247
◇ 目次 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 6 ◇ 総合人間学部 (共通教育科目) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 50 総合人間学部 言語文化学科 (専門教育科目) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51 92 総合人間学部 生活心理学科 (専門教育科目) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93 144 総合人間学部 (免許・資格等に関する科目) ・教職科目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 145 158 ・学芸員科目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 159 164 ・司書科目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 165 172 ・学校図書館司書教諭科目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 173 174 看護学部 看護学科 (共通教育科目) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 175 190 看護学部 看護学科 (専門教育科目) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 191 232 看護学部 (免許・資格等に関する科目) ・教職科目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 233 238 ※ 各学科の履修系統図はホームページに掲載しています。 本学ホームページ > 学生支援 > 講義・シラバス・履修系統図 http://www.sguc.ac.jp/campuslife/syllabus 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) ― 山陽学園大学 ―

2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

  • Upload
    dangtu

  • View
    237

  • Download
    10

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

◇ 目次 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 ~ 6

◇ 総合人間学部(共通教育科目) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 ~ 50

◇ 総合人間学部 言語文化学科(専門教育科目) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51 ~ 92

◇ 総合人間学部 生活心理学科(専門教育科目) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93 ~ 144

◇ 総合人間学部 (免許・資格等に関する科目)・教職科目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 145 ~ 158

・学芸員科目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 159 ~ 164

・司書科目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 165 ~ 172

・学校図書館司書教諭科目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 173 ~ 174

◇ 看護学部 看護学科(共通教育科目) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 175 ~ 190

◇ 看護学部 看護学科(専門教育科目) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 191 ~ 232

◇ 看護学部 (免許・資格等に関する科目)・教職科目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 233 ~ 238

※ 各学科の履修系統図はホームページに掲載しています。本学ホームページ > 学生支援 > 講義・シラバス・履修系統図http://www.sguc.ac.jp/campuslife/syllabus

2017(平成29)年度 授業概要(シラバス)

― 山陽学園大学 ―

Page 2: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

シラバスについて

「シラバス」には、今年度開講する授業科目名や担当教員、学習内容について記載されています。各項目の内容は次のとおりです。

授業のねらい、修得できる内容など。

授業科目の名称。 クラス分けや授業についての補足事項が併記されることもあります。

担当する教員氏名。 複数担当の場合は連名で記載しています。

この授業科目によって修得することができる単位数。通年科目などはシラバスが2つに

分かれていますが、単位数を合算しないよう注意してください。

開講する時期を記載しています。「前期」「後期」。集中講義の場合は「集中」など。

必修科目、選択科目といった科目の区分。

学習の参考となる図書などを掲載。 担当教員から適宜提示されることもあります。

履修するにあたっての準備学習などについて記載しています。

履修するにあたって留意すべきことを記載しています。

試験、レポート、小テスト等、どのような方法・基準をもって成績を評価するのかを記載。

各授業毎の学習内容。 週1コマの授業であれば、15週分の授業内容を記載。

授業で使用する教科書(教材を含みます)。 記載のある授業科目では受講の際に支

障のないよう、教科書販売やブックセンターなどで入手してください。

対象となる学科及び学年を記載。

授業科目の概要を記載しています。

① ②

③ ④ ⑤

Page 3: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-3-

ページ数

<山陽スタンダード> ページ数知的生き方概論 7 検定英語Ⅰ 37 人間学 7 検定英語Ⅱ 38

中級中国語Ⅰ 38 <一般教養科目群> 中級中国語Ⅱ 39 哲学 8 心理学 8 法学 9 <就職支援科目群>政治学 9 ビジネス実務論Ⅰ(ビジネス能力開発Ⅰ) 39 社会学 10 ビジネス能力開発Ⅲ 40 環境論 10 一般教養基礎 40 論理学 11 ビジネスマナー 41 数学基礎 11 社会人入門 41 統計学 12 インターンシップ 42 生物学 12 企業協働型ラーニングⅠ(現代企業論) 42 ボランティア論 13 簿記論 43 スポーツ科学A 13 簿記演習 43 スポーツ科学B 14 キャリアデザイン論 44 国際理解A (★) 14 ビジネス実務演習 44 国際理解B (★) 15 ビジネスプランニング演習 45 倫理学 15 公務員試験B 45 自然科学概論 16 公務員試験C 46 人権教育 16 日本国憲法 17 基礎経済学 17 <教養情報科目群>文化人類学 18 コンピュータ入門 46 生活の科学 18 データ活用入門 47 手話コミュニケーション 19 コンピュータ日本語 47 デザイン史 19 情報処理概論 48 地域貢献 (★) 20 データ活用 48

情報資格基礎 49

<語学科目群>英語総合読解Ⅰ 20~22 ビジネス能力開発Ⅱ (開講せず)英語総合読解Ⅱ 22~24英語聴取表現Ⅰ 24~26英語聴取表現Ⅱ 26~28英会話Ⅰ 28 英会話Ⅱ 29 フランス語Ⅰ 29 フランス語Ⅱ 30 中国語Ⅰ 30 中国語Ⅱ 31 ハングルⅠ 31 ハングルⅡ 32 (★マークを付した科目は生活心理学科のみ開設の

日本語A 32 共通教育科目です。)

日本語B 33 日本語C 33 日本語D 34 日本語E 34 日本語F 35 日本語G 35 日本語H 36 日本語・日本事情A 36 日本語・日本事情B 37

総合人間学部 

※担当者・開講期については変更になることがあります。

共通教育科目

Page 4: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-4-

<コア科目> ページ数 ページ数基礎演習Ⅰ 51 書道 86 基礎演習Ⅱ 51 日本史 86 コミュニケーション概論Ⅰ 52 日本の地域と社会 87 コミュニケーション概論Ⅱ 52 日本作家作品研究 87 異文化理解演習Ⅰ 53 日本文学講読 88 異文化理解演習Ⅱ 53 日本文化論 88 異文化理解演習Ⅲ 54 日本文学特講 89 文章表現法Ⅰ 54 古文書学概論 89 文章表現法Ⅱ 55 短期語学研修 90 口頭表現法 55 長期留学A 90 特別演習 56~58 長期留学B 90 卒業研究Ⅰ 59~64 長期留学C 90 卒業研究Ⅱ 59~64 長期留学D 90 <選択科目> 日本語教育実習 91 日本語学概論 65 異文化理解実習A 91 日本語教育概論 65 異文化理解実習B 92 日本語史 66 英語実践演習Ⅰ 92 日本語教授法 66 日本語文法論 67 日本語学特講A 67 言語学概論 68 英語セルフ・アクセスⅠ(☆) 68~69 日本語学特講B (開講せず)英語セルフ・アクセスⅡ(☆) 69~70 日本語学特講C (開講せず)英語の構造A 70 日本の美術 (開講せず)英語の構造B 71 児童英語 (開講せず)英作文Ⅰ 71 英作文Ⅱ 72 英語コミュニケーション演習AⅠ 72 英語コミュニケーション演習AⅡ 73 英語コミュニケーション演習BⅠ 73 英語コミュニケーション演習BⅡ 74 Academic EnglishⅠ 74 Academic EnglishⅡ 75 翻訳英語 75 英語学概論 76 アジアの歴史と文化Ⅰ 76 アジアの歴史と文化Ⅱ 77 現代中国論 77 日中交流史 78 朝鮮の歴史と文化Ⅰ 78 朝鮮の歴史と文化Ⅱ 78 漢詩文 79 英語圏文化A 80 2016(H28)年度入学生までのカリキュラムに英語圏文化B 80 沿って記載しています。英米文学概論Ⅰ 81 (☆マークを付した科目は2017(H29)年度入学生対象の

英米文学概論Ⅱ 81 単位数を記載しています。)

英米文学講読 82 ヨーロッパの歴史と文化 82 オリエントの歴史と文化 83 アジアの地域と社会 83 宗教思想 84 古典文学史 84 西洋の美術 85 近現代文学史 85

総合人間学部 言語文化学科

※担当者・開講期については変更になることがあります。

専門教育科目

Page 5: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-5-

<生活心理科目群> ページ数 ページ数基礎演習A 93 インテリアコーディネート論 131 基礎演習B 93 住居構造 132 生活心理学概論 94 服飾材料学 132 生活心理学演習A 94 福祉住環境論 133 生活心理学演習B 95 色彩論 133 被服心理学 95 家庭看護学 134 食行動の心理学 96 食の安全 134 環境心理学 96 インテリアコーディネート演習 135 家族関係論 97 食品流通・消費論 135 生活心理学研究Ⅰ 97~104 家庭電気・機械 136 生活心理学研究Ⅱ 98~104 服飾制作実習Ⅰ 136 卒業研究Ⅰ 98~111 服飾制作実習Ⅱ 137 卒業研究Ⅱ 105~111 食物学演習 137 生涯発達心理学 112 インテリアCAD 138 生活心理学特別演習 112~114 生活情報論 138

<心理学コース科目群> 服飾デザイン (開講せず)心理学概論 114 心理学研究法A 115 心理学研究法B 115 精神保健 116 <コース共通科目群>臨床心理学 116 プレゼンテーション演習Ⅰ 139 人格査定法 117 プレゼンテーション演習Ⅱ 139 社会心理学 117 経済学特論 140 心理学実験演習 118 情報科学論 140 感情心理学 118 プログラミング 141 心理検査法演習 119 コンピュータネットワーク 141 認知心理学 119 コンピュータグラフィックス 142 コミュニティ心理学 120 データベース 142 心理学文献講読演習A 120 情報と経営 143 心理学文献講読演習B 121 情報管理 143 臨床心理学演習 121 ITパスポート 144 障害児心理学 122 ITパスポート演習 144 カウンセリング 122

<生活科学コース科目群>生活科学概論 123 食生活論 123 住生活論 124 住居デザイン 124 インテリアデザイン 125 生活経営論 125 衣生活論 126 調理学実習Ⅰ 126 調理学実習Ⅱ 127 食物学A 127 食物学B 128 服飾製作演習 128 保育学 129 住居計画Ⅰ 129 住居計画Ⅱ 130 住居CAD A 130 住居CAD B 131

総合人間学部 生活心理学科

※担当者・開講期については変更になることがあります。

専門教育科目

Page 6: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-6-

ページ数 ページ数教職論 145 生涯学習概論 165 教育学概論 145 図書館概論 165 教育心理学 146 図書・図書館史 166 教育行政論 146 図書館情報資源概論 166 道徳教育論 147 図書館サービス概論 167 特別活動論 147 情報サービス論 167 教育方法論 148 図書館制度・経営論 168 生徒指導論(進路指導を含む) 148 児童サービス論 168 教育相談(カウンセリングを含む) 149 情報資源組織論 169 国語科教育法Ⅰ (☆) 149 図書館情報技術論 169 国語科教育法Ⅱ (☆) 150 情報サービス演習Ⅰ 170 国語科教育法Ⅲ (☆) 150 情報サービス演習Ⅱ 170 国語科教育法Ⅳ (☆) 151 情報資源組織演習Ⅰ 171 英語科教育法Ⅰ (☆) 151 情報資源組織演習Ⅱ 171 英語科教育法Ⅱ (☆) 152 図書館基礎特論 172 英語科教育法Ⅲ (☆) 152 図書館サービス特論 172 英語科教育法Ⅳ (☆) 153 家庭科教育法Ⅰ(★) 153 家庭科教育法Ⅱ(★) 154 家庭科教育法Ⅲ(★) 154 家庭科教育法Ⅳ(★) 155 公民教育法Ⅰ (★) 155 読書と豊かな人間性 173 公民教育法Ⅱ (★) 156 情報メディアの活用 173 教育実習Ⅰ 156 学校経営と学校図書館 174 教育実習Ⅱ 156 学校図書館メディアの構成

174

教育実習指導 156 教職実践演習(中・高) 157

学習指導と学校図書館 (開講せず)学校図書館メディアの構成 (開講せず)

(☆マークを付した科目は言語文化学科のみ開設の教職科目です。)

博物館学概論 159 (★マークを付した科目は生活心理学科のみ開設の博物館経営論 159 教職科目です。)博物館資料論 160 博物館展示論 160 博物館資料保存論 161 生涯学習概論 161 情報メディアの活用 162 博物館教育論 162 博物館実習Ⅰ 163 博物館実習Ⅱ 163

学校図書館司書教諭科目

司書科目

総合人間学部 

学芸員科目

(免許・資格等に関する科目) ※担当者・開講期については変更になることがあります。

教職科目

Page 7: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-7-

ページ数疾病・治療論Ⅲ(精神科領域) 198 疾病・治療論Ⅳ(産科・婦人科領域) 199

<山陽スタンダード> ページ数 疾病・治療論Ⅴ(小児科領域) 199 知的生き方概論 175 栄養学(食品学を含む) 200 人間学 175 臨床検査学 200

緩和医療学 201 <教養科目> 保健医療福祉行政論 201 哲学 176 社会福祉論 202 心理学 176 保健統計学 202 人権教育 177 精神保健 203 スポーツ科学A 177 衛生学・公衆衛生学Ⅰ 203 スポーツ科学B 178 衛生学・公衆衛生学Ⅱ 204 社会学 178 疫学 204 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学 180 産業保健 206 環境論 181 地域福祉論 207 自然科学基礎 181 社会保障制度 207 生物学 182 チーム医療論 208 日中交流史 182 国際理解 183 生活の科学 183 児童福祉 184 ボランティア論 184 手話コミュニケーション 185 <専門科目>地域貢献 185 看護学概論 208 英語Ⅱ(英語表現) 186 看護倫理学 209 英語Ⅲ(英文読解) 186 基礎看護技術Ⅰ(療養上の世話) 209 中国語入門 187 基礎看護技術Ⅱ(診療の援助) 210 ハングル入門 187 基礎看護技術Ⅲ(看護過程論) 210 コンピュータ入門 188 フィジカルアセスメント 211 統計学 188 感染看護学 211 数学基礎 189 基礎看護学実習Ⅰ(早期体験実習) 212

基礎看護学実習Ⅱ(看護過程実習) 212 成人看護学概論 213

英語Ⅰ(初級) (開講せず) 成人看護学援助論Ⅰ(慢性期) 213 成人看護学援助論Ⅱ(急性期) 214 成人看護学援助論Ⅲ(回復期・終末期) 214 成人看護学実習Ⅰ(慢性期) 215 成人看護学実習Ⅱ(急性期) 215 成人看護学実習Ⅲ(緩和ケア) 216

<専門基礎科目> 老年看護学概論 216 解剖生理学Ⅰ 191 老年看護学援助論 217 解剖生理学Ⅱ 191 老年看護学実習 217 生化学 192 母性看護学概論 218 発達心理学 192 母性看護学援助論 218 人間関係論 193 母性看護学実習 219 臨床心理学 193 小児看護学概論 219 生命・医療倫理 194 小児看護学援助論 220 医療安全 194 小児看護学実習 220 臨床コミュニケーション 195 在宅看護学概論 221 行動科学 195 在宅看護学援助論 221 微生物学(感染・免疫学を含む) 196 在宅看護実習 222 薬理学 196 精神看護学概論 222 病理学 197 精神看護学援助論 223 疾病・治療論Ⅰ(内科系領域) 197 精神看護学実習 223 疾病・治療論Ⅱ(外科系領域) 198

看護学部 看護学科

共通教育科目

※担当者・開講期については変更になることがあります。

専門教育科目

Page 8: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-8-

(看護学科 専門科目つづき)ページ数

公衆衛生看護学概論 224 公衆衛生看護活動展開論 224 公衆衛生看護学演習Ⅰ(支援技術) 225

225 226

地区活動実習 226 地域の健康と看護 227 家族看護学 227 災害看護学 228 国際看護学 228 救命救急医療 229 看護管理学 229 研究方法論 230 看護ゼミナール 230 卒業研究 231 総合実習 231 看護の統合と実践 232

教職論 233 教育学概論 233 教育心理学 234 教育行政論 234 道徳教育論 235 特別活動論 235 教育方法論 236 生徒指導論(進路指導を含む) 236 教育相談(カウンセリングを含む) 237 養護実習 237 教職実践演習(養護) 238

公衆衛生看護学演習Ⅱ(地区診断・管理・健康教育)

公衆衛生看護学実習(保健所・市町村実習)

教職科目

Page 9: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

総合人間学部

言語文化学科

生活心理学科

(学部共通)

Page 10: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-7- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

山陽学園『山陽学園百年史』、山陽学園『愛と奉仕 山陽学園創立130周年記念誌』(吉備人出版)

その他、授業時に紹介する。

2.ボルノー『言葉と教育』(川島書店)

全体の関係(まとめ)人間の生き方について考える習慣をもつこと。

1.授業態度2.レポート(授業の感想含む)3.定期試験

現代社会における心の状況

毎回プリントを配布する。

人間と対話(2)

「生命の流れ」と人間

対話を支える言葉の力

開かれた生命としての人間

意思とイメージメカニズム

生きがいと人間

1年~必修科目

人間学後期

「山陽スタンダード」としての位置づけの授業です。授業に出席しなければレポートを提出できません。講義の順序が変更される場合があります。

生活心理: 1年~前期

1年~

授業科目名知的生き方概論 齊藤 育子 他

言語文化: 1年~

自らの理想の生き方を語る、グループ討議(学科担当者)

人間として「よく生きる」とはどのようなことなのか。この根源的な問いについて、山陽学園の教育の基礎を築いた上代淑をはじめ、学園と深いかかわりのあった人物の生き方を知ることを通して考える。さらに、本学園の教育理念「愛と奉仕」を実践する人間として、学生それぞれが地域の中でどのような役割を果たすことができるのか「岡山の諸地域」の学びを通して考える。

1.カッシーラー『人間』(岩波文庫)

開かれた生命としての人間の特性を人間の諸能力の関係の視点から掘り下げて考察する。

人間の想像力

配布されるプリントをよく復習すること。新聞の投書欄を日々よく読むこと。

人間が個別的生命であるとともに社会的生命であることを広い視点から認識する。

人間と対話(1)

言語文化:

学科特性③

人間の感性

導入

1年~ 1年~必修科目配当年次

ボランティアの勧め(渋谷ボランティア支援・社会サービスセンター長)

1.山陽学園の歴史と教育理念を理解する。2.「愛と奉仕」を実践した人々の生き方を知る。3.地域の人々の生活を知り、その課題を理解する。4.奉仕の具体的方法を知る。

和気町の人々の生活と課題(特別講師:地域包括連携協定先和気町役場職員)

学科特性②

授業科目名

なし。必要に応じて、資料を配布する。

各テーマについて図書館等を利用して予習する。受講後に返却されたレポートを再読し学びを深める。

山陽学園の教育理念①上代淑の生涯(齊藤学長)

門田界隈の人々①石井十次と岡山孤児院(濱田副学長)

人間とシンボル(シンボルの宇宙)

門田界隈の人々③エドワード・ガントレットと山田耕作(濱田副学長)

生活心理:

濱田 栄夫

人間の知性

人間と言葉

平井学区の人々の生活と課題(特別講師:平井学区連合町内会関係者)

学科特性①

開講趣旨の説明、受講の心得、山陽学園の歴史と建学の精神(齊藤学長)

門田界隈の人々②アリス・ペティ・アダムスと岡山博愛会運動(濱田副学長)

真庭市の人々の生活と課題(特別講師:地域包括連携協定先真庭市役所職員)

山陽学園の教育理念②上代淑の「日めくり」(齊藤学長)

岡山の歴史・文化・地理的背景(谷一副学長)

配当年次

各授業では、講義を受けた後にレポートを作成し提出する。15回分のレポートによって、成績を評価する。担当教員が採点およびコメントを記入した後、履修者に返却する。なお、希望者には、各担当者が採点基準やコメントについての解説などの説明を行う。

Page 11: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-8- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

心理学とはどういう学問か(3) 発達と教育

心理学とはどういう学問か(8) 人格心理学

心理学とはどういう学問か(5) 社会的現実、社会構成主義、ナラティヴ心理学

心理学とはどういう学問か(6) 臨床とカウンセリング

1つの出来事を提示する 複数の経験 ー 病いの経験 ー

「物語」の語るもの: 「運を消費する」物語

心理学とはどういう学問か(7) 異常心理学

心理学とはどういう学問か(10) ストレス理論

毎回プリントを配布する。必要があれば、授業中に指示する。

心理学とはどういう学問か(2) 知覚と認知

【個別と普遍】抽象観念の背理  ――犬を定義できますか・現代形而上学入門

単純な情念が如何にして類似することができるか  ――恋人への愛憎の類似性

資料を配布する。

1年~ 生活心理:

1年~ 生活心理: 1年~

【絶対的知識と蓋然的知識】類似をめぐる若干の考察

人が事象を捉え、説明する「枠組み」

心理学という学問の内容と最近の動向への理解を深める。

この授業では、心理学という学問について、その内容と最近の動向を広く紹介する。心理学が社会に何を提供できるのかを考える。

前期 言語文化: 1年~

心理学とはどういう学問か(1) 心理学の歴史

-選択科目配当年次

【単純と複雑】スフィンクスをいかにして考えることができるか

ヒュームの『人間本性論』の考察を手掛かりに、心をめぐる様々な問題を考える。知覚以外に知識の基礎を求めることはできないという、ヒュームの経験主義的哲学を紹介し、あわせてその限界を考察して、広く哲学の道案内をする。

哲学の講義内容を子供に伝えるために童話を読む 「哲学童話 イマヌエルちゃん」

授業科目名心理学 松浦 美晴

【印象と観念】過去は現在の記憶・「知覚」から知られる

【共時性の精神分析学】他者の心をいかにして知るか次回の授業範囲をHPにて予習しておくこと。授業後には資料を復習し暗記すること。予習1時間・復習3時間。

心理学とはどういう学問か(9) 測定法

宮城音弥 (1981) 新・心理学入門 岩波書店

こころ主義を考える

教養のための心理学とは

なし

【幸福主義の倫理学】  ――イギリス幸福主義の倫理学概説

経験主義的哲学の思考法に関わる選択肢問題・穴埋め問題・事項解説を期末試験として課し正答を解説する。自筆ノートのみ持ち込み可。小レポートにコメントを書いて返却し、平常点をつける。期末試験:平常点=7:3。

授業科目名九鬼 一人哲学

幅広い考察対象を含むので、一つの考え方にとらわれない態度が必要である。HPの閲覧によって授業を進める。毎回、小レポートを課す。

死という観念を如何にして知ることができるか 大森荘蔵(1976)「三つの比喩」『物と心』

1.経験主義的哲学、すなわち「知覚」モデルの哲学の基本発想に馴れ親しむことができる。2.普遍の問題、抽象の問題、絶対的知識と蓋然的知識の区別など哲学の諸問題に触れることができる。

因果関係には根拠がない・か?  ――統計的に有意味な事象の関係について

ヒュームの視点にないもの――知覚の背面・キュビズム 大森荘蔵(1982)『新視覚新論』

【印象と観念】生まれつき人間は知識をもっているか

選択科目配当年次

【個別と普遍】普遍代表説  ――個物しか知らないのになぜ普遍的なことが分かるか

言語文化: 1年~前期

 学期末試験(90%)と、受講態度(10%)を合わせて評価する。フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

心理学とはどういう学問か(4) 社会心理学とは

ヒュームの逸脱 今まで経験していない青【モリヌークス問題】

 適宜指示する。

毎授業後には、配布したプリントを見て復習を行うこと。

はじめに:転喩の心理学とは イントロダクション:哲学的でない授業をします

Page 12: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-9- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】 9.

10.

11.

【留意事項】 12.

13.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 14.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 15.

【テキスト】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

生活心理:

北山俊哉・久米郁男・真淵勝『はじめて出会う政治学(第3版)』(有斐閣、2010年)

政党と政党制

戦後日本の政党

基本的には、事前にテキストを読み要点をまとめ、講義中にそれらを確認する作業をする予定です。

上記の通り、テキストは自分で読む必要がありますから、必ず購入してください。

政治って何だろう(2)―経済・社会・政治

必要に応じて講義中に紹介します。

・基本的な政治の仕組みや考え方が理解できること。・政治学的な分析枠組みや方法に慣れること。・自己と政治(社会)との関わりについて認識を深めること。

国民国家と国際政治

労働時間短縮とワーク・シェアリング(資料)

労働災害:業務上外の認定基準、過労死の認定 p130-145

就業規則、配置転換、 p70-85, 158-163

概論、日本的労使関係の特色と労働法(資料)   教科書:p1-12

言語文化:

マスメディアと政治

利益代表―組織された集団

国会

1年~

政府の役割―官と民の関係

地方自治

選択科目

本講義は、高校を卒業して初めて政治学を学ぶ学生諸君を対象としたものです。難解な用語や抽象的な説明はできる限り避け、身近な出来事を手がかりに、政治という営みはどのようなものなのか、また、私たちの政治はどのようにおこなわれ、どんな特徴を持っているのかなどについて考えていきます。

西谷敏『労働法』(日本評論社)、ジュリスト別冊『労働判例百選』(有斐閣)

後期配当年次

清正・菊池編『労働法エッセンシャル』(有斐閣、2,310円) ISBN:978-4-641-18376-6

不当労働行為、労働組合の可能性(資料)   p238-262

格差社会の構造と最近の雇用・労働改革(資料)

藤内 和公選択科目

政治学

官僚

埜村 紳二

内閣と首相

選挙と選挙制度

1年~

配当年次

ブラック企業-現状、背景、対策-(資料)

男女雇用平等-雇用機会均等法の仕組みと改革課題-(資料) p60-67

各講義で該当するテキストの箇所を事前に一読すること。

労働関係の終了(解雇):個別解雇、整理解雇 p23-44

1年~

労働者派遣法(資料) p51-55

法学授業科目名

1年~言語文化:

法学概論:消費者契約法の話し(資料)

生活心理:

授業中、受講者からの質問を歓迎する。

期末試験(70%)、小テスト(30%)およびレポート(任意提出、10-30%の間で加点する)による。レポート課題文献は、熊沢誠著『若者が働くとき』(ミネルヴァ書房 2,100円)または今野晴貴著『ブラック企業』(文芸春秋社、770円+税)とする。レポートの内容は本の概要説明と本人の感想。分量は2,800-4,800字(=40字×30行×2.3-4枚)。 試験については、特に正答率の低かった問題などについて講評を掲示等により行う。

政治って何だろう(1)―権力を考える

国民代表と利益代表

労働基本権承認の意義、労働組合、団体交渉、労働協約、争議行為、 p205-237

数回の小テストによる評価(30%)と期末試験による評価(70%)との合計によって最終評価をおこないます。なお、試験の不合格者については、再試験の前に類似の課題などを与えます。

投票行動

後期

労働契約:労働者および使用者の権利・義務の内容  教科書:p13-22

授業科目名

賃金:賃金体系の見直し-同一価値労働同一賃金をめざして-(資料) p86-93

就職後に必要となる労働法の知識、とくに労働基準法の概要を知る。できれば職場生活の中で活用できるようにする。

法学のなかで、主に労働法を解説する。具体的には、労働基準法、男女雇用機会均等法、労働者派遣法などを中心とする労働法の主要論点につき、法律の内容を解説する。併せて、労働法を理解するうえで必要な労働事情を解説する。

労働時間:裁量労働制、時間外労働、年次有給休暇 p101-123   小テスト実施

Page 13: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-10- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

環境問題やエネルギー問題に関する書籍や雑誌、新聞記事を読んで、学習内容の関心度を高めておくこと。

エネルギー資源とエネルギー利用の変化

原子力発電の功罪

農業の多面的機能と保全(1) 国土保全・環境保全機能、市場の限界

農業の多面的機能と保全(2) 地域資源・環境の保全

授業中に指示する。

最終成果物(到達度を確認するレポートを課す)50%ワークシート(毎回の理解度を確認する小課題)40%受講態度・発言の積極性 10%ワークシートは次回以降の授業で解説を行う。必要に応じて、レポート等の講評を掲示等により行う。

21世紀に生きるわれわれは、自然環境や人文環境をとりまくさまざまな問題に直面し、環境を守る対策や技術向上、再生可能なエネルギー利用が急務の地球的課題となっている。そこで、この授業では、環境問題と環境政策、エネルギー資源、災害と国土保全などを取り上げ、基本的な内容や時事問題が十分理解できることを前提に解説していく。

1年~ 生活心理:

なし。プリントを配布する。なおプリントの再配布はしない。欠席した場合、友人にコピーさせてもらうなど、各自で補うこと。

選択科目

環境論言語文化:

神田 竜也

選択科目

社会学の基礎と主要学説(ミードとゴフマンのコミュニケーション論、自我・社会的役割)

配当年次

配当年次

1年~

1年~ -

水資源管理と環境保全(1) 水の基本的特性、日本の河川

試験60%、提出物(授業中の実習課題、ミニッツペーパーなどを含む)40%で総合評価する。なお、試験修了後、希望者には試験問題解説や採点基準を説明する。

なし。ノート式のプリントを配布する。

地球環境問題(1) 地球温暖化

人類・社会と環境問題

動物と人々との共生を考える(2) コウノトリの野生復帰、奈良公園のシカ

日本の環境問題

動物と人々との共生を考える(1) 鳥獣害を中心に

①社会学の基礎的な用語、および理論学説について理解し、その特長を説明することができる。②現代社会の諸問題について、社会学の見地から考察し、自分の考えを形成・表現することができる。

1年~ 生活心理:

イントロダクション(授業の目的・概要の説明、社会学への導入)

社会学の基礎と主要学説(ウェーバーの行為論、近代化論)

1年~

社会学の基礎と主要学説(ミクロ社会学とマクロ社会学)

言語文化:

社会学の魅力・特色は、常識的な見解や見慣れたものの意味の変容を発見できるところにある。社会学がもつ相対的な見方は、現代社会の様相を考察するうえで、格好の道具となる。この授業では、社会学の基礎的な用語、主要学説、理論・方法を学び、それらを身近なテーマにあてはめて考えることを通じて、社会学的思考・視点を身につけることを目指す。

医療・福祉の社会学(医療化していく社会)

授業では、適宜、実習・演習、協同学習などを取り入れる。出席の際は授業マナーを守ること(スマホを触らない、机上に置かないなど)。

生物多様性の保全

地球環境問題(2) 酸性雨・砂漠化・森林破壊

アマゾン熱帯林の開発と持続的発展

林業・木質資源と里山の環境

①環境問題や資源問題の端緒をつかみ、解決策を提案できる能力を養う。②統計類を読み解く技能の修得。

水資源管理と環境保全(2) ダムはムダ? 水害対策

社会学の基礎と主要学説(デュルケムの社会分析、自殺論)

家族の社会学(ジェンダー、若者と仕事)

まとめ 現代社会について調べる・まとめる・報告する

田村 周一

後期

授業各回の前後に、プリントをまとめ、必要に応じて参考図書を読み、学習内容についての理解を深めること。

授業科目名

配布したプリント類はファイリングするなどして、散逸しないように管理し、毎回の授業に持参すること。

コミュニケーションの社会学(コミュニケーションにおける身体、ファッション、消費社会)

授業科目名

家族の社会学(少子高齢化、晩婚化・非婚化)

コミュニケーション(ポストモダン、「個性」の時代におけるリスク、相互監視)

医療・福祉の社会学(生命倫理、医療倫理)

社会学

社会学の基礎と主要学説(シカゴ学派の都市研究、地域コミュニティ)

コミュニケーションの社会学(ケータイ、インターネットのコミュニケーション)

家族の社会学(近代家族とその変容)

集中

竹内洋『社会学の名著30』ちくま新書、篠原清夫・栗田真樹編著『大学生のための社会学入門』晃洋書房 その他、授業で適宜紹介する。

Page 14: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-11- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3. 高校編(整式の割り算、恒等式、因数分解)

4. 高校編(実数、根号を含む式、不等式)

5. 高校編(集合演算)

6. 高校編(いろいろな数列)

【到達目標】 7. 高校編(2次関数と方程式・不等式)

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

 授業時に、必要に応じて紹介する。

復習編では、プリントをかなり配布するので、きちんとファイルすること。

○書名:新編 数学B 文部科学省検定済教科書 数研出版、出版社: 数研出版

 小テスト10点と定期試験90点の合計100点満点で評価する。ただし、無断欠席は、1回10点の減点となる。

高校編(約数と倍数、N進法)

古川 徹-

高校1年で学習した数学Ⅰの「集合と論証」を復習すること。

述語論理 (真理値による推論の妥当性の判定)

命題論理と述語論理の基礎を理解し、真理値、真理木、タブロー、自然演繹法などを利用して、基本的な推論が出来るようになること。 命題論理から述語論理へ (三段論法の妥当性)

集合論(基本的な集合演算)

1年~配当年次

選択科目

○書名:高校これでわかる数学I+A (高校これでわかる新課程版)、出版社: 文英堂

高校編(組合わせ、重複組合せ)

テキストおよび配付プリントの問題がきちんと解けるようになること。

高校編(データの分析-度数分布表、代表値)

言語文化:

高校編(独立試行、条件付き確率)

高校の教科は、2012年度から数学と理科が、2013年度から他の全教科が新課程に移行した。高校数学では、旧課程の数学Cの一部が数学ⅠAやⅡBに移行し、文系志望生徒の数学の学習のウェイトが増大した。しかし一方では、必修科目になっ数学Ⅰの学習が未消化の大学生や、数学Aの全分野を学習していない大学生も多い(数学ⅡBではその傾向はさらに増大する)。この授業では高校の数学ⅠA・数学Bを中心に学習し、数学の基礎力の向上を目指す。授業の一部の内容は、後期の「統計学」の学習の基礎にもなる。

1年~

高校編(事象と確率、確率の基本性質)

高校編(データの分析-分散と標準偏差)

高校編(データの分析-相関、相関係数)

命題論理 (自然演繹法による推論)

 配布プリントとテキストをよく復習すること。 述語論理 (同一性の論理)

前期

 小テスト30点と定期試験70点の合計100点満点で評価する。ただし、無断欠席は、1回10点の減点となる。

 授業時に、必要に応じて紹介する。

授業科目名数学基礎

述語論理の基礎 (文から語へ、命題関数)

古川 徹

高校編(場合の数、和の法則、積の法則、様々な順列)

復習編(小数の計算、量の単位と計算、単位量あたりの大きさ)

○書名:論理学の基礎,出版社:昭和堂,著者:飯田 賢一 他

述語論理 (多項述語における推論の妥当性の判定)

復習編(割合、百分率と歩合、比の性質、比の利用)

1年~ 生活心理:

述語論理 (自然演繹法推論の妥当性の判定)

1年~

テキストを予習すること。

命題論理 (条件文、双条件文)

命題論理 (恒真命題、恒偽命題、真理値による真理値分析)

配当年次選択科目

命題論理とは (アリストテレスの三段論法、論理記号)

命題論理 (真理表、否定、連言、選言)

論理学の序論、集合論(集合の表現と包含関係)

述語論理の基礎 (量化命題)

論理学

命題論理 (真理木による真理値分析、分析タブロー)

論理学は、物事に対して正しい認識や判断を得るための推論方法を研究する学問であり、今では、数学や計算機科学、言語学、法学など、様々な分野で応用されている。この授業では、論理学の基礎ともいえる命題論理と述語論理を解説し、条件から正しい結論を得るための推論方法を学ぶ。なお、この授業は、公務員試験・教員採用試験の教養試験の受験対策も兼ねている。

授業科目名

1年~ 生活心理:前期 言語文化:

Page 15: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-12- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

生物の環境応答

バイオテクノロジー

生殖と遺伝

選択科目

発生

自律神経とホルモンによる調節

配当年次

基礎レベルの生物学の知識を身につける。

言語文化:

後期

授業科目名統計学 古川 徹

1年~

検定 (母分散の検定)

生活心理:

回帰直線、回帰直線と相関係数との関係

確率変数の定義、確率変数の平均・分散・標準偏差、確率変数の独立

多次元確率分布

ベイズの定理、大数の法則

標本分布(χ2乗分布、t分布、F分布)

散布度(範囲・平均偏差・標準偏差・分散および応用)

統計図表,代表値(平均値・メジアン・モードなど)

検定 (適合度の検定、独立性の検定)

生物学 柳田 元継

授業中課題30%、期末テスト70%、合計100%で評価を行う。

遺伝情報の発現

生活心理: 1年~ 1年~

なし。必要に応じてプリントを配布。

高校生物(基礎生物・生物)の教科書を熟読しておくこと。

なし。必要に応じて紹介。

肝臓と腎臓

神経系

本講義では、人の生活と密接な関わりのある生物学の基本的な事項を学習していく。

体液

エネルギーと代謝

免疫

細胞と分子

遺伝情報の複製

生物の多様性と共通性

授業科目名

 未定だが、テキストは使用する。

特になし。

前期 1年~

イントロダクション 講義内容と研究紹介

統計学とは、一言で言えば、標本(一部のデータ)から母集団(全体のデータ)の特徴を統計的な手法を用いて解明する学問である。現代の情報化社会では、母集団の特徴を的確に把握するための統計学の素養が、各専門分野や実社会において必要になってきた。この講義では、資料の整理・確率分布・推定・検定を題材にして、統計的やものの見方や統計手法を解説する。

二項分布と正規分布、正規分布の応用

相関関係、相関係数

1年~

 必要に応じて紹介する。

多項分布、幾何分布とポアソン分布

検定 (等平均の検定)

 小テスト10点と定期試験90点の合計100点満点で評価する。ただし、無断欠席は、1回10点の減点となる。※ 大学1・2年次生の場合、高校数学Ⅰで、分散・標準偏差・相関係数を学習済みである。また、二項分布・正規分布・推定は、高校数学Bの内容でもあるので、学習済みの者はよく復習しておくこと。。

母平均の推定、母比率の推定

検定 (平均と比率の検定)

初回の授業で、受講上の諸注意を与える。なお、前期の「数学基礎」の授業を履修していることが望ましい。

右記の学習内容を十分に理解すること、基本的な計算ができるようになること、統計学の入門書を自力で理解できるようになることの3点である。

毎回、テキストと配付プリントを使用して復習すること。

1年~選択科目配当年次

言語文化:

Page 16: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-13- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

選択科目配当年次

バドミントン シングルスルール説明 試合

バドミントン シングルス試合 ダブルスルール説明試合

バドミントン シングルス、ダブルスパートナー交替試合 (実技テスト)

なし

キックベースボール ルール説明 試合

ガイダンス  スポーツ、健康に関する諸注意

スポーツ文化の理解、スポーツ科学の理解、心身の健康・体力増強、情緒の安定と体力回復、好ましい人間関係、社会性道徳性の高揚。

ソフトバレーボール パス、サーブ練習 試合

ソフトバレーボール ルール説明 試合

ソフトバレーボール 試合 (実技テスト)

使用しません。

グループワーク02 「ボランティアとは」発表と最終レポート書き (中山・澁谷)01/24

配当年次選択科目

スポーツ種目のハンドボール、キックベースボール、バトミントン、ソフトバレーボールを実施ることにより、技術構成の解明と特徴を科学的に分析する。また、現段階での個人それぞれの体力評価と、体力の維持増進のため基礎的なトレーニングを取り入れ実施する。

原則として毎週小レポートを出題して、点数を加えていく方式である。欠席した集の点数は0点になり、取り返すことはできません。

ハンドボール グループ練習 試合 (実技テスト)

スポーツテスト 体力診断テスト(自己体力の確認) 体内脂肪計測定

スポーツテスト 運動能力テスト(自己体力の確認) 体内脂肪計測定

ハンドボール パス、ステップシュート練習

各回の小レポート点と最後の週に出題する最終レポート(小レポート点の2倍の配点)、合計を100点満点に換算して成績を付けます。

授業科目名スポーツ科学A 三好 靖子

言語文化: 1年~ 生活心理: 1年~

キックベースボール グループ練習 試合

1年~

福祉住環境03 ボランティアをする立場(森本+澁谷)11/15

1年~

地域活動01 連合町内会の運営とボランティア(那須+澁谷)10/04

なし

ボランティアには地域密着型ボランティアと、特定のテーマ(目的)を持つボランティアがあります。本講義ではリレー形式で、実際にボランティアをされている方々に説明いただきます。地域密着型は、連合町内会の運営・安全安心・高齢化対応についてです。テーマ型ボランティアは、高齢者・障がい者の住宅改善について建築士・医師・看護師・福祉用具・障がい経験者の立場からの説明です。

シラバスの説明(講義の目的とスケジュール) ボランティアの定義 (中山+澁谷)9/27

「体ほぐし」の運動アイデア130今すぐ使えて楽しい授業ができる  洋和泉社

地域活動02 地域の安全安心の維持とボランティア(花岡+澁谷)10/11

ハンドボール ルール説明、試合

前期

地域活動03 健康の維持のためのボランティア(難波+澁谷) 10/25

グループワーク01 「ボランティアとは」書き出しと分類 (中山・澁谷) 01/17

ボランティアに関するニュース等を読んだり試聴しておいてください。

福祉住環境08  ボランティアと福祉用具 (岡崎+澁谷) 12/20

福祉住環境09 ボランティア論 まとめ(澁谷)01/10

福祉住環境01 ボランティア団体の運営 (中山+澁谷) 11/01

福祉住環境02 ボランティア団体の活動事例 (小林+澁谷) 11/08

以下の2つが目標です。①ボランティアについて基本的な理解をする。②ボランティアを実践にしている人の話を聞いて、ボランティアをする。

福祉住環境04 ボランティアを受ける立場(森本+澁谷)11/22

福祉住環境05 医療とボランティア 医療 (森田+澁谷)11/29

福祉住環境06 ボランティアと地域社会(光岡+澁谷)12/06

福祉住環境07  ボランティアと看護(光岡+澁谷)12/13

1年~ 生活心理:後期 言語文化:

授業科目名ボランティア論 中山 祐里香・澁谷 俊彦

「ニュースポーツ百科」  大修館書店

岩崎英人他、「トレーニングサイエンス」  不昧堂出版 学習指導要領

一日一回ストレッチング、体幹トレーニング。

スポーツウエアー、屋内、屋外シューズの用意。資格取得希望者を優先する。

授業への活動意欲、小テスト、実技テストなど総合的に評価する。活動意欲50%小テスト20%実技テスト30%

ハンドボール グループ練習 試合

Page 17: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-14- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

研修前指導でお知らせします。

1年~1年~

岩崎英人他、「トレーニングサイエンス」  不昧堂出版 学習指導要領

言語文化: 1年~

三好 靖子生活心理:

スポーツ科学B後期

配当年次

研修前の指導:使用しません。  語学研修:研修先の指示に従ってください

研修の目的、日程、手続きなど

語学力の向上と異文化間コミュニケーション能力の養成。

 協定校および認定校における語学研修

研修先の国を知る2(歴史、文化、政治経済)課題設定 

共生・グローバル推進センター

スポーツウエアー、屋内、屋外シューズの用意。資格取得希望者を優先する。

研修先の語学学習を行っておくこと。

まとめ

研修報告

特になし

本学の協定校および認定校における短期の語学学習に対して単位を認定する科目である。学習内容としては、外国語の習得を目的とするもので、1〜2週間にわたり、合計45時間以上に相当する学修を行う(オリエンテーション、試験なども含む)。滞在形態(ホ ームステイ、寮など)は問わない。

研修先の国を知る1(地理、気候、生活情報)滞在の心得(ホームステイ、寮生活など)

インディアカ グループ練習 試合

フットサル ルール説明 パス練習 試合

フットサル グループ練習 試合

フットサル グループ練習 試合 (実技テスト)

卓球 ストローク練習 サーブ練習

言語文化:

バスケットボール 四角パス 試合 (実技テスト)

野外走

1年~ -

授業科目名

スポーツ文化の理解、スポーツ科学の理解、心身の健康・体力増強、情緒の安定と体力回復、好ましい人間関係、社会性道徳性の高揚。

ガイダンス スポーツ、健康に関する諸注意

スポーツテスト 新体力テスト

インディアカ グループ練習 試合

インディアカ ルール説明 フォーメーション練習 試合

球技系のスポーツ種目を主として行い、ニュースポーツも加え実施する。また、体力の維持と増進のために各種ストレッチングと基礎的なトレーニングも実施する。

卓球 シングルス試合 (実技テスト)

バスケットボール ドリブルシュート、三角パス ルール説明 試合

なし

フリー種目

「体ほぐし」の運動アイデア130今すぐ使えて楽しい授業ができる  洋和泉社

授業科目名

一日一回ストレッチング、体幹トレーニング。

生活心理:

「ニュースポーツ百科」  大修館書店

集中 -

国際理解A

選択科目

授業への活動意欲、小テスト、実技テストなど総合的に評価する。活動意欲50%小テスト20%実技テスト30%

卓球 ストローク練習 ルール説明 シングルス試合

1研修前の指導参加と、2所定の研修を修了したことの証明、をもって単位認定を行う。

選択科目配当年次

Page 18: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-15- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

1.倫理の基本的概念を理解する。2.私たちがどのような規範にしたがい、またなぜその規範が正しいのかを考える姿勢を身につける。3.倫理的な視点からものごとを考察し分析できるようにする。

本学の協定校および認定校における短期の語学学習に対して単位を認定する科 目である。学習内容としては、外国語の習得を目的とするもので、3〜4週間にわたり、合計90時間以上に相当する学修を行う(オリエンテーション、試験なども含む)。滞在形態(ホ ームステイ、寮など)は問わない。

倫理学とは、どのような行為が善い(悪い)のか、なぜその行為が善い(悪い)のかを問う学問です。そもそもどうして倫理を改めて考える必要があるのかを具体例を通して考えます。倫理に関わる具体的な問題を反省し吟味しながら、倫理的思考を身につけることを目指します。

研修先の国を知る2(歴史、文化、政治経済)

1年~

共生・グローバル推進センター-

快楽に対する見方(1)--カント

研修の目的、日程、手続きなど

国際理解B

授業内で配布する資料や紹介する参考文献を読むこと。

-言語文化:

特になし

研修前の指導:使用しません。  語学研修:研修先の指示に従ってください

研修先の国を知る1(地理、気候、生活情報)滞在の心得(ホームステイ、寮生活など)

特に指定しません。

倫理とはどういうものか

倫理的問題はどうして生じるか(1)--タバコ、塩素消毒

言語文化: - 生活心理:

死への恐れ

決定論

倫理学

      協定校および認定校における語学研修

利己主義

まとめ

オリエンテーションでお知らせします。

生命の価値

まとめ

生活心理:

自由・権利はなぜ重要か

快楽に対する見方(3)--アリストテレス

配当年次

倫理的問題はどうして生じるか(2)--中絶、安楽死

相対主義

選択科目

倫理的問題はどうして生じるか(3)--安全vsコスト、個人vs集団

15回の授業終了後、期末レポートを課します。期末レポートと授業内でのコメントペーパーとにより、総合的に評価します。評点の配分は、期末レポート80%、コメントペーパー20%とします。コメントペーパーについては授業内でコメントします。期末レポートについては講評をメールにて伝達します。

授業科目名

サイモン・ブラックバーン『ビーイング・グッド:倫理学入門』、晃洋書房

2年~

快楽に対する見方(2)--ベンサム

2年~

人生の意味

語学力の向上と異文化間コミュニケーション能力の養成。

竹島 尚仁前期

授業に真面目にかつ積極的に参加すること。

集中

1研修前の指導参加と、2所定の研修を修了したことの証明、をもって単位認定を行う。

授業科目名

選択科目配当年次

研修先の語学学習を行っておくこと。

Page 19: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-16- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

障がい者の人権問題とコミュニケーション方法

毎時間、レジュメ・資料を配布する。

『人権読本」(岩波ジュニア新書386)鎌田慧/編著、岩波書店

子どもの人権について

毎回、講義にて取り上げたテーマから「自分自身が、その立場に立った際、どのように思った(感じた)のであるか」との小レポートの提出により、講義態度・出欠を判断し、点数宇をつける。また最終課題のレポート提出も含めて、総合評価とする。

高齢社会における人権問題

配当年次

性同一性障害(性別違和)と人権

選択科目

2年~

HIVの基本と日本の薬害AIDS事件について

生物科学と自然階層-個体と生態系-

イントロダクション 講義内容と研究紹介

現代の物質科学-原子の探究-

同性愛者と人権

報道被害者と人権

授業科目名

2年~ 生活心理:

阿部 紀子2年~

新編 自然科学入門-自然との共存のために- 甲斐義幸ら 1992年

選択科目

本講義では、自然科学とは何かを理解することを目的とする。まず、講義の前半で、歴史を顧みながら、その成り立ちを学んでいく。また講義の後半では、昨今のトピックを題材とし、自然科学に対する興味を深めるとともに、向きあい方を身につける。

自然科学とは何かを理解し、興味を持つことを目標とする。

特になし。

現代の物質科学-宇宙の姿-

後期

なし。必要に応じてプリントを配布。

バイテクノロジーの展望

冤罪事件について(1)刑事事件の流れと冤罪事件

古代における自然観

なし.

中世の自然観とルネッサンス

冤罪事件について(2)痴漢冤罪事件

講義の説明、人権教育の必要性

講義の説明、人権と法

各回ごとに、次回講義内容を予告するので、該当内容について予習をしておくこと。

授業科目名

人身売買問題について

バイオテクノロジーと現代社会

生活心理:配当年次

言語文化: 2年~

自然科学概論

自然科学概論 木村陽二郎 1981年

2年~

言語文化:

人権教育

講義内で取り上げるテーマに限らず、日常においても「自分自身が、その立場に立った際に、どのように思う(感じる)のか」と考えられる力を養っていく事とする。

同和問題

毎時間、右記テーマに沿った内容を予習してくること。

特になし。

時事問題

歴史から見るハンセン病と人権問題

科学・技術の発展と現代の課題

本来であれば「人権=人という権利」を誰もがもっているにも関わらず、不当な扱いを受けている人達がいる。日本国内においても、同和に限らず、女性・ハンセン病といった歴史的背景を含めた問題がある。これらを踏まえて、テーマとして取り上げ、自分がその立場に立った際、どのように思い、またはどのように感じたのかを考えていく時間とする。

柳田 元継

近代の自然科学の誕生

近代の自然科学の展開

近代生物学の基礎

現代の物質科学-特殊相対論-

授業中課題30%、期末テスト70%、合計100%で評価を行う。

前期

生物科学と自然階層-生物進化-

社会の発展と科学・技術

Page 20: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-17- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

市場取引と資源配分

なし

マクロ経済における需要と供給

選択科目配当年次

2年~

憲法と家族③  子どもの人権から考える法の下の平等

憲法と学校①  学校における子どもの人権

オリエンテーション 法とは何か

憲法とは①   憲法の目的

マクロ経済学の体系

生活心理: 2年~

有効需要と乗数メカニズム

伊藤元重『入門・経済学』日本評論社

2年~

需要曲線の正体

15回の授業後の期末試験(50%)および授業の際に提出する毎回のレポート(50%)により総合的に評価する。  要望があれば、試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

貨幣の機能

マクロ経済政策

講義後、教科書の該当箇所の復習を必ずすること。

憲法とは②   2つの憲法の間に

日本国憲法を生んだ密室の9日間 DVD鑑賞

憲法と家族①  結婚から考える自己決定権

憲法と消費者① 憲法と民法の関係

憲法と司法①  裁判所のはたらき

生活心理: 2年~言語文化: 2年~

矢吹 香月選択科目前期

授業科目名

特になし

燃料価格の高騰、金利の変化など、我々は日常的に様々な経済問題に頭を悩ませている。このような現実の経済現象に対してそのメカニズムを示す科学が経済学である。本講義においては、その経済学の入門としてミクロ経済理論やマクロ経済理論の基礎的理論構造の体系を明らかにすることにより、経済学の基本的考え方を理解することを目的とする。

国際経済学

消費者行動と効用

言語文化:

現代憲法教育研究会編 『憲法とそれぞれの人権〔第2版〕』法律文化社

憲法と人権   まとめ 人権について考える

棟居快行他『基本的人権の事件簿(第3版)』有斐閣

経済学とはどのような学問か

2年~

ミクロ経済学の体系

多田 憲一郎

日常生活における身近社会問題から、個を尊重し他者も尊重するために必要なルールを考える力を身に付ける。

教科書の該当箇所を読んでおく

憲法と消費者② 新しい人権を景観権から考える

憲法と家族②  結婚から考える法の下の平等 

憲法と学校②  信教の自由について考える

憲法と司法②  違憲審査制度

需要と供給

毎回講義の小レポート30% 定期試験70%

憲法と消費者③ 医療契約から自己決定権を考える

日本国憲法

(1) 経済学の基礎的理論構造の体系を理解すること。(2) 経済学の基本的考え方を身につけること。

新聞やテレビなどにより経済の情報を入手して、どのような経済問題が起きているか把握しておくこと。

授業科目名

この講義は、日本国憲法における人権規定を身近な出来事から考えていくものです。指定した教科書以外や参考書以外にも新聞記事等を通して、幅広く人権とは何か、日本国憲法とは何かを考える。

集中

配当年次

基礎経済学

ミクロ経済学とマクロ経済学

供給曲線の正体

費用の構造と供給行動

Page 21: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-18- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

期末試験70%、毎回の受講票・課題30%毎回、授業終了時に受講票による理解度の確認を行う。また、課題を課すこともある。これらについては評価後、返却し、必要に応じて解説を行う。期末試験後、必要に応じて試験の解説を行う。

未開と文明‐「近代」の成立

イントロダクション

生業‐生活を支えるもの

後期

中間レポート、30点。期末試験(またはレポート)、70点。

私たちがあまりにも当たり前のこととして受け入れているものの見方を「問題」として取り出し、それを「他でもありえた」ものとして相対化するという文化人類学の方法や考え方を身につける。

配当年次選択科目

特に指定しない。毎回資料を配布する。

インフルエンザウイルス

ストレスと健康

呪術(魔術)と儀礼

病気と死

食品の機能成分と健康

水と健康

分類と秩序‐排除の論理

砂糖と健康

2年~ 生活心理:

結婚と家族

子どもと大人

男と女

交換・贈り物・シェアリング

日々の暮らし(牧畜民トゥルカナ)

酵素と健康

ビタミンと健康

附属図書館の関連図書

遺伝子組み換え食品と健康

特になし

アルコールと健康

特になし

地球環境問題

食や環境は人の生活や健康と深い関わりをもつ。この授業では、身近な食品に含まれる成分と健康との関連、また、地球環境問題を中心に環境と健康との関連について学ぶ。食生活や環境を通じて健康を科学的に考える契機とする。

小野 和夫

1.栄養素の役割を理解する。2・身近な食品成分と機能を正しく理解する。3.健康的な食生活を実践する。4.環境問題を理解する。5.環境に配慮した生活を実践する。

さかなと健康

特になし

言語文化:後期

人間にとっての時間

2年~ 2年~

特になし

まとめ

浜本満・浜本まり子共編『文化人類学のコモンセンス』学術図書出版。

授業科目名文化人類学 北村 光二

1年~言語文化: 生活心理: 2年~

日々の暮らし(狩猟採集民ブッシュマン)

文化と社会‐個人の思いを超え出るもの

環境ホルモン

Fast foodと健康

果物と健康

2年~

生活と微生物

授業科目名生活の科学

選択科目配当年次

文化人類学の考え方に即して「文化の多様性」についての理解を深めながら、多様性を前提にした人間理解の可能性を学ぶ。

前回の授業の内容について、レジュメ等を参考に理解を深めておくこと。

Page 22: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-19- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

デザイン史

 自己紹介の手話表現試験を授業中に実施10%、 期末試験で理論50%、実技(読み取り・他)40%で評価する。

授業科目名

5章 現代のデザイン03 日本

19世紀中期から20世紀末までの、近代のデザインの歴史について説明します。現在我々が使用しているデザインが、どのような歴史を経て作られていったかを理解してください。

取り上げるデザインは現在でも生産・販売されているものも多く、ビジネス面から見ると商品研究の一環にもなると思います。

通史の解説

1章 デザイン史を理解するために

2章 近代デザインの鼓動01 モリス

言語文化:

3章 デザインの実験と総合02 バウハウス

3章 デザインの実験と総合03 デ・スティール、ロシア構成主義

選択科目配当年次

澁谷 俊彦

テキストのボリュームが結構あるので、復習が大切です。

5章 現代のデザイン02 アメリカ

シラバスの説明(講義の目的、講義のスケジュール、各週の内容、評価)

ニュース解説:現代社会とデザイン

日常を取り巻く、工業製品、印刷物・画像、建築について、その形態が現在の状況になった経緯を理解することです。

2章 近代デザインの鼓動03 分離派、グラフィックデザイン

2章 近代デザインの鼓動02 アール・ヌーヴォー

3章 デザインの実験と総合01 ドイツ工作連盟、バウハウス

2年~ 2年~言語文化: 生活心理:配当年次

選択科目

まとめ

阿部公正他 「増補新装 カラー版 世界デザイン史」美術出版社 

十分に講義を理解するためには、近代ヨーロッパ、アメリカ、日本の歴史・社会情勢に関する一般的知識と関心があることが望ましい。

なし

4章 アメリカのインダストリアルデザイン 

5章 現代のデザイン01 ヨーロッパ

2年~ 生活心理: 2年~

話してみよう

聴覚障害者との交流 聴覚障害者の体験談

話してみよう 聞こえのしくみ

手話で伝えてみよう

 私たちの手話学習辞典Ⅰ

自己紹介(趣味) 聴覚障害とは

数の表現(いつ・いくつ・いくら)

時の経過(現在・過去・未来)

自己紹介(仕事)

場所の表し方(空間の活用)

手話の明確化(手話の方向)

前期

 『手話を学ぼう  手話で話そう』   社会福祉法人 全国手話研修センター

自己紹介(名前・家族) 手話の構成

聴覚障害者のコミュニケーション手段のひとつである手話は、ある事柄の意味や内容を表情や身振り動作、手の動きなどによって具体的に表す映像性の高い言語である。手話を中心としたコミュニケーション方法を実践的に学ぶとともに、聴覚障害者の暮らし、福祉制度など現状と問題点を考える。

主語の明確化(体の向き・指さし)   災害と聴覚障害者 

空間の活用(時間軸) ろう教育

自己紹介(挨拶)・具体的表現

伝えてみよう 聴覚障害者とのコミュニケーション

2年~

毎日手を動かして復習をし、技術習得を心掛けること。

授業科目名手話コミュニケーション 佐藤 千春

聴覚障害者とのコミュニケーションについて考え、手話や身振りなどを工夫して伝える力を身につける。

手話は視覚言語であることを理解し、授業の中でも手の動きをしっかり見て真似ること。

1)期末試験 90点2)授業の受講姿勢と期末試験準備(①資料のファイル整理、②テキスト・プリントのアンダーライン、板書・重要点の記入、③重要項目への付箋付け)10点

後期

Page 23: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-20- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

【到達目標】 8.

9.

10.

11.

12.

【準備学習の内容】 13.

14.

15.

【留意事項】 【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8. Extensive Reading 2

9.

10. Unit 7 Fast Food

【準備学習の内容】 11. Unit 8 Shopping Trends

12. Unit 9 Women and Work

13. Unit 10 The Internet

【留意事項】 14. Discussion units 6-10

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

Shimaoka and Berman "Life Topics Deeper Connections" 南雲堂

1授業に取組む姿勢 20%2課題・小テスト  30%3期末試験 50%*フィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や評価などの説明を行う。

英英辞書

Discussion units 1-5

1) To improve general and academic reading skills,2) To expand linguistic knowledge, 3) To be ableto exchange opinions on the topics, 4) To learn touse English for classroom communication

Unit 6 Stress

Students should come to class prepared andreview each lesson.

