8
2020 October 10 令和2年 10 月 1 日(毎月 1 日発行)民生委員・児童委員のひろば (昭和 31 年 5 月 18 日第三種郵便物認可)第 808 号 共同募金活動と 民生委員・児童委員 ●災害に備える 地区民児協の取り組みについて ~東日本大震災を振り返って~ ●全民児連だより 厚生労働省に委員活動環境改善のための要望を手交 新たな広報ツール「名刺」作成システムの提供を開始 ●人権について考える 高齢者虐待と人権

2010 ひろば 最終 WEB用...34 (1959)年よ り共同募金の一環に位置づけられ 募金・助成を行っています。全国 共同募金会は共同募金以外にも大切だと考えています。活動の意義を正確に伝えることがこれに応えるには地域密着の福祉かわかりにくい」という声も

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 2020 October10 令和2年 10月 1日(毎月 1日発行)民生委員・児童委員のひろば(昭和 31年 5月 18日第三種郵便物認可)第 808 号 支えあう 住みよい社会

    地域から

    民生委員・児童委員の

    共同募金活動と民生委員・児童委員

    ●災害に備える 地区民児協の取り組みについて ~東日本大震災を振り返って~

    ●全民児連だより 厚生労働省に委員活動環境改善のための要望を手交 新たな広報ツール「名刺」作成システムの提供を開始

    特集

    ●人権について考える 高齢者虐待と人権

  • え方もあります。しかしながら寄

    付により先駆的な活動を応援する

    ことは、社会がその活動の意義を

    認めることを意味し、それが公費

    支出につながるという図式である

    と考えています。

     現在共同募金の助成先として重

    視されているのは、住民・ボラン

    ティアによる地域福祉活動です。

    公的サービスがあっても、その人

    を地域社会が支える活動がなけれ

    ば生活していけない、そのつなが

    りづくりは、住民・ボランティア

    の主体性を尊重しながらすすめら

    れてきたものです。その地域福祉

    活動で、民生委員が支える役割、

    時にはリーダーの役割を担い活動

    してきたのは、皆さんご存じのと

    おりです。さらに近年の深刻な福

    祉課題(孤立死、ひきこもり、虐

    待など)は社会的孤立と深く結び

    ついており、支援には専門職の力

    も重要ですが「深刻な問題ほど地

    域住民の力が欠かせない」と思わ

    れます。

     そして、住民が自分自身の判断

    で実施する主体的な福祉活動を支

    援する共同募金の役割は大きいと

    考えます。

     共同募金は社会福祉法に定めら

    れた募金活動で、地域単位で広く

    人びとに寄付を呼びかけ、福祉活

    動に助成することを目的としてい

    ます。

     個人も法人も寄付額に応じて税

    制上の優遇を受けることができ、

    ここにも公共性の高さ、社会の期

    待が表れています。

     この共同募金の税制上の優遇の

    扱いは10月から翌年3月までの6

    か月間行われますが、10月から12

    月までの3か月はいわば強化期間

    であり、街頭募金、戸別募金、法

    人募金、学校募金などが行われま

    す。12月には、民生委員児童委員

    協議会、社会福祉協議会(以下、

    社協)、共同募金会の三者共催の

    「歳末たすけあい運動」が重なりま

    す。これは昭和34(

    1959)

    年よ

    り共同募金の一環に位置づけられ

    ています。

     1月から3月は、地域の状況に

    合わせたテーマを掲げた「テーマ

    型募金」が行われます。

     いずれも、地域福祉活動を行う

    地縁型組織、ボランティアグルー

    プ、NPO、社会福祉法人等に助

    成が行われます。助成は市町村域

    と広域(県域)とに分かれます。

     また、毎年の募金の3%は災害

    等準備金として積み立てられ、被

    災地の共同募金会をとおして、市

    町村の災害ボランティアセンター

    の運営費用に充てられています。

     昨年度の募金実績は、約174

    億円です。残念ながら、ピークの

    平成7(1995)年の266億

    円以降、減少しています。昨年の

    共同募金のポスターは「あなたの

    町の募金はあなたの町のために使

    われています」ということを訴え

    ていますが、「何に使われている

    かわかりにくい」という声もあり、

    これに応えるには地域密着の福祉

    活動の意義を正確に伝えることが

    大切だと考えています。

     共同募金会は共同募金以外にも

    募金・助成を行っています。全国

     共同募金は、昭和22(1947)

    年にスタートしました。当時の社

    会福祉事業は戦前のものを引き継

    ぎ、寄付募集や篤志家・宗教家の

    資金提供により担われていました。

    戦後の経済の混乱下、社会福祉事

    業は寄付も期待できず窮地に陥り

    ました。その財政的困難を救うた

    めに行われたのが共同募金でした。

    昭和26(1951)

