市バス事業に関わる補助業務に従事しながら、大型自動車第二種運転免許を取得していただきます(費用は原則交通局負担)。免許取得後は、バス運転手(会計年度任用職員)として雇用します。一定の経験を積むことにより、正職員登用試験が受験可能となります。採用予定日 ‖7月1日㈬/応募資格 ‖ 昭和55年4月2日以降生まれで、採用予定日に普通自動車運転免許取得後3年を経過しており、視力・無事故無違反歴など一定の要件を満たす方。詳しくは試験案内をご覧ください/第1次試験日 ‖4月19日㈰(筆記試験、適性検査、面接試験)申市役所本庁舎1階市民のへや、区役所総合案内、交通局庁舎1階ロビー、市バス各営業所・出張所、地下鉄各駅・定期券発売所などで配布する試験案内(交通局ホームページからもダウンロード可)に添付の申込書で4月14日までに/問交通局総務課☎712・8307

■バス運転手教習生〔15人程度〕

今月の採用情報 〔 〕内は募集人数

の必要事項を記入)で。直接施

設も可 申・問泉障害者福祉セ

ンター☎372・7848、℻372・

8969

わくわく映画館     

◦日時‖

4月19日㈰午前11時~

11時45分、午後1時~1時45分

◦会場‖

のびすく泉中央 ◦上

映映画‖

「カワウソ親子の冒

険」ほか ◦対象‖

幼児~小学

日(必着)までに泉社会福祉セ

ンター(〒981│

3131泉区七北田字

道48│

12☎372・7848)

生と保護者 ◦直接会場へ 問

生涯学習課☎214・8887

令和二年三月十二日初校

1617

4月のお知らせ

4月のお知らせ

申込時の必要事項 ①応募内容②〒住所③氏名(フリガナ)④☎・FAX ※往復はがきの場合は返信先も記入 お知らせの見方は9ページ参照。ファクス番号が未掲載の場合は、広報課FAX211・1921へお問い合わせください

相談内容 日時等 電話 会場・その他

父子家庭の就業相談・一般生活相談★

毎週㈪~㈮(第4水曜日を除く)18:00~19:00、

㈯11:00~16:00

父子家庭相談支援センター☎302・3663

Eメール[email protected]でも相談可

シングルマザーの就業・自立相談★

毎週㈫11:00~19:00、毎週㈬~㈯9:00~17:00

母子家庭相談支援センター☎212・4322

予約制/託児有り

せんだい妊娠ほっとライン★

毎週㈪・㈬・㈮10:00~19:00

みやぎ子育て・女性健康支援センター☎229・2388

思いがけない妊娠の悩みに助産師が対応/Eメール[email protected]でも相談可

不妊・不育症に関する相談★

毎週㈬9:00~10:00、毎週㈭

15:00~17:00

みやぎ・せんだい不妊・不育専門相談センター☎728・5225

専門の相談員が対応

遺伝カウンセリング

4/28㈫13:30~16:30

区役所家庭健康課(☎は9ページ)

専門医が対応/予約制

女性医療相談

4/18㈯、5/2㈯14:00~17:00

宮城県女医会☎090・7075・2525

4/18はアエル29階、5/2はアエル28階で/女性医師による女性の健康相談/予約制

女性に対する暴力に関する相談★

毎週㈪・㈬~㈮9:00~17:00、毎週㈫

9:00~19:00

仙台市女性への暴力相談電話☎268・5145

DVや性暴力被害などの相談に女性相談員が対応

高齢者に関わる総合相談

①一般相談10:30~16:30②専門相談指定日時

シルバーセンター総合相談センター☎215・4135

②専門相談(税務・年金・法律)は予約制。曜日や時間等詳しくはお問い合わせを

無料法律相談とこころの健康相談会

4/18㈯13:00~17:00

仙台いのちの電話事務局☎718・4401

福祉プラザで/カウンセラー・弁護士が対応/予約制/託児有り

生活困りごとと、こころの健康相談会

4/21㈫13:00~16:00

宮城県司法書士会☎263・6755

宮城県司法書士会館で/司法書士・保健師・臨床心理士等が対応/予約制

電話による消費生活特別相談

4/19㈰10:00~16:00(1人30分)

消費生活特別相談ダイヤル☎212・3110

弁護士・司法書士・消費生活相談員が対応

キャリア・コンサルティング

4/8㈬・17㈮10:00~17:00、4/14㈫・23㈭13:40~20:00

仙台市産業振興事業団☎724・1212

アエル7階で/予約制/申ホームペー ジhttps://www2.siip.city.sendai.jp/jobsta/の申し込みフォームまたは電話で

休日・夜間の起業相談

4/12㈰9:00~17:00、4/14㈫・23㈭17:15~20:15

アエル7階で/予約制

事業承継に関する無料相談

4/23㈭10:00~15:00

アエル7階で/専門家が対応/予約制

相談窓口  秘密厳守★は祝休日を除く

仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

仙台市市民文化事業団の催し①B→C バッハからコンテンポラリーへ 會

あい田た

瑞みず

樹き

パーカッションリサイタル●日時‖4月18日㈯15:00~ ●会場‖日立システムズホール仙台 ●出演‖會田瑞樹、ウェリ・ヘンドラッモコ(グンデル(ガムラン楽器))、金子展

のぶひろ寛(箏

こと) ●入場料(全席自由)‖2,000円

●未就学児は入場できません ●チケットは仙台市市民文化事業団ほかで販売中②日立システムズホール仙台パフォーマンスフェスティバル「仙台国際音楽コンクールピアノ部門出場者によるスペシャルコンサート」●日時‖5月31日㈰15:00~ ●会場‖日立システムズホール仙台 ●定員‖760人〔抽選〕 ●出演‖佐野隆哉、鈴木美紗、津田裕也、米津真

ただひろ浩、ルー・イチュ ●曲目‖ワーグナー=リスト

「イゾルデの愛の死」、ショパン「幻想ポロネーズ 作品61変イ長調」、リスト「超絶技巧練習曲第10番ヘ短調」、台湾民謡(ルー・イチュ編曲)「桃花過渡」ほか ●未就学児は入場できません 申往復はがきに参加者全員(1通につき2人まで)の申込時の必要事項を記入して5月15日(必着)までに

農業サポーター養成講座

「せんだい農楽校(のうがっ

こう)」

◦期間‖5月~11月(全17回)

◦会場‖

せんだい農業園芸セン

ターほか ◦内容‖農業の初歩

的な知識・技術の習得 ◦対象

市内にお住まいの4月1日現

在70歳未満の方で、修了後に農

家の手伝いができ、自家用車で

通える方(以前に受講した方を

除く)16人程度〔選考〕 ◦費用

3100円程度 申市役所本

庁舎1階市民のへや、区役所総

合案内、総合支所、仙台ターミ

ナルビル㈱荒井事業所で配布す

る募集案内に添付の申込用紙

(ホームページhttps://stbl-fru

it-farm.jp/support/

からもダ

ウンロード可)で4月14日(必

着)までに 問仙台ターミナル

ビル㈱荒井事業所☎762・966

7、農業振興課☎214・7327

泉ケ岳自然観察会登山  

◦日時‖

5月16日㈯午前8時15

分~午後3時半(荒天時中止)