クラス指定に従って履修すること。この授業は英語で行われる。

Review

本演習は英文読解力の養成を目指す。英文を正確に、流暢に、効果的に読む力を育成し、読解活動を話す・書く活動と組み合わせることで、学習の定着や技能の統合を図る。初級・中級レベルでは平易な英文の意味を理解することに焦点を置き、基礎的な語彙や文法、談話能力などの増強を図る。中級以上ではより複雑な英文を読み、読解方略を用いる演習や多読活動を行う。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

Introduction Extensive Reading 1

Unit 1 Physical Fitness

Unit 2 Blood Types

Unit 3 Dreams

Unit 4 Speed Dating

Unit 5 Pets in Japan

必修科目配当年次

言語文化: 1年~ 生活心理: -

授業科目名英語総合読解Ⅰ(AD) スティーブンM.ライアン

なし

2年~ -言語文化: - 生活心理:

使用しません。

各週の講義内容は後期募集までに、大学コンソーシアム岡山と実施大学で作成します。

 岡山県内の大学と学生がおこなっている、地域貢献(ボランティア活動を含む)について、その方針と具体的活動について理解します。本講義を通じて相互理解を深め地域貢献活動をより良いものに発展させていきます。

 地域貢献(ボランティア活動を含む)について、岡山県の現状と、こども・環境・災害普及について取り上げます。 岡山県内の複数の大学をテレビ会議システムで結ぶ、双方向ライブ型遠隔授業として実施します。講義の内容は、4大学を中心に、大学コンソーシアム岡山が共同で制作します。授業は毎週約60分間の共同製作・同時中継の時間帯と、前後の各大学が個々におこなう予習・レポート時間帯の合わせて90分からなります。

1)期末試験 無し2)各週の後半の【各大学タイム】の小レポート80点3)発表・質問等の積極さの点 20点

後期 選択科目配当年次

授業科目名地域貢献 澁谷 俊彦

前期

各週、時間の最期に小レポートを出題する。授業の内容を記録しておくこと。欠席は得点上不利になります。

ニュースにより、社会が求めている地域貢献(ボランティア活動を含む)の現状について理解を深めておいてください。

Page 24: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-21- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

unit 4 Speed(2) 練習

配当年次

unit 5 Bad Luck, Good Luck(2) 練習

unit 5 Bad Luck, Good Luck(3) まとめ / unit 6 Lost and Found(1) 内容理解

unit 6 Lost and Found(2) 練習

unit 6 Lost and Found(3) まとめ

unit 4 - unit 6 まとめ / 前期のまとめ

unit 4 Speed(3) まとめ / unit 5 Bad Luck, Good Luck(1) 内容理解

unit 4 A Moviemaker at Last(3) まとめ / unit 5 Trash House(1) 内容理解

イントロダクション この授業について / unit 1 Dish Soap for Dinner(1) 内容理解

unit 1 Dish Soap for Dinner(2) 練習

unit1 - unit 3 まとめ

unit 5 Trash House(2) 練習

unit 2 A New Man(2) 練習

unit 2 A New Man(3) まとめ / unit 3 The Runner(1) 内容理解

unit 3 The Runner(2) 練習

unit 3 The Runner(3) まとめ / unit 4 Speed(1) 内容理解

生活心理: 1年~

unit 5 Trash House(3) まとめ / unit 6 He Really Wanted to Survive(1) 内容理解

unit 6 He Really Wanted to Survive(2) 練習

unit 6 He Really Wanted to Survive(3) まとめ

なし

『Totally True Book 3』J. and L. Huizenga OUP

本演習は英文読解力の養成を目指す。英文を正確に、流暢に、効果的に読む力を育成し、読解活動を話す・書く活動と組み合わせることで、学習の定着や技能の統合を図る。初級・中級レベルでは平易な英文の意味を理解することに焦点を置き、基礎的な語彙や文法、談話能力などの増強を図る。中級以上ではより複雑な英文を読み、読解方略を用いる演習や多読活動を行う。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

(1)身近な話題を題材にした英語の文章を読み内容を理解できる、(2)読んで理解した内容を筆記や口頭で人に伝えることができる、(3)基本語彙を習得する、(4)「多読」という学習方法を理解し慣れる

言語文化: 1年~

unit 3 Living Without E-mail(2) 練習

unit 3 Living Without E-mail(3) まとめ / unit 4 A Moviemaker at Last(1) 内容理解

イントロダクション この授業について

配当年次

unit 1 Space Tourist (1) 内容理解

unit 1 Space Tourist (2) 練習

なし

*筆記試験 50%、課題・提出物 30%、授業参加20%*希望する学生には、個別に資料を基に評価についての説明をする。

本演習は英文読解力の養成を目指す。英文を正確に、流暢に、効果的に読む力を育成し、読解活動を話す・書く活動と組み合わせることで、学習の定着や技能の統合を図る。初級・中級レベルでは平易な英文の意味を理解することに焦点を置き、基礎的な語彙や文法、談話能力などの増強を図る。中級以上ではより複雑な英文を読み、読解方略を用いる演習や多読活動を行う。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

(1)比較的簡単な英語の文章を読み、内容を理解する、(2)内容についての問いに答える、(3)内容を聞き手に伝えながら音読する、(4)使用頻度の高い基本語彙を習得する

指定された単語を覚えておくこと。授業で学んだ内容を繰り返し音読しておくこと。

クラス分け指定に従って履修すること。

『True Stories in the News』Sandora Heyer Longman

unit 1 Dish Soap for Dinner(3) まとめ / unit 2 A New Man(1) 内容理解

授業科目名英語総合読解Ⅰ(2) 中野 香

言語文化: 1年~ 生活心理: 1年~前期 必修科目

指定された単語を覚えておくこと。各unitの終わりに内容を要約できるように、音読を繰り返す等して復習しておくこと。

unit 2 An Extraordinary Woman(3) まとめ / unit 3 Living Without E-mail(1) 内容理解

unit 1 Space Tourist (3) まとめ

unit 2 An Extraordinary woman (1) 内容理解

unit 2 An Extraordinary Woman(2) 練習

unit 4 A Moviemaker at Last(2) 練習

前期

中野 香英語総合読解Ⅰ(1)-

クラス分け指定に従って履修すること。

*筆記試験 50%、課題・提出物 30%、授業参加20%*希望する学生には、個別に資料を基に評価についての説明をする。

必修科目

授業科目名

Page 25: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-22- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8. Unit 4 読解(概要と詳細)

9.

10. Unit 5 語句と表現

【準備学習の内容】 11. Unit 5 読解(概要と詳細)

12. Unit 5 練習(音読と英語活動)

13. Unit 9 語句と表現

【留意事項】 14. Unit 9 読解(概要と詳細)

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8. Extensive Reading 4

9.

10. Unit 17 Salt, Sugar, Fat

【準備学習の内容】 11. Unit 18 Artificial Insemination

12. Unit 19 Smoking

13. Unit 20 Photoshop Advertising

【留意事項】 14. Discussion units 16-20

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

本演習は前期の学修を踏まえながら、引き続き英文の読解に必要な力を養成する。初級・中級レベルではより複雑な英文の読解力を養う。再話などの活動を行い学習の定着を図る。上級レベルではより学術的な英文の読解力の育成を図る。読解に必要な語彙や文章構成を学び、読解方略を用いた効果的な読み方の演習を継続する。読んだ内容についてディスカッションなどを行う。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

後期

英英辞書

Discussion units 11-15

1) To improve general and academic reading skills,2) To expand linguistic knowledge, 3) To be ableto exchange opinions on the topics, 4) To learn touse English for classroom communication

1授業に取組む姿勢 20%2課題・小テスト  30%3期末試験 50%*フィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

クラス指定に従って履修すること。この授業は英語で行われる。

言語文化: 1年~ 生活心理:必修科目

Unit 16 Pet Cloning

配当年次

英語総合読解Ⅱ(AD)授業科目名

Unit 12 Same-Sex Marriage

Unit 11 Kawaii

Introduction Extensive Reading 3

Shimaoka and Berman "Life Topics Deeper Connections" 南雲堂

Review

Unit 15 The Right to Die

Students should come to class prepared andreview each lesson.

授業の説明 Unit 1 語句と表現

-1年~必修科目配当年次

スティーブンM.ライアン

推薦図書:黒田龍之介(2012)「外国語を始める前に」ちくまプリマー新書.

1授業に取組む姿勢 20%2課題・小テスト  30%3期末試験 50%*フィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や評価などの説明を行う。

Unit 13 Japan Dresses Casual

Unit 14 World Happiness

Heyer, S. "All New Easy True Stories" Longman

Unit 3 語句と表現

Unit 3 読解(概要と詳細)

Unit 3 練習(音読と英語活動)

Unit 4 語句と表現

Unit 4 練習(音読と英語活動)

Unit 9 練習(音読と英語活動)

本演習は英文読解力の養成を目指す。英文を正確に、流暢に、効果的に読む力を育成し、読解活動を話す・書く活動と組み合わせることで、学習の定着や技能の統合を図る。初級・中級レベルでは平易な英文の意味を理解することに焦点を置き、基礎的な語彙や文法、談話能力などの増強を図る。中級以上ではより複雑な英文を読み、読解方略を用いる演習や多読活動を行う。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

(1)短い平易な英語の文章を読み、概要や詳細を理解することができる。(2)英語の基本的な語彙と構造を習得する。(3)英語学習への興味や関心を高める。

学習内容を復習する。辞書は各自で使い慣れたものを用意すること。

クラス指定に従って履修すること。

Unit 1 練習(音読と英語活動)

前期

Unit 1 読解(概要と詳細)

言語文化: 1年~ 生活心理:

授業科目名英語総合読解Ⅰ(3) 清水 律子

Page 26: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-23- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

-言語文化: 1年~

unit 13 Thank you(1) 内容理解

unit 13 Thank you(2) 練習

unit 13 Thank you (3) まとめ

unit 7, 9, 10, 12,13 まとめ / 後期のまとめ

unit 11 Ads on Heads(3) まとめ / unit 12 Fashion Star(1) 内容理解

unit 9 Harry Potter Saved Her(2) 練習

unit 9 Harry Potter Saved Her(3) まとめ / unit 10 Friends on the Wall(1) 内容理解

unit 10 Friends on the Wall(2) 練習

なし

unit 12 Fashion Star(2) 練習

unit 12 Fashion Star(3) まとめ / unit 13 Cat and Couple Are Homeless(1) 内容理解

unit 13 Cat and Couple Are Homeless(2) 練習

unit 13 Cat and Couple Are Homeless(3) まとめ / 後期のまとめ

後期の授業について / unit 7 A Little Traveler 内容理解

言語文化: 1年~ 生活心理: 1年~

unit 7 Dream Jobs(2) 練習

runit 7 Dream Jobs(3) まとめ / unit 8 What Are Their Secrets?(1) 内容理解

中野 香

*筆記試験 50%、課題・提出物 30%、授業参加20%*希望する学生には、個別に資料を基に評価についての説明をする。

(1)比較的簡単な英語の文章を読み、内容を理解する、(2)内容についての問いに答える、(3)内容を聞き手に伝えながら音読する、(4)使用頻度の高い基本語彙を習得する

指定された単語を覚えておくこと。授業で学んだ内容を繰り返し音読しておくこと。

クラス分け指定に従って履修すること。

『True Stories in the News』Sandora Heyer Longman

unit 10 Love or Baseball?(1) 内容理解

unit 10 Love or Baseball?(2) 練習

unit 10 Love or Baseball?(3) まとめ

unit 12 The Winning Ticket(1) 内容理解

unit 12 The Winning Ticket(2) 練習

unit 12 The Winning Ticket(3) まとめ

1年~

unit 7 A Little Traveler 内容理解(3) まとめ / unit 9 The Coin 内容理解(1) 内容理解

unit 9 The Coin 内容理解(2) 練習

unit 9 The Coin 内容理解(3) まとめ

生活心理:後期 必修科目配当年次

本演習は前期の学修を踏まえながら、引き続き英文の読解に必要な力を養成する。初級・中級レベルではより複雑な英文の読解力を養う。再話などの活動を行い学習の定着を図る。上級レベルではより学術的な英文の読解力の育成を図る。読解に必要な語彙や文章構成を学び、読解方略を用いた効果的な読み方の演習を継続する。読んだ内容についてディスカッションなどを行う。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

unit 7 A Little Traveler 内容理解(2) 練習

なし

授業科目名英語総合読解Ⅱ(2) 中野 香

*筆記試験 50%、課題・提出物 30%、授業参加20%*希望する学生には、個別に資料を基に評価についての説明をする。

本演習は前期の学修を踏まえながら、引き続き英文の読解に必要な力を養成する。初級・中級レベルではより複雑な英文の読解力を養う。再話などの活動を行い学習の定着を図る。上級レベルではより学術的な英文の読解力の育成を図る。読解に必要な語彙や文章構成を学び、読解方略を用いた効果的な読み方の演習を継続する。読んだ内容についてディスカッションなどを行う。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

(1)身近な話題を題材にした英語の文章を読み内容を理解できる、(2)読んで理解した内容を筆記や口頭で人に伝えることができる、(3)基本語彙を習得する、(4)「多読」という学習方法を理解し慣れる。

指定された単語を覚えておくこと。各unitの終わりに内容を要約できるように、音読を繰り返す等して復習しておくこと。

クラス分け指定に従って履修すること。

『Totally True Book 3』J. and L. Huizenga OUP (前期の続き)

unit 8 What Are Their Secrets?(3) まとめ / unit 9 Harry Potter Saved Her(1) 内容理解

unit 10 Friends on the Wall(3) まとめ / unit 11 Ads on Heads(1) 内容理解

後期の授業について / unit 7 Dream Jobs(1) 内容理解

unit 8 What Are Their Secrets?(2) 練習

unit 11 Ads on Heads(2) 練習

後期 必修科目配当年次

授業科目名英語総合読解Ⅱ(1)

Page 27: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-24- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8. New story 1 読解(概要と詳細)

9.

10. New story 1 練習(音読と英語活動)

【準備学習の内容】 11. New story 2 語句と表現

12.

13. New story 2 読解(語彙、文法)

【留意事項】 14. New story 2 練習(音読と英語活動)

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7. Chapter 3 Thailand : Listening and Speaking

8. Chapter 4 Vietnam : Vocabulary and Listening

9.

10. Review units 3,4

【準備学習の内容】 11. Chapter 6 France : Vocabulary and Listening

12. Chapter 6 France : Listening and Speaking

13. Chapter 7 Italy : Vocabulary and Listening

【留意事項】 14. Chapter 7 Italy : Listening and Speaking

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

Chapter 2 Philippines : Vocabulary and Listening

Chapter 2 Philippines : Listening and Speaking

1年~ 生活心理:配当年次

本演習は英語聴解力の養成と口頭表現力の基盤の育成を目指す。情報などを正確に効果的に理解する力と、流暢に話すための基礎力を育成する。初級・中級レベルでは聴解に必要な語彙と発音の基礎を学び、日常会話などから必要な情報を聞き取る。中級以上ではより複雑な会話や報告などを聴き、聴解方略を用いる演習を行うと同時に、プロソディーに注目した発話練習を繰り返す。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

授業科目名英語聴取表現Ⅰ(AD)

Review units 1,2

Chapter 3 Thaniland : Vocabulary and Listening

1) To improve general listening skills and oralfluency through video reports, 2) To buildvocabulary, 3) To learn to use English forclassroom communication

クラス指定に従って履修すること。 この授業は英語で行われる。

Review units 6,7

Scott Berlin, Megumi Kobayashi "World Adventures" Kinseido.

英英辞書

Introduction Chapter 1 India: Vocabulary and Listening

Chapter 1 india : Listening & Speaking

New story 1 読解(語彙、文法)

New story 2 読解(概要と詳細)

推薦図書:黒田龍之介(2012)「外国語を始める前に」ちくまプリマー新書.

清水 律子前期 必修科目

Chapter 4 Vietnam : Listening and Speaking

言語文化:

1授業に取組む姿勢 20%2課題・小テスト  30%3期末試験 50%*フィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や評価などの説明を行う。

New story 1 語句と表現

全体のまとめ

1授業に取組む姿勢 20%2課題・小テスト  30%3期末試験 50%*フィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や評価などの説明を行う。

Students should watch the video clips out of classto review each lesson.

学習内容を復習する。辞書は各自で使い慣れたものを用意すること。

クラス指定に従って履修すること。

Heyer, S. "All New Easy True Stories" Longman

必修科目配当年次

本演習は前期の学修を踏まえながら、引き続き英文の読解に必要な力を養成する。初級・中級レベルではより複雑な英文の読解力を養う。再話などの活動を行い学習の定着を図る。上級レベルではより学術的な英文の読解力の育成を図る。読解に必要な語彙や文章構成を学び、読解方略を用いた効果的な読み方の演習を継続する。読んだ内容についてディスカッションなどを行う。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

(1)やや長めの平易な英語の文章を読み、概要や詳細を理解することができる。(2)英語の基本的な語彙と構造を習得する。(3)英語学習への興味や関心を高める。

授業の説明 Unit 10 語句と表現

Unit 10 読解(概要と詳細)

Unit 10 練習(音読と英語活動)

Unit 13 語句と表現

Unit 13 読解(概要と詳細)

Unit 13 練習(音読と英語活動)

授業科目名英語総合読解Ⅱ(3) 清水 律子

言語文化: 1年~ 生活心理: 1年~後期

Page 28: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-25- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

生活心理:

授業科目名

配当年次1年~1年~必修科目

リスニングテスト50%、発音テスト30%、課題10%、授業への取り組み10%で評価する。(フィードバックの方法:希望する学生には、問題解説や採点基準などの説明を行う。)

Basic Tactics for Listening 3rd Edition Jack C. Richards Oxford University Press

「やさしい英語の発音」  原岡笙子  語研

「これ1冊で英語のリスニングがマスターできる!」 横山安紀子 ナツメ社

まとめと発音テスト

言語文化:

Unit 3: Clothes (listening) / 音の同化(文の例)

言語文化:

Unit 3: Clothes (vocabulary) / 音の同化(句の例)

Unit 8: Mishaps

本演習は英語聴解力の養成と口頭表現力の基盤の育成を目指す。情報などを正確に効果的に理解する力と、流暢に話すための基礎力を育成する。初級・中級レベルでは聴解に必要な語彙と発音の基礎を学び、日常会話などから必要な情報を聞き取る。中級以上ではより複雑な会話や報告などを聴き、聴解方略を用いる演習を行うと同時に、プロソディーに注目した発話練習を繰り返す。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

Please be sure to review the contents of eachlesson.

Unit 19: Shopping (listening) / 音の連鎖(文の例)

Unit 2: Describing People (listening) / 音の脱落(文の例)

Unit 2: City Transportation

Unit 3: Neightbors

1年~ 生活心理:

Class Participation: 20%Vocabulary tests: 20%Listening Exam: 40%Pronunciation Test: 20%

Unit 4: Celebrations

Unit 6: Gifts

1. To improve listening skills; 2. To understandbasic phonetic rules of spoken English 3. Toimprove pronunctiation

Unit 10: Keeping Fit

Revision Activities

Unit 7: Air Travel

Unit 4: Routines (listening) / カタカナ英語と本来の英語の音の違い

Unit 5: Dates (vocabulary) / 注意したい母音の発音   

Unit 4: Routines (vocabulary)  / 日本語と英語の音の違い

Unit 12: Campus Life

配当年次

英語聴取表現Ⅰ(2)必修科目

Developing Tactics for Listening, 3rd Edition. Jack C. Richards. Oxford University Press

辞書

特になし。

授業科目名

Unit 9: Jobs

・次回の授業の語彙学習を行うこと。・発音練習を授業外でも行うこと。

前期

Unit 19: Shaopping (vocabulary) / 音の連鎖(句の例)  

中間まとめと復習テスト

前期

英語聴取表現Ⅰ(1) マグヌス 桑原

本演習は英語聴解力の養成と口頭表現力の基盤の育成を目指す。情報などを正確に効果的に理解する力と、流暢に話すための基礎力を育成する。初級・中級レベルでは聴解に必要な語彙と発音の基礎を学び、日常会話などから必要な情報を聞き取る。中級以上ではより複雑な会話や報告などを聴き、聴解方略を用いる演習を行うと同時に、プロソディーに注目した発話練習を繰り返す。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

授業の説明

1. 生活場面で交わされる会話から必要な情報を聞き取ることができる。2. 英語の基本的な発音のルールを習得する。3. 聴解に必要な基本語彙を身につける。

Unit 2: Describing People (vocabulary) / 音の脱落(句の例)

Unit 12: Prices (listening) / イントネーション

英和辞典を持参すること。

Unit 11: Invitations

Review

Course orientation: Icebreaker

久保田 靖子

Unit 1: The Weekend

Unit 12: Prices (vocabulary)/ 強弱リズム

1年~

Unit 5: Dates (listening) / 注意したい子音の発音  

Unit 5: Restaurants

Page 29: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-26- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10. Lecture Chapter 7: Listening strategies

【準備学習の内容】 11. Lecture Chapter 7: Taking notes

12. Lecture Chapter 8: Listening strategies

13. Lecture Chapter 8: Taking notes

【留意事項】 14. Lecture Chapter 9: Listening strategies

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

リスニングテスト50%、発音テスト30%、課題10%、授業への取り組み10%で評価する。(フィードバックの方法:希望する学生には、問題解説や採点基準などの説明を行う。)

必修科目

「これ1冊で英語のリスニングがマスターできる!」 横山安紀子 ナツメ社

Unit 3: Clothes (vocabulary) / 音の同化(句の例)

1. 生活場面で交わされる会話から必要な情報を聞き取ることができる。2. 英語の基本的な発音のルールを習得する。3. 聴解に必要な基本語彙を身につける。

Unit 3: Clothes (listening) / 音の同化(文の例)

中間まとめと復習テスト

Unit 19: Shaopping (vocabulary) / 音の連鎖(句の例)  

Chapter 12 South Africa: Vocabulary and Listening

久保田 靖子英語聴取表現Ⅰ(3)

まとめと発音テスト

後期

Chapter 11 Egypt: Vocabulary and Listening

Chapter 12 South Africa: Listening and Speaking

授業の説明

言語文化: 1年~

Unit 12: Prices (vocabulary)/ 強弱リズム

Unit 12: Prices (listening) / イントネーション

配当年次-1年~

Unit 4: Routines (vocabulary)  / 日本語と英語の音の違い

Unit 4: Routines (listening) / カタカナ英語と本来の英語の音の違い

本演習は英語聴解力の養成と口頭表現力の基盤の育成を目指す。情報などを正確に効果的に理解する力と、流暢に話すための基礎力を育成する。初級・中級レベルでは聴解に必要な語彙と発音の基礎を学び、日常会話などから必要な情報を聞き取る。中級以上ではより複雑な会話や報告などを聴き、聴解方略を用いる演習を行うと同時に、プロソディーに注目した発話練習を繰り返す。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

前期

Unit 5: Dates (vocabulary) / 注意したい母音の発音   

Unit 19: Shopping (listening) / 音の連鎖(文の例)

授業科目名

・次回の授業の語彙学習を行うこと。・発音練習を授業外でも行うこと。

Unit 2: Describing People (vocabulary) / 音の脱落(句の例)

Unit 2: Describing People (listening) / 音の脱落(文の例)

生活心理:

Unit 5: Dates (listening) / 注意したい子音の発音  

Basic Tactics for Listening 3rd Edition Jack C. Richards Oxford University Press

「やさしい英語の発音」  原岡笙子  語研

Scitt Berlin, Megumi Kobayashi "World Adventures" Kinseido.

Peg Sarosy and Kathy Sherak (2013) "Lecture Ready 1" OUP

英英辞書

Chapter 11 Egypt: Listening and Speaking

Review

Chapter 10 Turkey: Listening and Speaking

スティーブンM.ライアン1年~ 生活心理:

クラス指定に従って履修すること。この授業は英語で行われる。

Lecture Chapter 9: Taking notes

本演習は前期の学修を踏まえながら、引き続き英語の聴解に必要な力と口頭表現力の基盤を育成する。初級・中級レベルでは、より複雑な会話や説明などを聞いて理解する力を養い、会話などの音読やロールプレイなどを通して流暢に話す力の基盤を固める。上級レベルでは、より学術的で広いジャンルの聴解力の育成を図る。講義を理解し、理解した内容を口頭で要約する。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

Introduction Chapter 9 Portugal: Vocabulary and Listening

Chapter 9 Portugal: Listening and Speaking

Chapter 10 Turkey: Vocabulary and Listening

言語文化: -

1) To improve general listening skills and oralfluency through video reports, 2) To improveacademic listening and note taking skills, 3) Tolearn to use English for classroom communication

配当年次

Students should watch the DVD out of class andreview each lesson.

1授業に取組む姿勢 20%2課題・小テスト  30%3期末試験 50%*フィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や評価などの説明を行う。

授業科目名英語聴取表現Ⅱ(AD)

英和辞典を持参すること。

必修科目

Page 30: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-27- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 授業の説明/前期を振り返って

2. Unit 18: The Weather (vocabulary)/発音前期の復習

3. Unit 18: The Weather (listening)/シャドーイングについて

4. Unit 11: Entertainment (vocabulary)/ シャドーイング①テキストを読み理解する

5. Unit 11: Entertainment (listening)/シャドーイング②シンクロ・リーディング

6. Unit 13: Restaurants (vacabulary)/シャドーイング③プロソディ・シャドーイング

【到達目標】 7. Unit 13: Restaurants (listening)/シャドーイング④プロソディ分析

8. 中間まとめと復習テスト/シャドーイング⑤音読

9. Unit 24: Health (vocabulary)/ シャドーイング①テキストを読み理解する

10. Unit 24: Health (listening)/シャドーイング②シンクロ・リーディング

【準備学習の内容】 11. Unit 9: Location (vocabulary)/シャドーイング③プロソディ・シャドーイング

12. Unit 9: Location (listening)/シャドーイング④プロソディ分析

13. Unit 21: Direction (vocabulary)/シャドーイング⑤音読

【留意事項】 14. Unit 21: Direction (listening)/シャドーイング⑥テスト素材練習

15. まとめと発音テスト

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

特になし。

1. To improve listening skills; 2. To understandbasic phonetic rules of spoken English 3. Toimprove pronunctiation

Unit 23: Roommates

Class Participation: 20%Vocabulary tests: 20%Listening Exam: 40%Pronunciation Test: 20%

リスニングテスト50%、発音テスト30%、課題10%、授業への取り組み10%で評価する。(フィードバックの方法:希望する学生には、問題解説や採点基準などの説明を行う。)

1. 日常生活で交わされる会話を聴き、必要な情報を得ることができる。2. 英語らしい抑揚や強勢を身に付ける。3. 聴解に必要な語彙を習得する。

本演習は前期の学修を踏まえながら、引き続き英語の聴解に必要な力と口頭表現力の基盤を育成する。初級・中級レベルでは、より複雑な会話や説明などを聞いて理解する力を養い、会話などの音読やロールプレイなどを通して流暢に話す力の基盤を固める。上級レベルでは、より学術的で広いジャンルの聴解力の育成を図る。講義を理解し、理解した内容を口頭で要約する。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

Unit 19: Touring a City

Unit 20: Airports

Revision Activities

1年~

英語聴取表現Ⅱ(2)言語文化: -後期 1年~ 生活心理:

配当年次

授業科目名

必修科目

配当年次

Unit 14: Shopping Problems

Unit 24: Travel

1年~

英語聴取表現Ⅱ(1)

Unit 21: Hotels

Unit 13: Hobbies and Pastimes

1年~

Unit 16: Movies

Unit 15: Hotel Services

・次回の授業の語彙学習を行うこと。・発音練習を授業外でも行うこと。

Review

授業科目名

言語文化:

マグヌス 桑原

本演習は前期の学修を踏まえながら、引き続き英語の聴解に必要な力と口頭表現力の基盤を育成する。初級・中級レベルでは、より複雑な会話や説明などを聞いて理解する力を養い、会話などの音読やロールプレイなどを通して流暢に話す力の基盤を固める。上級レベルでは、より学術的で広いジャンルの聴解力の育成を図る。講義を理解し、理解した内容を口頭で要約する。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

後期

Please be sure to review the contents of eachlesson.

必修科目

英和辞典を持参すること。「英語聴取表現I(2)」を履修しておくこと。

Basic Tactics for Listening 3rd Edition Jack C. Richards Oxford University Press

久保田 靖子

生活心理:

Review

Unit 22: Traffic

Unit 17: Fears

Developing Tactics for Listening, 3rd Edition. Jack C. Richards. Oxford University Press

辞書

Unit 18: Phone Messages

なし

Page 31: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-28- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 授業の説明/前期を振り返って

2. Unit 18: The Weather (vocabulary)/発音前期の復習

3. Unit 18: The Weather (listening)/シャドーイングについて

4. Unit 11: Entertainment (vocabulary)/ シャドーイング①テキストを読み理解する

5. Unit 11: Entertainment (listening)/シャドーイング②シンクロ・リーディング

6. Unit 13: Restaurants (vacabulary)/シャドーイング③プロソディ・シャドーイング

【到達目標】 7. Unit 13: Restaurants (listening)/シャドーイング④プロソディ分析

8. 中間まとめと復習テスト/シャドーイング⑤音読

9. Unit 24: Health (vocabulary)/ シャドーイング①テキストを読み理解する

10. Unit 24: Health (listening)/シャドーイング②シンクロ・リーディング

【準備学習の内容】 11. Unit 9: Location (vocabulary)/シャドーイング③プロソディ・シャドーイング

12. Unit 9: Location (listening)/シャドーイング④プロソディ分析

13. Unit 21: Direction (vocabulary)/シャドーイング⑤音読

【留意事項】 14. Unit 21: Direction (listening)/シャドーイング⑥テスト素材練習

15. まとめと発音テスト

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

-配当年次

選択科目

リスニングテスト50%、発音テスト30%、課題10%、授業への取り組み10%で評価する。(フィードバックの方法:希望する学生には、問題解説や採点基準などの説明を行う。)

Unit 5 - Describing objects and their uses

Unit 5 - Singular and plural forms: it / this / that and they / these / those

Students will participate in basic discussions on arange of topics. Working with a partner and insmall groups students will develop and improvetheir ability to communicate in English.

Anton Potgieter1年~

Unit 1 - Simple present: Wh- and Yes/No questions

Unit 1 - Introducing yourself, greeting people and exchanging information

Unit 2 - Describing clothing and talking about fashion

配当年次

Unit 2 - Adjective order, describing things in detail

Unit 3 - Talking about health and happiness, giving advice

言語文化:

1年~ 生活心理:言語文化:必修科目

Class introduction, Unit 0 - Getting started

授業科目名英会話Ⅰ

This is an English conversation class. It isimportant to participate actively in all discussionactivities.

English Firsthand Success (Pearson Longman) Helgeson, Brown & Wiltshier

Unit 6 - Talking about plans and dreams for the future

Unit 6 - Possibilities and predictions

20% Attendance & class participation10% Homework & in class quizzes20% Oral tests (2 x 10%)50% Mid-term and final exam (2 x 25%)

Review and second oral test

1年~

1. 日常生活で交わされる会話を聴き、必要な情報を得ることができる。2. 英語らしい抑揚や強勢を身に付ける。3. 聴解に必要な基本語彙を習得する。

Review - Mid-term exam and first oral test

Unit 4 - Describing places in town and giving directions

A basic knowledge of English (Eiken Level 3)

後期

前期

授業科目名英語聴取表現Ⅱ(3)

英和辞典を持参すること。「英語聴取表現I(2)」を履修しておくこと。

・次回の授業の語彙学習を行うこと。・発音練習を授業外でも行うこと。

久保田 靖子

Basic Tactics for Listening 3rd Edition Jack C. Richards Oxford University Press

本演習は前期の学修を踏まえながら、引き続き英語の聴解に必要な力と口頭表現力の基盤を育成する。初級・中級レベルでは、より複雑な会話や説明などを聞いて理解する力を養い、会話などの音読やロールプレイなどを通して流暢に話す力の基盤を固める。上級レベルでは、より学術的で広いジャンルの聴解力の育成を図る。講義を理解し、理解した内容を口頭で要約する。英語学習意欲の維持と向上を目指す。

生活心理:

Unit 4 - Prepositions of location

ISBN 978-988-00-3058-1

English-Japanese / Japanese-English dictionary

なし

1年~

Unit 3 - Imperatives for advice

To be able to speak English with a greater level offluency and grammatical accuracy.

Page 32: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-29- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 16.

2. 17.

3. 18.

4. 19.

5. 20.

6. 21.

7. 22.

8. 23.

【到達目標】 9. 24.

10. 25.

11. 26.

12. 27.

【準備学習の内容】 13. 28.

14. 29.

15. 30.

【留意事項】 【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

選択科目

サバイバルなフランス語、発音2

「これは何ですか」

規則動詞(chercherなど)

「私は上手に歌を歌います」

予習よりも復習をしっかりしてしてください。習った単語や表現の復習をして授業に望んでください。

期末試験40%、課題&授業での取り組み60%

初球文法内容の半分を、前期で習得すること。自分のこと(名前、職業、国籍、住所、趣味、持ち物など)を説明出来るようになること。レストランや喫茶店での注文ができること。

ゆっくりと分かりやすく、みんなで楽しく進んでいきます。毎回、フランス情報として3分ほどの動画、映像、歌などをお伝えします。教科書は、前期と後期と同じものを使用します。まず、文法を学習したあと、その文法を使って会話の練習をします。フランスに旅行をしたときに楽しく過ごせるように、買い物や喫茶店、レストランでの注文が自分で出来るように会話の練習をしていきます。時間があれば、映画やDVDの教材を使って、フレーズを学んでいくことも考えています。

フランス語のあいさつ、発音

否定文

注文の仕方、名詞について

「私は~が好きです」

Anton Potgieter配当年次

教科書:岩間直文『話たくなるフランス語』(朝日出版社)

Review - Mid-term exam and first oral test

選択科目

「私は少し疲れています」、形容詞

形容詞の男性形と女性形

テレビ番組:NHK教育のフランス語講座の番組&テキスト(とても面白い短い番組です)

ラジオ番組:NHKラジオのフランス語講座の番組&テキスト(とても面白い短い番組です)

その他:補助プリント配布

アルファベの歌、会話:フランス語で自己紹介

授業科目名フランス語Ⅰ 太田 陽子

言語文化: 1年~ 生活心理: 1年~配当年次

前期

ISBN 978-988-00-3058-1

English-Japanese / Japanese-English dictionary

Unit 7 - Talking about past personal experiences

Unit 9 - Abilities - can and could

This is an English conversation class. It isimportant to participate actively in all discussionactivities.

English Firsthand Success (Pearson Longman) Helgeson, Brown & Wiltshier

Unit 12 - Past tense review and sequence words for story telling

Review and second oral test

A basic knowledge of English (Eiken Level 3)

Unit 11 - Talking about rules and things you should and shouldn't do

Unit 11 - Modal verbs: should, must, have to …

Unit 12 - Listening to and telling stories

授業科目名英会話Ⅱ

To be able to speak English with a greater level offluency and grammatical accuracy.

Unit 10 - Expressing likes and dislikes

Unit 10 - Infinitive and gerund forms

Students will participate in basic discussions on arange of topics. Working with a partner and insmall groups students will develop and improvetheir ability to communicate in English.

言語文化: 1年~ 生活心理:

Unit 7 - Simple past: Wh- questions and answers

Unit 9 - Talking about past and present abilities

Unit 8 - Comparing and contrasting, talking about nature

Unit 8 - Comparative and superlative adjectives

後期

「私は学生です」、職業を言う、動詞etre

「住所を尋ねる」

好きなことを尋ねる、3種類の疑問文

ある人について説明する

1年~

Class introduction

会話:「スネ夫くんはお金持ちです」

会話:俳優や歌手について

「私には兄がいます」、動詞avoir

定冠詞

「私は働いていません」

会話:「青色のスカート」

会話:朝食には~を食べます

バインダーを用意すること(A4サイズの配布プリントが沢山あります)。教科書を必ず持ってくること。

「兄は北海道に住んでいます」 前期の復習

会話:洋服の買い物

「パンがあります」、部分冠詞

20% Attendance & class participation10% Homework & in class quizzes20% Oral tests (2 x 10%)50% Mid-term and final exam (2 x 25%)

会話:俳優や歌手について2

「~を持っていません」、否定のde

会話「お勘定お願いします」(注文の仕方2)、数字

会話:「私はポールの家にいます」

Page 33: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-30- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 16.

2. 17.

3. 18.

4. 19.

5. 20.

6. 21.

7. 22.

【到達目標】 8. 23.

9. 24.

10. 25.

11. 26.

【準備学習の内容】 12. 27.

13. 28.

14. 29.

【留意事項】 15. 30.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 入門知識 16.所有と存在を表す語

2. 単母音 17.数字の言い方

3. 声調 18.中国語がお上手ですね

4. 子音 19.形容詞述語文

5. 複合母音 20.副詞の使い方

6. 鼻音 21.お昼を食べましたか?

【到達目標】 7. 声調の変化 22.否定を表す二つの語

8. 中国語発音の特徴 23.連動文

9. 初対面のあいさつ 24.絵を描けますか?  

10. 人称代名詞 25.助動詞の使い方

【準備学習の内容】 11. 動詞述語文 26.疑問文 

12. 専攻は何ですか? 27.私より30点も高い!

13. 時刻の言い方 28.比較の表現

【留意事項】 14. 判断を表す文 29.意思を表す助動詞

15. この近くに喫茶店がありますか? 30.葡萄が買えましたか? 

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

前期を取っていなくて、後期だけの参加もOKです。ゆっくりと分かりやすく、みんなで楽しく進んでいきます。毎回、フランス情報として3分ほどの動画、映像、歌などをお伝えします。教科書は、前期と後期と同じものを使用します。まず、文法を学習したあと、その文法を使って会話の練習をします。フランスに旅行をしたときに楽しく過ごせるように、買い物や注文、道の尋ね方などの会話が出来るように練習をしていきます。時間があれば、映画やDVDの教材を使って、フレーズを学んでいくことも考えています。

「彼を愛しているの」

選択科目

「~に」の言い方(前置詞)

会話:「どうやって~に行きますか」

日本語・英語の文法に関する知識が必要である

会話:「あなたはのび太君が好き?」

生活心理: -

教科書:岩間直文『話たくなるフランス語』(朝日出版社)

会話:「~に行きます」

班 偉

相原茂、蘇紅『どうちがう?似たもの中国語』朝日出版社 2017年

30回の授業終了後、期末試験を行う。10回以上欠席した者は試験を受ける資格を失う。

発音・単語・文法など基礎から中国語を学ぶ科目。テキストの音読・読解・翻訳・会話を勉強しながら、本文の内容に合わせて中国社会の最新事情や庶民の暮らしぶりなどについても解説する。

特になし

テキストの予習と復習

中国語の基礎をしっかり身に付けておき、自己紹介や友人との交流、買い物、外食、旅行など様々な場面に対応できる会話表現をマスターすることを目標とする。

未来の表わし方

復習

期末試験40%、課題&授業での取り組み60%

バインダーを用意すること(A4サイズの配布プリントが沢山あります)。教科書を必ず持ってくること。

予習よりも復習をしっかりしてしてください。習った単語や表現の復習をして授業に望んでください。

初級文法をひと通り習得すること。旅行に行ったときに、1人で買い物ができること。未来にすること、過去にしたことを説明できること。

「今晩~します」

授業科目名太田 陽子

会話:毎日の習慣を言う

会話:「サザエさんはカツオ君のお姉さんです」

その他:補助プリント配布

「私は7時に起きます」

授業科目名中国語Ⅰ

言語文化:選択科目 1年~前期

テレビ番組:NHK教育のフランス語講座の番組&テキスト(とても面白い短い番組です)

できることを言う

会話:「このタルトはおいしいです」

時間の表現

1年~言語文化:

フランス語Ⅱ1年~後期 生活心理:

過去のことを言う(1)

過去のことを言う(2)

「私はフランスに行きます」

「あなたにこの花をあげましょう」

配当年次

「私は彼を知っています」

サバイバルなフランス語、オーシャンゼリゼを歌ってみよう

会話:道案内をする 毎日の習慣を言う2

ラジオ番組:NHKラジオのフランス語講座の番組&テキスト(とても面白い短い番組です)

1年~配当年次

「私は彼に電話をします」

「この人は誰ですか」

会話:「サザエさんを知っていますか?」

「私はワインが好き。あなたは?」

代名動詞

直接目的語、間接目的語のまとめ

「私はバスで学校に行きます」

未来の表わし方2

Page 34: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-31- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2. 方向補語 17.財布を忘れてきた

3. 動詞の重ね型 18.使役表現

4. 経験を表す表現 19.接続詞の使い方

5. 来週の火曜日は時間がありますか?  20.“把”を用いる構文

6. 年月日の言い方 21.今日、ちょっと頭が痛い

【到達目標】 7. 兼語文 22.主述述語文

8. 結果補語 23.因果関係を表す表現 

9. 24.病状の言い方

10. 存現文 25.コンビニに行ってきました

【準備学習の内容】 11. 動詞の進行形 26.動量補語

12. 状態の持続 27.時量補語

13. 今日は私のおごりだ 28.私の作品は選ばれた!

【留意事項】 14. 程度補語 29.二重目的語

15. 選択疑問文 30.受け身表現

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

【到達目標】 8.

9.

10.

11.

12.

【準備学習の内容】 13.

14.

【留意事項】 15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

漢字語数詞

韓国語で自己紹介, 肯定文・疑問文

特になし

選択科目配当年次

家族の呼称, 否定文・否定疑問文

中国語Ⅰの内容を復習すること

趣味を述べる

まとめと異文化理解

尊敬語になれる  

『初級テキスト みんなで話そう!韓国語Ⅰ』 大学教育出

韓国・韓国文化に対する好奇心・テキスト(新しいもの)と共に授業に参加し, 韓国語を楽しんでほしい。さらに, 継続と積み重ねが一番大事なので, 授業にはきちんと出席し, 積極的に取り組むことが望ましい。

提出物・授業への取り組み・出席状況・小テストなど50%, 期末試験50%で, 総合的に評価する。

ハングルⅠ

早く降りてきてね

朴 珍希

30回の授業終了後、期末試験を行う。10回以上欠席した者は試験を受ける資格を失う。

授業科目名

テキストの予習と復習

16.可能補語

前期

オリエンテーション, 韓国語とハングル文字

母音を学ぼう(基本母音10), ハングル体操Ⅰ 

初めて韓国語を習う学生を対象に, 韓国語の文字・発音・文法などの基礎を理解し, 基本表現ををしっかり身に付け, 簡単なコミュニケーションができるようにすることが目的である。韓国の文化についても併せて学習することにより日本の文化を比較文化的な観点から考えるようになり, 異文化理解力の向上を目指す。韓国語を使ってコミュニケーションをとることができるように, 授業計画にあるような韓国語の表現を各項目毎に確実に身に付けるように授業を進める。そのためにペア練習やグループ学習を行う。出席は毎回の小テストで確認する。

1年~

パソコンで韓国語遊び, ハングルゲーム(中間まとめ)

1年~

子音を学ぼう(基本子音14), ハングル体操Ⅱ

重子音・重母音を学ぼう(重子音5・重母音11), かなのハングル表記

終声(パッチム), 発音のルール(音声規則6)

生活心理:

異文化理解の時間

後期 1年~

日常会話に役立つ表現を覚えながら、中国人の生活習慣や考え方などについても関心と理解を持つ国際人の育成を目指す。

授業科目名

前期の授業に引き続き、会話表現を中心に中国語の文法や読み書きを習い、中国語によるコミュニケーションの能力の向上を目指す。

中国語Ⅱ生活心理:言語文化: 1年~

班 偉配当年次

相原茂、蘇紅『どうちがう?似たもの中国語』朝日出版社 2017年

選択科目

ハングル文字の特徴と発音の基本を理解し、韓国語で簡単なコミュニケーション、買い物、旅行ができることを目標とする。また、ビデオ教材や歌などを利用して、隣国の価値観を知り、異文化理解を深めるために、文化・風習・歴史などにも触れる。受講生自らの課題探求能力とユニークな個性を育て、受講生が韓国との関わりを深く考えるような授業を目指したい。

異文化理解の時間

見て、あちらに沢山の人が立っているのよ

言語文化:

用言の丁寧体(ニダ体), 曜日・時の表現

野間 秀樹『ハングルの誕生 音から文字を創る』(平凡社)

教科書内の練習問題を, 授業進度に合わせて毎週, 各自解いておくこと。

Page 35: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-32- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

【到達目標】 8.

9.

10.

11.

【準備学習の内容】 12.

13.

14.

【留意事項】 15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

尊敬を表すことばを習う

遊びに出かける

予定を聞く

言語文化: -

教科書内の練習問題を, 授業進度に合わせて毎週, 各自解いておくこと。

生活心理:

韓国語のしくみ全体について基礎を理解し,綴り字から単語の発音ができて,簡単な基本文型を身につけることが目標である。そのために韓国語の語彙を新たな400語を身に付けることを目指す。

韓国語で買い物・旅行・文通などができるよう会話力・文法力を高めることを目標としている。韓国の文化についても併せて学習することにより日本の文化を比較文化的な観点から考えるようになり, 異文化理解力の向上を目指す。韓国語を使ってコミュニケーションをとることができるように, 授業計画にあるような韓国語の表現を各項目毎に確実に身に付けるように授業を進める。そのためにペア練習やグループ学習を行う。出席は小テストで確認する場合が多い

後期 1年~

N2~N3の文法・語彙問題をする(2)-文末表現など-

N2~N3の文法・語彙問題をする(3)-使役、受け身、授受表現など-

まとめ:前期の授業の振り返り

徳弘康代他『語彙マップで覚える漢字と語彙』Jリサーチ出版

酒井峰男『日本語中級「話す」総合』岡山大学出版会

スピーチ(2)

スピーチ(3)

N2~N3の文法・語彙問題をする(1)-助詞など-

大学での会話で使用される表現(4)-伝言を伝える-

大学での会話で使用される表現(5)-誘う-

大学での会話で使用される表現(2)-依頼する-

語彙のまとめ:日常よく使用する語彙(2)-食べ物に関する語彙など-

スピーチ(1)

大学での会話で使用される表現(3)-言葉の意味などについて聞く-

語彙のまとめ:日常よく使用する語彙(1)-自然に関する語彙など-

過去形を使いこなす・年賀状の書き方

異文化理解の時間

比較のことば

配当年次

好き嫌いを言う

買い物に出かける

私の一日

前期の復習(読み方など簡単なテストを行なう)

異文化理解の時間

休みの時の過ごし方

授業科目名山根 智恵 

提出物・授業への取り組み・出席状況・小テストなど50%, 期末試験50%で, 総合的に評価する。

「ハングルⅠ」を受講した学生に限る。 さらに, 継続と積み重ねが一番大事なので, 授業にはきちんと出席し, 積極的に取り組むことが望ましい。

お誘い表現

『初級テキスト みんなで話そう!韓国語Ⅰ』(前期の続きをする)

お願い表現

まとめと異文化理解

1年~

朴 珍希ハングルⅡ授業科目名

選択科目 言語文化: 1年~配当年次

生活心理: -

野間 秀樹『ハングルの誕生 音から文字を創る』(平凡社)

授業中に出される課題を次週までに行う。

大学での会話で使用される表現(1)-挨拶-

(1)大学生にふさわしい中・上級の表現能力を身に付ける。

留学生必修科目

(1)授業態度(課題に取り組む姿勢) 10%(2)授業での発表とその原稿 20%(3)課題 40%(4)作文 30%フィードバックの方法:上記をファイルしたポートフォリオへのコメント

授業内容の説明、自己紹介

選択科目

1年~

プリント配布

前期

大学での様々な場面における口頭表現について学び、またプレゼンテーション、ロールプレイを行うことで、日本語で発信する力を養う。また、日本語能力試験の問題(N2-N3)や語彙をグルーピングしているテキストの問題を行うことで、語彙の拡充及び文法への理解を図る。

日本語A

Page 36: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-33- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12. 大学での会話で使用される表現(1)-情報を確認する-

13.

【留意事項】 14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 授業内容の説明、自己紹介

2. 日本語のバラエティ

3. テレビドラマを見る(第1課) 内容把握

4. テレビドラマを見る(第1課) 応用

5. テレビドラマを見る(第2課) 内容把握

6. テレビドラマを見る(第2課) 応用

【到達目標】 7. テレビドラマを見る(第3課) 内容把握

8. テレビドラマを見る(第3課) 応用

9. テレビドラマを見る(第4課) 内容把握

10. テレビドラマを見る(第4課) 応用

【準備学習の内容】 11. テレビドラマを見る(第5課) 内容把握

12. テレビドラマを見る(第5課) 応用

13. テレビドラマを見る(第6課) 内容把握

【留意事項】 14. テレビドラマを見る(第6課) 応用

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

1年~ -選択科目配当年次

留学生必修科目

授業科目名日本語C 山根 智恵 

言語文化:

N2~N3の文法・語彙問題をする(3)-原因・理由、逆接、条件、強調など-

N2~N3の文法・語彙問題をする(4)-ようす、程度、範囲など-

N2~N3の文法・語彙問題をする(5)-可能、目的など-

大学での会話で使用される表現(2)-人に嫌なことを言われる-

大学での会話で使用される表現(3)-意見を聞く、賛成・反対する-

まとめ:1年の振り返り

プレゼンテーション(3)

語彙のまとめ:日常よく使用する語彙(2)-町・交通など-

プレゼンテーション(1)

プレゼンテーション(2)

選択科目配当年次

留学生必修科目

話し言葉と書き言葉の使い分け、話し言葉のくだけた表現と丁寧な表現、語彙の拡充について取り上げ、実践や練習問題を通して、既習文型の復習を行うとともに、バラエティ豊かな日本語の表現について学ぶ。また、N1の文法問題や時事的な記事のディクテーションを行うことで、文法能力や聴解力の向上も図る。

テレビドラマ視聴により、日本語ネイティブスピーカーのスピードと韻律、口語表現に慣れるとともに、セリフの中に出てくる語彙・表現を身につけることで、コミュニケーション力アップを目指したい。

(1)教科書を事前に読んでおく。(2)授業中に出された課題を次週までに行う。

山根智恵他『ドラマ やまとなでしこで日本語を学ぼう!』 ふくろう出版

(1)授業態度(授業中に行われる課題に取り組む態度、発言など) 10%(2)課題 35%(3)期末試験 55%フィードバックの方法:期末試験返却、解説

後期

前期に引き続き、大学での様々な場面における口頭表現について学び、またプレゼンテーション、ロールプレイを行うことで、日本語で発信する力を養う。また、日本語能力試験の問題(N2-N3)や語彙をグルーピングしているテキストの問題を行うことで、語彙の拡充及び文法への理解を図る。

(1)大学生にふさわしい中・上級の表現能力を身に付ける。

語彙のまとめ:日常よく使用する語彙(1)-服・家など-

授業内容の説明、夏休みの出来事(発表)

1年~前期 生活心理:

授業中に出される課題を次週までに行う。

プリント配布

徳弘康代他『語彙マップで覚える漢字と語彙』Jリサーチ出版

酒井峰男『日本語中級「話す」総合』岡山大学出版会

生活心理: 1年~ -

(1)授業態度(課題に取り組む姿勢) 10%(2)授業での発表とその原稿 20%(3)課題 40%(4)作文 30%フィードバックの方法:上記をファイルしたポートフォリオへのコメント

N2~N3の文法・語彙問題をする(1)-~について、~に関してなど-

授業科目名

N2~N3の文法・語彙問題をする(2)-~したあと、~すると同時になど-

まとめ:単語の復習など

授業中に適宜紹介する。

日本語B 山根 智恵 言語文化: 1年~

Page 37: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-34- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. テレビドラマを見る(第7課) 内容把握

2. テレビドラマを見る(第7課) 応用

3. テレビドラマを見る(第8課) 内容把握

4. テレビドラマを見る(第8課) 応用

5. テレビドラマを見る(第9課) 内容把握

6. テレビドラマを見る(第9課) 応用

【到達目標】 7. テレビドラマを見る(第10課) 内容把握

8. テレビドラマを見る(第10課) 応用

9. テレビドラマを見る(第11課) 内容把握

10. テレビドラマを見る(第11課) 応用

【準備学習の内容】 11. テレビドラマを見る(第12課) 内容把握

12. テレビドラマを見る(第12課) 応用

13. テレビドラマを見る(第13課) 内容把握

【留意事項】 14. テレビドラマを見る(第13課) 応用

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

【留意事項】 13.

14.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 15.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

【参考図書】

総合問題(文字・語彙・文法・読解)実践練習と自己採点

聴解/事前の情報をふまえ、ポイントを絞って聴き取る練習

推薦図書『日本語文型辞典』くろしお出版

文字と語彙の練習問題(漢字の読み/類義語)

読解/表やグラフの読み方

文法の練習問題(副詞)

言語文化: 1年~ 生活心理: 1年~

文法の練習問題(接続詞)

読解/600字~800字程度の練習問題(主題を考える)

授業科目名日本語D

前期に引き続き、「やまとなでしこ」のドラマ視聴を通して、そこに現れる口語の語彙・表現について理解を深める。さらに、ドラマの背後にある日本文化についても学ぶ。また、N1の文法問題や時事的な記事のディクテーションを行うことで、文法能力や聴解力の向上も図る。

山根 智恵 後期 選択科目

配当年次1年~ 生活心理: 1年~

留学生必修科目

日本語能力検定試験N1に合格できるような力を身につけ、日本語の運用能力を高めるとともに、日本語学習を通じて、日本の社会、文化についても理解を深めることを目標とする。

テキストは使用せず、プリントを使用する。

読解/広告、パンフレット、ビジネス文書などから情報検索の練習

文字と語彙の練習問題(文脈規定)

読解/1,000字程度の練習問題(内容把握)

聴解/複数の情報を比較、統合しながら内容を聞き取る練習

文法の練習問題(文の組み立て)

授業科目名日本語E 佐藤 雅代

日本語で書かれた文章の内容を正しく把握できるように、読解力の養成を中心として授業を進める。合わせて文法、語彙、漢字の拡充を図り、適宜、聴解問題の練習も行う予定である。取り上げる教材の内容は、日常生活から日本社会全般に関わるもの、日本の文化や歴史など広範囲に及び、レベルは日本語能力試験N1に相当するものとする。

前期

授業のガイダンス

文字と語彙の練習問題(漢字の読み/同音異義語)

読解/200字~400字程度の練習問題(要旨を考える)

選択科目配当年次

(1)授業態度(授業中に行われる課題に取り組む態度、発言など) 10%(2)課題 35%(3)期末試験 55%フィードバックの方法:課題返却の際のコメント

授業中に適宜紹介する。

テレビドラマ視聴により、日本語ネイティブスピーカーのスピードと韻律、口語表現に慣れるとともに、セリフの中に出てくる語彙・表現を身につけることで、コミュニケーション力アップを目指したい。

(1)教科書を事前に読んでおく。(2)授業中に出された課題を次週までに行う。

山根智恵他『ドラマ やまとなでしこで日本語を学ぼう!』ふくろう出版

言語文化:

テレビドラマを見る(第14課)内容把握、応用 および まとめ

宿題のプリントを必ず予習しておくこと。

配布したプリントは、各自でしっかり管理すること。

15回の授業が終了した後に期末試験を行うが、欠席6回で受験資格を失う。原則として以下の基準で評価する。授業に取り組む姿勢20%、提出物20%、期末試験60%なお、試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

Page 38: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-35- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

遠くから祈るよ、君の幸せを

貪欲→節欲→禁欲→無欲

人畜無害の境地に至る

山河遥かなり

勇魂よ永遠に

荒野を彷徨う一匹狼

ああ、根無し草

夢の中で逢えたら

少年時代の淡い恋心

落ちた偶像

種蒔き旅人

雨の朝パリに死す

禁断の果実

心の旅路

-言語文化:

読解・練習問題/論説文(論旨の展開を分析)

読解・練習問題/論説文(内容把握と指示語)

文字/語彙・練習問題(漢字の読みと類義語)

読解・練習問題/評論(主題の把握)

選択科目配当年次

過去に出題された日本語能力試験N1レベルの問題を取り上げ、決められた時間内に問題を解く実践的な練習を行う。評論、小説、随筆などさまざまなジャンルの論理的、抽象的な文章の内容に応じた読解のポイントを示す。また、BJTビジネス日本語能力テストの読解部門に出題されるような練習問題を解き、情報を正しく取捨選択する技能や、日本社会で通用する日本語の運用能力を磨く。

文法・練習問題(接続詞と副詞)

後期 -

特になし

15回の授業終了後、期末試験を行う。5回以上欠席した者は期末試験を受ける資格を失う。

初級日本語を習得した留学生を対象とする科目として、新聞記事やエッセイをテキストに使い,日本語文章の読解や翻訳を教える。語学の勉強に止まらず、国際情勢や社会問題への関心・理解、自分自身の生き方など含めて対話式の授業を試みる。

日本語文章の読み書きや翻訳などを含めて総合的な日本語コミュニケーション能力の向上を目指す。

初級日本語を習得したこと

テキストの予習と復習

プリントを配布

悲風万里

前期 選択科目配当年次

推薦図書『くらべてわかる日本語表現文型辞典』Jリサーチ出版

生活心理: 1年~1年~

授業科目名日本語G 班 偉

日本語能力検定試験N1に合格できるような実力と、日本のビジネスシーンでも十分に通用する日本語の運用能力を身につけることを目標とする。

宿題のプリントを必ず予習しておくこと。

テキストは使用せず、プリントを使用する。

対人関係に応じた適切な日本語表現の使い分け

日本のビジネス習慣に関する理解

会議、商談、電話の応対における日本語の運用能力

日常的な社内文書やビジネス文書の理解

読解・練習問題(複数のテキストを比較、統合した内容理解)

総合問題(文字・語彙)実践練習と自己採点

総合問題(文法・読解)実践練習と自己採点

言語文化: 1年~ 生活心理: 1年~

授業のガイダンス

授業科目名日本語F 佐藤 雅代

読解・練習問題/小説(場面と登場人物)

読解・練習問題/説明文(表やグラフを理解するために)

15回の授業が終了した後に期末試験を行うが、欠席6回で受験資格を失う。原則として以下の基準で評価する。授業に取り組む姿勢20%、提出物20%、期末試験60%なお、試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

配布したプリントは、各自でしっかり管理すること。

Page 39: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-36- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

言語文化:

茶道(2)

まとめ Jポップ、折り紙、日本のアニメ・漫画

1年~

特になし

1年~選択科目

和菓子:きびだんごの過去・現在・未来

神道

華道

邦楽

日本のビジネスのやり方:ホテルでの例

蘇州夜曲

配当年次生活心理:

茶道(1)

最後の夏休み

パリの空の下

長江哀歌

授業内容の説明 日本の年中行事

弓道

北国の慕情

桑港旅情

勿忘草をあなたに

言語文化: 生活心理: 1年~

星影のワルツ

青春の坂道

日鉄ヒューマンデベロプメント『日本を語る』アルク

近年、日本語を学習する動機が多様化し、その一つにアニメ・マンガ、Jポップなど、日本の現代文化への興味がある。一方、日本を語る上において、あるいは日本語を学ぶ上において、従来の伝統文化の知識は欠かせない。この授業では、様々な日本文化について、その道の専門家から講義のみならず体験を通して学ぶことで、「日本を知る」ことを目的とする。

(1)日本文化についての知識を深める。(2)日本文化関係の語彙を習得する。

日本文化について、母語や日本語のインターネットで、その歴史や内容などについて確認しておく。

留学生卒業要件必修科目

プリント配布

日本の祭り:うらじゃ祭りを中心に

柔道

剣道

日本建築

日本の幼児教育(幼稚園見学、幼稚園児との交流を含む)

前期

授業科目名日本語・日本事情A

心の窓に灯を

山根 智恵 

15の授業終了後、期末試験を行う。5回以上欠席した者は期末試験を受ける資格を失う。

前期に引き続き、新聞記事やエッセイをテキストに使い、日本語文章の読み書きを教える科目。テキストの内容理解を通して、語学の次元を超えて受講生自身の生き方を思索するヒントが得られるように導く。

日本語文章の読み方、翻訳、作文など総合的な日本語コミュニケーション能力の向上を図る。

日本語Gを習得したこと

テキストの予習と復習

プリントを配布

夜霧のブルース

男涙が流れる時

星に願いを

虹の彼方に

女心に未練を

後期 選択科目配当年次

1年~

授業科目名日本語H 班 偉

(1)授業後の感想小レポート 75%(5x15回)(2)最も興味を持った日本文化項目に関するレポート 25%フィードバックの方法:レポートに対するコメント

Page 40: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-37- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

【準備学習の内容】 12.

