56
通信ネットワーク工学基礎 20159月吉日 慶應義塾大学理工学部情報工学科教授 山中 直明 [email protected] 1 1 後期金曜日5日吉 614教室

1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: [email protected]

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

通信ネットワーク工学基礎

2015年9月吉日

慶應義塾大学理工学部情報工学科教授

山中 直明[email protected]

1

1

後期金曜日5限日吉 614教室

Page 2: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

自己紹介(1/3) 連絡先2

氏名:山中 直明

所属:理工学部 情報工学科 教授

E-mail: [email protected]

連絡先(矢上)

TEL: 045-566-1744

矢上 26-210C

矢上新07棟201~203

Page 3: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

自己紹介(2/3) 経歴3

S58年 慶応義塾大学理工学部 計測工学科 修士終了

NTT武蔵野通信研究所入社 ネットワークシステム

ATMシステム

光ネットワークの研究

1998年 慶応義塾大学大学院 非常勤講師 2000年 IEEE Fellow 2001年~ フォトニックインタネットラボ代表

2001年~ 総務省けいはんなオープンラボ相互接続性検証WG 主査

2004年4月 ~ 慶應義塾大学理工学部 情報工学科 教授

Page 4: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

自己紹介(3/3) 専門分野4

フォトニックネットワーク

ノードシステムアーキテクチャ

コンテンツ配信網

P2Pネットワーク

リコンフュグラブルプロセッサ

ネットワークセキュリティ

スマートグリッド(エネルギーネットワーク)

→2011、2012年情報系就職担当教授

2014年~ 慶應義塾先端科学技術研究センター副所長

Page 5: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

授業の目的と資料5

ビッグデータ時代:すでに情報の量は宇宙に存在する惑星の数よりも多い

光ネットワーク、ワイヤレスネットワーク、スマートフォンの普及

情報通信、特にネットワークの基礎的技術を理解して、将来の情報通信技術者として活躍するための基盤を確立したい

できるだけ基礎的に、概念を理解できるように努力したい

とにかく好奇心と興味を作るようにしたい

Page 6: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

授業の構成6

第1回 ガイダンス

第2回 第1章 情報通信ネットワークの基礎

第3回 第2章 ネットワークの機能と形態

第4回 情報メディアのディジタル符号化

第5回 ディジタル伝送

第6回 ネットワークアクセス

第7回 マルチアクセス制御

第8回 ネットワーク層プロトコル

第9回 トランスポート層とフロー制御

第10回 通信品質

第11回 トラヒックエンジニアリング

第12回 VoIPネットワーク

Page 7: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

教科書7

Page 8: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

評価について8

演習/出席(50) 毎回、簡単な演習を行ない、Renandyにより返却予定。必ずダウンロードしておくこと(未ダウンロードはチェックします)

中間テスト(20) 授業中に簡単な中間テストを行なう

最終試験(30)

Page 9: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

99

われわれを囲む現状

企業からの目

Page 10: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

1010

世界競争力

1 1 1 1 12

4 4

9

18

16

21

23

27

25

23

0

5

10

15

20

25

30

89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04

順位

USA

Germany

United Kingdom

Japan

France

(出典:IMD WORLD COMPETITIVENESS YEARBOOK 2004)

Page 11: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

1111

新卒採用状況

Page 12: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

1212

日本経済新聞2004年2月16日

8位

Page 13: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

1313

日本経済新聞2004年2月16日

ランク外

Page 14: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

1414

読売新聞2004年3月22日

Page 15: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

1515

社会から期待される大学

シード補完的技術

ベンチャ

新技術の源

人材の供給源

研究開発のパートナー

技術の標準化の旗振り役

強く期待する

あまり期待しない

強く期待する

全く期待しない

ある程度期待する

自社にない技術やノウハウを獲得できる

人脈を形成できる

研究開発に対する投資のリスクを軽減できる

新規事業を起こす際の技術の目利き役になっても

らえる

事業化へのスピードが高まる

大学発ベンチャー

技術移転機関(TLO)