◦定員‖

20人〔抽選〕 ◦費用

500円 ◦持ち物‖

昼食・飲み

物・軍手・雨具。登山のできる

服装と靴で ◦集合・解散‖

ケ岳大駐車場西側 申はがきに

参加者全員(1通につき2人ま

で)の申込時の必要事項と年齢、

登山経験の有無を記入して4月

20日(必着)までに〒981│

3189(住

所記入不要)泉ケ岳利活用推進

市民会議事務局(泉区まちづく

り推進課内)☎372・3111

アルコール・薬物 家族ミ

ーティング

◦日時‖

4月9日・16日・23日

各木曜日午後2時~3時半 ◦

内容‖

アルコールや薬物につい

ての悩みを参加者同士で話し合

います ◦対象‖

アルコールや

薬物の問題でお悩みのご家族 

◦初めて参加する方のみ申し込

みが必要 ◦会場など詳しくは

お問い合わせください 申区役

所障害高齢課、総合支所保健福

祉課(☎は9ページ) 問精神

保健福祉総合センター☎265・2

191

大人の未来学校「セカンド

ライフへのプランニング」

◦日時‖

5月23日㈯午後1時半

~3時半 ◦会場‖

シルバーセ

ンター ◦内容‖

ファイナンシ

ャルプランナーから将来の暮ら

しとお金に関する講話を聞き、

ライフプラン作成について学び

ます ◦対象‖

市内にお住まい

かお勤めの30歳代~50歳代の方

50人〔先着〕 ◦費用‖

940円

(テキスト代含む) 申4月6

日午前10時から電話またはファ

クス、Eメール(申込時の必要

事項と年齢を記入)でシルバー

センター☎215・3170、℻

215・4140、Eメールkouryu

@sendai-hw

.or.jp

学びのまち・仙台市民カレ

ッジ「仙台再発見講座」

◦会場‖

生涯学習支援センター

◦定員‖

50人〔先着〕 申4月

7日午前10時から電話またはフ

ァクス(申込時の必要事項を記

入)で生涯学習支援センター☎

295・0403、℻295・0810

一緒にお花を育ててみませ

んか

◦日時‖

4月22日㈬午前10時~

正午 ◦会場‖

七北田公園都市

緑化ホール ◦内容‖

当日は種

まき、5月ごろに成長した花苗

のポットへの移植、6月ごろに

花壇への植栽作業をします ◦

定員‖

10人〔抽選〕 申はがき、

ファクスまたはEメール(申込

時の必要事項を記入)で4月12

日までに〒980─

8671百年の杜推進

課☎214・

8389、℻216・06

37、Eメールken010241@

city.sendai.jp

社会学級に参加しませんか

 社会学級は、市立の小学校や

特別支援学校に開設される、地

域に根差した学習活動の場です。

環境・福祉・地域の課題など、

自分たちで学びたいテーマを取

り上げて学習します。

◦期間‖

令和3年3月まで ◦

対象‖

市内にお住まいの20歳以

上の方 申直接お住まいの学区

の小学校へ。開設していない学

区は、隣接学区の社会学級を紹

介します 問各小学校または生

涯学習課☎214・8887

日時

内容(全5回)◎講師名

5/9㈯

14:00~16:00

講話「伊達家の家紋―家紋

に見る伊達家の人間模様」

◎仙台市博物館職員

5/23㈯

講話「仙台の鉄道―文化遺

産として在る仙台の鉄道」

◎東北福祉大学鉄道交流ス

テーション学芸員・鈴木佳

子氏

6/6㈯

講話「仙台のまちの歴史―

取材を通して触れる仙台の

あれこれ」 

◎(有)荒あ

蝦えみし夷

「仙台学」

編集長・千葉由香氏

6/20㈯

講話「仙台の文学―井上ひ

さしと仙台」 

◎仙台文学館職員

7/4㈯

講話「仙台シネマ―スクリ

ーンに映る仙台の風景」

◎せんだい・宮城フィルム

コミッション・渡邊由香里

申・問①仙台市市民文化事業団☎727・1875②日立システムズホール仙台(〒981-0904仙台市青葉区旭ケ丘3-27-5☎276・2110)

せんだいメディアテークのお知らせ

①スクエア図書館「仙台と出会う」 仙台で新生活を始める方向けに、地域の歴史や自然・文化のほか、ゴミ出しのルールなど困ったときに必要な生活情報が掲載された書籍等を展示します。●日時‖4月14日㈫~16日㈭9:30~17:00(14日は11:00から)②シネバトル わたしのイチ押し映画(シネ)はコレよ!●日時‖4月22日㈬18:30~19:30 ●内容‖映画の紹介や発表を聞き、一番見たいと思った映画を投票で決めます ●定員‖30人〔先着〕 ●直接会場へ③どこコレ?―おしえてください昭和のセンダイ 仙台のどこかではあるけれども詳細が分からない

問せんだいメディアテーク①~⑤☎713・4483⑥☎713・3171

古い写真を展示し、皆さんからの情報を基に調べていきます。●日 時‖4月25日 ㈯ ~6月28日㈰9:00~22:00

(5月6日(振 休)は17:00ま で) ●直接会場へ④トーク「どこコレ?―おしえてください昭和のセンダイ」 古い写真の情報について、これまで寄せられた情報などで分かったことをテーブルを囲んで話し合います。●日時‖4月29日㈷15:45~17:15 ●直接会場へ⑤映像の仙台史 戦後間もない時期の秋保温泉を紹介する映画や、重要無形民俗文化財・秋保の田植踊に関する映画を上映します。●日時‖4月29日㈷14:00~15:30(10:30から整理券を配布) ●定員‖180人〔先着〕 ●手話通訳・託児有り(生後6カ月以上の未就学児10人〔抽選〕。4月15日までに要申し込み。詳しくはお問い合わせください) ●直接会場へ⑥ギャラリーの予約を受け付けています 令和3年度上期(小規模展)・下期(大規模展)のギャラリーの予約を4月30日まで受け付けています。申し込み方法など詳しくはお問い合わせください。

撮影/羽田喜作さん 所蔵/20世紀アーカイブ仙台

令和二年三月十二日初校

1819

4月のお知らせ

4月のお知らせ

申込時の必要事項 ①応募内容②〒住所③氏名(フリガナ)④☎・FAX ※往復はがきの場合は返信先も記入 お知らせの見方は9ページ参照。ファクス番号が未掲載の場合は、広報課FAX211・1921へお問い合わせください

仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号 仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

のびすくの催し■のびすく仙台☎726・6181、FAX214・5071

内容 日時 対象等 受付

「むすんでひらいて」ー障がい児ひろば(発達障害のある子どもと保護者に広場を開放します)

4/20㈪10:00~15:00

発達障害のある子どもと保護者(休館日のため対象者のみの利用) 直接

会場へ4月生まれのお誕生会(絵本や手遊びなど)

4/25㈯10:30~11:00

4月に1~3歳の誕生日を迎える乳幼児と保護者

■のびすく宮城野☎352・9813、FAX352・9812内容 日時 対象 受付

おはなしジャンプ(絵本の読み聞かせや手遊びなど)

4/24㈮10:30~11:00 乳幼児と保護者

直接会場へ4月生まれのお誕生

会(記念の手形をとります)

4/28㈫10:30~11:10

4月生まれの乳幼児と保護者

■のびすく長町南☎399・7705、FAX399・7706内容 日時 対象 受付

4月生まれのお誕生会(記念の足形をとります)

4/17㈮10:30~11:30

4月生まれの乳幼児と保護者20組〔先着〕

4/109:30~

パパ1イレブン1 ―お父さん

出番ですよ(楽器遊びや触れ合い遊び)

4/25㈯11:00~11:45

6カ月~1歳3カ月の乳幼児と父親11組〔先着〕

4/189:30~

■のびすく泉中央☎772・7341、FAX375・0671内容 日時 対象 受付

4月生まれのお誕生会(お誕生日カードの配布など)

4/23㈭10:30~11:00

4月生まれの乳幼児と保護者 直接

会場へおはなしの森(絵本の読み聞かせ)

4/28㈫11:00~11:30 乳幼児と保護者

■のびすく若林☎282・1516、FAX282・1609内容等 日時 対象 受付

絵本とわらべ歌 4/22㈬11:00~11:30 乳幼児と保護者 直接

会場へ

ふるさとひろばをあそぼう◦会場 ∥若林区役所南側ふるさと広場

4/25㈯10:30~11:30

乳幼児と保護者10組〔先着〕

当日9:00~

※いずれも申・問電話または直接施設へ

老人福祉センターの催し

■沖野老人福祉センター☎282・0531、FAX282・0532

●持ち物∥飲み物 ●費用∥1,000円(昼食代など) 申直接施設へ

催し名 日時 定員 受付

⑧将棋大会 4/26㈰ 9:30~15:30

24人〔先着〕

4/79:30~

市内にお住まいの60歳以上の方が対象です

●持ち物∥②③筆記用具。③は大正琴持ち込み可 ②③の申電話または直接施設へ

■台原老人福祉センター☎233・3901、FAX233・4248催し名 日時 定員 受付

①相続・遺言等行政書士相談会 4/15㈬

13:00~16:00

(1人30分)12人〔先着〕

直接会場へ

②詩吟教室木曜会 4/16㈭ 13:00~15:00

各10人〔先着〕

4/910:00~

③大正琴秋芳会 4/17㈮ 4/1010:00~

●費用∥⑥200円 

■高砂老人福祉センター☎259・7860、FAX259・7882催し名等 日時 定員 受付

⑥ゆうゆうスマイルカフェ高砂(介護相談と交流の場)4/15㈬

13:00~15:00

30人〔先着〕

直接会場へ⑦映画上映会

アグリーンマイルイジョゼと虎と魚たち

4/29㈷ア10:00~12:00

イ13:00~15:00

各50人〔先着〕

●持ち物∥筆記用具 申電話または直接施設へ

■大野田老人福祉センター☎・FAX247・1005催し名 日時 定員 受付

⑨終活セミナー&カフェー生前整理はじめの一歩

4/28㈫ 13:00~15:00

30人〔先着〕

4/79:30~

●持ち物∥かぎ針5号 ●費用∥1,200円 申電話または直接施設へ

■郡山老人福祉センター☎308・5332、FAX308・5334催し名 日時 定員 受付

⑩編み物体験「初心者講座」

5/19㈫・26㈫(全2回)

10:00~12:00

20人〔先着〕

4/79:30~

で(各月1・2回の活動) ◦

対象‖

市内にお住まいで療育手

帳をお持ちの15歳以上の方(在

学中の方を除く) 申電話で4

月20日までに仙台市知的障害者

関係団体連絡協議会☎211・50

30、℻211・7071

知的障害のある方のレクリ

エーション教室

 料理、スポーツ、創作、合気

道、音楽などの教室です。

◦期間‖

5月~令和3年2月

(各教室6回または8回) ◦対

象‖

市内にお住まいで療育手帳

をお持ちの15歳以上の方(在学

中の方を除く)各教室10~30人

〔抽選〕 ◦各教室の日程など詳

●持ち物∥飲み物。動きやすい服装で ●費用∥④200円⑤500円 申電話または直接施設へ

■小鶴老人福祉センター☎・FAX236・4171催し名等 日時 定員 受付

④転倒防止に役立つ体操

4/8㈬・15㈬ 13:30~

15:00

各10人〔先着〕 4/6

9:30~⑤パドル体操(運動補助具を使用した体操)