    年、社会福祉

    事業法(現在の社会福祉法)ができ、

    民間社会福祉事業には、措置費と

    いうかたちで公費が支出されるよ

    うになりました。しかし、その額

    は必ずしも十分ではなく、共同募

    金からの助成は引き続き重要な役

    割を果たしました。公費の足りな

    いところを補う共同募金の役割は、

    時代が進むにつれ、最低生活の保

    障からより標準的な生活に近づく

    ことを支える役割へと変わってい

    ったといえます。

     1980年代には、ホームヘル

    プサービスなどの在宅福祉サービ

    スが一般化し、社会福祉は「恵ま

    れない人」のために限らず、誰で

    も必要に応じて利用する「サービ

    ス」としての存在に変化していき

    ます。平成12 (2000)年の介護

    保険制度創設を経て、福祉サービ

    スでは「選択」と「契約」が重視さ

    れるようになり、社会福祉事業実

    施における民間財源の役割は徐々

    に少なくなっていきます。

     これをもって、寄付は単に公費

    の不足を補っただけ、寄付が公費

    支出を躊躇させているというとら

    的にみて先駆的な活動、災害ボラ

    ンティア活動、そして今年はコロ

    ナ感染対応の活動に対して、全国

    的に募金を行い、助成を行ってい

    ます。

     共同募金の募金活動は、民生委

    員に負担がかかっているというご

    指摘をいただいています。共同募

    金は「あまねく集めて、あまねく

    配る」という趣旨なので、自治会・

    町内会に寄付集めをお願いするこ

    とが多くなります。ところが、自

    治会・町内会の役員は必ずしも福

    祉活動に詳しくないため自ずと、

    福祉の事情によく通じている民生

    委員を頼ることが多いのであろう

    と考えられます。

     また、なぜ共同募金に寄付をし

    なければならないのか、という疑

    問をもった住民から、民生委員に

    相談や苦情が寄せられるというこ

    ともあると思います。

     そこで、共同募金委員会や社協

    の会合で、さまざまな立場の人に

    参加してもらうようはたらきかけ

    ていただきたいと思います。募金

    を呼びかける人、その呼びかけに

    応える人が増えることを、募金額

    が多くなることより大切にするの

    が共同募金だと思っています。

     私ども共同募金会の職員も、多

    様な関わり方で募金活動に携わる

    人を増やそうと、意識的に取り組

    んでいるところです。

     今年の共同募金は「つながりを

    たやさない社会づくり〜あなたは

    一人じゃない〜」を共通助成テー

    マとしてすすめることとなりまし

    た。コロナ感染対応は、つながり

    づくりが大切ないまの地域社会に

    「つながってはいけない」と呼びか

    けているようなものです。物理的

    な距離は必要でも、気持ちはつな

    がることをめざすことがwith

    コロナの社会では大切であり、い

    ままでの地域福祉活動と同じ意味

    をもっているとの思いで、このテ

    ーマに決まりました。

     民生委員の皆さまのご協力をあ

    らためてお願いいたします。

     観音寺市民生委員児童委員協議

    会(以下、市民児協)は、設立以

    来毎年10月から行われる赤い羽根

    共同募金運動に協力しています。

    街頭募金では、民生委員145人

    が自治会長や中学生と一緒に市内

    13か所のスーパーなどの店頭に立

    ち、募金活動を行っています。ま

    た、市内の企業などには法人募金、

    個人には大口募金として民生委員

    が個別に訪問し、香川県共同募金

    会作成のオリジナル資材「赤い羽

    根うどん県バッジ」を持って、募

    金の依頼に伺います。

     民生委員は募金活動を行うだけ

    ではなく共同募金の助成を受けて、

    ①高齢者実態調査活動事業、②安

    心マップ作成事業、③施設訪問事

    業、④広報啓発事業、⑤赤ちゃんお

    めでとう事業の5つの事業に取り

    組んでいます。

     ①高齢者実態調査活動事業では、

    支援が必要なひとり暮らし高齢者、

    高齢者世帯、寝たきり高齢者の実

    態調査を行い、健康や要介護状態、

    緊急時連絡先の情報を調査します。

    希望される方には緊急医療情報キ

    ット「きずなカード」をお渡しし

    ています。きずなカードは、20セ

    ンチメートル余りの大きさのプラ

    スチックの筒に、高齢者実態調査

    で聞き取った情報を記入した用紙

    を入れ、冷蔵庫の中に保管して消

    防署と情報共有します。緊急の際

    は救急隊がきずなカードを確認し、

    必要な情報が素早く提供されるよ

    うにしています。

     ②安心マップ作成事業では、①

    の事業で調査した実態を地図情報

    システムに入力し、ひとり暮らし

    高齢者、高齢者世帯などを色分け

    して表示します。それにより地図

    上で要支援者の情報がひと目でわ

    かるようにしています。

     ③施設訪問事業では、市内の方

    が入所している三豊・観音寺市内

    の養護老人ホーム、特別養護老人

    ホーム16か所へ各地区の民生委員

    が訪問し、見舞金をお渡しします。

    訪問を心待ちにしている入所者の

    皆さまと談笑するなど交流を深め、

    大変喜ばれています。

     ④広報啓発事業では、年1回会

    報誌『きずな』を発行しています。

    民生委員活動を掲載することによ

    り、自治会長や福祉委員、関係機

    関などへ活動の周知を図り、より

    良い地域福祉活動につながるよう

    努めています。

     ⑤赤ちゃんおめでとう事業では、

    3か月健診で訪問を希望された方

    を対象に、民生委員、主任児童委

    員が一緒にお祝い品を持って訪問

    します。子育て相談につなげるな

    どの関係づくりが目的です。

     観音寺市では、民生委員活動と

    共同募金運動との結びつきが強く、

    さまざまな募金活動に協力する一

    方で、民生委員活動に助成を受け

    ることで多様な独自の事業に取り

    組み、充実した民生委員活動を行

    うことにつながっています。

     昨今は、少子高齢化、核家族化

    や自治会加入率の低下など募金活

    動を行う環境も少しずつ変化して

    います。さらに、新型コロナウイ

    ルス感染予防・拡大防止のため、

    新しい生活様式の徹底も求められ

    ています。今後は、寄付者への依

    頼方法や募金活動の方法などを配

    慮しつつ、

    地域福祉

    の推進力

    になって

    いる共同

    募金運動

    により一

    層取り組

    みたいと

    思います。

     10月1日から赤い羽根共同募金運動が始まります。第1回の共同募金運動は昭和22年に実施されました。募金運動への参加・協力など、民生委員・児童委員(以下、民生委員)が果たしてきた役割は大きく、その歴史は方面委員時代の「歳末同情運動(募金)」にまでさかのぼります。しかし、昨今では、「なぜ民生委員が共同募金運動に協力するのか」など、活動の必要性を問う声も聞かれます。

     そこで、本号では共同募金の仕組みや使途、民生委員、民児協との関わりについて解説します。また、共同募金の助成金を活用して、地域の課題とまちづくりを考え、解決につなげようとする取り組みを紹介します。

    特集

    公費が十分に出れば

    共同募金は要らない?

    赤い羽根共同募金と

    民生委員・児童委員活動

    社会福祉法人 中央共同募金会

    常務理事 渋谷 篤男

    共同募金活動と民生委員・児童委員

    2民生委員・児童委員の 2020 年10月 第 808号

  • え方もあります。しかしながら寄

    付により先駆的な活動を応援する

    ことは、社会がその活動の意義を

    認めることを意味し、それが公費

    支出につながるという図式である

    と考えています。

     現在共同募金の助成先として重

    視されているのは、住民・ボラン

    ティアによる地域福祉活動です。

    公的サービスがあっても、その人

    を地域社会が支える活動がなけれ

    ば生活していけない、そのつなが

    りづくりは、住民・ボランティア

    の主体性を尊重しながらすすめら

    れてきたものです。その地域福祉

    活動で、民生委員が支える役割、

    時にはリーダーの役割を担い活動

    してきたのは、皆さんご存じのと

    おりです。さらに近年の深刻な福

    祉課題(孤立死、ひきこもり、虐

    待など)は社会的孤立と深く結び

    ついており、支援には専門職の力

    も重要ですが「深刻な問題ほど地

    域住民の力が欠かせない」と思わ

    れます。

     そして、住民が自分自身の判断

    で実施する主体的な福祉活動を支

    援する共同募金の役割は大きいと

    考えます。

     共同募金は社会福祉法に定めら

    れた募金活動で、地域単位で広く

    人びとに寄付を呼びかけ、福祉活

    動に助成することを目的としてい

    ます。

     個人も法人も寄付額に応じて税

    制上の優遇を受けることができ、

    ここにも公共性の高さ、社会の期

    待が表れています。

     この共同募金の税制上の優遇の

    扱いは10月から翌年3月までの6

    か月間行われますが、10月から12

    月までの3か月はいわば強化期間

    であり、街頭募金、戸別募金、法

    人募金、学校募金などが行われま

    す。12月には、民生委員児童委員

    協議会、社会福祉協議会(以下、

    社協)、共同募金会の三者共催の

    「歳末たすけあい運動」が重なりま

    す。これは昭和34(

    1959)