国立大学の法人化

知財本部の設置

技術経営(MOT)プログラム

21世紀COEプログラム

Page 16: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

1616

7.4

10.3

15

61.327.6

52.8

33.6

45

40

1973年

2004年

201X年

(%)

資料:内閣府「国民生活世論調査」2004をもとに三浦展作成。ただし201X年はカルチャースタディーズの仮定

中流意識の変化 (1973~201X年)

Page 17: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

1717

0.0

8.3

33.3

78.3

90.0

100.0

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

150万未満 150万円~ 300万円~ 500万円~ 700万円~ 1000万円~

所得

既婚

(初

婚)率

男性の所得と既婚(初婚)率の相関(既婚の場合は夫婦合計)

資料:カルチャースタディーズ研究所+(株)イー・ファルコン「欲求調査」

(%)

Page 18: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

1818

2007年1月20日 読売新聞(P.32より)中村修二氏1954年5月愛媛県生まれ。52歳。徳島大工

学部電子工学科、同大学院修士課程終了。79年日亜化学

工業入社、93年に青色発色ダイオード(LE

D)

の開発、実用

化に成功。99年同社退社後、2000年にカリフォルニア大

サンタバーバラ校工学部教授。専門は電子材料、結晶成長。

青色発光ダイオードの業績で、仁科記念賞、ベンジャミン・

フランクリン賞(米国)、ミレニアム技術賞(フィンランド)な

ど受賞多数。ノーベル賞受賞の呼び声も高い。

Page 19: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

1919

― ―

科学技術のなすべきことは多いですね。

中村

さまざまな分野でニーズは高まり、研究の種は

転がっている。米国では、医学部と並んで工学部

は人気が高い。それは、ベンチャー企業を興し、高

収入を得るチャンスがあるからだ。全米で人気の

高いマサチューセッツ工科大の卒業生の収入は弁

護士よりも多い。優秀な学生ほどベンチャーを目

指す。日本でもベンチャー企業を作る機運が盛り

上がってきたが、まだ米国のようにはなっていな

い。だが、やりたいことを貫いて欲しい。大学を卒

業して企業に入り、5年ほどで飛び出し、ベン

チャーをつくるのも一つのやり方だ。ベンチャーは

孤独だが、やりたいことがやれる。

― ―

学生に送る言葉は。

中村

私は会社に怒りを覚え、米国に渡った。怒りを

バネに研究に励んできた。研究の動機は、社会貢

献、知的好奇心などさまざまであろうが、小さい

頃の夢を思い出し、自然の中から学ぶ姿勢を大切

にしながら一度は海外に飛び出るのもいいだろ

う。ある私大の調査で、ベンチャーで成功した日

本人の9割が5年以上米国に滞在した経験があ

るという。世界をまたにかけて活躍して欲しい。

「米国

優秀な学生ほど

ベンチャー」

中村さんからのメッセージ

Page 20: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

2020

The Asahi Shimbun

産業能率大・

松村有二教授調べ

教室

Page 21: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

情報通信ネットワークの基礎

第1章

Page 22: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

情報通信ネットワークの展開

ネットワークインフラストラクチャ

N1(日本)

FTTH

携帯電話

ネットワーク全国展開

1957

全国自動化

1979

光ファイバ網全国縦断

1985

ディジタル化完了

1997

ISDN

1988

フレームリレー

1994

移動通信PHS

ISDN ATM

1997

光アクセス系導入

1990

NGN

20xx

i-Mode

1999

ADSL

FOMA

2001

ブロードバンドアクセス

1987 1995

201020001960 199019801970

3G

ARPANET(1990まで)

TCP/IPARPANET

採用NSFNETサービス

1969 1981 1983 1986 1990 1995

米国商用インターネット

日本商用インターネット

1993

本格的なインターネット利用

2006

実験・研究用

商用

1999 2001

ISDN: Integrated Services Digital Network, PHS: Personal Handyphone ServiceATM: Asynchronous Transfer Mode, ADSL: Asynchronous Digital Subscriber LineFTTH: Fiber to the home, ARPAnet: Advanced Research Project Agency network, NSFNET: National Science Foundation Network, NGN: Next Generation Network

