5
30 第1特集CONTENTS 2017 2/ 11 表紙から える てる 2 1 2020年度改革で教育界は 激変する。学力中心主義か ら食える力主義へ。まずは 親の意識改革が必要だ。 36 32 34 58 39 40 42 44 45 46 47 48 49 50 53 54 56 60 62 66 67 68 それでも根強い学力信仰 成毛 眞の授業参観 STEM教室 対談 STEMが開く教育の新地平 成毛 眞 HONZ代表 × 長谷川敦弥 LITALICO社長 プログラミングだけではない 英語・ロボット塾、栄光サイエンスラボ INTERVIEW竹内 薫 YES インターナショナル 代表 新研究で判明 ゲーム悪玉論の誤解 今すぐ探せる 全国のSTEM 教室 INTERVIEW漆 紫穂子 品川女子学院 校長 INTERVIEW 実践 私の子育て論 夏野 剛 IT界の御意見番/藻谷浩介 地域エコノミスト 1年でも早く始めるべき は本当か 子ども英語めぐる大論争 INTERVIEW鳥飼玖美子 立教大学 名誉教授 知識だけではもう勝てない 中学受験も大変貌 開成・灘卒業生の追跡調査でわかった 超進学校OBの その後図解 2020年は教育界の 関ヶ原の戦いINTERVIEW藤原和博 奈良市立一条高校 校長 学力だけでは十分ではない 習い事で非認知能力を伸ばせ 続ければ一生役に立つ 習い事で育む生きるチカラ 親の最大の悩み、送迎はどうする/経済格差が生む「体験格差」 INTERVIEW高濱正伸 花まる学習会 代表 プロスポーツに見る 天才を育てた親に学べ アフロ Part 1 変貌する読み・書き・そろばん もうはじまっている 食える力を鍛える授業 Part 2 習い事で身に付く力 独自アンケート 習い事めぐる 願い 悩み 夏野 剛 成毛 眞 藤原和博 ハマる姿を 子どもに見せる」 「極端に変わって いる人が得をする時代です」 大学入試は企業 の採用試験のようになる」 IT界の御意見番 HONZ代表 奈良市立一条高校 校長 国際学習到達度調査(PISA)の 日本の平均得点および順位 (→P32) 出所)国際学習到達度調査(PISA) (点) 560 540 520 500 480 200306 09 12 15 読解力 数学的リテラシー 科学的リテラシー 14610625429751588449 42 34

2 1 世 紀 の 読 み・書き・そ ろば ん える を てる · 作 る 。 い う な れ ば 、 I o T ( モ ノ の イ ン タ ー ネ ッ ト ) 時 代 の 工 作

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2 1 世 紀 の 読 み・書き・そ ろば ん える を てる · 作 る 。 い う な れ ば 、 I o T ( モ ノ の イ ン タ ー ネ ッ ト ) 時 代 の 工 作

30【第1特集】

CONTENTS 2017 2/11

表紙から

食える子を育てる21世紀の読み・書き・そろばん

2020年度改革で教育界は激変する。学力中心主義から食える力主義へ。まずは親の意識改革が必要だ。

36

3234

58

39

4042

4445464748

49

50535456

6062

6667

68

それでも根強い学力信仰

成毛 眞の授業参観 STEM教室対談│STEMが開く教育の新地平成毛 眞●HONZ代表 × 長谷川敦弥●LITALICO社長プログラミングだけではない 英語・ロボット塾、栄光サイエンスラボINTERVIEW│竹内 薫●YESインターナショナル 代表新研究で判明 ゲーム悪玉論の誤解今すぐ探せる 全国のSTEM教室INTERVIEW│漆 紫穂子●品川女子学院 校長

INTERVIEW│実践 私の子育て論夏野 剛● IT界の御意見番/藻谷浩介●地域エコノミスト「1年でも早く始めるべき」は本当か 子ども英語めぐる大論争INTERVIEW│鳥飼玖美子●立教大学 名誉教授知識だけではもう勝てない 中学受験も大変貌 開成・灘卒業生の追跡調査でわかった 超進学校OBの「その後」

図解 2020年は教育界の〝関ヶ原の戦い〞だINTERVIEW│藤原和博●奈良市立一条高校 校長

学力だけでは十分ではない 習い事で非認知能力を伸ばせ続ければ一生役に立つ 習い事で育む生きるチカラ親の最大の悩み、送迎はどうする/経済格差が生む「体験格差」INTERVIEW│高濱正伸●花まる学習会 代表