    年よ

    り共同募金の一環に位置づけられ

    ています。

     1月から3月は、地域の状況に

    合わせたテーマを掲げた「テーマ

    型募金」が行われます。

     いずれも、地域福祉活動を行う

    地縁型組織、ボランティアグルー

    プ、NPO、社会福祉法人等に助

    成が行われます。助成は市町村域

    と広域(県域)とに分かれます。

     また、毎年の募金の3%は災害

    等準備金として積み立てられ、被

    災地の共同募金会をとおして、市

    町村の災害ボランティアセンター

    の運営費用に充てられています。

     昨年度の募金実績は、約174

    億円です。残念ながら、ピークの

    平成7(1995)年の266億

    円以降、減少しています。昨年の

    共同募金のポスターは「あなたの

    町の募金はあなたの町のために使

    われています」ということを訴え

    ていますが、「何に使われている

    かわかりにくい」という声もあり、

    これに応えるには地域密着の福祉

    活動の意義を正確に伝えることが

    大切だと考えています。

     共同募金会は共同募金以外にも

    募金・助成を行っています。全国

     共同募金は、昭和22(1947)

    年にスタートしました。当時の社

    会福祉事業は戦前のものを引き継

    ぎ、寄付募集や篤志家・宗教家の

    資金提供により担われていました。

    戦後の経済の混乱下、社会福祉事

    業は寄付も期待できず窮地に陥り

    ました。その財政的困難を救うた

    めに行われたのが共同募金でした。

    昭和26(1951)