インターネット

図1.1

Page 23: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

情報ネットワークの進展23

Telegraph 1835年 モールス

Telephone 1876年 グラハムベル

Internet 1969年 米国西海岸

1994年 WWWの普及

Page 24: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

ネットワーク効果

図1.2

Page 25: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

ネットワークと交換(Switching)25

メトカーフの

ネットワークの効果 =

ネットワークは1人では意味がない。 に比例して意味を持ち始めて、クリティカルマス(臨界量)を超えると急激に増大(Facebook、SNS)

2)1( nn

2n

Page 26: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

通信 = Telecommunicationの原点

2000年前の万里の長城

敵の数を狼煙(のろし)の数で表現

http://www.yamanaka.ics.keio.ac.jp

Page 27: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

近代通信の歴史

1844 有線電信、Washington D.C.-Boltimore(米、Morse)

1876.2. 14 電話の発明、特許出願(米、Bell) 1880 Photo Phoneの実験(米、Bell) 1909 無線電信の研究でノーベル賞(伊、Marconi) 1970 低損失光ファイバの実現(米、Corning社)、損失20dB/km、7dB/km

半導体レーザ(Laser Diode: LD)の室温発振(米、AT&T Bell研)

1973 光ファイバ損失2.5dB/km (米、AT&T)

1975 光ファイバ損失1dB/km (米、AT&T)

1976 光ファイバ損失0.47dB/km(日、日本電信電話)長波長LDの室温発振(日、東工大, NTT, KDD)

1979 光ファイバ損失0.2dB/km (日、日本電信電話) 光ファイバ通信の発展

1984 Boston-Washington D.C. 光ファイバケーブル敷設(米、AT&T)

1985 日本縦貫光ケーブル敷設(日、NTT)

1989 太平洋横断光ファイバケーブル敷設(日、KDD、米、AT&T )

1990 光ファイバ増幅器の製品化

1995 波長多重(Wavelength Division Multiplexing)の実用化光ファイバネットワーク構築

Page 28: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

世界で初めての電話機

Page 29: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

第一号電子交換機

Page 30: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

課金メータ

Page 31: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

31

Page 32: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

電話を楽しむ人々

Page 33: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

電話放送??

Page 34: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

光糸電話Photo Phoneの実験(米、Bell)

光の当たり具合で電流が変わる素材あ~

あ~

太陽光を利用

Page 35: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

インターネットの始まり

Page 36: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp
Page 37: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

端末 ネットワーク

単純

Stupid

賢い

Intelligent

不透明、 品質保証、 回線交換

低効率、 高価格 高セキュリティ

透明、 ベストエフォート、 パケット交換

高効率、 低価格 低セキュリティ

賢いIntelligent

単純

Stupid

ネットワークの構成原理

とその特質は対称的

電話ネットワーク

インターネット

Page 38: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

パケット通信の高速化の歩み

FMBS(~45Mbps) 高速化

ブロードバンドアクセス

(ADSL, FTTH,CATV)

ストリーミングサービス統合

(IP電話、IPテレビ)

・転送ストラタムとサービスストラタム分離

・QoS制御・セキュリティ

IP/ATM

セルフルーチングスイッチによる回線モードと交換モード

転送系統合

回線モードと交換モードの

アクセス系統合

ISDNパケットモード

サービス(~64kbps)

アクセス

X.25パケットサービス

(~64kbps)高速化

ATM(~600Mbps)

ブロードバンドインターネット

(~1000Mbps)

IPプラットフォーム

NGNATM

バックボーン

手順の簡略化による高速化

ダイアルアップ(電話/ISDN)

インターネット(~64kbps)

図1.3

Page 39: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

CPUの集積度の推移(ムーアの法則)

1000

100

10

1

0.1

1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000

トランジスタ数(x104)

◎◎

286

3 86

486

Pentium

8086

(5MHz)

