41
歯疾患に用いる指数 2013/4/22 2限 臨床歯周病学p166175

歯疾患に用いる指数 : Marginal Gingiva ー 辺縁歯肉 A : Attached Gingiva ー 付着歯肉 7 7 7 ~ 7 3 3 ~ 3 ~ 3 ~ , ... (community periodontal index :地域歯周疾患指数)

  • Upload
    lamthu

  • View
    256

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

歯周�疾患に用いる指数 2013/4/22 2限

臨床歯周病学p166〜175

アタッチメントレベル (CEJ:セメントエナメル境~ポケット底)

アタッチメントレベルで正しいのはどれか。1つ選べ。94D-68

a.  測定時のプローブ挿入圧は2gである。

b.  ポケット底から歯肉頂までの距離である。

c.  歯周組織破壊の指標となる。

d.  年齢と負の相関がある。

e.  歯周治療では回復しない。

歯周基本治療前後の歯周組織と各部の測定値とを模式図に示す。

治療前のアタッチメントレベル、治療後のアタッチメントゲインおよび歯周ポケット深さの変化の組み合わせで正しいのはどれか

   アッタチメントレベル  アタッチメントゲイン   ポケット深さの変化 a 4mm 3mm 1mm b 4mm 2mm 3mm c 7mm 3mm 1mm d 7mm 2mm 3mm e 8mm 3mm 2mm

プラークや歯面着色物を表す指標

・ PCR : plaque control record ・ OHI : oral hygiene index ・ OHI-S : oral hygiene index-simplified ・ PlI : plaque index (Silness & Löe, 1964) ・ plaque index (Ramfjord, 1959)

臨床歯周病学 p166-171

PCR (plaque control record)

判定歯  :全残存歯

判定基準 :口腔清掃度を表す指標で,プラーク染色液               を用いて歯肉辺縁部歯面のプラークの付着        状態を判定する。 

*補綴物,修復物も検査対象となる。

<計算式> 着色歯面数/全歯面数×100=  %

歯垢染色剤

•  Skinner液 ー ヨード系

•  中性紅

•  レッドコート ー バトラー社製

•  カラーテスタ ー サンスター社製

•  塩基性色素他

染色前

染色後

PCR ; plaque control record (O’Leary, 1972)

PCR= 染色歯面数 全歯面数

×100 =    %

TBIの効果

プラーク指数(DI),歯石指数(CI),OHI:Oral Hygiene Index (DI+CI)の算出方

プラークの付着

歯石の付着

3 3 3 3 ~

~ ~ ~

~ ~ 4

4 4

4 7 7

7 7

各ブロックの頬・舌側を計測し、最高値をそのブロックの代表値とする

評価基準はOHIと同様であるが、評価部位が限定されている。

OHI-S (Oral Hygiene Index-Simplified)

6  1

6   1  6

   6 頬側のみ測定

舌側のみ測定

L L

B B B

B

PlI; plaque index (Silness & Löe)

歯肉に隣接した歯面のプラーク沈着量を示す指数 各歯を近心・遠心・頬側・舌側の4面に分けて判定する。 判定歯:全顎あるいは 特定歯

6  2

2  6

O’LearyのPCRで25歯の被験歯中20歯面が陽性であった。 PCR値で正しいのはどれか。

a.  10% b. 20% c.  40% d. 50% e.  60%

O’LearyのPCRの示すのはどれか

a. 歯槽骨の吸収程度 b. 歯肉の炎症 c. ウ蝕の罹患状態 d. 歯垢の付着状態 e. 歯石の沈着状態

O’LearyのPCRで歯垢の付着状態を観察する部位は何処か

a. 歯頸部のみ b. 歯間隣接面のみ c. 唇頬側面のみ d. 舌口蓋側面のみ e. 咬合面のみ

歯肉の炎症状態を表す指数

・ PMA index   炎症の広がりを示す ・ Gingival Index ; G.I.

炎症の程度を示す ・ Gingival Bleeding Index

ポケット内の炎症状態を示す

歯肉の炎症の広がりを表す指標

: PMA index

P  : Papillary Gingiva ー 乳頭歯肉 M : Marginal Gingiva ー 辺縁歯肉 A : Attached Gingiva ー 付着歯肉

7 7 7 7 ~

~ 3 3 3 3 ~

~ , 各歯の唇・頬側歯肉を評価

P  : Papillary Gingiva ー 乳頭歯肉

M : Marginal Gingiva ー 辺縁歯肉

A : Attached Gingiva ー 付着歯肉

歯肉の炎症

歯肉の炎症の程度を表す指標 : Gingival Index ; G.I.

各歯の辺縁歯肉を頬側,舌側,近心側,遠心側を以下の判定基準に従ってスコアーをとる。

G.I. = 各歯のスコアーの合計/被検歯数

4 6 4 6 2

2

PMA indexが示すのはどれか

a. 歯槽骨の吸収程度 b. 歯周組織の破壊程度 c. 歯石の沈着程度 d. 炎症の広がり e. 炎症の程度

歯肉からの出血

Gingival Bleeding Index Bleeding on Probing (BOP)

静かにプロービング(20-30g)を行い、30秒以内に出血の認められた部位をプラスとし、被検部位に対する出血部位数の割合を百分率で表す。 ポケット内の炎症状態を評価できる。 歯周炎の活動性の評価の1つとして用いられる。

歯周炎を表す指数

・ CPI : Community Periodontal Index

・ PDI : Periodontal Disease Index

・ PI : Periodontal Index

C P I (community periodontal index:地域歯周疾患指数)

 1982年にWHOが歯周治療の必要度を評価する国際的方法として発表した。WHOが考案したプローブを使用し、口腔内を6分割して10歯を代表歯として選び、プロービングを中心に評価する。その評価(Code)に応じて治療の必要度を判定する。短時間(1~3分)で容易に診査でき、しかも国際的に相互比較ができる利点がある。

7, 6 6, 7 7, 6 1

1 6, 7

*臼歯部では,2歯(6,7)のうち  大きい値をその分画のコードとする。

3 3 3 3 ~

~ ~ ~

~ ~ 4

4 4

4 7 7

7 7

planing

plan-

•  主として進行した歯周疾患の状態を評価するための指数

•  評価者による評価の不一致をできるだけなくすように計画されている

•  評価は臨床診査にX線診査を併用

•  個々の歯について評価

•  PIの算出 PI=

評価値の合計点数�

被検歯数�

PI (periodontal index)

P102

•  歯周疾患の破壊の程度を示す指数    アタッチメントロスを測定する。

•  Ramfjordの6歯について診査する

•  PDIの算出 PDI =

評価値の合計点数�

被検歯数�

PDI (periodontal disease index)

6

6 4

4

1

1

P103

歯周炎を表す指数で正しいのはどれか

a.  PCR (O’Leary) b. PI (Russel) c.  PlI (Silness & Löe) d. OHI (Greene & Vermillion) e.  PMA index (Schour & Massler)

歯石の付着状態を評価を行う指数はどれか

a.  PI (Russel) b. PCR (O’Leary) c. GI (Löe & Silness) d. OHI (Greene & Vermillion) e.  PMA index (Schour & Massler)

歯周組織検査の実際