    年、社会福祉

    事業法(現在の社会福祉法)ができ、

    民間社会福祉事業には、措置費と

    いうかたちで公費が支出されるよ

    うになりました。しかし、その額

    は必ずしも十分ではなく、共同募

    金からの助成は引き続き重要な役

    割を果たしました。公費の足りな

    いところを補う共同募金の役割は、

    時代が進むにつれ、最低生活の保

    障からより標準的な生活に近づく

    ことを支える役割へと変わってい

    ったといえます。

     1980年代には、ホームヘル

    プサービスなどの在宅福祉サービ

    スが一般化し、社会福祉は「恵ま

    れない人」のために限らず、誰で

    も必要に応じて利用する「サービ

    ス」としての存在に変化していき

    ます。平成12 (2000)年の介護

    保険制度創設を経て、福祉サービ

    スでは「選択」と「契約」が重視さ

    れるようになり、社会福祉事業実

    施における民間財源の役割は徐々

    に少なくなっていきます。

     これをもって、寄付は単に公費

    の不足を補っただけ、寄付が公費

    支出を躊躇させているというとら

    的にみて先駆的な活動、災害ボラ

    ンティア活動、そして今年はコロ

    ナ感染対応の活動に対して、全国

    的に募金を行い、助成を行ってい

    ます。

     共同募金の募金活動は、民生委

    員に負担がかかっているというご

    指摘をいただいています。共同募

    金は「あまねく集めて、あまねく

    配る」という趣旨なので、自治会・

    町内会に寄付集めをお願いするこ

    とが多くなります。ところが、自

    治会・町内会の役員は必ずしも福

    祉活動に詳しくないため自ずと、

    福祉の事情によく通じている民生

    委員を頼ることが多いのであろう

    と考えられます。

     また、なぜ共同募金に寄付をし

    なければならないのか、という疑

    問をもった住民から、民生委員に

    相談や苦情が寄せられるというこ

    ともあると思います。

     そこで、共同募金委員会や社協

    の会合で、さまざまな立場の人に

    参加してもらうようはたらきかけ

    ていただきたいと思います。募金

    を呼びかける人、その呼びかけに

    応える人が増えることを、募金額

    が多くなることより大切にするの

    が共同募金だと思っています。

     私ども共同募金会の職員も、多

    様な関わり方で募金活動に携わる

    人を増やそうと、意識的に取り組

    んでいるところです。

     今年の共同募金は「つながりを

    たやさない社会づくり〜あなたは

    一人じゃない〜」を共通助成テー

    マとしてすすめることとなりまし

    た。コロナ感染対応は、つながり

    づくりが大切ないまの地域社会に

    「つながってはいけない」と呼びか

    けているようなものです。物理的

    な距離は必要でも、気持ちはつな

    がることをめざすことがwith

    コロナの社会では大切であり、い

    ままでの地域福祉活動と同じ意味

    をもっているとの思いで、このテ

    ーマに決まりました。

     民生委員の皆さまのご協力をあ

    らためてお願いいたします。

     観音寺市民生委員児童委員協議

    会(以下、市民児協)は、設立以

    来毎年10月から行われる赤い羽根

    共同募金運動に協力しています。

    街頭募金では、民生委員145人

    が自治会長や中学生と一緒に市内

    13か所のスーパーなどの店頭に立

    ち、募金活動を行っています。ま

    た、市内の企業などには法人募金、

    個人には大口募金として民生委員

    が個別に訪問し、香川県共同募金

    会作成のオリジナル資材「赤い羽

    根うどん県バッジ」を持って、募

    金の依頼に伺います。

     民生委員は募金活動を行うだけ

    ではなく共同募金の助成を受けて、

    ①高齢者実態調査活動事業、②安

    心マップ作成事業、③施設訪問事

    業、④広報啓発事業、⑤赤ちゃんお

    めでとう事業の5つの事業に取り

    組んでいます。

     ①高齢者実態調査活動事業では、

    支援が必要なひとり暮らし高齢者、

    高齢者世帯、寝たきり高齢者の実

    態調査を行い、健康や要介護状態、

    緊急時連絡先の情報を調査します。

    希望される方には緊急医療情報キ

    ット「きずなカード」をお渡しし

    ています。きずなカードは、20セ

    ンチメートル余りの大きさのプラ

    スチックの筒に、高齢者実態調査

    で聞き取った情報を記入した用紙

    を入れ、冷蔵庫の中に保管して消

    防署と情報共有します。緊急の際

    は救急隊がきずなカードを確認し、

    必要な情報が素早く提供されるよ

    うにしています。

     ②安心マップ作成事業では、①

    の事業で調査した実態を地図情報

    システムに入力し、ひとり暮らし

    高齢者、高齢者世帯などを色分け

    して表示します。それにより地図

    上で要支援者の情報がひと目でわ

    かるようにしています。

     ③施設訪問事業では、市内の方

    が入所している三豊・観音寺市内

    の養護老人ホーム、特別養護老人

    ホーム16か所へ各地区の民生委員

    が訪問し、見舞金をお渡しします。

    訪問を心待ちにしている入所者の

    皆さまと談笑するなど交流を深め、

    大変喜ばれています。

     ④広報啓発事業では、年1回会

    報誌『きずな』を発行しています。

    民生委員活動を掲載することによ

    り、自治会長や福祉委員、関係機

    関などへ活動の周知を図り、より

    良い地域福祉活動につながるよう

    努めています。

     ⑤赤ちゃんおめでとう事業では、

    3か月健診で訪問を希望された方

    を対象に、民生委員、主任児童委

    員が一緒にお祝い品を持って訪問

    します。子育て相談につなげるな

    どの関係づくりが目的です。

     観音寺市では、民生委員活動と

    共同募金運動との結びつきが強く、

    さまざまな募金活動に協力する一

    方で、民生委員活動に助成を受け

    ることで多様な独自の事業に取り

    組み、充実した民生委員活動を行

    うことにつながっています。

     昨今は、少子高齢化、核家族化

    や自治会加入率の低下など募金活

    動を行う環境も少しずつ変化して

    います。さらに、新型コロナウイ

    ルス感染予防・拡大防止のため、

    新しい生活様式の徹底も求められ

    ています。今後は、寄付者への依

    頼方法や募金活動の方法などを配

    慮しつつ、

    地域福祉

    の推進力

    になって

    いる共同

    募金運動

    により一

    層取り組

    みたいと

    思います。

    共同募金活動と民生委員・児童委員特集

    共同募金とは?

    焦点は

    住民による地域福祉活動

    民生委員に

    負担がかかり過ぎている!

    3 民生委員・児童委員の 2020 年10月 第 808号

  • え方もあります。しかしながら寄

    付により先駆的な活動を応援する

    ことは、社会がその活動の意義を

    認めることを意味し、それが公費

    支出につながるという図式である

    と考えています。

     現在共同募金の助成先として重

    視されているのは、住民・ボラン

    ティアによる地域福祉活動です。

    公的サービスがあっても、その人

    を地域社会が支える活動がなけれ

    ば生活していけない、そのつなが

    りづくりは、住民・ボランティア

    の主体性を尊重しながらすすめら

    れてきたものです。その地域福祉

    活動で、民生委員が支える役割、

    時にはリーダーの役割を担い活動

    してきたのは、皆さんご存じのと

    おりです。さらに近年の深刻な福

    祉課題(孤立死、ひきこもり、虐

    待など)は社会的孤立と深く結び

    ついており、支援には専門職の力

    も重要ですが「深刻な問題ほど地

    域住民の力が欠かせない」と思わ

    れます。

     そして、住民が自分自身の判断

    で実施する主体的な福祉活動を支

    援する共同募金の役割は大きいと

    考えます。

     共同募金は社会福祉法に定めら

    れた募金活動で、地域単位で広く

    人びとに寄付を呼びかけ、福祉活

    動に助成することを目的としてい

    ます。

     個人も法人も寄付額に応じて税

    制上の優遇を受けることができ、

    ここにも公共性の高さ、社会の期

    待が表れています。

     この共同募金の税制上の優遇の

    扱いは10月から翌年3月までの6

    か月間行われますが、10月から12

    月までの3か月はいわば強化期間

    であり、街頭募金、戸別募金、法

    人募金、学校募金などが行われま

    す。12月には、民生委員児童委員

    協議会、社会福祉協議会(以下、

    社協)、共同募金会の三者共催の

    「歳末たすけあい運動」が重なりま

    す。これは昭和34(

    1959)

    年よ

    り共同募金の一環に位置づけられ

    ています。

     1月から3月は、地域の状況に

    合わせたテーマを掲げた「テーマ

    型募金」が行われます。

     いずれも、地域福祉活動を行う

    地縁型組織、ボランティアグルー

    プ、NPO、社会福祉法人等に助

    成が行われます。助成は市町村域

    と広域(県域)とに分かれます。

     また、毎年の募金の3%は災害

    等準備金として積み立てられ、被

    災地の共同募金会をとおして、市

    町村の災害ボランティアセンター

    の運営費用に充てられています。

     昨年度の募金実績は、約174

    億円です。残念ながら、ピークの

    平成7(1995)年の266億

    円以降、減少しています。昨年の

    共同募金のポスターは「あなたの

    町の募金はあなたの町のために使

    われています」ということを訴え

    ていますが、「何に使われている

    かわかりにくい」という声もあり、

    これに応えるには地域密着の福祉

    活動の意義を正確に伝えることが

    大切だと考えています。

     共同募金会は共同募金以外にも

    募金・助成を行っています。全国

     共同募金は、昭和22(1947)

    年にスタートしました。当時の社

    会福祉事業は戦前のものを引き継

    ぎ、寄付募集や篤志家・宗教家の

    資金提供により担われていました。

    戦後の経済の混乱下、社会福祉事

    業は寄付も期待できず窮地に陥り

    ました。その財政的困難を救うた

    めに行われたのが共同募金でした。

    昭和26(1951)