5/13㈬、6/3㈬

各20人〔先着〕

●費用∥500円 申電話または直接施設へ

■泉中央老人福祉センター☎・FAX373・1285催し名等 日時 定員 受付

⑪クリニカルアート(脳を活性化させる創作活動)

5/26㈫ 10:00~12:00

15人〔先着〕

4/69:30~

介護講座        

◦会場‖

シルバーセンター 申

4月6日午前9時から電話また

はファクス、Eメール(申込時

の必要事項と参加希望日を記

入)で仙台市健康福祉事業団☎

215・3711、℻215・3718、

Eメールsenkaigo@

nifty.com

高次脳機能障害がある方の

家族交流会

◦日時‖

4月24日㈮午前10時~

正午 ◦会場‖

障害者総合支援

センター ◦対象‖

高次脳機能

障害がある方の家族 ◦直接会

場へ 問障害者総合支援センタ

ー☎771・6511

知的障害のある方の本人活

動 公園清掃や高齢者施設清掃等

のボランティア活動、交流会な

どを行います。

◦期間‖

4月~令和3年3月ま

講座名

日時

内容

定員

知って役立つ福祉用具講座5/12㈫10:30~11:30

「新規展示の福

祉用具を体験

しよう!」―車

いすや生活自

助具など

15人〔先着〕

テーマ別介護講座5/14㈭13:30~15:30

「口こ

うくう腔ケアで健

康寿命を延ば

そう」

40人〔先着〕

介護ナイター講座5/28㈭18:30~20:30「高齢者に多い

疾患と予防」

40人〔先着〕

仙台フィルハーモニー管弦

楽団特別演奏会

◦日時‖

4月29日㈷午後3時~

◦会場‖

日立システムズホール

仙台 ◦バイオリン‖

ライナ

ー・キュッヒル 

◦曲目‖

モー

ツァルト「ロンドハ長調」、ベ

ートーベン「バイオリン協奏曲

ニ長調」 ◦入場料(全席指

定)‖

S席4500円、A席4

千円ほか ◦未就学児は入場不

可 問仙台フィルサービス☎

225・3934

新緑祭         

◦日時‖

4月19日㈰午前10時~

午後3時 ◦会場‖

勾当台公園

◦内容‖

緑化功労者表彰、緑の

活動団体による活動紹介、フラ

ワーアレンジメント教室、子ど

もの遊び場コーナー、ステージ

イベント、花苗等の販売など

問百年の杜推進課☎214・838

9ママのためのすぐに役立

つ!再就職セミナー

◦日時‖

5月21日㈭午前9時半

~11時半 ◦会場‖

エル・ソー

ラ仙台 ◦内容‖

履歴書や職務

経歴書の書き方の基本など、応

募書類の整え方講座 ◦対象‖

市内にお住まいの母子家庭の母、

寡婦の方および離婚を考えてい

る子育て中の女性10人〔先着〕

◦託児有り(6カ月~未就学児。

要申し込み) 申4月8日午前

9時から電話で(託児は5月13

日までに) 申・問母子家庭相

談支援センター☎212・4322

シニアステップアップ運動

教室

◦日時‖

4月9日・16日・23日

各木曜日①午前9時半~10時半

②10時半~11時半③11時20分~

午後0時20分(当日午前8時45

分から2階事務室で整理券を配

布。受け付けは各開始時刻の30

分前から10分前まで。同日参加

は1人1回のみ) ◦会場‖

康増進センター ◦内容‖

健康

づくりや介護予防のための運動

実技 ◦対象‖

市内にお住まい

かお勤めのおおむね60歳以上の

運動可能な方①③各40人②各25

人〔いずれも先着〕 ◦費用‖

各510円 ◦持ち物‖

運動着・運

動靴・タオル・飲み物 ◦直接

会場へ 問健康増進センター☎

374・6661

宮城社会福祉センターの催

し①おたがいさまの子育てサロン

―ママのためのヨガ体操

◦日時‖

4月23日㈭午前10時~

11時半 ◦内容‖

親子で楽しく

体を動かします ◦対象‖

市内

にお住まいの0歳~3歳の乳幼

児と保護者20組〔先着〕 申4

月7日午前9時から電話または

直接施設へ

②地域交流サロン

◦日時‖4月25日㈯午前10時~

正午 ◦内容‖

お茶飲み交流会、

よさこい踊り ◦対象‖

市内に

お住まいの方 ◦直接会場へ

※いずれも申・問宮城社会福祉

センター☎392・6382

高齢者交通安全教室

 講師が地域に伺い、町内会や

老人クラブなどを対象に、交通

脳トレなどを活用した交通安全

教室を行います。

申電話で実施希望日の1カ月前

までに仙台ひと・まち交流財団

☎268・5409

しくはお問い合わせください 

申・問電話で4月20日までに仙

台市知的障害者関係団体連絡協

議会☎211・5030、℻211・7

071

ひとり親家庭等就業支援講

習会―パソコン講習会ワー

ド2013 平日コース

◦日時‖

5月20日~7月10日の

毎週水・金曜日(全16回)午前

9時~午後4時 ◦会場‖宮城

県母子・父子福祉センター(宮

城野区安養寺3─7─3) ◦

対象‖

市内にお住まいのひとり

親家庭の母や父または寡婦の方

7人〔選考〕 ◦費用‖

1万6

千円程度 ◦託児有り(3歳~

小学3年生。要申し込み) 申

はがきまたはファクスに申込時

の必要事項と託児希望の方は子

どもの年齢を記入して4月24日

(必着)までに宮城県母子福祉

連合会(〒983│

0832宮城野区安養

寺3│

7│

3☎・℻256・651

2) 問子供家庭支援課☎214・

8606

子育て支援員研修    

◦日時‖

6月23日㈫・24日㈬・

26日㈮・29日㈪・30日㈫、7月

1日㈬午前9時半~午後4時20

分(全6回。日によって時間が

異なります) ◦7月6日~17

日のうち2日間、公立保育所で

の実習があります ◦会場‖

祉プラザほか ◦対象‖

市内に

お住まいかお勤め(保育や子育

て支援業務に従事)の18歳以上

の方(高校生を除く)50人〔選

考〕 ◦制度や研修内容につい

て詳しくは、市役所本庁舎1階

市民のへや、区役所総合案内な

どで配布するチラシまたは市ホ

ームページをご覧ください 申

往復はがきに申込時の必要事項

と生年月日、所有資格、保育施

設への就職が決まっている方は

施設名と採用予定日、家族が公

立保育所に入所している場合は

その保育所名を記入して4月20

日(必着)までに仙台市社会福

祉協議会(〒980│

0022青葉区五橋

2│

12│

2☎223・2023)

令和二年三月十二日初校

2021

4月のお知らせ

4月のお知らせ

仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号 仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

お知らせの見方は9ページ参照。ファクス番号が未掲載の場合は、広報課FAX211・1921へお問い合わせくださいお出かけ情報 ●催しは、4月6日からの内容を掲載しています

●料金の記載の無いものは無料(入館料が必要な施設あり)●申し込み方法の記載の無い催しは直接会場へ施設からのお知らせ

大倉ふるさとセンター 〒989-3213青葉区大倉字若林14-2☎391・2060、FAX391・2064

■親子で酪農体験●日時

4月18日㈯・19日㈰10:00~15:00 ●内容

牧場の見学、餌やり、乳搾りなど ●対象

子どもと保護者各20組40人〔抽選〕 ●費用

各1人1,200円(昼食付き)申電話で4月10日17:00までに■野原で遊ぼう●日時

5月9日㈯10:00~13:30 ●内容

春の野原で草花を使った遊びを楽しみます ●対象

未就学児と保護者10組20人〔先着〕 ●費用

1人500円(昼食付き) 申4月6日10:00から電話で■親子で農業体験●日時

5月10日㈰10:00~15:00 ●内容

田植えや野菜の苗植えの体験 ●対象

小学生以上の子どもと保護者20組40人〔先着〕 ●費用

1人1,200円(昼食付き) 申4月6日10:00から電話で

野草園 〒982-0843太白区茂ケ崎2-1-1☎222・2324、FAX222・9155

■観賞会「春の妖精を見つけよう」● 日 時

4月11日 ㈯・12日 ㈰10:30~12:00、13:30~15:00■写真展「花もよう」●期間

4月13日㈪~27日㈪9:00~16:45(最終日は16:00まで)■さくらそう展●期間

4月25日㈯~5月6日(振休)9:00~16:45(最終日は15:00まで) ■講習会「さくらそうの育て方」●日時

4月29日㈷10:00~11:30 ●定員

30人〔先着〕 申4月6日9:00から電話で■「おてんとさんの会」童謡コンサート●日時

5月3日㈷10:30~12:00■みどりの日無料開園日 5月4日㈷は入園無料となります。■野草園こどもの日●日時

5月5日㈷10:30~14:00 ●内容

コケ玉づくり、工作教室など 

お出かけ情報 ●催しは、4月6日からの内容を掲載しています●料金の記載の無いものは無料(入館料が必要な施設あり)●申し込み方法の記載の無い催しは直接会場へ施設からのお知らせ

水の森公園キャンプ場 〒981-3121泉区上谷刈字堤下8☎773・0496、FAX773・0559

■森の学習室 

申①4月7日②4月13日9:00から電話でみどり十字軍☎090・8257・9245 問仙台市公園緑地協会☎293・3583

日時 内容等 定員 費用

①4/11㈯

10:00~12:00

カリガネソウ・エゾハナシノブの育て方(●持ち物 ‖飲み物。暖かく汚れてもよい服装で)