10000

100000

Pentium4

Itanium2

Itanium2

◎PentiumII

PentiumIII

2005 2010年

◎Itanium

◎デュアルコアItanium2

8086(8MHz)

8080(2MHz)

4004(750kHz)

クアッドコアCore 2 Duo

図1.4

Page 40: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

ムーアの法則40

米国インテル社の創業者 ゴードン・ムーア

1965年に自らの論文に

“集積回路上のトランジスタ数は「18カ月ごとに倍になる」”

5年後 10.08倍、20年後 10321.3倍

→熱、電力の問題がクリアーできない

5.1/2nP

Page 41: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

ハードディスクドライブの記録容量の推移(クライダーの法則 )

年月

容量

(G

B)

1979.5.25 2001.4.191995.10.281990.7.51984.11.14

容量

ビットあたり価格(相対値)

図1.5

Page 42: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

ITの諸経路則 (P9)42

すべて経路則 ロックの法則

ウァースの法則

マーフィーの法則

Page 43: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

情報通信ネットワークの基本接続構成と基本機能

ネットワークノード

ユーザ端末

リンクリンク リンク リンク リンク

中継線 加入者線加入者線 中継線 中継線

UNI UNINNI NNI NNI NNINNI NNI

ユーザ端末

UNI: User-Network InterfaceNNI: Network Node Interface

加入者交換機

加入者交換機

中継交換機 中継

交換機

コアルータ

コアルータ

エッジルータ

エッジルータ

ネットワークノード

ネットワークノード

ネットワークノード

図1.6

Page 44: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

いくつかの基礎単語44

ユーザー端末 Terminal アクセスリンク Access link サービスノード Service Node 中継ノード Transit Node 中継リンク Transit Link

Page 45: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

コネクション型通信(1)45

電話のネットワーク

①ダイヤル(Call Setup)

②パス確立(呼とよぶ)

③通信

④切断

ユーザ(送信) ユーザ(受信)

03-3111-1111

OK

OK

通信

切断×

×

Page 46: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

コネクション型通信(2)46

電話番号

0 4 5 - 5 6 6 - 1 7 4 4

① グローバルユニーク

② 階層的構成

市外

横浜

日吉

Page 47: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

コネクションレス型通信(1)47

横浜市・・・・・・・

〒223-8522横浜市港北区日吉3-14-1

慶應義塾大学御中

IPアドレス 192.184.55.62

Page 48: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

コネクションレス型通信(2)48

ヘッダ

ノード

ヘッダをすべて読み取る

192.184.55.62 #6NHR

アドレス次のルータ

フォワーディングテーブル

(注)実際はプリフェックス

Page 49: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

OSI階層モデル

階層 内容 情報交換の単位

第7層 アプリケーション層(application layer)

WWW、電子メール、ファイル転送などのアプリ

ケーションが機能するためのプロトコル。http、smtp、ftpなど。

APDU

第6層 プレゼンテーション層(presentation layer)

アプリケーション層で利用されるデータの表現形式および表現形式間の変換。

PPDU

第5層 セッション層

(session layer)セッション(通信の開始から終了までの一連の手順、エンドエンド間データの同期など)プロトコル。

SPDU

第4層 トランスポート層(transport layer)

エンドエンド間データ転送プロトコル、信頼性の高いTCP、リアルタイム性の高いUDPなど。

TPDU

第3層 ネットワーク層(network layer)

エンドエンド間のルーティング(通信経路選択) 。IPなど。

パケット

第2層 データリンク層

(data link layer)隣接ノード間送受信のためのデータのパケット化の方法と送受信プロトコル。

フレーム

第1層 物理層 (physical layer)

データリンク層からのフレームをビット列へ変換、あるいはその逆。物理媒体の電気的インターフェイスおよび変調方式など。

ビット

高位レイヤ

低位レイヤ

APDU: Application Protocol Data Unit

表1.1

Page 50: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

階層型プロトコルによるエンドーエンド通信

中間ノード(交換機、ルータなど)