    年、社会福祉

    事業法(現在の社会福祉法)ができ、

    民間社会福祉事業には、措置費と

    いうかたちで公費が支出されるよ

    うになりました。しかし、その額

    は必ずしも十分ではなく、共同募

    金からの助成は引き続き重要な役

    割を果たしました。公費の足りな

    いところを補う共同募金の役割は、

    時代が進むにつれ、最低生活の保

    障からより標準的な生活に近づく

    ことを支える役割へと変わってい

    ったといえます。

     1980年代には、ホームヘル

    プサービスなどの在宅福祉サービ

    スが一般化し、社会福祉は「恵ま

    れない人」のために限らず、誰で

    も必要に応じて利用する「サービ

    ス」としての存在に変化していき

    ます。平成12 (2000)年の介護

    保険制度創設を経て、福祉サービ

    スでは「選択」と「契約」が重視さ

    れるようになり、社会福祉事業実

    施における民間財源の役割は徐々

    に少なくなっていきます。

     これをもって、寄付は単に公費

    の不足を補っただけ、寄付が公費

    支出を躊躇させているというとら

    的にみて先駆的な活動、災害ボラ

    ンティア活動、そして今年はコロ

    ナ感染対応の活動に対して、全国

    的に募金を行い、助成を行ってい

    ます。

     共同募金の募金活動は、民生委

    員に負担がかかっているというご

    指摘をいただいています。共同募

    金は「あまねく集めて、あまねく

    配る」という趣旨なので、自治会・

    町内会に寄付集めをお願いするこ

    とが多くなります。ところが、自

    治会・町内会の役員は必ずしも福

    祉活動に詳しくないため自ずと、

    福祉の事情によく通じている民生

    委員を頼ることが多いのであろう

    と考えられます。

     また、なぜ共同募金に寄付をし

    なければならないのか、という疑

    問をもった住民から、民生委員に

    相談や苦情が寄せられるというこ

    ともあると思います。

     そこで、共同募金委員会や社協

    の会合で、さまざまな立場の人に

    参加してもらうようはたらきかけ

    ていただきたいと思います。募金

    を呼びかける人、その呼びかけに

    応える人が増えることを、募金額

    が多くなることより大切にするの

    が共同募金だと思っています。

     私ども共同募金会の職員も、多

    様な関わり方で募金活動に携わる

    人を増やそうと、意識的に取り組

    んでいるところです。

     今年の共同募金は「つながりを

    たやさない社会づくり〜あなたは

    一人じゃない〜」を共通助成テー

    マとしてすすめることとなりまし

    た。コロナ感染対応は、つながり

    づくりが大切ないまの地域社会に

    「つながってはいけない」と呼びか

    けているようなものです。物理的

    な距離は必要でも、気持ちはつな

    がることをめざすことがwith

    コロナの社会では大切であり、い

    ままでの地域福祉活動と同じ意味

    をもっているとの思いで、このテ

    ーマに決まりました。

     民生委員の皆さまのご協力をあ

    らためてお願いいたします。

     観音寺市民生委員児童委員協議

    会(以下、市民児協)は、設立以

    来毎年10月から行われる赤い羽根

    共同募金運動に協力しています。

    街頭募金では、民生委員145人

    が自治会長や中学生と一緒に市内

    13か所のスーパーなどの店頭に立

    ち、募金活動を行っています。ま

    た、市内の企業などには法人募金、

    個人には大口募金として民生委員

    が個別に訪問し、香川県共同募金

    会作成のオリジナル資材「赤い羽

    根うどん県バッジ」を持って、募

    金の依頼に伺います。

     民生委員は募金活動を行うだけ

    ではなく共同募金の助成を受けて、

    ①高齢者実態調査活動事業、②安

    心マップ作成事業、③施設訪問事

    業、④広報啓発事業、⑤赤ちゃんお

    めでとう事業の5つの事業に取り

    組んでいます。

     ①高齢者実態調査活動事業では、

    支援が必要なひとり暮らし高齢者、

    高齢者世帯、寝たきり高齢者の実

    態調査を行い、健康や要介護状態、

    緊急時連絡先の情報を調査します。

    希望される方には緊急医療情報キ

    ット「きずなカード」をお渡しし

    ています。きずなカードは、20セ

    ンチメートル余りの大きさのプラ

    スチックの筒に、高齢者実態調査

    で聞き取った情報を記入した用紙

    を入れ、冷蔵庫の中に保管して消

    防署と情報共有します。緊急の際

    は救急隊がきずなカードを確認し、

    必要な情報が素早く提供されるよ

    うにしています。

     ②安心マップ作成事業では、①

    の事業で調査した実態を地図情報

    システムに入力し、ひとり暮らし

    高齢者、高齢者世帯などを色分け

    して表示します。それにより地図

    上で要支援者の情報がひと目でわ

    かるようにしています。

     ③施設訪問事業では、市内の方

    が入所している三豊・観音寺市内

    の養護老人ホーム、特別養護老人

    ホーム16か所へ各地区の民生委員

    が訪問し、見舞金をお渡しします。

    訪問を心待ちにしている入所者の

    皆さまと談笑するなど交流を深め、

    大変喜ばれています。

     ④広報啓発事業では、年1回会

    報誌『きずな』を発行しています。

    民生委員活動を掲載することによ

    り、自治会長や福祉委員、関係機

    関などへ活動の周知を図り、より

    良い地域福祉活動につながるよう

    努めています。

     ⑤赤ちゃんおめでとう事業では、

    3か月健診で訪問を希望された方

    を対象に、民生委員、主任児童委

    員が一緒にお祝い品を持って訪問

    します。子育て相談につなげるな

    どの関係づくりが目的です。

     観音寺市では、民生委員活動と

    共同募金運動との結びつきが強く、

    さまざまな募金活動に協力する一

    方で、民生委員活動に助成を受け

    ることで多様な独自の事業に取り

    組み、充実した民生委員活動を行

    うことにつながっています。

     昨今は、少子高齢化、核家族化

    や自治会加入率の低下など募金活

    動を行う環境も少しずつ変化して

    います。さらに、新型コロナウイ

    ルス感染予防・拡大防止のため、

    新しい生活様式の徹底も求められ

    ています。今後は、寄付者への依

    頼方法や募金活動の方法などを配

    慮しつつ、

    地域福祉

    の推進力

    になって

    いる共同

    募金運動

    により一

    層取り組

    みたいと

    思います。

    (円)30,000,000

    25,000,000

    20,000,000

    15,000,000

    10,000,000

    5,000,000

    0

    募金総額

    一般募金

    歳末たすけあい

    昭和29 34 39 44 49 54 59

    平成元 7 11 16 21 26

    令和元

    共同募金実績額の推移(昭和 29年~令和元年)

    戸別募金、71.1%

    街頭募金、2.1%

    職域募金、5.0%

    個人募金、1.9%

    その他募金、4.5%

    法人募金、12.5%

    学生募金、2.0%

    イベント募金、0.9%

    令和元年度 一般募金の内訳

    (グラフはいずれも中央共同募金会作成)

    (年)

    4民生委員・児童委員の 2020 年10月 第 808号

    定例会で

    話しあってみよう

    特集記事を参考に、共同募金の意義につい

    て理解を深めましょう。地域の募金状況・

    使途を調べてみましょう。

    地域の課題を把握し、解決に向けた取り

    組みの提案など、共同募金運動との連携

    や協力について話しあってみましょう。

    共同募金助成金を活用した民児協活動を

    考えてみましょう。

    『ひろば』を活用して、単位民児協の定例会など

    で民生委員・児童委員の学びを深めましょう。

  • え方もあります。しかしながら寄

    付により先駆的な活動を応援する

    ことは、社会がその活動の意義を

    認めることを意味し、それが公費

    支出につながるという図式である

    と考えています。

     現在共同募金の助成先として重

    視されているのは、住民・ボラン

    ティアによる地域福祉活動です。

    公的サービスがあっても、その人

    を地域社会が支える活動がなけれ

    ば生活していけない、そのつなが

    りづくりは、住民・ボランティア

    の主体性を尊重しながらすすめら

    れてきたものです。その地域福祉

    活動で、民生委員が支える役割、

    時にはリーダーの役割を担い活動

    してきたのは、皆さんご存じのと

    おりです。さらに近年の深刻な福

    祉課題(孤立死、ひきこもり、虐

    待など)は社会的孤立と深く結び

    ついており、支援には専門職の力

    も重要ですが「深刻な問題ほど地

    域住民の力が欠かせない」と思わ

    れます。

     そして、住民が自分自身の判断

    で実施する主体的な福祉活動を支

    援する共同募金の役割は大きいと

    考えます。

     共同募金は社会福祉法に定めら

    れた募金活動で、地域単位で広く

    人びとに寄付を呼びかけ、福祉活

    動に助成することを目的としてい

    ます。

     個人も法人も寄付額に応じて税

    制上の優遇を受けることができ、

    ここにも公共性の高さ、社会の期

    待が表れています。

     この共同募金の税制上の優遇の

    扱いは10月から翌年3月までの6

    か月間行われますが、10月から12

    月までの3か月はいわば強化期間

    であり、街頭募金、戸別募金、法

    人募金、学校募金などが行われま

    す。12月には、民生委員児童委員

    協議会、社会福祉協議会(以下、

    社協)、共同募金会の三者共催の

    「歳末たすけあい運動」が重なりま

    す。これは昭和34(

    1959)