各20人〔先着〕

500円

②4/18㈯

水の森の春の植物たちの暮らしを探る(●持ち物 ‖飲み物。汚れてもよい服装と靴で)

天文台 〒989-3123青葉区錦ケ丘9-29-32☎391・1300、FAX391・1301

■プラネタリウム(投映時間は各回約45分)

■アースデイ講演会「地球は今、アントロポセン?―人類活動による地質学的痕跡が増大する時代」●日時‖4月25日㈯14:00~15:30 ●内容

地層に残る人類活動の痕跡から、地球温暖化とプラスチック問題を取り上げ、人類活動の地球環境への影響を考えます ●定員‖

50人〔先着〕 ●講師‖東北大学名誉教授・花輪公雄氏■ベガ号で星をお届け―出動先募集 移動天文車「ベガ号」でご希望の場所を訪問し、天体観望会を開催しています。地域の交流会や子供会の催しなどで星空の観察会を行う団体等を募集します。●期間‖令和3年3月まで ●対象‖開催会場が市内またはその近郊にあり、30人以上の参加者を見込める団体 ●このほかにも応募条件があります。詳しくはホームページhttp://www.sendai-astro.jp/をご覧いただくか、お問い合わせください 申開催希望日(第3希望日まで)の2カ月前までに電話で

●観覧料‖一般610円、高校生350円、小・中学生250円■プラネタリウム震災特別番組・ナイトプラネタリウム

番組名 投映日(各土曜日) 上映時間 観覧料等

震災特別番組「星よりも、遠くへ」 5/2 19:40~

20:25無料(当日9:00から整理券を配布)

ナイトプラネタリウム「イナズマデリバリー」

4/11・18・25

19:40~20:03

一般500円、小学生~高校生

200円

投映日(休館日を除く)

番組/開始時刻

星空の時間こどもの時間

「宇宙のひみつがわかるえほん」

HAYABUSA2―Rリ ボ ー ンEBORN(4/1~)

平日(4/6・7・16を除く)

14:30、16:00 ー ー

土曜日 10:00、13:00、16:00

11:3014:30、18:00

日曜日、祝休日、4/6・7 14:30

申込時の必要事項青葉の森緑地 〒980-0845青葉区荒巻字青葉260☎263・2101、FAX263・2102

■カタクリお花見まつり

■春の散歩●日時

4月18日㈯10:00~12:00 ●定員

15人〔先着〕 申4月7日9:00から電話で■春のしぜんあそび●日時

4月25日㈯10:30~12:00 ●内容

森の中の散歩や草花遊び、簡単な工作 ●対象

3歳以上の未就学児と保護者15人〔先着〕 申4月9日9:00から電話で■初夏の森をあるこう●日時

5月2日㈯10:00~13:00 ●内容

初心者向けの森の散策と自然観察 ●対象

高校生以上15人〔抽選〕申往復はがきまたはEメール([email protected])に参加者全員(1通につき3人まで)の申込時の必要事項を記入して4月22日(必着)までに

八木山動物公園 〒982-0801太白区八木山本町1-43☎229・0122、FAX229・3159

■どうぶつたくさんおはなしかい●日時‖4月11日㈯13:00~13:30 ●会場‖ビジターセンター ●内容‖「八木山おはなしやま」の皆さんによる動物の絵本の読み聞かせや紙芝居の上演■飼育員による動物のおはなし

渋滞対策のため、交通規制等を実施します ゴールデンウイーク期間中、車両の交通規制等を実施します。地下鉄での来園にご協力をお願いします。

日時 内容

5/2㈯~6(振休) 8:00~ 動物公園駐車場への右折入園の制限

5/3㈷~5㈷ 8:00~12:00 東門前交差点の向山方面からの右折禁止

日時 動物 集合場所4/11㈯ 11:10~ ヤギ

各展示場前4/18㈯13:15~ アフリカゾウ

4/25㈯

■飼育の日イベント●期日‖4月19日㈰ ●内容‖ビジターセンター中庭で配布するクイズブックに沿って園内を巡り、絶滅危惧種について学びます。全問正解者には特製の缶バッチをプレゼントします ●定員‖100人〔先着〕■ゴールデンウイークは東西線で楽々「八木山動物公園」へ 5月3日㈷~5日㈷は通常より30分早い午前8時半に開園し、5月5日㈷は小・中学生の入園料が無料となります。

シルバースポーツセミナー

◦内容

介護予防運動ほか ◦

対象

おおむね60歳以上の方 

◦費用

各100円 ◦動きやすい

服装で 申往復はがきに住所、

氏名(フリガナ)、年齢、性別、

電話番号、希望の番号、会場名

を記入して4月30日(必着)ま

でに仙台市老人クラブ連合会事

務局(〒980│

0013青葉区花京院1

3│

2☎213・6811)

日時(各全3回)

会場

①6/10・17・24各水曜日13:00~14:30台原老人福祉セン

ター

②6/12・19・26各金曜日13:30~15:00柏木市民センター

③6/9・16・23各火曜日10:00~11:30落合市民センター

④6/10・17・24各水曜日10:00~11:30宮城西市民センタ

⑤6/11・18・25各木曜日13:30~15:00宮城野区中央市民

センター

⑥6/10・17・24各水曜日13:30~15:00若林区中央市民セ

ンター別棟

⑦6/11・18・25各木曜日10:00~11:30太白区中央市民セ

ンター

⑧6/11・18・25各木曜日13:30~15:00

⑨6/9・16・23各火曜日13:30~15:00黒松市民センター

宮城県・仙台市障害者スポ

ーツ大会

 10月に鹿児島県で開催される

全国障害者スポーツ大会の選考

会を兼ねた大会です。

◦対象‖

4月1日現在12歳以上

で障害のある方 申市役所本庁

舎1階市民のへや、区役所総合

案内、仙台市障害者スポーツ協

会で配布する申込用紙(ホーム

ページhttp://w

ww1.odn.ne.j

p/sdsa/

からもダウンロード可。

希望者には郵送も可)で4月20

日(必着)までに 問①仙台市知

的障害者関係団体連絡協議会ス

ポーツ大会事務局☎393・233

4、℻393・2335②~⑦仙台

市障害者スポーツ協会☎236・8

690、℻236・8691

期日

種目等

会場

5/16㈯①ボウリング

(知的障害のあ

る方)

タイトーステ

ーション仙台

ベガロポリス

店 ボウルグ

ルーバーズ(太

白区西多賀5

24│

1)

5/23㈯②フライング

ディスク

シェルコムせ

んだい

5/24㈰③卓球

宮城野体育館

5/31㈰

④サウンドテ

ーブルテニス

(視覚障害のあ

る方)

宮城野体育館

⑤アーチェリ

ー(身体障害の

ある方)

宮城野体育館

アーチェリー

6/7㈰

⑥陸上競技

弘進ゴム ア

スリートパー

ク仙台(仙台市

陸上競技場)

⑦水泳(身体・

知的障害のあ

る方)

セントラルス

ポーツ宮城G

21プール(グラ

ンディ21)(宮

城郡利府町菅

谷館40│

1)

日時 内容等

4/10㈮~12㈰

10:00~11:45

レンジャーによるガイドウオーク(長靴の無料貸し出し有り。荒天時中止)

10:00~15:30

バッジやしおりなどを工作できるクラフトコーナー

福祉用具の使い方・選び方

相談会

◦日時‖

4月8日・22日、5月

13日・27日各水曜日午前9時~

正午 ◦会場‖

障害者総合支援

センター ◦対象‖

市内にお住

まいの身体に障害がある方など

で、福祉用具の導入や住宅改修

を検討している方各5人〔先

着〕 申4月6日午前9時から

電話またはファクス(申込時の

必要事項と参加希望日を記入)

で障害者総合支援センター☎

771・6511、℻371・7313

目の不自由な方と家族の交

流会

◦日時‖

4月24日㈮午前10時~

正午 ◦会場‖

障害者総合支援

センター ◦内容‖

生活の工夫

や活用している福祉制度などの

情報交換(茶話会) ◦対象‖

視覚障害のある方やその家族 

◦費用‖

200円 申電話で4月20

日までに仙台市視覚障害者支援

センター☎341・1728

令和二年三月十二日初校

4月のお知らせ

4月のお知らせ

2223 仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号 仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

スポーツ情報

施設名等 教室名等(対象) 日時 定員 費用 受付 申込方法

青葉区

青葉体育館☎717・1191

リンパストレッチ・骨盤調整(一般)

5/12~6/16(6回)

10:00~10:50

20人〔先着〕 4,000円 4/20

14:00~

cフラダンス(一般)

※託児有り(先着5人。子ども1人につき2,500円)

5/13~6/17(5回)

10:00~11:30

20人〔先着〕 3,500円 4/22

14:00~

川内庭球場☎216・3861〒980-0861 青葉区川内元支倉35-2ホームページhttps://www.spf-sendai.jp/kawauchi/

初級・中級テニス教室春ア一般

イ中学生以上5/11~6/22(各6回)