プロスポーツに見る 天才を育てた親に学べ

アフロ

Part

1 変貌する読み・書き・そろばんもうはじまっている 食える力を鍛える授業

Part

2 習い事で身に付く力独自アンケート 習い事めぐる願いと悩み

夏野 剛

成毛 眞

藤原和博

「 ハマる姿を子どもに見せる」

「 極端に変わっている人が得をする時代です」

「 大学入試は企業の採用試験のようになる」

IT界の御意見番

HONZ代表

奈良市立一条高校 校長

■ 国際学習到達度調査(PISA)の  日本の平均得点および順位(→P32)

(出所)国際学習到達度調査(PISA)

(点)560

540

520

500

4802003年 06 09 12 15

読解力

数学的リテラシー 科学的リテラシー

14位

6位10位

6位

2位5位

4位2位

9位

7位 5位

15位8位

8位4位

2/11号_1特_習い事p00_○○○○◎

49

42

34

Page 2: 2 1 世 紀 の 読 み・書き・そ ろば ん える を てる · 作 る 。 い う な れ ば 、 I o T ( モ ノ の イ ン タ ー ネ ッ ト ) 時 代 の 工 作

図表作成:小堺賢吾

本誌の記事は「日経テレコン」「G-Search」「ELNET」「FACTIVA」等のデータベースに収録されており、フリーキーワードで検索、購入できます。

PR5

12

ビジネスアスペクト さいたま市/東日本の玄関口 対流拠点として期待が高まるさいたま市

BRIDGE 大阪大学 超域イノベーション博士課程プログラム

CONTENTS 2017 2/11

9 |経 済 を 見 る 眼 |トランプ「国境税」とは何か/佐藤主光

11 |こ の 人 に 聞 く |柿木厚司 ● JFEスチール社長|メキシコ進出に変更なし27 | 少 数 異 見 |ネオナチまで引き込んだ? 自業自得の収拾不能

経済を見る眼佐藤主光

中国動態田中信彦

9 8811

この人に聞くJFEスチール社長柿木厚司

100

ブックス&トレンズ 『親の介護をする前に読む本』 東田 勉

84 | ニ ュ ー ス 戦 記|トランプ旋風の虚実を見抜け/星 浩

86 | 知 の 技 法 |ロシア側から流されるさまざまなメッセージ①/佐藤 優

88 | 中 国 動 態 |信用低いと旅行もできず 市民の格付け管理進む/田中信彦

90 |グ ロ ー バ ル ア イ|トランプは北朝鮮を抑えられるのか/クリストファー・ヒル

92 |フ ォ ー カ ス 政 治|態勢整わぬまま変革敢行 試される「ポピュリズム」/牧原 出

94 |マ ク ロ ウ ォ ッ チ|経済の知見欠くトランプ政権 4%成長に説得力なし95 | 歴 史 の 論 理 |慰安婦問題に潜む韓国の世界観/岡本隆司

96 |非 常 時 の 組 織 論|生気も血気もない防衛大生の隠れた本心/伊藤祐靖

98 |サラリーマン弾丸紀行|「天皇の島」と冷凍の魚/橋賀秀紀

100 |ブックス&トレンズ|『親の介護をする前に読む本』を書いた東田勉氏に聞く ほか

106 |ゴ ル フ ざ ん ま い|2017年は立場を超えて「共に歩む」/青木 功

109 |Readers & Editors|読者の手紙、編集部から110 |生涯現役の人生学|本間家のおひなさま/童門冬二

読者の皆様のご意見をお寄せください

週刊東洋経済では、誌面内容についてのアンケートを実施しております。お答えいただいた方の中から抽選で、10名にギフト券2000円分をプレゼントいたします。よりよい誌面作りのため、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

今号のキーワードをご入力のうえ、ご回答ください。なお当選発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。ht tps:// t .t ykz.net / tk20170211