プレゼンテーション

セッション

トランスポート

ネットワーク

データリンク

物理

アプリケーション

プレゼンテーション

セッション

トランスポート

ネットワーク

データリンク

物理

アプリケーション

ネットワーク

データリンク

物理

プロトコル

プロトコル

プロトコル

プロトコル

プロトコル

プロトコル

プロトコル

プロトコル

プロトコル

プロトコル

ユーザ‐ネットワークインタフェース

ユーザ‐ネットワークインタフェース

ネットワーク 端末(エンドノード)端末(エンドノード)

セグメント

パケット

フレーム

ビット

処理対象

図1.7

Page 51: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

階層モデルの原則51

① 階層間の独立

階層間にまたがることなく明確に分離

② 上位→下位 もしくは 下位→上位 と処理が進む

③ 階層間インタフェースの保存

インタフェースを守る限り、改善や拡張が自由

④ 実装との独立

複数階層をLSIにしても可

Page 52: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

階層型プロトコル処理の流れ

送信側:各層がそれぞれのヘッダ情報を付加して下位層へ渡す

受信側:各層がそれぞれのヘッダ情報を取り除いて上位層へ渡す

オーバーヘッド

ユーザデータ

各層用のヘッダ情報

送信手順 受信手順

ペイロード

DH

NH

TH

SH

PH

AH

伝送フレーム

AH:アプリケーション層ヘッダ、PH:プレゼンテーション層ヘッダ、SH:セッション層ヘッダ、TH:トランスポート層ヘッダ、NH:ネットワーク層ヘッダ、DH:リンク層ヘッダ

セグメント

パケット

フレーム

ビット

図1.8

Page 53: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

OSIモデルとインターネットプロトコルの対応

インターネットプロトコルスタック(例)

アプリケーション層

プレゼンテーション層

トランスポート層

セッション層

ネットワーク層

データリンク層

物理層

アプリケーション(WWW, SMTP,

FTP等)

TCP

IP

イーサネット、フレームリレー、ATM、無線LAN 等

(インターネット仕様としては規定しない)

UDP

OSIモデル

アプリケーション(RTSP、SIP等)

図1.9ゲートウェイで相互に接続

Page 54: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

サービスとサービスプリミティブ

ユーザユーザ

サービス

サービスプリミティブ

サービス

サービス

第7層

第6層

第5層

サービス

インタフェース

サービスプリミティブ

サービスプリミティブ

サービスプリミティブ

サービス

サービスプリミティブ

サービス

サービス

サービス

ヒューマンインタ

フェース

インタフェース

インタフェース

インタフェース

サービスプリミティブ

サービスプリミティブ

サービスプリミティブ

プロトコル

プロトコル

プロトコル

インタフェース

インタフェース

SAPヒューマン

インタフェース

SAP

SAP

SAP

SAP

SAP

SAP

SAP

SAP:サービスアクセスポイント

第4層以下へ

図1.10

Page 55: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

サービスプリミティブの例

サービスプリミティブタイプ

要求(Request)

指示(Indication)

応答(Response)

確認(Confirm)

内容

サービスを要求

イベントにかんする情報を要求

イベントに関する応答を要求

以前に出した要求に関する応答

コネクション確立

着信者へのシグナル送出

着信者による受信許諾

受信者による受諾通知

表1.2

Page 56: 1 日吉 614教室 - Keio University€¦ · ScienceandTechnology 自己紹介(1/3) 連絡先 2 氏名:山中直明 所属:理工学部情報工学科教授 E-mail: yamanaka@ics.keio.ac.jp

Science and Technology

図1.11 OSIモデルとSNA

トランザクションサービス

データフロー制御

伝送制御

パス制御

物理

データリンク

ネットワーク

トランスポート

セッション

プレゼンテーション

アプリケーション

物理制御

データリンク制御

プレゼンテーションサービス

SNAOSIモデル

SNA:Systems Network ArchitectureOSI:Open Systems Interconnection

1974年 IBM ⇒ SNAを発表国際標準 OSI