2
2011 開場13:15 開演14:00 12 17 瀬戸市文化センター 文化ホール 愛知県瀬戸市西茨町113-3 名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」から徒歩15分 入場無料 全席指定 応募抽選の上、 500組 1,000 名様 ご招待 ■応募方法 往復はがきでご応募ください。 〈往復用通信面〉に郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・年齢・性別。 〈返信用宛名面〉に郵便番号・住所・氏名 をご記入の上、下記の応募先へお送りください。 ■応募先 〒488-0044 尾張旭市南本地ヶ原3-83 株式会社MARUWA クリスマスコンサート事務局 ■応募締切 2011年11月17日(木曜日)当日消印有効 応募多数の場合は抽選とさせていただき、当選落選のお知らせは 11月下旬に返信用はがきでお知らせいたします。 ※お子様の入場は小学生以上で、保護者同伴とさせていただきます。 ※お預かりした個人情報は、当コンサートのみに使用させていただきます。 ■お問合せ 株式会社MARUWA クリスマスコンサート事務局 TEL:0561-51-0800(平日9時~18時) 揮/梅田 俊明 ソプラノ/鈴木 慶江 奏/名古屋フィルハーモニー交響楽団 主催 http://www.maruwa-g.com/ MARUWA 検索 ©K.Miura

12 17 - 株式会社MARUWA · 20 11 12 17 * Ô I ¢ =·ï» =× ç j ] I ¢ b µ Ê µ Ê . I ¢® Á I ú¯T F 2 ü Ö Ô Á ¶ n¦ 7 ¨ ¬w Í z Ê Ê 7 ] 4 Ù 7 M O

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 12 17 - 株式会社MARUWA · 20 11 12 17 * Ô I ¢ =·ï» =× ç j ] I ¢ b µ Ê µ Ê . I ¢® Á I ú¯T F 2 ü Ö Ô Á ¶ n¦ 7 ¨ ¬w Í z Ê Ê 7 ] 4 Ù 7 M O

2011 開場13:15 開演14:0012 17土瀬戸市文化センター 文化ホール愛知県瀬戸市西茨町113-3名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」から徒歩15分

入場無料 全席指定

応募抽選の上、

500組 1,000名様 ご招待■応募方法往復はがきでご応募ください。〈往復用通信面〉に郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・年齢・性別。〈返信用宛名面〉に郵便番号・住所・氏名をご記入の上、下記の応募先へお送りください。

■応募先〒488-0044 尾張旭市南本地ヶ原3-83株式会社MARUWA クリスマスコンサート事務局

■応募締切2011年11月17日(木曜日)当日消印有効応募多数の場合は抽選とさせていただき、当選落選のお知らせは11月下旬に返信用はがきでお知らせいたします。※お子様の入場は小学生以上で、保護者同伴とさせていただきます。※お預かりした個人情報は、当コンサートのみに使用させていただきます。

■お問合せ株式会社MARUWA クリスマスコンサート事務局TEL:0561-51-0800(平日9時~18時)

指 揮/梅田 俊明 ソプラノ/鈴木 慶江

演 奏/名古屋フィルハーモニー交響楽団

主催 http://www.maruwa-g.com/ MARUWA 検索

©K.Miura

Page 2: 12 17 - 株式会社MARUWA · 20 11 12 17 * Ô I ¢ =·ï» =× ç j ] I ¢ b µ Ê µ Ê . I ¢® Á I ú¯T F 2 ü Ö Ô Á ¶ n¦ 7 ¨ ¬w Í z Ê Ê 7 ] 4 Ù 7 M O

Christmas Concert 2011株式会社MARUWA主催のコンサート、地元地域の皆さまに音楽をお楽しみいただきたいという思いからスタートし、お陰さまで第4回目となりました。今回はオペラの名曲とシンフォニーをお届けする趣向です。指揮は「のだめカンタービレ」の指揮指導および演奏で注目を浴びた梅田俊明さん。ソリストはオペラにCMに大活躍されているソプラノの鈴木慶江さん。演奏は「名フィル」として親しまれている名古屋フィルハーモニー交響楽団です。株式会社MARUWAはやきものの町 瀬戸市で誕生しました。地域社会に喜ばれる会社を目指し、芸術文化支援活動も積極的に行っております。クリスマスならではの特別な時間を過ごしていただければ幸いです。