2017年2月12日応募締め切り

5483今号のキーワード

ニュース最前線

18 旗艦の新宿本店にカゲリ揺らぐ三越伊勢丹の未来

24 タクシーが初乗り値下げ「ちょい乗り」喚起なるか

20

ガス小売り全面自由化電力vs.ガス戦争勃発

22

「スイッチ」発売が転換点任天堂が迎える正念場

80

遅すぎた50年越しの着工

誰のための外環道1966年の立案から半世紀、一時は凍結された外環道の延伸計画が再び動きだした。膨らむ事業費を前に、国や東京都がうたう費用対効果は本当に得られるか。

76スクウェア・エニックス反撃への超改革スマホ、コンシューマー機向けともに好調で最高益のゲーム開発大手スクウェア・エニックス。その背景には社内の大規模な組織改革があった。

79 松田洋祐●スクウェア・エニックス社長 「成熟市場こそ当社の土俵だ」INTERVIEW

深層リポート

72

不要品や手作り品を個人間で自由に売買できるフリマアプリ「メルカリ」。爆発的に成長した秘密を探る。

フリマアプリで圧倒的1位

躍進メルカリの舞台裏75 ヤフオク!がフリマ機能新設で逆襲

©2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. MAIN CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA

1月最後の週末。 伊勢丹新宿本店には多くの中国人が集まるが、かつての勢いはない

Page 3: 2 1 世 紀 の 読 み・書き・そ ろば ん える を てる · 作 る 。 い う な れ ば 、 I o T ( モ ノ の イ ン タ ー ネ ッ ト ) 時 代 の 工 作

302017.2.11 週刊東洋経済

特集/「食える子」を育てる

31 週刊東洋経済 2017.2.11

食える子を

育てる

らを重視するかにおいて、教育界で

は1980年代以降、この二つの価

値観が激しくせめぎ合ってきた。

 知識偏重・詰め込み型教育への反

省として文部科学省(当時の文部

省)は90年代、学習指導要領におい

て学習の内容と時間の絞り込みを行

った。02年の指導要領改訂では「自

ら考える力」の育成を宣言し、学習

内容をさらに削減するとともに、既

存科目の枠に収まらない「総合的な

学習の時間」を創設した。いわゆる

「ゆとり教育」のピーク期だ。

 だが、ゆとり教育の結果として日

本の若者の学力は著しく低下したの

ではないかという「学力低下論争」

る」。学習塾業界の関係者はそう断

言する。徳川家康の東軍が西軍を制

し、近世日本の幕開けとなった関ヶ

原の戦い。同様に教育界でも、長年

続いた二つの価値観の対立が、つい

に決着しそうなのだという。

 

二つの価値観とは、「学力」と

「考える力」だ。学力は基本的に大

量の知識を記憶し、その記憶の正し

さで評価されるもの。正解が存在す

ることが前提だ。もう一方の考える

力は、正解がない問題や未知の状況

に対しても論理的に判断を下す力。

二つは実社会では必ずしも対立せ

ず、どちらも必要であると誰もが体

験的に知っているはずだ。だがどち

は水泳と野球、英会話、学習塾に通

っており、時間の捻出は難しい。そ

れでもプログラミングが気になるの

は「将来、役に立ちそうだから」。

 プログラミング熱の背景は、一つ

はこの母親のような「将来役立つ」

という長期的な期待。もう一つは、

2020年度から小学校の授業でプ

ログラミング学習が必修化されるこ

とだ。そしてプログラミングだけで

なく、20年度は教育をめぐる大きな

転換点になりそうだ。

 「20年度は教育界の関ヶ原にな

し、できた! 動かしてみ

よう」。東京・渋谷にある

子ども向けの教室「LITALIC

O(リタリコ)ワンダー」は、少年

たちの静かな熱気に満ちていた。こ

の教室では、ロボットをめいめいが

組み立て、それを動かすプログラム

も自ら作る。いうなれば、IoT

(モノのインターネット)時代の工

作教室だ(右写真)。

 リタリコのようにプログラミング

言語や基礎的な工学などを学べる理

系教室が今、親たちから熱い視線を

集めている。「次に何かやるなら絶対

にプログラミング」。そう話すのは、

東京都内に住む母親。5年生の長男

学力 vs.考える力

教育論争が決着?