ア10:00~12:00

イ19:00~21:00

各40人〔抽選〕

ア6,000円イ7,000円

4/20(必着) d・f

葛岡温水プール☎277・8598〒989-3121 青葉区郷六字葛岡57-1ホームページhttp://www.tm-sendai.com/

幼児水泳(4歳以上の未就学児)

ア㈪~㈮のいずれか

イウエ土曜日※7月~令和3年

3月の開催。開始日は7/1~7の該当する曜日

ア15:30~16:30

イ10:00~11:00

ウ11:00~12:00

エ14:00~15:00

各25人〔抽選〕

各990円~4,950円/月

(月回数により変動)

4/30(必着) d・f

小学生水泳A(小学生)

ア㈪~㈮のいずれか

イウ土曜日※7月~令和3年

3月の開催。開始日は7/1~7の該当する曜日

ア16:30~17:30

イ12:00~13:00

ウ15:30~16:30

各50人〔抽選〕

仙台環境開発スポーツパーク宮城広瀬☎392・2595

夏直前!小学生水なれ教室

(小学生)5/4・5 10:00~

10:50各10人

〔先着〕 ―

4/209:00~ a・bわくわく

幼児水なれ教室(3歳6カ月以上の

未就学児)5/4・5 11:00~

11:50各10人

〔先着〕 ―

宮城野区

元気フィールド仙台☎231・1221ホームページhttps://www.spf-sendai.jp/genki/

らくらくシニア健康体操(一般)

5/11~6/29(8回)

11:00~12:00

各20人〔先着〕 各5,000円 4/6

9:00~ a・bちびっこ水泳年長クラス

(5歳児)5/11~6/22

(6回)15:20~16:10

弘進ゴム アスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)☎256・2488

ナイトランニングステーション(高校生以上)

4/8~10・14~17・21~24・28・

30、5/119:00~21:00 ― 各300円 直接会場へ

仙台ハーフ練習会(高校生以上)

ア4/24イ5/15

19:00~21:00

各60人〔先着〕 各500円

ア4/10イ5/1

18:30~a・b

◦各施設の催しについては、仙台市スポーツ振興事業団ホームページ(https://www.spf-sendai.jp/)もご覧ください◦スポーツ施設の利用などスポーツ全般の相談は、電話または直接スポーツナビゲーションセンターせんだい(弘進ゴム アスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)内)宮城野区宮城野2-11-6 ☎215・3233まで ※開設時間は9:00~19:00

施設名等 教室名等(対象) 日時 定員 費用 受付 申込方法

宮城野区

出花体育館☎786・3446

シニア健康エクササイズ(一般) 4/7・21 9:30~

10:30 ― 各400円

直接会場へアンチエイジングプログラム(一般)

4/7・21 11:00~12:00 ― 各400円

アロマヨガ ナイト(一般)

5/8~6/26(8回)

19:30~20:30

15人〔先着〕 6,000円 4/10

9:00~ a・b

若林区

若林体育館☎236・0011ホームページhttps://www.spf-sendai.jp/wakabayashi/

有酸素フィットネス 春(一般)

5/7~7/16(10回)

19:30~20:20

30人〔先着〕 6,000円 4/15

15:00~a・b・f

ママシェイプアップ 春(未就学児と母親)

5/8~7/10(6回)

10:00~11:00

20組〔先着〕

1組4,000円

4/1715:00~

今泉運動場☎289・4235

児童水泳1回体験教室(5歳児~小学生)

5/6~25の毎週月・水・木・

金曜日(期間中1回)

16:30~ 17:30、17:30~18:30

各10人〔先着〕 各1,100円 4/10

13:00~ b

太白区

カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)☎244・1111

ボディーマネージャー(一般) 4/13・27 10:30~

11:45 ― 各500円直接会場へ

週いち! エクササイズ45(一般) 4/14・21・28 10:00~

10:45 ― 各400円

秋保体育館☎399・2757〒982-0243 太白区秋保町長袋字上原21-3

小学生バドミントン春(小学生)

5/9~6/27(8回)

14:00~15:30

30人〔抽選〕 7,000円 4/20

(必着) d

中田温水プール☎306・5971

肩こり・腰痛予防教室(50歳以上) 5/20 10:00~

12:0020人

〔先着〕 600円4/18

11:00~ b泳力検定会

(25メートル泳げる方) 5/23 9:00~10:00

30人〔先着〕 1,200円

泉区

シェルコムせんだい☎218・5656

トレッキング(一般) 5/14 9:00~

13:0030人

〔先着〕 1,000円 4/99:00~

a・bアロマヨガ(一般)

5/12~7/7(8回)

19:00~20:15

15人〔先着〕 6,800円 4/7

10:00~

泉海洋センター☎373・9561〒981-3131 泉区七北田字田中1-2ホームページhttps://www.spf-sendai.jp/kaiyou/

小学生卓球教室(小学3~6年生)

5/30~7/18(8回)

9:45~11:45

25人〔抽選〕 6,800円 5/8

(必着) d・f

北中山コミュニティグラウンド☎348・2515

少人数で行う女性のヒーリングヨガ教室

(一般女性)4/20~6/1(6回)

9:45~ 10:45、11:00~12:00

各6人〔先着〕 各5,400円 4/10

10:00~

a・b初級ノルディック

ウオーキング(一般)

5/1 9:30~11:30

20人〔先着〕 700円 4/14

10:00~

目指せ1等賞!子どもかけっこ教室ア小学1・2年生イ小学3・4年生

5/2・9(各2回)

ア9:30~10:30

イ10:45~11:45

各20人〔先着〕 各1,400円 4/17

10:00~

根白石温水プール☎376・5124

アクアビクス(一般)

ア5/8~29(4回)

イ5/11・18・25(3回)

ア9:30~10:20

イ13:00~13:50

各25人〔先着〕

ア3,850円イ2,890円

4/710:00~ a・b

らくらく水中ウオーキング(一般)

5/12・19(2回)

11:10~12:00

25人〔先着〕 1,920円

スポーツ情報

◆スポーツ教室申込方法 ‖ a:電話で b:直接窓口へ c:費用を添えて直接窓口へ d:往復はがきに申込時の必要事項を記入して施設へ郵送 e:はがき持参で直接施設へ f:ホームページで

※対象年齢 ‖5歳児:平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれ

※教室の参加について健康上の不安がある方は、事前に各施設にご相談ください

( )

お出かけ情報 ●催しは、4月6日からの内容を掲載しています●料金の記載の無いものは無料(入館料が必要な施設あり)●申し込み方法の記載の無い催しは直接会場へ施設からのお知らせ

申込時の必要事項 ①応募内容②〒住所③氏名(フリガナ)④☎・FAX※往復はがきの場合は返信先も記入

お出かけ情報施設からのお知らせ

◆仙台市民総体「太極拳の集い」

●会場‖青葉体育館 ●直接会場へ 問仙台市武術太極拳

◆川内シニアカップテニス大会(男女別ダブルス)●日時‖5月10日㈰8:00~17:00(予備日5月24日㈰)●会場‖川内庭球場 ●対象‖55歳以上の男性で2人の年齢の合計が120歳以上、または50歳以上の女性で2人の年齢の合計が110歳以上のペア各8組〔先着〕 ●費用‖1組4,000円 申4月6日10:00から電話または費用を添えて直接川内庭球場☎216・3861

日時 内容等 費用

4/25㈯

10:00~12:00

講演会「筋肉を鍛えて、元気に長寿で」◦講師‖整体師・山口記

き由よし

氏◦太極拳連盟会員‖午前・午後各1,000円、終日1,500円◦太極拳連盟会員以外の方‖500円 ◦学生は無料

13:00~16:00

太極拳講習会(入門・24式・規定楊式・陳式・32式剣・カンフー扇)

連盟事務局(佐藤)☎375・0724、スポーツ振興課☎214・8889

( )

令和二年三月十二日初校

2425

4月のお知らせ

お出かけ情報 ●催しは、4月6日からの内容を掲載しています●料金の記載の無いものは無料(入館料が必要な施設あり)●申し込み方法の記載の無い催しは直接会場へ施設からのお知らせ

申込時の必要事項 ①応募内容②〒住所③氏名(フリガナ)④☎・FAX※往復はがきの場合は返信先も記入

お出かけ情報施設からのお知らせ

4月のお知らせ

仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

■おはよう野鳥かんさつ●日時

4月18日㈯6:30~8:00 ●内容‖

雑木林を歩きながら野鳥を観察します ●持ち物

‖観察用具(双眼鏡の

無料貸し出し有り)。歩きやすい服装と靴で■太白山の春をたずねて●日時

4月25日㈯10:00~15:00 ●内容

植物や動物についての解説を聞きながら、太白山をゆっくり登ります●対象

小学生以上20人〔先着〕 ●持ち物

昼食・飲み物・雨具。歩きやすい服装と靴で 申4月7日9:00から電話で■ガイドウオーク「館長と森を歩こう」●日時

‖4月26日㈰10:00~11:30 ●歩きやすい服装と

靴で■はじめて☆バードウオッチング●日時

4月29日㈷10:00~11:30 ●対象

10歳以上のバードウオッチング初心者の方15人〔先着〕 ●持ち物

観察用具(双眼鏡の無料貸し出し有り)・飲み物・雨具。歩きやすい服装と靴で 申4月8日9:00から電話で■レンジャーと歩くガイドウオーク「春の森の楽しみ」●日時

毎週日曜日10:00~11:30、13:30~15:00 ●歩きやすい服装と靴で

太白山自然観察の森 〒982-0251太白区茂庭字生出森東36-63☎244・6115、FAX244・6133

■季節展示「花見」●期間

4月4日㈯~5月6日(振休) ●内容

江戸時代の榴岡公園付近での花見の様子を表したびょうぶ絵や絵はがき、写真などで、花見の変遷を紹介します■特別展「堤焼と堤人形」●期間

4月12日㈰まで ■特別展関連イベント「展示解説」●日時

4月12日㈰11:00~、14:00~■企画展「オールドグラフィック―近代仙台のメディア文化」●期間

4月25日㈯~7月5日㈰ ●内容

幕末・明治期から現代にかけて発行されたオールドグラフィック(写真や絵画などを用いた印刷物)を通して、近代仙台のメディア文化の移り変わりを紹介します■企画展関連イベント「展示解説」●日時