東京に生まれる。5歳よりピアノを始め、井上直幸、新井精氏等に学ぶ。1984年桐朋学園大学音楽学部を卒業。86年同研究科を修了。指揮を小澤征爾、秋山和慶、尾高忠明、コントラバスを小野崎充、ピアノと室内楽を三善晃の各氏に師事する。83、84年には来日中のジャン・フルネ氏にも学んだ。86年よりウィーン国立音楽大学指揮科に留学、オトマール・スイトナー氏に師事し、研鑚を積んだ。帰国後、89年12月より92年4月まで大阪センチュリー交響楽団(現 日本センチュリー交響楽団)指揮者を務めた。90年4月より仙台フィルハーモニー管弦楽団指揮者に就任。92年4月より96年3月まで神奈川フィルハーモニー管弦楽団の指揮者の任も果た

した。2000年4月より仙台フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者に就任。オーケストラの発展に情熱を注ぎ込み、2006年3月までその任を務めた。客演としては、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京都交響楽団、新日本フィルハーモニーを始め、国内主要オーケストラとの共演を重ね信頼も厚い。2001年第1回、及び2004年第2回仙台国際コンクール(いずれもヴァイオリン、ピアノの2部門で開催)では、全ての協奏曲を指揮し、出場者、聴衆、国内外の審査員から絶賛を博した。06年には大ブームとなったドラマ「のだめカンタービレ」に、指揮指導及び演奏で参加し注目を集めた他、レコーディングにも参加。国内だけではなく、96年1月には南西ドイツ・フィルハーモニーとスロヴァキア・フィルハーモニーの定期演奏会に出演、いずれも好評を博した。的確な棒さばきと音楽に対する誠実な姿勢でオーケストラからの信頼も厚く、将来を期待されている指揮者の一人。桐朋学園大学非常勤講師。

4 8 8 0 0 4 4

何も書かないでください。

尾張旭市南本地ヶ原町3-83

往復はがきにて下記のとおりご記入の上、お申し込み下さい。お電話でのお申し込みは受付できません。※応募に際して頂いた情報は、申込受付管理に使用し、 他の目的には利用しません。

株式会社 MARUWAクリスマスコンサート事務局

○郵便番号 ○ふりがな

○氏名(代表者)

○住所

○連絡先(TEL)

○年齢・性別

あなたの○住所○氏名

【往信 表】 【返信 裏】

【返信 表】 【往信 裏】

往復はがき記入例

指 揮 梅田 俊明 プログラム(予定)

株式会社MARUWA■本  社/愛知県尾張旭市南本地ヶ原3-83 http://www.maruwa-g.com/■事業内容/エレクトロニクス用・産業用セラミックおよびセラミック電子部品の開発・製造・販売■株式上場/東京証券取引所(第一部指定銘柄:5344)、名古屋証券取引所、ロンドン証券取引所、      シンガポール証券取引所

会社概要

財団概要

公益財団法人スペイン舞踊振興MARUWA財団MARUWAは熱い情熱と大きな夢をもったアーティストを応援しています。株式会社MARUWAは、公益財団法人スペイン舞踊振興MARUWA財団を通じて、スペイン舞踊若手芸術家の育成支援やスペイン舞踊・音楽の素晴らしさを普及する活動に貢献しています。第7回CAFフラメンコ・コンクールは2012年1月に開催予定。http://www.mwf.or.jp/