「よ

第1特集

21世紀の読み・書き・そろばん

撮影:梅谷秀司

ロボット作りとプログラミングを学べるLITALICOワンダー。誰もが一心不乱に打ち込んでいた

2020年度の大学入試改革により、学

力中心の教育は時代遅れとなりそうだ。

21世紀に〝食える子〟をどう育てるか。

本誌:許斐健太、杉本りうこ、猪澤顕明、平松さわみ、

又吉龍吾、渡辺拓未

デザイン:池田 梢 進行管理:鈴木

Page 4: 2 1 世 紀 の 読 み・書き・そ ろば ん える を てる · 作 る 。 い う な れ ば 、 I o T ( モ ノ の イ ン タ ー ネ ッ ト ) 時 代 の 工 作

722017.2.11 週刊東洋経済

躍進 メルカリの舞台裏

73 週刊東洋経済 2017.2.11

だ使える不要品を手軽に処分

しておカネに換えたい。その

ようなニーズとうまく合致したの

が、スマートフォンを使って個人間

で物を売買するフリーマーケット

(フリマ)アプリの「メルカリ」だ。

 和歌山県の専門学校生、北澤准子

さん(21、仮名)がメルカリにはま

ったきっかけは、手作りアクセサリ

ーが安く手に入ることだった。程な

く自身も〝売る側〞に回ったのは

「家にいらない服が多すぎるから」。

メルカリなら、細かく値付けを変え

説明書きを工夫すると面白いように

売れる。ハワイで衝動買いしたワン

深層リポート

本誌:長瀧菜摘

不要品や手作り品を個人間で自由に売買できるフリマアプリ「メルカリ」。爆発的に成長した秘密を探る。

躍進

フリマアプリで圧倒的1位

メルカリ

ピースは、元値の倍以上で売れた。

 

植田篤史さん・理恵さん(30代、

仮名)夫婦が売買しているのは主に

子ども服だ。子どもの成長でサイズ

はあっという間に合わなくなるが、

キレイな状態のものも多く、捨てら

れずにいた。「ブランド物は出品す

るとすぐ売れる。汚れがありもう捨

てようかと迷ったものでも、売れる

ことがある」(理恵さん)。

 中古の衣料品や家具・家電に、趣

味のグッズやチケット、ゲームアカ

ければと思っていた」。メルカリで

財務や人事、カスタマーサポート

(CS)などコーポレート関連業務

を一手に統括する小泉文明取締役

は、参入当時の状況についてこう振

り返る。

 勝負に出たのは14年。3月に14・

5億円の資金を調達し、テレビCM

をはじめ大々的な広告宣伝を展開。

これが競合に差をつけるきっかけに

なった。その後も同社は二度の資金

調達を行い、計126億円を集め

た。現在は日本随一のユニコーン企

業(企業の評価額が10億㌦以上かつ

非上場のベンチャー)として、国内

外の投資家から注目を集めている。

 昨年11月に出されたメルカリの決

算公告も話題を呼んだ。16年6月期

の業績(単体ベース)は、売上高が

122億円と前期比で約3倍に、営

業利益も前期の11億円の赤字から32

億円の黒字に転じたからだ。メルカ

リの主な収益源は、売買が成立した

際に出品者から得られる手数料(売

買価格の10%)。利用が増えたこと

で、利益面もジャンプアップした。

 「ヤフオクでも、アマゾンでもな

いものを作りたかった」。山田社長

のそんな思惑どおり、メ

ルカリは独特な成長を遂

げてきた。

 一例が地方における強

さだ。メルカリは広告を

打つたびに地方でもDL

数がハネ上がる。実際、

都道府県別で見たメルカ

リ浸透率の上位は、東京

や大阪に続き、青森、大

分、山口などが占めると

いう。またメルカリで

は、売り手が送料を負担

するケースが多い。その

ため宅配便で追加料金を

要する沖縄や北海道、そ

のほかの離島などにもユ

ーザーが多い。

 その勢いは国内だけにとどまらな

い。目下急伸しているのが米国事業

だ。14年9月の米国版アプリ投入か

ら順調にユーザーを獲得し、16年7

月には一時、全米アプリDLランキ

ング(iPhone向け)でスマホ

ゲーム『ポケモンGO』に次ぐ3位

につけた。米国でのDL数は累計2

000万(16年9月末)で、国内の

2分の1の規模になった。

 メルカリは現在、米国事業を最優

先にしている。背景にあるのが、

「米国はネット企業のレベルや競争

の激しさが圧倒的。そこでの『予

選』で勝ち残れれば、グーグルやフ

ェイスブックのように、世界へ出た

ときに誰も太刀打ちできない強いサ

ービスになれるはずだ」という、山

田社長の並々ならぬ決意だ。

 その意志は開発現場にも色濃く映

ウント、さらにはトイレットペーパ

ーの芯や石ころまで││。メルカリ

の出品商品はまさに雑多だ。出品数

は1日に100万点以上に上る。

 