13.

14.

【留意事項】 15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

海本 友子・古川 徹

unit 1 Eating Out Parts 1,2,3

unit 3 Amusement Parts 1,2,3

unit 3 Amusement Parts 4,5,6

 レポート20点、定期試験80点の合計100点満点で評価する。ただし、無断欠席は、1回10点の減点となる。・授業を欠席すると、減点される。・この授業の単位は、留学生にとっては卒業のために必要な単位である。

選択科目配当年次

受講上の注意、留学生の意義、留学生に関する諸規程の確認

文字と意味(漢字の歴史、漢字と日本語の文字の知識、漢字の読み方)

unit 2 Travel Parts 4,5,6

授業への積極的参加10%、TOEIC課題50%、期末試験 40%  *試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

模試 リーディング

1年~

unit 3 Amusement Part 7

生活心理: 2年~

日本の祝祭日と祭り

言語文化: 1年~ 生活心理:

unit 2 Travel Part 7

 授業時に、必要に応じて紹介する。

units 1,2,3のまとめ

unit 2 Travel Parts 1,2,3

2年~

模試 リスニング

模試 リーディング

日本の結婚・葬式

着付け実習(外部講師)

課題レポート仕上げ

まとめと課題演習

授業の説明

模試 リスニング

選択科目配当年次

-言語文化:前期

朝日出版社.

推薦図書:塚田幸光(2011)「はじめての新TOEICテスト全パート総合対策」アスク.

この授業では、まずTOEICの7つの問題パターンを理解し、その形式に慣れる。語彙力・文法力に焦点をおきながら、戦略的にテストに取り組むことができるように、問題演習を進めていく。また、TOEIC受験対策の個別学習も行い、スコアアップを図る。初めてTOEICを学ぶ人や少し勉強をしたことがある人を対象としている。

(1)TOEIC試験の形式に慣れる、(2)TOEICに頻出する語彙の増強、(3)TOEICスコアをアップさせる

課外での個別学習を、各自進めていく

特になし

STEP-UP SKILLS FOR THE TOEIC® LISTENING AND READING TEST: Level 3 –Advanced–

unit 1 Eating Out Parts 4,5,6

unit 1 Eating Out Part 7

授業科目名

授業科目名検定英語Ⅰ スティーブンM.ライアン

 使用するが、具体的には未定である。

言葉(言葉の種類、類義語と対義語)、文章の筆記練習

言葉(熟語、ことわざ)、文章の筆記練習、漢字読み取りテスト

言葉のきまり(文の組み立て)、日本語の聞き取り練習(日本昔話)

後期

スピーチの仕方(各自発表)

日本の伝統文化(歴史的概観)

 準備学習は特に必要はないが、練習問題のプリントを配布するので、それを使って授業の復習を必ずすること。

文字と意味(漢字の書き方、漢字の部首・筆順・画数)、漢字読み取りテスト

言葉(慣用句、故事成語)、コミュニケーションと表現

スピーチの仕方(各自発表)

日本語・日本事情B

最初に、テキストで日本語の漢字の基本を集中的に学習する。次に、日本語によるスピーチの仕方を学習し、その実践として全員の学生に発表してもらう。また、代表的な日本昔話の動画を鑑賞して、日本および日本人の特性を考察し、また、その場で日本語による感想文を短時間で書き上げるという練習も行う。最後は、日本の文化の体験を通じて、日本語や日本事情への知識と理解を高める

 平易な日本語で書かれた文章の読解とこまめに短作文を書くことによって、より高い日本語力を涵養することを目指す。日本文化に身近に触れたり体験する機会を出来るだけ多く提供し、理解を深める。

 テキストは必ず購入すること。無断欠席は厳禁。

Page 41: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-38- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8. Unit 5 Personne : Warm-up, Parts 1-2

9. Unit 5 Personne :Parts 3-5

10. Unit 5 Personne : Parts 6-7

【準備学習の内容】 11. Unit 5 のまとめ

12. Unit 6 Shopping: Warm-up,Parts 1-2

13. Unit 6 Shopping: Parts 3-5

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

15回の授業を終了後、期末試験を行う。5回以上欠席した者は期末試験を受ける資格を失う。

会話と作文

上海ディズニー初級中国語を習得した者を対象に、より高度な中国語文章の読解・作文・会話を習う科目。時事中国語のテキストを使い、語学の勉強に止まらず、中国社会の最新事情も合わせて解説する。

ママ、僕をこんな目に遭わせないで!

三潴正道、陳祖蓓『時事中国語の教科書 互聯網+』朝日出版社 2017年

沙漠を緑に変えた人たち

選択科目

世代間のギャップ

野獣と暮らす村人

2年~

会話と作文

会話と作文

会話と作文

言語文化:

中国企業の海外進出

会話と作文

会話と作文

朝日出版社.

推薦図書:塚田幸光(2011)「はじめての新TOEICテスト全パート総合対策」アスク.

-2年~ 生活心理:配当年次

授業科目名中級中国語Ⅰ 班 偉

授業への積極的参加10%、TOEIC課題50%、期末試験 40%  *試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

Part 7の攻略法、Unit 4 Meetingl: Part 7

(1)パートごとに適切な対策をたてて解答に取り組むことができる。(2)授業で扱うテーマに関する語彙を増強する。(3) TOEICのスコアをアップさせる。

Unit 6 Shoppingt: Parts 6-7

TOEIC IP(1月)を受けることが望ましい。 Unit 6のまとめ

STEP-UP SKILLS FOR THE TOEIC® LISTENING AND READING TEST: Level 3 –Advanced–

授業の復習、および課外での個別学習を各自で進める。

前期に続き、TOEICの問題形式に慣れ、効果的なTOEIC攻略法を学ぶ。パート別に効果的な攻略法を確認し、テーマ別に語句や表現力を高め、得点向上を目指す。TOEIC受験対策の個別学習も継続し、スコアアップを図る。これからTOEICを受けようとする人、少し受験経験のある人を対象としている。

導入、授業の説明、目標設定

Part 1の攻略法、Unit 4 Meetingl: Part 1

Part 2の攻略法、Unit 4 Meetingl: Part 2

Parts 3,4の攻略法、Unit 4 Meetingl: Parts 3,4

Part 5の攻略法、Unit 4 Meetingl: Part 5

Part 6の攻略法、Unit 4 Meetingl: Part 6

生活心理: 2年~ -言語文化: 2年~配当年次

授業科目名検定英語Ⅱ スティーブンM.ライアン

中国語の新聞記事が読める、日本語に翻訳できる、その内容について自分の感想や意見が言える、書けるといった能力を身に付けてもらうことを目標とする。

会話と作文

発表会中国語Ⅰ、Ⅱを習得したこと

特になし

後期

前期

選択科目

テキストの予習と復習

都市のこぼれ話

Page 42: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-39- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. オリエンテーション/授業の目的と概要、評価基準の説明、キャリアと仕事へのアプローチ

2. 情報収集とメディアの活用、ビジネス用語の基本、会社を取り巻く環境、など

3. 仕事の基本となる8つの意識/仕事の基本となる8つの意識の理解、等

4. コミュニケーションとビジネスマナーの基本/ビジネスマナーや身だしなみ、挨拶、等

5. 受命と報連相・話し方と聴き方のポイント/受命と報連相、敬語、電話応対、等

6. 来客応対と訪問の基本マナー/来客手順、席次、名刺交換、会食マナー、等

【到達目標】 7. 仕事への取り組み方/スケジュールの立て方、仕事のサイクルとPDCA、等

8. ビジネス文書の基本/文書作成の基本、文章の種類と作成例、等

9. 統計・データの読み方・まとめ方/表とグラフの役割、読み方、等

10. ジョブパス3級試験対策①/過去問題に挑戦、解説

【準備学習の内容】 11. ジョブパス3級試験対策②/過去問題に挑戦、解説

12. 電話応対/電話の受け方を中心に、言葉遣いの総合演習

13. ジョブパス3級試験振り返り/ジョブパス3級試験の答え合わせ、解説

【留意事項】 14. 社会で求められる表現力/第一印象とマナーについて、等

15. ビジネス実務論Ⅰまとめ/講義の振り返り、期末試験対策

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

1年~

授業科目名

授業科目名

後期 生活心理:

仲良くするにはハグしよう!

中級中国語Ⅱ

前期

2年~言語文化:

2017年版 B検ジョブパス ビジネス能力検定3級 公式試験問題集

中国アニメの歴史

会話と作文

2年~

自分の家で食事を!

会話と作文

ビジネス能力と就業力を身につけ、ビジネス能力検定(ジョブパス)3級を受検して取得する。

班 偉

国語教科書に登場する魯迅の作品

テキストをよく読んでおくこと。

2017年版 B検ジョブパス ビジネス能力検定3級 公式テキスト

企業の専門講師を招いて授業を行う。資格試験を7月に受検する。

配当年次

会話と作文

日中異文化コミュニケーションの難しさ

会話と作文

中国社会や中国文化に関心と興味を持ち、中国語を使用して自己表現できることを目標とする。

会話と作文テキストの予習と復習

前期に引き続き、時事中国語のテキストを使い、より高度な中国語文章の読解・作文・会話を習う科目。中国語と日本語との異なる表現法を解説し、実用的な中国語の表現能力をマスターできるように指導する。

選択科目

会話と作文

会話と作文

山岳地帯に生きる少数民族

世の中はコネが頼り

ビジネス実務論Ⅰ

大学生から必要となる社会人としての知識や力を学ぶ。特に就職に役立つビジネス能力(ビジネススキル)と就業力(就職できる力)を学ぶ。そして、ビジネス系資格であるビジネス能力検定(ジョブパス)3級を受検し、資格を取ることで自信をつける。

生活心理: -1年~言語文化:

神戸 康弘

特になし

香港の路面電車

授業に取り組む姿勢(20%)、小テスト(30%)、期末試験(50%)、により成績評価を行う。期末試験のフィードバックは、講評(正解、誤答の多かった問題、優秀な解答例等)を作成し、PC上で閲覧可能にする予定。

15回の授業終了後、期末試験を行う。5回以上欠席した者は期末試験を受ける資格を失う。

中級中国語Ⅰを習得したこと

生活心理:必修言語文化:選択

配当年次

・9割がバイトでも最高の感動が生まれるディズニーのホスピタリティ[福島 文二郎/KADOKAWA]

三潴正道、陳祖蓓『時事中国語の教科書 互聯網+』朝日出版社 2017年

・たった一度の人生を変える勉強をしよう [藤原 和博/朝日新聞出版]

Page 43: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-40- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. オリエンテーション/授業の目的と概要、キャリアと仕事、経済の基礎知識、等

2. 会社活動の基本/お客様の声を聴く、企業コンプライアンスの重要性、等

3. 話し方と聞き方のポイント/ビジネス会話の基本、進め方、依頼と断りの言葉、等

4. 接客と営業の進め方とクレーム対応/顧客満足を高めるには、クレーム対応、等

5. 会議の流れとチームワークについて/基本的な流れ、チームワークの重要性、等

6. 仕事の進め方/PDCAサイクルについて、スケジュール化の方法、等

【到達目標】 7. ビジネス文書の基本/議事録、報告書、企画書の作成の基本

8. データの読み方と情報収集/データ分析と将来予測、メディアからの情報収集、等

9. 会社数字の読み方とビジネスと法律・税金知識/売上・コスト・利益の考え方、等

10. ジョブパス2級試験対策①/過去問題に挑戦、解説

【準備学習の内容】 11. ジョブパス2級試験対策②/過去問題に挑戦、解説

12. 組織で働くということ/チームワーク、メンバーシップ、協働

13. 問題解決の力/ブレーンストーミング、ロジックツリー、SWOT分析

【留意事項】 14. ジョブパス2級試験答え合わせ/ジョブパス2級試験の答え合わせ、解説

15. ビジネス能力開発Ⅲまとめ/講義の振り返り、期末試験対策

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 9 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

2017年版 B検ジョブパス ビジネス能力検定2級 公式テキスト

2017年版 B検ジョブパス ビジネス能力検定2級 公式試験問題集

言語文化:

授業科目名

企業の専門講師を招いて授業を行う。資格試験を7月に受検する。「ビジネス能力開発Ⅰ・Ⅱ」を履修しておくことが望ましい。

・しあわせになれる「はたらきかた」 [武田 双雲/ぴあ株式会社]

 授業で説明する。

就職活動とは、「事前の準備」と「採用試験の受験」の2つを指す。「事前の準備」には様々な準備があるが、「筆記試験対策」と「企業研究」の2種類に大別され、どちらもすぐにはできず時間がかかる。この授業では、前者の「筆記試験対策」を行う。具体的には、SPI3(SPI3-U、SPI3-A、テストセンター)の出題分野の分野を学習し、練習問題を繰り返し解きながら、着実に基礎力を身につけていくことを目指す。 非言語(推論、論証)、言語(漢字の読み)

非言語(仕事算、濃度算)、言語(漢字の読み)

非言語(図形問題)、言語(敬語・文法、空欄補充)

言語(長文読解)

3年~

非言語(グラフ領域、物の流れと比率)、言語(語句の意味、二語の関係)

非言語(代金の支払、速さ・時間・距離)、言語(漢字の読み)

非言語〈通過算、流水算)、言語(漢字の読み)

非言語(年齢算、鶴亀算)、言語(漢字の読み)

非言語(n進法、表の読み取り)、言語(同意語・反意語)

○書名:2019年度版 本気で内定! SPI&テストセンター1200題、新星出版社,ノマドワークス (著)

生活心理:

 毎回、テキストを予習して授業を受講すること。 非言語(ブラックボックス、PERT図)、言語(ことわざ・慣用句)

テキストは1回目の授業から使用するので、すぐに購入すること。授業の諸注意は、1回目の授業のときに説明する。

3年~

諸注意(授業、筆記対策、SPI3、就職活動、進路)、非言語(損益算)

選択科目配当年次

前期

ビジネス能力と就業力を身につけ、ビジネス能力検定(ジョブパス)2級を受検して取得する。

テキストをよく読んでおくこと。

授業に取り組む姿勢(20%)、小テスト(30%)、期末試験(50%)、により評価する。期末試験のフィードバックは、講評(正解、誤答の多かった問題、優秀な解答例等)を作成し、PC上で閲覧可能にする予定。

大学生から必要となる社会人としての知識や力を学ぶ。特に就職に役立つビジネス能力(ビジネススキル)と就業力(就職できる力)を学ぶ。そして、ビジネス系資格であるビジネス能力検定(ジョブパス)2級を受検し、資格を取ることで自信をつける。

2年~ -言語文化: 生活心理:

一般教養基礎

2年~

古川 徹

・7つの習慣TEENS [ショーン・コヴィー/キングベアー出版]

言語(文の並べ替え)

授業科目名ビジネス能力開発Ⅲ 神戸 康弘

前期

 小テスト10点と定期試験90点の合計100点満点で評価する。ただし、無断欠席は、1回10点の減点となる。

テキストの問題が解けるようになること。 ※ テキストの問題は繰り返し何度も解くこと。

非言語(中間テスト)、言語(中間テスト)

非言語(位置と方位、集合)、言語(漢字の読み)

生活心理:必修言語文化:選択

非言語(順列・組合せ、確率)、言語(三字熟語、四字熟語)

配当年次

Page 44: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-41- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

キャリアセンター推薦図書一覧を授業で紹介します。

授業科目名

提出課題40%(10%×4課題),期末試験60%を評価材料とする。進路登録カードが未提出の場合,素点に関わらずG評価とする。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。希望する学生には,次の学期中のオフィスアワー時に,成績評価について,資料を基にした説明を行う。

社会人になるという意識をもつこと。本番の就職活動ととらえて,授業に臨むこと。なお,授業内容の都合上,スケジュールを前後させることがある。

配当年次

人生は一生勉強である。自分で目標を決めて戦略を考え自主的に動いて行くことが大切です。この授業では社会人として必要な「マナーとコミュニケーションとは」にスポットあてて、その心得やノウハウなど基礎を学び自分らしさを磨き、思いを言葉にして伝える力を身につけます。

岸 康子生活心理:

ビジネス・パースン

授業科目名

検査結果と履歴書やエントリーシートへの応用(外部講師)

キャリアガイドブック(初回の授業で配布します)

新聞の読み方②:スクラップ作り(外部講師)

新聞の読み方③:新聞記事を元にしたディスカッション(外部講師)

生活心理:必修言語文化:選択

合同説明会・企業説明会の参加方法

履歴書の書き方①:一般的な書き方

3年~

就職サイト登録,就職情報サイトの活用法(外部講師)

 

社会人になるということを意識して自主性と協調性を身につける。

フレッシュマンとしての第一歩を自主的に自信を持ってスタートできることを目指す。

-生活心理:必修言語文化:選択

来客応対と面談・訪問マナー

3年~

敬語応用編

言語文化:

対人関係とコミュニケーション(名刺交換)

後期 3年~

電話のかけ方、受け方

自己紹介(1分間スピーチ)

社会人としての基本(第一印象と挨拶)

チームワークと協調性

-生活心理:

自己PRができるように自分を分析しておく。 指示の受け方と報告・連絡・相談

職場の人間関係づくり

就職活動に向けてのまとめ

なし

後期

卒業生による就職懇談会(土日に開催します)

慶弔マナー・ビジネス文書の書き方

なし

言語文化: 3年~

社会人入門

キャリアガイドブックを事前に一通り読んでおくこと。前の回の授業の復習を必ずしておくこと。

就職活動とは,採用試験の受験だけでなく、就職に対する心構え,事前の情報収集や受験対策,企業研究などのすべての活動の総称である。従って様々な準備が必要であり,多くの時間を要する。社会人入門は、こうした学生の就職活動を支援するための授業科目で、いつ、何をすべきなのかを具体的に解説し、実習していく。また、キャリアセンターからの就職情報の提供もあるので、この科目の受講自体が就職活動の一部である。

聞く力、傾聴トレーニング

社会人としての基本(ボイストレーニング)

採用試験について・応募書類・礼状の書き方

敬語基礎編

面接(集団・個人)とマナー指導(外部講師)

新聞の読み方④:新聞記事を元にしたプレゼンテーション

①就職活動に必要な様々な知識やその方法を習得している。②自己の就職活動を具体的に考え、行動に移している。

エントリーシートの書き方(外部講師)

新聞の読み方①:新聞の読み方の基本(外部講師)

配当年次

グループディスカッション(外部講師)

自己分析,業界・企業研究(外部講師)

松浦 美晴・班 偉

オリエンテーション 

ビジネスマナー

出席日数・提出物・試験を総合的に評価する。

Page 45: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-42- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. イントロダクション(PBLプログラムについて)

2. 金融機関の現場:銀行の業務

3. 金融機関の現場:銀行の求める人材

4. 金融機関の現場:ワーク

5. 金融機関の役割:地域社会との関係

6. 金融機関の役割:信用金庫の業務と求める人材

【到達目標】 7. 流通小売販売業の現場:百貨店の特徴

8. 流通小売販売業の現場:百貨店の業務内容

9. 流通小売販売業と地域社会:岡山の百貨店で働く意義

10. 流通小売販売業の役割:百貨店の求める人材

【準備学習の内容】 11. 岡山でのホテルエアライン業務:空港での仕事

12. 岡山でのホテルエアライン業務:空港現場の求める人材

13. 岡山でのホテルエアライン業務:ホテルの現場

【留意事項】 14. 岡山でのホテルエアライン業務:ホテル業界の求める人材

15. 総括 -岡山で成功する人の共通点

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

インターンシップとは、官公庁や企業で一定期間の就業体験をする制度のことである。前期はインターンシップに行くための準備(エントリー作業)を行い、夏季休暇中にインターンシップを実際に体験し、後期にインターンシップ発表会を実施する。1年を通じ、これらの活動を行ったもののみ、後期に単位認定する。専用サイト「キャンパスウェブ」を通じたインターンシップを実施する。

神戸 康弘2年~

後期 選択科目

1、授業への参加度・貢献度、2、課題提出、毎回の小テスト、3、期末試験(またはレポート)、の3点を総合して成績評価する。単位認定試験(レポート)のフィードバックは、講評(優秀レポート紹介、気づいた課題など)をPC上で閲覧可能にする予定。

来年度(2年次)の「企業協働型ラーニングⅡ」(企業研修)の前提となる授業であり、岡山の企業を理解し、来年度からの企業研修にスムーズに入っていけることを目指す。

『インターンシップ入門 -就活力・仕事力を身につける』(日本インターンシップ学会関東支部 監修)

できれば議論に参加できるように、企業について事前に調べたり、最近の経済ニュースについて知っておいてもらいたい。

社会人としての基礎が学べるため、岡山の優良企業への就職希望者だけでなく、できれば全員が受講して欲しい授業である。

神戸 康弘

本講義は、「PBLプログラム(地元優良企業への就職を目指すプログラム)」の最初の講義である。PBLプログラムに賛同して頂いた地元企業から毎回ゲスト講師をお招きし、仕事内容、岡山の企業で働く意義、我が社が考える社会人として求められる力、我が社の求める人材等についてお話頂く。企業は、小売、金融、ホテルエアラインの3分野の地元岡山を代表する企業と提携している。

その他、専用サイト「キャンパスウェブ」に多くの情報がある。

1年~生活心理:言語文化: 1年~ -

なし(各企業より毎回教材を作成し配布)

配当年次

-生活心理: 2年~言語文化:

『ストーリーとしての競争戦略』楠木建 (著) 東洋経済新報社

インターンシップ成果発表会:準備

1 インターンシップに行くまでの準備作業を正確に期日までに行うこと、2 インターンシップを決められた日数体験することと、3 体験後、発表を行い、キャリアへの展望を得ることを目標とする。

企業協働型ラーニングⅠ

授業科目名

年間通期の集中講義である。日程等は、最初の講義で伝える。成績付けは体験後の後期に行う。4年次生は履修不可。

インターンシップ成果発表会:発表②(2年次生)

企業とのマッチング:体験先決定

合同マナー研修

授業科目名

1 インターンシップ事前準備、2 インターンシップ体験時の企業側の評価、3 体験後の発表会、の3点を点数化し総合的に成績評価する。またフィードバックは、今年度生の講評をPC上で閲覧可能にする予定である。

インターンシップ準備:自己PRエントリー作業の理解

特になし(プリント配布)

インターンシップ準備:自己PR作成

インターンシップ準備:専用サイト「キャンパスウェブ」への登録

体験後、「日誌」「ふりかえり」など各種書類提出

選択科目配当年次

インターンシップ

主催団体によるインターンシップ説明会

集中

インターンシップ準備:自己PRの提出・添削・完成

自己PR、志望動機などを記入していくため、次回授業までに考え準備をしておくこと。なぜインターンシップをするのか、明確にしておくこと。

インターンシップ準備:志望動機作成・添削・完成

インターンシップ成果発表会:発表①(3年次生)

インターンシップ体験①(前半、8月)

インターンシップ体験②(後半、9月)

インターンシップ準備:応募する企業等の決定

Page 46: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-43- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

固定資産

授業科目名

テキスト、電卓、鉛筆、消しゴムを必ず持参すること。

簿記論

伝票、帳簿の種類

決算手続  ①試算表を中心に

佐藤 晴美選択科目

簿記演習後期

諸取引の仕訳~伝票等

諸取引の仕訳~帳簿等

総合演習~試算表の作成その1

簿記は習うより慣れろといわれています。授業の中で実践的な演習を繰り返すことにより、誰でも効率的に簿記の実力を身につけることができます。日商簿記3級を受験し、資格をとることで、自信をつけることができます。

諸取引の仕訳~試算表を中心に

諸取引の仕訳~精算表を中心に

試験攻略入門塾 速習!日商簿記3級

言語文化: -

総合演習~財務諸表の作成その1

諸取引の仕訳~財務諸表を中心に

2年~

総合演習~試算表の作成その2

総合演習~精算表の作成その2

 期末試験70%、小テスト30%。試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示等により行う。

合格するための過去問題集 日商簿記3級 TAC出版

総括演習~まとめ

配当年次生活心理:

諸取引の仕訳~決算整理等

総括演習~伝票の起票

総括演習~帳簿の作成

授業前には、前回の授業で勉強した例題を解けるようにしておくこと。

生活心理:

複式簿記の考え方は、事業経営のみならず、家計管理から国家戦略にまで役立つスキルです。簿記を学習することによって、会計のセンスを身につけ、社会の役に立つことができます。難しい計算はいりません。ゼロから丁寧に学習することによって、誰でも基礎的な簿記の知識を身につけることができます。

簿記のルール①貸借対照表と損益計算書

2年~

現金預金   ②預金を中心に

2年~

商品売買Ⅰ ②繰越商品

選択科目

商品売買Ⅰ ①仕入と売上  

経過勘定

有価証券

-

現金預金   ③その他

2年~

前期

日商簿記3級程度の基礎的な簿記の知識を習得する。

貸倒引当金

佐藤 晴美

総合演習~財務諸表の作成その2

言語文化:

手形取引

決算手続  ②精算表を中心に

試験攻略入門塾 速習!日商簿記3級テキスト編

現金預金   ①現金を中心に

なし

配当年次

総合演習~精算表の作成その1

授業科目名

簿記のルール②仕訳と転記

期末試験。試験については、特に正答率の低かった問題等についての講評を掲示等により行う。

日商簿記3級の合格を目指します。

前回の授業で間違えた箇所は、必ず解けるようにしておくこと。

テキスト、電卓、鉛筆、消しゴムを必ず持参すること。「簿記論」を履修していることが望ましい。

Page 47: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-44- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. イントロダクション:なぜキャリアデザインが必要か

2. 現代社会とキャリアデザイン

3. キャリアデザインと人生設計

4. キャリアデザインのための自己理解

5. キャリアデザインと仕事理解

6. キャリアデザインと職場理解

【到達目標】 7. キャリアのケーススタディー

8. キャリアデザインに向けて

9. 意味マップのキャリア分析:意味マップとは何か

10. 意味マップのキャリア分析:従来のキャリア論の変遷

【準備学習の内容】 11. 意味マップのキャリア分析:意味マップの特徴

12. 意味マップのキャリア分析:ウーマンオブザイヤー受賞者の意味マップ分析

13. 意味マップのキャリア分析:意味マップを使ったキャリアデザインの方法

【留意事項】 14. 働くひとのためのキャリア・デザイン

15. キャリア理論を知ればキャリア(人生)が変わる[総括]

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. イントロダクション:英語は「見る場所」を変えるだけで読めるようになる

2. 英語を自力で読むために必要な武器:「設計図」と「文の先頭」

3. 英語の訳が決まる仕組み:あらかじめ「てにをは」の付け方が決まっている

4. SV…

5. (イントロ)、SV…

6. S(Sの説明)V…

【到達目標】 7. (イントロ)、S(Sの説明)V…

8. 「The…」で始まる文の読み方

9. 「In…など前置詞」で始まる文の読み方

10. 「There…」 で始まる文の読み方

【準備学習の内容】 11. 「It…」 で始まる文の読み方

12. 「To V…」 で始まる文の読み方

13. 「Ving…」 で始まる文の読み方

【留意事項】 14. 「What…」 で始まる文の読み方

15. 英語が読めるようになればキャリア(人生)が変わる[総括]

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

選択科目 3年~

3年~ 生活心理: 3年~

1、授業への参加度・貢献度、2、課題提出、毎回の小テスト、3、期末試験、の3点を総合して成績評価する。単位認定試験のフィードバックは、講評(最高点、誤答の多かった問題、気づいた点など)をPC上で閲覧可能にする予定である。

本講義では、「キャリアデザイン教育指導法セミナー」の内容などをもとに、キャリアデザインの基本について学ぶ。また拙著『意味マップのキャリア分析』を使って、キャリア論の中で注目を集める意味マップを使ったキャリアデザインの仕方について学ぶ。名著『働く人のためのキャリアデザイン』についても触れる。また最新トピックについても随時紹介する。理解を助けるため動画などを積極的に活用する。

ビジネス実務演習 神戸 康弘

毎回オリジナルのプリント配布

1、授業への参加意欲・貢献度、2、毎回の課題、3、期末試験、の3点で評価。英語力よりまじめに取り組む姿勢を評価する。試験のフィードバックは講評(正解、誤答の多かった問題等)をPC上で閲覧可能にする予定。

(1)学生として、ネットニュースから海外の論文(ジャーナル)まで英語で読めるようになること、(2)未来のビジネスマンとして、日常生活で英語のネット記事や新聞、雑誌が読めるようになること。

言語文化:

『村上式シンプル英語勉強法』村上憲郎 (ダイヤモンド社)

配当年次前期

こ の 講 義 は 、 初 心 者 か ら や が て 海 外 の 論 文(ジャーナルの英語)が読めるようになるまでを目標とする。最新研究は大半が英語で書かれており、読めないと研究にならない。他にも英語の授業は多いがビジネスのニュースや経営学の文献を英語で読む力を養う授業がないため、この講義では英語で書かれたジャーナルの英語、ネットニュースなどを題材に、英語を読むための「武器」を伝授する。

選択科目配当年次

-

授業科目名神戸 康弘

毎回オリジナルのプリント配布

言語文化:

初心者でも読めるようになるオリジナルの方法を実施予定。英語というより日々どんなニュースが世界で流れているかを意識して欲しい。

英語の基礎知識は全く不要。むしろ苦手意識のある学生の方が望ましい。教養として身に付けてほしいので多くの学生に受講してほしい。

キャリアデザイン論

授業科目名

(1)キャリアに関する現在のトピック(主要論点)を知る。(2)意味マップの主要な特徴、使用法などを知る(3)その他、キャリア理論の変遷を知る、(4)キャリア理論を自己のキャリアデザインに生かす。

『超英文解釈マニュアル』かんべやすひろ(研究社)

-3年~

『「意味マップ」のキャリア分析: 「個人の意味」が「社会の意味」になるメカニズム』神戸康弘(白桃書房)

日頃からキャリアの問題について考え、新聞等を読み、授業で発言できるようにしておくことが望ましい。

参考:「キャリアデザイン教育指導法セミナー」(ビジネス実務学会主催)※非売品

後期

『働くひとのためのキャリア・デザイン 』金井壽宏著(PHP研究所)

生活心理:

社会人になる人のための講座であり、社会に出る前に全員が受講してほしい。

Page 48: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-45- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

ビジネスプランを立てることによって実社会のビジネス現場の経済的・経営的な視点と収益を上げることの社会的な意味を学習する。 支出計画の作成(4)借入金返済額の計算

支出計画の作成(3)従業員採用計画と給与計算による人件費の想定

支出計画の作成(2)家賃、水道光熱費等のランニングコストの想定

データ処理入門で学んだExcelを使用するのでおさらいをしておくこと。

授業に取り組む姿勢(30%)、課題点(70%)で評価する。

まとめ(各自のプランを総評して経営の難しさを学ぶ)データ処理入門で学んだExcelを使用する。フードコーディネーター資格必修科目である。

-言語文化:

柳田 元継・神戸 康弘

収支計算書の作成(1)支出合計額の算定

収支計算書の作成(2)損益を計算して収支計算表の完成

販売、支出計画の見直しと再作成(1)赤字の原因の解明と改善方策の検討

販売、支出計画の見直しと再作成(2)販売数の見直しと、人件費等の削減

なし

販売、支出計画の見直しと再作成(3)改善点を明記した試算評価書の作成

社会に役立つ事業の企画設定 プロジェクトの背景と目的とゴール

資料解釈 (全員)

空間把握 (全員)

数的推理 (全員)

2年~言語文化: 2年~

判断推理 (全員)

化学/生物 (全員)

数学/物理 (全員)

なし。必要に応じてプリントを配布。

講義内容の概説 (全員)

現代文/英文/古文/漢文 (全員)

日本史/世界史 (全員)

3年~前期

建築プログラミング エディス・チェリー著 彰国社

配当年次

販売計画の作成(1)来客数、商品・サービスの販売数と売上額の想定

3年~

授業科目名

販売計画の作成(2)曜日別商品販売計画表の作成と商品別仕入計画表の作成

企画内容の検討と企画説明書の作成 プロジェクトの戦略の設定

ビジネスプランニング演習

授業の説明、ビジネス精神、商人道、社会的意義、収益の意味

末廣 健一選択科目

ビジネスの社会的意義を理解するためにビジネス精神や商人道を学び正しい職業観を育成する。そして実技として商品の販売計画や事業計画をパソコンで作成する。新商品販売や飲食店などの何か社会に役立つ事業計画を自分で考えて立て、収支計算を行い、シミュレーション(模擬販売実験)を行なって、事業が成立するかどうかを確かめる。このようなビジネスプランを立てることによって実社会のビジネス現場の経済的・経営的な視点と収益を上げることの社会的な意味を学習する。Excelを使用する。

生活心理:

前期

政治/経済/社会 (全員)

地理/倫理 (全員)

総合学習Ⅱ (全員)

文学・芸術/国語 (全員)

総合学習Ⅰ (全員)

生活心理:配当年次

地学 (全員)

公務員試験における一般教養試験の出題科目の習得を目指す。各回にテーマを設け、集中的に講義を行う。

高校までの学習内容を見直しておくこと。

支出計画の作成(1)店舗賃借と内装工事に関わる初期投資額一覧表の作成

なし。必要に応じて紹介。

公務員試験における一般教養試験の内容を把握し、各科目のレベルアップを目標とする。

特になし。

授業科目名

選択科目

公務員試験B

期末テストで評価を行う。

Page 49: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-46- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

Wordの操作(文字位置,フォントサイズ,文字飾り,箇条書き,太字,ルビ 等)

民法 (全員)

言語文化: 1年~

電子メール,ドメイン名

インターネットの活用(WWWとHTML,検索サイト,Wikipedia,SNS)

インターネットの活用(SNS),ネットワークの脅威とセキュリティ

行政法 (全員)

社会政策 (全員)

・インターネット・電子メールを安全に使用できる・ワープロで様々な文書の作成ができる

前期

経済政策 (全員)

キーボード操作,Windowsの操作,ファイルの操作

履修の規則,キーボード操作,パスワードの変更,身体にやさしい利用方法

刑法 (全員)

国際関係 (全員)

柳田 元継

キーボード操作,日本語入力

30時間でマスター Word2010 実教出版

授業中の取り組み,毎週の課題・筆記試験を総合的に判断する。具体的には、授業中に行う作業と毎週の課題を合計50点,筆記試験を50点で評価する。筆記試験や実習課題についての講評を,授業のページまたはmoodleにて提示する。

なし

1年~

Wordの操作(段組み,ドロップキャップ,はがき作成,差し込み印刷 等)

キーボード操作,文章の入力,印刷,複写・削除・移動

Wordの操作(クリップアート,ワードアート,図形描画)

-必修科目 生活心理:

大学で情報機器を使用するための基礎を学習する。具体的には,パソコン操作の基礎,インターネットを安全に利用する方法,学生用電子メールの使用方法,日本語入力とワープロの操作を,演習形式で学習する。

キーボード操作,Windowsの操作,ファイル操作,拡張子,USBメモリの利用

倫理とルール,情報関係の資格試験

電子メール,ビットとバイト,文字コード,クラウド,Wordの操作(表の作成と編集)

特になし

授業科目名コンピュータ入門 片岡 武

配当年次

前の週の復習をしておくこと。技術的な練習を十分にしておくこと。

公務員試験における専門試験の内容を把握し、各科目のレベルアップを目標とする。

特になし。

なし。必要に応じて紹介。

経済原論 (全員)

授業科目名公務員試験C

期末テストで評価を行う。

政治学 (全員)

憲法 (全員)

関連科目の学習内容を見直しておくこと。

公務員試験における専門試験の出題科目の習得を目指す。各回にテーマを設け、集中的に講義を行う。

総合学習Ⅱ (全員)

後期 3年~ 生活心理: 3年~

行政学 (全員)

言語文化:

労働法 (全員)

財政学 (全員)

講義内容の概説 (全員)

なし。必要に応じてプリントを配布。

文字の基礎知識,インターネットのしくみ,大学のネットワーク環境

キーワードで学ぶ最新情報トピックス 2017 久野,佐藤,辰巳,中野 監修 日経BP社

Wordの操作(図形描画,スマートアート)

総合学習Ⅰ (全員)

選択科目配当年次

Page 50: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-47- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

【準備学習の内容】 12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

1年~

Excelの基礎知識

30時間でマスター Excel2010 実教出版

書式設定(1) 文字の大きさ・色・スタイル・書体など

罫線 セル番地の絶対参照 最大・最小(MAX・MIN関数)

Excelの応用(1) データベース処理(順位づけ 行と列の検索)

コンピュータ日本語

Powerpointの基本操作

様々なデータ処理の演習(1) 検索関数・データベース関数

グラフ(1) 棒グラフ・折れ線グラフ・円グラフ

様々な関数(COUNT・COUNTA・ROUND・ROUNDUP・ROUNDDOWN・IF)

インターネットの利用方法と注意点

パソコン・Windowsの利用方法・コンピュータ用語の理解

↑コンピュータ入門の教科書です

30時間でマスター Word2010 実教出版

キーワードで学ぶ最新情報トピックス 2017 日経BP社

様々なデータ処理の演習(2) 集計関数・3D集計

グラフ(2) 3-Dグラフ・複合グラフ・ドーナツグラフ・レーダーチャート

なし

表の作成

後期 言語文化: -1年~ 生活心理:

表示形式の変更 平均の計算(AVERAGE関数) セル番地の相対参照

必修科目配当年次

グラフの作成と印刷

合計の計算(SUM関数)

図形描画

小林 伸行授業科目名

データ活用入門

小林 伸行

なし

1年~

授業科目名

1年~

ピボットテーブルを利用した集計・表・ピボットグラフの作成

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと Excelの応用(2) 文字列の操作 データベース関数 条件付き集計

Powerpoint スライドの作成

・1年生は指定された時間を受講してください。編入生・再履修は受講可能な時間を履修してください。

課題40%、期末試験40%、タイピング20%で評価する。評価について、希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

選択科目 言語文化: 生活心理:

自己防衛とマルウェア

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

配当年次

知的財産権とインターネット

カットアンドペースト

課題60%、期末試験40%で評価する。評価について、希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

コンピュータ入門の講義内容を留学生に対して補足する。インターネットの使用方法やOSの操作について学ぶ。まず、種々のファイル形式に関する知識とファイルを扱うために操作方法を学習する。次にMicrosoft Wordを使用し,Wordの操作方法,レポートやビジネス文書の作成方法を身につける。

前期

ヘッダー・フッターと文書の印刷

Wordの基本と文字入力・文書の保存

・コンピュータ用語を理解する。・ローマ字入力を用いることができる。・Wordを用いてレポートやビジネス文書が作成できる。・情報リテラシーを身につける。

文書の読み込みとページ設定

eメールの使用方法としくみ

・コンピュータ入門と同じ教科書を使用します。

書式設定(2) 囲い文字・特殊な文字飾りなど

ワードアートとクリップアート

情報モラル

表計算ソフトを用いてデータ処理の基礎を学ぶ。実際にMicrosoft Excel、Microsoft PowerPointやWindowsを用いて、操作方法やデータの処理方法、スライドの作成方法を学習する。

・さまざまなデータを適切な処理方法で処理できる。・Excelを用いて適切に表やグラフを作成、並べ替えや抽出・集計、数式を用いて正しく計算できる。・PowerPointを用いてスライドを作成できる。

Page 51: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-48- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

コンピュータの記憶階層,ハードウェアとソフトウェアの関係,OS

コンピュータネットワークと社会(クラウド,ユビキタス)

小テスト1,企業と情報システム,インターネットビジネス(電子商取引)

-生活心理:

片岡 武

コンピュータと我々の日常生活やビジネスとの関わり、コンピュータの構成要素とその仕組み、アプリケーションと使用目的、OSの種類と役割を理解する。

後期

コンピュータの利用分野・利用形態、コンピュータ及びネットワークとビジネスや社会との関わり,コンピュータで扱われる情報の表現、ハードウェア,ソフトウェアについて学習する。

コンピュータの利用分野

身近にある情報システム(レストラン)

身近にある情報システム(コンビニ),情報システムの学び方と職業

文字データ・画像データ・音声データの表現

小テスト2,コンピュータの小型化への流れ

インターネットビジネス(モバイルインターネットビジネス,インターネット・マーケティング)

1年~選択科目

コンピュータネットワークと社会(歴史,WWW)

前の週に配布したプリントと教科書を読み,プリントの演習を済ませておくこと

メインメモリ,入出力装置

小テスト5,補助記憶装置,インターフェイス

小テスト3,情報とメディア,0と1の世界,整数の表現

授業科目名情報処理概論

言語文化: 1年~

コンピュータ概論 第6版 魚田編,渥美, 植竹, 大曽根, 森本, 綿貫 著 共立出版

Excelの機能と基本操作 関数と計算式(基本・応用・相対参照と絶対参照)

Excelの機能と基本操作 便利な機能・グラフの作成方法・集計とピボットテーブル

小テスト4,パソコンの解剖,CPU

配当年次

小テスト6,様々なアプリケーションソフトウェア,今後の学習

なし

キーワードで学ぶ最新情報トピックス 久野,佐藤,辰巳,中野 監修 日経BP社

特になし

生活心理: -2年~

各章終了後に実施する小テスト(6回,合計30点)と定期試験(70点)の合計で評価する。筆記試験の後,特に正答率の低かった問題などについての講評を,授業のページまたはmoodleにて提示する。

  (キーワードで学ぶ最新情報トピックスはコンピュータ入門で使用したもので,新たな購入は不要)

言語文化: 2年~

練習問題①

データ活用

練習問題③

授業科目名

例題演習 データの追加・修正・集計表の作成・グラフの作成

片岡 武前期 選択科目

授業中の取り組み,毎週の課題・筆記試験を総合的に判断する。具体的には、授業中に行う作業と毎週の課題を合計60点,筆記試験を40点で評価する。筆記試験や実習課題についての講評を,授業のページまたはmoodleにて提示する。

キーワードで学ぶ最新情報トピックス 久野,佐藤,辰巳,中野 日経BP社(コンピュータ入門で使用したもの)

なし

1年次に履修したデータ活用入門の内容を復習しておくこと。

知識と用語の練習問題①

総合実践模試①

特になし 総合実践模試②

日商PC検定 データ活用3級合格教本 〔Excel2007-2010対応〕 PC検定研究会編 技術評論社

30時間でマスター Excel2010 実教出版 (データ活用入門で使用したもの)

IT・ネットワーク関連の知識と用語

ビジネスデータ処理関連の知識と用語

配当年次

練習問題⑤

Excel を使用して,様々なデータを処理する方法を学習する。日商PC検定や Microsoft の MOS など,Excel 関係の資格試験の教材を使用して,ビジネスデータを中心に,実践的な処理の方法を実習形式で学ぶ。またデータを扱う上で必要な基礎知識についても学習する。

Excelの機能と基本操作 ファイルの管理と印刷・基本操作・罫線・表の編集

練習問題②

知識と用語の練習問題②

日商PC検定3級,MOS スペシャリストレベル 両試験に合格できる程度の,Excel を使用したデータ処理に関する実践機な能力を身に付ける。

練習問題④

Page 52: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-49- 総合人間(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

【準備学習の内容】 12.

13.

14.

【留意事項】 15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】 小テスト10点と定期試験90点で、合計100点満点で評価する。ただし、無断欠席は、1回10点の減点となる。

 各自のレベルに応じたパソコン検定試験(P検)を実際に受検するので、後半では十分に練習すること。

 1年次前期の「コンピュータ入門」での使用テキストをよく復習し、タイピングの練習をしておくこと。

 各自のレベルに合った試験を受験し、ITスキルを客観的に判定することは重要である。ここでは、試験範囲の広いパソコン検定(P検)でITスキルを判定し、実際に受検して合格することが最終の目標になる。

○書名:P検準2級テキスト (P検合格シリーズ) 、出版社: P検事務局

受験のための演習指導5 (表計算)

データベース関連の情報資格と勉強法

受験のための演習指導6 (プレゼンテーション)

受験のための演習指導3 (情報モラルと情報セキュリティ)

受験のための演習指導4 (ワープロ)

受験のための演習指導1 (コンピュータ知識、OS:Windows XP)

受験のための演習指導2 (ネットワーク)

受験のための演習指導7 (受験の実践総合練習)

 授業時に、必要に応じて紹介する。

学生のタイピングの能力の判定

生活心理:

パソコン検定試験(P検)を含めた検定試験の受験指導

インターネット関連の情報資格と勉強法

どの学生にとっても、情報リテラシーは不可欠であり、その能力を日々高めることが必要である。また、情報関連の授業を単に受動的に受講するだけではなく、自ら目標を立てて主体的に学習する必要がある。この授業科目は、その動機付けを行なうために開講する。授業の前半では、情報関連の資格検定試験を多数紹介し、その難易度や要求される知識・技能について概説する。後半では、パソコン検定試験(P検)の受験指導を行う。

授業の説明と受講上の注意

求められるコンピュータリテラシーの事例

システム開発者用の情報資格と勉強法

前期 言語文化: 2年~

コンピュータの基礎資格と勉強法

古川 徹2年~選択科目

配当年次

授業科目名情報資格基礎

Page 53: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-50- 総合人間(共通教育科目)

Page 54: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

総合人間学部

言語文化学科

(専門教育科目)

Page 55: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-51- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

この演習では、大学で主体的に学ぶ方法を身につけることを目標とする。自主性を重んじる大学生活に適応し、授業や課題に取り組むためのアカデミックスキルを身につけ、有意義な大学生活を送るための方策を学ぶ。さらに、学園の精神や大学で学ぶことの意味を意識することで、将来のキャリア計画へとつなげたい。

(1)アカデミックスキルの習得(大学での学習や学習方法について理解し、慣れる)(2)学生生活への適応(大学生活について理解し、慣れる)(3)キャリア計画の開始(学園の精神や大学で学ぶ意味を意識する)

アカデミックスキル(10) 口頭発表

「マナトレ」 ベネッセ

各自で、大学での学習目的や方法について考え、試行しながら授業に臨む。

アカデミックスキル(1) ノートの取り方

アカデミックスキル(2) 要約(要約のプロセス)

アカデミックスキル(3) 要約(要約を作る)

キャリア教育(3) 社会貢献活動の準備

キャリア教育(2) 社会貢献活動の意義

アカデミックスキル(8) 討論または発表

生活心理:

アカデミックスキル(5) レポートの書き方(推敲)

アカデミックスキル(3) レポートの書き方(情報収集)

アカデミックスキル(6) 討論または発表

使用しない。

基礎演習Ⅱ 海本 友子・清水 律子・中野 香

「マナトレ」 ベネッセ

授業科目名基礎演習Ⅰ 班 偉・佐藤 雅代・久保田 靖子

言語文化: 1年~

授業への積極的な取り組み 30%課題や提出物 30%期末レポート 40%(フィードバックの方法:希望する学生には、問題解説や採点基準などの説明を行う。)

キャリア教育(5) 社会貢献活動の振り返り

前期

授業担当者が前期アドバイザーを兼ねる。

言語文化:

学生生活(1) 自己紹介、履修と単位

キャリア教育(1) 大学の学びと目標

学生生活(2) マナー

必修科目

アカデミックスキル(2) レポートの書き方(主題設定)

キャリア教育(1) 自己紹介、大学4年間or人生の設計

キャリア教育(3) 資格の取得

アカデミックスキル(4) レポートの書き方(情報収集)

アカデミックスキル(5) レポートの書き方(論理構成)

マナーや規則のまとめ

アカデミックスキル(1) 図書館指導

アカデミックスキル(4) レポートの書き方(引用)

キャリア教育(2) 社会貢献活動

ノートの取り方

レポートについて

配当年次

学生生活(3) 諸規則

生活心理:

使用しない。

授業担当者が後期アドバイザーを兼ねる。

キャリア教育(4) 社会貢献活動

前期に引き続き、大学で主体的に学ぶ方法を身につけることを目標とする。アカデミックスキルを中心に、授業や課題に取り組むためのスキルを学ぶ。さらに、地域貢献活動に参加することで、地域から学び、社会に貢献することの意味を考えたい。

各自で、大学での学習目的や方法、および社会貢献について考え、試行しながら授業に臨む。

アカデミックスキル(9) 口頭発表準備

アカデミックスキル(6) レポートの書き方(文章表現)

アカデミックスキル(7) レジュメの作成

授業への積極的な取り組み 30%課題や提出物 30%期末レポート 40%(フィードバックの方法:希望する学生には、問題解説や採点基準などの説明を行う。)

(1) アカデミックスキルの習得(大学での学習や学習方法について理解し、慣れる) (2) キャリア計画の開始(大学で学ぶ目的を意識し、社会に貢献することの意味を考える)

授業科目名

後期 必修科目 1年~配当年次

Page 56: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-52- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

期末試験80%、発表10%、ワークシート10%で評価する。(フィードバックの方法:希望する学生には、問題解説や採点基準などの説明を行う。)

必修科目配当年次

期末試験70%、発表20%、ワークシート10%で評価する。(フィードバックの方法:希望する学生には、問題解説や採点基準などの説明を行う。)

テキストは使用せず、プリントを配布する。

ステレオタイプ・偏見・差別とコミュニケーション

コミュニケーション活動③(違いを認める)

グループ発表テーマの決定と調査

テーマ発表と調査

グループ発表

まとめと復習テスト

非言語コミュニケーション(非言語媒体の特徴)

コミュニケーション活動④(言語・非言語活動)

テーマ選択と調査

グループ発表

まとめと復習テスト

「コミュニケーション概論I」で学んだ知識を活用して、履修者それぞれにとって効果的なコミュニケーションとは何かを考える。まず、良い聞き手、よい話し手に必要な能力や態度について学ぶ。さらに、自己表現の方法、文化を超えて相互理解するための方法について考える。コース終了時にはグループで興味あるテーマを調査し、発表する。

コミュニケーションコンテキスト

文化とコミュニケーション

価値観の違いとコミュニケーション

「インターパーソナルコミュニケーション」 深田博己 北大路書房

社会が求めるコミュニケーション力とは

ノイズについて

コミュニケーション活動③(ノイズとリスニング)

言語コミュニケーション(言語の特徴)

言語コミュニケーション(関係を作る会話)

非言語コミュニケーション(非言語媒体の種類)

テキストは使用せず、プリントを配布する。

コミュニケーションとは(目的、概念、過程)

効果的リスニング

言語文化: 1年~ 生活心理: -配当年次

この授業では、人々が日常的に行っているコミュニケーションについて概観する。対人コミュニケーションを構成する要素や仕組みを学習し、その性質を理解する。同時に、言語、非言語メッセージの特性を学び、それらを活かした効果的コミュニケーションを考える。コース終了時には、与えられたテーマを調査し、グループで発表する。

授業の説明 / コミュニケーション活動①(人間関係作り)

コミュニケーション活動②(良いコミュニケーター)

前期 -

日本人的コミュニケーション

「インターパーソナルコミュニケーション」 深田博己 北大路書房

後期

授業の説明 / コミュニケーション活動①(効果的コミュニケーションを考える)

良い聞き手、よい話し手

自己開示と自己呈示

自己表現の方法を考える

-言語文化: 1年~

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと。

コミュニケーション活動②(自己を表現する)

特になし

1. 対人コミュニケーションの構成要素を理解する。2. 言語、非言語の特徴を知る。3. 効果的コミュニケーションの方法を考える。4.与えられたテーマを調査し発表する。

授業科目名コミュニケーション概論Ⅰ 久保田 靖子

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと。

必修科目

久保田 靖子生活心理:

「入門コミュニケーション論」 宮原哲 松柏社

コミュニケーション概論Ⅱ

「コミュニケーション概論I」を履修しておくこと。

1. 人間関係形成のコミュニケーションスキルズを身につける。 2. 文化的他者との共存に必要なコミュニケーションを身につける。 3.興味あるテーマを調査し発表する。

授業科目名

「入門コミュニケーション論」 宮原哲 松柏社

Page 57: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-53- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

レポート 3回 90%、授業参加 10%

推薦図書『二つの母国に生きて』 ドナルド・キーン(朝日文庫)

使用しない

見学5:日本を知る・見学実習に関するまとめ(佐藤)

2年~

見学1:日本を知る・見学実習についての説明(佐藤)

見学2:日本を知る・見学実習のための個別調査(佐藤)

見学3:日本を知る・見学実習のためのグループワーキング(佐藤)

見学4:日本を知る・実地踏査(佐藤)

次回の授業について理解を深め、活動の準備をすること。

授業の説明 (全員)、大学祭1:準備日程を確認する (久保田)

地域・大学貢献1:各受講者が抱く「地域・大学貢献」についてディスカッション(山根)

前期

文化とコミュニケーション(中野)

言語文化: 1年~ 生活心理: -必修科目配当年次

大学祭2:言語文化に関するテーマを選択する (久保田)

大学祭3:選択したテーマについて調査する (久保田)

大学祭4: 調査結果をまとめ活動の準備をする (久保田)

異文化理解活動に積極的に参加し、「コミュニケーション概論」や「異文化理解演習I」で学んだ内容と関連づけ、体験したことの意味を理解することができる。

大学祭5: 活動振り返り (久保田)

地域・大学貢献2:出石町周辺をボランティアガイドの方々とグループになって散策(山根)

地域・大学貢献3:岡山県の観光地及び本学のアピールポイントについてディスカッション(山根)

地域・大学貢献4:岡山県(特に岡山中心部)の観光地及び本学の多言語紹介文作成(山根)

地域・大学貢献5:多言語紹介文についてグループごとに発表(山根)

「異文化理解演習I」で学んだことをもとに、異文化を体得することを目指し、学内や大学周辺で異文化活動を行う。外国の文化のみに限定せず、年齢や地域も含めたものを異文化と捉え、様々な文化に触れ、その理解と受容への道を探ることを主目的とする。講義に加え、大学祭参加、日本文化・地域理解のための活動や学外見学を実施する。

必修科目 言語文化:

授業終了後、ノートをまとめ、配布物等を整理しておくこと。

ヨーロッパ:若者の文化(クワハラ)

特になし

授業科目名

配当年次

本演習では、異文化理解に必要な概念を概観し、異なる文化を理解する態度を育成する。また、物事に対する見方は多様であることを、日本、中国、ヨーロッパの視点から検証し、多文化共生社会で生きていく心構えを確認する。

テキストは使用せず、プリントを配布する

異文化理解のキーワード(中野)

カルチャーショックと異文化適応(班)

1.異文化理解とは何か、その概念を理解する。2.異文化理解に必要なキーワードを理解する。3.多文化共生社会への心構えを体得する。

カルチャーショックから異文化理解へ(班)

中野 香・班 偉・マグヌス クワハラ

ヨーロッパ:言語と建築(クワハラ)

異文化理解に影響を与える要因(1)価値観(中野)

日本の常識は世界の非常識?(班)

授業中に指示する

ヨーロッパ:様々なジャンルの音楽(クワハラ)

異文化理解演習Ⅱ 佐藤 雅代・山根 智恵・久保田 靖子

異文化理解についてのパネルディスカッションとまとめ(全員)

授業に取り組む姿勢25% (2) レポート75%(フィードバックの方法:希望する学生には解説や採点基準などの説明を行う。)

異文化理解に影響を与える要因(2)スキーマ(中野)

異文化理解活動(2)ディスカッション

カルチャーショックの諸相(班)

後期 生活心理:

ヨーロッパ:宗教、結婚、死生観(クワハラ)

異文化理解活動(1)概要の説明

授業科目名異文化理解演習Ⅰ

大学祭に参加することが求められる。学外見学で実習費が必要になることがある(自己負担)

Page 58: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-54- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

【準備学習の内容】 12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

配布プリントを熟読し、指示された課題をすること。

現代社会では、自分なりの問題意識を持ち、現状を分析し、論理的な思考によって、問題を解決する能力が求められている。文章を書くことによって考える力を養い、一人一人の思索を深めることを目標とする。

3年~

授業感想12%、実施計画5%、実施報告38%、中間報告会15%、最終報告会とファイル30%

必修科目

調査結果の報告と計画書の作成

中間報告会の準備

配当年次

『ホンモノの文章力』樋口裕一(集英社新書)

推薦図書『センスある日本語表現のために』中村 明(中公新書)

以下の基準で評価するが、欠席6回で期末レポートの提出資格を失う。授業に取り組む姿勢20%、提出物 20%、期末レポートとして、一次課題30%、二次課題30%とする。なお、レポートや課題のフィードバックのためのオフィスアワーを設け、解説や個別指導を行う。

適切な表現について

適切な文体について

中間報告会

活動情報の交換と報告書の提出

6~13 学外異文化活動の計画、参加、報告書の作成

課題文の趣旨を読み取る

生活心理: -

異文化理解演習Ⅲ

授業の説明

海本 友子・マグヌス クワハラ・清水 律子・山根 智恵

言語文化: -前期

意見と事実を見極める

指定された条件で論文を書くために

テキストは使用せず、プリントを使用する。

文章構成と段落分けについて

「異文化理解演習Ⅰ・Ⅱ」で学んだことに引き続き、異文化理解体験を深めるための実習を学外で行い、その体験を言語化して伝えることを目的とする。具体的には、学外の施設・機関における、国際交流や異文化理解・日本文化理解に関する行事および活動に参加する。授業の最後には、自分の体験をまとめ、口頭で発表する。

最終報告会の準備

(1) 異文化理解、日本文化理解を促す活動に積極的に参加する、(2)体験から学んだことを言語化し、人に伝えることができる。

計画書、報告書を活動参加後にきちんとまとめ、整理しておくこと。

*2年次までの言語文化学科のコア科目を履修しておくこと。*授業の担当者は前期アドバイザーを兼ねる。

文章表現法Ⅰ2年~

主張をいかに展開するか

文章を書くことは、自らの力で自らの世界を作り上げることでもあり、自己のアイデンティティを拡大することにつながっていく行為である。自分の考えを述べるために必要な事柄を学習し、実践的な練習も取り入れながら授業を進めていく。自分なりの問題意識を持ち、日本語の運用能力を高めることができるようになってもらいたい。

レポート・論文の書き方

反論の練習と結論部分のまとめ方

ルールを守って引用する

報告書の作成

主題発見のプロセス

最終報告会

なし

5W1Hのチェック

問題提起と意見提示について

佐藤 雅代

授業のガイダンス

言語文化:

なし

必修科目 生活心理:

授業科目名

配当年次

配布プリントを熟読し、指示された課題をすること。

前期

授業科目名

Page 59: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-55- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

言語文化学科コア科目、国語教職選択科目  15.