    年よ

    り共同募金の一環に位置づけられ

    ています。

     1月から3月は、地域の状況に

    合わせたテーマを掲げた「テーマ

    型募金」が行われます。

     いずれも、地域福祉活動を行う

    地縁型組織、ボランティアグルー

    プ、NPO、社会福祉法人等に助

    成が行われます。助成は市町村域

    と広域(県域)とに分かれます。

     また、毎年の募金の3%は災害

    等準備金として積み立てられ、被

    災地の共同募金会をとおして、市

    町村の災害ボランティアセンター

    の運営費用に充てられています。

     昨年度の募金実績は、約174

    億円です。残念ながら、ピークの

    平成7(1995)年の266億

    円以降、減少しています。昨年の

    共同募金のポスターは「あなたの

    町の募金はあなたの町のために使

    われています」ということを訴え

    ていますが、「何に使われている

    かわかりにくい」という声もあり、

    これに応えるには地域密着の福祉

    活動の意義を正確に伝えることが

    大切だと考えています。

     共同募金会は共同募金以外にも

    募金・助成を行っています。全国

     共同募金は、昭和22(1947)

    年にスタートしました。当時の社

    会福祉事業は戦前のものを引き継

    ぎ、寄付募集や篤志家・宗教家の

    資金提供により担われていました。

    戦後の経済の混乱下、社会福祉事

    業は寄付も期待できず窮地に陥り

    ました。その財政的困難を救うた

    めに行われたのが共同募金でした。

    昭和26(1951)