5月9日㈯11:00~、14:00~■ゴールデンウイーク「おもしろ昔たいけん」●期間

4月25日㈯・26日㈰・29日㈷、5月2日㈯~6日(振休) ●内容

竹とんぼや水鉄砲、竹馬などの遊びやコーヒ豆の石臼ひき(5月2日㈯~6日(振休)のみ)などの体験

歴史民俗資料館 〒983-0842宮城野区五輪1-3-7☎295・3956、FAX257・6401

縄文の森広場 〒982-0815太白区山田上ノ台町10-1☎307・5665、FAX743・6771

■コーナー展示「東北の縄文遺跡―岩手県浜川目沢田Ⅰ遺跡」●期間

6月7日㈰まで ●内容

震災復興調査で明らかになった三陸沿岸部の縄文遺跡から出土した土器や石器、装飾品などを紹介します

■シャクナゲふれあいまつり●日時

5月4日㈷9:00~16:00 ●内容

竹を使った工作教室、スタンプラリー、炭焼き見学(見学者には竹炭を配布)、野だて、山菜・毒草・樹木の小鉢の展示など ●先着200人に記念品を配布します 

秋保大滝植物園 〒982-0244太白区秋保町馬場字大滝5☎399・2761、FAX797・2645

■旬の常設展2020春「伊達政宗と家臣たち」ほか●期間‖4月1日㈬~6月21日㈰ ●内容

伊達政宗とその重臣たちについて、政宗自筆の書状などで紹介します■企画展「仙台の美と出会う―福島家三代の書画・工芸品コレクション」●期間‖4月24日㈮~6月7日㈰ ●内容

福島美術館で保存・公開されてきた美術工芸品を紹介します■プレイミュージアムイベント「ミニ掛

かけじく軸をつくろう」

●日時‖4月24日㈮~6月7日㈰9:00~16:45(受け付けは16:00まで) ●内容

掛け軸の構造を学びながら、簡単な材料を使用してミニチュア掛け軸を作ります■まちなか博物館講座「美を愉

たのしむこころをつなぐ―福島

美術館の優品たち」●日時‖5月16日㈯13:30~15:00 ●会場‖東北工業大学一番町ロビー(青葉区一番町1-3-1TMビル) ●定員‖140人〔抽選〕 申往復はがきに申込時の必要事項を記入して4月20日までに東北工業大学一番町ロビー(〒980-0811青葉区一番町1-3-1TMビル)■しろ・まち講座「街のちいさな美術館が紡いだ刻

とき―地域

の美術文化を遺すために」●日時‖5月24日㈰13:30~15:00 ●定員‖200人〔抽選〕 ●講師‖元福島美術館学芸員・尾

お暮ぐれ

まゆみ氏 申往復はがきに申込時の必要事項を記入して4月28日までに

博物館 〒980-0862青葉区川内26☎225・3074、FAX225・2558

開館のお知らせ館内設備改修工事の終了に伴い、4月1日㈬から開館する予定です

②~⑤の申 ②~④往復はがきに申込時の必要事項と学生は学年、②は参加希望時間も記入して②4月21日③④5月8日(いずれも必着)までに⑤科学館で配布する申込書(ホームページhttp://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/からもダウンロード可)またはEメール([email protected]) で5月21日

(必着)までに。直接施設も可

スリーエム仙台市科学館 〒981-0903青葉区台原森林公園4-1☎276・2201、FAX276・2204

①小企画展「海の生きものとわたしたち― 3.11からの復興をめざして」●期間

4月25日㈯~6月24日㈬ ●内容

東日本大震災の前と後で海の生物がどのように変化したのかを、クイズやパネル展示を通して紹介します②紙飛行機をつくろう!● 日 時

5月10日 ㈰10:00~12:00、13:00~15:00 ●内容

仙台紙飛行機を飛ばす会の会員が講師となり、よく飛ぶ紙飛行機を作ります ●対象

小学生以上各20人〔抽選〕。小学4年生以下は保護者同伴 ●費用

各550円③地学教室「鉱物のひみつ」●日時

5月24日㈰10:30~12:00 ●内容

岩石の観察や実験 ●対象

小学生と保護者8組〔抽選〕 ④ロボット教室―工作とプログラミング 初級●日時

5月24日㈰10:00~15:00 ●内容

ロボット製作キット梵

ぼん天てん

丸まる

の製作とプログラミング ●対象

小学4年生以上10人〔抽選〕 ●費用

5,000円⑤科学館ボランティアを募集します●活動内容‖月2回程度、展示解説や実験・工作教室の支援を行います ●対象‖18歳以上の健康な方で養成講座に参加できる方若干名〔選考〕 ●養成講座‖5月31日㈰、6月7日㈰(全2回)10:00~15:00

令和二年三月十二日初校

2627

4月のお知らせ

4月のお知らせ

お出かけ情報 ●催しは、4月6日からの内容を掲載しています●料金の記載の無いものは無料(入館料が必要な施設あり)●申し込み方法の記載の無い催しは直接会場へ施設からのお知らせ

申込時の必要事項 ①応募内容②〒住所③氏名(フリガナ)④☎・FAX※往復はがきの場合は返信先も記入

お出かけ情報施設からのお知らせ

仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号 仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

休館日:月曜日、祝休日の翌日(土・日曜日、祝休日を除く)

※市民センターの休館日は、月曜日、祝休日の翌日(土・日曜日、祝休日を除く)

連続で開催される講座

※このほかの催しは市民センター事業ガイドや、ホームページ(https://www.sendai-shi

◎はがき等による申し込みは「講座名、住所、氏名(親子、家族参加の場合は全員分)、年齢 (小・中学生は学校名、学年)、電話番号、ファクス番号」 を記入

※このほかにも、市民センターではさまざまな講座・催しを実施しています。各市民センターでお配りしている市民 センター事業ガイドや、ホームページ(http://www.sendai-shimincenter.jp/)をご覧ください

託児付き(1歳以上の未就学児)。定員等がありますので、事前に確認の上お申し込みください

mincenter.jp/)をご覧ください

申4月6日9:00から電話で■展示・イベント

■日曜手づくり教室日時 内容 定員 費用

4/1910:30~12:00、13:30~15:00 

押し花のフレグランスキャンドルをつくろう

各10人〔先着〕

各1,000円

4/26 ステンドグラスでハウス型フットランプをつくろう

各10人〔先着〕

各2,500円

5/10 ソフトクレイ(粘土)で母の日のミニ花束をつくろう

各10人〔先着〕

各1,500円

4月から足湯「寿じ ゅ え も ん右ェ門の湯」と

レンタサイクルを再開します◆足湯「寿右ェ門の湯」  4月~11月の毎週土・日曜日、祝日11:00~16:00(雨 天中止)◆レンタサイクル 4月~11月の9:30~17:00(受け付けは16:00まで。 雨天時は利用不可) ●保証金1,000円が必要。レンタ サイクル返却時に返金

日時等(★は最終日は15:00まで) 催し名等

4/10㈮~16㈭10:00~16:00★ 杜の文化展―盆栽・山野草・水石

4/12㈰・26㈰10:30~11:30 秋保の民話語り

4/25㈯~29㈷10:00~16:00★ 春の山野草展

4/25㈯、5/2㈯11:00~、14:00~ あきうミュージックライブ

5/1㈮~10㈰10:00~17:00★ 五月を彩るつるし飾り展

5/3㈷10:00~15:00※菓子が無くなり次第終了

秋保の里 新緑茶会◦費用∥100円(菓子付き)

秋保・里センター 〒982-0241太白区秋保町湯元字寺田原40-7☎304・9151、FAX304・9152

■ゴールデンウイーク手づくり教室

●受け付けは各終了時間の30分前まで。ただし、材料が無くなり次第終了します

日時 内容 費用

4/29㈷

10:00~12:00、13:00~15:00

紙コップでカラフルキャンドルをつくろう

各500円

5/4㈷ 藤の花のブローチをつくろう 各500円

5/5㈷ えっぐクラフト教室 各500円

5/6(振休)

モザイクタイルでコースターをつくろう

各500円

■市民園芸講座

申①②③4月7日④⑥4月14日⑦4月21日9:00から電話で■緑の移動相談

日時 催し名等 定員

① 4/11㈯ 10:00~11:30

シャコバサボテンの植え替えと管理

30人〔先着〕

② 4/15㈬ 10:30~12:00

夏花壇の種まき ◦会場

∥広瀬市民センター15人

〔先着〕

③ 4/18㈯ 10:00~12:00

春の寄せ植え―プランツギャザリング教室 ◦費用 ∥2,500円

20人〔先着〕

④4/23、5/21、

6/18、7/16、8/20各木曜日(全5回)