【成績評価の方法・基準】 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

出席、授業態度、課題、レポート、小論文等を基に総合的に評価する。

次回の授業のために提示された事前課題を学習しておくこと

(1)コミュニケーション力チェック表 20%(2)自己PRの原稿および自己評価 20%(3)会話分析 20%(4)発声練習、朗読の自己分析 10%(5)論題に沿ってのディベート作成 30%フィードバックの方法:上記をファイルにしたポートフォリオにコメントし、返却

 特になし

(1)自己PRの原稿を作成する。(2)ディベートの課題の調査、立論などの作成を行う。

日本語の発声・発音について理解を深めた上で、朗読・スピーチ・ディスカッション・ディベートなどを実践し、コミュニケーション能力の向上を目指すことを目的とする。具体的には、①毎回の講義開始時の発声練習、②スピーチ、③ディスカッション、④ディベートを実施することで、口頭での伝達力、表現力、論理的に話す力を高めたい。また、TPOや話し相手に配慮した言葉遣いができるような指導も行いたい。

アカデミックワードと表現

日本の文章

発想力について

読解力について

授業のガイダンス

後期 言語文化: -必修科目配当年次

人の心のありようや思考は大部分が言葉に拠るものであり、人のもつ語彙・語りはその人物の人格であり文化とも言える。文章を書くことは、自己のアイデンティティを見つめ直し、拡大することにも繋がっていく。自分の考えを述べるために必要な知識を学習し、実践的な練習も取り入れながら授業を進めていく。

生活心理:

表現力について

授業科目名文章表現法Ⅱ

朗読(5)、ディベート(5)-反駁を作る-

朗読(6)、ディベート(6)-フローシートの取り方-

ディベートをする(1)論題1

ディベートをする(2)論題2

プリント配布

演習テキストによるまとめ

「頭がいい人の文章の書き方」 小泉十三と日本語倶楽部 河出書房新社

ディベートに関係する本(授業中に適宜紹介する。)

朗読(3)、ディベート(3)-立論を作る②-

必修科目

授業科目名

発声練習(4)、自己PR(3)グループ③

発声練習(2)、自己PR(1)グループ①

前期

山根 智恵 配当年次

推敲とまとめ

ことばと心、ことばの力

時事用語と問題意識

日常生活に役立つ文章表現(手紙等)

新聞から学ぶ文章表現

2年~

ことばや文章への感性や知識を養い、表現力を高める。文章を書くことによって考える力を養い思索を深める。問題意識をもち、調査・分析し、論理的な思考により問題解決へのプロセスがたどれるようにする。

自己推薦書の書き方

論理的文章表現

海本 友子

「大学生のための日本語表現実践ノート」 米田 明美 他 風間書房

3年~ 生活心理: -言語文化:

発声練習(1)、上手な自己PRの仕方

発声練習(3)、自己PR(2)グループ②

朗読(1)、ディベート(1)- ディベートとは-

朗読(2)、ディベート(2)-立論を作る①-

シラバス説明、発声練習

改まった場面で論理的に話す能力を高めるとともに、社会人として円滑なコミュニケーションが行える能力を養うことを目標とする。

志望理由書の書き方

面接での受け答え

聞き手に配慮した言葉遣いとはー話の受け答えー

口頭表現法

朗読(4)、ディベート(4)-質問を作る-

Page 60: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-56- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

先行研究を踏まえ、各自で関心のあるテーマを設定し、それについて、調べたことや考えたことを発表し、レポートを書くことができるようになること。他の人の発表から異なる視点を学ぶことも重要である。

後期

必修科目

発表者は、人数分の配布資料を事前にコピーしておくこと。配布したプリント等は、各自で管理すること。

成績は、演習中に随時課題する提出物と、最終レポートの評価によります。

以下の基準で評価するが、欠席6回で期末課題の提出資格を失う。授業に取り組む姿勢 30%、提出物 20%、期末課題50%レポートや課題のフィードバックのためのオフィスアワーを設け、解説と個別指導を行う。

はじめに日本文学を研究対象とする際の基本的な事項について講義する。次に履修学生が関心のあるテーマを探し、それについて調査報告を行う。各自の研究テーマについて、どのような先行研究があるのか文献を調べ、それに基づいて発表し、レポートをまとめる。発表資料の作り方、口頭発表の仕方、レポートの書き方など、具体的な方法を示しながら指導する。

関心を持ったテーマについては、自分で資料を収集し、参考文献を少しずつ読んでおく。

授業科目名特別演習

授業のガイダンス

論文の書き方2先行研究と独自性

演習中に指示します。

テキストは使用せず、プリントを使用する。

博物館の現状と課題

推薦図書『センスある日本語表現のために』中村 明(中公新書)

『ホンモノの文章力』樋口裕一(集英社新書)

谷一 尚

5W1Hのチェック

文章構成と段落分けについて

指定された条件で論文を書くために

適切な表現について

適切な文体について

報告書の作成

意見と事実を見極める

レポート・論文の書き方

課題文の趣旨を読み取る

主張をいかに展開するか

反論の練習と結論部分のまとめ方

ルールを守って引用する

主題発見のプロセス

問題提起と意見提示について

本演習の目的は、文化資源学・博物館学・比較文化学・美術工芸学・考古学・文化人類学等、或いはこれに隣接する学問に関する卒業論文を執筆するにあたり、先行研究を精読することで、それらの学問分野の知識を深め、データ資料収集や執筆方法について理解し、卒業論文のテーマを決定することにあります。

先行研究の精読2博物館学

事前配布の文献を読み、あらかじめ質問等を整理しておく必要があります。

文献検索の方法

先行研究の精読3比較文化学

受講者が選んだ文献を読む4

先行研究の精読5考古学

先行研究の精読1文化資源学

後期

論文の書き方1学術用語の概念規定

卒業論文執筆のための先行研究の収集方法とその精読方法、執筆方法について習得することを目標とします。

受講者が選んだ文献を読む2

浜田麻里他『大学生と留学生のための論文ワークブック』くろしお出版

演習の進め方

3年~配当年次

授業科目名特別演習

受講者が選んだ文献を読む1

受講者が選んだ文献を読む3

先行研究の精読4美術工芸学

特にありません。

生活心理: -

佐藤 雅代言語文化:

先行研究の精読6文化人類学

言語文化:

3年~必修科目配当年次

生活心理:

Page 61: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-57- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

発表

-後期

指定された文献を必ず読むこと。

言語文化:

プリントを配布

幸運と不運

3年~

授業の説明

発表者は準備を十分に行うこと。資料は各自で管理すること。

先行研究を読む(バイリンガリズム)

ことばと文化に関連する異文化間コミュニケーションやバイリンガリズムの分野の知識を深める。その中で、各履修者が興味あるテーマを探し、調査を始める。授業では、各履修者が調べたことを発表し、他の履修者から意見を求める。これと並行して、データ収集の方法、論文の書き方などについても学習する。

授業科目名

真善美の生き方

授業中に指示する。

文献検索の方法

特別演習

発表の仕方とレジュメの作り方

なし

先行研究を読む(異文化間コミュニケーション)

15回の授業終了後、レポートを課す。レポートの不合格者については、問題点を指摘した上で、レポートの再提出を求める。

必修科目

幸福の法則

脳の謎を解く

「幸せとは何か?」「真実の愛とは何か?」--。青春時代、誰もが思い悩んだことのある人生課題の数々。この世に生まれた以上、自らの幸せを望まない人間はいないはずだ。一度きりの人生だから、ここで古今東西の幸福論を学びながら、人生のあ(愛)・い(命)・う(運)・え(縁)・お(恩)について一緒に考えてみよう。

生命の賛歌

性格のタイプと相性

後期 言語文化: 3年~

煩悩と解脱

バイリンガルの世界

生活心理:

班 偉

幸福の源泉

久保田 靖子

レポートの書き方(構成)

生活心理:

研究方法について

レポートの書き方(引用の仕方)

幸福の条件

配当年次

特別演習-

研究テーマの設定について

研究テーマを設定し、資料収集の後、レポートを書くことができるようになる。

夢の精神分析

授業科目名

選択と決断

人間の性:本能・感情・理性

コミュニケーションと異文化理解

必修科目配当年次

言語と文化

調査報告と質疑応答(後半)

調査報告と質疑応答(前半)

男性の魅力と女性の魅力

結婚生活の苦楽

『聖書』日本聖書協会、   金谷治 訳注『論語』岩波文庫、   井筒俊彦訳『コーラン』岩波文庫

『聖書』『論語』『コーラン』等の古典に親しむこと

古今東西の人生論から心の栄養を吸収し、自分自身の生き方を考えるためのヒントを得られるように導いていく。

人間行動の動因

眠れぬ夜半、ふと自分の生き方に疑問や不安を感じること

レポート40%、発表30%、課題20%、授業への取り組み10%で評価する。(フィードバックの方法:希望する学生には、解説や採点基準などの説明を行う。)

Page 62: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-58- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

【留意事項】 13.

特になし。 14.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 15.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

【参考図書】

本演習の目的は、日本語学・日本語教育学・異文化間コミュニケーションに関する卒業論文を執筆するにあたり、先行研究を読むことで、それらの分野の知識を深め、データ収集や執筆の方法について理解し、卒業論文のテーマを決定することである。また、受講生が選んだ様々な問題についてディスカッションすることで、多様な価値観について学ぶことも目的とする。

卒業論文執筆のために、先行研究の収集方法とその読み方について理解を深めることを第1目標とする。また、テーマディスカッションにより、多様な価値観について学ぶことを第2の目標とする。

(1)授業前に教員や各受講者が選んだ文献を読んでくる。(2)ディスカッションのテーマを探す。

なし

Class Participation: 10%Quizzes: 10%Essay: 30%Presentation: 20%Final Exam: 30%

辞書

Grease - Part 4

The Rocky Horror Picture Show - Part 2

Please be sure to review the contents of eachlesson. Make sure to meet the deadlines.

The Rocky Horror Picture Show - Part 3

The Rocky Horror Picture Show - Part 4

Presentation

特になし。 Revision

1. To achieve a deeper understanding of Englishsounds and meaning. 2. To learn the basics ofanalyzing lyrics. 3. To improve speaking andlistening.

The Miserables - Part 3

The Miserables - Part 4

The Rocky Horror Picture Show - Part 1

The Miserables - Part 1

The Miserables - Part 2

生活心理:

特別演習言語文化:

(1)受講者が選んだ文献に関するレジュメと内容に対する感想 40%(2)教員や各受講者が選んだ文献に関する感想25%(3)各受講者が選んだディスカッションのテーマに関する感想 15%(4)卒業論文の構想発表のレジュメ 20%フィードバックの方法:文献や構想へのコメント

3年~

Grease - Part 3

授業科目名

卒業論文の構想発表(1)

卒業論文の構想発表(2)

配当年次

受講者が選んだ文献を読む(8)、受講者が選んだテーマでのディスカッション(8)

担当教員が選んだ文献を読む(1)日本語学関係

担当教員が選んだ文献を読む(2)日本語教育学関係

山根智恵他『オリンピックの言語学』大学教育出版

受講者が選んだ文献を読む(6)、受講者が選んだテーマでのディスカッション(6)

担当教員が選んだ文献を読む(3)異文化間コミュニケーション関係

受講者が選んだ文献を読む(7)、受講者が選んだテーマでのディスカッション(7)

Grease - Part 2

浜田麻里他『大学生と留学生のための論文ワークブック』 くろしお出版

授業科目名

In this course, we will watch several Broadway andWest End musicals, discuss and write about thestory and characters. Furthermore, we will studythe lyrics in detail, e.d. analyse the rhyme andother sound repetitions.

Class orientation

山根 智恵 

マグヌス クワハラ-

後期

受講者が選んだ文献を読む(4)、受講者が選んだテーマでのディスカッション(4)

文献検索の方法(於:本学図書館)

生活心理: - -

受講者が選んだ文献を読む(5)、受講者が選んだテーマでのディスカッション(5)

演習の進め方について

特別演習3年~必修科目 言語文化:

受講者が選んだ文献を読む(2)、受講者が選んだテーマでのディスカッション(2)

受講者が選んだ文献を読む(3)、受講者が選んだテーマでのディスカッション(3)

受講者が選んだ文献を読む(1)、受講者が選んだテーマでのディスカッション(1)

後期 必修科目

Grease - Part 1

配当年次

Page 63: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-59- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

授業中に随時紹介する

第17章概要・

第16章概要

授業中に随時紹介する

翻訳と調査の報告1(5)

翻訳と調査の報告2(1)

Marina Budhos (2006) Ask Me No Questions Atheneum Books

卒業研究報告会

第12章概要

第11章概要

Marina Budhos (2006) Ask Me No Questions Atheneum Books

第13章・第14章概要

第15章概要

第18章概要とこの本のまとめ

第7章・第8章概要

第3章・第4章概要

第5章概要

第10章概要

必修科目配当年次

第6章概要

4年 生活心理:言語文化:

イントロダクション この授業について

中野 香

イントロダクション この授業について 第1章の概要

英和、英英など各種辞典が必要

前期 -

卒業研究として、日本で翻訳出版されていない英語圏のYA文学の日本語翻訳版を制作する。卒業研究Ⅰでは、卒業制作となる原書1冊を通読し、全体の概要をつかむ。また、一部を取り上げ試訳を行い、全員で検討する。

(1)原書1冊を通読する、(2)試訳を行い、原文の文体等全体に関わる事項について検討する。

第9章概要

第2章概要

作品を仕上げる

翻訳と調査の報告1(4)

生活心理: -

翻訳と調査の報告1(1)

翻訳と調査の報告2(2)

翻訳と調査の報告2(5)

推敲する

卒業研究報告会準備・プレゼンテーション資料を準備する

言語文化:

訳出時、問題となった箇所について、十分な調査を行い、調査結果を発表できるようにまとめておくこと。

翻訳と調査の報告2(4)

卒業研究として、日本で翻訳出版されていない英語圏のYA文学の日本語翻訳版を制作する。卒業研究Ⅱでは、各自が担当した箇所の翻訳を進める。調査が必要となった異文化要素や、訳出時問題となった箇所について、調査のプロセスや訳語決定の理由などをまとめ報告する。

4年

翻訳と調査の報告1(2)

(1)担当の箇所を翻訳し作品を仕上げる(2)異文化要素について調査し内容を確認した上で、妥当な訳語を決定すると共に、注としてまとめる。

配当年次

翻訳と調査の報告2(3)

後期

翻訳と調査の報告1(3)

毎回指定された箇所を読む、或は訳しておくこと

卒業研究Ⅱ 中野 香

授業科目名卒業研究Ⅰ

英和、英英など各種辞典が必要

授業科目名

*課題・提出物 50%、報告・発表 30%、授業参加 20%*希望する学生には、個別に資料を基に評価についての説明をする。

必修科目

*課題・提出物 40%、報告・発表 20%、卒業研究報告会 20%、授業参加 20%*希望する学生には、個別に資料を基に評価についての説明をする。

Page 64: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-60- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

配当年次

授業への取組姿勢20%、提出された卒業論文70%、卒業論文発表会の口頭発表10%で総合的に判定する。なお、欠席6回で卒業論文の提出資格を失う。卒業論文の口頭発表会終了後に、個々の学生の卒業論文について、講評する。

必修科目配当年次

配布したプリントは、各自でしっかり管理すること。

適切な表現について

『ホンモノの文章力』樋口裕一(集英社新書)

推薦図書『センスある日本語表現のために』中村 明(中公新書)

夏休みの課題の確認と発表

卒業論文を各章ごとにプリントアウトし、ゼミで輪読する

必修科目

適切な文体について

文章構成と段落分けについて

指定された条件で論文を書くために

卒業論文の「結び」を執筆し、発表する

卒業論文を口頭発表するための注意事項について

卒業論文発表会の配布資料の作り方について

卒業論文発表会(各自の口頭発表と質疑応答)

参考文献リストを作成する

卒業論文の「はじめに」を執筆し、発表する

テキストは使用せず、プリントを使用する。

ルールを守って引用する

報告書の作成

問題提起と意見提示について

5W1Hのチェック

主題発見のプロセス

後期 言語文化: 4年 生活心理: -

推薦図書『大学生のためのレポート・論文術』講談社現代新書(小笠原喜康)

研究史をふまえた独自の調査に基づき、卒業論文の題目を考え、構想を練り、章立てを決め、12,000字以上の論文を完成させ、指定された様式で期日までに提出し、卒業論文の口頭発表する。

「卒業研究Ⅰ」を履修した学生は、指示した課題を第1回目の授業時に提出すること。

配布したプリントは、各自でしっかり管理すること。

各自の卒業論文のテーマに基づく調査報告(先行研究の整理)

各自の卒業論文のテーマに基づく調査報告(研究史における問題点)

各自の卒業論文のテーマに基づく調査報告(課題と展望)

卒業論文の章立ての見直しと目次の再検討

引用の仕方と注の付け方の確認

授業科目名卒業研究Ⅱ 佐藤 雅代

テキストは使用せず、プリントを使用する。

授業のガイダンス

卒業論文提出までのスケジュールの最終確認

卒業研究Ⅰをふまえ、履修学生の一人一人が、各自の卒業論文の進行状況や、現時点での成果や、今後の展望などについて報告し、全員で討議する。卒業論文をまとめるにあたって、注の付け方や、参考文献の引用の仕方など、基本的な事項を確認しつつ、章立てを決め、論文全体の構想を明確にしていくことが重要である。

以下の基準で評価するが、欠席6回で期末課題の提出資格を失う。研究史の把握25%、卒業論文の構想25%、授業内の発表25%、期末課題25%により総合的に評価する。レポートや課題のフィードバックのためのオフィスアワーを設け、解説と個別指導を行う。

言語文化: 4年 生活心理: -

卒業論文のテーマを決定し、仮の題目と仮の目次を考える。卒業論文の進捗状況を自分でも把握するために、完成までの具体的な計画を立て、前期終了時点で、全体の三分の一程度を執筆する。

3年後期の「特別演習」を履修した学生は、指示した課題を第1回目の授業時に提出すること。

意見と事実を見極める

レポート・論文の書き方

主張をいかに展開するか

反論の練習と結論部分のまとめ方

課題文の趣旨を読み取る

授業のガイダンス特別演習で学んだことをふまえ、各自で卒業論文のテーマを決め、そのために必要な事柄を整理し、卒業論文完成までのスケジュールを立て、具体的な作業を進める。現時点でまだ不十分な研究史の調査を行う一方で、卒業論文の構成を考え、章立てを決め、それに基づく仮の目次を作成し、その中の一つの章を執筆する。

授業科目名卒業研究Ⅰ 佐藤 雅代

前期

Page 65: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-61- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

必修科目配当年次

資料研究と討議

資料研究と討議

資料研究と討議

生活心理: - -

テーマの選定

資料研究と討議

授業科目名谷一 尚

4年

資料研究と討議

資料研究と討議

資料研究と討議

配当年次後期 言語文化:

特にありません。

特にありません。

卒業論文のテーマ選定、研究の進め方、資料解釈、論文の書き方について考察します。

卒業研究Ⅰ

資料研究と討議

資料研究と討議

研究テーマに関する内容を普段から意識して情報を収集しておいてください。

前期 言語文化:

資料研究と討議

テーマについての掘り下げ方、問題意識の深め方を認識できることが目標です。

授業科目名卒業研究Ⅱ

必修科目

資料研究と討議

資料研究と討議

資料研究と討議

研究発表会

特にありません。

特にありません。

出席状況、プレゼンテーション、レポートで総合評価します。

- -

研究発表会

谷一 尚4年 生活心理:

資料研究と討議

資料研究と討議

資料研究と討議

資料研究と討議

特にありません。

資料研究と討議

資料研究と討議

研究の進め方、資料の探し方、論文の書き方を指導します。

テーマの選定

卒論テーマについての問題意識を深めることが到達目標です。

資料研究と討議

資料研究と討議

資料研究と討議

資料研究と討議

特にありません。

出席状況、プレゼンテーション、レポートで総合評価します。

研究テーマに関する内容を普段から意識して情報を収集しておくこと

資料研究と討議

資料研究と討議

資料研究と討議

Page 66: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-62- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

15の授業終了後、レポートを課す。レポートの不合格者については、問題点を指摘した上で、レポートの再提出を求める。

必修科目後期 言語文化:

プリントを配布

生活心理: -

卒論の用語

卒論の報告

卒論の清書

文献資料の調べ方

ネット情報の利用法

配当年次4年

15回の授業終了後、レポートを課す。レポートの不合格者については、問題点を指摘した上で、レポートの再提出を求める。

班 偉

卒論作成を常に意識するように

プリントを配布

論文や記事の調べ方

4年

進捗状況の確認

前期 生活心理: -

研究内容の分析

論文の注釈

必修科目配当年次

卒論の完成を目指す

夏休み中に研究計画をつくること

卒論の添削

卒論の修正

中間発表

卒論の加筆

卒論作成に真剣に取り組むこと

小笠原喜康 著『大学生のためのレポートと論文術』講談社現代新書

卒論の完成と発表

卒論の最終確認

研究計画の提出

卒業研究Ⅱ

前期に引き続き卒業研究の指導を行う。研究の進み具合、論文の添削、発表の準備など卒論が完成するまでサポートする

授業科目名

卒論の書式

研究計画の発表

研究計画の討論

研究計画の見直し

研究計画の確認

小笠原喜康 著『大学生のためのレポートと論文術』講談社現代新書

論文の構想

論文の章節特別演習などで得た知識をフルに活用すること

授業科目名

大学4年間で学んだ知識の集大成として、自分が納得できるような卒業論文の完成を目指す。

参考資料の引用

参考資料の整理

論文の表現

図書館の利用法

参考資料の収集

卒論テーマの設定

言語文化:

問題意識の説明

卒業研究Ⅰ 班 偉

卒業論文の作成を意識しながら、研究テーマの選定、参考文献の調べ方、資料の収集・整理法、文章表現など研究ノウハウについて基礎から指導する。

Page 67: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-63- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2. 研究の進め方と計画

3. 文献調査:先行研究

4. 文献調査:情報収集

5. 文献調査:情報整理

6. 活動実践例:観察

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12. 研究テーマの設定

13. 研究テーマの修正

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 研究計画の調整

2.

3. 活動提案2時目

4. 活動案分析と討論

5. 模擬活動1時目

6. 模擬活動2時目

【到達目標】 7. 模擬活動の振り返りと討論

8. 研究レポートの構成確認

9. 研究レポートの言語表現

10. 引用のしかたと表記

【準備学習の内容】 11. 研究レポートの推敲

12. 研究レポートの完成

13. 口頭発表の計画

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

岡秀夫. 金森強編著『小学校英語教育の進め方』成美堂

授業中に指示する。

授業に取組む姿勢20%、 発表20%、 研究レポート 60% *試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

各自で研究テーマについて研究を進める。

口頭発表のレジュメ作成「卒業研究Ⅰ(清水)」を履修していなければならない。

口頭発表のリハーサル

設定した研究課題について調査を進め、研究を完成させる。文献調査に加え、必要に応じて模擬授業などを行い、調査と発表と討議を通じて、研究を深める。研究レポートの書き方や口頭発表のしかたについても学び、研究内容を言語で表現する力を養う。

活動提案1時目

卒業研究を完成させる。研究レポートを提出し、その概要を発表する。

清水 律子前期 必修科目 言語文化:

研究計画:夏期休暇中と後期の見通し。

活動実践例:分析

卒業研究のテーマを設定し、研究計画を立てる。 活動実践例:考察

教材:先行研究

卒業研究の課題を設定し、研究計画を立てる。特別演習に引き続き児童英語教育に関する文献などを読み、その内容について討議し、各自の研究課題を明確にしていく。研究レポートの構成を考え、今後の研究と執筆計画を決める。

授業科目名卒業研究Ⅱ 清水 律子

教材:情報収集

授業に取組む姿勢20%、 発表30%、 レポート50%  *試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

教材:分析と考察

卒業研究について

岡秀夫. 金森強編著『小学校英語教育の進め方』成美堂

後期 必修科目配当年次

言語文化: 4年 生活心理: -

-4年配当年次

生活心理:

「特別演習(清水)」を履修していなければならない。

授業科目名卒業研究Ⅰ

各自の研究テーマを探し、それについて調査、考察を行う。

研究レポートの構成

授業中に指示する。

Page 68: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-64- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

日本語学・日本語教育学・異文化間コミュニケーションなどに関する卒業論文完成に向けて、先行研究をまとめ、予備調査の結果を発表し、他の受講生からの質疑に応答することで、各自の研究内容を深める。

日本語学・日本語教育学などに関する卒業論文完成に向けて、受講生は各自の本調査のデータ分析および考察の結果を順次発表し、卒業論文発表会で後輩を前に研究成果を報告できるよう、成果を形にする。

授業科目名

必修科目

先行研究を読み、また自分の論文を毎回推敲してくること。

「卒業研究Ⅱ」と同じ教員の「卒業研究Ⅰ」(山根智恵担当)を履修しておくこと。

卒業論文発表会前のミニ発表会 8人

このゼミでは、卒業論文の進捗状況について発表し、他の受講生からの質疑に積極的に応答することで、各自の論文のコアになる分析・考察の内容を深めていくことに重きを置く。また、大学院入試問題にチャレンジすることで、日本語学・日本語教育学などに対するまとめも行う。授業でのディスカッションが、多様な見方の形成に役立つことを期待したい。

後期

論文で使用される言語表現、論文の構成、データ収集の方法とデータのまとめ方、図・表作成の注意点、注や参考文献の書き方など、具体的な論文の書き方について指導する。また、受講生は、卒業論文の進捗状況について発表するだけでなく、日本語学・日本語教育学への総合的な理解も兼ねて、大学院の入試問題にチャレンジする。

授業中に適宜紹介する。

(1)授業態度(他の受講者の発表へのコメント等)10%(2)課題(大学院の試験問題等)10%(3)授業での発表、卒業論文、卒業論文発表会のレジュメと発表 80%フィードバックの方法:卒業論文へのコメント

浜田麻里他『大学生と留学生のための論文ワークブック』 くろしお出版

4年 生活心理:

大学院入試問題(2)日本語教育学関係

浜田麻里他『大学生と留学生のための論文ワークブック』 くろしお出版

山根 智恵 生活心理: -必修科目

配当年次

進捗状況の報告とディスカッション(1) 2人 1回目

(1)授業態度(他の受講者の発表へのコメント等)15%(2)課題(テキストの練習問題等) 15%(3)授業での発表 30%(4)レポート(卒業論文中間報告) 40%フィードバックの方法:発表のレジュメ、レポートへのコメント

論文の構成(1)- はじめに-

授業科目名卒業研究Ⅰ

言語文化:

先行研究の書き方

データ収集の方法

前期

卒業論文を書くために

山根 智恵 

論文の構成(2)- 本論-

論文の構成(3)-まとめ-

データのまとめ方

データ分析の方法

配当年次

論文で使用される語彙

(1)テキスト中の指定された課題を行う。(2)授業中に指示された課題を、次週までに行う。

図・表作成の注意点、注・参考文献の書き方

卒業論文中間発表(2)2人、日本語・日本語教育学まとめ(2)文法

卒業論文中間発表(1)2人、日本語・日本語教育学まとめ(1)音声

論文で使用される表現

卒業論文を完成させるために

卒業研究Ⅱ言語文化: 4年

大学院入試問題(1)日本語学関係

卒業論文中間発表(3)2人、日本語・日本語教育学まとめ(3)語彙

卒業論文中間発表(4)2人、前期まとめ

授業中に適宜紹介する。

進捗状況の報告とディスカッション(2) 2人 2回目

進捗状況の報告とディスカッション(3) 2人 2回目

卒業論文発表会とまとめ

進捗状況の報告とディスカッション(2) 2人 1回目

進捗状況の報告とディスカッション(3) 2人 1回目

進捗状況の報告とディスカッション(4) 2人 1回目

進捗状況の報告とディスカッション(4) 4人 3回目

進捗状況の報告とディスカッション(5) 4人 3回目

進捗状況の報告とディスカッション(5) 2人 2回目

進捗状況の報告とディスカッション(1) 2人 2回目

特別研究(山根担当)を履修していること。

Page 69: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-65- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

【留意事項】 13.

14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.

13.

14.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 15.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

【参考図書】

【準備学習の内容】

高島俊男『漢字と日本人』文春新書

その他の参考図書については、授業中に適宜紹介する。

(1)テキストの次回行う箇所を読んでおく。(2)授業中出される課題について次週までに行い、提出する。

【到達目標】

生活心理:

小林ミナ『日本語教育能力検定試験に合格するための教授法』アルク

日本語教育と外国語教授法(2)サジェストペディア他

コース・デザイン

教室活動(1)「話すこと」「聞くこと」を教える

まとめ 日本語教育の将来

教室活動(2)「読むこと」「書くこと」を教える

教材・教具(1)教材・教具の知識

教材・教具(2)教材を作る

授業観察(2) ビデオを見る  中級

日本語教育の現状(2)海外

授業観察(1) ビデオを見る  初級

日本語教育の歴史(1)江戸時代まで

評価

日本語教育と外国語教授法(1)オーディオリンガル・メソッド他

コース・デザイン、教材・教具、評価、教授法といった実践的な項目だけでなく、日本語教育の歴史についても触れ、21世紀の今日、日本語教育を行う意義を再考する。単に講義を聴くだけでなく、受講生同士がグループになって話し合いを行ったりすることで、受講生が積極的に関わっていく授業を目指したい。

(1)日本語の中で興味がある分野についてのオリジナリティ溢れるレポート 2,000字程度 50%(2)授業中に出される質問に対する回答および授業中に出される課題 50%フィードバックの方法:毎回の授業の質問に対する回答へのコメント

授業科目名

言語文化:

山根 智恵 日本語教育概論1年~

日本語教育の歴史(2)明治~現在

日系企業への就職というビジネス目的だけでなく、アニメ・漫画など現代日本文化への関心から、日本語教師のニーズが高まっている。本講義では、基礎知識を概説し、世界で活躍できる日本語教師を目指す。

日本語の談話を分析する(1)-談話の構造-

日本語の談話を分析する(2)-非言語行動との関わり-

日本語の談話を分析する(2)-フィラー-

日本語の将来

プリント配布

-配当年次

選択科目

岡山の方言(2)-アクセント、語彙、文法-

日本語の音韻・音声(1)-母音、子音、ガ行鼻濁音、母音の無性化-

前期

授業内容の説明、日本語教師とは? 日本語教育の現状(1)国内

日本語の音韻・音声(2)-アクセント、イントネーション、プロミネンス-

日本語の語彙(1)-和語、漢語、外来語-

日本語の語彙(2)-若者言葉、命名-

日本語の文字・表記

日本語の文法:「は」と「が」

日本語の文章・文体-様々な文章表現と文章・文体の変遷-

-言語文化:

日本語学概論 山根 智恵 授業科目名

配当年次

全国の方言(2)-関西から沖縄まで-、岡山の方言(1)-概説-

後期 1年~ 生活心理: -

世界の言語の中で日本語とは

全国の方言(1)-東北から中部まで-

(1)日本語の諸現象について、日々観察し、問題点・疑問点をメモしておく。(2)授業中に出された課題を次の週に提出する。

日本語教員養成プログラム必修科目、国語教職選択必修科目

(1)授業態度(話し合いへの参加度など) 10%(2)授業中に出される小課題 10%(3)レポート①:授業風景を収めたビデオを一つ選び、その授業について学習者の背景、使用教材・教具、授業の流れ、授業についての感想をまとめたもの 40%(4)レポート②:本講義で学習した重要ポイントをまとめたもの 40% ①、②合計2,000字以上 FB:レポートコメント

日本語教育学会編『新版日本語教育事典』大修館

コース必修

【留意事項】

日本語教員養成プログラム必修科目、国語教職選択科目

本講義では、右記の学習内容について、担当者が用意した質問に、受講生が回答したりディスカッションしたりしながら進めていく。毎回講義の始めには、世界の主要な言語を聞くことで、日本語の音の響きについても再考してもらいたい。

日本語の特徴について概観することで、受講生が日本語の新たな魅力に気づくような講義を目指す。そのため、世界の言語と日本語を対照させたり、岡山方言と他方言の類似・相違点にも触れながら解説したい。

Page 70: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-66- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

【留意事項】 13.

14.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 15.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

【留意事項】 13.

14.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 15.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

【参考図書】

佐藤 雅代

前期

テキストは使用せず、プリントを使用する。

日本語教授法

推薦図書『日本語の歴史』山口仲美(岩波新書)

2年~

文法の変遷(中世~近世)

配布プリントを熟読し、指示された課題をすること。

15回の授業が終了した後に期末試験を行うが、欠席6回で受験資格を失う。原則として以下の基準で評価する。授業に取り組む姿勢20%、提出物20%、期末試験60%なお、試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

日本語の変化の過程を究明するためには、単に歴史上の変遷の結果を記述するだけでは不十分と言える。日本語の変遷の背景には、政治的、社会的、文化的な要因のあることを考慮しなければならない。この授業では、古代語から、近代語、現代語へという変遷の様相を解明することを目標とする。

文字・表記の変遷(近世)     

文法の変遷(上代 ~中古)

-言語文化:

日本語史前期

初級学習者への教授法-模擬授業を通して-[第10課、第11課]

配布プリントを熟読し、指示された課題をすること。

初級学習者への教授法-模擬授業を通して-[第24課、第25課]

初級前半の重要文型のまとめ

その他については、授業中に適宜紹介する。

初級学習者への教授法-模擬授業を通して-[第8課、第9課]

初級学習者への教授法-模擬授業を通して-[第18課、第19課]

文字・表記の変遷(中世)

教員の模擬授業[第1課] 教える際のポイント

初級学習者への教授法-模擬授業を通して-[第2課、第3課]

初級学習者への教授法-模擬授業を通して-[第4課、第5課]

初級学習者への教授法-模擬授業を通して-[第6課、第7課]

音韻の変遷(中世~近世)

江戸語~東京語へ

初級学習者への教授法-模擬授業を通して-[第12課、第13課]

スリーエーネットワーク編著『みんなの日本語 初級Ⅰ 本冊』スリーエーネットワーク

初級学習者への教授法-模擬授業を通して-[第20課、第21課]

授業内容説明、担当者割り当て、教科書概観

授業のガイダンス

標準語の普及

標準語と共通語

共通語と方言

言語変化の諸相

音韻の変遷(上代~中古)

日本語教育学会編『新版日本語教育事典』大修館

生活心理:選択科目

生活心理:

1回の授業で2課をめどに、外国語としての日本語の代表的な教科書『みんなの日本語 初級Ⅰ 本冊』を分析し、教える際の重要項目(発音、語彙、文法、日本文化、教材・教具等)について受講生とともに考えていく。受講生は一人1回、自らが作製した教材を使用しながら、15分の模擬授業を行わなければならない。受講生の授業への積極的な関わりを期待したい。

配当年次

初級学習者への教授法-模擬授業を通して-[第22課、第23課]

山根 智恵 言語文化: 2年~

日本語史の範囲と時代区分

文字・表記の変遷(上代~中古)

「国語」の概念形成

日本語の歴史と日本語研究、日本語教育の歴史を総合し、その全体像と個々の内容を多角的な視点から理解することができるようにする。

授業科目名

授業科目名

日本語教授を体験することで、日本語を教えるとはどういうことなのかを体得する授業である。授業を組み立てることで、また他の受講生の授業を見ることで、授業を作り上げる醍醐味を感じられる内容としたい。

初級学習者への教授法-模擬授業を通して-[第14課、第15課]

初級学習者への教授法-模擬授業を通して-[第16課、第17課]

(1)次回の授業範囲をテキストで確認し、特に重要文型についてポイントを把握しておく。(2)担当授業の際には、教案、教材(配付資料を含む)を準備しておくこと。

日本語教員養成プログラム必修科目、国語教職選択科目

(1)授業への取り組み 10%  (2)模擬授業30%(3)課題(作文・ダイアローグ作成など) 15%(4)レポート 合計2,000字程度 45%①語彙・文型の提出順序や内容について『みんなの日本語初級Ⅰ』と他の初級の教科書とを比較してまとめたもの、②初級で使用するオリジナル教材、③他の受講生の模擬授業の感想。FBの方法:レポート・教材コメント

選択科目配当年次

Page 71: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-67- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】 9.

10.

11.

【留意事項】 12.

13.

14.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 15.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

選択科目

2週に1度小テストを行う。期末試験を行う。評価方法:期末試験60% 小テスト20% 平常点(出席、授業態度、質問等)20%期末試験の不合格者については、再試験の前に授業内容の疑問点についての質問に答える。

アクセントとイントネーション

音声学は毎回の授業での実践が重要である。必ず出席して自分で発音し,メカニズムを体得しておくこと。

母音の発音の仕組みと3要素

基本母音と日本語の母音

ラ行,サ・ザ行の子音

なし プリント配布

生活心理:

日本語の文法の特徴とは

のだ

可能形

恩恵の授受表現

使役

日本語の音声を目で見てみる

自動詞・他動詞

形式名詞

マ,ナ,カ゜行の子音

ハ行,ヤ行,ワ行の子音

ツ,チ,語頭のザ行音

前期

庵功雄他『初級を教える人のための日本語文法ハンドブック』スリーエーネットワーク

音声学とは. 音声器官の構造

辻 星児言語文化: 2年~

配当年次

(1)教科書の各課の文法項目について確認する。(2)担当発表の際のレジュメを作成する。(3)授業中に出される課題を、次週までに提出す

日本語教員養成プログラム必修科目、国語教職選択必修科目

(1)課題(文法項目に関する質問の回答) 20%(2) 授業での発表(課の文法項目の重要ポイントについての説明、レジュメ作成) 35%(3)レポート(日本語の文法に関して、受講生各自が収集したデータを分析し、その考察結果をまとめたもの 2000字程度) 45%フィードバックの方法:レポートへのコメント

後期

意志形

日本語の音声はどんなメカニズムで発音されているのだろう。日本語に見られるさまざまな母音,子音について,その発音の仕方(調音)と音声記号,アクセント,イントネーションなどについて概説する。

長母音,2重母音,鼻母音など

子音の仕組み:子音の3要素,パ・バ行の子音

その他の参考図書については、授業中に適宜紹介する。

授業科目名

山根 智恵 

タ・ダ行,カ・ガ行の子音

撥音ン、促音ッのいろいろ

日本語学特講A

口蓋化子音と口蓋化

生活心理:

受身形

禁止・命令

スリーエーネットワーク編『みんなの日本語 初級Ⅱ 本冊』スリーエーネットワーク

音声器官:喉頭、口腔の仕組みと名称など

斎藤純男『日本語音声学入門【改訂版】』三省堂(2000円)978-4-385-34588-8

「と」「ば」「たら」「なら」

敬語

受身形

日本語文法論言語文化:

授業科目名

外国語として日本語を学習するための教科書に現れる文法項目、学習者の文法の誤用などを材料とし、ある時はそれを他言語と対照させることによって、日本語の文法の特徴を理解することを目標とする。

配当年次

推量

複文

2年~

日本語学習の代表的な教科書『みんなの日本語初級Ⅱ 本冊』26課~50課の主要文法項目を取り出し、教える際の文法上の問題点について、受講生とともに考えていく。この授業は、受講生の発表を中心に行われるので、授業への積極的な関わりを期待する。

選択科目

学習した重要語句をきちんと理解し、必ず復習してまとめておく。各音声のメカニズムを発音のうえ確認しておく。以上の内容を週当たり4時間以上学修すること。

日本語の音声について理解を深めるとともに日本語教育に資することをねらいとする。

Page 72: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-68- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【参考図書】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4. 語彙を増やす学習方法について知る

5. 単語の使い方とコロケーション

6.

【到達目標】 7.

8.

9. 中間報告:学習の振返りと調整

10.

【準備学習の内容】 11. 語句の発音

12. 語句と意味関係:リーディング

13. 語句と文脈

【留意事項】 14. 単語の成り立ち:語根、接辞

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

配当年次選択科目

授業内容の展開と理解のための予習が前提である。下記の授業計画を毎回確認し、授業に関連する指定教科書の章・節・事項を読んでくること。

言語文化: -生活心理:

言語地理学―方言学、隣接分布・周辺分布・固有変化、語の変化、方言地図(Chapter 9)

英語セルフ・アクセスⅠ1年~ -

文章・談話論―文章と談話、テクスト性(結束性と一貫性)、会話分析(Chapter 4, Chapter 6)

意味論―意味とは、語の意味、句・文の意味、意味の構造分析、認知意味論(Chapter 5)

統語論―一致、対格と能格、語順の類型、形式主義と機能主義、認知文法(Chapter 3)

統語論―文、品詞、文法範疇(数・性・格・人称、時制・相・法・態)(Chapter 3)

斎藤純男(2012)『言語学入門』、三省堂(広い分野にわたる言語学の基礎を一冊に凝縮)

歴史・比較言語学―音変化・形態変化・統語変化、祖語・語族、再構(Chapter 7, Chapter 8)

対照言語学―日本語と外国語の比較対照(言語構造の類似点と相違点)(補足資料)

授業科目名橋内 武言語学概論

後期 -2年~ -生活心理:

言語学の基礎知識を学ぶ。序説に次いで、世界の言語、音声、音韻、形態、統語、意味、語用、談話・文章、社会言語、心理言語、歴史・比較言語、言語地理、対照言語といった各論の要点を押さえる。言語学の基本用語を定義づけ、各々について例示する。その上で、それらの用語を駆使して、言語一般に関する基礎理論を個別の言語データで検証していく。

前期

文法とコロケーション

前期末報告

語句と意味関係:リスニング

この授業は自律学習力を育てるための演習を行う。各自で英語学習目標を定め、その達成に向けて、何をいつまでに学習するか、計画を立て実行する。定期的に学習成果をふり返り、自分に合った学習方法を考える。

授業科目名

学習計画をたてる

推薦図書:黒田龍之介(2012)「外国語を始める前に」ちくまプリマー新書.

導入、序説(ラング・パロール、統合関係・連合関係、共時態・通時態)(pp.16~20)

語彙について知る

清水 律子コース必修

授業への積極的参加 30%、平易な課題レポート 20%、期末試験 50% なお、課題レポートの内容や様式・提出締切日については、追って発表する。課題レポートに対しては解答例と総評を示す。

配当年次

授業中に指示する。

世界の言語―言語数、世界と日本の諸言語、母語・第二言語・外国語(補足資料)

言語文化:

語用論―発話行為論、会話の含意、関連性理論、ポライトネス、情報の縄張り理論(Chapter 6)

音声学―音声器官、母音、子音、音節とモーラ、アクセント・音調(Chapter 1)

音韻論―音素の定義、音素分析、音韻体系、音素配列、音韻過程(Chapter 1)

形態論―語の定義、形態素と異形態、語構造(語幹と接辞)、語形成(Chapter 2)

授業の説明、学習目標を設定する

心理言語学―母語の獲得と発達、第二言語習得、二言語併用、言語の喪失(配布資料)

小池生夫編(2003)『応用言語学辞典』、研究社

小泉 保(1993)『日本語教師のための言語学入門』、大修館書店

斉藤純男他編(2015)『明解言語学辞典』三省堂

中野弘三他監修(2015)『最新英語学・言語学用語辞典』開拓社

橋内 武(1999)『ディスコース』、くろしお出版

社会言語学―言語の多様性、言語の変異と変化、言語接触、言語移行、言語政策(Chapter 10)

教職課程の教科に関する科目(必修)。

第1に、学期始めに指定教科書を購入して、予習・復習に資するとともに、授業に必ず持参すること。第2に、配布資料は再度配布しないので、各自の責任で管理すること。

(1) 各自で学習目標を定め、具体的な学習計画を立てて実行する。(2)語彙と語彙学習について学び、英検準2級〜2級程度の語彙力を身につける。

各自の計画に従って、課外でも学習を進める。

言語学の諸分野に関する理解を深め、言語分析能力を修得する。兼ねて身の周りにある言語現象を既習の用語を使って考察できることを目標とする。但し、語学力の向上は目的ではない。

辞書の活用とコロケーション

授業に取組む姿勢 15%、セルフ・アクセス課題と提出物 64%、 筆記試験 21%.*フィードバックのためのオフィスアワーを設け、評価についての説明を行う。

単語帳を作る

Page 73: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-69- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

大学のHPをみてみよう

TOEFL学習のふり返り

授業科目名

 この授業は自律学習力を育てるための演習を行う。各自で英語学習目標を定め、その達成に向けて、何をいつまでに学習するか、計画を立て実行する。定期的に学習成果をふり返り、自分に合った学習方法を考える。

在学中に学部留学を行うことを念頭に、(1)必要なTOEFLスコアを取得する、(2)留学の手続きについて学ぶ、(3)留学先での学生生活について知る、(4)英語で授業を受けるための予習の仕方、講義ノートの取り方を学ぶ。

筆記試験 40%、課題・提出物 40%、授業参加20%*希望する学生には、個別に資料を基に評価についての説明をする。 なし

授業の予習のリーディング:企業について (Chapter 3)

講義を聴く: 話しの区切りに注目する (Chapter 3)

ノートの取り方のコツ:授業のアウトラインを意識する (Chapter 3)

*クラス指定に従って履修すること。*この授業はすべて英語で行われる。*教職課程の「教科に関する科目」(必修)

前期のふり返りとまとめ

Peg Sarosy and Kathy Sherak (2013) Lecture Ready 1 OUP

授業の予習のリーディング:自分のペースについて (Chapter 2)

*筆記試験 20%、課題・提出物 65%、授業参加15%*希望する学生には、個別に資料を基に評価についての説明をする。

*各自の計画通りにTOEFLの学習を実行する。*指示された箇所を読んでおく。*指示された箇所を復習しておく。

ノートの取り方のコツ:ノートに取る大切なこと (Chapter 2)

イントロダクション・留学の準備について

言語文化:

ノートの取り方のコツ:ノートに取らなくてよいこと (Chapter 1)

英語セルフ・アクセスⅠ(AD)

講義を聴く: 講義によく使われる表現 (Chapter 2)

1年~ 生活心理:

TOEFLについて知る Reading section Writing section

TOEFLについて知る Listening section Speaking section

シラバスについて(Chapter 1) 

中野 香前期

リスニングと語彙学習(1)説明

リスニングと語彙学習(2)会話

最終報告

覚えた単語の定着を図る

中間報告

自分なりの学習を計画・実行し、記録を取ってふり返り、修正を加えることができる。英語の語彙力を増強する。英検に合格する。

コロケーションと熟語表現

文法と語彙学習

単語帳を作る

語彙学習について考える

基本語彙について

前期に引き続き、自律学習力を育てるための演習を行う。前期の学習を踏まえて、目標と計画を立て、自分に合った学習方法で、後期の学習を実行する。定期的に学習成果を振り返り、今年度の学習成果を確認する。

- -

中野 香授業科目名

言語文化: 1年~後期

コース必修配当年次

講義を聴く: 予習に加わるもの (Chapter 1)

授業で指示する

英語セルフ・アクセスⅡ-

コロケーションと語彙

後期の授業について

英語力自己分析

配当年次コース必修

リーディングと語彙学習(1)説明文

リーディングと語彙学習(2)Eメール

なし

生活心理:

教職課程の「教科に関する科目」(必修)

より多くの学習量を確保するために、授業外でも教材の利用を進める

Page 74: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-70- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2. 単語(1)音節と母音

3. 単語(2)強勢

4. 単語(3)音素

5.

6. 語句(2)強勢と抑揚

【到達目標】 7. 語句(3)発音と意味表現

8. 語句のまとめ

9. 会話文(1)語句と表現

10. 会話文(2)リズム

【準備学習の内容】 11. 会話文(3)感情表現

12. 物語・スピーチ(1)語句と表現

13. 物語・スピーチ(2)新旧情報

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

講義を聴く: トピックの紹介に注目する (Chapter 6)

*各自の計画通りにTOEFLの学習を実行する。*指示された箇所を読んでおく。*指示された箇所を復習しておく。

授業の予習のリーディング:コミュニケーションについて (Chapter 6)

なし

授業の予習のリーディング:メディアについて (Chapter 5)

講義を聴く: トピックの紹介に注目する (Chapter 5)

ノートの取り方のコツ:記号を使う (Chapter 5)

筆記試験 40%、課題・提出物 40%、授業参加20%*希望する学生には、個別に資料を基に評価についての説明をする。

留学手続きについて

Peg Sarosy and Kathy Sherak (2013) Lecture Ready 1 OUP

ノートの取り方のコツ:余白の取り方 (Chapter 4)

海外での学生生活について

TOEFL学習のふり返り

ノートの取り方のコツ:略語を使う (Chapter 6)

*クラス指定に従って履修すること。*この授業はすべて英語で行われる。*教職課程の「教科に関する科目」(必修)

1年間の学習のまとめ

- -

イントロダクション

留学先の国について調べてみよう

授業の予習のリーディング:グローバル企業について (Chapter 4)

講義を聴く: トピックの紹介に注目する (Chapter 4)

後期 コース必修配当年次

言語文化: 1年~ 生活心理:

スティーブン M. ライアン

推薦図書:齋藤兆史(2007)「こころの音読」講談社

授業に取組む姿勢20%、課題40%、期末試験40%  *試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

英語教職課程の教科に関する科目の一部である(選択必修)。

授業を復習し、各回で取り上げた発音項目について各自で十分発音練習を行うこと。

言語文化:

物語・スピーチ(3)表現

英語の発音の基本を理論と体験の両面から学ぶ。音節、強勢、区切り、抑揚などについて、講義とワークショップを通じて分かりやすく解説し、歌や会話などを題材に、実際に発音練習を繰り返すことで理解を深める。

英語の発音のしくみ まとめ

国際コミュニケーションに役立つ発音を目指し、英語の基本的音声特徴について理解を深める。通じやすい発音の要点を理解し、発音することができる。

授業科目名英語の構造A 清水 律子

授業科目名

後期

英語セルフ・アクセスⅡ(AD)

2年~選択科目配当年次

授業の説明。導入

語句(1)区切りと音変化

なし

生活心理:

前期に引き続き、自律学習力を育てるための演習を行う。前期の学習を踏まえて、目標と計画を立て、自分に合った学習方法で、後期の学習を実行する。定期的に学習成果を振り返り、今年度の学習成果を確認する。

在学中に学部留学を行うことを念頭に、(1)必要なTOEFLスコアを取得する、(2)留学の手続きについて学ぶ、(3)留学先での学生生活について知る、(4)英語で授業を受けるための予習の仕方、講義ノートの取り方を学ぶ。

Page 75: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-71- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

Writing 4: High School vs. University - 2nd Draft

1. To improve writing skills; 2. To improvevocabulary and grammar; 3. To increaseconfidence in expressing themselves in English.

選択科目配当年次

Class Participation: 10%Quizzes: 10%Writing Assignments: 50%Final Exam: 30%

Writing 3: My Weekly Routine - 1st Draft

Writing 4: High School vs. University - 1st Draft

Review

前期 -

Course orientation: Icebreaker

言語文化:

5文型(1) 5文型

生活心理:

動名詞

イントロダクションこの講義では、英語の文法構造について学ぶ。これまでの学習で、文法についての断片的な知識はあるけれど、自信がない人や、将来、英語を教える仕事につきたい人にも、あらためて文法を体系的に捉えなおすことができるチャンスになるはずである。また、英語の歌を定期的に取り上げる。

なし

関係代名詞(目的格)

Writing 5: Plans for the Future - 2nd Draft

辞書

Writing 5: Plans for the Future - 1st Draft

Revision Activities

Writing 2: Interests, Now and Before - 1st Draft

Writing 1: Self-Introduction - 1st Draft

In this class, the students will write shortcompositions about topics familiar to the student.The class employs process writing, so the studentwill write and re-write the same composition andlearn from their mistakes. Grammar, vocabulary,and expressions needed for the writingassignments will also be covered.

生活心理:

(1)英語の基本的な文構造を理解する、(2)文の構造について文法用語を用いて説明できるようになる、(3)基本的な構文を用いて、口頭英作文ができるようになる

教職課程の教科に関する科目の選択必修の科目である。

授業科目名

まとめ

Writing 1: Self-Introduction - 2nd Draft

Writing 2: Interests, Now and Before - 2nd Draft

*筆記試験 50%、課題 40%、授業参加 10%*希望する学生には、個別に資料を基に評価についての説明をする。

Writing 3: My Weekly Routine - 2nd Draft

2年~

5文型(1) 4文型

過去分詞修飾

接続詞

2年~

Writing 5: My Friend and I - 1st Draft

英作文 I

不定詞副詞用法

関係副詞

『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』森沢洋介 著、ベレ出版

5文型(1) 1・2・3文型

不定詞名詞用法

毎回の小テストに備え、テキストの指定範囲の基本構文を覚えておく

Writing 5: My Friend and I - 2nd Draft

特になし。

授業中に随時紹介する

マグヌス クワハラ

授業科目名

後期

中野 香

関係代名詞(主格)

現在分詞修飾

不定詞形容詞用法

言語文化: -選択科目

Please be sure to review the contents of eachlesson. Make sure to meet the deadlines.

英語の構造B配当年次

Page 76: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-72- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

Episode 5 - Twilight's Last Gleaning (Part 2)

選択科目後期

Episode 2 - Earth Skils (Part 2)

Writing 7: Comparative Writing - 1st Draft

1. To improve writing skills; 2. To improvevocabulary and grammar; 3. To increaseconfidence in expressing themselves in English.

授業科目名

選択科目

Class Participation: 10%Quizzes: 10%Writing Assignments: 50%Final Exam: 30%

Class Participation: 20%Vocabulary/listening tests: 20%Drama assignment: 20%Final Exam: 40%

Episode 4 - Murphy's Law (Part 1)

英語コミュニケーション演習A I

Episode 2 - Earth Skils (Part 1)

言語文化: 生活心理:

Episode 5 - Twilight's Last Gleaning (Part 1)

Episode 3 - Earth Kills (Part 2)

Writing 5: Letter/Email to a Friend - 2nd Draft

Writing 1: Narrative 1 - Draft

Review of Previous Semester

Writing 5: Letter/Email to a Friend - 1st Draft

配当年次

Episode 7 - Contents Under Pressure (Part 2)

Episode 4 - Murphy's Law (Part 2)

Writing 4: Narrative - 2nd Draft

Writing 2: Narrative 2 - Draft

Writing a Narrative - Introductory Activities

Writing 4: Narrative - 1st Draft

言語文化:

Writing 7: Comparative Writing - 2nd Draft

辞書

Episode 7 - Contents Under Pressure (Part 1)

Orientation. Episode 1 - Pilot

Writng 6: Formal Letter/Email - 1st Draft

Review

Writng 6: Formal Letter/Email - 2nd Draft

なし

辞書

Episode 6 - His Sister's Keeper (Part 2)

-2年~ -

Revision Activities

生活心理:配当年次

英作文 II

In the first half of the class, the focus will be onwriting a narrative. The students, in pairs, willcollaborate to write several short stories. In thesecond half of the class, the students will learnwriting letters, informal and formal, as well aswriting a short comparative composition.

Writing 3: Narrative 3 - Draft

マグヌス クワハラ

授業科目名

2年~

Episode 6 - His Sister's Keeper (Part 1)

Drama Practice and Review特になし。

1. To improve listening and speaking skills. 2. Toincrease vocabulary and knowledge of usefulexpressions. 3. To increase their understanding ofEnglish-speaking cultures.

In this course the students will watch an AmericanTV series, study the vocabulary and expressionsin the show, read transcripts, and play outscenes. Furthermore, the students will discussvarious aspects of the show, e.g. the charactersand events.

Please be sure to review the contents of eachlesson.

前期 -

Episode 1 - Pilot. Character profile and common vocabulary in the series.

Episode 3 - Earth Kills (Part 1)

なし

マグヌス クワハラ

Please be sure to review the contents of eachlesson. Make sure to meet the deadlines.

特になし。

Page 77: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-73- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

2年~

配当年次

配当年次

Unit 6: Travel in Japan

Life Topics: Deeper Connections

Identity. Oxford Universty Press

Revision activities

特になし。 Review; Presentations

Unit 7: The Secret of Happiness

辞書

前期 -

英語コミュニケーション演習 B I

Class Participation: 20%Vocabulary Tests: 20%Discussion Test/Presentation: 20%Final Exam: 40%

生活心理:3年~

1. To improve speaking and writing; 2. To learnhow to express their opinions; 3. To learn how togive good presentations.

Unit 9: Do Aliens and UFOs Exist?

Unit 8 - Communication Styles

Please be sure to review the contents of eachlesson.

1. To improve listening and speaking skills. 2. Toform opnions and express them in English. 3. Toundertand better other countries' culturalidentities as well as their own.

授業科目名

生活心理: -

Orientation - Icebreaker

Revision Activities

Unit 7 - Politeness

Orientation.

Unit 1 - Identity

Unit 11 - Social Change

選択科目

授業科目名英語コミュニケーション演習A II

In this course the students will read short articlesand listen to short talks about cross-culturaltopics. The students will form opinions on thematerial and discuss in pairs or small groups.Furthermore, they will reflect on their owncultural identities and consider alternate views.

Unit 5 - Body Language and Customs

後期

Unit 2: The History of the Hamburger

Unit 1: The Beauty of the Seasons

Unit 10 - Diversity

選択科目

言語文化:

This course primarily focuses on speaking, butalso practices reading, writing and listening. Thestudents will read about high-interest topcis,engage in discussions and finally make apresentation about a chosen topic or relatedmatters.

Unit 12 - Global Community

Unit 9 - Gender and Culture

マグヌス クワハラ

マグヌス クワハラ

Unit 14: Free Music

Unit 2- Values

Unit 3 - Culture Shock

Unit 4 - Culture in Language

Unit 5: Liquid Candy

言語文化:

特になし。

Unit 15: Ghosts

Interviews

Unit 6 - Individualism

Class Participation: 20%Presentation: 20%Discussion/Interview Test 20%Vocabulary Quizzes 10%Final Exam: 30%

Please be sure to review the contents of eachlesson.

Unit 21: Women in College

Review

辞書

Unit 10: The Happiest Country in the World

Unit 13: What Colors Tell About You

Page 78: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-74- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

Getting to know your character

Course orientation: What is a role-playing game (RPG)

次回の授業に必要な情報収集、英語の下調べを行うこと。

積極的な参加が求められる。

使用しない。

英語の訓練(インタビュー練習、静止画の描写⑤) /ビデオレポート2の練習 

英語の訓練(インタビュー練習、シャドーイング⑥) /ビデオレポート2の練習

「英語スピーキング入門」 高橋基治、ロバート・オハラ共著  コスモピア

中間まとめとビデオレポート1の発表

英語の訓練(インタビュー練習、静止画の描写②) /ビデオ作成1の原稿提出

生活心理: -

英語の訓練(インタビュー練習、シャドーイング③) /ビデオ作成1の練習

言語文化:

後期 選択科目 言語文化:配当年次

英語の訓練(インタビュー練習、静止画の描写⑥) /ビデオレポート2の撮影

Please be sure to review the contents of eachlesson.

辞書

特になし。 Denouement and Presentations

Participation 30%Vocabulary tests 20%Homework 30%Final Presentation/Final Writing Assignment 20%

前期

英語の訓練(インタビュー練習、静止画の描写③) /ビデオ作成1の撮影

3年~

英語の訓練(インタビュー練習、シャドーイング②) /ビデオレポート1の企画構成

この授業について

授業科目名

英語によるビデオレポート作成を通して、「伝える」ために必要な実践的英語コミュニケーション能力を身に付ける。調査方法、原稿作成、発音などを学び、総合的な英語力を育成する。履修者は設定されたテーマについて英語で発信する。

英語の訓練(インタビュー練習、シャドーイング⑤) /ビデオレポート2の原稿提出 

英語の訓練(インタビュー練習、シャドーイング①) /ビデオ作成の方法

英語の訓練(インタビュー練習、静止画の描写①) /ビデオレポート1の取材

・「伝わる」英語の発音を身に付ける。・英語で表現する力を身に付ける。・発表に必要な原稿作成ができる。・ビデオレポートを完成させる。

ビデオレポート2の発表

配当年次

英語の訓練(インタビュー練習、シャドーイング④) /ビデオレポート2の取材

なし

Encounters in the dark - Part 3

The Quest Begins! Buying essential equipment

Academic English I

英語の訓練(インタビュー練習、静止画の描写④) /ビデオレポート2の企画構成

久保田 靖子

Encounters in the dark - Part 4

Encounters in the dark - Part 5

Grand Finale

Encounters in the dark - Part 1

マグヌス クワハラ3年~

1. To improve speaking and listening in life-like,unpredictable situations. 2. To improve writingabout personal experience. 3. To be able to useadvanced vocabulary and expressions.

Arrival - Planning how to proceed

In this course the students will practice speakingusing a fantasy role-playing game. The studentswill create a fantasy character and play thatcharacter in exciting scenarios, communicate withinteresting people, explore unknown places, andenjoy the growth and development of theircharacter. While mostly a speaking activity, thisclass also features extensive vocabulary learning,reading and writing.

Encounters in the dark - Part 2

First encounter - Fight or flight?

On the road - Camping and deciding duties

授業科目名英語コミュニケーション演習B II

選択科目 -

生活心理:

Descent into darkness - Did anyone bring a torch?