    年、社会福祉

    事業法(現在の社会福祉法)ができ、

    民間社会福祉事業には、措置費と

    いうかたちで公費が支出されるよ

    うになりました。しかし、その額

    は必ずしも十分ではなく、共同募

    金からの助成は引き続き重要な役

    割を果たしました。公費の足りな

    いところを補う共同募金の役割は、

    時代が進むにつれ、最低生活の保

    障からより標準的な生活に近づく

    ことを支える役割へと変わってい

    ったといえます。

     1980年代には、ホームヘル

    プサービスなどの在宅福祉サービ

    スが一般化し、社会福祉は「恵ま

    れない人」のために限らず、誰で

    も必要に応じて利用する「サービ

    ス」としての存在に変化していき

    ます。平成12 (2000)年の介護

    保険制度創設を経て、福祉サービ

    スでは「選択」と「契約」が重視さ

    れるようになり、社会福祉事業実

    施における民間財源の役割は徐々

    に少なくなっていきます。

     これをもって、寄付は単に公費

    の不足を補っただけ、寄付が公費

    支出を躊躇させているというとら

    的にみて先駆的な活動、災害ボラ

    ンティア活動、そして今年はコロ

    ナ感染対応の活動に対して、全国

    的に募金を行い、助成を行ってい

    ます。

     共同募金の募金活動は、民生委

    員に負担がかかっているというご

    指摘をいただいています。共同募

    金は「あまねく集めて、あまねく

    配る」という趣旨なので、自治会・

    町内会に寄付集めをお願いするこ

    とが多くなります。ところが、自

    治会・町内会の役員は必ずしも福

    祉活動に詳しくないため自ずと、

    福祉の事情によく通じている民生

    委員を頼ることが多いのであろう

    と考えられます。

     また、なぜ共同募金に寄付をし

    なければならないのか、という疑

    問をもった住民から、民生委員に

    相談や苦情が寄せられるというこ

    ともあると思います。

     そこで、共同募金委員会や社協

    の会合で、さまざまな立場の人に

    参加してもらうようはたらきかけ

    共同募金活動と民生委員・児童委員特集

    ていただきたいと思います。募金

    を呼びかける人、その呼びかけに

    応える人が増えることを、募金額

    が多くなることより大切にするの

    が共同募金だと思っています。

     私ども共同募金会の職員も、多

    様な関わり方で募金活動に携わる

    人を増やそうと、意識的に取り組

    んでいるところです。

     今年の共同募金は「つながりを

    たやさない社会づくり〜あなたは

    一人じゃない〜」を共通助成テー

    マとしてすすめることとなりまし

    た。コロナ感染対応は、つながり

    づくりが大切ないまの地域社会に

    「つながってはいけない」と呼びか

    けているようなものです。物理的

    な距離は必要でも、気持ちはつな

    がることをめざすことがwith

    コロナの社会では大切であり、い

    ままでの地域福祉活動と同じ意味

    をもっているとの思いで、このテ

    ーマに決まりました。

     民生委員の皆さまのご協力をあ

    らためてお願いいたします。

     観音寺市民生委員児童委員協議

    会(以下、市民児協)は、設立以

    来毎年10月から行われる赤い羽根

    共同募金運動に協力しています。

    街頭募金では、民生委員145人

    が自治会長や中学生と一緒に市内

    13か所のスーパーなどの店頭に立

    ち、募金活動を行っています。ま

    た、市内の企業などには法人募金、

    個人には大口募金として民生委員

    が個別に訪問し、香川県共同募金

    会作成のオリジナル資材「赤い羽

    根うどん県バッジ」を持って、募

    金の依頼に伺います。

     民生委員は募金活動を行うだけ

    ではなく共同募金の助成を受けて、

    ①高齢者実態調査活動事業、②安

    心マップ作成事業、③施設訪問事

    業、④広報啓発事業、⑤赤ちゃんお

    めでとう事業の5つの事業に取り

    緊急医療情報キット「きずなカード」

    組んでいます。

     ①高齢者実態調査活動事業では、

    支援が必要なひとり暮らし高齢者、

    高齢者世帯、寝たきり高齢者の実

    態調査を行い、健康や要介護状態、

    緊急時連絡先の情報を調査します。

    希望される方には緊急医療情報キ

    ット「きずなカード」をお渡しし

    ています。きずなカードは、20セ

    ンチメートル余りの大きさのプラ

    スチックの筒に、高齢者実態調査

    で聞き取った情報を記入した用紙

    を入れ、冷蔵庫の中に保管して消

    防署と情報共有します。緊急の際

    は救急隊がきずなカードを確認し、

    必要な情報が素早く提供されるよ

    うにしています。

     ②安心マップ作成事業では、①

    の事業で調査した実態を地図情報

    システムに入力し、ひとり暮らし

    高齢者、高齢者世帯などを色分け

    して表示します。それにより地図

    上で要支援者の情報がひと目でわ

    かるようにしています。

     ③施設訪問事業では、市内の方

    が入所している三豊・観音寺市内

    の養護老人ホーム、特別養護老人

    ホーム16か所へ各地区の民生委員

    が訪問し、見舞金をお渡しします。

    訪問を心待ちにしている入所者の

    皆さまと談笑するなど交流を深め、

    大変喜ばれています。

     ④広報啓発事業では、年1回会

    報誌『きずな』を発行しています。

    民生委員活動を掲載することによ

    り、自治会長や福祉委員、関係機

    関などへ活動の周知を図り、より

    良い地域福祉活動につながるよう

    努めています。

     ⑤赤ちゃんおめでとう事業では、

    3か月健診で訪問を希望された方

    を対象に、民生委員、主任児童委

    員が一緒にお祝い品を持って訪問

    します。子育て相談につなげるな

    どの関係づくりが目的です。

     観音寺市では、民生委員活動と

    共同募金運動との結びつきが強く、

    さまざまな募金活動に協力する一

    方で、民生委員活動に助成を受け

    ることで多様な独自の事業に取り

    組み、充実した民生委員活動を行

    うことにつながっています。

     昨今は、少子高齢化、核家族化

    や自治会加入率の低下など募金活

    動を行う環境も少しずつ変化して

    います。さらに、新型コロナウイ

    ルス感染予防・拡大防止のため、

    新しい生活様式の徹底も求められ

    ています。今後は、寄付者への依

    頼方法や募金活動の方法などを配

    慮しつつ、

    地域福祉

    の推進力

    になって

    いる共同

    募金運動

    により一

    層取り組

    みたいと

    思います。

    店頭で街頭募金活動をする様子

    地域福祉の充実に向けて

    共同募金助成事業で

    市民児協活動の活性化を図る

    共同募金運動と民児協活動

    香川県・観音寺市社会福祉協議会

    5 民生委員・児童委員の 2020 年10月 第 808号

  •  東日本大震災は、百人百様の苦

    悩を余儀なく体験させられた災害

    でした。2度と遭遇したくない出

    来事です。海岸地域の当民児協で

    は幸い民生委員・児童委員(以下、

    民生委員)は全員無事でしたが、

    親族の大切な命を奪われた方もい

    ました。また、自宅流失被災は半

    数の8委員を数えました。発災直

    後は、生きていくことを断念せざ

    るを得ないほどに、強烈なダメー

    ジを被りました。

     体調不安をかかえて活動してい

    た同僚委員は心身ともに衰弱して

    いる最悪な状況のなか「私がやら

    なければ」と、家族の制止を振り

    切り避難所の開設運営にあたりま

    した。避難人員の確認と健康把握

    に努めるかたわら、自宅退避者の

    安否確認に加えて避難所への物資

    拠出依頼に奔走していたことを強

    く記憶しています。

     震災から9年半を数える今日、

    土地のかさあげ工事が終わり、個

    人宅の再建は約6割、災害公営住

    宅は概ね完成しました。そして、

    新たな近所づきあいが始まってい

    ますが、長年の復旧に向けた心労

    のためか、自宅にこもりがちの方

    も多く見受けられます。また、高

    齢化と将来的な生活不安が重くの

    しかかることなどから、帰還に躊

    躇する方も多数います。

     今後「新しい結い」を築くために

    は、大きなエネルギーが必要であ

    ると考えます。地域福祉向上の一

    躍を担う民生委員として町内会や

    復興公営住宅自治会など、地域内

    の関係機関との協働体制を再構築

    し、よりよい地域づくりに向けた

    連携の方向性を探りながら、1歩

    踏み込んだ活動が不可欠です。

     7月に九州で起きた令和2年7

    月豪雨災害は、その後東北の地に

    も多くの被害をもたらしました。

    そのことに加えて、全国に蔓延し

    ている新型コロナウイルスの感染

    者が、当県にも発生しました。今

    後は、多重災害が恒常化し、多く

    の生命・財産が危機にさらされる

    ことが危惧されます。そして、生

    活困窮者の増加も懸念されるとこ

    ろです。

     民生委員として日常より自助と

    共助と公助の精神にのっとり地域

    住民と連携を図り、災害時にはそ

    れぞれの的確な判断と迅速な行動

    が求められていると考えます。

     当時、委員各自も私的復旧を優

    先しなければならない状況のなか

    行政・社協・ボランティアによる

    多くの支援は心の大きな支えとな

    り、今日に至ります。

     苦節の先には「笑いあえる日が

    きっと来る」ことを信じ、日「々ご

    く普通の営み」に感謝し、後継民

    生委員不足の昨今、「お互いさま」

    の精神で地域とともに民児協活動

    をすすめたいと決意します。

    災害に

    るえ備

    「私がやらなければ」

    被災地の状況と活動の現状

    平常時からの備え

    未来につなぐメッセージ

    〜東日本大震災を振り返って〜

    岩手県・釜石市南釜石地区民生児童民生委員協議会

    会長 橘内 修

    地区民児協の取り組みについて

    現在の南釜石地区。災害公営住宅などが立ち並ぶ。

    全社協出版部発行の『月刊福祉』では、災害支援の実践を伝えるコーナー「災害から学ぶ 災害に備える」を連載中です。【ご注文】受注センター(TEL. 049-257-1080)またはQRコード読み取りで専用サイトへ。

    ※本コーナーは、被災地民児協の取

    り組みから、災害に備える民児協

    活動を考えます。

    6民生委員・児童委員の 2020 年10月 第 808号

  •  全民児連は、地域住民の皆さま

    に民生委員・児童委員(以下、民

    生委員)の名前や顔、連絡先を知

    っていただくための広報ツールと

    して、「名刺」を作成できるシス

    テムの提供を開始しました。専用

    ウェブサイトをとおして作成・注

    文することができます。

     本名刺は、お名前とふりがな、

    所属民児協、連絡先、顔写真など

    を自由に入力して、ご自身ならで

    はの名刺を作成することができま

    す。ぜひご活用ください。

    作成・注文は専用サイトから

     専用ウェブサイトの入力画面で

    記載内容を入力、レイアウトを確

    認して名刺を作成します。続いて

    注文数や送付先、請求書宛名など

    の注文情報を入力すると注文が確

    定します。なお、ご注文にあたっ

    てはメールアドレスをおもちであ

    ることが必須となりますのでご注

    意ください。完成した名刺は約1

    か月後にお届けします。

     専用ウェブサイトには、全民児

    連ホームページ内の「民生委員・

    児童委員/民児協事務局

    専用ペー

    ジ」からアクセスいただけます。

    (下記QRコードを読

    み込むと「専用ページ」

    にジャンプします。)

     令和2年8月5日、全民児連得

    能会長は谷内繁厚生労働省社会・

    援護局長(

    当時)