10:00~11:30

初めてのバラ作り ◦費用 ∥2,500円

15人〔先着〕

⑤ 4/24㈮10:30~11:30、13:30~14:30

クラフト体験「花のグリーティングカード」 ◦会場

∥若林区役所1階

各10人

〔先着〕

⑥ 4/24㈮ 10:00~11:30 果菜類の育て方 30人

〔先着〕

⑦ 5/7㈭ 10:30~12:00

サクラソウの育て方 ◦会場 ∥ 市役所本庁舎1階ギャラリーホール

30人〔先着〕

七北田公園都市緑化ホール 〒981-3131泉区七北田字赤生津4☎375・9911、FAX375・9912

●内容

植物の育て方などについての相談

日時 会場4/10㈮

10:00~ 16:00

宮城野区役所1階

4/15㈬ 広瀬市民センター2階

4/17㈮ 太白区役所1階

4/24㈮ 若林区役所1階

③⑥の申往復はがき、ファクスまたはEメール([email protected])に申込時の必要事項と参加者全員の氏名、子どもの学年も記入して③5月3日⑥4月26日(いずれも必着)までに

地底の森ミュージアム 〒982-0012太白区長町南4-3-1☎246・9153、FAX246・9158

①企画展「仙台の遺跡めぐり きみのまわりの旧石器」●期間

4月24日㈮~7月19日㈰ ●内容‖

市内の旧石器時代の遺跡を中心に、石器の見方や当時の環境などを紹介します②企画展関連イベント ギャラリートーク●日時

4月26日㈰13:30~14:30③企画展関連イベント 体験教室「旧石器を知る!」●日時

5月17日㈰10:00~12:30 ●対象

小学生以上20人〔抽選〕。小学生は要保護者同伴④たのしい地底の森教室●日時

4月12日㈰13:30~14:30 ●内容

学芸員が常設展示を詳しく解説します⑤たのしい地底の森教室★GWスペシャル

●費用

1人550円

●期間中は、毎週日曜日、祝日に開催している体験コーナー「石器をつかってみよう」は休みです⑥体験教室「親子でつくろう古代米」

日時 内容

5/3㈷10:30~12:00 石器のスタンプをつくろう

13:30~15:00 石器づくり

5/4㈷10:30~12:00 氷河期の森★探検隊「春の花々を見てみ

よう」

13:30~15:00 石器をつかう体験「木にあなをあけてみよう」

5/5㈷10:30~12:00 五感でトライ! 地底の森・こどもミッ

ション

13:30~15:00 仙台工業高校模型部コーナー「地底の森のこいのぼりツリー」

日時(全6回) 内容 対象等

5/9㈯ 10:00~12:00 オリエンテーション、田植え

小学3年生以上の子どもと保護者20組〔抽選〕

(保護者が複数人の場合のみ小学2年生以下の見学

可)

6/13㈯ 10:00~14:00 土器作り

7/18㈯ 10:00~12:00 石

いしぼうちょう

庖丁つくり

9/19㈯ 10:00~12:00 稲刈り

9/26㈯ 10:00~14:00 土器焼き

11/3㈷ 10:00~13:00 収穫祭

■泉ケ岳を写そう・春「魅力を引き出す撮影テクニック」●日時

5月10日㈰9:30~14:30 ●対象

高校生以上15人〔抽選〕 ●費用

1,500円 ●報道カメラマンによる技術指導有り ●同日撮影した作品のコンテストを行います 申往復はがきに参加者全員の申込時の必要事項と年齢、性別、交通手段を記入して4月24日(必着)までに■野外活動ボランティア養成講座●期間

5月~令和3年1月(全5回) ●内容

オーエンス泉岳自然ふれあい館で実施している野外活動プログラムに関する講義と実習(登山・野外炊事・クラフト・歩くスキーほか) ●対象

20歳以上の方 申4月1日からホームページhttp://www.shizenfureaikan.jp/に掲載する申込書(希望者には郵送も可)で5月8日(必着)までに

オーエンス泉岳自然ふれあい館 〒981-3225泉区福岡字岳山9-8☎379・2151、FAX379・2152

■企画展「3.11現場の事実×心の真実『世界がすこやかであるために―東日本大震災と保健活動』」●期間

6月28日㈰まで■関連企画「常設展+企画展」解説ツアー●日時

4月18日㈯・29日㈷10:30~11:30 ●内容

市の震災被害や復旧・復興の状況などを伝える常設展と開催中の企画展を、スタッフの解説で巡ります ●定員

各15人〔先着〕 申4月7日10:00から電話またはEメール

[email protected])で

せんだい3.11メモリアル交流館 〒984-0032若林区荒井字沓形85-4☎390・9022、FAX353・5710

センター名 講座名 内容 対象・定員 日時等 費用 申込方法

青葉区

北山市民センター☎272・1020、FAX272・1036〒981-0934 新坂町8-4

ルンルン子育てサロン

おもちゃや絵本が置いてある部屋を開放します

未就学児と保護者 4/21㈫ 10:00~12:00 ー 不要

直接会場へ

宮城野区

幸町市民センター☎291・8651、FAX291・8561〒983-0836 幸町3-13-13

枡江の森魅力発信プロジェクト―枡江の森コンサート

森の中で聴く、ピアノ・フルート・クラリネットによるコンサート

どなたでも

5/9㈯ 10:30~11:30※会場 ∥枡江小学校に隣接する森。小学校正門から入ります。当日は、正門前から係員が誘導します

ー 不要直接会場へ

若林区

若林区中央市民センター☎282・1173、FAX282・1180〒984-0827 南小泉1-1-1

まなびごっこ「男の料理教室」

おなじみの家庭料理が、基本から学べる講座です

料理初心者の男性・15人〔抽選〕

5/19、7/21、9/15、11/17、1/19、3/16各火曜日(全6回)10:00~13:00

3,000円(材料費)

往復はがきに申込時の必要事項を記入して4/28(必 着)ま でに。はがき持参で直接窓口も可

太白区

秋保市民センター☎399・2316、FAX399・2394〒982-0243 秋保町長袋字大原44-1

秋保自然紀行「里山トレッキング」

秋保の豊かな自然の中を歩き、植生や地域との関わりを学びます

成人(体力・健康状態に問題のない方)・25人〔抽選〕

5/20、6/3、11/11、12/2各水曜日(全4回)9:00~15:00

96円(保険料)

電話または往復はがき(申込時の必要事項を記入して)で4/19(必着)までに。直接窓口も可

②~⑤の申②電話またはファクス(申込時の必要事項を記入)で5月1日までに③④⑤往復はがきに申込時の必要事項と③は参加希望コース⑤は参加希望内容アは参加希望時間も記入して③4月21日④4月15日⑤4月10日

(いずれも必着)までに。1通につき1講座のみ 

仙台文学館 〒981-0902青葉区北根2-7-1☎271・3020、FAX271・3044

①企画展「作家・編集者 佐左木俊郎」●期間

4月25日㈯~6月28日㈰ ●観覧料

一般580円、高校生230円、小・中学生110円②企画展関連対談「作家・編集者としての佐左木俊郎」●日時

5月2日㈯13:30~15:00 ●定員

100人〔抽選〕 ●企画展観覧券の半券が必要③佐伯一

かず

麦み

エッセイ講座(全4回)

④佐伯一麦・小池光ひかる

 新旧館長による対談●日時

4月29日㈷13:30~15:00 ●定員

100人〔抽選〕⑤仙台文学館ゼミナール2020(連続講座)

日時 内容 定員 費用

ア4/26、5/3・10・

17・31各日曜日

(全5回)

10:30~ 12:30、14:00~16:00

朗読ワークショップ

各30人

〔抽選〕

各回1,000

イ5/13、6/3、9/2、

11/11、12/2各水曜日

(全5回)

13:30~15:00

西山睦むつみ

俳句実作講座

30人〔抽選〕

各回1,000

ウ 5/9㈯ 13:30~15:40

小池光短歌講座

90人〔抽選〕

1,000円

種別 日時 定員 費用

Aコース 6/7㈰、9/6㈰、11/15㈰、2/28㈰ 14:00~16:00

各15人

〔抽選〕各回

1,000円Bコース 7/5㈰、10/4㈰、12/20㈰、2/28㈰

31

令和二年三月十二日初校

休日当番医

仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

●メール配信サービスを行っています。登録方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください

●おとな救急電話相談☎#7119(プッシュ回線以外の固定電話、PHSからは☎706・7119)(平日19:00~翌8:00、土曜日14:00~翌8:00、日曜日・祝休日8:00~翌8:00) ●宮城県こども夜間安心コール☎#8000(プッシュ回線以外の固定電話、PHSからは☎212・9390)(毎日19:00~翌8:00) ●宮城県休日・夜間診療案内☎・FAX216・9960(24時間) ●耳や言葉の不自由な方の緊急ファクス119番 FAX119(局番なし)