On the road - Encounters

授業への取り組み(10%)、課題(20%)、ビデオレポート(40%)、期末試験(30%)で評価する。(フィードバックの方法:希望する学生には、問題解説や採点基準などの説明を行う。)

Page 79: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-75- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

英語によるビデオレポート作成を通して、「伝える」ために必要な実践的英語コミュニケーション能力を身に付ける。後期は、設定されたテーマについてインタビューを交えながら視聴者に伝える。発音練習、描写表現の練習を繰り返し、発信に必要な力を固める。

英語の訓練(インタビュー練習、静止画の描写①) /ビデオレポート1の取材

英語の訓練(インタビュー練習、シャドーイング⑤) /ビデオレポート2の原稿提出 

この授業について

次回の授業に必要な情報収集、英語の下調べを行うこと。

英語の訓練(インタビュー練習、静止画の描写⑤) /ビデオレポート2の練習 

ビデオレポート2の発表積極的な参加が求められる。

生活心理:

英語の訓練(インタビュー練習、シャドーイング①) /ビデオ作成の方法

ビジネス文書(1)日本語のビジネス文書

授業で随時紹介する

指定された範囲の英語の文章を日本語に翻訳しておく。

英語の訓練(インタビュー練習、静止画の描写⑥) /ビデオレポート2の撮影

エッセイ(1)代名詞について

エッセイ(2)異文化情報の処理

「英語スピーキング入門」 高橋基治、ロバート・オハラ共著  コスモピア

-3年~

エッセイ(3)時制と時間

翻訳英語-

児童書2(4)話法について 間接話法の例

生活心理:

児童書1(1)翻訳の手順

-言語文化: 3年~後期

中野 香

英語の訓練(インタビュー練習、シャドーイング⑥) /ビデオレポート2の練習

使用しない。

英語の訓練(インタビュー練習、静止画の描写④) /ビデオレポート2の企画構成

英語の訓練(インタビュー練習、シャドーイング②) /ビデオレポート1の企画構成

児童書1(2)he said, she said

『Alexander and the Terrible, Horrible, No Good, Very Bad Day』Judith Viorst

授業科目名Academic English II

英語の訓練(インタビュー練習、静止画の描写②) /ビデオ作成1の原稿提出

英語の訓練(インタビュー練習、静止画の描写③) /ビデオ作成1の撮影

中間まとめとビデオレポート1の発表

英語の訓練(インタビュー練習、シャドーイング③) /ビデオ作成1の練習

久保田 靖子

・「伝わる」英語の発音を身に付ける。・英語で表現する力を身に付ける。・発表に必要な原稿作成ができる。・ビデオレポートを完成させる。

様々なジャンルの英語の文章の日本語への翻訳を試みる。文法を学ぶための英文和訳をするだけではなく、翻訳を行うことで、異文化間コミュニケーションについての意識を高める。言語や文化の違い、対象読者とのコミュニケーション的側面を踏まえた言語表現の違いなど、翻訳する上で考慮すべき問題について考える。

ビジネス文書(2)英語のビジネス文書

授業科目名

後期

児童書2(1)異文化情報を調査する

児童書2(5)視点について

英語の訓練(インタビュー練習、シャドーイング④) /ビデオレポート2の取材

児童書2(3)話法について 直接話法の例

説明文 翻訳とコミュニケーション各種辞書、インターネットの利用が必要となる。

言語文化:

児童書1(3)著者、読者、コミュニケーション

イントロダクション・ジャンルと文体

選択科目

授業への取り組み(10%)、課題(20%)、ビデオレポート(40%)、期末試験(30%)で評価する。(フィードバックの方法:希望する学生には、問題解説や採点基準などの説明を行う。)

児童書2(2)話法について 直接話法と間接話法

選択科目配当年次

(1)英語と日本語の言語表現の違いを意識する(2)英語圏特有の事物や固有名詞について調査する方法を知る(3)著者の文化と読者の文化の違いを考える

配当年次

*課題 50%、期末レポート 30%、授業への取組 20%*希望する学生には、個別に資料を基に評価についての説明をする。

Page 80: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-76- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

選択科目

中央アジアの近代

谷一尚他『世界ガラス工芸史』『世界やきもの史』美術出版社2,500円

アジアの歴史と文化的特質

南アジアの先史時代

特にありません。

中央アジアの中世

特にありません。

長谷川瑞穂編(2006)『はじめての英語学』 研究社

授業科目名アジアの歴史と文化Ⅰ 谷一 尚

*中間テスト3回(60%)、期末試験(20%)、提出物(15%)、授業に対する取組(5%)*希望する学生には、個別に資料を基に評価についての説明をする。

英語の歴史(1)

英語の歴史(2)

ことばと社会

中間テスト(3) ・ まとめ

授業で随時紹介する

中間テスト(2) ・ まとまりのある文章

統語論

「英語」について説明するための言語学的用語を理解する。用語を用いて説明ができる。

中間テスト(1) ・ 形態論(1) 形態素

意味論(2)  メタファー、メトニミー

英語学習の経験がある人が履修してください教職課程の「教科に関する科目」(必修)

語用論

テキストの指定の箇所を読んで、配布プリントの問題に答えておくこと

配当年次

「英語」という言語について、言語学的な側面からアプローチすることで、その概要を知ることを目的とする。英語の音声や、語の成り立ち、語と語の結合、意味、また、文脈の中での意味や機能などの面から理解を深めていく。さらに、英語の歴史についての概要や、社会における英語、世界における英語という観点からの考察も加えたい。

イントロダクション:ことばと言語研究

音韻論(2)音節、強勢

3年~

形態論(2) 語形成

音韻論(1)音素、音の変化

前期 -言語文化:

音声学

意味論(1) 「意味」の正体、同義性、反義性、上下関係

-生活心理:

中野 香英語学概論

中央アジアの古代

東アジアの先史時代

南アジアの中世

中央アジアの先史時代

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

東アジアの古代

言語文化: -

東アジアの中世

東アジアの近現代

4大文明発祥地の2つであり、またわが国の文化とも底流で深く繋がっているにもかかわらず、本質的理解があまりなされていない東・中央・南アジアの歴史と文化を、先史時代から現代まで、画像資料をもちいて、わかりやすく概観します。

生活心理:

南アジアの古代

配当年次1年~ -前期 コース必修

アジアとは何か

オリエンテーション

東・中央・南アジアの歴史と文化を、先史時代から現代まで概観することにより、激動する現代のアジアに対する理解を深めることを目的とします。

南アジアの近現代

成績は、講義中に随時課題する提出物と、最終レポートの評価によります。

授業科目名

Page 81: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-77- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

中国にすり寄るEU

プリントを配布

成長神話の終焉

超格差社会の出現

朝鮮半島情勢と中国

軍備拡張と海洋進出

環境破壊と生存危機

中ソ・中ロ恩讐記

民族政策とウイグル問題

天安門事件の悲劇

言語文化: - -

景徳鎮磁器3 名窯への道

景徳鎮磁器1 唐宋変革と景徳鎮成立

磁器の発明について1 磁器の定義

小松 惠子授業科目名

後期配当年次

現代中国論

とくに指定しない

アジア各地における文化の特異性と普遍性の両面についてそれぞれの歴史を踏まえつつ理解、把握する。

景徳鎮磁器4 南宋期における危機と苦悩

コース必修

アジアの歴史と文化Ⅱ

インド・ベトナムなど周辺国との関係

用途の変容と中国社会2 茶器及び高級食器へ

陶磁器 やきものとはなにか

1年~

磁器文化の百花繚乱期 宋代の陶磁器

磁器の発明について4 白磁の出現

生活心理:

チベット風雲録

米中新冷戦の幕開け

2年~

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

磁器の発明について2 磁器発明前史

景徳鎮磁器2 磁器ブランドのニューウェーブとしての景徳鎮

『アジア陶芸史』弓場紀知 昭和堂 2001

配布資料に目を通すこと

磁器の発明について3 青磁の出現

レポートで評価する。

習近平政権の内憂外患

日頃から新聞を読み、テレビニュース番組を見る習慣を身に付けること

15回の授業終了後、期末試験を行う。5回以上欠席した者は期末試験を受ける資格を失う。

中国の命運を占う

習近平政権が発足して4年経ったが、内憂外患の危機は年々深刻化している。30年もの間、中国は確かに高度成長を成し遂げてきた。しかし、その一方で貧富の格差・環境破壊・官僚腐敗・民族紛争・外交挫折など社会問題も噴出し、世紀末現象を呈している。この講義では、中国の様々な社会問題を取り上げて解説し、中国の行方や日本への影響について分析を行う。

アジアで早くから発達した文化媒体に陶磁器文化が挙げられる。本授業では、中国で発明されたとされる磁器の歴史を中心に、中東、東南アジア、朝鮮半島、日本等、アジア各地の陶磁器文化における発達に関する歴史社会的、地理的背景を検証していきたい。

中国磁器の海外輸出2 明代の陶磁業

選択科目

中国磁器の海外輸出1 モンゴル帝国と景徳鎮

配当年次

用途の変容と中国社会1 祭器としての磁器

授業科目名

生活心理:

大陸と台湾の腐れ縁

景徳鎮磁器5 再生への努力と元青花誕生

班 偉

日本を取り巻く国際情勢について関心を持ち、世界の動きについて自分なりに考え、分析する能力を身に付けてもらう。

特になし

唐亮 著『現代中国の政治 開発独裁とその行方』 岩波新書、新赤版1371、2012年

前期 言語文化:

Page 82: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-78- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

【準備学習の内容】 12.

13.

14.

【留意事項】 15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

全 円子

在日文化

2年~

アジア(韓国中心)の歴史を学び、その中で文化交流に携わった人物に焦点を当てることで、真の国際化を実現するためには、互いの国の文化の違いを認め合い受け入れることが重要であることを、受講生が気づくような講義を目指す。

友好の懸け橋

前期

韓国文化の波が押し寄せる

 特になし

なし

配当年次

国連安保理常任理事国入りの問題

尖閣諸島の領有権を巡る衝突

配当年次

生活心理:

朝鮮の土となった浅川巧

安重根の東洋平和論ー遺墨と津田海純

日米中の三国志

ロシアとの三角関係

朝鮮半島を巡る駆け引き

靖国神社参拝を巡る非難の応酬

ピンポン外交

小林慶二『観光コースでない韓国』高文研

自分でテーマを決めて調査レポートを作成70点講義中における学習小レポート30点調査レポートの講評を報告発表

報告発表

プリントを配布

高原明生 等編『日中関係史 1972-2012 政治』東京大学出版会 2012年

アジア外交での綱引き

半井桃水の朝鮮観

朝鮮の歴史と文化の概要説明

朝鮮通信使のさきがけー松雲大使

選択科目

朝鮮の歴史と文化Ⅰ

古代から日本と朝鮮半島は密接な交流関係を持ち現代に続いている。本講義では、特に文化交流に携わった人物に焦点を当てる。両国の人的交流の深い歴史を学ぶことで、受講生が互いの文化の違いを認めて受け入れ、将来の更なる交流に結びつけられるような意識改革を起こすことを目指す。テーマとしては渡来人・朝鮮通信使・在日文化・韓流ブーム、人物としては泰河勝・松雲大使・雨森芳洲・半井桃水・安重根・李光洙などを取り上げる。

言語文化: 2年~後期

歴史認識を巡る三つ巴の争い

近年、尖閣諸島の領有権問題をはじめ日中関係は益々複雑な様相を呈している。この講義では、年々深刻化する日中間の外交問題を取り上げて解説し、それぞれの背景・経緯・双方の言い分・交渉の過程などを紹介しながら、日本国家の対中戦略並びに安全保障政策などについて分析する。

国交正常化への道

平和友好条約の締結

選択科目 -

15回の授業終了後、期末試験を行う。5回以上欠席した者は期末試験を受ける資格を失う。

雨森芳洲の善隣友好

泰河勝と弥勒菩薩半跏思惟像

生活心理:

授業科目名

研究調査

大和塾を探す旅ー大隅実山と李光洙

言語文化:

朝鮮に帰化した日本人ー沙也可

授業科目名

冷戦終結と日中関係の悪化

「有終の美」を飾る円借款

東シナ海ガス田開発を巡る対立

配布資料の予習と復習

歴史教科書検定の問題

日中韓3国共通歴史教材委員会『未来をひらく歴史』高文研

日本を取り巻く国際情勢について関心を持ち、世界の動きについて自分なりに考える、分析する能力を身に付けてもらう。

迷走する日中外交

班 偉

 日本列島と朝鮮半島との交流史を調べ、年表などがあれば準備しておくこと。

日頃から新聞を読み、テレビニュース番組を見る習慣を身に付けること

日中交流史

Page 83: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-79- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

後期

映画の中の韓国(3)分断国家

諸子百家2儒家『論語』

史記5項羽本紀~楚漢春秋その1~

諸子百家3儒家『孟子』

明治維新以前の日韓関係

諸子百家5法家『韓非子』

言語文化:

史記2老子韓非子列伝・商君列伝~道家と法家の樹立者達~

漢和辞典(「新字源」が望ましい)を持参すること。

朝鮮の独立と南北の分断

唐宋詩2杜甫

漢文を読むことに慣れるのを第一の目標とするが、同時に内容を味わい、中国の古典文化の奥行きを感じ、理解することを目標とする。

唐宋詩1李白

韓国人の家族観、結婚観

韓流と日本文化

唐宋詩3蘇軾

授業態度50%期末試験50%

その都度紹介する。

小松 惠子

映画の中の韓国(4)統一問題

ガイダンス

日韓外交の表と裏

プリント配布する

諸子百家4道家『老子』『荘子』

史記1仲尼弟子列伝~孔子と弟子たち~

史記3孟嘗君列伝・魏公子列伝~戦国四君、古代中国の政治ヒーロー像~

生活心理:

日韓の大衆文化の比較レポート50点、理想的国際交流についてのレポート50点。

2年~

授業科目名

配当年次

諸子百家1儒家『論語』

中国の古典漢文、漢詩について、表現や内容に親しみながら、個々の作品の時代背景や登場人物、作者への洞察を深め、学んでいく。

韓国と日本の伝統音楽

授業科目名林 正黙

選択科目配当年次

明治維新と日本の近代化

今後の日韓関係と北東アジアの未来

生活心理:

朝鮮の歴史と文化Ⅱ

日韓併合と植民地政策

言語文化:

特になし。

日韓の食文化

漢詩文

プリント配布

韓国の近現代史や大衆文化、生活風習などについて学習する。

特になし。

主に明治維新以降の日韓関係及び北東アジアの情勢について勉強するとともに現代の大衆文化を中心にした様々な文化比較を通して相互理解を深める。

史記6高祖本紀~楚漢春秋その2~

後期

映画の中の韓国(1)韓国の家族

漢和辞典「新字源」 小川環樹他編 角川学芸出版

日韓及び北東アジアの現状を理解し、未来志向の関係構築について考えてもらう。

映画の中の韓国(2)友情と男女関係

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと。該当箇所は授業中に指示する。

選択科目

2年~

史記4呂不韋列伝・始皇本紀~秦の天下統一~

現在の日韓関係と国民感情

Page 84: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-80- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

配当年次

Class Participation: 30%Final Examination: 70%

Jennifer Scott

Aboriginal Australia: The Stolen Generations

Aboriginal Australia: Before European Settlement

Course overview, introduction

Aboriginal Australia: European Settlement and its Effects

Lifestyle & Popular Culture: Everyday Living

Multicultural Australia: Australia and Japan

生活心理:選択科目 -言語文化:

Revision

American and British 20th century youth culture in pop/rock music

Important holidays in America, history and cultural significance

Traditional food in the US and UK

Religion in the US and UK

後期

マグヌス クワハラ-2年~

Lifestyle & Popular Culture: Music, TV, Movies, Books ,Art

Quizzes: 20%, Written report: 20%, Presentation:20%, Final test: 20%, Class participation: 20%

特になし

Student Presentations

特になし

Lifestyle & Popular Culture: What Makes Australia Australian?, Review

No textbook. Materials will be supplied.

Important holidays in America, history and cultural significance. Continued

Who are the Americans? Continued

Lifestyle & Popular Culture: Education

Aboriginal Australia: Movie - Rabbit-Proof Fence

英語圏文化B後期

To increase understanding of modern Australianlifestyle and culture. Students will researchaspects of Australia and present that informationas written reports and oral presentations.

American and British 20th century youth culture in pop/rock music

特になし。

授業科目名

Read weekly class handouts in advance to preparefor lecture, review lecture to prepare for followingweek's quiz.

生活心理:

辞書

言語文化: -

Important holidays in Britain, history and cultural significance

This course uses English at an intermediate levelto introduce many aspects of the history andculture of Britain and USA. The students willlisten to lectures, read short articles, and watchvideo clips on the culture of America and Britain.Students will weigh their opinions in simplediscussions and reflect on the material in writing.

Crime and punishment in the US and UK

Course orientation: Who are the British people?

授業科目名

American and British 20th century youth culture in pop/rock music

英語圏文化A

Lifestyle & Popular Culture: Sport

Multicultural Australia: Early Immigration

Lifestyle & Popular Culture: Protecting the Environment

Who are the British people? Continued

Important holidays in Britain, history and cultural significance. Continued

Multicultural Australia: Australia Now

1. To understand the background of the people ofUSA and UK 2. To consider how unity is managedin diverse cultures 3. To appreciate the manifoldcultures thriving in the two countries.

選択科目 2年~配当年次

This course will focus on 3 main themes:Aboriginal Australia, Multicultural Australia,including the Australia-Japan relationship, andAustralian lifestyle and popular culture.

Who are the Americans?

なし

Please be sure to review the contents of eachlesson.

Page 85: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-81- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

ルイス・キャロル 『不思議の国のアリス』

『欽定約聖書』

前期

ナサニエル・ホーソン 『緋文字』

アーネスト・ヘミングウェイ 『老人と海』

マーガレット・ミッチェル 『風と共に去りぬ』

ジョン・スタインベック 『怒りの葡萄』

ロバート・ブラウニングの詩

配当年次

サマセット・モーム 『雨』

生活心理:

ウィリアム・シェイクスピア 『ヴェニスの商人』

英米文学概論 Ⅱ

予習・クラスへの貢献度 50% レポート 50%レポートについては最終講義で講評を行う。

授業科目名

後期 言語文化:

英米文学概論Ⅰに引き続き、英米文学の代表的な詩人、劇作家、小説家とその作品を取り上げ、文学史上の位置づけや時代背景を鑑みつつ内容を紹介する。必要に応じて映像や翻訳も利用しながら原典の一部に触れ作品の理解を図る。学生にも積極的に意見をのべてもらう。

エリザベス・ギャスケル 「異父兄弟」

ルーシー・モード・モンゴメリ 『赤毛のアン』

イントロダクション

『アメリカ文学史』 西田実  成美堂

『映画化された英米文学24 そのさわりを読む』 行方昭夫 河島弘美 編著 鶴見書店

マーク・トウェイン 『ハックル・ベリイ・フィンの冒険』

2年~

今井 真樹子

『映画化された英米文学24 そのさわりを読む』 行方昭夫 河島弘美 編著 鶴見書店 

総括 (レポートの内容発表と講評)

ジェフリー・チョーサー 『カンタベリー物語』

生活心理:

英米の代表的な詩人・劇作家・小説家とその作品を取り上げ、文学史上の位置づけや時代背景を鑑みつつ内容を紹介する。必要に応じて映像や翻訳も利用しながら原点の一部に触れ作品の理解を図る。学生にも積極的に意見を述べてもらう。

チャールズ・ディケンズ 『クリスマス・キャロル』

J・D・サリンジャー 『キャッチャー・イン・ザ・ライ』

総括 (レポート内容の発表と講評)

『イギリス文学史』  川崎寿彦 成美堂

英米文学概論Ⅰ

エミリ・ブロンテ 『嵐が丘』

授業科目名

イントロダクション

『イギリス文学史』 川崎寿彦 成美堂

授業で取り上げる作品に関する予備知識を得て出席すること。作品に目を通しておくことが望ましい。

スコット・フィッツジェラルド 『グレート・ギャツビー』

トルーマン・カポーティ 『ティファニーで朝食を』

『アメリカ文学史』  西田実  成美堂

ウィラ・キャザー 『私のアントニーア』

ハリエット・ビーチャー・ストウ 『アンクル・トムの小屋』

授業で取り上げる作品に関する予備知識を得て出席すること。作品に目を通しておくことが望ましい。

授業中は集中して学ぶこと。

その他プリントを配布

トマス・ハーディー 『ダーバヴィル家のテス』

配当年次

英米文学の基礎的な知識を得るとともに、英米文学への興味を深め、自分なりの意見を持って作品を鑑賞できるようにする。

フランシス・ホジソン・バーネット 『秘密の花園』

言語文化:

選択科目

ウィリアム・シェイクスピア 『ロミオとジュリエット』

ウィリアム・ワーズワスの詩

2年~ -選択科目

今井 真樹子

ルイザ・メイ・オルコット 『若草物語』

英米文学概論Ⅰを受講しておくこと。授業中は集中して学ぶこと。

予習・クラスへの貢献度 50% レポート50%レポートについては最終講義で講評を行う。

英米文学概論Ⅰで得た英米文学に対する知識と理解をさらに深め、文学作品を楽しみながら作品に対する批評能力を高める。

その他プリント配布

バーナード・マラマッド 『アシスタント』

Page 86: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-82- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

【到達目標】

授業に取り組む姿勢 20%。ポースターセッション 30%。定期試験 50%。ポスターは授業中に、定期試験はオフィスアワーを使ってフィードバックを行います

英米文学講読

授業中に紹介する。

プリント配布。

The Washwoman シンガーの原風景

The Cafeteria 全体の総括 レポートの講評

Reb Asher the Dairyman 過去へのオマージュ

Reb Asher the Dairyman シンガー文学の目的

The Cafeteria 強制収容所

今井 真樹子配当年次

Shrewd Todie & Lyzer the Miser  子供たちへの物語

シンガー文学の概説

-生活心理: -

授業科目名

3年~前期

The Cafeteria ホロコーストの記憶

The Cafeteria ホロコーストその後

アイザック・B・シンガーの短編小説をテクストとして講読を行い、英語の基礎を確認しつつ、シンガー文学の味わいを発見する。

英文を丁寧に読み読解力を身につけながら、作品の文学的・歴史的・宗教的背景を学ぶ。

The Cafeteria シンガーの死生観

Shrewd Todie & Lyzer the Miser  笑いとユーモア

学生によるポースターセッション授業のスタイルは学生がただ教員の話を聞くより学生と教員インタアクションが中心になります。

毎週、勉強する国について知りたいと思うことを考えて来てください。

The Washwoman シンガーのユダヤ性

生活心理: --選択科目

51か国の大陸、7.5億人の里、西洋文化の中心、ヨーロッパを知らないひとは世界を知らないといわれています。この講座では各国の歴史と文化を勉強して、ヨーロッパ全体を知るようになります。

セルビア

学生によるポースターセッション

スペイン

フランス

学生によるポースターセッション

ロシア

配当年次

オーストリア

ノルウエー

リヒテンシュタイン

辞書必携。授業中は集中して学ぶこと。

The Son from America 東欧と新世界アメリカ

The Cafeteria ホロコーストの狂気

授業前にテクストに目を通し、わからない単語は必ず調べ英文の意味がわかるようにしておくこと。

The Son from America 東欧ユダヤ社会の価値観

スティーブンM.ライアン言語文化: 3年~

選択科目 言語文化:

イタリア

ギリシア

なし

ヨーロッパの歴史と文化前期

ヨーロッパとヨーロッパ連合

特にありません。授業中にプリントを配布します。

英国

ドイツ

予習・授業への貢献度・発表 50%レポート50%レポートの講評は最終講義で行う。

授業科目名

ヨーロッパに行くなら、各国や地域の人々の生き方の基本を行く前にわかることがこの講座の目標です。

Page 87: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-83- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

 15回授業を行ったあと、期末試験を実施します。評価は期末試験80%、授業中の課題を20%にします。なお、期末試験で得点に達しない場合は、レポートを出します。

この授業では、アジア(特に韓国)の国土、歴史、都市、商業、農業などについて考察していきます。

1990年代における韓国の農業

配当年次

まとめー日本と韓国の関係

オリエントの現代

授業中に紹介します。

韓国の商業(2)韓国の市場

韓国の工業

韓国の文化(2)年中行事と習慣

ソウルの都市構造(2)-ソウルの都市のしくみ

韓国の教育(2)韓国の地図帳

韓国の大学生の就職活動

後期

韓国の教育(1)厳しい受験戦争

選択科目

今井 英文

韓国の近代・現代史

エジプト

アジアの地域と社会

オリエントとは何か

特にありません。

特にありません。

韓国の文化(1)衣食住と言葉

オリエントの近代

シルクロードと周辺地域

アッシリアとバビロニア

オリエントの歴史と文化-

言語文化:

アケメネス朝ペルシア

人類の起源と旧石器時代

シリアとアナトリア

-生活心理:

谷一 尚

オリエンテーション

パルティアとササン朝ペルシア

イスラームの時代

3年~ -

シュメール

2年~

生活心理:

ヘレニズムとローマ

前回配ったプリントを読んで、授業の位置づけをして授業に臨んでください。

アジアとはどこか

谷一尚他『名画への旅、第1巻、美の誕生』講談社、3,200円

韓国の国家の概要

アジア(特に韓国)の国土、歴史、都市、商業、農業などについて理解・考察することを目標にします。

授業科目名

特にありません。

なし

選択科目前期

授業科目名

ソウルの都市構造(1)-旅行プランを作ってみよう

配当年次

オリエントの歴史と文化を、先史時代から現代まで概観することにより、激動する現代のオリエント地域に対する理解を深めることを目的とします。

新石器時代と農耕の起源

言語文化:

韓国の商業(1)全国の動向

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

文明の起源の地であり、またわが国の古代文化とも底流で繋がっているにもかかわらず、一般にまだなじみの薄いオリエント地域の歴史と文化を、先史時代から現代まで、映像資料をもちいて、わかりやすく概観します。

成績は、講義中に随時課題する提出物と、最終レポートの評価によります。

Page 88: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-84- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

【留意事項】 13.

14.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 15.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

【参考図書】

配当年次選択科目

宗教思想 佐々木 守俊・今泉 寛子

生活心理:

中古の文学(紫式部と源氏物語)

近世の文学(松尾芭蕉と俳諧)

中世の文学(能と狂言の世界)

浄土信仰(2)六道の造形 (今泉)

仏像を造った人々(1)皇室・貴族の造像 (佐々木)

まとめ(日本の古典文学と時代の潮流)

仏像の内部の世界(1)仏像と縁を結ぶための納入品 (佐々木)

日本の宗教観―神道と仏教― (今泉)

神仏習合の美術 (今泉)

毎回プリントを配布します。

宗教儀礼と仮面 (今泉)

授業科目名

特にありません。

推薦図書『日本語の古典』山口仲美(岩波新書)

中古の文学(清少納言と枕草子)

1年~

授業のガイダンス

中世の文学(軍記物語)

上代の文学(古事記・日本書紀・風土記)

中古の文学(日記文学の系譜)

テキストは使用せず、プリントを使用する。

仏像を造った人々(3)多数の人々による造像 (佐々木)

佐藤 雅代

上代の文学(万葉集の成立)

中世の文学(方丈記と徒然草)

奈良時代の仏像 (佐々木)

配当年次

仏像の内部の世界(2)仏像を霊験化するための納入品 (佐々木)

古典文学史

日本の文化史における宗教の意義を知るとともに、飛鳥時代から江戸時代までの宗教美術の概要を理解することを目標とします。

日本の仏教・神道美術作品を概観しながら、それらを生み出した思想的背景や時代の特質について考察を深めます。

―生活心理:

仏像を造った人々(2)武家の造像 (佐々木)

授業科目名

言語文化:

鎌倉時代の仏像 (佐々木)

浄土信仰(1)極楽浄土の造形 (今泉)

飛鳥時代の仏像 (佐々木)

平安時代の仏像 (佐々木)

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

『日本美術全集』(小学館)

仏像の内部の世界(3)仏像に仏像を納入する信仰 (佐々木)

中古の文学(古今和歌集の成立と展開)

近世の文学(近松門左衛門と人形浄瑠璃)

近世の文学(井原西鶴と浮世草子)

言語文化:

中古の文学(歌物語と伝奇物語の系譜)

授業終了後、ノートをまとめ、配布物などを整理しておいて下さい。

―3年~

授業に取り組む姿勢 20%期末に課すレポート  80%レポートの不合格者については、問題点を指摘した上で、レポートの再提出を求める。

配布プリントを熟読し、指示された課題をすること。

15回の授業が終了した後に期末試験を行うが、欠席6回で受験資格を失う。原則として以下の基準で評価する。授業に取り組む姿勢20%、提出物20%、期末試験60%なお、試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

配布プリントを熟読し、指示された課題をすること。

後期

文学が、政治史を中心とした歴史の流れと密接な関係を持ちながらも、独自な史的展開を果たしてきたことを理解し、文学とは何かという根源的な問題について考察する。

文学史の時代区分、文学のジャンル、文学史の方法等について講義する。その上で、奈良時代から平安時代にかけては、和歌史と物語文学史の流れを中心に考察し、鎌倉時代から江戸時代にかけては、さまざまなジャンル、階層に花開いた文学を史的に解明し、日本の古典文学の本質を探る。

前期 コース必修

Page 89: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-85- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

【参考図書】

6・9・12回終了時に2000字程度の小レポートの提出、ならびに、それらを踏まえた最終的なレポートを15回目の授業時に課します(出欠30%+小レポート(10%×3)+ 最終レポート40%)。レポートについては必要とされる記載事項などについての公表を掲示等により行います。

コース必修

配当年次

配当年次

夏目漱石の文学―漱石の人と作品、前期三部作、後期三部作など

新現実主義、プロレタリア文学、耽美派 など

昭和十年代の文学、芥川賞、直木賞など文学賞について

近代の成立1―自然主義、私小説、島崎藤村、田山花袋

近代の成立2-漱石と鴎外

樋口一葉『十三夜』他、夏目漱石『こころ』他、村上春樹『風の歌を聴け』他等の作品

「西洋の美術」を学ぶことについて―ピカソ《ゲルニカ》を例に

15~16世紀の美術 1 ルネサンス 祈りの場の美術:ダ・ヴィンチ、グリューネヴァルト

15~16世紀の美術 2 ヴェネツィア派とマニエリスム:ティツィアーノ、エル・グレコ

詩歌など、その他の文学

近代における「楽園(パラダイス)」の表現:ゴーギャン、ゴッホ、スーラ、マチス

1年~

戦後文学から現代小説へ2、ポストモダン村上春樹など 「今を生きる文学」

海本 友子

秋山虔 三好行雄『原色シグマ・新日本文学史』(文英堂)

生活心理:

プリントも配布するが、テキスト以外の作品も、文庫本などで探して読んで欲しい。

森鴎外、芥川龍之介、太宰治、志賀直哉、有島武郎、小林多喜二、三島由紀夫 などの作品

漱石から芥川へ-馬になるな牛になれ

19世紀の美術 3 後期印象主義:セザンヌ、スーラ

20世紀の美術 1 キュビスム:ピカソ、ドローネー

20世紀の美術 2 ダダ、シュルレアリスムと抽象表現:デュシャン、カンディンスキー

20世紀の美術 3 戦後の表現 「抽象」と身体:ポロック、ウォーホル

日本における西洋美術の受容 大原美術館

学外見学(状況によって実施回が変わることがあります)

社会と自然-樋口一葉、泉鏡花、社会小説

特になし、各回プリントを配布します

近世から近代へ-移行期の文学から坪内逍遙「小説神髄へ」

言語文化: -

授業のガイダンス―近現代の文学を楽しむために

近現代文学史

文学の魅力や可能性について考察する中で、時代を反映する自我の意識や精神のありようを認識し理解する。また、発想や表現の仕方の変化を検証することで、文学の存在意義について検証し、理解を深めたい。

近現代文学史のまとめ―文学の可能性とは何か

西洋美術に関する教養力を身につけ、個々の作品、作家、社会と向き合うことで美術作品を「見る」、「読み解く」、その面白さを掴み自分の言葉で表現することを目指します。

【参考視聴】 朗読CD「聞いて楽しむ日本の名作」

授業科目名

近代の成立3-耽美派、白樺派、

近代の出発―言文一致体「浮雲」二葉亭四迷、初期の森鴎外、紅露の時代

戦後文学から現代小説へ1、太宰治、川端康成、三島由紀夫 など

『カラー版西洋美術史』美術出版社、高階秀爾監修、2002年

1年~

歴史に埋もれた巨匠 画家の再評価:エル・グレコ

孝岡 睦子

17~18世紀の美術 1 バロック 闇と光の表現:カラヴァッジョ、ベラスケス

17~18世紀の美術 2 バロック 闇と光の表現:フェルメール、ラ・トゥール

西洋の美術-言語文化:

19世紀の美術 1 新古典主義、ロマン主義:アングル、ゴヤ、ドラクロワ

生活心理:後期 選択科目

19世紀の美術 2 近代絵画の誕生 レアリスム、印象主義:クールベ、マネ、モネ

試験は実施しない。授業に取り組む意欲や姿勢(40%)、レポートの内容の思索の深さ(60%)によって、総合的に評価する。自らがノートを取り、考える姿勢が要求される。

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

美術作品はその時代・その地域に根差した文化の中で生まれたものであるという考え方をベースに、ルネサンスから20世紀までの美術の歴史を順に追ってゆきます。その流れを理解した上で、19世紀後半から20世紀前半における近代の美術を取り上げ、様々な角度(テーマ、方法論)から美術作品を考えてゆきます。

授業科目名

授業2時間(週1回授業)+自習4時間=6時間予習として事前配布プリントの読み込みと授業後にはレポート作成準備としての復習が必要です。

普段から美術に関心を持ち、美術博物館に出かけるなど積極的に美術に触れる機会を作ること。

欠席、遅刻、私語、居眠り等が多く、授業に参加する姿勢が見られない者は、大幅に減点する場合がある。

後期

長い鎖国後の過渡期から現代に至る、近代・現代文学の根底にある問題について、考察を深めていく。文学史の流れを理解すると共に、時代の象徴的・代表的作品や作家を軸に、時代背景や文化的背景・精神風土等を考察しながら、文学の持つ魅力や可能性を追究する。主観と客観とは何か、自我や認識の視点から「文学史」の問題を探求していきたい。出来るだけ多くの名作を朗読<CD>で鑑賞することにより、その魅力や面白さを味わせたい。

Page 90: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-86- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

選択科目配当年次

なし

授業に取り組む姿勢(20%)、小テスト(20%)、期末試験の成績(60%)により評価する。試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示等により行う。

特になし。

配当年次選択科目

工業化と産業構造の変化

近世・近代史のまとめ

近世幕藩体制の基礎(安土桃山時代~江戸時代)

書写と書道について

2年~

実用の書・生活の書の鑑賞(1)  硬筆(鉛筆・ペン)

仮名文字の学習(1)   単体と変体

実用の書・生活の書の表現

作品鑑賞

行書の学習(3) 行書による表現

用具の扱い方、姿勢、執筆、運筆

行書の学習(4) 行書による表現

楷書の学習(3)   楷書による表現の鑑賞

楷書の学習(2)   楷書による表現の学習

仮名文字の学習(2)   かな作品

行書の学習(1)   行書の解説と鑑賞

授業科目名書道

行書の学習(2)   行書の基本の筆法

実用の書・生活の書の鑑賞(2)  硬筆(フェルトペン)

楷書の学習(1)   楷書の解説と鑑賞

一揆と倹約令

1年~ 生活心理:

太田健一『山田方谷のメッセージ』(吉備人出版)

〃(備中松山藩の藩政改革)

言語文化:

野﨑家の事例

幕藩制社会の特質

明治維新

岡山藩と民衆宗教

言語文化:

歴史を学ぶ意義・歴史の時代区分

〃(江戸時代)

三宅 宣子

『中学書写一年』『中学書写二・三年』

授業科目名

前期

産業の発達と専売制

備中松山藩と山田方谷(概説・陽明学)

藩校と教育

小柳 智裕

なし

日本史

国語科書写教育に関する理論と方法について実技を交えながら概説する。書写を中心に学習指導方法など合わせ明確とする。

後期

書道用具を持参すること

日本近世史・近代史についての理解を深めるとともに、岡山藩・備中松山藩についての素養も身につける。

幕藩制国家の成立

生活心理:

時代の流れを理解できるよう、復習しておくこと。

近世における幕藩制社会の特質およびその展開過程、崩壊過程を考察し、近代社会の形成を理解するとともに、岡山藩・備中松山藩などのような当時の地域の歴史についても素養を深める。

指導者としての自覚をもって執筆法・筆順など体得しつつ硬筆・毛筆の書写力の向上を計る。

課題あり、時間外学習を要する

提出課題 70点平常点  30点

授業態度・意欲・理解度・問題点の克服を評価する

Page 91: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-87- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

 15回授業を行ったあと、期末試験を実施します。評価は期末試験80%、授業中のレポートが20%です。試験で十分な得点を取れなかった人については、レポートを課します。

九州(福岡、水俣病)

九州(沖縄の観光)

特にありません まとめ:日本の社会と文化

東北地方(気候、まつり)

関東地方(都市問題、首都機能の移転)

テレビドラマと小説 〜小説との関係性〜

集中 2年~

『首都崩壊』(幻冬舎文庫)、『いじめへの反旗』(集英社文庫)

15枚の小説について

なし

何か書いてみよう

『ミッドナイトイーグル』『イントゥルーダー』『風をつかまえて』(文春文庫)

言語文化:

特になし。

吉備路文学館について 〜岡山の文学について話を聞く〜

「三部作」ができるまで

小説とメディアの将来的なコラボレーションについて、担当者自身の例などから考慮する。また、岡山県の文学についても紹介したい。

高嶋 哲夫

小説の書き方

映画と小説 〜その関係性とできあがるまで〜

吉備路文学館について 〜岡山の作家たち〜

日本のグローバル化

中国四国地方(真庭市の文化・産業)

中部地方(気候、産業)

映画と小説 〜実際に映画化される小説〜

授業科目名

ガイダンス

プリントを配布します。

生活心理:

小説家の仕事

日本の地域と社会

北海道地方(農業、アイヌ文化)

選択科目

日本の地域区分

漫画と小説

自己紹介・小説家の仕事について

配当年次

近畿地方(大阪の支店業務活動)

中国四国地方(山陰における支店活動)

日本の各地方の特色について、都市、産業、文化などの側面から考察します。

後期 -言語文化: 2年~ 生活心理:

今井 英文-

読書と創作の楽しみを知る。

中国四国地方(瀬戸大橋と企業活動

授業科目名

好きな小説

テレビドラマと小説 〜映画との違い〜

日本作家作品研究

授業中に紹介します。

参考図書を最低1冊は読んでおくこと。

レポート提出

本講義全体のまとめ

中国四国地方(岡山市の変貌)

前回配ったプリントを読んで、授業の位置づけをして、授業に臨んでください。

日本の各地方の特色について、都市、産業、文化などの側面から理解することを目標にします。

配当年次選択科目

Page 92: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-88- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

前期

日本人の詩心  芭蕉の『おくの細道』と小野竹喬の《奥の細道句抄絵》

美の地域性 東京・京都・大阪の女性表現

見学会 ①日本画に関する基礎知識 笠岡市立竹喬美術館

国展作家論 ③入江波光 模写と制作

配当年次言語文化: 生活心理:

日本画家が描いた西欧風景 渡欧日本画家の気付きと変容

授業科目名

15回の授業が終了した後に期末試験を行うが、欠席6回で受験資格を失う。原則として以下の基準で評価する。授業に取り組む姿勢20%、提出物20%、期末試験60% なお、試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

特になし

3年~

近代日本画に大きな足跡を残した国画創作協会は、1918年に設立され、2018年に創立100周年を迎える。京都の地にあって、日本画の伝統を継承しつつも、西洋美術の美意識と絵画技法を摂取して、新鮮な絵画の創造を目指した団体であった。日本画家の自然観や人生観が西洋近代文芸を受容する中で、いかに変容を遂げ、新たな造形を生み出していったかを、国画創作協会の歩みを通して考察する。

受容史の観点から、近代の日本画家が伝統と革新のはざまで、西洋といかに向き合い新たな創造を生み出したか、その諸相を分析して抽出する。

松尾芭蕉『おくの細道』を読んでおくこと。

美術館等への見学会にできるだけ参加すること。

国展作家論 ①土田麦僊 理想の美を求めて

伊勢物語を読む(禁断の恋)

プリントと『増補改訂 仮名変体集』伊地知鐵男 編 (新典社)を使用する。

見学会 ③日本人の自然観と山水画の展開  岡山県立美術館

伊勢物語を読む(人生の最後に思うこと)

上薗 四郎日本文化論

国画創作協会の設立 近代的美意識の提起

国画創作協会の成果  10年間、7回の展覧会出品作の独自性

指示された通りに必ず予習をして、授業に出席すること。また、復習にも十分時間をかけること。

推薦図書 『ビギナーズクラッシックス伊勢物語』角川ソフィア文庫

総括討議 現代日本人の美意識の根底にある自然観と芸術観を探る 

国展作家論 ④榊原紫峰 花鳥画の可能性を求めて

国展作家論 ⑤甲斐荘楠音 演じること・見ること・描くこと

見学会 ②日本画家の西洋近代美術の受容 大原美術館

国展作家論 ②村上華岳 霊と艶を求めて

京都の日本画の伝統と革新 竹内栖鳳を中心として

変体仮名の読解練習(2)恋の歌を読む

変体仮名の読解練習(3)秋の歌を読む

伊勢物語の成立と時代背景

伊勢物語を読む(妹への恋心)

伊勢物語を読む(幼なじみの恋)

伊勢物語を読む(忘れられない恋)

伊勢物語を読む(現実逃避の男たち)

変体仮名の基礎(2)繰り返し符号と連綿の文字

授業のガイダンス

『くずし字用例辞典』普及版/児玉幸多編(東京堂出版)

『国画創作協会の全貌』光村推古書院 1996年

方法:三回の見学会と講義を通して、近代日本画家の美意識の形成に関するレポートを計3回提出。基準:具体的に目にした作品や作家を通しての論述を行うこと。フィードバックの方法:レポート提出毎に論点を集約した講評を行い、次回提出時の示唆を与える。

-生活心理:言語文化:選択科目配当年次

同じ日本人でも、時代によって異なった価値観や発想があることを、古典文学を読み解くことで学び、物事を相対化する目を養う。平安時代に成立した『伊勢物語』は、「歌物物語」と呼ばれ、和歌を中心に構成された小話の連続から成っている。そこに描かれた登場人物の人間性を読み解きながら、授業を進める。テキストには、変体仮名で書かれた影印本を使用する。

変体仮名の基礎(1)字母と異体字

変体仮名で書かれたテキストを使用するので、字母を繰り返し覚えて、崩し字に慣れるようにする。

伊勢物語を読む(男同士の友情)

変体仮名の読解練習(1)古今和歌集の仮名序を読む

変体仮名の歴史と仮名文字の文学

日本文学講読 佐藤 雅代授業科目名

2年~後期

選択科目

変体仮名で書かれた文学作品を読み解くための基礎的な知識を身につけるとともに、作品が成立した時代背景を理解し、書かれた内容をより深く読み解くことを目指す。

Page 93: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-89- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

授業に取り組む姿勢(20%)、小テスト(20%)、期末試験の成績(60%)により評価する。試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示等により行う。

その他、古文書のコピープリントを配布する。

児玉幸多編『くずし字用例辞典』(東京堂出版)

夕霧巻における絵画化の場面を読み解く

配当年次生活心理: -

近世・近代古文書読解についてのまとめ

日本史研究に不可欠な古文書の基礎を学ぶとともに、実際に近世・近代の多様な古文書をみてゆく。古文書のコピーを用意し、その解読を指導しつつ、必要な解説を加える。

女性史の史料を読む(離縁状)

児玉幸多編『くずし字解読辞典』(東京堂出版)

〃(宗門帳)

序論(1)歴史学と史料・古文書(学)とは

序論(2)古文書の様式・古文書の複写

配布プリントを熟読し、指示された課題をすること。

個人の書翰を読む(犬養・大原)

授業科目名古文書学概論

推薦図書『世界一わかりすぎる源氏物語』 角川ソフィア文庫『源氏物語大辞典』編集委員会 (著)

-選択科目 3年~

15回の授業が終了した後に期末試験を行うが、欠席6回で受験資格を失う。原則として以下の基準で評価する。授業に取り組む姿勢20%、提出物20%、期末試験60%なお、試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

後期

小柳 智裕

山田方谷の史料を読む(松山藩財政状況)

変体仮名を読む

〃(石井十次)

藩政史料を読む(概説・岡山藩倹約令)

〃(倹約令)

蓬生巻における絵画化の場面を読み解く

「源氏物語絵巻」の謎を読み解く

若紫巻における絵画化の場面を読み解く

鈴虫巻における絵画化の場面を読み解く

『すぐわかる源氏物語の絵画』東京美術(田口榮一監修)

産業の史料を読む(塩業)

言語文化:

〃(山田方谷の財政改革)

テキストは使用せず、プリントを使用する。

〃(村明細帳概説・宗門帳)

村の史料を読む(検地帳)

絵巻の基本を知る(3)登場人物の顔の表現

柏木巻における絵画化の場面を読み解く

国宝「源氏物語絵巻」の概要

言語文化:

授業のガイダンス

絵巻の基本を知る(1)絵巻の時間

絵巻の基本を知る(2)吹抜屋台の手法

国宝「源氏物語絵巻」成立の背景

桐壺巻における絵画化の場面を読み解く

国宝「源氏物語絵巻」の復元

近世・近代文書を辞典を利用し、解読できるようにする。

『源氏物語』の中から様々な情景を選び出し、絵画化した「源氏絵」は、物語の成立からほとんど時を経ずして生み出されたと想像される。中でも、平安時代後期に成立したと推定される国宝「源氏物語絵巻」は、日本絵画史上に燦然と輝く名品であり、『源氏物語』の絵画化例として現存最古のものである。「源氏絵」によって、『源氏物語』の作品世界がどのように創造され、享受されたのか考察する。

毎回の復習を必ず行い、文字の「くずし方」を覚えること。

選択科目

太田健一『山田方谷のメッセージ』(吉備人出版)

前期配当年次

- -生活心理:3年~

日本文学特講 佐藤 雅代

物語の絵画化について 

授業科目名

『源氏物語』の享受において、「源氏絵」はどのような役割を担ってきたのかを学ぶ。その上で、絵画化された『源氏物語』の場面を読み解き、物語の絵画化について理解を深める。

日本史を履修していることが望ましい。

佐藤進一『新版古文書学入門』(法政大学出版局)

配布したプリントは、各自でしっかり管理すること。

Page 94: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-90- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 研修の目的、日程、手続きなど

2. 研修先の国を知る1(地理、気候、生活情報)滞在の心得(ホームステイ、寮生活)

3. 研修先の国を知る2(歴史、文化、政治経済)

4. 課題を設定する

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.        協定校および認定校における語学研修

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15. 研修報告

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数各3 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.          協定校・認定校における留学

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

共生・グローバル推進センター

2年~

なし(語学研修の教材については、研修先の指示に従ってください)

集中

語学力の向上と異文化間コミュニケーション能力の養成。

研修前後の指導でお知らせします

共生・グローバル推進センター

1年~言語文化:

本学の協定校および認定校における短期の語学学習に対して単位を認定する科目である。英語、または中国語・ハングルなどのアジアの言語の習得を目的とするもので、3~4週間にわたり、合計90時間以上に相当する学修を行う。滞在形態は問わない。

1研修前後の指導参加2所定の研修を修了したことの証明3課題提出、これらをもとに成績評価を行う。

選択科目

〈テキスト〉

留学先の指示にしたがってください。

留学手続きには、半年程度の期間が必要である。また、多額の費用も必要になる。希望者は説明会などに出席し、早めに申し出ること。

集中

本学の協定校および認定校における、15週以上にわたる135時間以上の学修 に対して単位を認定する科目である。学習内容としては、異文化理解に関するもの、英語または中国語、ハングルなどのアジアの言語習得に関するもの、英語圏または日本を含むアジアの文化に関するもののいずれかに該当するものを対象とする。

-言語文化:

生活心理: -

学部留学を希望する場合は、英語圏の場合、TOEFLやIELTSといった検定試験で所定の基準を満たす必要がある。

授業科目名

生活心理:

なし

授業科目名長期留学A,長期留学B,長期留学C,長期留学D

目標とする言語が使用されている国の生活を直接経験し、その国の文化を知り、その言語の知識と運用能力を向上させる。

研修先の語学学習を行っておくこと。

研修の詳細については、別途開催する説明会で紹介する。研修費用は個人負担である。原則として引率教員は同行しない。

短期語学研修

留学先で発行される、成績証明書、修了証明書、などによる。

配当年次

選択科目配当年次

Page 95: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-91- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

【到達目標】

【準備学習の内容】

【留意事項】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

異文化体験(歴史的建造物の見学など):10時間

協定校や姉妹縁組を締結している高校などへの訪問、キャンパス見学:3時間

交流会参加:2時間

協定校の学生たちとの交流(授業前後の交流など):6時間

【到達目標】

【準備学習の内容】

【留意事項】

日本語教員養成プログラム選択科目

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

プリント配布

山根 智恵・佐藤 雅代

国際交流基金事務所など訪問(海外実習生 2時間)

実習(国内実習生 2時間、海外実習生 1時間)

実習前授業見学(国内実習生 2時間)

選択科目

実習国・地域の人々とのコミュニケーション活動(町歩きなど):4時間x6日=24時間

(1)国内の授業見学の感想、キャンパス内での学生との交流及び国際交流基金訪問の感想 20%(2)模擬授業 25%(3)各自の実習、他の実習生の授業見学のレポート(①実習の教案 ②実習の感想、③他の実習生の授業見学の感想 ④実習の教材)  40%(4)教材作成(グループワーク) 15% FB:レポート・教材コメント

(1)模擬実習前、実習前の教案作成、授業準備。(2)模擬実習前、実習前の教員との打ち合わせ。(3)教材作成。 他の実習生の授業見学(海外実習生 4時間)

1年~ 生活心理:集中配当年次

プリント配布

--

(1)教壇実習、(2)模擬授業、(3)教材研究(グループワーク)、(4)授業見学(学内および学外)、(5)プレイスメントテストおよびニーズ調査の補助・採点・分析が主な内容である。模擬授業前、本実習前は、教員の個別指導も行われる。日頃の授業研究の成果を、本実習で存分に発揮してもらいたい。

国内外での授業見学および実際に日本語を教えるという経験を通して、学習者のニーズに合わせて教材を作成し、柔軟に対応しながら授業を行える日本語教師の育成を目指す。

説明会 1時間

国内の日本語教育機関の授業見学(国内実習生 13時間、海外実習生 4時間 )

異文化理解実習A

中長期留学生のサポートまたは国際交流行事参加(国内実習生 8時間)

生活心理:言語文化:

異文化理解を実践する国について、実習前にその国の歴史・文化・制度などについて調べておくこと。

事前ミーティングなどで適宜紹介する。

言語文化:

授業科目名日本語教育実習

授業中、実習前指導時などに適宜紹介する。

山根 智恵 

海外のキャンパス外での学生との交流(海外実習生 10時間)

模擬授業及び事前指導(国内実習生 6時間、海外実習生 6時間)

実習前指導(国内実習生、海外実習生共 2時間)

実習前オリエンテーション(海外実習生 1時間)

3年~配当年次

選択科目集中

(1)実習国での活動への参加度 50%(2)実習国での体験レポート(準備学習の文献調査の内容を踏まえて) 、体験パネル作成 50%フィードバックの方法:体験レポートへのコメント

授業科目名

21世紀はグローバル化の時代である。国際化に対応できる異文化理解能力を、実践を通して身に付け、多角的な見方のできる人材を育てることを目標とする。

教材作成(国内実習生 4時間 海外実習生 4時間)、

プレイスメントテストおよびニーズ調査の採点、分析など 6時間

現地教員の授業見学(海外実習生 4時間)

国際化に対応できる言語能力と異文化理解能力を高める、という学科のコンセプトに基づき、アジア・アメリカ・オセアニア・ヨーロッパの国々を訪れ、1~2週間程度の実習を行う。実習国の文化を体験し、その国への理解を深めるとともに、協定校の学生たちとの人的交流を通して、21世紀の国際社会のあり方についても考える。海外に残る日本の足跡をたどることで、日本文化への再発見も意図したい。

日本語教員養成プログラム必修科目、国語教職選択科目

Page 96: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-92- 言語文化(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

(1) 授業の復習を必ずすること。(2) 配布物は整理してファイルに綴じること。

Presentation: structure

Presentation: discussion

なし

清水・ライアン・久保田・中野・クワハラ集中 選択科目

配当年次言語文化:

使用しない

授業への取り組み40%、発表30%、課題20%、ファイル10%で評価する。(フィードバックの方法:活動に対する評価については授業内でフィードバックを行う。また成績評価の説明を 希望する学生には、採点基準など説明する。)

(1) 英語での積極的授業参加が求められる。(2) 英語コースを希望するものは履修すること。

Review

Presentation: prepare the presentation

Presentation: prepare visual aids

(1) 英語のコミュニケーションに慣れる。(2) 英語コミュニケーションのルールを理解する。(3) 英語で相手の考えを理解し、自らの意見を発信できる。

Presentations

RPG: Call to Adventure

RPG: Adventure, part 2

RPG: Adventure, part 3

RPG: Grand finale

Presentation: non-verbal aspect

 この授業では、実践的英語コミュニケーション力を身に付けることを目標に、オールイングリッシュの活動を行う。これまでに学習した英語表現を使う力を養うために、Role-paying game、Presentation、Talking over lunchなどの活動を設け、英語を自然な環境で使うことを体感することで英語学習に対する意欲と自信を培っていく。

introduction / icebreaker

Social skills: learn how to start a conversation and make small talk

Social skills: learn how to use non-verbal communication skills

RPG: What is RPG  Characters and rules

授業科目名英語実践演習I

-1年~ 生活心理: -

レポート、活動への積極的参加などをもとに、総合的に評価する。

なし

事前指導でお知らせします。

ニュージーランドについて各自で興味がある分野を調べる。

    実習の目的、日程、諸注意など

    ニュージーランドの地理、歴史、言語など

事前指導に参加すること。英語教職課程の選択科目である。

ニュージーランドの歴史や社会、言語や文化に関して理解を深める。英語学習への意欲を高める。

     ファームステイ、実習報告など

    事前指導 約 4 時間

- -配当年次

言語文化: 1年~

英語圏の国を訪問し、1週間程度の実習を行う。今年度はニュージーランドを訪れ、ニュージーランドの言語と文化の理解を目的に実習を行う。現地での生活や人々との交流、ボランティア活動などの異文化体験を通して異文化への関心を高め、理解を深める。英語によるコミュニケーションを体験し、英語学習への意欲を高める。

    ニュージーランドでの活動、課題設定

     ニュージーランドでの実習 約41時間

     教育、歴史、言語、自然、などに関する実習、ボランティア活動、

授業科目名異文化理解実習B マグヌス クワハラ

集中 選択科目 生活心理:

Page 97: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

総合人間学部

生活心理学科

(専門教育科目)

Page 98: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-93- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

【留意事項】 13.

14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

学習技術研究会(編)『知へのステップ』くろしお出版

「授業の説明」,「生涯発達心理学の基礎」,補足資料の配布

プレゼンテーションの準備をする(テキスト第11章)

わかりやすいプレゼンテーションのために(テキスト第12章)

プレゼンテーションの準備(2):原稿の作成など

期末試験期間中に基礎学力向上プログラムテストを行う。授業の進行予定は,施設の都合上,クラスによって異なる。

プレゼンテーションの準備(3):練習など

 基礎学力向上プログラム20%,基礎学力向上プログラム確認試験の受験20%,課題提出40%,最終プレゼンテーション20%を評価材料とする。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。希望する学生には,次の学期中のオフィスアワー時に,成績評価について,資料を基にした説明を行う。

【合同】プレゼンテーション

【合同】コース説明会

生活心理学科・卒業研究発表会への出席

 テキストの該当章を事前に読んでくること。

履修ガイド

インターネットを利用した事項調査の基礎と情報の整理(テキスト第6章,7章)

パソコンによるライティングスキル(テキスト第10章)<データの抽出など>

授業の説明,前期最終レポートの返却,後期のプレゼンテーション課題について,履修指導

後期 言語文化: - 生活心理: 1年~

プレゼンテーションテーマの決定

配当年次

「授業の説明」,「生涯発達心理学の基礎」,補足資料の配布

授業科目名

学習技術研究会(編)『知へのステップ』くろしお出版

パソコンによるライティングスキル(テキスト第10章)<表,グラフの作成など>

①スタディスキルズが総合的に身に付いている(調べる,整理する,まとめる,表現する),②自身の将来像に関連づけられた学習目標が明確化されている,③学習習慣が定着している。

-

大学では自律的・主体的な生活態度と学習技能が求められる。この演習は,初年次教育の一環として行われるものであり,そうした生活態度と学習技能の習得を目指す。なお,この授業はクラス制であり,複数のクラスが同時間帯に開講される。クラス分けは,オリエンテーション期間中に公表されるので,その指示に従って受講登録して頂きたい。

プレゼンテーションの準備(1):パワーポイント資料の作成など

文献調査の基礎(テキスト第5章,6章)

講義を聴いてノート・テイキング(テキスト第2章)

図書館オリエンテーション

概要・要点を読み取る(テキスト第3章)

要約から感想・意見を書く(テキスト第4章)

キャリアラボオリエンテーション

生活心理学科・卒業研究中間発表会への出席

履修ガイド

基礎演習B 松浦 美晴・神戸 康弘・古川 徹・小林 伸行

 大学では自律的・主体的な生活態度と学習技能が求められる。この演習は,初年次教育の一環として行われるものであり,そうした生活態度と学習技能の習得を目指す。なお,この授業はクラス制であり,複数のクラスが同時間帯に開講される。クラス分けは,オリエンテーション期間中に公表されるので,その指示に従って受講登録して頂きたい。

 基礎学力向上プログラム20%,課題提出40%,最終レポート40%を評価材料とする。期末試験はない。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。希望する学生には,次の学期中のオフィスアワー時に,成績評価について,資料を基にした説明を行う。

レポートを書くために(テキスト第8章)

レポートを分かりやすくする(テキスト第9章)

試験の受け方,期末試験の準備方法

授業の説明,基礎学力向上プログラムの説明,自己紹介,学習目標カルテの記入

1年~配当年次

前期 -必修科目

授業科目名基礎演習A 松浦 美晴・神戸 康弘・古川 徹・小林 伸行

言語文化: - 生活心理:

必修科目

大学での学び(2)「自律的な学習について」(仮題)

学生生活ガイド,履修ガイド等の補足説明,学内の設備・制度について,大学生らしい行動

大学での学び(1)「人生における大学での学習の意味」(仮題)

VPI職業興味検査の結果の解釈

 ①基礎的なスタディスキルズが身に付いている(聴く,読む,考える,書く),②大学生活の基礎的な慣習と規則が身に付いている,③学習習慣が身に付いている。

 テキストの該当章を事前に読んでくること。「大学での学び」の回は,受講人数や構成に応じて内容を決めるので各担当教員の指示に従うこと。

 個人面談を別途行う。授業の進行予定は,施設の都合上,クラスによって異なる。学期末の「学科の日」に実施される生活心理学科卒業研究発表会に出席すること。

スタディスキルズとは(テキスト第1章)

キャリア形成について,VPI職業興味検査の実施

Page 99: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-94- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

学科の理念とカリキュラムを理解すること。また、こころ豊かな生活が切望される現代社会の背景を理解る。そして、生活心理学科の教員の専門性を知り、こころと生活のかかわりを具体的に理解すること

その日の講義で扱うテキストの該当章をあらかじめ読んでくること。

特になし

期末試験  80点出席・授業態度 20点

佐藤郁哉『フィールドワーク―書を持って街へ出よう』新曜社

生活心理: 2年~ -

「しごとインタビュー報告会」(澁谷,上地,髙橋,隈元)

特になし

「不法投棄フィールドワーク調査事前学習」(澁谷・上地)

「不法投棄フィールドワーク」(澁谷・上地,隈元,髙橋)

「しごとインタビュー」(土日開催)(澁谷,上地,髙橋,隈元)

赤木忠厚(編)『生活心理学への誘い』大学教育出版

「しごとインタビュー」(土日開催)(澁谷,上地,髙橋,隈元)

生活心理学科・卒業研究中間発表会への出席

「しごとインタビュー」(土日開催)(澁谷,上地,髙橋,隈元)

授業科目名

「しごとインタビュー事前学習②インタビュー計画」(髙橋)

調査課題のひとつ「しごとインタビュー」は土日に行われる。 授業内容の都合上,順序等に変更がある場合がある。

「不法投棄フィールドワークまとめ」(澁谷・上地)

言語文化:前期

「ユニバーサルデザイン評価体験」(隈元,髙橋)

「ユニバーサルデザイン調査報告発表」(隈元,髙橋)

なし

生活心理学演習A 髙橋功・澁谷俊彦・隈元美貴子・上地玲子

生活を深く理解するためには,書物からだけではなく,自分で歩き,自分で見聞きして学ぶ必要がある。このため,本授業では,フィールドワークを通して地域の人々の生活について学ぶ。 「ユニバーサルデザイン②ユニバーサルデザインの具体例」(隈元,髙橋)

「授業の説明」,「生活心理学とフィールドワーク」(髙橋)

こころとビジネス (神戸)

-

「現代社会の背景」情報化と生活の変化 (古川徹)

「現代社会の背景」グローバル化とキャリア選択 (神戸)

自分も相手も大切にする「さわやかコミュニケーション (上地)

こころと環境 (澁谷)

こころと道具 (高橋)

食のこころ (藤井)

こころと被服 (隈元)

こころと生活(隈元)

 こころとストレス(松浦)

「映画作品を教材に心理学を学ぶ (松浦)

生活心理学概論

期末試験について、生活心理学科の4年間の学び、将来の進学 (高橋)

生活心理学への誘い「大学教育出版」

-

「しごとインタビュー事前学習①概要の説明」(澁谷)

生活心理学科は、心豊かな生活を創造し実践する力を身につけるための学科です。今、なぜそうした力が求められているのでしょうか。また、そうした力を身につけるためにはなにを学べばいいのでしょうか。この授業では、生活心理学科の専任教員一同が各専門領域から心豊かな生活について論じる授業であり、生活心理学科の入門授業ともいえるものです。

言語文化:前期 1年~

授業のオリエンテーション、学科の理念「こころ豊かさ」について (隈元)

授業科目名

生きる力を育むとは (古川英巳)

隈元 美貴子 他生活心理:

こころと健康(上地)

「ユニバーサルデザイン①ユニバーサルデザインとは何か」(隈元,髙橋)

①視点をもって見慣れた生活を見つめ直すことができる②構造化されたインタビューを行うことができる。

授業で課されたことだけではなく,普段から,能動的に観察したり,人から話を聞いたりすること,

必修科目配当年次

 課題提出を評価材料とする。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。

配当年次必修科目

Page 100: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-95- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

【到達目標】 8.