運営会社名でもあるメルカリは、

「商いをする」という意味のラテン

語に由来する。創業者でもある山田

進太郎社長は、2000年に早稲田

大学を卒業し、ウェブサービス・ゲ

ーム開発のウノウを設立。10年に同

社を米国企業に売却した後、13年2

月にメルカリの前身であるコウゾウ

を立ち上げた。C

to

C(個人間取

引)の市場については「学生時代、

(インターン生として)楽天で『楽天

オークション』を立ち上げたときか

ら面白みを感じていた」(山田社長)。

 

メルカリアプリのダウンロード

(DL)数は国内累計で4000万。

13年7月のサービス開始以来、先行

する競合を押しのけ一気に首位に上

り詰めた。業界で国内2番手の楽天

は、自社開発の「ラクマ」と昨年買

収した「フリル」の両アプリ合算で

1000万DL(16年11月末)にす

ぎない。その差は圧倒的といえる。

 「こういうサービスは〝勝者総取

り〞で、あとは2位も100位も同

じ。アプリを出した当初から、必ず

どこかで大きく勝負して勝ち抜かな

支払いや配送でのトラブル防止に注力─メルカリでの出品・購入の流れ─

売り手

❶出品 ❷購入

❸支払い❺振り込み

買い手

●スマホで商品を写真撮影、約3分で出品完了

●雑貨から家具、チケット、ゲームアカウントまでさまざまな商品を売買可能

●コメント機能を用いてユーザー同士での値引き交渉が可能

●ユーザーによる直接配送のほか、ヤマト運輸との提携で匿名配送できる「らくらくメルカリ便」を用意

●「らくらくメルカリ便」では全国一律料金、自宅への集荷にも対応

●決済にはメルカリが介在。買い手が商品を受け取り、受け取り評価を記入した後で売り手に代金を振り込み

メルカリ

❹配送

取引成立の半数は24時間以内出品数は1日100万点超流通額は月間100億円超

フリマアプリ利用者の9割がメルカリを利用地方都市での浸透率が高い

メルカリの強み

2/11号_1特_メルカリp2_流れ

フリマサービスは

業界2位だと意味なし

の舞台裏

Page 5: 2 1 世 紀 の 読 み・書き・そ ろば ん える を てる · 作 る 。 い う な れ ば 、 I o T ( モ ノ の イ ン タ ー ネ ッ ト ) 時 代 の 工 作