電話案内

●受診を希望する際は、事前に電話で症状などを詳しくお知らせください受付時間 月日 内科 小児科 整形外科

4/5㈰

北田内科小児科医院青葉区八幡3-6-15☎223・0208

南光台やまもと小児科泉区南光台3-23-22☎727・2577

なるみ赤ちゃんこどもクリニック太白区長町南3-9-28-2F

☎746・8452

外科・整形外科 大山医院太白区西中田5-27-6☎242・7715

4/12㈰

◆の休日診療所等をご利用ください

さかいたけお赤ちゃんこどもクリニック青葉区木町通1-5-12-2F

☎263・4976

森川小児科アレルギー科クリニック宮城野区小田原弓ノ町100-1-2F

☎256・6211

水戸整形外科クリニック太白区門前町12-23☎247・7131

4/19㈰

木町小児科医院青葉区柏木3-1-43☎273・3505

松本小児科太白区長町4-7-23☎246・2525

やおとめ整形外科泉区八乙女4-4-1☎725・6610

4/26㈰

泉七北田こどもの杜クリニック泉区七北田字東裏27-2☎344・6315

まんてん堂こどもクリニック宮城野区新田東3-2-7☎782・6260

佐藤ひでつぐ整形外科太白区長町8-1-1☎249・7202

4/29㈷

師小児科医院青葉区中央2-10-17-2F☎222・6247

柳生吉田こどもクリニック太白区柳生字田中8-8☎306・0133

とよま整形外科クリニック青葉区五橋1-6-6☎222・4561

5/3㈷

かやま小児科医院青葉区昭和町2-27☎234・8870

花水こどもクリニック太白区泉崎1-32-15-2F☎743・2525

整形外科・外科神崎クリニック宮城野区鶴ケ谷7-31-7☎251・7711

5/4㈷

さくやま小児科クリニック青葉区南吉成4-13-2☎279・9161

宮林こどもクリニック宮城野区岩切字今市東18-2

☎255・2555

しかない整形外科クリニック青葉区中山9-1-3☎277・2330

5/5㈷

りきおこどもクリニック青葉区落合6-10-1☎797・4288

すがわら小児科クリニック太白区あすと長町1-2-1-2F

☎797・7607

北原整形外科泉区南光台南2-16-24☎252・7735

5/6(振休)

かわむらこどもクリニック青葉区高松1-16-1☎271・5255

かんのキッズクリニック若林区大和町2-6-3-2F☎762・5684

浅沼整形外科太白区長町4-7-12☎247・7533

日曜・祝休日9:00~ 16:00※

※受付時間や休日当番医は変更になることがあります。電話で確認の上、お越しください

※各診療所の駐車場には限りがあります。当番医近隣での迷惑駐車とならないようお願いします

医療機関名・所在地 診療科 受付時間 電話平日 土曜 日曜・祝休日

◆急患センター (若林区舟丁64-12)

内科 19:15~翌7:00 14:45~翌7:00 9:45~12:00、13:15~17:00、18:00~翌7:00

☎266・6561外科 19:15~23:00 14:45~23:00 9:45~12:00、13:15~17:00、18:00~23:00

整形外科・婦人科・眼科・耳鼻咽喉科

― ― 9:45~12:00、13:15~17:00

◆北部急患診療所(青葉区堤町1-1-2(エムズ北仙台2F))

内科・外科 19:15~23:0014:45~23:00

9:45~12:00、13:15~17:00、18:00~23:00

☎301・6611小児科(内科系疾患のみ)

㈮のみ

19:15~23:00

夜間休日こども急病診療所(太白区あすと長町1-1-1(市立病院併設))

小児科(内科系疾患のみ) 19:15~翌7:00 14:45~翌7:00 9:45~12:00、13:15~17:00、18:00~翌7:00 ☎247・7035

◆広南休日内科小児科診療所 ※広南病院とは別です(太白区長町5-9-13(高齢者向け住宅2F)) 内科・小児科 ― ― 8:30~12:00、

14:00~17:00 ☎248・5858◆泉地区休日診療所

(泉区泉中央2-24-1(仙台銀行ホール イズミティ21北側))内科・小児科 ― ― 9:00~12:00、13:30~16:00 ☎373・9197

仙台歯科医師会 在宅訪問・障害者・休日夜間歯科診療所(青葉区五橋2-12-2(福祉プラザ12F)) 歯科 ― 19:00~22:30 10:00~11:30、13:00~15:30、19:00~22:30 ☎261・7345

診療日 診療科 医療機関名・所在地 電話

毎 日

内科・外科 ◆仙台オープン病院(宮城野区鶴ケ谷5-22-1) ☎252・0100内科・外科系 ◆仙台徳洲会病院(泉区七北田字駕籠沢15) ☎372・1110内科・外科系 ◆東北労災病院(青葉区台原4-3-21) ☎275・1111内科・外科系 ◆東北医科薬科大学病院(宮城野区福室1-12-1) ☎259・1221

4/13㈪・27㈪ 整形外科 東北公済病院(青葉区国分町2-3-11) ☎227・2211火曜日 外科・整形外科 仙台赤十字病院(太白区八木山本町2-43-3) ☎243・1111水曜日 外科・整形外科 伊藤病院(青葉区二日町8-8) ☎222・8688

4/2㈭・30㈭ 外科Jジ ェ イ コ ー

CHO仙台病院(青葉区堤町3-16-1) ☎275・31114/16㈭ 整形外科

金・土・日曜日 外科・整形外科 中嶋病院(宮城野区大梶15-27) ☎291・5191

夜間・休日等に入院治療を要する患者さんのための当番病院※救急車による救急搬送患者を優先するため、お待ちいただく場合があります

診療時間 平日 18:00~翌8:00 土・日曜日、祝休日  8:00~翌8:00

32

令和二年三月十日初校

仙台市政だより

[発行]仙台市総務局広報課 ☎022・214・1150 FAX022・211・1921

    som

[email protected] 

〒980-

8671仙台市青葉区国分町3-

7-

1再生紙を使用しています 紙へリサイクルできますので、 雑誌として分別してください

令和2年(2020年)4月

仙台市政だより 令和2年(2020年) 4月号

東西古今

郡市長がさまざまな現場を訪問し 市民の皆さまの活動の様子な  どをお伝えします

 青葉区一番町のアーケード街に面し

たビル内にある「アート・インクルー

ジョン・ファクトリー」は、一言では

言い表せない、多彩な活動が生み出さ

れる場所です。「障害の有無や年齢、性

別、国籍などの違いを超え、アートを

 一般社団法人アート・インクルー

ジョンが運営する「アート・インク

ルージョン・ファクトリー」を訪問

し、講師や職員、イベントに参加す

る方々にお話を伺いました。

多様な表現が生まれる場所

第25回 アート・インクルージョン編

創造と交流の拠点に

あらゆるものを包み込むまちに

 アートを軸にしてあらゆるものを優

しく包み込みながら、活動が広がって

いる様子を聞かせていただき、私も大

変刺激を受けました。多様なものを受

け入れ、他者とのつながりを大切にす

る。このような場所が増えていくと、

さらにまちが生き生きと、魅力的にな

るのではないでしょうか。自由で多彩

な表現があふれるこの場所に、皆さん

も、ぜひ足を運んでみてください!

通じてみんなでまちを

元気に楽しくしようと、

活動が始まりました」

と話してくださるのは、

アーティストで講師を

務める門脇篤さん。

 平日の日中は、障害

のある方がアートに関

わる仕事を通して自立

できるようトレーニングを行う福祉サ

ービス事業所として、プロの講師によ

る造形、音楽などのアートプログラム

が行われています。壁に施されたカラ

フルなペイントや、展示された作品の

数々を見ていると、さまざまな可能性

が感じられ、とても豊かな気持ちにな

ってきます。アーティスト兼講師の村

上タカシさんは「ここでは一律に同じ

ことをするのではなく、一人一人の興

味のあることにひたすら没頭でき、多

様な表現が生まれます。そうした活動

が仕事になるよう進めるのが、私たち

の役割です」と話してくださいました。

 アート・インクルージョンでは、いろ

いろな人にここに来てほしい、気軽に

交流や活動ができる場になればと、平

日夜や土・日曜日に、事業所内をイベ

ントスペースとして貸し出しています。

月1回開催されるマルシェでは、事業

所で作られるアート作品の販売のほか、

ハンドメイド作家の出店も。職員の髙

橋尚子さんは「作家さんの中には子育

て中のお母さんが多くいます。限られ

た時間の中でも、趣味や特技を生かし

て活躍できる場にしたい」と、ハンドメ

イド作家の工藤千也子さんは「子ども

たちが思う存分遊べるスペースもあり、

安心してマルシェに参加できます。ア

ートにあふれた楽しい場所で、刺激を

受けています」と話してくださいます。

 一番町や本町の商店街と連携したイ

ベントも行っており、職員の佐々木桂か

つら

さんは「日々の活動やそこから生まれ

る作品に価値があり、それを発信する

ことで多くの人に知ってほしい」と話

されます。交流は国内だけでなく、海

外にも及ぶそう。村上さんは「さまざ

まな違いを超え、あるいは違い自体を

プラスに捉え、ここを拠点にさまざま

な人や場所がつながっていけたら」と、

今後の展望を語ってくださいました。

▲事業所では、約20名の方が絵を描いたり、模型を作ったり、それぞれの活動に集中しています

団体紹介 一般社団法人アート・インクルージョン

佐々木桂さん

平成22年発足、平成26年法人設立/青葉区一番町3-8-14 スズキアバンティビル3F/ホームページhttps://art-in.org/

村上タカシさん

髙橋尚子さん 工藤千也子さん

門脇篤さん

青葉区版