9.

10.

11.

12.

【準備学習の内容】 13.

14.

【留意事項】 15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

12.

【準備学習の内容】 13.

告知する次回内容の予習をしておくこと 14.

15.

【留意事項】 【テキスト】

なし

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

定期試験 100点

ディベートをしてみよう(3) ワンマン・ディベート

ワーク・ライフ・バランス(1)背景

今日の被服へのニーズは、実用的機能から社会生活や人づきあいにおけるエチケット的な働き、さらに、同調性から優越感(自尊心)の満足が重要視されるようになった。この授業では、具体的な社会的場面を想定して、適切な装いが考えられるように、被服の行動をマズローの欲求理論と照らし合わせながら、被服行動を理論的に明らかにしていき、知見を深めていきたい。

山陽学園大学総合人間学部生活心理学科(編著)『生活心理学への誘い』(大学教育出版)

ワーク・ライフ・バランス(2)課題の実施

地域社会の生活(1)情報収集

ディベートをしてみよう(1) ディベートとは何か

後期

ディベートをしてみよう(2) テーマの設定

ビジネスマンの健康(1)背景

生活心理: 2年~ -

ビジネスマンの健康(3)データの分析

イントロダクション

ビジネスマンの健康(2)調査の方法

言語文化:

松浦 美晴・藤井 久美子・神戸 康弘 他配当年次

被服心理学前期

1. ビジネスと健康の関わりを深く理解できている。2. 自らのワーク・ライフ・バランスを考えられる。3. 自ら問題を発見し、問題解決の方法を提案できる。4. 新しい知見を発信することができる。

服装に対する知覚と態度(Ⅰ) -知覚とは-

服装に対する知覚と態度(Ⅱ) -服装知覚と服装イメージ-

服装美の感情とその類型 -服装の美しさとそのタイプー

服装における同調行動 -大勢に流された服装-

授業科目名

隈元 美貴子

特になし

地域社会の生活(2)情報発信

プレゼンテーション

インターンシップについて考える(2)レポート作成

社会階層と服装 -地位のシンボルとしての服装-

①被服行動は自然環境からだけでなく、社会環境からも影響を受けることを理解する。②被服はコミュニケーションの道具であることを理解する。③被服行動をマズローの欲求理論と照合し、適切な装いが考えられるようになる。

衣料品と消費者行動 -今日の消費者の動向-

衣料品と消費者行動 -衣生活における消費者行動- まとめ

記号としての服装(Ⅰ)-服装が伝えるもの-

記号としての服装(Ⅱ)-服装が促す他者に対する理解と判断-

服装とパーソナリティー -服装と人柄の関係-

授業科目名

ワーク・ライフ・バランス(3)レポートの作成

必修科目

学習技術研究会(編著)『知へのステップ』くろしお出版

インターンシップについて考える(1)背景

配当年次2年~言語文化:

生活心理学演習B

必修科目

 指示にしたがい、参考図書を持参すること。2月に実施される生活心理学科卒業研究発表会に出席すること。

毎週、課される課題について真摯に取り組むこと。

役割と服装 -役割を表す服装と役割を隠す服装-

文化と服装 -服装を通した分化の表示-

課題への取り組み(90%)、受講態度(10%)を評価する。フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。無断での欠席は認めない。

生活心理:

被服心理学とは何か

下位文化並びに固有文化が服装に及ぼす影響 -日本人の服装の根底にあるもの-

服装の流行現象と流行行動 -“刺激”と“飽き”との繰り返し

なし。 印刷物を配布する。

 「共生社会」におけるグルーバルなビジネス環境では競争環境が激化し、ビジネスマンにはますます自身の健康管理が求められ、また心身両面からの仕事と生活のバランス、いわゆるワーク・ライフ・バランスの重要性が増している。よって生活心理学演習Bでは、優れたビジネスマンの健康管理をテーマにさまざまな課題をこなし、知識を得るだけでなく、自ら新しい知見を作り発信する訓練を行うことで、地域社会の生活心理の向上に貢献する力を養う。

「被服心理学」被服心理学研究分科会編、「衣服と装身の心理学」関西衣生活研究会編

Page 101: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-96- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

1)期末試験 90点2)授業の受講姿勢と期末試験準備(①資料のファイル整理、②テキスト・プリントのアンダーライン、板書・重要点の記入、③重要項目への付箋付け)10点

T:アレグザンダー、コミュニティ心理学

まとめと期末試験の傾向と対策

特になし。 楽しい食卓

授業科目名環境心理学

T:ストレス、騒音、三歳

人間と食事の関わり

記憶に残る食事

心の病と食事

食事の役割

乳幼児期の食行動と心理

心の元気と栄養

ストレスと食

テキストのページ数が多いので、復習が大切です。

T:認知地図発達、パーソナルスペース

必修科目配当年次

食事作りの重要性

澁谷 俊彦

なし

2年~ -

T:リンチの3つ項目、ルート・サーベイ

T:対数、SD法、風景美

ニュース解説:現代社会の環境と心理

T:歴史、アフォーダンス、パターンランゲッジ

T:アーチ、ソマーのパーソナルスペース

T:プライバシーとヤマアラシ、プライバシーの勾配

槙 究 「環境心理学―環境デザインへのパースペクティブ」 春風社

環境心理学の基本的な事項・用語を理解することを目的にします。

T:アルトマンのテリトリー、マズローの五段階

後期

講義の目標 講義のスケジュール・学習の方法・評価

言語文化: -

環境心理学とは、人間と環境(建築、都市、公園、農山漁村、自然)の関わりを明らかにする分野です。本講義では、環境心理学の全体像について解説していきます。

生活心理:

T:アフォーダンス、リンチ、方向距離

講義で事例にした場所を実際に見ておくと理解が深まります。

適宜紹介する。

学童期の食行動と心理

共食を通しての人間関係の構築,社会性や協調性の養成,精神的な安定感や充足感について,また,ライフステージにおける食行動と心理,ストレスと食事について概説する。さらに,五感を活性化し,心を元気にする食事作りから,共に支え合って生活することの重要性を考える。 フードコーディネーター必修科目である。

T:寸法、レジビリティ、トランスアクショナリズム

T:犯罪、さりげない監視

自分の食行動を意識すること。

配布プリント

2年~ -配当年次

必修科目

食行動と心の動きの関わりを知り,食事が心の健康に果たす役割を理解する。また,家庭の食事が家族のために作られ,その味を共有することの心理的意義を考える。

高齢期の食行動と心理

食物の感覚的機能

おいしいものを食べる行動

食べ物の好き嫌い

ライフステージの栄養

言語文化: - 生活心理:前期

授業科目名

・期末試験70%,授業時の小レポート(評価により再提出となる場合がある)30%・フィードバックを希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

食行動の心理学 藤井 久美子

Page 102: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-97- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

必修科目配当年次

研究への取り組み、ゼミおよび発表(100点)。

本講義では、家族の変化を読み解く基本的な理論と方法論を提示し、現代の家族関係に迫る。歴史の中で変転を遂げてきた家族の姿を追い、現代家族の抱える問題を析出する。

家族研究の基礎的理論・学説及び基本的用語を理解する。家族にかかわる現代的諸問題を自分の生き方と関連付けながら考察する力を身に付ける。

授業中に提示した文献や資料を読んで理解を深める。

家族にかかわる話題に積極的に触れ、自分なりの家族論を論じられるようになってほしい。

少子化と子どもの社会化

離婚と再婚

社会の変化と家族の変化

家族研究への招待・・・(アンケート)

家族研究の紹介

長津美代子他編、2014、『新しい家族関係学』、建帛社.

ミニ・テスト4回(40点)、課題レポート1回(20点)、最終試験(40点)で総合的に評価する。

指定しない。資料等は随時配布する。

介護とケア

家族の機能ストレス

家族の意味を問う

日本の家族の特徴

家族の変容

生れる・育つ

集中 言語文化: - 生活心理: 3年~ -必修科目配当年次

なし

文献発表7 関心のあるテーマの文献レビュー報告

山下 美紀

恋愛と結婚

授業科目名家族関係論

文献発表8 関心のあるテーマの文献レビュー報告

文献発表1 関心のあるテーマの文献レビュー報告

子どもが直面している問題

青年期の自立と親子関係

多様な性

文献発表10 関心のあるテーマの文献レビュー報告

文献発表13 関心のあるテーマの文献レビュー報告

文献発表14 関心のあるテーマの文献レビュー報告

言語文化: - 生活心理: 3年~

文献発表3 関心のあるテーマの文献レビュー報告

文献発表4 関心のあるテーマの文献レビュー報告

文献発表5 関心のあるテーマの文献レビュー報告

文献発表6 関心のあるテーマの文献レビュー報告

文献発表12 関心のあるテーマの文献レビュー報告

文献発表2 関心のあるテーマの文献レビュー報告

文献発表9 関心のあるテーマの文献レビュー報告

授業科目名生活心理学研究Ⅰ 上地 玲子

自分の興味のあるテーマを選び、文献を読んで発表する。ディスカッションを行いながら、興味のある分野を深く理解していく。

前期 -

オリエンテーション 研究演習Ⅰの目的と進め方

なし

1.自ら選んだテーマに関する研究を行う。2.プレゼンテーションの技術を高め、分かりやすい表現方法を身につける。

関連文献をしっかり読むこと。

授業中にレジメを作成して発表する時には、受講者および教員分のコピーを用意すること。

文献発表11 関心のあるテーマの文献レビュー報告

Page 103: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-98- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. イントロダクション

2. 研究演習とは

3. 研究とは

4. 論文の書き方

5. 研究手法(定量と定性)

6. 研究テーマ

【到達目標】 7. 研究論文の見本

8. ミニ論文(version2)作成練習

9. ミニ論文(version2)作成練習2

10. 各自のテーマについて発表

【準備学習の内容】 11. 各自のテーマについて発表2

12. 調査1:先行研究

13. 調査2:調査計画

【留意事項】 14. ミニ論文(version2)発表会

15. パネル発表:制作と発表

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

必修科目

生活心理学研究Ⅱ 上地 玲子

文献発表12 ポスター発表準備

文献発表4 研究テーマに関する文献レビュー報告

文献発表6 研究テーマに関する文献レビュー報告

後期

研究への取り組み、ゼミおよび発表(100点)。

授業中にレジメを作成して発表する時には、受講者および教員分のコピーを用意すること。

文献発表7 研究テーマに関する文献レビュー報告

文献発表9 研究テーマに関する文献レビュー報告

1.自ら選んだテーマに関する研究を行う。2.プレゼンテーションの技術を高め、分かりやすい表現方法を身につける。

授業科目名

なし

文献発表13 ポスター発表準備

文献発表8 研究テーマに関する文献レビュー報告

オリエンテーション 研究演習Ⅱの目的と進め方

文献発表10 調査研究準備

文献発表11 調査研究準備関連文献をしっかり読むこと。

文献発表14 ポスター発表準備

文献発表5 研究テーマに関する文献レビュー報告

文献発表1 研究テーマに関する文献レビュー報告

文献発表2 研究テーマに関する文献レビュー報告

自分の興味のあるテーマを選び、文献を読んで発表する。ディスカッションを行いながら、興味のある分野を深く理解していく。

『消費者理解のための心理学』杉本徹雄 (編)

『ソロモン 消費者行動論 [上][中][下]』松井剛 (監修)

前期

なし

言語文化: - 生活心理: 3年~

文献発表3 研究テーマに関する文献レビュー報告

配当年次-

毎回の配布資料について、よく復習し、次回授業に臨むこと。論文の書き方については、多くの本が出版されているので、目を通しておくこと。

授業科目名

(1)研究を知る、(2)研究法を知る、(3)研究テーマを知る、(4)論文作成作法を知る。

-言語文化: - 3年~

生活心理学研究Ⅱ生活心理:

神戸 康弘必修科目

前期の生活心理学研究Ⅰと同様、本演習では、来年度、各自が卒論を書けるようになるための基礎的訓練を行う。論文とは、研究とは、など基本的な論文の書き方とテーマの設定法、論文に書き上げる具体的なスキルの練習を行う。実際に各自が仮のテーマを決め、前期のミニ論文を発展させた「仮想ミニ論文version2」の作成練習を行う。

配当年次

1、授業への参加度・貢献度、2、課題・発表、3、最終発表(パネル発表)、の3点を総合して判断する(第一回目の講義で詳細を説明する)。最終課題へのフィードバックは、講評を作成し、PC上で閲覧可能にする予定である。

特になし(プリント配布)

前期の「生活心理学研究Ⅰ」から続く

Page 104: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-99- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

配当年次-

なし

研究を進めていく

研究を進めていく

研究を進めていく

研究を進めていく

研究を進めていく

生活心理: 3年~

豊かさ意識について考えながらテーマに関連の文献を読み理解していく

生活心理学研究Ⅱ 隈元 美貴子

どの様な研究がしたいか常に考え具体化していくこと

豊かさ意識について考えながらテーマに関連の文献を探す

豊かさ意識について考えながら自分のテーマを考える

必修科目

研究について前向きに自主的に取り組めているか

豊かさ意識について考えながら論文の書き方を学ぶ

豊かさ意識について考えながら論文の書き方を学ぶ

豊かさ意識について考えながら論文の書き方を学ぶ

配当年次

研究演習Ⅱでは、研究演習Ⅰで学んだ研究事例を基に、各自研究テーマを決め、研究を遂行し、進捗状況の報告および関連文献の紹介を行う。

ポスター発表の準備

研究に関係あることは、どんな些細な事でも書き留めておくこと。

生活心理学的研究を理解すること。

告知する次回内容の予習をしておくこと

授業科目名

なし。 印刷物を配布する。

豊かさ意識について考えながらテーマに関連の文献を読み理解していく

豊かさ意識について考えながらテーマに関連の文献を読み理解していく

豊かさ意識について考えながらテーマに関連の文献を読み理解していく

言語文化: -

研究を進めていく

ポスター発表の準備常に、論文のことが頭から離れないようにすること。

なし

自分の論文に必要な書物を購入すること

言語文化: -

信念、ライフルタイル研究、サーモを用いた研究、実習(制作)中心の中からどの研究をするか

信念、ライフルタイル研究、サーモを用いた研究、実習(制作)中心の中からどの研究をするか

それぞれのテーマでマテリアルを考え研究を進めていく

研究を進めていく

研究を進めていく

ポスター発表の準備

研究テーマに従って、文献調査等を通して、情報収集を行い、論文を書くことができるようになる事。

それぞれのテーマでマテリアルを考え研究を進めていく

豊かさ意識について考えながら論文の書き方を学ぶ

後期 生活心理: 3年~

授業科目名生活心理学研究Ⅰ 隈元 美貴子

前期

豊かさ意識について考えながら自分のテーマを考える

豊かさ意識について考える

日々の努力と論文を書くことへの熱意

豊かさ意識について考える

信念、豊かさ意識、ライフスタイル研究、サーモを用いた実験などの文献購読を行うとともに、研究テーマを考える。制作中心の研究を希望する人も、制作の意義やテーマを考えるときに必要となる。

豊かさ意識について考える

豊かさ意識について考えながら自分のテーマを考える

必修科目

Page 105: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-100- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

期末まとめ②パネル作成 章立て

期末まとめ③パネル作成 写真・図

期末まとめ④パネル作成 文章

期末まとめ⑤パネル仕上げ

期末まとめ①パネル作成方針

研究演習Ⅰを発展させ、卒業研究へと引き継ぎます。

生活心理: 3年~後期 必修科目配当年次

言語文化: -

研究活動③(有効性の確認)  文章で表現

研究活動③(有効性の確認) 先行事例検索---第3サイクル

研究活動③(有効性の確認) 先行事例整理

研究活動③(有効性の確認)  基本計画

各自が選んだテーマに関する本を読み卒論の参考文献にする。

配点 作品・プレゼンボード点--- 80点 熱心に実習をしているか---20点

生活心理学研究Ⅱ 澁谷 俊彦授業科目名

研究活動②(計画・デザイン・アンケート) 整理

テーマの検討②立地 先行研究 読み込み

テーマの検討③確定 先行研究 参考にする部分確定

研究活動①(現地調査・インタビュー等) 先行事例検索---第1サイクル

研究活動①(現地調査・インタビュー等) 立案

中間発表準備①スライド方針

研究活動①(現地調査・インタビュー等) 整理

澁谷 俊彦必修科目

配当年次

生活心理マップづくりや、生活心理を活かした住宅等の計画をおこなうことにより、卒業研究の準備とします。 研究活動②(計画・デザイン・アンケート) 先行事例検索---第2サイクル

生活心理: 3年~

授業科目名生活心理学研究Ⅰ

オリエンテーション、授業の目的と目標の確認

テーマの検討①方針 先行研究 検索

配点 作品・プレゼンボード点--- 80点 熱心に実習をしているか---20点

各自が選んだテーマに関する本を読み卒論の参考文献にします。

研究活動③(有効性の確認)  実施

研究活動③(有効性の確認)  写真・図整理

生活学と心理学について、参考資料を読み進めていきます。

研究演習Ⅰを発展させ、4年生でおこなう卒業研究の準備をおこないます。

使用しません。

前期に引き続き、生活心理を活かす研究活動をおこないます。

オリエンテーション、授業の目的と目標の確認

前期の研究活動の確認

研究活動③(有効性の確認)  実施計画

研究活動③(有効性の確認)  下見・資材準備

前期 -

生活学と心理学について、新聞をしっかり読んでおいてください。

前期の研究演習Ⅰと後期の研究演習Ⅱにより、4年生でおこなう卒業研究の準備をおこないます。

テキストは使用しません。

中間発表準備②スライド作成

中間発表準備③スライド仕上げ

言語文化:

研究活動①(現地調査・インタビュー等) 実施

研究活動②(計画・デザイン・アンケート) 立案

研究活動②(計画・デザイン・アンケート) 実施

生活心理を活かす研究活動をおこないます。以下に研究例を2つ挙げます。◆研究例A.「生活心理によるマップ」を作ります。内容の候補は、交通安全、水の事故、災害避難等です。◆研究例B.生活心理を活かした住宅等の計画をします。内容の候補は、泥棒に入られにくい住宅、バリアフリー住宅、シェアハウス等)◆研究例C.まちづくり活動

Page 106: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-101- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

・主体的な学習態度40%,発表と討論60%・フィードバックを希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

後期 3年~ -

 パワーポイントが使えること。

プリント配布

生活心理学研究Ⅱ 藤井 久美子配当年次

卒業研究中間発表の聴講

食物学の研究について (1)各自の関心

食物学の研究について (2)背景を知る

食物学の研究について (3)方法を知る

文献発表の方法

文献発表と討論1回目

文献発表と討論2回目

文献発表と討論3回目

研究方法の練習

配当年次

文献紹介

プリント配布

3年~

食物学の研究について (4)データの扱い方を知る

文献検索の方法

研究テーマに関連する先行研究の発表と討論

食生活や食物に関する研究について知識を深め,研究の進め方を学ぶ。関心あるテーマについて文献を講読し,発表と討論を行う。

 パワーポイントが使えること。

研究方法の練習

文献発表と討論4回目

研究方法の練習

研究テーマを定め,研究方法を習得すること。研究計画をまとめてポスター発表を行うこと。

 資料収集や発表準備を自主的に行うこと。

研究計画の発表と討論

研究計画の作成

研究のテーマ,方法を検討し決定する。方法について,予備調査または予備実験を行う。研究計画を作成し,ポスター発表を行う。

文献紹介

生活心理:前期

研究テーマの検討

必修科目

オリエンテーション

研究テーマに関連する先行研究の発表と討論

 研究の背景,目的,方法を理解すること。

ポスター発表の準備

卒業研究発表の聴講とポスター発表

ポスター発表の準備

ポスター発表の練習

藤井 久美子言語文化:

オリエンテーション

ポスター発表の準備

言語文化: 生活心理:

まとめと今後の計画

研究テーマに関連する先行研究の発表と討論

授業科目名

 資料収集や発表準備を自主的に行うこと。

・主体的な学習態度40%,発表と討論60%・フィードバックを希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

必修科目

授業科目名生活心理学研究Ⅰ

適宜紹介する。

適宜紹介する。

Page 107: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-102- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】 9.

10.

11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

演習の進め方

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

まとめと「卒業演習I」の準備について

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

生活心理:

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

演習の進め方

授業科目名生活心理学研究Ⅱ

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

松浦 美晴

感情の研究について

後期

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

研究方法を知ること。2.自分の研究対象を見つけること。

生活心理:

授業科目名生活心理学研究Ⅰ

3年~ --配当年次

プレゼンテーション、ディスカッションの仕方

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

言語文化:

松浦 美晴必修科目

特に指定しないが、必要があれば指示することがある。

卒業研究を行うための入門段階である。演習を通して、研究するための基礎を身につける。演習では、自分の興味関心を人に説明するプレゼンテーション、課題を明確化するためのディスカッションを実施する。

プレゼンテーション担当者は、人数分の資料を作成すること。文献複写などに、ある程度の費用が必要となるので注意すること。

前期

文献の読み方

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

まとめと「生活心理学演習II」の準備について

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

3年~

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

必修科目 -

リサーチ・クエスチョンと研究計画について

特に指定しないが、必要があれば指示することがある。

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

プレゼンテーション担当者は、人数分の資料を作成すること。文献複写などに、ある程度の費用が必要となるので注意すること。

 プレゼンテーション(45%)、ディスカッション(45%)への主体的な取り組み、受講態度(10%)を評価する。フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。無断での欠席は認めない。

 プレゼンテーション(45%)、ディスカッション(45%)への主体的な取り組み、受講態度(10%)を評価する。フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。無断での欠席は認めない。

配当年次

特に指定しないが、必要があれば指示することがある。

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

特に指定しないが、必要があれば指示することがある。

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

 卒業研究を行うための準備段階である。演習を通して、研究するための具体的なテーマを絞る。演習では、自分の問題意識を人に説明するプレゼンテーション、課題を明確化するためのディスカッションを実施する。

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

言語文化:

1.自分の研究対象についてのリサーチ・クエスチョンを見つけること。2.リサーチ・クエスチョンに適した研究計画を考えること。

授業で行うプレゼンテーションやディスカッションのために、授業時間外に準備をする必要がある。準備とは文献の読み込み、資料の作成などを指

 授業で行うプレゼンテーションやディスカッションのために、授業時間外に準備をする必要がある。準備とは文献の読み込み、資料の作成などを指す。

Page 108: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-103- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

CまたはJavaなどを使って,基礎的な処理を行うプログラムを作成する力を身につける。

課題60%,授業における討論などを40%で評価する。

必修科目配当年次

身の回りにある様々な情報を題材に,次のような内容の研究を進める。◎インターネットの活用と安全性◎小型軽量ボードコンピュータRaspberry Piの活用◎モバイル端末とその活用(Android端末のアプリ開発 等)

対象となる機器について,簡単なアプリケーションを作成することができる

アプリケーションの開発方法の研究

アプリケーションの開発方法の研究

アプリケーションの開発

研究内容に応じて授業中に指示する

アプリケーションの開発

アプリケーションの開発

プログラミングの基本を習得しておくこと アプリケーションの開発

研究内容に応じて授業中に指示する

アプリケーションの開発方法の研究

言語文化:

課題60%,授業における討論などを40%で評価する。

後期

アプリケーションの開発方法の研究

3年~

研究のまとめ

自分のパソコンを持っていることが望ましい。 ポスター発表準備

アプリケーションの開発

オリエンテーション

対象とする機器の研究

対象とする機器の研究

対象とする機器の研究

研究のまとめ

プログラミングに関する文献講読

プログラム作成

プログラム作成

プログラム作成

片岡 武生活心理学研究Ⅰ前期

Excel,Word,PowerPointの操作を復習しておくこと。情報処理概論で学んだ内容を理解しておくこと。

プログラム作成

授業科目名

言語文化: 3年~

プログラミングに関する文献講読

プログラム作成

プログラミングに関する文献講読

必修科目配当年次

身の回りにある様々な情報を題材に,次のような内容の研究を進める。◎インターネットの活用と安全性◎小型軽量ボードコンピュータRaspberry Piの活用◎モバイル端末とその活用(Android端末のアプリ開発 等)

プログラム作成

プログラミングに関する文献講読

- 生活心理:

プログラミングに関する文献講読

プログラミングに関する文献講読

研究内容に応じて授業中に指示する

授業科目名生活心理学研究Ⅱ 片岡 武

自分のパソコンを持っていることが望ましい。

- 生活心理:

プログラミングに関する文献講読

研究内容に応じて授業中に指示する

オリエンテーション

Page 109: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-104- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

【留意事項】 13.

14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

【留意事項】 13.

14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

「プレゼンテーションについて」

授業科目名生活心理学研究Ⅱ

特になし

「実験刺激・質問紙の作成について」

-

日本心理学会『執筆・投稿の手引き』(無料でDLできる)

研究計画の発表④

特にないが,当然,研究テーマに関する文献は多数必要になる。

プレゼンテーション原稿の発表②

卒業研究発表会でのポスター発表

研究計画の発表②

研究計画の発表③

特になし

- 生活心理: 3年~

研究計画の発表①

研究計画の発表⑥

授業の説明,「今後の計画について」

「研究の進め方について」

「研究計画について」

必修科目

プレゼンテーション原稿の発表①

研究計画の発表⑤

日本心理学会『執筆・投稿の手引き』(無料でDLできる)

自選文献の発表③

レジュメ発表60%,提出物30%,受講態度10%を評価材料とする。期末試験はない。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。希望する学生には,次の学期中のオフィスアワー時に,成績評価について,資料を基にした説明を行う。

配当年次

研究計画の発表⑦

髙橋 功後期 言語文化:

特にないが,当然,研究テーマに関する文献は多数必要になる。

「興味関心の広げ方」,「論文の見つけ方」

自選文献の発表④

今後の計画について

卒業研究発表会の聴講

テーマとして取り上げた研究の,①背景をよく知っている,②先行研究をよく読んでいる,③問題点を見つけ出している。

「レジメの作り方」,「発表の仕方」,「情報整理の仕方」

「データ分析について」

自選文献の発表①

自選文献の発表②

授業の説明,「研究とは何か」

「科学的方法について」,「論文について」

必修科目配当年次

「生活心理学研究Ⅰ」,「生活心理学研究Ⅱ」は,4年次の卒業研究に向けた準備演習である。「生活心理学研究Ⅰ」では,卒業研究で扱うテーマに関する知見を広げることに努めてもらう。具体的には,研究論文や専門書を読んだうえで,要約資料を作成し,発表するという活動に取り組んでもらう。また,この活動に平行して,研究法に関する講義を交える。

指定文献の読解①

指定文献の読解②

指定文献の読解③

指定文献の読解④

前期 - 生活心理: 3年~ -言語文化:

生活心理学研究Ⅰ

 「生活心理学研究Ⅰ」,「生活心理学研究Ⅱ」は,4年次の卒業研究に向けた準備演習である。「生活心理学研究Ⅱ」では,具体的な研究計画の立案に取り組んでもらう。学期末には,「卒業研究発表会」があり,その計画を他のクラスや他の教員に向けてポスター発表をしてもらう。

テーマとして取り上げた研究の,①研究計画を立てている,②予備研究を実施している,③その進捗状況を発表している。

授業科目名髙橋 功

レジュメ発表60%,パネル発表30%,受講態度10%を評価材料とする。期末試験はない。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。希望する学生には,次の学期中のオフィスアワー時に,成績評価について,資料を基にした説明を行う。

 文献を読んでくる課題がある。

 学期末の「学科の日」の研究発表会を聴講する義務がある。 授業のスケジュールは受講人数に応じて変更することがある。

 「研究演習Ⅰ」を習得済みでなければ受講できない。

 学年末の「学科の日」の研究発表会で発表する義務がある。 授業のスケジュールは受講人数に応じて変更することがある。

Page 110: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-105- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【学習内容(各回の授業予定)】

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.

13.

14.

15.

【テキスト】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【学習内容(各回の授業予定)】

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.

13.

14.

15.

【テキスト】

【参考図書】

必修科目 4年

なし

後期

なし

生活心理:配当年次

1. オリエンテーション 卒業研究Ⅱの目的と進め方

卒業研究Ⅱ 上地 玲子

なし

なし

授業科目名

前期 言語文化: - 生活心理:

必修科目配当年次

4年

授業科目名卒業研究Ⅰ 上地 玲子

1. オリエンテーション 卒業研究Ⅰの目的と進め方

【授業概要】

卒業研究に向けて、個人で自分の研究に取り組む。自分が研究したいテーマの方法論を定め、進捗状況を発表していく。

【到達目標】

1.自ら選んだテーマに関する研究を行う。2.プレゼンテーションの技術を高め、分かりやすい表現方法を身につける。

【準備学習の内容】

関連文献をしっかり読むこと。

【留意事項】

授業中にレジメを作成して発表する時には、受講者および教員分のコピーを用意すること。

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

研究への取り組み、ゼミおよび発表(100点)。

「結果」の見方

「結果」の記述

「結果」から導き出される考察の検討

「考察」に必要な先行研究の整理

仮説を検証して「考察」に記述する

「考察」の記述

「考察」を完成

卒業論文のレイアウトを調整する

卒業論文の誤字脱字をチェックする

卒業論文を完成させる

抄録を作成する

抄録を完成させる

卒業論文発表会のパワーポイントを完成させる

卒業論文発表会の口頭発表練習をする

言語文化:

調査研究の準備(1)質問紙完成

調査研究の準備(2)調査依頼文作成

調査研究の準備(3)調査依頼、ワードの使い方・書式設定

調査研究の準備(4)調査依頼、論文の記述方法

統計処理手続き(1)回収した質問紙処理

統計処理手続き(2)エクセルへのデータ入力方法

統計処理手続き(3)データ処理方法

統計処理手続き(4)SPSSによるデータ分析

統計処理手続き(5)SPSSの結果の見方

統計処理手続き(6)SPSSのデータをエクセルでレイアウト

「問題と目的」を記述

「研究方法」を記述

中間発表準備 パワーポイント作成

中間発表準備 口頭発表練習

【授業概要】

卒業研究に向けて、個人で自分の研究に取り組む。自分が研究したいテーマの方法論を定め、進捗状況を発表していく。

【到達目標】

1.自ら選んだテーマに関する研究を行う。2.プレゼンテーションの技術を高め、分かりやすい表現方法を身につける。

【準備学習の内容】

関連文献をしっかり読むこと。

【留意事項】

授業中にレジメを作成して発表する時には、受講

者および教員分のコピーを用意すること。

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

研究への取り組み、ゼミおよび発表(100点)。

Page 111: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-106- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. イントロダクション

2. 卒業論文とは

3. 卒業論文のテーマについて

4. 卒業論文の書き方

5. 卒業論文の調査法

6. 卒業論文の発表法

【到達目標】 7. 各自の卒業論文進捗状況発表

8. 各自の卒業論文進捗状況発表

9. 各自の卒業論文進捗状況発表

10. 各自の卒業論文進捗状況発表

【準備学習の内容】 11. 各自の卒業論文進捗状況発表

12. 各自の卒業論文進捗状況発表

13. 卒業論文中間発表会準備

【留意事項】 14. 卒業論文中間発表会準備

15. 卒業論文中間発表会(4年生全員参加)

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. イントロダクション

2. 各自の卒業論文進捗状況発表

3. 各自の卒業論文進捗状況発表

4. 各自の卒業論文進捗状況発表

5. 各自の卒業論文進捗状況発表

6. 卒業論文制作

【到達目標】 7. 卒業論文制作

8. 卒業論文制作

9. 卒業論文発表会

10. 卒業論文発表会

【準備学習の内容】 11. 卒業論文直前指導

12. 卒業論文直前指導

13. 卒業論文提出

【留意事項】 14. 卒業論文発表会準備

15. 卒業論文発表会(4年生全員発表)

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

必修科目配当年次

1、授業への参加度・貢献度(出欠状況、遅刻含む)、2、課題・発表、3、期末試験(またはレポート)、を総合して判断する(第一回目の講義で詳細を説明する)。

必修科目

1、授業への参加度・貢献度(出欠状況、遅刻含む)、2、課題・発表、3、期末試験(またはレポート)、を総合して判断する(第一回目の講義で詳細を説明する)。

生活心理:

本講座は前期に引き続いて、各自の卒業論文を完成させる。12月の提出までに、指導を受け、12月に提出し、2月に4年生全員参加の卒業論文発表会において内容を発表する。

授業科目名卒業研究Ⅱ 神戸 康弘

後期

『リサーチ・デザイン―経営知識創造の基本技術』(田村正紀著)白桃書房

{推薦図書}『The Map of Meaning』(2011) Lips-wiersma&Lani Morris(著)

特になし(プリント配布)

3年次の「研究演習ⅠⅡ」から続く

特になし(プリント配布)

- 4年

前期

本講座は3年次の研究演習ⅠⅡに引き続き各自の研究を行う。卒業論文の作成を行う。8月に卒業論文の中間発表会で発表する。

言語文化:

{推薦図書}『経営組織―経営学入門シリーズ (日経文庫)』金井壽宏 (著)

言語文化:

毎回の配布資料について、よく復習し、次回授業に臨むこと。論文の書き方については、多くの本が出版されているので、目を通しておくこと。

授業科目名卒業研究Ⅰ 神戸 康弘

- -生活心理: 4年配当年次

(1)卒業論文について知る。(2)卒業論文のテーマを決める。(3)卒業論文作成

『リサーチ・デザイン―経営知識創造の基本技術』(田村正紀著)白桃書房

毎回の配布資料について、よく復習し、次回授業に臨むこと。論文の書き方については、多くの本が出版されているので、目を通しておくこと。

前期の「卒業研究Ⅰ」から続く

(1)卒業論文の作成。(2)卒業論文の提出。(3)卒業論文の発表。

Page 112: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-107- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。6

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。7

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。8

研究テーマを最終的に決める。

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。1

- 生活心理:配当年次

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。3

授業科目名卒業研究Ⅰ 隈元 美貴子

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。4

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。5

4年 -必修科目

 各自、研究を遂行し、進捗状況を報告する。

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。2

前期

 常に研究のことを考える。

なし。 印刷物を配布する。

 論文を完成させる。

発表会準備

なし

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。6

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。10

発表会練習

論文提出

抄録の作成

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。7

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。8

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。9

 各自研究を遂行し、進捗状況を報告する。

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。1

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。2

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。3

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。4

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。5

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。9

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。10

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。11

中間発表の準備

 卒業論文の中間発表をすること。

- 生活心理:

なし

配当年次

 常に研究のことを考える。

必修科目 言語文化:

各自研究を遂行し、卒業論文を執筆するための準備を進める。論文をまとめる。

 文献をたくさん読んでおく。

各自:研究の進捗報告

後期

なし。 印刷物を配布する。

卒業研究Ⅱ

中間発表の練習

隈元 美貴子4年 -

授業科目名

各自、研究を遂行し、卒業論文を執筆するための準備を進める。

各自:研究テーマに従い論文を仕上げるためのディスカッションを教員と行う。12

言語文化:

 文献をできるだけたくさん読んでおく。

Page 113: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-108- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

【留意事項】 12.

13.

14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

【留意事項】 12.

13.

14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

配当年次

「考察」の節の第二稿を提出

「目的」,「方法」の節の手直し,「考察」の節の初稿を提出

特にないが,当然,研究テーマに関する文献は多数必要になる。

考察の発表と協議②

授業の説明,「今後の計画について」,「目的」の節の初稿を提出

「論文の書き方について」,「データの分析について」

データ分析の進捗状況の発表と協議①,「方法」の節の初稿を提出

データ分析の進捗状況の発表と協議②

データ分析の進捗状況の発表と協議③,「目的」の節の第二稿を提出

考察の発表と協議①,「結果」の節の初稿を提出

配当年次

「口頭発表について」,「抄録集の原稿について」

抄録集の原稿の発表

抄録集の原稿の再提出,口頭発表の練習

特になし

論文全体の手直し,「付録」,「目次等」も付して完成形にする

考察の発表と協議③,「結果」の節の第二稿を提出

特にないが,当然,研究テーマに関する文献は多数必要になる。

日本心理学会『執筆・投稿の手引き』(無料でDLできる)

卒業研究発表会での口頭発表

 卒業研究本文50%,抄録原稿20%,研究発表20,受講態度10%%を評価材料とする。期末試験はない。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。希望する学生には,次の学期中のオフィスアワー時に,成績評価について,資料を基にした説明を行う。

研究の進捗状況の発表と討議⑪

研究の進捗状況の発表と討議⑫

卒業研究発表会での口頭発表

特になし

授業科目名卒業研究Ⅱ 髙橋 功

日本心理学会『執筆・投稿の手引き』(無料でDLできる)

 レジュメ発表60%,研究発表30%,受講態度10%を評価材料とする。期末試験はない。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。希望する学生には,次の学期中のオフィスアワー時に,成績評価について,資料を基にした説明を行う。

 学年末の「学科の日」の研究発表会で発表する義務がある。 授業のスケジュールは受講人数に応じて変更することがある。

後期 言語文化: - 生活心理: 4年 -必修科目

研究の進捗状況の発表と討議⑦

研究の進捗状況の発表と討議⑧

研究の進捗状況の発表と討議⑨

4年 -必修科目

「研究計画の立て方」

研究の進捗状況の発表と討議①

研究の進捗状況の発表と討議②

研究の進捗状況の発表と討議③

研究の進捗状況の発表と討議⑤

研究の進捗状況の発表と討議⑥

髙橋 功言語文化: - 生活心理:

研究の進捗状況の発表と討議④

研究の進捗状況の発表と討議⑩

授業の説明,「今後の計画について」

前期

 テーマとして取り上げ,本研究を済ませた研究の,①考察をしている,②論文を書いている,③研究結果を発表している。

 「卒業研究Ⅰ」,「卒業研究Ⅱ」は,卒業研究の完成を最終目的とした一連の授業である。「卒業研究Ⅰ」は,卒業研究におけるデータ収集の期間である。学期末には,データを分析し,「卒業研究中間発表会」があり,分析結果の概要を他のクラスや他の教員に向けて口頭発表をしてもらう。

 テーマとして取り上げた研究の,①本研究をしている,②研究結果の分析をしている,③分析結果を発表している。

授業科目名卒業研究Ⅰ

 「卒業研究Ⅰ」を習得済みでなければ受講できない。

 学年末の「学科の日」の研究発表会で発表する義務がある。 授業のスケジュールは学年歴に応じて,大きく変更することがある。

 「卒業研究Ⅰ」,「卒業研究Ⅱ」は,卒業研究の完成を最終目的とした一連の授業である。「卒業研究Ⅱ」では,いよいよ論文を完成させる。 学期末には,データを分析し,「卒業研究発表会」があり,分析結果の概要を他のクラスや他の教員に向けて口頭発表をしてもらう。

 「研究演習Ⅱ」を習得済みでなければ受講できない。

Page 114: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-109- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

スライド 仕上げ

配点 授業態度・調査の熱意--------30点 発表や課題の提出----------70点

後期

期末まとめ②パネル作成

研究活動③(有効性の確認)  整理

卒業研究 章立て---3つのサイクルをまとめ、研究を仕上げる

卒業研究 背景・目的執筆

前期の研究活動の確認

卒業研究 仕上げ

卒業研究 本文執筆

研究活動①(現地調査・インタビュー等) 実施

研究活動②(計画・デザイン・アンケート) 実施

テーマの検討③確定 先行研究 参考にする部分確定

研究活動②(計画・デザイン・アンケート) 先行事例検索---第2サイクル

研究活動①(現地調査・インタビュー等) 整理

研究活動②(計画・デザイン・アンケート) 整理

テーマの検討①方針 先行研究 検索

必修科目配当年次

抄録 作成---抄録作成・発表へと進む

抄録 仕上げ

図書館の作品集・専門雑誌を活用します。

研究計画に従って研究を進め、課題の設定や解決策の提案をまとめる。それをレポートや制作物やプレゼンテーションに作り上げ、卒業研究発表会で発表する。

配当年次

前期中間発表会の結果を引き継ぎ、日頃から時間外で研究を進め、レポートや制作物を作っておくこと。

- 生活心理:

卒業研究の提出期限は12月なので、遅れないようにやること。卒論発表会のレジメは人数分用意すること。

各自参考文献を使用します。

スライド 作成

卒業研究 写真・図作成

この授業では前期の卒業研究Ⅰを引き継いで卒業研究をまとめて仕上げる。研究計画に従い、各自のテーマの研究を進め、それに対する提案をレポートや制作物にまとめて学科の卒業研究発表会で発表する。全体テーマは、「私たちの生活を良くするビジネスや施設の企画とプレゼンテーション」である。

授業科目名卒業研究Ⅱ 澁谷 俊彦 

オリエンテーション、授業の目的と目標の確認

研究活動③(有効性の確認) 先行事例検索---第3サイクル

研究活動③(有効性の確認)  立案

研究活動③(有効性の確認)  実施

必修科目

オリエンテーション、授業の目的と目標の確認

研究活動②(計画・デザイン・アンケート) 立案

前期

卒業研究Ⅰ 澁谷 俊彦

4年

図書館の作品集・専門雑誌を活用します。

各自参考文献を使用します。

テーマの検討②立地 先行研究 読み込み

言語文化:

期末まとめ①パネル作成方針

研究活動①(現地調査・インタビュー等) 先行事例検索---第1サイクル

研究活動①(現地調査・インタビュー等) 立案

言語文化: - 生活心理:

授業科目名

4年 -

期末まとめ③パネル仕上げ

 各自のテーマについての深い理解と絞込みを行い、課題の発見とその解決策としての提案を考えます。 その研究計画をたて、調査・研究の前半をまとめて前期末発表会で発表します。

 この授業では、3年次の研究演習で検討した各自のテーマを引き継いで、4年生での卒業研究を行う。各自のテーマを絞込み、その研究計画を立てる。そして事例や文献を調査し討議を経て、調査・研究の前半をまとめて学科の卒業研究前期末中間発表会で発表します。 全体テーマは、「私たちの生活を良くするビジネスや施設の企画とプレゼンテーション」です。

 研究演習Ⅰ・Ⅱを引き継いで、各自のテーマの絞込みをやっておき、研究方法や研究計画についてもおおむね考えておいてください。日頃からの情報収集が重要です。

配点 授業態度・調査の熱意--------30点 発表や課題の提出 ---------70点

 事例調査に行く場合があります。そのときの旅費交通費は自己負担です。発表会のレジメは人数分用意してください。

Page 115: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-110- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

卒業論文「方法」作成

卒業論文「目的」発表とディスカッション

卒業論文全体の推敲

卒業論文「結果」作成

卒業論文「目的」作成

夏季休暇中にデータを整理し,考察を深めておくこと。

実験実習⑤

データを正確に記録,整理し,次回の内容を確認すること。

データの検討⑤

中間発表の準備

中間発表の練習

 卒業論文および抄録を作成し,卒業研究発表会において発表する。

 卒業論文および抄録の作成,発表。

4年必修科目

データの検討③

実験実習④

データの検討④

 各自のテーマについて研究を進める。データを収集し考察を深めていく。前期末の中間発表会において発表を行う。

データの検討①

実験実習②

研究計画の確認

実験実習①

実験実習③

 卒業論文作成のためのデータを蓄積する。

藤井 久美子卒業研究Ⅰ

卒業論文の書き方,計画

後期

適宜紹介する。

各自の研究内容について,授業時間外の学習も十分にすること。

プリント配布

卒業研究発表会での発表

・卒業論文と発表70%,研究への取り組み30%・フィードバックを希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

各自の研究内容について,授業時間外の学習も十分にすること。

卒業研究中間発表会での発表

配当年次

生活心理:

卒業研究の進め方

言語文化:

-生活心理:

4年前期 --

データの検討②

授業科目名

プリント配布

藤井 久美子-

卒業論文「結果」発表とディスカッション

発表の準備と練習

適宜紹介する。

卒業論文「考察」発表とディスカッション

卒業論文の完成,提出

抄録の作成

卒業論文「考察」作成

データの分析

言語文化:

必修科目

・中間発表70%,研究への取り組み30%・フィードバックを希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

卒業論文「方法」発表とディスカッション

授業科目名卒業研究Ⅱ

配当年次

Page 116: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-111- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

【到達目標】 4.

5.

6.

7.

【準備学習の内容】 8.

9.

10.

11.

【留意事項】 12.

13.

14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

 卒業論文の出来栄え(50%)、プレゼンテーション(20%)、ディスカッション(20%)への主体的な取り組み、受講態度(10%)を評価する。希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。 無断での欠席は認めない。

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

言語文化:

演習の進め方

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

研究発表について

なし

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

卒業論文の執筆について

配当年次

データの収集について

特に指定しないが、必要があれば指示することがある。

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

卒業研究に着手する。研究演習で立てた計画にもとづいて、調査等を行い必要なデータを収集し、分析する。

4年

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

- 生活心理: 4年

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

必修科目

松浦 美晴

松浦 美晴言語文化: - 生活心理:

 研究データの収集(50%)、プレゼンテーション(20%)、ディスカッション(20%)への主体的な取り組み、受講態度(10%)を評価する。フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。無断での欠席は認めない。

授業で行うプレゼンテーションやディスカッションのために、授業時間外に準備をする必要がある。授業時間外に実験や調査を行う必要がある。

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

特に指定しないが、必要があれば指示することがある。

授業科目名卒業研究Ⅰ

プレゼンテーション担当者は、人数分の資料を作成すること。文献複写などに、ある程度の費用が必要となるので注意すること。

必修科目

演習の進め方

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

 プレゼンテーションやディスカッションのために、授業時間外に準備をする必要がある。授業時間外に論文を執筆する必要がある。

研究目的に合ったデータの収集と、集計・分析を行えるようになること。

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

研究発表について

配当年次

 卒業研究を完成させる。これまでに読んだ文献や、調査等により入手したデータにもとづいて、考察を行い、結論を導き出し、論文を執筆する。

前期

後期

卒業研究Ⅱ

 1. 資料やデータを根拠とする論理的な考察を行えるようになること。2. 論文の執筆を行えるようになること。

受講生によるプレゼンテーションとディスカッション

特に指定しないが、必要があれば指示することがある。

-

 「卒業研究Ⅰ」を履修しておくこと。 プレゼンテーション担当者は、人数分の資料を作成すること。文献複写などに、ある程度の費用が必要となるので注意すること。

授業科目名

Page 117: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-112- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

配当年次

 期末試験60%,受講態度10%,課題提出30%を評価材料とする。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。期末試験未受験者は素点に関わらずG評価とする。期末試験終了直後に解答の解説を行う。

生涯発達心理学

第1章「生涯発達心理学の基礎」(遺伝と環境:制約説,発達段階論,発達課題)

1年~

①生涯発達心理学の基本知識を習修得している,②生涯発達心理学の基礎知識を自身や身の回りの人たちの発達に関連づけることができる。

中学校家庭科 衣生活領域の教材研究と開発②

高等学校家庭科 衣生活領域の教材研究と開発③

高等学校家庭科 衣生活領域の教材研究と開発・課題と評価

第3章「胎児期・乳児期」

「重要な発達理論②:ヴィゴツキーの文化・歴史的発達理論」

第5章「児童期」

第6章,第7章,第8章「青年期」(アイデンティティの確立)

「重要な発達理論①:ピアジェの発生的認識論とエリクソンの心理・社会的発達理論」

生活心理:-

小・中学校家庭科 被服に関する基礎領域の教材研究・課題と評価

予習・復習 課題製作

家庭科教育法Ⅰを履修していることが望ましい

中学校家庭科 衣生活領域の教材研究と開発⓵

選択科目

中学校、高等学校家庭科における被服に関する領域の知識、技能を習得し指導法を理解する

生涯発達心理学は,人生という長期の視野で見たときの,人間の意識と行動の変化,あるいは人と人との関わりの変化を研究する分野である。この授業はその入門的な講義であり,基本的には教科書に沿って進める。

「発達の支援②:不適応,ピアサポート」

なし

下條伸輔『まなざしの誕生』

小・中・高等学校家庭科教科書 、必要に応じて授業中にプリント配布

第1章「生涯発達心理学の基礎」(遺伝と環境:単一要素説,相互作用説)

-

小・中学校家庭科 被服に関する基礎領域の教材研究②

高等学校家庭科 衣生活領域の教材研究と開発⓵

高等学校家庭科 衣生活領域の教材研究と開発②

「発達の支援①:発達障害,発達検査」

高等学校専門教科家庭「ファッションデザイン」の教材研究

高等学校専門教科家庭「ファッション造形基礎」の教材研究

前期

中学校・高等学校家庭科教諭1種免許状取得のために被服に関する領域の知識・技術力・指導力を醸成するために開講し、資質向上を図る多様な取り組みを行う。

授業科目名

中学校家庭科 衣生活領域の教材研究・課題と評価

高等学校専門教科家庭・被服領域の教材研究・課題と評価

第9章,第10章,第11章「成人期」(老年期)

後期

髙橋 功授業科目名

矢野喜矢・落合正行『発達心理学への招待』

第6章,第7章,第8章「青年期」(身体の変化と第二の誕生)

オリエンテーション

2年~

小・中学校家庭科 被服に関する基礎領域の教材研究⓵

特になし 第2章「発達心理学の研究方法」

中学校家庭科 衣生活領域の教材研究と開発③

授業の説明,第1章「生涯発達心理学の基礎」(生涯発達という考え方),補足資料の配布

配当年次

第4章「幼児期」

二宮克美・大野木裕明・宮沢秀次『ガイドライン生涯発達心理学(第2版)』ナカニシヤ出版

生活心理学特別演習(1) 古川 英巳生活心理:言語文化:選択科目

 事前に課題を課す場合がある。

第9章,第10章,第11章「成人期」(中年期)

言語文化:

授業に取り組む姿勢40%、レポート・作品等40%、毎回の授業における練習問題等20%希望する学生には資料を基に説明する。

Page 118: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-113- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

授業に取り組む姿勢40%、レポート・作品等40%、毎回の授業における練習問題等20%希望する学生には資料を基に説明する。

①調査目的の設定、②調査対象の設定、③調査スケジュールの組み立て、④調査の実施、⑤発表用ポスターの製作ができるようになることを目標とします。

選択科目配当年次

配点 授業態度・調査当日の熱意----30点 プレゼンテーションボード-----70点

 調査に行くために旅費が必要になります。費用負担に困る学生が出ないように、調整します。そのため結果的に近いところの調査になる場合もあります。

●見学旅行  調査の実施(第2調査地点調査)

住居、店舗、まちづくりに関する見聞を広げるため、県外への見学旅行をおこないます。見学結果はプレゼンテーションボード(写真、文章等を台紙に貼り込み展示する資料)にまとめ学科展で発表します。今までに実施した例としては、香川県直島の集落と現代アート、大阪市住まいのミュージアム、USJ、神戸市北野異人館群、神戸市野田北部の震災復興まちづくりの見学等ががあります。

時間割内 本科目の目的・スケジュールの説明

時間割内の時間帯に実施 調査目的について説明 

時間割内の時間帯に実施 調査スケジュール、各自テーマについて説明

生活心理学特別演習(3)後期 言語文化: 生活心理:

時間割内の時間帯に実施 調査スケジュール、各自テーマについて納得・確定

時間割内の時間帯に実施 プレゼンボードの製作 文章作成

時間割内の時間帯に実施 調査目的について議論 

時間割内の時間帯に実施 調査目的について納得・確定

岡山県内・京阪神・香川県・広島県の地理・交通についての基本的理解を持っていると計画作りに積極的に参加できます。

澁谷 俊彦・末廣 健一選択科目

配当年次

授業科目名

時間割内の時間帯に実施 プレゼンボードの製作 参考資料学習

- 2年~

時間割内の時間帯に実施 調査スケジュール、各自テーマについて議論

時間割内の時間帯に実施 プレゼンボードの製作 写真と文章を貼り込む

なし

使用しません。

なし

●見学旅行  調査の実施(第1調査地点調査)

●見学旅行  調査の実施(岡山駅出発 予習)

●見学旅行  調査の実施(第3調査地点調査 岡山駅へ向けて帰る)

時間割内の時間帯に実施 プレゼンボードの製作 写真の選択と配置

古川 英巳

高等学校専門教科家庭・フードデザイン関する基礎領域の教材研究:課題と評価その2

高等学校家庭科「子どもの発達と保育」に関する領域の教材研究

中学校家庭科 食に関する基礎領域の教材研究・課題と評価

高等学校家庭科「子どもの発達と保育」に関する領域の教材研究・課題と評価 

高等学校家庭科 食に関する基礎領域の教材研究(2)

高等学校家庭科 食に関する基礎領域の教材研究:課題と評価

3年~ -

小・中学校家庭科 食に関する基礎領域の教材研究:課題と評価

小・中学校家庭科 食に関する基礎領域の教材研究

高等学校専門教科・家庭「発達と保育」「児童文化」に関する領域の教材研究

高等学校専門教科家庭・フードデザイン関する基礎領域の教材研究

オリエンテーション

高等学校家庭科 食に関する基礎領域の教材研究(1)

中学校家庭科 食に関する基礎領域の教材研究

小・中・高等学校家庭科教科書 、必要に応じて授業中にプリント配布

中学校、高等学校家庭科における食と保育に関する領域の知識、技能を習得し指導法を理解する

生活心理:

高等学校専門教科家庭・フードデザイン関する基礎領域の教材研究:課題と評価その1

中学校家庭科「子供の成長」に関する領域の教材研究

言語文化:

家庭科教育法Ⅰ習得済の3年次生を対象とする

前期

授業科目名

予習・復習 課題の製作

生活心理学特別演習(2)

中学校・高等学校家庭科教諭1種免許状取得のために食に関する領域、保育に関する領域の知識・技術力・指導力を醸成するために開講し、資質向上を図る多様な取り組みを行う。

Page 119: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-114- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】 9.

10.

11.

【留意事項】 12.

13.

14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

期末試験はおこなわない。授業時の参加意欲態度(30%)、及び活動への参加度(70%)で評価する。

選択科目

実習先での活動⑧

生活心理:

1.ピアヘルパーハンドブック 日本教育カウンセラー協会編 図書文化

ピアヘルパーとカウンセリングの違い

実習先での活動②

心理学の歴史

授業科目名

心理学の未来(1) 心理学の理論の対立

心理学の未来(2) これからの心理学

 学期末試験(90%)に、受講態度(10%)を加えて評価を行う。フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

再び、心理学の扱うテーマについて(まとめ)

認知心理学(1) 環境をとらえるしくみ

行動と学習(1) 行動とは何か、学習とは何か

心理学は、人のこころを扱う学問である。こころに関わるものは全て心理学の対象となる。そのため心理学の扱う範囲は多岐にわたっている。本講義ではその広範な心理学を概観し、基本的な理論を学ぶ。

授業科目名

ピアヘルパー活動のオリエンテーション

ピアヘルパー活動の際の注意点

ピアヘルパーの資格を活かし、それぞれの教育現場において活動できる基礎的スキルを身につけること。

-1年~後期配当年次

必修科目

実習先での活動⑥

松浦 美晴心理学概論

実習先での活動①

実習先での活動⑤

実習先での活動⑨

実習先での活動⑩

実習先での活動④

通年 言語文化: - 2年~

実習先での活動③

行動と学習(2) 条件づけ

言語文化:

継続的な学修に向けてのガイダンス

さまざまな活動のピアヘルパー

配当年次生活心理:

生活心理学特別演習(4)

授業時に指定する

2.ピアヘルパー・ワークブック 日本教育カウンセラー協会編 図書文化社刊

パーソナリティの心理学

上地 玲子

実習先での活動⑦

サトウタツヤ・高砂美樹 (2011)心理学・入門 有斐閣

サトウタツヤ・高砂美樹 (2003)流れを読む心理学史 有斐閣

 教科書を必ず持参すること。

生涯発達心理学(1) 発達の理論、新生児期~幼児期

アセスメント

授業の進め方 心理学の扱うテーマについて

予習として、教科書を読んでおくこと。また、各回の授業で「問い」を出題するので、各自自学自習により回答を導き出すこと。

社会心理学

心理学の各分野の基本的なトピックとその理論について理解する。

本科目は、学内だけでなく、近隣の小中校においてピアヘルパー活動を展開することによって、現場での心理臨床スキルを育成することを目的とする。

生涯発達心理学(2) 児童期~老年期

臨床心理学

認知心理学(2) 知覚・認知・記憶

以下の条件にあてはまるもののみ履修を認める。1.ピアヘルパーの資格を有すること、2.臨床心理学、精神保健、生涯発達心理学の単位取得済みであること。ただし、条件に該当しない学生でも担当教員が判断して履修を認めることがある。学外活動における移動費等は実費負担。

ピアヘルパーの内容に関して、各自で復習しておくこと。

Page 120: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-115- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

【到達目標】 4.