洋一社長(当時)とエニックス出身の

本多圭司副社長(当時)による2代表

取締役体制で、05年にアーケード機

器開発やアミューズメント施設運営

のタイトーを子会社化、09年4月に

はゲーム開発の英アイドスを買収し

業容を拡大していった。『FF13』

と『ドラクエ9』を発売した10年3

月期には売上高1922億円、営業

利益282億円に到達した。

 しかし、翌11年3月期になると一

転、営業利益は7割以上減少し、純

利益は赤字に落ち込む。買収したタ

イトーとアイドスののれん減損が、

赤字転落の主因だったが、環境の変

化に開発体制が対応しきれず会社を

むしばみ始めてもいた。

 環境変化の一つは、技術の進歩に

より要求される開発レベルが上がっ

たことだ。FFシリーズの開発に携

わってきた北瀬佳範執行役員は、

「PS3の普及で、より高度なグラ

フィックの開発が求められるように

なった。従来はツールの運用で済ん

でいた分野にも、さらに高い技術が

求められた」と話す。必然的に開発

は長期化、大規模化していく。

 さらに、インターネットでのコン

テンツ販売(DLC)や、ソーシャル

ゲームの興隆で携帯端末での基本無

料ゲームが一般化するなど、ビジネ

スモデルも多様化した。「和田前社

長は社内で積極的に啓蒙活動を行っ

たが、『携帯でプレーするゲームなん

てゲームではない』という現場の意

識はまだ強かった」(北瀬執行役員)。

 そして業績不振が本格化する。13

年3月期には発売タイ

トルが総じて不振に終わり、合併後

初の営業赤字に転落、株価も急落し

た。合併前にスクウェアの社長を務

めた鈴木尚氏は13年3月期の中間期

赤字が報じられた際ツイッターで、

「時価総額1240億円。エニック

スと合併前でも1500億円(編集

部注:スクウェアの時価総額)はあ

った。合併は完全に失敗。未来に対

するビジョンが無い」と厳しいコメ

ントを発した。

 不振の責任をとる形で、和田前社

長は退任に追い込まれる。会見で和

田氏は、「01年から06年までは、現

状のビジネスモデルの延長で、状況

はよかった。ところが、それ以降に

携帯電話向けゲームが普及するな

ど、ゲームが多様化し、家庭用ゲー

ムへのリソースが手薄になってい

た」と反省の弁を述べた。

 後任として指名されたのが、当時

CFOだった松田洋祐現社長であ

る。松田社長は大学卒業後、三井生

命保険に入社しその後公認会計士と

して複数の監査法人に勤務してい

た。98年にスクウェアに入社、その

後一度辞めるも、和田氏がスクウェ

ア社長になった01年に再入社。それ

以来和田氏の右腕としてスクエニを

支えてきた、管理畑の人間である。

 「とにかく細っていたパイプライ

ンを立て直す必要があった」と、松

田社長は振り返る。パイプラインと

は企画・開発段階にあるゲームのこ

と。パイプラインが少ないと、今後

販売を見込める製品が乏しいという

ことになり、業績縮小につながる。

原因は、会社の意思決定の遅さにあ

拡大路線から一転

赤字転落で社長交代

生時は「夢の合併」といわれ

ながら、一時は合併失敗の烙

印を押されたスクウェア・エニック

ス(スクエニ)。だが、誕生から13年

を経た現在は最高益を続ける勢いだ。

 『ファイナルファンタジー』(F

F)シリーズを手掛けるスクウェア

と、『ドラゴンクエスト』(ドラクエ)

シリーズを擁するエニックス。国内

ゲーム会社の両雄が合併したのは、

2003年の4月のことだった。押

しも押されもせぬ国民的タイトルを

有する2社が一つになれば、さらな

る飛躍ができると期待された。

 しかし、株価も業績も、それから

一進一退の状況が続いた(左㌻図)。

 合併後の統合はすんなりといかな

かった。両社は同じゲーム会社であ

りながら、開発スタイルは大きく違

った。たとえば、スクウェアは自社

で開発を行うディベロッパー機能を

強みとする一方、エニックスは開発

を外部に委託、パブリッシャー(発

売元)機能に特化していた。それぞ

れのやり方を相互補完できればよか

ったが、現場は混乱した。当時『ド

ラクエ8』(04年11月発売)の開発

を行っていた三宅有氏(現在は執行

役員)は「合併に伴い、開発がガタ

ガタになりかけた。これはまずいと

思い、今までどおりに開発するため

にチームを隔離した」と語る。

 それでも、スクウェア出身の和田

誕組織制度の刷新が

苦境打破につながった

スクウェア・エニックス反撃への超改革

赤字転落からはい上がり最高益に ─スクウェア・エニックス誕生以来の業績推移─

2,500

2,000

1,500

3,000

1,000

500

0

250

200

150

300

100

50

0

▲50

▲100

(億円) (億円)

2004年 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16

(注)各3月期、▲はマイナス

売上高(左目盛)

スクウェア・エニックス誕生

2003年4月減損損失で最終赤字転落

11年3月期

タイトーを子会社化

05年9月

松田洋祐氏が社長就任

13年6月ゲーム開発の英アイドスを買収

09年4月

合併後初の営業赤字

13年3月期

最高益を達成16年3月期営業利益(右目盛)

昨年発売の『ファイナルファンタジー15』は6年ぶりのシリーズ最新作だ(右)。今年発売予定の『ドラゴンクエスト11』。据え置き機と携帯機の両方で同時展開する(左)

©2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

©2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. MAIN CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA

スマホ、コンシューマー機向けともに好調で最高益のゲーム開発大手スクウェア・エニックス。その背景には社内の大規模な組織改革があった。

本誌:渡辺拓未

スクウェア・エニックス 反撃への超改革 深層リポート

762017.2.11 週刊東洋経済77 週刊東洋経済 2017.2.11