    を表敬訪問し、厚

    生労働大臣あて制度・予算要望を

    手交しました。得能会長は谷内局

    長に、全国の民生委員・児童委員

    は新型コロナウイルスの感染予

    防・感染拡大防止に留意しなが

    ら、活動方法を工夫し地域住民の

    見守りに尽力すると伝えました。

    価格:2,200円(消費税、送料込)/100枚1単位※代金は商品と同封した請求書にてお振込みいただきます。※振込手数料はご負担ください。納品日:ご注文から約1か月後※受注後の作成となります。※詳しい納品日は印刷工程の関係でお問い合わせに回答できかねますのでご了承ください。その他の問い合わせはメールにて受け付けます。

     要望は、民生委員・児童委員の

    制度を維持し、次の100年に向

    かうよう、制度改善と委員活動環

    境整備の拡充を求めた8項目にま

    とめました。

     

    〈名刺デザイン例〉

    全民児連だより

    新たな広報ツール

    「名刺」作成システムの

    提供を開始

    厚生労働省に

    委員活動環境改善のための

    要望を手交

    社会・援護局室で(令和 2年 8月5日撮影)得能会長(左)と谷内社会・援護局長(当時)

    【要望項目】1 連合民児協(全国、都道府県、区市の民児協)の法令上の位置づけ

    2 包括的な支援体制整備上の配慮(委員活動の現状・課題の反映、単位民児協圏域との整合性など)

    3 活動保険保険料の全額公費負担

    4 委員活動のICT化基盤整備のための予算確保

    5 委員活動の広報予算確保、より積極的な広報

    6 研修事業の拡充、参加促進のための予算確保

    7 平常時の福祉的支援策の拡充を地方公共団体に呼びかけること、これまでの甚大な被害を受けた被災者への支援活動の継続

    8 委員制度の見直しと制度の弾力運用(単位民児協の設置要件、委員配置基準見直しなど)

    (表)

    (裏)

    7 民生委員・児童委員の 2020 年10月 第 808号

  • ▼新型コロナウイルス感染予防・感染拡

    大防止のため緊急事態宣言が発令される

    など、かつて経験したことがない事態に

    多くの人が不安な日々を送りました。▼こ

    れまでの当たり前が当たり前ではない状

    態のなか、自分を取り巻く環境を今まで

    以上に考えるようになりました。「誰かと

    つながっている」「誰かを支え、支えられて

    いる」自分を思うとき、かつての日常生活

    がいかに幸せだったかに気づかされまし

    た。▼新しい生活様式を地域で確立してい

    くためには、自ら実践し感じたことを整

    理することが大切です。そのうえで高齢

    者への理解促進など必要に応じてはたら

    きかけたいと考えます。そして、日頃か

    ら築いてきた地域のつながりが途切れな

    いよう配慮しながら、3密を避けた活動

    の工夫を模索中です。▼心と心をつなぐた

    めには「優しい大きな心で相手に心を伝え

    ること」。人を想うことで自分も幸せにな

    ることを実感したコロナ禍の生活でした。

    まだまだ収束の見通しが立たないなか、

    1日も早く皆さまの笑顔と、平凡でも穏

    やかな毎日が戻ることを願っています。

    愛媛県民生児童委員協議会

    会長・本紙編集委員

    高岡 順子

     令和元年9月15日現在の65歳以上の人口は過去最多の3,588万人で、総人口に占める割合(高齢化率)は28.4%となり、4人に1人以上となっています。世界に類を見ない勢いで高齢化がすすむなか、身体的な暴力、介護放棄、不当な財産処分など高齢者の人権が侵される事件が後を絶ちません。 平成18年に施行された「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」(高齢者虐待防止法)では、高齢者に対する虐待として、身体的虐待、養護・介護の放棄・放任(ネグレクト)、心理的虐待、性的虐待、経済的虐待の5つをあげています。また、高齢者虐待防止に関する国や地方公共団体の責務をはじめ、養護者に対する支援、施策への国民の協力の責務を明記しています。 同法に基づく調査によると、平成30年度に養護者(高齢者の世話をする家族・同居人等をさす)による虐待と判断された件数は1万7,249件で、前

    年度に比べ171件増加しました。虐待の発生要因のひとつに介護疲れや介護ストレスがあります。気分が落ち込んだり、眠れなくなったりするなど、介護が原因でうつ病になることもあります。在宅介護では、養護者と高齢者が長時間一緒に過ごすことで日々のストレスが増大し、正常な判断ができなくなることから虐待につながる可能性が高まります。知人や友人に家庭の事情を話すことに抵抗がある人は少なくありません。日ごろの見守りや声かけなど、ひとりで悩まず相談できる体制づくりが大切です。 高齢者虐待防止法では、虐待を受けたと思われる高齢者を発見した者は、速やかに市町村に通報するよう努めなければならず、生命または身体に重大な危険がある場合は通報しなければならないとしています。 高齢者が安心して、いきいきと生活できる社会をつくるために1人ひとりができることから始めましょう。

    人権ポケットブックⅡ⑦高齢者虐待●103円(税抜/送料別)●仕様:A6判16頁○高齢者虐待は人権侵害です○高齢者虐待、5つの類型○虐待はなぜ起きるのでしょう○高齢者虐待と認知症○「虐待かもしれない」と感じたら○虐待を防ぐためには

    令和2年10月1日発行(毎月1回1日発行)第808号昭和31年5月18日第三種郵便物認可●発行所/全国社会福祉協議会〒100-8980東京都千代田区霞が関3-3-2電話03-3581-6747●発行人/松島 紀由●編集人/佐甲 学●定 価/ 1部10円(購読料は会費に含む)

    月号10 2020 October

    全民児連 で検索全国民生委員児童委員連合会のホームページ 全国民生委員互助共励事業のホームページ 互助共励 で検索

    ホームページのご案内

    ■ 高齢者虐待と人権関連冊子のご紹介

    監修:公益財団法人 人権教育啓発推進センター

    人権考えるについて人権考えるについて

    〒105-0012東京都港区芝大門2-10-12KDX

    芝大門ビル4FTEL:03-5777-1802(代表)FAX:03-5777-1803

    Eメール:[email protected]ツイッター:@Jinken_Center

    ●ウェブサイト●http://www.jinken.or.jp/item

    【監修:冊子注文先】

    公益財団法人人権教育啓発推進センター

    人権ポケットブック②高齢者と人権●103円(税抜/送料別)●仕様:A6判16頁1 高齢社会の現状2 高齢者の尊厳と擁護3 高齢者と共に生きる社会

    パスワード 20131201

    ホームページをご活用ください

    ☆全民児連ホームページでは、民生委員・児童委員制度や活動に関わる参考資料等を掲載しています。

    ☆民生委員・児童委員専用ページをご覧いただくためには、次のパスワードを入力してください。

    厚生労働省は令和3年度の「児

    童福祉週間」に向け、標語の募

    集を行っています(10月20日

    〆切)。詳細は厚生労働省ホー

    ムページ「報道発表資料2020

    年7月14日」をご覧ください。

    [お知らせ]