5.

6.

7.

【準備学習の内容】 8.

9.

10.

11.

【留意事項】 12.

13.

14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

 期末試験60%,受講態度10%,課題提出30%を評価材料とする。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。期末試験未受験者は素点に関わらずG評価とする。期末試験終了直後に解答の解説を行う。

特になし

配当年次

①実験計画法を深く理解している,②社会調査法を理解している,③データの整理・分析ができる。

 事前に授業のプリントを読んでくること。「心理学研究法A」,「統計学」を既修得,あるいは同時に履修するのが望ましい。「心理学実験演習」も併せて履修するとなお望ましい。

 心理学の実験研究と調査研究およびデータ分析に関する授業である。それらは3年次以降の研究に取り組む際の必須の知識・技能となる。

-コース必修 生活心理:

 授業開始前には必ずコンピュータを立ち上げてMoodleにログインしておくこと。各テーブルに一台か二台設置されている,教材提示用のCRTモニタの電源も入れておくこと。

心理学研究に必要な統計(1):記述統計の考え方、度数分布、数値要約

「心理学研究に必要な統計(1):基本的な記述統計値」

「心理学研究に必要な統計(2):相関係数」

心理学研究法A

 授業期間中に複数回の小テストを課し(90%)、受講態度(10%)を加え評価する。希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

心理学研究に必要な統計(5):相関係数と多変量解析の概要

松浦 美晴

授業科目名

 心理学研究に必要な手法を知り、理解する。

言語文化: -

渡辺久哲『調査データにだまされない法』創元社

大村平『統計のはなし』日科技連

心理学の研究を行うために必要な知識を学ぶための講義である。

データ入手の方法(3):観察法、生理指標の測定

研究についての基本的な考え方

先行研究を調べることの重要性について

データ入手の方法(2):質問紙法

授業科目名

言語文化: 生活心理:コース必修

心理学研究に必要な統計(4):統計的検定の実際、クロス集計とχ二乗検定

データ入手の方法(4):研究対象についての考え方、研究にかかわる倫理的問題

2年~後期

「心理学研究に必要な統計(9):分散分析の多重比較」

「心理学研究に必要な統計(7):カイ自乗検定」

「心理学研究に必要な統計(5):因子分析の回転」

心理学研究法B

「社会調査法(1):調査研究の長短とサンプリングの問題」

「質的データの整理(KJ法)」

毎回プリントを配布する。必要があれば、授業中に指示する。

データの整理方法

「社会調査法(3):倫理的配慮」

髙橋 功

「心理学研究に必要な統計(6):推測統計の考え方」

授業の説明,「データに基づいて考える」,補足資料の配布

「心理学研究に必要な統計(3):信頼性係数」

「社会調査法(2):質問紙調査の作成手順」

「心理学研究に必要な統計(4):因子分析」

吉田 寿夫 (1998)本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本 北大路書房

「心理学研究に必要な統計(8):分散分析」

配当年次

前期

データ入手の方法(1):実験計画法

研究発表のためのプレゼンテーション入門

心理学研究に必要な統計(4):統計的検定の実際、分散分析②

心理学研究論文の構成(読み方、書き方)

心理学研究に必要な統計(2):統計的検定の考え方(t検定の例)、検定法の選択

2年~

毎授業後には、配布したプリントを見て復習を行うこと。

心理学コースに進む、あるいは心理学の研究演習(ゼミ)を履修する予定のある者は、履修すること。

心理学研究に必要な統計(3):統計的検定の実際、分散分析①

データについての考え方とデータを得るための様々な手法

Page 121: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

発達障がいの子どもをとりまく家族関係

オリエンテーション 臨床心理学とは,心理学における臨床心理学の位置付け

神経科学と生理心理学

藤田 哲也 監修、串崎真志 編著  ミネルヴァ書房

臨床心理学の歴史、臨床心理学の実践領域

精神保健

1.精神保健の基本的な知識を身につける。2.精神保健に関する知識を一方的に教えられるだけでなく、自ら学ぶ姿勢を身につける。

期末試験70点、授業ごとに課すミニレポートおよび授業態度30点により評価する。遅刻・欠席者については、減点とする。試験結果フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

授業科目名

精神保健のための基本的身体知識・概念

現代社会における様々なストレス状況を理解し、精神保健に関する項目を身近なこととしてとらえ、精神的な問題に対応する方法を学ぶことを目的とする。

1年~

なし

2年~

言語文化:

パーソナリティの理解

臨床心理学

特になし

習癖異常、ADHD、LD

配当年次1年~

集団に入れない子どもへの対応

生活心理:

授業科目名

「精神保健 (保育・教育ネオシリーズ)」 柴崎 正行, 岸井 勇雄, 無藤 隆【監修】  同文書院

テキストを読んでおくこと。

児童福祉施設、演習、まとめ

発達障がいの概念、行動特徴

峰山 幸子

子どもの「ストレス反応」「気になる行動」

子どもの心の育ち 地域社会、問題と点検評価

心の問題と対応

後期

問題行動のとらえ方

-前期

心理療法④ アサーション・トレーニングの理論と方法

選択科目 生活心理:

メンタルヘルス、ストレス

児童虐待

女性、周産期メンタルヘルス

心理療法② 認知行動療法の実際

言語文化:

精神医学的問題の理解③ 統合失調症、発達障害

心理療法① 精神分析の理論と方法

オリエンテーション 子どもの成長発達と精神保健

子どもの心の育ち 発達、家族

心理アセスメント

精神医学的問題の理解① うつ病と抑うつ障害

特になし

全授業終了後、期末試験を行う。期末試験(7割)・授業中に課した提出物(小レポートや小

Page 122: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-117- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

選択科目配当年次

臨床心理アセスメント演習 (松原 達也・ 楡木 満生 編) 培風館

配当年次

『社会心理学への招待』 (高木修編・有斐閣ブックス)

臨床心理アセスメントの基礎 沼 初枝 ナカニシヤ出版

2年~

社会心理学

仕事とキャリア発達

社会的欲求-社会行動と動機づけ

人間の社会行動に関する基本的な諸問題を取りあげ、その心理的なメカニズムを考察する。各自の問題意識を深め、日常生活の身近な話題やテーマを取りあげながら、社会心理学的な発想や考え方を身につけていく。

社会的認知

説得と態度変容

ソーシャル・サポート

自己開示の効用と返報性

『女性が学ぶ社会心理学』(宗方比佐子他編著・福村出版)

対人関係の進展

対人認知

メディアと生活プレゼンテーション実務士を取得する為には、B評価(70点)以上の成績をとる必要がある。

心理アセスメントについての基礎的な理解を目的とする。雑誌に載っているような心理ゲームから、心理検査まで、人を知るためのテストが多くあるが、テストによってどのように人を知れるのかという問いを出発点とし、心理テストがどのように生まれたか、使用する場合の意味と限界を知る。また、心理療法過程におけるテストの位置づけや種類、理論的背景を理解する。

選択科目後期

臨床心理関連の科目(臨床心理学、精神保健等)をなるべく受講済み、または合わせて受講することが望ましい。

心理テストの基本的考え方、基本的な用語を理解する。取り上げた心理テストの特徴を理解し、心理テストを通して人間理解を深める。

知能検査 ウェクスラー式知能検査

言語文化:

大橋 康宏

この科目は、生活心理3年の「心理検査法演習」の履修の前提となります。

授業科目名

生活心理:-

心理療法と心理アセスメント テスターの心構え

投影法検査 風景構成法 

投影法検査 バウム・テスト

導入 授業の進め方 心理アセスメントとは

心理検査の歴史 心理テストの意味と限界

坂元 優太

心理療法と心理アセスメント 見立てと診断

2年~生活心理:

集団の中の個人-同調と集団思考

心理検査の事例

その他、授業時に指示する。

人格査定法

性役割意識

心理テストの種類と成り立ち 知能とは 人格とは

リーダーシップと社会的勢力

授業科目名

投影法検査 ロールシャッハテスト

知能検査 田中ビネー知能検査

自己や他者を見つめ直し、社会行動の意味理解を深める。

期末テスト:70%、授業中の提出物:30%で評価を行う。2/3以上の出欠がある者を評価対象とする。授業開始時に前回の提出物等へのフィードバックを行う。

パーソナリティ検査 PFスタディ SCT

心理検査の実施の初歩 (願興寺 礼子・住吉 隆弘 編) ナカニシヤ出版 (心理検査法演習と同じ)

査定法のまとめ

パーソナリティ検査 YG性格検査 東大式エゴグラム

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと。

自己のイメージ-鏡の中の私

対人魅力

イントロダクションー社会心理学の課題

前期

心理検査の目的 諸注意

-言語文化:

平常の授業への参加態度・小テスト・期末試験等で総合的に評価する。総授業数の1/3以上欠席した者は、期末試験を受ける資格を失うので注意すること。

Page 123: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-118- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】 9.

10.

11.

【留意事項】 12.

13.

14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

西口敏文・松浦均『心理学実験法・レポートの書き方』ナカニシヤ出版

 学期末レポート(90%)に、受講態度(10%)を加えて評価を行う。フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

選択科目

選択科目

感情の測定(1) さまざまな測定法

2年~

言語文化: -

【後期・2クラス合同】実験課題⑦「空書行動:解説と実施と分析と考察」

【後期・クラス別】実験課題⑥「自由再生:実施と解説」

【前期・2クラス合同】実験課題①「ミュラーリエル錯視:解説と実施」

伝わる感情

配当年次

感情心理学

我々は、「感情」と共に日常生活を送っている。感情の中には、欲求、気分、情動など、様々なものが含まれる。それらは知覚・認知・学習から生まれ、それぞれの機能を果たしている。本講義では、感情心理学の古典的な理論から、最近の研究までを取り上げ、それらが、我々の日常の感情経験をどのように説明するかを考える。 感情の発達

高橋昌一郎『科学哲学のすすめ』丸善

授業科目名

環境への解釈が 感情に及ぼす影響

2年~

感情とは何か

後期

松浦 美晴- 生活心理:

【前期・クラス別】実験課題③「両側性転移:解説と実施」

 実験レポート90%(6課題),受講態度10%を評価材料とする。配点の詳細は授業で述べる。未提出レポートが1つでもあった場合は,合計得点に関わらず、D評価とする。期末試験はない。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。希望する学生には,次の学期中のオフィスアワー時に,成績評価について,資料を基にした説明を行う。

レイ,W.J.『エンサイクロペディア心理学研究法』北大路書房

【後期・クラス別】実験課題⑥「自由再生:分析と考察」

【後期・クラス別】実験課題⑤「ストループ効果:分析と考察」

 この授業は2クラスに分かれ,原則として隔週でクラスを交替する(一部合同の回もある)。通年2コマだが,隔週クラス別になる回があるので,実質は60コマではなく30コマである。

【前期・クラス別】実験課題③「両側性転移:分析と考察」,「よい実験レポートとは」

授業科目名心理学実験演習 髙橋 功

自宅で行う課題を出すことがある。また、ディスカッションの準備を求めることがある。

プリントを配布する。ほかに必要があれば指示する。

授業中に重要な指示があることがあるので、注意すること。

感情の喚起

【後期・クラス別】実験課題④「メンタルローテーション:解説と実施」

【前期・クラス別】実験課題②「触二点閾値:分析と考察」,「よくない実験レポートとは」

エンターテイメントと感情(3)映像と音楽の効果

映画鑑賞中の感情

心理学の立場から感情を捉える方法を理解する。

感情の古典的理論 及び まとめ

濱 治世・鈴木直人・濱 保久 (2001)感情心理学への招待 サイエンス社

食行動と感情(1) 食欲

情動と動機づけ

【後期・クラス別】実験課題④「メンタルローテーション:分析と考察」

【前期・2クラス合同】授業の説明,「実験的研究法とは:その考え方」

【前期・2クラス合同】「実験的研究法とは:実験計画の留意点」,実験課題①「ミュラーリエル錯視:解説」

言語文化:

 いくつからの心理学実験のテーマについて,実験者および実験参加者として参加し,データを分析し,レポートを書く,という訓練を行う。とりあげる実験テーマは,心理学の歴史の中でも古典的なものであり,それ自体を知るということも重要である。レポートの書き方の習得も重視する。

生活心理:

【前期・2クラス合同】実験課題①「ミュラーリエル錯視:分析と考察」,「実験レポートの書き方」

配当年次

感情の測定(2) 色で感情を測定できる?

通年

【前期・クラス別】実験課題②「触二点閾値:解説と実施」

【後期・クラス別】実験課題⑤「ストループ効果:解説と実施」

--

①心理学における実験的研究の基礎を修得している,②基礎実験の参加経験をもっている,③良質な実験レポートが書ける

 「心理学研究法A」,「心理学研究法B」,「統計学」を既修得,あるいは同時に履修するのが望ましい。

エンターテイメントと感情(1)認知における体制化のはたらき

エンターテイメントと感情(2)登場人物への感情移入

食行動と感情(2) 食行動異常

Page 124: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-119- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】 9.

10.

11.

12.

【留意事項】 13.

14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

心理療法においては、アセスメントは重要だが、そのアセスメントの中でも心理検査が果たす役割は大きい。この授業では、心理検査の実習を通して、検査の実施方法だけでなく、検査の意味、背景に気づいたり、自分についての理解を深めることを目的とする。

「問題解決①:ヒューリスティックス」

「知覚③:種々の知覚の特徴と人間の生態との関連」

検査の実施方法の習得。また、得られた結果の解釈が行えるようになる。検査の意味や背景、自分についての理解を深めることを目指す。

授業の説明,「認知心理学の歴史と展開」

授業科目名

前期

特になし

 WISC-Ⅳ 分析

臨床心理アセスメント演習 (松原 達也・ 楡木 満生 編) 培風館

「認知心理学の応用①:認知行動療法」

「問題解決②:確率判断」

「認知心理学の応用②:道具と人間」

森敏昭・中条和光『認知心理学キーワード』有斐閣双書

 事前に課題を課す場合がある。

「知覚①:図地の分化とゲシュタルト」

「読み書きの認知心理学」

「問題解決③:協同による問題解決」

「記憶②:記憶と目撃証言」

言語文化: -

「神経と認知」

-

「知覚②:3次元物体の知覚」

検査者体験、被験者体験の振り返り

①認知心理学の基礎知識を修得している,②認知心理学の基礎知識を日常生活の人間の行動に関連づけることができる。

前期

描画法 LMT(風景構成法)

エッセンシャルズ WISC-Ⅳによる心理アセスメント ドーン・P・フラナガン 日本文化科学社

髙橋 功3年~

心理検査の実施の初歩 (願興寺 礼子・住吉 隆弘 編) ナカニシヤ出版 (人格検査と同じ)

「記憶①:記憶研究の基礎」

生活心理:

導入 授業の進め方

 内田クレペリン精神検査 解釈と活用

          スコアリングと解釈

言語文化:

作業検査 内田クレペリン精神検査 方法と実施

配当年次選択科目

ロールシャッハテスト 理論と方法

心理アセスメントの意味 心理検査の意味

質問紙法 TEG(東大式エゴグラム) 方法と実施 

認知心理学

坂元 優太生活心理: 3年~ -

知能検査 WISC-Ⅳ 理論背景

認知心理学は,人間の「知」のはたらきを解明しようとする科学である。これほどまでに科学が発達した今日でさえ,人間のように考え,人間のように行動できるロボットはまだまだ開発途上にある。それは,人間の「知」が想像以上に精巧なものであり,まだまだ多くの謎を秘めているからである。この講義を通して,人間の「知」の働きの奥深さを感じて頂きたい。

 TEG(東大式エゴグラム) 解釈と活用 

「記憶③:メタ記憶・メタ認知」

描画法 バウムテスト

評価は、実習する検査ごとのワークシート:40%、検査についてのレポート(3回):60%で行う。欠席は認めない(やむを得ない場合は2回程度を限度とする)。授業開始時に、前回のワークシート、レポートのフィードバックを行う。

 WISC-Ⅳ 解釈

心理検査法演習

 期末試験60%,受講態度10%,課題提出30%を評価材料とする。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。期末試験未受験者は素点に関わらずG評価とする。期末試験終了直後に解答の解説を行う。

選択科目

授業科目名

「知識と素朴理論」

受講生は相互に検査者・被験者となり検査の実習を行うため、欠席はやむを得ない場合を除き認めない。(やむを得ない場合は2回程度を限度とする)

配当年次

下條伸輔『視覚の冒険』産業図書

 WISC-Ⅳ 実施

人格査定法の履修を前提とし、その他、臨床心理関連の科目(臨床心理学、精神保健等)は履修済みであることが望ましい。

ギロビッチ,T.『人間この信じやすきもの』新曜社

Page 125: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-120- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】 9.

10.

11.

【留意事項】 12.

13.

14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

事前課題が多くある。受講人数によって,予定を変更することがある。

 文献の読み方を習得するための演習である。学期の前半は,教育心理学,発達心理学の実験論文を扱う。学期の後半は,英語文献を扱う。大学院進学を目指す方には特に受講をお奨めする。

 ①研究論文を批判的に読解することができる,②文献の内容をレジュメにして分かりやすく発表することができる,③英語文献でよく用いられる特殊な表現を知っている。

「コミュニティ心理学入門」 植村 勝彦 【編集】ナカニシヤ出版

コミュニティの概念

人と環境の適合

エンパワメントの要因と経過

オリエンテーション コミュニティ心理学とは

予防 高校生~老年期

エンパワメントの定義

コミュニティ感覚と市民参加

髙橋 功-

配当年次

心理学文献講読演習A

 学生一人につき最低限2回は,文献発表を求める。発表をしなかった受講者は評価放棄と見なす。 授業のスケジュール,論文数,発表時間は受講人数に応じて変更することがある。

研究と実践の協働の実際

言語文化:

「和文献の輪読①ー目的から方法まで」

3年~

授業の説明,「文献とは何か」,「文献の探し方について」

-

特になし

予防 幼児~中学生期

危機介入とコンサルテーション

ソーシャルサポートの定義、影響

授業科目名

前期

「英語文献読解における留意点」,洋文献の輪読①

英語文献の輪読④

英語文献の輪読②

英語文献の輪読③

なし

【和文献I,和文献J】レジメ発表⑤

秋田喜代美『読む心・書く心』北大路書房

浦上昌則『心理学・社会科学研究のための調査系論文の読み方』東京図書

【和文献A,和文献B】レジメ発表①

【和文献G,和文献H】レジメ発表④

【和文献E,和文献F】レジメ発表③

われわれは、地域、学校、職場など様々なコミュニティに所属しながら生きている。最近では、インターネット上の仮想空間における仲間も“コミュニティ”としてとらえつつある。このようなコミュニティは、人々の心理面にも大きな影響を与えている。本講義では、心理的側面からコミュニティを理解していきたい。

ストレス

特になし

【和文献C,和文献D】レジメ発表②

【和文献K,和文献L】レジメ発表⑥

-配当年次

理論と実践の協働

ソーシャルサポートを用いた援助

3年~選択科目

テキストを読んでおくこと。

生活心理:

コーピング

上地 玲子コミュニティ心理学

「発表の仕方について」,「文献整理の方法について」

言語文化:

期末試験70点、授業ごとに課すミニレポートおよび授業態度30点により評価する。遅刻・欠席者については、減点とする。試験結果フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

選択科目

「和文献の輪読②ー結果から考察まで」

前期 生活心理:

 和文献のレジュメ発表40%×2,英語文献の翻訳提出4%×5を評価材料とする。期末試験はない。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。希望する学生には,次の学期中のオフィスアワー時に,成績評価について,資料を基にした説明を行う。

英語文献の輪読⑤

1.コミュニティ心理学の基本的な知識を身につける。2.コミュニティ心理学に関する知識を一方的に教えられるだけでなく、自ら学ぶ姿勢を身につける。

授業科目名

Page 126: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-121- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

選択科目

英語文献Fの理解

 授業態度と文献の読解力、課題の出来栄えによって評価する。フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

特に指定しないが、必要があれば指示することがある。

特に指定しないが、必要があれば指示することがある。

後期

授業科目名

3年~ -配当年次

英語文献Eの理解

日本語文献Bの理解

英語文献Cの理解

英語構文の復習 心理学の英語文献を読む力を身につける。

指示した文献をしっかり読んでくること。英語文献は指示した範囲を和訳してくること。

心理学に関する英語文献について精読し、関連する日本語の文献等も利用しながら理解していく。大学院を目指す方には特に受講をおすすめする。

英文の読み方

英語文献Aの理解

日本語文献Dの理解

英語文献Dの理解

-言語文化:選択科目

授業への主体的な参加(ワークシート3割)及び提出物(6割)に合わせて発表(1割)を評価の対象とする。(評価Aは8割以上の出席を前提条件とする)

青木紀久代 新星出版社

なし

箱庭2 他者理解

演習の中で自分を表現したり他者とのコミュニケーションをとることで、こころについての体験的な理解を深めることを目標とする。

描画1 

描画2

演習なので、遅刻・欠席はやむおけない場合を除いて認めない。演習へ主体的に参加することを求める。

他者理解 (他の人の作品を味わう)

臨床心理学を履修済みのこと(編入生は並行での受講とする)

まとめ 演習体験の振り返り

アサーショントレーニング4 伝え方

アサーショントレーニング1 自己表現のタイプについて

臨床心理学演習

箱庭1 制作体験

粘土 

アサーショントレーニング2 自分の気持ちに気づく 

アサーショントレーニング3 演習

言語文化:

導入 授業のルールと進め方 臨床心理学の学習内容の確認

カラー版 徹底図解 臨床心理学 -フロイトの理論から現代の臨床事例まで

 英文和訳に必要な辞書を自分で用意すること。

生活心理:-

心をほぐす 体をほぐす お互いを知る

中野 麻衣子

英語文献Gの理解とまとめ

心の仕組みや、心理的援助の基本的な知識を演習を通して理解し、日常生活に活用できることを目指していく。演習を通して、コミュニケーションの取り方や自己表現、他者理解について考えていく。 ストレスマネジメント 1 ストレスの仕組みの理解

配当年次3年~

ストレスマネジメント 2 考え方感じ方について

英語文献Bの理解

オリエンテーション 心理学文献購読Bの目的と進め方

日本語文献Aの理解

英語構文の理解

日本語文献Cの理解

- 生活心理:後期

松浦 美晴心理学文献購読演習B授業科目名

Page 127: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-122- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

(臨床心理学、臨床心理学演習と同じ)

これからを生きる心理学 川瀬正裕ほか著 ナカニシヤ出版

現代社会の問題とカウンセリング 5  子育て支援

現代社会の問題とカウンセリング 1  スクールカウンセリング

現代社会の問題とカウンセリング 2  いじめの研究

治療的カウンセリング  行動療法のアプローチ

現代社会の問題とカウンセリング 7  虐待

現代社会の心の問題(まとめ)

カラー版 徹底図解 臨床心理学 ―フロイトの理論から現代の臨床事例まで

レット症候群

学習障害

生活心理:

運動障害・病虚弱

治療的カウンセリング  遊戯療法

現代社会の問題とカウンセリング 4  子育て支援

現代社会の問題とカウンセリング 6  虐待

特になし

現代社会の問題とカウンセリング 3  いじめへの対応

1.障害児心理学の基本的な知識を身につける。2.障害児心理学に関する知識を一方的に教えられるだけでなく、自ら学ぶ姿勢を身につける。

障害児のきょうだいを持つ子どもの心理

「キーワードで学ぶ障害児保育入門」 七木田敦【編集】 保育出版社

聴覚障害

テキストを読んでおくこと。

後期

知的障害②(ダウン症候群)

自閉症

ADHD

障がい児を取り巻く状況を把握し、障がい児およびそのご家族の心理状態を学ぶとともに、適切な対応方法について理解を深めることを目的とする。

知的障害①(様々な染色体起因による障害児、「出生前診断」という命の選別について)

子ども理解と保育方法

本講義では、視聴覚教材による事例を多く提示する。その際、自身の心の状況を考慮しながら、積極的に体験に参加することを求める。

青木 紀久代 新星出版社

選択科目

①治療的カウンセリング及び心理教育についての実際問題。②カウンセリングの技法と意義。③臨床心理の知見に基づく心の発展的理解。④現代の心の問題について,カウンセリングの視点から考え論じる。

後期 言語文化:

導入 授業の進め方   カウンセリング・心理療法の位置づけ

カウンセリングの歴史、 カウンセリングの基本姿勢(ラポール 面接構造 守秘義務)

4年~

治療的カウンセリング  精神分析的アプローチ

臨床心理学の基礎的な理解を前提とし、心理的課題の解決を援助する治療的カウンセリングについて、また、予防的,心理教育としてのカウンセリングについての実際問題の理解を目指す。「聞く」ことと「心の変化」について、生活や職場での予防的側面について知識獲得ともに体験的理解を促す。臨床心理の知見に基づいた心の理解の発展的内容を含み、現代社会の心の問題についてカウンセリングの観点から考える。

治療的カウンセリング  来談者中心療法

臨床心理学、人格査定法、精神保健、履修済みのこと。心理検査法演習、臨床心理学演習は履修済みが望ましい。

視覚障害

カウンセリング授業科目名

治療的カウンセリング  認知療法のアプローチ

なし

オリエンテーション 障害児とは

発達と障害

生活心理:

選択科目

障害児のきょうだいをつ子どもの心理

上地 玲子

3年~

言語障害

期末試験70点、授業ごとに課すミニレポートおよび授業態度30点により評価する。遅刻・欠席者については、減点とする。試験結果フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

障害児心理学-

配当年次言語文化:

上地 玲子授業科目名

配当年次

授業後の感想、ワークシート等提出物(30%)発表・レポート(70%)出席(評価Aは8割以上の出席を条件とする。2/3以上の出席者を評価対象とする。2回以上の欠席は減点の対象)

Page 128: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-123- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

食事摂取基準,食品群

食生活と健康

栄養素の代謝と機能 炭水化物

カラーコーディネーター入門 色彩

授業のオリエンテーション

食育

「2017年度版フードコーディネーター教本」 日本フードコーディネーター協会編 柴田書店

生活科学とは (生活学の歴史、家政学の歴史、家政学から生活学へ)

日本の食文化 食事様式の変遷,食事マナー

地域の食文化

食の社会化

 テキストを持参すること。

こころ豊かに生きるとは(KJ法でまとめる)

「被服心理学」被服心理学研究分科会編、「衣服と装身の心理学」関西衣生活研究会編

「健康づくりの栄養学 第2版」 小林修平 編著 建帛社

日本の食文化 行事食,伝統食

・期末試験100%・フィードバックを希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

「新ビジュアル食品成分表 新訂第2版」 新しい食生活を考える会編 大修館書店

世界の食文化

-言語文化: 生活心理:必修科目 1年~ -配当年次

人類の出現

人類の出現

生活心理学科の必修授業です。

自分にとっての生活を問う

命の授業(被害者家族の公演)警察本部より

生活習慣病,食事バランスガイド

宇宙のはじまり

食生活と栄養の基礎知識を習得すること,生涯にわたり心身ともに健康的な食生活を自ら営むことができること。

 次回の内容を予習し,理解を深めておくこと。

栄養素の機能や食品との関連性,ライフステージに応じた栄養のあり方,食の歴史および文化等について,その現状と課題について解説する。 フードコーディネーター必修科目である。

食生活と環境

ライフステージと栄養

言語文化:

栄養素の代謝と機能 ビタミン,ミネラル,水

エネルギー代謝

栄養素の代謝と機能 たんぱく質,脂質

-1年~

藤井 久美子食生活論コース必修

配当年次前期

定期試験 60点 授業中レポート40点

人間の特質(発達)エリクソンの理論から

こころ豊かに生きるとは(ブレーンストーミング)

生活心理:

自分が生活していることを意識して下さい。

授業科目名

期末試験対策(問題候補学習)

生活科学は総合科学です。その学問理論や学問史を講義するとともに、人間の特質および発達についても講義する。また、人間が生きていくために不可欠である生物や、物質についても講義する。以上のように人間を中心とした環境との係わりも含めた非常に広範囲な講義となるため、特に専門的に理解して欲しい部分については、特別講師を招聘する予定にしています。 

人間の特質(他の動物と違うところ)

授業科目名生活科学概論 隈元 美貴子

後期

一人の人間としての自分の重みを知る事。そして他者との共存の必要性を理解すること。

DVD裸のメッセージを見て

個を取り巻く環境

人間の特質(発達)フロイト理論から

Page 129: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-124- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2. 一人暮らしを始める時(集合方式  蘇る建築遺産:歴史的建造物の保存活用①

3. 集合住宅(LDK)            蘇る建築遺産:歴史的建造物の保存活用②

4. 集合住宅(台所1)            蘇る建築遺産:岡山編①倉敷アイビースクエア

5. 集合住宅(台所2)            蘇る建築遺産:岡山編②ルネスホール

【到達目標】 6. 集合住宅(個室)             蘇る建築遺産:岡山編③犬島精錬所美術館

7. 一戸建て住宅(歴史的変遷)     蘇る建築遺産:広島編①広島市  

8. 一戸建て住宅(配置)          蘇る建築遺産:広島編②広島市以外の広島県 

9. 一戸建て住宅(日照・採光)     蘇る建築遺産:山口編①東部

10. 一戸建て住宅(工法)          蘇る建築遺産:山口編②西部

【準備学習の内容】 11. 一戸建て住宅(施工)          蘇る建築遺産:島根編①東部

12. 一戸建て住宅(まとめ)         蘇る建築遺産:島根編②西部

13. 住居の歴史                蘇る建築遺産:鳥取編①東部

【留意事項】 14. 住居のまとめ               蘇る建築遺産:鳥取編②西部

15. 期末試験の傾向と対策         蘇る建築遺産のまとめ

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5. 平面図の製図 (敷地とグリッド)

6.

【到達目標】 7. 平面図の製図 (開口部、設備)

8.

9. 模型の作成 (敷地、床)

10. 模型の作成 (壁)

【準備学習の内容】 11. 模型の作成 (窓)

12. 模型の作成 (屋根)

13. 模型の作成 (外構、植栽)

【留意事項】 14. 設計要旨 写真・地図・タイトルの貼り付け

15. 設計要旨 説明文の作成

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

コース必修配当年次

1)期末試験 90点2)授業の受講姿勢と期末試験準備(①資料のファイル整理、②テキスト・プリントのアンダーライン、板書・重要点の記入、③重要項目への付箋付け)10点

コース必修

授業科目名

前期配当年次

生活心理:言語文化:

言語文化:

住居デザイン 澁谷 俊彦

図書館の作品集・専門雑誌を活用します。

蘇る建築遺産

--

住生活論

一人暮らしを始める時(集合方式1)

住生活・住宅・インテリアに関するニュース最新の情報を収集しておいてください。

-前期 -

住居系科目の基本になる科目です。

授業科目名澁谷 俊彦

特になし

図書館の作品集・専門雑誌を活用します。

1回目の履修者は教員が提示する見本をマイナーチェンジして自分の案を作ります。2回目の履修者は最初から独自の案を作ります。

配点  作品点--------約80点  実習態度点------約20点

自分の案を考える (大まかな配置)

自分の案を考える (1階の部屋配置)

平面図の製図 (外構、仕上げ)

木造一戸建ての住宅のデザインをします。始めに製図の基礎を学びます。次に、本学の近くの平井の街に建つ木造一戸建て住宅をデザインします。実際に街歩きをして敷地を探します。

作品として提出するものは、平面図、模型、設計要旨、付近見取り図、計画地写真です。

使用しません。

住宅やインテリア関する新聞記事や雑誌をまとめておくと参考になります。今自分が住んでいる住宅の長所は短所を考えてみましょう。

平面図の製図 (壁の中心線、壁の厚さ)

自分の案を考える (階段と2階の配置)

1年~生活心理:

1年~

実習の進め方とスケジュールについて説明 平面図の読み方・平面記号

 始めに住居、特に集合住宅についてその住戸の良い点と問題点を見抜く力を解説します。二つめに中国地方5県にどのような町があり、町の活性化や歴史的建築物の保存活用にどのような努力がされているかを理解します。

 住宅とまちづくりについて解説します。住宅については、集合住宅(アパート・マンション)と、一戸建て住宅に分けて現代の住宅の基本的な事項について説明します。まちづくりについては「建築遺産」を軸に、基本論の解説と中国地方各地域の事例の紹介をおこないます。

Page 130: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-125- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

12.

【準備学習の内容】 13.

14.

15.

【留意事項】 【テキスト】  

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

設計要旨 写真・地図・タイトルの貼り付け

設計要旨 説明文の作成

レポート等の提出物30%、期末試験70%の総合評価とする。

特になし

模型の作成 (壁)

平面図の製図 (仕上げ)

消費者問題の現状と課題

平面図の製図 (壁の中心線、壁の厚さ)

模型の作成 (窓)

模型の作成 (内装)

案を考える (窓やドアの配置)

平面図の製図 (開口部、設備)

平面図の製図 (敷地とグリッド)

模型の作成 (床)

模型の作成 (内装)

学習の過程において、生活関連トピックスの収集や社会保障制度について調べること。

配点  作品点--------約80点  実習態度点------約20点

後期

案を考える (部屋の配置)

格差と貧困

ライフサイクルの変化と多様なライフコース

生活時間と人生設計

男女共同参画とワーク・ライフ・バランス

生活経営論とは少子高齢社会となった現代日本の生活環境には、情報化、国際化、地球環境問題といった環境変化の中で、新たな世代間交流や地域社会交流の構築が求められている。さまざまな環境変化を社会統計や法の変遷などから客観的に把握し、家族関係、生涯設計、生活経済、生活時間、生活情報の選択、社会保障、消費者問題について学ぶ。そして、生活における課題を見いだし、問題解決への方策を考える能力を養う。

生活を客観的に分析する力を養い、「人と社会と環境」における問題について関心をもち、物・金銭・時間等の管理運営に関する知識を習得する。 そして、課題を見いだし、主体的に生活環境を整える能力を身につける。

初めての履修者は教員が提示する見本をマイナーチェンジして自分の案を作ります。住居デザインを既に履修した履修者は最初から独自の案を作ります。

インテリアデザインの実習です。始めに平面図の読み方、製図用具の使い方、線の引き方等の製図の基礎を学びます。次に、集合住宅の一軒の家のデザインをします。本学の近くの平井の街に建つ2階建て集合住宅のインテリアをデザインします。実際に街歩きをして敷地を探します。

作品として提出するものは、平面図、模型、設計要旨、付近見取り図、計画地写真です。

能登原 英代

『暮らしをつくりかえる生活経営力』日本家政学会生活経営学部会 編

地域・コミュニティ―新たなつながりの構築

循環型ライフスタイル

生活支援の社会保障

生活時事問題に取り組む

『21世紀の生活経営―自分らしく生きる』臼井和恵著 同文書院

1年~生活心理:コース必修配当年次

家庭をとりまく社会状況の変化

生活経営論-

消費社会の経済生活

家庭経済と生活設計

言語文化:

消費生活の現状と課題

住宅やインテリア関する新聞記事や雑誌をまとめておくと参考になります。今自分が住んでいる住宅の長所は短所を考えてみましょう。

授業科目名

住居デザインとインテリアデザイン,どちらからでも履修できます。

家族の定義と家庭の機能

配当年次

実習の進め方とスケジュールについて説明 平面図の読み方・平面記号

生活心理: -

案を考える (大まかな配置)

図書館の作品集・専門雑誌を活用します。

後期

使用しません。

『新版 生活経営学』赤星礼子・奥村美代子 編 九州大学出版会, 定価 2,000 円 (税別)

授業科目名インテリアデザイン

澁谷 俊彦コース必修 言語文化: 1年~

Page 131: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-126- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】  

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

提出物20%、期末試験80%の総合評価とする。

コース必修配当年次

日本料理(すし飯,乾物の調理)

衣服の品質と管理(2) 仕上げと保管

衣服の品質と管理(3) 衣料品の品質表示・サイズ規格

衣服の素材(4) 織物と編物

繊維とは何か・繊維の分類

動きやすさと衣服 衣服による身体への拘束・動きやすさと衣服の工夫

日本料理(味噌汁,煮魚,酢の物)

これからの衣生活 ユニバーサルデザイン・衣生活と環境問題

衣服の素材(5) 特殊加工と新素材

『ビジュアル衣生活論』  岡田宣子 編著  建帛社

衣服の構成ならびに材料や取り扱い方法の専門知識と衣服の文化的価値を学ぶことにより、自らの衣生活を主体的でかつ健康的に創造していくことができる能力を養う。

衣服の構成ならびに材料や取り扱い方法など、装うことを健康面から科学的にとらえるとともに、衣服の文化的価値について考えることにより、衣生活を多面的総合的に学ぶ。

気候風土と装い

言語文化:

衣服素材の構成 布地になるまで

1年~

西洋料理(小麦粉の調理,油脂の調理,卵の調理)

「新版ビジュアルクッキング」石井克枝他 教育図書

オリエンテーション,調理の基本

日本料理(煮物,青菜の扱い方)

中国料理(湯菜,炒菜)

日本料理(魚の調理(三枚おろし,手開き))

西洋料理(挽肉の調理,ゼラチンの調理)

日本料理(味付け飯,野菜の調理,でんぷんの調理)

中国料理(いかの調理,寒天の調理)

次回の内容を予習し,実習ノートにまとめておくこと。

日本料理(麺の調理,米粉の調理)

西洋料理(魚の調理,小麦粉の調理)

材料費が必要。調理時は白衣(またはエプロン),三角巾,ハンドタオルを持参,爪の装飾不可。

授業科目名

2年~

藤井 久美子

授業予定の章を一読するとともに、配布資料を整理することにより学修内容のポイントを復習して持参する。

「2017年度版フードコーディネーター教本」日本フードコーディネーター協会編 柴田書店

中国料理(前菜,湯菜,炒菜,蒸菜(もち米の調理))

コース必修配当年次

前期 -

衣服の素材(3) 糸について

特になし

装いと健康 健康と快適性・体温調節・衣服内気候

後期

人はなぜ装うのか・装いの社会的役割

- 生活心理:

衣服の素材(2) 化学繊維とその特性

衣服の素材(1) 天然繊維とその特性

衣生活論

言語文化: -生活心理:

『ファッションと生活現代衣生活論』藤原康晴、酒井豊子 財団法人放送大学教育振興会

調理学実習Ⅰ

能登原 英代

衣服の品質と管理(1)  衣類の洗濯

『衣生活論』内藤美智子、伊勢田二郎 編著 建帛社

授業科目名

・期末試験50%,実技試験20%,実習ノート20%,授業への取り組み10%・遅刻,欠席,私語,身支度の不備などは減点とする。・フィードバックを希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

調理に関する基本的知識・技術を学び,科学的に適切な食材の取り扱いができる調理能力の修得を目指す。日本料理,西洋料理,中国料理の基本献立を実習する。食品の特性を知り,安全で栄養的な調理法を学ぶ。 フードコーディネーター必修科目である。

調理の基本(炊飯,調味,だしの取り方,野菜の切り方)

基本的な調理実習を通して,食文化の理解を深め継承する態度を得ること。環境に配慮した調理法や,正しい食事のマナーを身につけ実践できること。

西洋料理(スープストックの取り方,ピラフ,サラダ)

Page 132: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-127- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】 9.

10.

11.

【留意事項】 12.

13.

14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

・藤井担当部分50%(期末試験25%・課題25%)・石田担当部分50%(期末試験35%・授業への取り組み15%)・遅刻,欠席,私語,身支度の不備などは減点とする。・フィードバックを希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

・課題レポートを作成し,次回提出すること。・次回の内容を予習し,理解を深めておくこと。

 調理学実習Ⅰを履修しておくこと。材料費が必要。調理時は白衣(またはエプロン),三角巾,タオルを持参,爪の装飾不可。アレンジ持ち帰り用袋を持参。

食品の特性と利用 いも類,豆類

食品の特性と利用 野菜類,果実類

食品の特性と利用 種実類,きのこ類,海藻類

食品の特性と利用 油脂類,調味料類,嗜好飲料

「2017年度版フードコーディネーター教本」日本フードコーディネーター協会編 柴田書店

発酵食品,加工食品

食品の特性と利用 米

食品の特性と利用 小麦

地域の食材,食糧生産 テキストを持参すること。

食物学A言語文化:

配当年次

選択科目

藤井 久美子・石田 憲子-

オリエンテーション(藤井)

言語文化:

基本のパン(藤井)

配当年次

授業科目名

- 生活心理:後期 2年~

調理学実習Ⅱ

食の現状

生活心理:

藤井 久美子2年~

食品の特性と利用 魚介類

授業科目名

食物調製能力の基礎として,食品の特性や,利用と加工について科学的知識を習得すること。

・小テストと期末試験の合計点100%・フィードバックを希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

 次回の内容を予習し,理解を深めておくこと。

食物の安全と衛生,特定保健用食品

「2017年度版フードコーディネーター教本」日本フードコーディネーター協会編 柴田書店

食物のおいしさや,食品の成分,特性,加工法,安全性について解説する。 フードコーディネーター必修科目である。

食品の特性と利用 卵類,乳類

「食べ物と健康Ⅱ 第2版」 喜多野宣子・上村昭子・久木久美子著 化学同人

 調理学実習Ⅰの応用編として,製菓・製パンおよび食空間とテーブルコーディネートの知識・技術を学び,その手法を体験学習する。 フードコーディネーター必修科目である。

コース必修

「食卓のコーディネート」 フードデザイン研究会編 優しい食卓出版部

パーティ計画とマナー・プロトコール(石田)

本格パンの食事(藤井)

後期

ギフトアレンジとアフタヌーンティーについて(石田)

基本のお菓子・シュー生地(藤井)

おもてなしの心とイメージカラー(石田)

ハロウィンのアレンジとテーブル(石田)

基本のテーブルセッティングとワイングラス(石田)

食品成分表

ごちそうパン・おやつパン(藤井)

テーブルアイテムとナプキンワーク(石田)

贈るお菓子(藤井)

味覚

食品の特性と利用 肉類

「新ビジュアル食品成分表 新訂第二版」 新しい食生活を考える会編 大修館書店 

クリスマスのアレンジとテーブル(石田)

基本のお菓子・スポンジ生地(藤井)

 調理能力を向上させるとともに,人と人とをつなぐ食卓を創造できること。ホームパーティーを計画し、テーブルコーディネートを実習することにより、おもてなしの心を表現できるようになること。

天然酵母のナチュラルパン(藤井)

Page 133: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-128- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

衣生活論で学んだ衣服の構成、造形、材料の知識をベースに、人体に適合した被服構成の基本を理解する。人体は複雑な三次元の曲面を持ち、常に動いて変形する。その曲面に適合する衣服を作る過程を、製図から部分縫いまでの具体的な演習を通して理解させる。

ブラウスの製図

芋・豆の調理特性

食事計画

「調理学」 久木久美子・新田陽子・喜多野宣子  化学同人

米・小麦の調理特性

基本の袖の製図の引き方を行うとともに、いろんなデザインへの展開も行う

平面から立体に

 テキストを持参すること。

袖の製図

①本授業を通して、着心地のよい衣服の構成条件を理解する。②原型の製図とデザイン展開の理論と技法を習得する。③立体構成の基礎理論を理解し、基礎的技法を習得する。

襟の製図(オープンカラーなど)

ライフステージの食事計画

京都きものデザインコンテスト応募

コース必修配当年次

授業科目名

後期

・小テストと期末試験の合計点100%・フィードバックを希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

油脂・ゲル化剤・調味料の調理特性

隈元 美貴子

襟の製図(セーラーカラー)

服飾制作演習生活心理:

授業のオリエンテーション

言語文化:

京都きものデザインコンテスト応募

2年~

 次回の内容を予習し,理解を深めておくこと。

調理文化

製本したオリジナル資料<非売品>

告知する次回内容の予習をしておくこと

「2016年度版フードコーディネーター教本」日本フードコーディネーター協会編 柴田書店

卵・牛乳の調理特性

特になし

なし

まとめ

原型とは -1/5で製図を引く

ドレメ式の原型を実寸で引く(自分のサイズ)

食物学B-

きのこ・海藻の調理特性

野菜の調理特性 調理操作の科学的根拠を知り,食物の調理特性を生かした食事計画ができること。

非加熱調理操作

選択科目

授業科目名藤井 久美子

前期 3年~ -

 調理における様々な現象を科学的にとらえるための知識および食物の調理特性,さらに食事計画の理論について解説する。 フードコーディネーター必修科目である。

襟の製図(ショールカラーなど)

食肉・魚介の調理特性

食物のおいしさとその評価

調理機器

スカートの基本の製図

配当年次

加熱調理操作

言語文化:

製図を使ってドレメ式のトアールを作る(文化式とドレメ式の特徴を確認する)

生活心理:

授業中のノート 40点授業中の課題 60点

オリエンテーション,調理の目的

Page 134: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-129- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

授業に取り組む姿勢(20%)、小テスト(10%)、期末試験(70%)で評価する。

生活心理:

『都市のイメージ』ケビン・リンチ 岩波書店

生活心理:

太陽光の季節と時間の変化 ・ ヨーロッパ中世の住環境

古川 英巳

室内空気 ・ 日本近代の住環境

言語文化:

騒音対策 ・ 北米の近代の住環境

暑さ寒さの感覚 ・ 日本中世の住環境

断熱の基本理論 ・ ヨーロッパ近世の住環境

断熱の材料 ・  ヨーロッパ現代の住環境

給水 排水 ・ アジア・アフリカの中世の住環境

情報化への対応(建築設備等) ・ アジア・アフリカの近代の住環境

室内の化学物質対策 ・ アジア・アフリカの古代の住環境(高温、乾燥気候への対応)

保育観察実習

保育観察実習

保育観察実習にむけて(名札づくりなどの準備)

新保育学(改訂5版)南山堂 岡野雅子他

太陽光 ・ ヨーロッパ古代の住環境(高温度・低音度への対応)

選択科目配当年次

講義概要とスケジュールを説明

乳児期の心身の発育・発達(0歳児)

胎児と新生児の発育

保育観察実習のまとめ、保育学のまとめ

乳児期の心身の発育・発達(1歳児~2歳児)

日本の保育事情、子供の福祉とこれからの課題

保育観察実習

3年~

--

保育学

1年~

授業科目名

・15回の授業終了後、期末試験を行う。        ・授業に取り組む姿勢30%、レポート、課題、作品等40%、期末試験30%                 ・必要なら試験やレポートのフィードバックのためのオフイスアワーを設け、説明を行う

子供へのまなざし全3巻(続子どもへのまなざし、完子どもへのまなざし) 福音館 佐々木正美著

子どもの生活と遊び(0歳児~2歳児)

乳幼児の育ちの道筋や、心身の成長発達を促す保育の基本について学ぶ。また、絵本やおもちゃなどの子ども文化についても理解し、実際に保育園での観察実習を通して保育に対する視野を広げる。

末廣 健一

教科書を読んでおくこと。

家庭科教員免許取得希望者は必須である保育観察実習は原則参加のこと

オリエンテーション、発達観と保育

住居計画Ⅰ

後期

絵本と読み聞かせ

子供のおもちゃ

幼児期の心身の発育・発達(3歳児~5歳児)

子供の成長発達に関する新聞報道等に関心を持ち理解を深めること

後期

電気エネルギー ・  日本古代の住環境(高温多湿気候への対応)

住居を作る計画を立てることに必要となる以下のことを学びます。① 室内環境の要素と、機械設備による環境の調整及び情報化への対応について説明します。② ヨーロッパ・アメリカ、日本、アジア・アフリカの3つの流れで世界の住居と建築物の歴史と環境への対応について説明します。

『NHK夢の美術館 世界の名建築100選』 新建築社

空気調和装置 ・ 日本現代の住環境

住環境計画に必要な①室内環境の要素と調整、②世界の住居や建築物の、歴史的流れと各地域の環境への対応方法について理解することが到達目標です。

事例のまとめインテリアプランナー受験資格取得の必修科目である。

室内環境問題の事例

図書館の住宅やまちづくり、環境に関する本と雑誌

授業科目名

乳幼児の育ちの道筋や、心身の成長発達を促す保育の基本について学ぶ。また保育園での観察実習を通して保育に対する視野を広げ、保育の大切さを理解する。

子どもの生活と遊び(3歳児~5歳児)

言語文化:配当年次

コース必修

Page 135: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-130- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

【準備学習の内容】 12.

13.

14.

【留意事項】 15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

日本で一般的な一戸建て住宅の間取りの設計について理解する。①初めての学生はCADソフトで住宅の平面図を描けるようになる。②2度目以上の学生は詳しい設計ができる。

授業に取り組む姿勢(30%)、課題作品点(70%)で評価する。

住居CAD Aと住居CAD Bはどちらからでも履修できます。インテリアプランナー受験資格取得の選択必修科目である。Aは立体的に描き、Bは線画で描く違いがあります。

自分が住んでいる住居の間取りや寸法に関心を持つようにしましょう。

更衣・洗面・整容、調理と食事、団欒

住宅の基本計画についての理解をする。

見積

建築設備

排泄、入浴

色彩・証明計画、インテリアへの配慮

1)期末試験 90点2)授業の受講姿勢と期末試験準備(①資料のファイル整理、②テキスト・プリントのアンダーライン、板書・重要点の記入、③重要項目への付箋付け)10点

テキストは福祉住環境論と兼用する。テキストの後半を主に講義します。福祉住環境論と合わせて履修するとより効果があります。

選択科目

経費、維持管理

まとめ

選択科目

コンピュータによる製図(7)照明器具の配置、コンセント・スイッチ類の配置、天井材の選定

授業のはじめに提示します。

コンピュータによる製図(6)家電製品、小物の配置

日常読んだ、住宅やインテリアに関する新聞記事、雑誌などをまとめて保存おいてください。参考になります。

1年~

コンピュータによる製図(2)各部屋の作成とドアの配置

冷暖房への配慮、非常時への対応

外出、屋内移動

言語文化:

コンピュータによるパース(透視図)作成(2)設計修正と透視図作成、パネルレイアウトの検討

前期 2年~- 生活心理:

就寝、評価基準

計画案の作成(2)事例の中から参考にする間取りを選び、自分の設計したい間取りを考える。

講義のスケジュールと概要を説明 

末廣 健一

なし

建築図面のルールと読み方

計画案の作成(3)CADソフトの使い方と、下絵データの読み込み

福祉住環境コーディネーター検定試験2級公式テキスト 東京商工会議所

スペースへの配慮、家具・収納への配慮

住居計画Ⅱ 澁谷 俊彦言語文化:

住宅の基本計画、主に平面計画について、ユニバーサルデザイン・バリアフリーの始点を加えて解説します。

段差の解消、床材の取り付け

配当年次

生活心理:

授業科目名

手すりの取り付け、家具への配慮

配当年次

コンピュータによるパース(透視図)作成(1)設計チェックと透視図作成場面の選定

授業科目名住居CAD A

計画案の作成(1)コンセプトや家族構成を設定

前期 -

コンピュータを使って住宅の設計とインテリアデザインを行なう。この場合、市街地郊外に立つ、木造一戸建て住宅の設計とインテリアデザインを行う。住宅のインテリアデザインの基礎を習得する。住み手の要求に応える間取り設計、家具配置等を行って、パース(透視図)を作成する。CADソフトという住居を設計するPCソフト(アプリ)を使って学習します。立体的に直感的に学習する。

コンピュータによる製図(4)カーテンの配置と生地の選定

なし

授業の目的と概要の説明、及び課題の説明

パネル完成提出と総評とまとめ

コンピュータによる製図(3)ドアの配置と窓の配置、間取りの修正、平面図の作成

コンピュータによるパース(透視図)作成(3)パネルレイアウトの検討

コンピュータによる製図(5)家具の配置

コンピュータによる製図(1)柱の配置と壁配置による部屋の作成

Page 136: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-131- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

選択科目

インテリアプランⅠ

インテリアプランⅡ

日常生活の中でインテリアに関心を持つこと

期末試験を行う(85%)毎回の小テストを行う(15%)試験の不合格者については、再試験の前に、類似の課題等を与える。

建築構造

建築材料Ⅰ

インテリアの基礎知識を身に着けるとともに、その応用ができることを目的とする。

インテリアプランナー受験資格取得の必修科目です

選択科目配当年次

既存小住宅の物件を検索する。

Google SketchUpでコンバージョン計画の家具を作成する。

Google SketchUpでコンバージョン計画の外部を作成する。

長谷川 知子

家具・建具

Google SketchUpでコンバージョン計画の屋根・屋外を作成する。

プレゼンテーションボード用の画像、地図、現地写真を準備する。

言語文化:

Google SketchUpの基本操作の開口部制作の方法を修得する。

図書館の作品集・専門雑誌を活用します。

インテリアコーディネート論言語文化: 生活心理:

なし

2年~

住居CAD B

既存小住宅のコンバージョンの平面計画を確定する。

設備

空気のデザイン

まとめ

配当年次

形のデザイン

照明のデザイン

インテリアの歴史

光や音のデザイン

講義概要、スケージュール説明

2年~

インテリアコーディネートは生活をデザインすることであり、そのためにインテリアエレメント(家具・照明・色・設備・素材など)への幅広い知識を得ることを目的とする。空間が、人の行為や様々なシーンによって変わることを理解しトータルな生活デザインへと導くことを目的とする。インテリアコーディネーター等の資格試験にも役立つ知識を得ることを目的とする。

色のデザイン

自分が住んでいる住宅の平面、寸法に関心を持つようにしましょう。

最初に、リノベーション(改修)すると魅力が上がる既存住宅の物件を探します。 次に、リノベーション計画を立て手書きで平面図を作成します。

そして、3DソフトGoogle SketchUp(グーグルスケッチアップ)を使用して、インテリアと外観を示す3Dの作品を作成し、プレゼンテーションボードにまとめます。

プレゼンテーションボード用を要素をボード貼り合わせ作成する。

配点  作品点---------80点  熱心に実習しているか---20点

なし

Google SketchUpの基本操作の床・壁制作の方法を修得する。

後期

建築材料Ⅱ

澁谷 俊彦授業科目名

使用しません。

後期

授業科目名

インテリアプランのまとめ

「世界で一番やさしいインテリア」 建築知識 和田浩一 富樫裕子 小川ゆかり著

既存小住宅のコンバージョンの平面計画を検討する。

Google SketchUpでコンバージョン計画の床・壁を作成する。初めての履修学生は、CADソフトで平面図が描けるようになることです。

二度以上の履修学生は、CADソフトソフトを使いこなして能率良く図面を製図します。

Google SketchUpでコンバージョン計画の内装を作成する。

既存小住宅のコンバージョンの基本方針を固める。

実習の進め方とスケジュールについて説明 

生活心理: -

Page 137: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-132- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

【到達目標】 8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

繊維素材である高分子材料に関する基礎的知識をはじめ,繊維集合体としての糸や布などの服飾材料に関して,その種類,製造プロセス,構造,性質および消費性能を学びつつ,繊維製品を扱う上で関係する自然科学現象を考える。

服飾材料について学ぶとともに,自然科学的な考え方を身につけ,新しい素材に接したときなど,衣生活において服飾材料を扱う場面で出会うさまざまな問題に対して,自分自身でそれらを解明し,理解するための基礎的能力を養成することを目的とする。

日本で一般的な鉄筋コンクリート構造および鉄骨構造の住宅の構造について理解する。

住宅建築の最も重要な役割の一つが、地震や暴風でも倒れず、その中に住む人間を安全に守ることである。この住宅建築に求められる構造、つまり骨組みの安全性について学ぶ。構造の種類としては主に鉄筋コンクリート構造と鉄骨構造について学ぶ。アパートやマンションなどの骨組みはどうなっているか、地震が襲ったらどうなるか、それらの原理から長所短所などの特徴、そしてその種類を豊富な図や写真などを用いて説明して理解を深めるようにする。

鉄骨構造① 原理と特徴

木構造② 軸組構法(木材の接合・根切り・地業・基礎)

防水・外部仕上げ・内部仕上げ・開口部

まとめ

生活心理:言語文化:

鉄筋コンクリート構造② 材料(鉄筋・コンクリート)

前期

布の分類と製造2(ニット)

木構造① 概要・木材

鉄筋コンクリート構造③ 基礎

授業の前にテキストを読んでおくこと。

服飾材料と環境(リサイクル,生分解性繊維)

言語文化:

合成繊維の種類・特性と製造

天然繊維の種類と特性

前期

住居構造授業科目名

末廣 健一

布の加工と構造

糸の分類と構造

繊維製品の品質(品質表示,繊維試験,消費者クレーム)

鉄骨構造② 鋼材・接合・骨組

配当年次

鉄筋コンクリート構造① 原理と特徴

ゴムとプラスチックと繊維(高分子固体,結晶と非晶)

被服材料の性能2(力学的性質,外観的性質,風合い)

衣服材料の科学[第3版](編著 島崎恒藏,建帛社)

服飾材料学 道明 伸幸選択科目 -

インテリアプランナー受験資格取得の必修科目である。

授業科目名

鉄骨鉄筋コンクリート構造

新しい繊維(新素材,ハイテク素材)

布の分類と製造3(不織布,皮革など)

期末試験 80%,受講態度20%で判定。試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示等により行う。

配布資料

生活心理: 2年~

NHK夢の美術館 世界の名建築100選 新建築社

糸の分子は糸のよう(分子構造と性質,高分子の合成)

初めての建築一般構造<建築のテキスト>編集委員会 編 学芸出版社

布の分類と製造1(織物)

服飾材料学で学ぶこと(繊維とその仲間,繊維集合体の構造と性質)

授業の目的と概要の説明

授業に取り組む姿勢(20%)、小テスト(10%)、期末試験(70%)で評価する。

2年~

木構造④ 軸組構法(軸組・小屋組・床組)

木構造⑤ 枠組壁構法・構造用大断面集成材を用いた構造

配当年次

鉄筋コンクリート構造④ 本体構造

毎回の授業内容について予習・復習し,理解を深めておくこと。

特になし

選択科目

補強コンクリートブロック造・プレストレストコンクリート構造

被服材料の性能1(通気性,保温性,吸水性など)

基礎被服材料学(成瀬信子,文化出版局)

Page 138: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-133- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4. 障害の捉え方と自立支援①障害・リハビリテーション・自立支援

5. 障害の捉え方と自立支援②高齢者・障害者の特性

6. 疾患別・障害別にみた不便・不自由と福祉住環境①高齢者

【到達目標】 7. 疾患別・障害別にみた不便・不自由と福祉住環境②障害者

8. 相談援助と福祉住環境①ケアマネジメント・整備の進め方

9. 相談援助と福祉住環境②関連職・実践的進め方

10. 福祉住環境整備の実践知識①共通基本技術(段差・手すり・建具・冷暖房)

【準備学習の内容】 11. 福祉住環境整備の実践知識②手法(外出・屋内移動・排泄)

12. 福祉住環境整備の実践知識③手法(入浴・更衣・料理・団欒・就寝)

13. 福祉用具①意味と適用・生活別1(起居・就寝・移動)

【留意事項】 14. 福祉用具②生活別2(排泄・入浴・生活動作補助用具)

15. まとめ

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

「被服心理学」被服心理学研究分科会編、「衣服と装身の心理学」関西衣生活研究会編

色とは何か(1)色と色彩、一般的な意味とこの授業での意味など

染色体験

告知する次回内容の予習をしておくこと 染色体験(絞り染めの柄を作る)

色とは何か(2)色と色彩、一般的な意味とこの授業での意味など

色彩検定3級程度の知識を身につける

染色体験(絞り染めの柄を作る)

特になし

私たちは、光に囲まれた生活をしている。日中は太陽からの光、夜間は人工的な光の中で生活をくりひろげる。夜間にあっても、私たちはこれらの光に照らし出された事物に色を見る。この授業では、基礎学習として色を見る仕組みなど色彩の基礎。色の基本要素と色の体系。色の表示方法や伝達方法などを学ぶとともに、色がどのようにして染まるのか、実際にハンカチを染める体験授業も導入する。

