2
9 ( ) 殿 殿 26 6 殿 9 9 殿 殿 8 殿 9 15 17 19 殿 9 5 1833 宿 調 12 1841 4 1857 5 1872 15 5 11 4 20 1945 27 1952 3 29 39 1964 5 26 60 800 旧弘道館の様子 2016 年 10 月号 2016 年 10 月号 いばせき広報室 茨石商事株式会社 315-0013 茨城県石岡市府中 2-3-19 TEL 0299-24-2680 FAX 0299-23-8056 ホームページ http://www.ibaseki.com E-mail [email protected] 量販店の価格で、専門店のサービス

16 年 10 月号 2016 年 10 月号 いばせき広報室 量販店の価格で、 … · 薬 学 ・ 天 文 学 ・ 蘭 学 な ど 幅 広 い 学 問 を 採 り 入 れ た 、い

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 16 年 10 月号 2016 年 10 月号 いばせき広報室 量販店の価格で、 … · 薬 学 ・ 天 文 学 ・ 蘭 学 な ど 幅 広 い 学 問 を 採 り 入 れ た 、い

「神を感じた9月」

毎年9月の石岡は恒例で「

石岡のお祭り」(

常陸国総社宮

例大祭)

の話題で盛り上がりま

す。只、例年と違うのは御本殿

が新たになって初の祭典を迎

えたという事です。今回はその

経緯に少し触れてみたいと思

います。

千三百年もの昔、

石岡市は常陸国の

国府が置かれ、繁

栄を極めておりま

した。国府の長官

たる国司は新しく就任すると

国内の神々を参拝するのが習

わしでした。この神拝すべき社

を一箇所に集め祀ったのが総

社であり、当常陸国総社宮は六

所明神を御祭神とする最も古

い総社のひとつとして称え奉

されています。

その長い歴史を持つ総社宮

の前本殿は約三百八十年前に

建造されたもので、経年の傷み

に加え東日本大震災の影響も

有り修復に至りました。平成

26年6月より推進された御

本殿修復事業は三千名にも及

ぶ皆様の協力により本年見事

に工事が完了。お砂持ち行事の

後、9月9日に御本殿に御神

体を改めてお遷しする「本殿遷

座祭」が斎行されました。多数

の方々を招いて夜8時から行

われたその厳かなる神事は、松

明の灯りや獅子頭に先導され、

神官と共に白い布で覆われた

御神体が渡御する様は何とも

幽玄であり、周

りに低頭しお

迎えする我々

の前を通る時

は確かに空気

の温度、匂いを

始め背筋と脳

裏に何かを感

じたのは私だ

けでは無かったのではと思い

ます。無事に遷座も終え、いよ

いよその後は年間を通じての

大行事、常陸国総社宮例大祭へ

と新しい本殿での神事が続い

て参ります。9月15日の例大

祭・奉幣祭、17日~19日の数

々の祭礼行事。そうした一連の

流れの中「石岡のおまつり」も

無事盛大に挙行されました。

今振返れば神と接した数々

の出来事が走馬灯のように蘇

ります。約400年に1度の行

事に立会えた幸運にも感謝い

たします。皆様も新しくなった

常陸国総社宮御本殿に是非一

度足を運んでみてはいかがで

しょうか。

最大級の藩校

弘道館

弘道館は第9代藩主徳川斉

昭(烈公)が、改革の眼目とし

て創立した日本最大の藩校で

す。武芸一般はもとより、医学

・薬学・天文学・蘭学など幅広

い学問を採り入れた、いわば当

時の総合大学で、武士教育が行

われた場所です。水戸藩第二代

藩主徳川光圀が編纂した「大日

本史」の影響を受けた水戸学は

、幕末の志士たちに多大な影響

をもたらしました。天保5年

(1833

)ごろから会沢正志斎・

藤田東湖等と謀り、諸藩に類の

無い純日本的総合大学として

立案し、弘道館記を作って趣旨

を明らかにしました。そして、

三の丸の中に正庁をはじめ、文

館・武館・医学館・寄宿寮等の

ほか、調練場・矢場・砲術場等

を設けました。工事は、天保12

年(184

1)にほぼ落成し、総教

以下の役職を任命して仮開館

しましたが、本館開式は安政

4年(1857

)に挙げ、明治5

年(1872

)の閉館まで教育活動

を行いました。尚、弘道館の入

学年齢は15歳で、「学問は一生

行うもの」という考え方から卒

業はありませんでした。子供か

ら老人まで同じ場所で学ぶ学

校でした。

また、徳川斉昭の息子、徳川

慶喜が幼少期の5才~11歳

までを弘道館で学び、大政奉還

後謹慎生活を送った場所でし

た。徳川慶喜は江戸幕府最後の

将軍になりました。そして、大

政奉還後の4か月の謹慎生活

を弘道館で過ごしました。明治

戊辰の兵火と昭和20年(1945

の戦災で建物の焼失が多く、現

在は四脚の正門と土塀の中に

正庁・至善堂・学生警鐘・要石

碑が残り、神社・孔子廟・八卦

堂等は大部分が再建されてい

ます。

弘道館は、当時の情勢にあっ

た模範的学校として藩内外に

大きな影響を与えました。弘道

館は、国の特別史跡として昭和

27年(1952

)3月29日に指定

を受け、また、正庁・至善堂・

正門附塀の建造物は、国指定重

要文化財として、昭和39年(

1964

5月26日に指定を受

けました。敷地には約60

種800

本の梅が植えられており、偕楽

園とともに梅の名所となって

います。

旧弘道館の様子

ふるさと紀行

2016 年 10 月号

2016 年 10 月号 いばせき広報室 茨石商事株式会社

〒315-0013

茨城県石岡市府中 2-3-19

TEL 0299-24-2680

FAX 0299-23-8056

ホームページ http://www.ibaseki.com

E-mail [email protected]

量販店の価格で、専門店のサービス

社長エッセイ

Page 2: 16 年 10 月号 2016 年 10 月号 いばせき広報室 量販店の価格で、 … · 薬 学 ・ 天 文 学 ・ 蘭 学 な ど 幅 広 い 学 問 を 採 り 入 れ た 、い

ショールームも素敵~♪

会場:茨石商事本社

未来の車に乗ってみよう!

11.6 sun 10:00 OPEN 16:00 CLOSE

2016

イバセキフェスタ2016は、

日頃ご愛顧いただいている皆様への

感謝の気持ちを込めてご満足いただけ

る企画と特典をご用意致しました。

皆様のご来場を

心よりお待ちしております。(*^-^*)

イベント広場

図書館

至 水戸

JR 常磐線

至 旧八郷

郵便局

石岡駅 茨石商事

至 土浦

至 旧美野里

至 6 号