14
子牛の遺残臍帯炎の2例 ○五十嵐 優 1) 、 諸見 高 1) 、 大和 崇 1) 、 田中 友梨 1) 沖縄県農業共済組合中央家畜診療所

子牛の遺残臍帯炎の2例 - NOSAI沖縄 · 症例1 尿膜管炎 黒毛和種 雌 生後8日 稟告:元気がない 第1病日 体温:40℃ 現状経過:沈鬱 眼球陥没

Embed Size (px)

Citation preview

子牛の遺残臍帯炎の2例

○五十嵐 優1)、 諸見 高1)、 大和 崇1)、 田中 友梨1)

1沖縄県農業共済組合中央家畜診療所

子牛の臍帯炎

①臍炎:臍部に感染が限局する臍帯炎

②遺残臍帯炎:腹腔内の遺残臍帯へ感染が波及した臍帯炎

臍静脈炎(A) 臍動脈炎(B) 尿膜管炎(C)

※①②が複合的に発生することもある

症例1 尿膜管炎

黒毛和種 雌 生後8日 稟告:元気がない

第1病日 体温:40℃

現状経過:沈鬱 眼球陥没 脱水+ 黄色泥状便排す

呼吸速迫

治療内容:動物用生食 等張リンゲル糖 重曹注

セファゾリン注水溶性デキサ注 静注

第5病日 体温:40.8℃

現状経過:活力上昇 脱水- 呆然感あり 黄土色軟便排す

尿膜管腫脹 臍より排膿 腹部張り強い

治療内容:マイシリン・ゾル

第7病日 血液検査: AST41IU/L,GGT34IU/L ,BUN38mg/dl,Cre1.2mg/dl

第22病日 尿膜管摘出術 ⇨ 全摘出できず

第23病日 死亡確認

症例1 尿膜管炎

黒毛和種 雌 生後8日 稟告:元気がない

第1病日 体温:40℃

現状経過:沈鬱 眼球陥没 脱水+ 黄色泥状便排す

呼吸速迫

治療内容:動物用生食 等張リンゲル糖 重曹注

セファゾリン注水溶性デキサ注 静注

第5病日 体温:40.8℃

現状経過:活力上昇 脱水- 呆然感あり 黄土色軟便排す

尿膜管腫脹 臍より排膿 腹部張り強い

治療内容:マイシリン・ゾル

第7病日 血液検査: AST41IU/L,GGT34IU/L ,BUN38mg/dl,Cre1.2mg/dl

第22病日 尿膜管摘出術 ⇨ 全摘出できず

第23病日 死亡確認

尿膜管炎の症状・病態進行 ●尿膜管炎(C)

・尿膜管が開存していた場合 ➡臍部から排尿

・尿膜管内の膿瘍が膀胱に交通していた場合

➡膿尿を排泄

○症例1の尿膜管炎

・排尿良好 ⇨膿瘍が臍・膀胱に交通していない

敗因:

手術にふみこめなかった

症例2 臍静脈炎 F1 雌 1ヶ月齢

第1病日 体温:41.5℃

現状経過:左横臥位 活力- 脱水+ 臍部腫大 内部硬結 圧痛+

治療内容:等張リンゲル糖 アンピシリンナトリウム 水溶性デキサ注静注

第4病日 体温:40.5℃

現状経過:活力低下 眼球陥没 脱水+ 発咳頻回 気管端鳴音+

肺胞音粗励+

血液検査: AST36IU/L,GGT42IU/L ,T-Pro4.6g/dl, ALB2.7g/dl,Cre0.9mg/dl

治療内容:アンピシリンナトリウム 水溶性デキサ注 静注

第12病日 体温:41.0℃

現状経過:発咳 肺胞音粗励+ 軟便排す 臍部より頭側の腹腔内に腫瘤

治療内容:カナマイシン 筋注

第14病日 腹腔内腫瘍摘出術 ⇨ 全摘出 術後起立可となる

第17病日 横臥位 ➡ 第18病日 死亡確認

臍静脈炎の症状・病態進行 ●臍静脈炎

・臍静脈が開存し肝臓と交通していた場合

➡肝膿瘍を継発、関節炎、敗血症を併発し易い

➡治癒率が低くなる(33%)

○症例2の臍静脈炎

・肝臓近くに膿瘍があったが肝膿瘍はない

⇨膿瘍と肝臓間に交通がない

⇨肝臓への感染の波及がない ⇨予後は良好?

死因は不明

対策

①出生時の予防:臍帯の消毒

臍部へ抗生剤注入・全身投与

②エコー検査による早期発見

③感染菌の感受性検出 ⇒抗生剤の選択

ご静聴ありがとうございました

臍疾患の予防 ●出生後 (生後3週)

臍静脈 ➡ 肝円索

臍動脈 ➡ 膀胱円索

尿膜管 ➡ 尿膜管索

○予防

・臍部の消毒

・抗生剤の臍注入&全身投与

※難産

臍帯切断が異常

胸腺が小さい

臍帯の断端 生後1週間で乾燥

エコー検査による早期発見 臍帯炎の症状は多様

新生子期の子牛の診断の際は類症鑑別として臍帯炎を考慮

⇨エコー検査による早期発見

プローブを当てる部位

臍静脈炎:臍部より頭側 尿膜管炎・臍動脈炎:臍部より尾側

感染菌の検出・抗生剤の選択

臍の感染部位からの検出菌

・排膿

・洗浄処置

・抗生剤の全身投与

⇨感染構造の縮小

臍部からの膿の検出

⇨感受性検査

菌種 分離例%

Actinomyces pyogenes 33%

Escherichia coli 21%

Proteus vulgaris 19%

Streptococcus spp 13%

Proteus mirabilis 8%

Enterococcus faecalis 4%

Klebsiella ozaenae 2%

子牛の臍帯構造 ●胎子期

臍静脈:・胎子に動脈血を送る

・肝臓内で静脈管となる

⇨後大静脈 ⇨全身

臍動脈:・胎盤に静脈血を送る

(2本) ・内腸骨動脈⇨腹大動脈

⇨臍⇨胎盤

尿膜管:・膀胱と臍をつなげる管

・膀胱⇨尿膜管⇨臍⇨尿膜囊

●出生後 (生後3週)

臍静脈 ➡ 肝円索

臍動脈 ➡ 膀胱円索

尿膜管 ➡ 尿膜管索

臍帯の断端 生後1週間で乾燥