2
主催:内閣官房国土強靱化推進室 いざというときのために地域で人々のつながりをつくるには 何が必要か。この機会に、ともに考え、ともに始めましょう。 未来指向型の発想・共有を目指したワークショップを開催します。 成果を楽しく共有できる、どなたでも参加しやすい内容です。 開催日時 平成30年210日(土) 13:00〜17:00(受付開始12:30) 平成30年2月11日(日)もワークショップを開催。(裏面参照) どちらか1日だけの参加も大歓迎です。 話題提供者 山崎 亮(やまざきりょう)コミュニティデザイナー 株式会社studio-L 代表取締役 東北芸術工科大学教授。慶應義塾大学 特別招聘教授。1973年愛知県生まれ。 大阪府立大学大学院および東京大学大 学院修了。博士(工学)。2005年に studio-Lを設立。まちづくりのワーク ショップ、住民参加型の総合計画づく りなどに関するプロジェクトが多い。 30名 (両日参加可能、どちらか1日だけでも可) 詳細資料・お申込み http://www.landbrains.co.jp/lb/bousai/index.html ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 裏面もご覧ください▶ 募集締切:平成30年2月7日(水) プログラム お問合せ 国土強靱化ワークショップ事務局 ランドブレイン株式会社 担当:高木、紙田、宇治田、松本 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-2-10 平河町第一生命ビル7階 電話:03-3263-3811 話題提供 参加者 対話 スケッチ ブレスト 発表 いざという時も、 支えあえるつな がりを育んでい くためには? 参加 無料 つながりを育む ために大事なこ とは? つながるアイデア を楽しいスケッチ で広げよう! ポスター 作成 いざという時に も支えあえるつ ながりを、ポス ターに描こう! 普段もいざとい う時も活きるつ ながり、育む工 夫を発表! を 大阪で開催します! 大阪会場 レジリエンス×人のつながり 国土強靱化 ワークショップ 1 2 3 4 5 グランフロント大阪ナレッジキャピタル カンファレンス ルームタワーB 案内図は次頁参照

2 102月 10日(土) 13:00〜17:00(受付開始12:30) 平成30年2月11日(日)もワークショップを開催。(裏面参照) どちらか日だけの参加も大歓迎です。話題提供者

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2 102月 10日(土) 13:00〜17:00(受付開始12:30) 平成30年2月11日(日)もワークショップを開催。(裏面参照) どちらか日だけの参加も大歓迎です。話題提供者

主催:内閣官房国土強靱化推進室

いざというときのために地域で人々のつながりをつくるには

何が必要か。この機会に、ともに考え、ともに始めましょう。

未来指向型の発想・共有を目指したワークショップを開催します。

成果を楽しく共有できる、どなたでも参加しやすい内容です。

開催日時

会 場

定 員

平成30年2月10日(土)

13:00〜17:00(受付開始12:30)平成30年2月11日(日)もワークショップを開催。(裏面参照)

どちらか1日だけの参加も大歓迎です。

話題提供者

山崎亮(やまざきりょう)氏

コミュニティデザイナー

株式会社studio-L 代表取締役

東北芸術工科大学教授。慶應義塾大学

特別招聘教授。1973年愛知県生まれ。

大阪府立大学大学院および東京大学大

学院修了。博士(工学)。2005年に

studio-Lを設立。まちづくりのワーク

ショップ、住民参加型の総合計画づく

りなどに関するプロジェクトが多い。

30名 (両日参加可能、どちらか1日だけでも可)

詳細資料・お申込み

http://www.landbrains.co.jp/lb/bousai/index.html※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

裏面もご覧ください▶

募集締切:平成30年2月7日(水)

プログラム

お問合せ 国土強靱化ワークショップ事務局ランドブレイン株式会社 担当:高木、紙田、宇治田、松本

〒102-0093 東京都千代田区平河町1-2-10 平河町第一生命ビル7階電話:03-3263-3811

話題提供 参加者対話

スケッチブレスト

発 表

いざという時も、

支えあえるつな

がりを育んでい

くためには?

参加無料

つながりを育む

ために大事なこ

とは?

つながるアイデア

を楽しいスケッチ

で広げよう!

ポスター作成

いざという時に

も支えあえるつ

ながりを、ポス

ターに描こう!

普段もいざとい

う時も活きるつ

ながり、育む工

夫を発表!

を 大阪で開催します!

大阪会場レジリエンス×人のつながり

国 土 強 靱 化 ワ ー ク シ ョ ッ プ

1 2 3 4 5

グランフロント大阪ナレッジキャピタルカンファレンス ルームタワーB案内図は次頁参照

Page 2: 2 102月 10日(土) 13:00〜17:00(受付開始12:30) 平成30年2月11日(日)もワークショップを開催。(裏面参照) どちらか日だけの参加も大歓迎です。話題提供者

主催:内閣官房国土強靱化推進室

学校・自治体・企業など、地域団体と連携して

いる事例を学び、多様な地域活動による防災・

減災の取組について考えます。

近畿における、防災・減災に向けたつながりを

考え、つくっていきましょう!

平成30年2月11日(日)

13:00〜17:00(受付開始12:30)

平成30年2月10日もワークショップを開催。

(裏面参照) どちらか1日だけの参加も大歓迎です。

話題提供者大阪市立大学 /都市

防災教育研究センター

講師

生田英輔 氏

(いくた えいすけ)

30名

◀表面もご覧ください

グランフロント大阪ナレッジキャピタルカンファレンス ルームタワーB(10階B06+B07)案内図参照

〒530-0011 大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪北館タワーB

参加無料

『レジリエンス』×『地域』

http://www.landbrains.co.jp/lb/bousai/index.html※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。募集締切:平成30年2月7日(水)

国 土 強 靱 化 地 域 自 主国 土 強 靱 化 ワ ー ク シ ョ ッ プ

お問合せ 国土強靱化ワークショップ事務局ランドブレイン株式会社 担当:高木、紙田、宇治田、松本

〒102-0093 東京都千代田区平河町1-2-10 平河町第一生命ビル7階 電話:03-3263-3811

話題提供 個人ワーク参加者対話

先進的な防災コミュニティとは?実例を学ぼう!

話題提供を聞いて

取り組みたいこと

は?個人で考えて、

意見交換

テーマを絞り、み

んなでアイデアを

ブラッシュアップ

しよう!

アイデアスケッチ

取り組みたいこ

とをみんなで議

論!アイデアを

まとめよう!

グループワーク

発表・意見交換

各グループから

企画内容を発表

し、みんなで意

見交換しよう!

定 員

開催日時

会 場

プログラム

詳細資料・お申込み

〈大阪会場〉

タワーB

大阪市立大学大学院生活科学研究科後期

博士課程修了。博士(学術)。地震時の

人的被害を専門として、建物被害や避難

行動を研究。小学生から大人までを対象

とした防災教育にも取り組んでいる。