2002年ミラノ、東京、大阪で行われたリサイタルでデビュー。同年発売の初CD「Fiore(フィオーレ)」(東芝EMI)がクラシック界では異例の大ヒットとなる。同年大晦日のNHK「紅白歌合戦」、続けてNHK「ニューイヤー・オペラコンサート」に出演、温かみある歌声、華やかな舞台姿を日本中に印象づけた。神奈川県横須賀市出身。東京芸術大学及び、同大学院オペラ科修了。第29回イタリア声楽コンコルソ第1位ミラノ大賞受賞により、1999年11月からイタリアのG・ニコリーニ国立音楽院に推薦留学。以後ミラノと日本を往復しながら音楽活動をスタート。2007年に帰国しオペラ出演、コンサートとさらに充実した活動を行う。2003年神奈川県スポーツ文化未来賞受賞。2006年より横須賀大使。東邦音楽大学特任講師。ミラノでは、モーツァルト『フィガロの結婚』の伯爵夫人、『ドン・ジョヴァンニ』のドンナ・アンナ役で出演、好評を博した他、第31回V・ベッリーニ国際声楽コンクール(イタリア)で最高位受賞。ベッリーニ歌劇場での特別演奏会に出演し絶賛された。日本に於いても、オペラ出演、主要オーケストラとの共演、全国各地でのリサイタル、様々なアーティストとのコラボレーション他、アクティブに活躍する若手

を代表するソプラノ歌手である。近年では、小学校を訪ねて「歌う喜びを伝える」教育プログラム活動を行うほか、日伊文化交流の為のコンサート等のプロデュースも行っている。EMI Music Japanと専属契約を結び、現在まで5作のCDをリリース。最新盤は「SOAVE~ソアーヴェ」。「ニュースステーション」「NHKスタジオパーク」など、報道番組を含む数々のテレビ・ラジオに出演の他、2007年にはシャンパーニュ騎士団「シュバリエ」に叙任されるなど、多方面にわたる活躍が話題を集めている。2008年秋限定発売のYEBISUビール(琥珀エビス)のCMでの歌声が記憶に残る他、2008年秋~10年春まで、Panasonicのデジタル一眼レフカメラLUMIX G1に女流一眼隊の一人として出演。オフィシャルHP http://www.noriesoprano.com/

1966年に結成。1973年に名古屋市の出捐により財団法人となる。現在の指揮者は、小林研一郎(桂冠指揮者)、モーシェ・アツモン(名誉指揮者)のほか、2011年4月よりティエリー・フィッシャーが常任指揮者から名誉客演指揮者に就任。また、新たに円光寺雅彦が正指揮者に、川瀬賢太郎が指揮者にそれぞれ就任。充実した指揮者体制を敷くことで、演奏レベルの更なる向上を目指している。2002年にウィーン・フィルのコンサートマスターであるライナー・ホーネックが首席客演コンサートマスターに、2004年にウィーン国立歌劇場の総監督(当時)であるイオアン・ホーレンダーが芸術アドバイザーに就任。また1995年にはポップスオーケストラ・ミュージックディレク

ターにボブ佐久間が就任し、<名フィル・ポップスオーケストラ>としてユニークな活動を展開している。これまでに4回の海外ツアーを実施、各地で絶賛される。特に2004年の「プラハの春」国際音楽祭からの正式招待を受けたヨーロッパ3カ国ツアー(沼尻竜典、武藤英明、トマーシュ・ハヌス指揮)は大成功を収めている。ディスコグラフィは多彩で、2010年には話題を呼んだティエリー・フィッシャー指揮の「東京公演」のライヴ・レコーディングCDをリリース。受賞歴も多く、これまでに東海テレビ文化賞、愛知県芸術文化選奨文化賞、文化庁芸術作品賞(レコード部門)などを受賞。現在は愛知県芸術劇場での定期演奏会を中心に、親しみやすい「市民会館名曲シリーズ」や「コバケン・スペシャル」、障害のある方を対象とした「福祉コンサート」など、バラエティに富んだ年間約120回の演奏会を行なっている。

ソプラノ 鈴木 慶江

名古屋フィルハーモニー交響楽団

Toshiaki Umeda

Norie Suzuki

Nagoya Philharmonic Orchestra

■ モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」より“早くおいで、美しい喜びよ”■ グノー 歌劇「ロメオとジュリエット」より“あぁ 私は夢に生きたい”■ ヴェルディ 歌劇「椿姫」より“ああ、そはかの人か~花から花へ”■ マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲■ ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」 他

株式会社MARUWA   株式会社MARUWA SHOMEI   株式会社MARUWA QUARTZ

©K.Miura