色の表示・記録・伝達(5)色のコミュニケーション・3原色と混色

1)リポート・小テスト------------約20点2)定期試験の得点------------約80点

色の表示・記録・伝達(4)色のコミュニケーション・色名、色票など

色の表示・記録・伝達(1)色のコミュニケーション・光源と色

色とは何か(4)色を見る仕組み・光の特性と色

色とは何か(3)色と色彩、一般的な意味とこの授業での意味など

2年~

住宅の高齢者・障がい者の社会的状況、身体能力の低下、福祉の制度、住環境整備(住宅のユニバーサルデザイン・バリアフリー化)について、福祉住環境コーディネーターの学修項目に基づき講義を進めます。福祉部門に重点を置いて講義をします。

講義のスケジュールと、この講義の大まかな内容を説明します。

後期 -

高齢者や障害者を取り巻く社会状況①高齢者 

なし

高齢者・障害者の身体能力、福祉の制度、住環境のユニバサルデザイン・バリアフリーについて基本的理解をすることが目標です。

選択科目配当年次

福祉住環境論言語文化: -

福祉住環境コーディネーター検定試験2級公式テキスト 東京商工会議所

定期試験 100点

言語文化: 生活心理:

色の表示・記録・伝達(3)色のコミュニケーション・色彩体系

授業のオリエンテーション

カラーコーディネーター入門 色彩

染色体験

2年~生活心理:

高齢者や障害者を取り巻く社会状況②障害者

授業科目名

隈元 美貴子

福祉と住環境に関する新聞記事、雑誌などをまとめて保存しておいてください。参考になります。

色彩論配当年次

授業科目名

澁谷 俊彦

色の表示・記録・伝達(2)色のコミュニケーション・色の三属性と色立体

選択科目

期末試験対策(問題候補学習)

住居計画Ⅱと合わせて学修するとより理解が深まります。

後期

Page 139: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-134- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

食品の品質表示制度

食品衛生対策

・15回の授業終了後、期末試験を行う。・授業に取り組む姿勢20%、レポート、課題、品等40%、期末試験40%         

資格取得にかかわるので、原則として遅刻・早退・欠席は認めない。

食の安全まとめ

「平成17年版 フードコーディネーター教本」日本フードコーディネーター協会編 柴田書店

食品の特性、食品衛生、食の安全に関して基本的知識を習得し、より安全な食生活の実践を目指す。

食品加工と食の安全

なし

食物アレルギー

発酵食品と醸造食品

食中毒

寄生虫

衛生微生物

経口伝染病とその他

食品異物

特になし

まとめ

小テスト20点、期末試験80点・試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示等により行う。

授業科目名

後期

食品の腐敗

フードコーディネーター資格取得、中学校・高等学校家庭科教諭一種免許取得を目指すために、食の安全に関して解説する。

後期 言語文化:

食の安全言語文化: - 生活心理:

オリエンテーション、家族の機能と健康づくり

子どもの身近な病気について

ライフサイクルからみた健康問題・健康管理(思春期・青年期・成人期)

古川 英巳

家庭看護に必要な基本技術(健康観察、体温・呼吸・脈拍・血圧測定)

2年~- 生活心理:配当年次

ライフサイクルからみた健康問題・健康管理(妊娠・出産・小児期)

選択科目

家庭生活における健康問題を検討し、家庭看護の原点を考えることにより、家庭での療養のあり方、家族の対応の仕方の心身のヘルスケアにおける重要性を理解し、家庭看護を個人はもとより家族がより健康に生きるために欠かせない生活技術のひとつと位置づけ、その基礎的知識および技術について講義する。

予習・復習 食の安全に関する新聞記事などに関心を持つ

授業で提示する。

食品添加物

選択科目配当年次

2年~

フードコーディネーターについて、食品衛生について概要

予習・復習

適宜紹介する。

主な症状への家庭看護②(発熱・嘔吐・下痢・便秘・発疹・けいれん)

家庭看護学 田村 裕子

我が国の食料事情

授業科目名

健康の概念を理解し、家庭生活の維持・向上のために必要な家族の健康管理について必要な知識を学び、基本的な看護技術を習得する。

主な症状への家庭看護①(打撲・捻挫・骨折・脱臼・擦り傷・出血)

Page 140: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-135- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

【到達目標】 8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. イントロダクション

2. 現代フードサービス産業の歴史(現代外食事情-1)

3. 現代フードサービス産業の歴史(現代外食事情-2)

4. 経営の基礎知識-マーケティング

5. 経営の基礎知識-損益分岐点

6. 経営の基礎知識-財務諸表

【到達目標】 7. 業態開発

8. 出店戦略

9. 事業計画書の作成

10. 開店業務

【準備学習の内容】 11. 販売促進

12. 食の企画・構成・演出の流れ(企画立案のコツ)

13. 食の企画・構成・演出の流れ(ビジネス企画書の基本構成)

【留意事項】 14. 最新トピックスの検討

15. フードコーディネーターに求められるビジネスセンス(総括)

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

授業科目名インテリアコーディネート演習

1、授業への参加度・貢献度、2、課題・発表・小テストなど、3、期末試験、の3点を点数化し総合的に判断する(講義の中で説明する)。単位認定試験のフィードバックについては、講評(正解、誤答の多かった問題、優秀な解答例など)を作成しPC上で閲覧可能にする予定。

なし

後期 生活心理:

インテリアコーディネート論で使用した図書。

配当年次

コンピュータによるパース(透視図)作成(1)設計チェックと透視図作成場面の選定

計画案の作成(1)コンセプトや家族構成を設定

日本で一般的な住宅や店舗のインテリアデザインについて理解する。

コンピュータによる製図(4)カーテンの配置と生地の選定

コンピュータによる製図(2)各部屋の作成とドアの配置

3年~ -選択科目 言語文化: 3年~

神戸 康弘

インテリアプランナー受験資格取得の選択必修科目である。インテリアコーディネーター資格の学習科目である。インテリアコーディネート論で学んだことに実践である。

授業科目名

コンピュータによる製図(5)家具の配置

コンピュータによる製図(6)家電製品、小物の配置

コンピュータによるパース(透視図)作成(2)設計修正と透視図作成、パネルレイアウトの検討

コンピュータによるパース(透視図)作成(3)パネルレイアウトの検討

コンピュータによる製図(7)照明器具の配置、コンセント・スイッチ類の配置、天井材の選定

パネル完成提出と総評とまとめ

食品流通・消費論

計画案の作成(2)事例の中から参考にする間取りを選び、自分の設計したい間取りを考える。

コンピュータによる製図(1)柱の配置と壁配置による部屋の作成

計画案の作成(3)CADソフトの使い方と、下絵データの読み込み

コンピュータによる製図(3)ドアの配置と窓の配置、間取りの修正、平面図の作成

-言語文化: - 生活心理: 3年~配当年次

末廣 健一前期

授業の目的と概要の説明、及び課題の説明

選択科目

『フードコーディネーター過去問題集(3級資格認定試験)』(柴田書店)

本講義は、フードコーディネーターの標準テキストのうち、「フード・マネージメント」と「食の企画・構成・演出」を中心に解説することを主な目的とする。つまり、経営にかかわる分野であり、フードビジネスの歴史や、マーケティングや財務諸表などの経営に関わる事柄について学ぶ。また学問的理解を深めるため、マーケティング論、消費者行動論などについても学ぶ予定である。

※『フードコーディネーター教本 2016(3級資格認定試験対応テキスト)』のうち、

「フード・マネージメント」「食の企画・構成・演出の流れ」部分。

『フードコーディネーター教本 2016(3級資格認定試験対応テキスト)』(柴田書店)

特になし(テキストおよび過去問題集からプリント配布)

住居CAD A とインテリアCAD使用したCADソフトのおさらいをしておく。インテリアコーディネート論で学んだことのおさらいをする。

授業に取り組む姿勢(30%)、課題作品点(70%)で評価する。

コンピュータを使って一戸建て住宅や店舗のインテリアデザインを行い、住宅のインテリアデザインの実践を学ぶ。住み手の要求に応える間取り設計、家具配置等を行って、パース(透視図)を作成する。インテリアコーディネート論の実践である。住居CAD AやインテリアCADとの違いは、住居CADAは一戸建て住宅全体の設計を学習したのに対して、この授業ではそのインテリアデザインに特化して学習することである。なおインテリアCADはマンションのインテリアデザインである。

途中でレポート提出課題を課すこともある。

フードコーディネーター3級の標準テキストに書かれていることを理解し、3級試験で合格するレベルの知識習得を目指す。

日頃から食に関わるニュースなどの情報に接し、自分なりの意見を持ち、授業中に議論できるように事前学習して欲しい。

Page 141: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-136- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

学校現場で生徒を指導するために必要とされる家庭電気・機械に関する基礎知識を習得する。また、得られた知識を家庭環境における生活工学として実生活に役立たせることができる。

授業科目名

授業科目名

 授業態度・出席状況(20%)、レポート等提出物(20%)、期末試験(60%)で評価する。

家庭電気・機械

電気分野(消費電力)

採寸 製図

-選択科目

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと。

市の老人施設(スイートアート講習会)

「ものづくりで笑顔づくり」デコのパーツ作り

裁断

衣生活論、服飾制作演習などで学んだ知識をもとに、スカートかパンツのどちらかのデザインを考えパターンをおこし、実際に製作を行う。その中で、専門用語や基礎技術を修得していく。また、「ものづくりで笑顔づくり」として、老人施設で、学生によるスイーツアートの講習会を行う。

市の老人施設(スイートアート講習会)

電気分野(家電製品の動作原理)

機械分野(機械類の保守と点検)

電気分野(照明工学)

デザインの考案

服飾制作実習Ⅰ

製本したテキストブック(非売品)を配布します

電子制御技術と電子工学

機械分野(電動ミシン、コンピュータミシン)

大橋和正、暮らしに役立つ技術と工学の基礎知識、共立出版、2008.

電気分野(交流のしくみ)

機械分野(ミシンの動作原理と構造)

機械分野(機械要素と機構)

機械分野(機械製品とメカニズム)

家庭生活における電気・機械類の関係

前期 言語文化: - 生活心理: 3年~配当年次

選択科目

本講義は、家庭用機械類、電気機器類のしくみと動作原理について、家庭生活と環境という観点から講義する。また、現代の電子制御技術の家電製品への応用についても概説する。

生活関連機器(家電製品)のいろいろ

大橋 和正

生活関連機器(機械製品)のいろいろ

電気分野(直流と交流)

縫製(身ごろの脇を縫う、両脇と裾ロックミシン

授業で使用する道具や材料をそろえておくこと。

授業のまとめ

仕上げアイロンをかけ提出。着用して写真を撮り提出表の作成

「ものづくりで笑顔づくり」デコのパーツ作り

授業のオリエンテーション

印付け(切りじつけ)、縫製(身ごろの脇を縫う)

前期 言語文化:

 欠席をしない。 老人施設の方々への手紙書

衣服の構造を知り、専門用語を覚えるとともに、一つずつ落ち着いて仕上げていく根気強さを身につけさせる。

-生活心理:

なし

3年~

隈元 美貴子

市の老人施設(スイートアート講習会)

縫製(裾をまつる。裏地の裁断、縫製)

ウエストの始末

特になし

 作品の提出および講習会への参加

配当年次

必要に応じて紹介する。

Page 142: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-137- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

【留意事項】 13.

14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

 ライフステージに適した食事,秋・冬の季節と行事にかかわる食物,日本の食文化の中心である米および米粉などの理論を学び,実習する。学生自らメニュープランニングやテーブルコーディネートを行い,その評価レポートを作成する。また,中学校・高等学校における調理実習実施に関する総合的能力を養う。 フードコーディネーター必修科目である。

作品を仕上げる。着付けを行う。

要注意:夏休み中に浴衣生地と、それに合う手縫い糸を買っておくこと!!

特になし

・食物学Bおよび調理学実習Ⅱを履修しておくこと。・材料費が必要。調理時はエプロン(または白衣)・三角巾を持参,爪の装飾不可。

 栄養,食品と調理の科学的な知識を実践に連動させて,食物調製能力を身につける。心豊かな食生活を創造するために,食べる人への配慮や食空間の演出も含めた食事の計画・準備・実施ができること。

 次回の内容を予習し,理解を深めておくこと。毎回の授業後に提示するレポートを作成すること。

授業科目名

・提出レポート50%,プラン内容とその実技50%・遅刻,欠席,私語,身支度の不備などは減点・フィードバックを希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

プリント配布

秋の家庭料理・お弁当 講義 

生活心理:配当年次

 浴衣の製作を行う。日本の文化を象徴する服装としての浴衣が、どのように作られているかを学ぶとともに、縫製過程でいろいろな技術を習得することを目的として授業を行う。

また、一人で着ることができるように、着付けも行う。

裁断

縫製

郷土料理 実習

ケーキ実習

飲茶パーティ実習と評価レポート作成 

お弁当プラン実習と評価レポート作成    

おせち料理実習

米・米粉の講義,郷土料理レポート作成    

「2016年度版フードコーディネーター教本」日本フードコーディネーター協会編 柴田書店

授業科目名

「新版ビジュアルクッキング」石井克枝他 教育図書

米・米粉の調理 

コース料理 実習(洋)

言語文化:後期

高齢期の食事 実習 

おせち料理 講義,ケーキデザイン(個人)   

秋の家庭料理 実習   お弁当 講義とプラン作成(個人)

食物学演習

後期

縫製

縫製

子どもの食事 実習 

オリエンテーション,子どもの食事 講義

なし

印付け

藤井 久美子

日本文化について

縫製静かに、落ち着いて一つの物を仕上げる気力を養う。

縫製

選択科目

高齢期の食事 講義,飲茶プラン作成  

3年~

製本したオリジナル資料(非売品)を最初の授業で渡します。

裁断

言語文化:

仕上げアイロン、着付け、提出表作成

縫製

縫製

縫製

印付け

授業のオリエンテーション

生活心理:配当年次

選択科目 3年~

服飾制作実習Ⅱ 隈元 美貴子-

Page 143: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-138- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

【準備学習の内容】 12.

13.

14.

【留意事項】 15.

なし 【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

資料に目を通して、予習しておくこと

・生活と情報の関係を理解する。・家計を管理し、問題点を解決する方法を理解する。・ライフプランを作成し、将来必要な資金を把握できる。・高度情報化社会で犯罪から身を守ることができ

授業に取り組む姿勢(30%)、課題作品点(70%)で評価する。

家庭で起こりうる違法行為

配当年次

ライフプランとライフプラン表の作成

選択科目

健康と情報機器の利用

高度情報化社会で生活する上で、情報とどのように関わっていくべきかを考える。また、Excelを用いた家計の収支の作成や、家計の管理・分析を行う。さらにライフプランについて学習し、パソコンを使って将来必要な生活資金を計算し、把握できるようにする。情報化社会で起きている問題や犯罪を学習し、それらのトラブルから生活を守ることについても理解させる。

配当年次生活心理:

コンピュータによる製図(5)家具の配置

コンピュータによる製図(7)照明器具の配置、コンセント・スイッチ類の配置、天井材の選定

コンピュータによる製図(2)各部屋の作成とドアの配置

計画案の作成(1)コンセプトや家族構成を設定

コンピュータによるパース(透視図)作成(3)パネルレイアウトの検討

選択科目 -

インテリアCAD-言語文化:

小林 伸行生活情報論

インテリアプランナー受験資格取得の選択必修科目である。

授業科目名

コンピュータによる製図(4)カーテンの配置と生地の選定

授業の始めに提示します。

- 生活心理:後期

情報量の豊かさと生活

家計の分析と管理

情報化社会の発達と生活の変化

パネル完成提出と総評とまとめ

生活と情報セキュリティ

個人情報流出から家庭を守る

住宅取得と老後の生活

受講態度と提出物(2割)、レポート(4割)、発表(4割)評価について、希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

高齢者・障害者と情報化社会

別途指定する

特になし

情報化社会の商売と消費者

3年~

授業科目名

生活と情報モラル

計画案の作成(2)マンション事例の中から参考にする間取りを選び、自分の設計したい間取りを考える。

家計の把握と家計簿

コンピュータによる製図(1)柱の配置と壁配置による部屋の作成

計画案の作成(3)CADソフトの使い方と、下絵データの読み込み

ネット犯罪から家庭を守る

後期

コンピュータを使ってマンションのインテリアデザインを行なう。この場合、市街地中心部に立つ、集合住宅(アパートやマンション)のインテリアデザインを行う。マンションのインテリアデザインの基礎を習得する。住み手の要求に応える間取り設計、家具配置等を行って、完成予想図のパース(透視図)を作成する。

授業の前に参考図書を読んでおくこと。

コンピュータによるパース(透視図)作成(2)設計修正と透視図作成、パネルレイアウトの検討

授業の目的と概要の説明、及び課題の説明

コンピュータによる製図(3)ドアの配置と窓の配置、間取りの修正、平面図の作成

日本で一般的なマンション住宅の間取りの設計について理解する。

3年~

コンピュータによるパース(透視図)作成(1)設計チェックと透視図作成場面の選定

コンピュータによる製図(6)家電製品、小物の配置

末廣 健一

キャッシュフロー表の作成と分析

なし

言語文化:

Page 144: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-139- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 授業ガイダンス

2. プレゼンテーションの意義、目的、内容

3. プレゼンテーションの進め方

4. プレゼンテーションにおける口頭表現と身体表現

5. 言葉の使い方(言い回しのテクニック)

6. 言葉の使い方(言い回しのテクニック2)

【到達目標】 7. 話し方のスキル

8. 話し方のスキル2

9. 聴衆に好感を持たれる態度

10. 聴衆に好感を持たれる態度2

【準備学習の内容】 11. 効果的な環境設定

12. 見やすい資料の作り方

13. 発表資料作成

【留意事項】 14. 口述プレゼンテーション試験

15. 講義内容の総整理と重要事項の再確認

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

配当年次

選択科目

1、授業への参加度・貢献度、2、毎回の課題・発表、3、期末実技試験、の3点を総合的に点数化し成績評価を行う(詳細は講義中に説明)。フィードバックは、最終的な今年度生の講評(良い点、今後の課題等)をPC上で閲覧可能にする予定。

後期

末廣 健一生活心理:

指定テキスト「プレゼンテーション教育指導法セミナー」(ビジネス実務学会)※非売品

履修者が30名以上になったらクラス分けを行う。プレゼンテーション概論の履修。

企画書・報告書・レポートの作成(5)課題「団体旅行の企画書」

企画書・報告書・レポートの作成(1)報告書の書き方、課題「会議報告書」

選択科目後期

プレゼンテーション演習Ⅱ

ビジネスシリーズ ビジネスプレゼンテーション 森脇道子監修 武田秀子編著 実教出版

図表の作成(4)「手順や流れを示す図解1(フローチャート)」

図表の書き方「見やすい視覚資料とは」

授業科目名

2年~

『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』カーマイン・ガロ (著), 日経BP社

図表の作成(5)「手順や流れを示す図解2(日程表)」

図表の作成(6)「位置づけを示す図解」

図表の作成(7)「表」

生活心理:

図表、図解表現、企画書・報告書・レポート作成、OHP資料作成等の内容を含むプレゼンテーションの資料作成の知識と技術を学ぶ。実際に図表、企画書・報告書・レポートを作成する。ここでは情報機器利用によるプレゼンテーション(PowerPoint等)以外の方法を学ぶ。プレゼンテーション概論を受講していること。また、コンピュータ入門等で学んだ Word と Excel も 使 用 す る 。 従 っ て 、 こ れ はPowerPointを学ぶ授業ではない。

企画書・報告書・レポートの作成(3)課題「新サービス企画書の作成」

分りやすい企画書・報告書・レポートの書き方、ビジネス文書の基本、出張報告書、業務日報

図表の作成(1)「視線の流れ」

企画書・報告書・レポートの作成(2)報告書と企画書の違い、企画書の書き方、課題演習「イベント企画書の作成」

相手によく伝わる訴求力のある図表・企画書・報告書・レポートの作成方法を学ぶ。

企画書・報告書・レポートの作成(4)課題「新型バス停の企画書」

言語文化: -

授業の目的と概要の説明、関連する資格の説明

図表の作成(2)「関係づけの図解1(連関図)」

図表の作成(3)「関係づけの図解2(目的と手段、組織図)」

授業に取り組む姿勢(30%)、課題点(70%)で評価する。プレゼンテーション実務士取得には70点(B)以上の評価が必要である。

授業の前に教科書を読んでおくこと。

なし

本演習は、プレゼンテーションの基礎として、主に口頭表現と身体表現について演習を行う。「プレゼンテーション教育指導法セミナー」(ビジネス実務学会主催)の内容に従い、言葉の使い方、話し方のスキル等、ビジネスにおけるプレゼンテーションの実践的な内容を行う。

プレゼンテーションの技術のうち、口頭表現と身体表現についての基礎を理解し、効果的なビジネスのプレゼンテーションができるようになることを目指す。

プレゼンテーション演習Ⅰ

配布したプリント内容について、次回授業までに復習しておくこと。日頃から効果的なプレゼンについて関心を持ち、授業で活かせるようにしておくこと。

配当年次

授業科目名

講義をしたことを毎回実践(プレゼン)してもらうことで、頭ではなく体で理解できるようになることを目的とした演習である。

1年~1年~

神戸 康弘言語文化:

特になし(指定テキストから作成したプリントを毎回配布)

Page 145: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-140- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

配当年次

情報の基礎理論(数の体系と基数変換)

伊藤元重『入門・経済学』日本評論社

企業と産業の経済学

生活心理:集中

経済問題は、我々の生活に対して大きな影響を及ぼすものでありながら、多くの経済現象が複雑に絡み合い、その解決策を提示するのは容易なことではない。本講義では、「基礎経済学」の応用として、ミクロ経済理論やマクロ経済理論を駆使しながら実践的に経済学を学ぶことにより、自分の頭で経済問題について考える力を身につけることを目的とする。

後期

財政政策のマクロ経済分析

経済学の体系について

ミクロ経済学とマクロ経済学

独占の理論

言語文化:

ソフトウェア(ソフトウェアの種類と役割、オペレーティングシステムの機能)

情報の基礎理論(文字と数値の表現)

情報システムと社会

目標は、授業で扱うハードウェア・ソフトウェアおよび情報処理システムの基礎をきちんと理解すること、および、ITパスポート試験の関連問題を解ける能力を身につけること。

通信の仕組み

ハードウェア(論理演算と論理回路)

講義後、教科書の該当箇所の復習を必ずすること。

不完全情報の経済学

総需要と総供給

インフレと失業

消費者行動の理論

国際金融の動向

財政・金融のメカニズム

授業科目名

データ構造とアルゴリズム

ハードウェア(コンピュータの動作原理)

なし

ソフトウェア(プログラム言語)

古川 徹

ハードウェア(補助記憶装置)

新聞やテレビなどにより経済の情報を入手して、どのような経済問題が起きているか把握しておくこと。

国際マクロ経済学

今日の高度情報化社会では、情報科学の基礎知識は、学問全体のみならず日常生活においても必要不可欠なものになっている。本講義では、1年次の授業科目である「情報処理概論」の内容を踏まえ、データの表現方法や論理演算などの情報の基礎理論、データ構造とアルゴリズムの基礎、情報処理システムの方式と活用方法、情報化社会における情報管理や情報倫理を解説する。

経済成長と経済発展

国際貿易と海外直接投資

 授業時に、必要に応じて紹介する。

情報の基礎理論(数の体系と基数変換)

データ構造とアルゴリズム

ネットワークシステム

準備学習は特に必要はないが、練習問題のプリントを配布するので、それを使って授業の復習を必ずすること。

 課題の提出状況および出来ばえで評価する(100点満点)。無断欠席は、1回10点の減点となる。課題は、ほとんど毎時間、出題される。

システム開発

使用するが,未定である。

情報システムと社会

 テキストは、必ず購入すること。

2年~

15回の授業後の期末試験(50%)および授業の際に提出する毎回のレポート(50%)により総合的に評価する。  要望があれば、試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

- 生活心理: -言語文化:

情報科学論授業科目名

選択科目

(1) 実践的に経済学を学ぶことにより、経済理論を応用する力を身につけること。(2) 経済問題について「自分の頭で考える力」を身につけること。

2年~

市場の失敗と補正

経済学特論選択科目

配当年次

多田 憲一郎

Page 146: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-141- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】 9.

10.

11.

【留意事項】 12.

13.

14.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 15.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

教科書を読み,前の週の復習を済ませておくこと。実際にコンピュータを操作して,設定や動作の確認をしておくこと。

情報処理概論の履修を済ませておくのが望ましい

C以外の言語も応用できるよう,C言語の文法を理解することではなく,様々な処理についてアルゴリズムを考えそれを実現する能力を身に付けることを目標とする。

教科書の例題・課題を復習しておくこと

情報処理概論の履修を済ませておくのが望ましい

授業中の取り組み,毎週の課題・筆記試験を総合的に判断する。具体的には、授業中に行うプログラミングと毎週の課題を合計50点,筆記試験を50点で評価する。筆記試験の後,特に正答率の低かった問題などについての講評を,授業のページまたはmoodleにて提示する。

教科書の各章終了後に実施する小テスト(9回,合計27点)と定期試験(73点)の合計で評価する。筆記試験の後,特に正答率の低かった問題などについての講評を,授業のページまたはmoodleにて提示する。

小テスト2,サブネットマスク,グローバルアドレスとプライベートアドレス

マスタリングTCP/IP入門編 第5版 武下・村山・荒井・苅田著 オーム社

小テスト8,マルウェア,暗号化

小テスト9,デジタル署名と証明書,SSL

配当年次

プログラムの流れの分岐 IF文の入れ子 switch文

授業科目名

小テスト5,デフォルトゲートウェイ,DHCP

メールの仕組み,メールのセキュリティ

小テスト3,nslookupを使ったIPアドレスの確認,ポート番号・IPアドレスとMACアドレス,DHCP,DNS,ネットワークの階層モデルなど,ネットワークの基礎技術を理解する。また,メールとWebサービスの仕組みを理解する。インターネットを安全に活用する方法を習得する。

小テスト6,WWW,HTML,HTTP

独習C 第4版 ハーバート・シルト著 トップスタジオ訳 翔泳社

履修に関する注意,情報の単位,2進数と16進数コンピュータネットワークで使われている基礎となる技術,特にインターネットで使われている技術を中心に,その目的と仕組みについて学習する。また,インターネットを適切にかつ安全に活用する方法を学習する。

小テスト1,PCの先には何がつながっているか,LANとは何か

コンピュータネットワーク選択科目

配当年次

プログラミング

ファイル処理

後期

片岡 武

基本型,いろいろなプログラムの作成

再帰,入出力と文字

素数を求めるアルゴリズム

変数と定数・入出力

言語文化: -

ネットワークはなぜつながるのか 第2版 戸根勤 日経BP

小テスト4,TCPとUDP

おうちで学べるネットワークのきほん Gene 著 翔泳社

グローバルアドレスとプライベートアドレス,DNSとは何か

インターネット,プロトコルとネットワークアーキテクチャ,IPアドレス

小テスト7,MACアドレス,ARP,スイッチの仕組み

プログラムの繰り返し while文,for文

配列

関数とは

様々な関数の設計

授業科目名

文字列の基本

通信確認コマンド,トラブルの仕分け手順

プログラムの繰り返し do文

後期 言語文化: - 生活心理:

演算と型

プログラムの流れの分岐 IF文

選択科目 2年~

片岡 武

2年~生活心理:

新・明解C言語 入門編 柴田望洋著 SBクリエイティブ

エディタの操作,プログラミングとコンパイル

データ転送の流れとルータの役割,ファイアウォール

最も広く使用されているプログラム言語であるC言語を使い、プログラミングの概念を学ぶ。またいくつかの重要なアルゴリズムについて、その構造と実現化の方法も学習する。授業は演習形式で行い、毎週課題を課す。

Page 147: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-142- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

・Wordが使用できること・コンピュータの基礎用語を理解していること

授業科目名

毎回の授業の課題を行いながら、復習すること

コンピュータグラフィックス

Photoshop・Illustratorを用いた画像編集に関するレポート(word文書)課題40%,期末試験60%で評価する評価について、希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

2年~

画像フォーマット

・コンピュータグラフィックスの基礎用語の理解・Adobe Photoshopを用いて画像編集ができる・Adobe Illustratorの基本操作の理解・MS-Wordで、画像貼付した文書を編集できる

画像変換(画素単位の変換)

画像変換(ブロック単位の変換)

画像の統計量

生活心理:

図形の基本変換(平行移動,拡大,反転,回転,スキュー)

前期 言語文化:

アナログとデジタル

画像符号化

図形の合成変換とアフィン変換

コンピュータグラフィックスとは

変換と補間処理

動画像処理

なし

CGリテラシー Photoshop & Illustrator CC+CS6

階調と解像度

ベクトルグラフィックスとラスタ化

選択科目配当年次

小林 伸行-

2値画像処理

コンピュータグラフィックスの基礎知識の講義とグラフィックソフトを用いた実習を行いながら、コンピュータグラフィックスについて学ぶ。

色の表現

数学的基礎1 集合と演算

言語文化:

データベースの仕組みと歴史

数学的基礎2 命題論理と述語論理

特になし

中間テスト(50%)および期末テスト(50%)を中心に、不定期に実施する達成度小テストなどを考慮して決定する。各試験実施後の授業にて、問題と解答の解説を行う。

データ設計法における技法

これだけはおさえたい データベース基礎の基礎、谷尻かおり著、技術評論社

最近の話題と研究の動向

データベースの目的と概要

リレーショナルデータベース

授業科目名データベース

2年~

但馬 康宏

関係代数2 関係演算

後期

SQLの高度な使い方

毎回の授業において、わからない点を明らかにすることで、次回の授業において質問できるようにする。

データ設計法の概要と具体例

特になし

生活心理:

関係代数1 集合演算

中間テスト

リレーショナルデータベースを中心としたデータベースの歴史と仕組み、利用方法を知る。関係代数とその基礎となる命題論理、述語論理を理解し、SQLの利用方法を知る。さらに現在のデータベースは、ビッグデータに対してどのような問題点があるのかを考察し、どのような取り組みがなされているのかを知る。

社会における応用と動向

データベースの仕組みを理解する。関係代数を理解する。SQLの基礎を理解する。 フリーソフトで使うデータベース1 インストールと簡単な利用

フリーソフトで使うデータベース2 SQL

選択科目配当年次

Page 148: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-143- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

毎回必要になるわけではないが定規と計算機は使用する場合がある.

石原 信也

各単元での用語を理解し,代表的な手法を用いて問題解決ができるようになる

授業で提示するレポートを提出すること。

筆記試験 60%レポート 40%

授業で提示するレポートを提出すること。

授業科目名

経営・組織論/OR・IE

基本情報やITパスポートの参考書・問題集(特に指定はない)

サービスサポート

プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント

プロジェクト品質マネジメント

プロジェクト人的資源マネジメント

その他の法律・ガイドライン・技術者倫理/標準化関連

言語文化: 2年~

- 生活心理:

プロジェクト・コスト・マネジメント

経営管理システム/技術開発戦略の立案

配当年次

調達計画・実施/経営戦略手法

マーケティング/ビジネス戦略と目標・評価

セキュリティ関連法規/労働関連・取引関連法規

言語文化:

技術開発計画/ビジネスシステム

現代社会において情報技術(IT)に関する知識は不可欠であり、IT社会に十分対応した戦略的思考のできる人材の育成が大切である。本授業では、ITに関する知識や情報リテラシーを情報処理推進機構の資格試験範囲(ストラテジ系)に沿って網羅する形で学習する.

ソリューションビジネス/システム活用促進・評価

2年~

業務プロセス

前期

石原 信也配当年次

プロジェクト統合マネジメント

毎回必要になるわけではないが定規と計算機は使用する場合がある.

情報と経営

会計・財務/知的財産権

情報管理

プロジェクト調達マネジメント

プロジェクト・リスク・マネジメント

基本情報やITパスポートの参考書・問題集(特に指定はない)

特になし。資料は適宜配布する。

運用設計・ツール

後期

現代社会において情報技術(IT)に関する知識は不可欠であり,IT社会に十分対応したプロジェクトマネジメントのできる人材の育成が大切である.本授業では、ITに関する知識や情報リテラシーを情報処理推進機構の資格試験範囲(マネジメント系)に沿って網羅する形で学習する.また,セキュリティマネージメントについても言及する.

-選択科目

各単元での用語を理解し,代表的な手法を用いて問題解決ができるようになる

サービスマネジメント

授業科目名

プロジェクト・タイム・マネジメント

システム化計画

特になし。資料は適宜配布する。

選択科目

情報システム戦略

要件定義

サービスマネジメント構築

エンジニアリングシステム/e-ビジネス

サービスデリバリ

筆記試験 60%レポート 40%

ファシリティマネジメント /システム監査/内部統制

プロジェクト・スコープ・マネジメント

生活心理:

民生機器/産業機器

Page 149: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-144- 生活心理(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

【到達目標】 8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

 「ITパスポート試験」の問題が解ける力を身につけること。

 現在、あらゆる企業において情報技術が企業活動の基盤になっており、どの職業人にも一定レベル以上のIT活用能力が求められている。この授業では、どの職業人にも必要とされる基礎的な知識を広範囲に渡って学習する。具体的には、企業活動や経営、システム開発、業務全般に係わる情報技術について学習する。授業内容は情報処理技術者試験のITパスポートのカリキュラムとも合致しており、履修した学生が資格取得を目指すこともできる

 毎回、きちんと復習・予習をすること。

1回目の授業では、授業の内容およびITパスポート試験について詳しく説明するので、必ず出席すること。

テクノロジ系-技術要素-ネットワーク

テクノロジ系-技術要素-セキュリティ

前期

マネジメント系-プロジェクトマネジメント-プロジェクトマネジメント

3年~

マネジメント系-開発技術-ソフトウェア開発関連技術

ストラテジ系-経営戦略-経営戦略マネジメント、技術戦略マネジメント

選択科目配当年次

テクノロジ系-基礎理論-基礎理論、アルゴリズムとプログラミング

     著者:富士通エフ・オー・エム株式会社

ITパスポート演習

 小テスト10点と定期試験90点の合計100点満点で評価する。ただし、無断欠席は、1回10点の減点となる。

授業科目名

 授業時に、必要に応じて紹介する。

前期

ストラテジ系-システム戦略-システム戦略、システム企画

生活心理:言語文化: -

言語文化:

ITパスポート平成27年秋期試験テクノロジ系問題

ITパスポート平成28年春期試験テクノロジ系問題

ITパスポート平成26年秋期試験マネジメント系,テクノロジ系問題

ITパスポート平成26年秋期試験テクノロジ系問題

平成29年【上半期】 ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集

予習として,演習予定の問題を読み,解答を考えてくること

ストラテジ系-企業と法務-法務

授業科目名

マネジメント系-開発技術-システム開発技術

配当年次

ITパスポート平成27年春期試験テクノロジ系問題

ITパスポート平成27年秋期試験マネジメント系,テクノロジ系問題

ITパスポート平成27年春期試験マネジメント系,テクノロジ系問題

ITパスポート平成27年春期試験ストラテジ系問題

生活心理: 3年~

ITパスポート平成27年秋期試験ストラテジ系問題

選択科目

古川 徹-

よくわかるマスター ITパスポート試験対策テキスト&過去問題集 平成28ー29年度版 FOM出版

片岡 武

ITパスポート平成26年春期試験ストラテジ系問題

ITパスポート平成26年春期試験マネジメント系,テクノロジ系問題

ITパスポート平成26年秋期試験ストラテジ系問題

ITパスポート平成28年春期試験マネジメント系,テクノロジ系問題

ITパスポート平成28年春期試験ストラテジ系問題

ITパスポート平成26年春期試験テクノロジ系問題

マネジメント系-サービスマネジメント-サービスマネジメント

ストラテジ系-経営戦略-ビジネスインダストリ

ストラテジ系-企業と法務-企業活動

ITパスポート

マネジメント系-サービスマネジメント-システム監査

○書名:ITパスポート試験対策テキスト 平成28ー29年度版 (よくわかるマスター)

テクノロジ系-コンピュータシステム-ハードウェア、ソフトウェア

テクノロジ系-技術要素-データベース

ITパスポート試験の過去問題から出題する期末試験で評価する。筆記試験の後,特に正答率の低かった問題などについての講評を,授業のページまたはmoodleにて提示する。

同期に開講されているITパスポートと両方同時に履修すること。また,情報と経営,情報管理を履修することが望ましい。

ITパスポート試験に合格できる実力をつけるのを目標とする。

ITパスポート試験の過去問題を演習形式で解いていく。これにより,ITパスポートの試験に出題される内容の理解を深めるとともに,将来社会人として活躍するための幅広い情報処理能力を身に付ける。

Page 150: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

総合人間学部

言語文化学科

生活心理学科

(免許・資格等に関する科目)

教職科目学芸員科目司書科目

学校図書館司書教諭科目

Page 151: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-145- 総合人間(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

子ども観の流れ(日本)

教育の内容

教育方法とカリキュラム

生徒指導(生活指導)

現代社会と子ども

生活体験の構造的変化

家族体験の意味

生徒を育む教師

1年~

1年~

教育的雰囲気を育てる教師

授業科目名教職論 濱田 栄夫

1年~

1年~

出欠状況・レポート・期末試験(持ち込みなし)で総合評価する。

教師の日常世界

秋田 喜代美・佐藤 学編著『新しい時代の教職入門』(有斐閣アルマ)

現代の教育問題に新聞等で日常的に注意すること。投書欄の記事にもできるだけ目を通すこと。

教師の日常生活について理解するとともに、現代社会における教師の役割と課題について考察する。

教育学概論を履修すること。

人間関係づくり -生徒との関係-

時代の中の教師

教育の基礎概念 - 自然・文化 -

言語文化: 1年~

教師の専門性

教育実習から新任教師へ

教職という仕事の固有性

授業と授業以外の活動(校務分掌)

授業を支える教師の知識と生徒に向かい合う力

授業から学べる教師

教材研究

選択科目

選択科目配当年次

教職とかかわる人生

教育思想の流れ

教育学概論前期

教育の基礎概念・目的・方法・カリキュラムなどについて歴史的に掘り下げるとともに、現代社会における教育問題や教師像の問題を取り上げる。

濱田 栄夫

教育の基礎概念 - 陶冶可能性・興味・経験 -

1年~

後期

教職という仕事の固有性と専門性について認識すること。

2.国分 一太郎『そのときどきの教師論』(新評論)

3.国木田独歩 『日の出』

人間関係づくり -同僚や保護者との関係-

研修の種類

配当年次

1.中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領

生活心理:

言語文化:

吉野源三郎著『君たちはどう生きるか』(岩波文庫)

人間性の自覚

濱田 栄夫編著 『ペスタロッチー・フレーベルと日本の近代教育』 (玉川大学出版)

教育の基礎概念 - 人間性 -

教育の目的

子ども観の流れ(西洋)

現代社会と教師像

ペスタロッチー『隠者の夕暮・シュタンツ便り』 (岩波文庫)

中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領

教育活動の構造(目的・方法・内容)を理解する。

新聞等マスコミ報道を利用して現代の教育問題について理解しておく。投書欄の記事にもできるだけ目を通すこと。

教職論と関係づけること

毎回配布する資料を参照

出席状況、レポート、期末試験(持ち込みなし)で総合評価する。レポートについては、とくに「シュタンツ便り」の感想を求める。

生活心理:

授業科目名

Page 152: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-146- 総合人間(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

【準備学習の内容】 12.

13.

14.

15.

【テキスト】

【留意事項】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

①公教育の原理原則を理解し、学校教育・教育行財政に関する基礎的知識を習得する。②上記に関する法規について理解しリーガルマインドを身に付ける。③わが国の教育改革の動向や課題を多角的に分析し、自分の考えを論理的に展開できる。

・新出ワードを自分で調べたり、関連する文献を読む等、毎時間の復習をすること。・文部科学省や教育委員会のHPをみたり新聞を読む等、教育に関するニュースに関心を持ち自分で調べること。・配布された資料はすべて期中に読むこと。

試験70%、授業中の討議への参加・提出物30%

①教育心理学の基礎知識を修得している,②教育心理学の基礎知識を現在の日本の教育問題に関連づけることができる。

学校現場で行われる教師の一つ一つの教育行為は、各教師の教育思想や哲学に基づくと同時に、社会的な制度の枠内で展開されるものである。本講義では、近代の公教育制度の成り立ちを押さえた上で、学校教育制度を支える教育法規、教育行政の原理原則および機能について理解を深めていく。さらに、近年の学校組織をめぐる諸課題や諸政策について背景を理解し、学校や教師の社会的意義を検討すると共に、学校組織の一員としての自らの役割について考えを深めていくことを目的とする。

教育行政論

佐藤秀夫『ノートや鉛筆が学校を変えた』平凡社

『必携教職六法』協同出版

【参考図書】

2年~ 2年~

ブルーアー,J.T.『授業が変わる』北大路書房

選択科目配当年次

言語文化:

中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領

近代公教育制度②~近代公教育の原理~

金川 舞貴子生活心理:

オリエンテーション:講義概要、評価方法の説明、教育行政とは何か(演習)

近代公教育制度①~近代公教育の起こり~

後期

田中智志・橋本美保(監修)・遠藤 司(編著)『新・教育課程シリーズ第4巻 教育心理学』一藝社

特になし

授業科目名

第5章「動機づけの理論」

「日本の学校教育の諸問題」

髙橋 功

授業の説明,序章「教育心理学とは何か」,補足資料の配布

第7章「教育の評価」

生活心理: 1年~ 1年~

講義形式の授業。日本の学校教育の現状に関連づけながら,教育心理学の問題意識,理論,研究トピックを広く概観する。

第12章「障害児の心理と教育」

第11章「問題行動と教育相談」

テキストの該当章を事前に読んでくること。その他,事前に課題を課す場合がある。

第8章「授業」

第6章「知能と学力」

第9章「学級集団」

教職員の人事管理

第1章「発達の理論」

教育行政を掌る機関②~国と地方の教育行政

2年~

今日の教育改革動向と展望

第2章「各時期の発達の諸相」

第3章「学習の理論」(行動主義,認知主義)

第3章「学習の理論」(社会的状況主義),第4章「教授と学習」(有意味受容学習,プログラム学習,完全習得学習)

第4章「教授と学習」(発見学習,学習科学,学生中心法)

第10章「パーソナリティの問題と生徒理解」

学校改善と学校評価

学校と家庭、地域の連携をめぐる教育施策

学校と家庭、地域の連携の実践と課題

言語文化: 1年~

授業科目名教育心理学

配当年次選択科目後期

教育委員会の役割と課題

児童生徒の就学と管理

教育法規

学校組織マネジメント

教育行政を掌る機関①~戦後の教育行政の原理原則

教師の成長と研修

随時紹介

諏訪英広・福本昌之編著『教育制度と教育の経営』あいり出版

【参考図書】

特になし

中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領

 期末試験60%,受講態度10%,課題提出30%を評価材料とする。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。期末試験未受験者は素点に関わらずG評価とする。期末試験終了直後に解答の解説を行う。

Page 153: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-147- 総合人間(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

特別活動と各教科・特別の教科 道徳・総合的な学習

文部科学省「中学校学習指導要領解説 特別活動編」

特別活動と人間形成・体験学習

特別活動と教師力・学校力

2年~選択科目配当年次

次時の授業に関わる学習指導要領を熟読しておくこと。

実践例や学生自身の経験をもとに学生間でのディスカッションを中心に授業を展開する。

文部科学省「中学校学習指導要領解説書道徳編」

特別活動論

2年~

授業科目名

次回の学習範囲を予習し,理解を深めておくこと。

期末試験50%,学習指導案30%,レポートや授業中に指示する課題20%                             試験の不合格者については,再試験の前に,類似の課題等を与える。

前期 生活心理:

道徳教育論 國吉 久美子

道徳教育の今日的意義

2年~言語文化: 2年~選択科目配当年次

道徳教育の今日的な意義と役割,歴史と現状,道徳科の目標と内容,さらに,道徳教育の指導方法や内容等を学ぶ。また,現在実施されている多様な授業例を検討したり,実際に学習指導案の作成や模擬授業を行ったりすることによって,今後の道徳教育の在り方を主体的に考えていく。

道徳教育の歴史

学習指導要領の概要

学校教育における道徳教育

道徳の教科化~道徳科の目標と内容

中学校における道徳教育の具体例

道徳の時間の指導(1)指導計画と評価

授業中に適宜紹介する。

授業科目名

道徳の時間の指導(2)資料

道徳の時間の指導(3)指導方法

道徳の時間の指導(4)学習指導案の書き方

資料及び学習指導案の検討

道徳教育を行うに必要な基礎的な知識や技法を習得する。また,学習指導案の作成や模擬授業等を通して,自分なりの道徳教育の構想とその具体案を示すことができる。

前期

特別活動の目標・意義

響きあう教育課程、価値ある感動体験、集団の中で折り合いをつける指導を実践例や学生自身の経験をもとに追求し、指導計画、学習指導案が作成できるようになる。

言語文化:

小谷 彰吾生活心理:

特別活動の目標や内容を学習指導要領によって明らかにし、その意義や指導原理について理解を促す。さらに教師として身につけておくべき実践的指導力の育成にむけ、授業研究、キャリア教育の模擬体験、評価演習等を実施する。

学校行事

学習指導要領解説 道徳編を事前に読んでおくこと。

学習指導案の作成

模擬授業

文部科学省 私たちの道徳 中学校

2年~

生徒会活動・クラブ活動

学習指導案の検討と修正

特別活動とキャリア教育・character education

特別活動に求められる新しい実践(食育・伝統文化)

特別活動の学習指導案①

特別活動の学習指導案①

特別活動の変遷 

教育課程と特別活動

学級活動

文部科学省「小校学習指導要領解説 特別活動編」

道徳教育の課題

2年~

なし

年間指導計画と評価

特別活動と生徒指導

①指導計画、または、学習指導案を含む課題レポートによって評価する。50%②ディスカッションへの参加など意欲態度によって評価する。50%

Page 154: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-148- 総合人間(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

12.

【準備学習の内容】 13.

14.

15.

【留意事項】 【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

授業と学力(1)授業とは何か

個別の課題を抱える生徒への指導Ⅱ(発達、非行、いじめ、不登校などへの対応)(海本)

特別活動の指導と学校行事ー規範意識、心の豊かさとの関連(海本)

校外活動とボランティア精神の育成(社会の形成者としての資質の涵養)(海本)

学校における生徒指導体制(海本)

現代における教育方法(1)新教育運動と児童中心主義

現代における教育方法(2)単元学習、認知発達の心理学と教育学

教育の基本原理・方法の日本における展開(2)新しい学力観と生きる力

選択科目配当年次

3年~

授業科目名教育方法論

前期

次回の授業のために提示された事前課題を学習しておくこと

佐藤 学「教育方法学」岩波書店

学校教育全体計画(具体的事例による)とまとめ

教育法規と学習指導要領、学校教育課程

社会の変化と新しい学校づくり、学校経営

心の教育と教育方法

教育方法の歴史的概観(合自然の教育学、国民国家の教育学)

教育の基本原理(系統的学習と問題解決学習)

授業と学力(1)学力とは何か

教育の基本原理・方法の日本における展開(1)系統的学習と知識偏重教育

教育課程と生徒指導(海本)

個別の課題を抱える生徒への指導Ⅰ(問題行動の発見と効果的な指導)(海本)

3年~

2年~

教育方法の歴史的概観(教育方法の源流、近代の教育学・教授学の成立)

危機管理と生徒指導、生徒指導に関する法制度など(海本)

「新訂キャリア教育入門」実業之日本社

「キャリアデザイン概論」(社)雇用問題研究会 「生涯発達のカウンセリングⅢ」サイエンス社

日本社会の変化の中で、教師はいじめや将来の人生目標などの問題にどう対応し、生徒の人間的成長をいかに援助することができるかを、ケーススタディを交えながら受講生とともに考えてみたい。また、生涯学習・キャリア教育からの視点を大切にしていく。

青年期の発達課題と問題の多様化(海本)

キャリア教育の意義と課題(キャリアの理解、社会的・職業的自立に必要な諸能力)(山本)

「生徒指導の新しい視座」ぎょうせい

生徒指導の今日的意義と課題(海本)

授業科目名生徒指導論 (進路指導を含む) 海本 友子・山本 公子

視聴覚メディアとコンピュターの活用

学校と家庭・地域・関連機関との連携(海本)

3年~

課題演習によるまとめ(海本・山本)     

戦後の生徒指導の歴史(海本)

前期 言語文化:

キャリア教育の意義と進路指導(中学・高校発達段階とキャリア教育)(山本)

キャリア教育の実践(適性をふまえたキャリアガイダンス&カウンセリング)(山本)

可能なかぎり受講者参加型の講義の工夫をしながら、中学校・高等学校の生徒の実態や教育の課題等について考え、望ましい教育課程の編成と教育方法を追究していく。

海本 友子

教育課程の意義と編成の方法

生活心理:言語文化: 2年~2年~

「中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領」文部科学省、解説書

「生徒指導提要」文部科学省

生活心理:

中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領

特になし

よくわかる教育学原論 安彦忠彦、児島邦宏、藤井千春、田中博之編著(ミネルヴァ書房)

出席・授業態度・課題・レポート・定期試験等を基に総合的に評価する。

学級崩壊・いじめ・生きる目的の喪失・学力低下等、教育の問題が散在する現在、教育に対する期待や問題意識が高まっている。日本の社会的変容や学校・地域社会等、広い視野をもって教育について考察する。キャリア教育の基本を理解して、社会人になるための力と自己肯定感を高める。

次回の授業のために提示された事前課題を学習しておくこと

出席・授業態度・課題・レポートなどを基に、総合的に評価する。

特になし

選択科目配当年次

教育目的を実現させるための教育の手段や技術、編成方法についての理解と指導力の向上を図る。生徒指導や学習指導、社会の変化に主体的に対応し「生きる力」を育てる指導のあり方について検討する。

Page 155: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-149- 総合人間(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. オリエンテーション 教育相談とは

2. 教師としての自己開示

3. 子どもの心や感情を理解する

4. 子どもへのかかわり方

5. 叱り方・ほめ方

6. まとまりのある学級運営

【到達目標】 7. コミュニケーション能力の育成

8. 教育相談の計画と活動

9. 学級崩壊のとらえ方・対応方法

10. いじめのとらえ方・対応方法

【準備学習の内容】 11. 不登校のとらえ方・対応方法

12. 保護者への対応方法

13. 体罰について

【留意事項】 14. 問題行動のとらえ方・対応方法

15. 教員のメンタルヘルス

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

生活心理:

授業科目名

文部科学省「高等学校学習指導要領・解説ー国語編ー」東洋館

テキストを読んでおくこと。

「学級教育相談 入門」 有村久春 金子書房

問題を抱えた子どもの心の理解とその援助の方法を考えていく。また、学校全体としての教育相談体制づくりや、子どもの社会性を育てる試みなどについても体験的に学ぶ。

1.教育相談の基本的な知識を身につける。2.教育相談に関する知識を一方的に教えられるだけでなく、自ら学ぶ姿勢を身につける。

読解に関する学習指導(2)ー高等学校の場合

国語科教育の目標と内容

作文の指導ー(1)中学校の場合

作文の指導ー(2)高等学校の場合

言語事項の学習指導(1)ー中学校の場合

2年~

教育相談(カウンセリングを含む)選択科目

配当年次2年~

上地 玲子

次回の授業のために提示された事前課題を学習しておくこと

国語科における「話すこと」「聞くこと」「書くこと」「読むこと」の4技能、および「言語事項」に対する指導法を理解した上で、授業研究や教材研究を行う。ディスカッションや発表による体験学習の実施により、受講生同士のコミュニケーションを促進し、集団のメンバーや生徒との心のつながりを育てることを意図する授業としたい。

中学校における国語科教育の実際

情報機器を活用した学習指導

国語科教育と言語活動

 国語科教育のための授業研究や教材研究を行うことで、専門的知識や教科指導の技術を修得するとともに、教師としての使命感を体得する。

音声言語に関する学習指導(2)ー高等学校の場合

その他:授業中に適宜紹介する。

 特になし

前期 2年~言語文化:

特になし

- -

中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領

生活心理:

授業科目名海本 友子

2年~言語文化:

国語科教育法Ⅰ

文部科学省「中学校学習指導要領・解説ー国語編ー」東京書籍

中学校国語科教科書、高等学校国語科教科書

期末試験70点、授業ごとに課すミニレポートおよび授業態度30点により評価する。遅刻・欠席者については、減点とする。試験結果フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

選択科目配当年次

出席、授業態度、課題、レポート等を基に総合的に評価する。

後期

授業実践と評価

授業実践と評価 まとめ

言語事項の学習指導(2)ー高等学校の場合

高等学校における国語科教育の実際

音声言語に関する学習指導(1)ー中学校の場合

読解に関する学習指導(1)ー中学校の場合

Page 156: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-150- 総合人間(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

中学校国語科教科書、高等学校国語科教科書

選択科目

中学校・高等学校の国語科教育の全体像を踏まえた上で、授業研究や教材研究を行い、国語科の授業者としての知識と技能の習得を目指す。また、模擬授業で実際に授業運営を行った場合の問題点やその解決策を受講者全員のディスカッションの中で探る。教職を目指す人間として、知識と技能の鍛錬のみに重きを置くのではなく、他の受講生との関わりを通してコミュニケーション能力や人間性を高める授業を目指す。

国語科教育の授業研究や教材研究を行うことで、専門的知識や教科指導の技術を修得するとともに、教師としての使命感を体得する。

(国語課教育法Ⅰで使用のものを引き続き使用)

国語科教育法Ⅲ

「学習指導案作成教本ー国語科ー」蒼丘書林

次回の授業のために提示された事前課題を学習しておくこと

言語文化:

書くことに関する模擬授業とディスカッション

近年の国語科教育の課題

論理的な文章と文学的な文章

模擬授業とディスカッション(4)古典(古文)教材において

模擬授業とディスカッション(1)話すこと・聞くことに関する教材において

 学校学習指導要領解説ー国語編ー」)

中学校の授業見学

教育実習に備えて、丁寧な教案作成を心がけた後、模擬授業に臨む。各分野への十分な知識を踏まえた上で、わかりやすい指導を心がけるとともに、母語であり思考の源である日本語に興味をもち、好きになる指導ができるような技術の修得に努める。また、学習集と指導者の関係のありようについても考えていく。さらに、岡山県他中国・四国地方の国語教育をめぐる情勢や今後の見通しへの知見を深める。

副教材の活用法・作成法(1)資料としての副教材

副教材の活用法・作成法(2)ワークシートとしての副教材

授業科目名

教育実習に向けて

(国語課教育法Ⅱで使用のものを引き続き使用)

その他:授業中に適宜紹介する。

前期 生活心理: - -

海本 友子3年~

国語科教育法Ⅱ

高等学校における古典(古文)教材の学習指導法

中学校における古典(漢文)教材の学習指導法

授業科目名

配当年次

中学校における古典(古文)教材の学習指導法

高等学校における古典(漢文)教材の学習指導法

学習指導案の作成に関する理論と実践

話すことに関する模擬授業とディスカッション

書くことに関する模擬授業とディスカッション

読むことに関する模擬授業とディズカッション

言語文化: 3年~

授業評価の理論と実際

海本 友子

 「中学校学習指導要領・解説ー国語編ー」、「高等学校学習指導要領・解説ー国語編ー」

国語科授業法についてのまとめ

後期

岡山県および中国・四国地方における国語教育の現状

「総合的な学習の時間」と国語科教育

言語活動と国語科教育

 特になし

選択科目配当年次

生活心理:

出席、授業態度、課題、レポート等を基に総合的に評価する。

中学校国語科教科書、高等学校国語科教科書

高等学校の授業見学

ケーススタディ(1)生徒にとってわかりやすい授業

ケーススタディ(2)生徒の感動する授業

模擬授業とディスカッション(2)論理的な文章教材において

教育実習に備え、教科の知識力を高め、より実践的な模擬授業を行うことで指導の実践力を養成する。また、教員採用試験模試の研究をすることで、国語教員の在り方や教師の意義を考え意識を高める。

 出席、授業態度、課題、レポート等を基に総合的に評価する。

模擬授業とディスカッション(3)文学的な文章教材において

模擬授業とディスカッション(5)古典(漢文)教材において

模擬授業とディスカッション(6)中学校の授業において

模擬授業とディスカッション(7)高等学校の授業において

次回の授業のために提示された事前課題を学習しておくこと

 特になし

 「学習指導案作成教本ー国語科ー」、「中学校学習指導要領解説ー国語編ー」、「高等

Page 157: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-151- 総合人間(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

【準備学習の内容】 12.

13.

14.

【留意事項】 15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6. 英語の国際化(1)様々な英語(英語圏)

【到達目標】 7. 英語の国際化(2)様々な英語(公用語圏)

8. 英語の国際化(3)国際語としての英語

9. 学習指導要領(1)外国語科の目標

10. 学習指導要領(2)中学校

【準備学習の内容】 11. 学習指導要領(3)高等学校

12. 学習指導要領(4)言語活動と言語材料

13. 語彙指導の目的

【留意事項】 14. 語彙指導の方法:活動

15. 語彙指導の方法:辞書

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

4年~

英和辞書、和英辞書、英英辞書   中学・高校の英語教科書

授業科目名

岡山県および中国・四国地方における学校教育の現状と国語教育の役割

中学校・高等学校国語科用教科書、中国・四国地方の教員採用試験問題

学習指導要領の内容を理解し、日本の英語教育の目的、内容、方法について考える。語彙に関する知識を高め、教材研究のしかたを学ぶ。

(国語科教育法ⅠⅡⅢで使用したものを引き続き使用)

授業の内容を復習し、関連した資料を読む。様々な国や地域の英語に触れる。

推薦図書:本名信行(2006)『世界の英語を歩く』集英社新書

望月昭彦編著 『新学習指導要領にもとづく英語科教育法』 大修館書店

特別な理由のない欠席、早退、遅刻はあってはならない。社会人のマナーや言葉遣いも重視する。

模擬授業とディスカッション(1) 中学校の授業について

多文化共生の中の国語教育

岡山県の採用試験問題(1) 教職関係科目

『中学校学習指導要領解説 国語編』、『高等学校学習指導要領解説 国語編』、

海本 友子言語文化:

国語科教育法Ⅳ前期

今までの学修を踏まえ、模擬実習に臨む。特に授業研究に重きを置き、生徒に魅力的な授業を行うための技術の習得に努める。教科書を超えた授業、生徒とのコミュニケーションが深まる授業という点についても留意する。全国、特に岡山県や中国・四国地方の採用状況、国語教育をめぐる情勢や、多文化共生の時代における国語教育のあり方についても知見を深め、採用試験模試にも挑戦する。 他県の採用試験問題(2) 国語教育の専門科目

模擬授業とディスカッション(3) 中学校の副教材を作る

模擬授業とディスカッション(7) 高等学校の副教材を作る

模擬授業の総括

-生活心理: -

岡山県の採用試験問題(2) 国語教育の専門科目

英語の歴史(1)英語の誕生

出席状況および授業態度、採用試験問題のまとめ25点、オリジナルの副教材 25点、模擬実習レポート(学習指導案、ビデオを見ての模擬授業の自己評価・感想および他己評価) 50点

教育実習を考える会編『教育実習生のための学習指導案作成教本国語科』蒼丘書林

中学校・高等学校教諭1種免許状(英語)を取得するために、英語科の教育目的、内容、方法を学ぶ。また、教職を目指す人としての資質を磨く。英語という言語の成り立ちや日本の英語教育の歴史について理解を深め、学習指導要領をよく理解し、中学・高校で育成すべき英語力について考える。教材研究のしかたを学ぶ。自らの英語力を磨く。

模擬授業とディスカッション(8) 高等学校の副教材を活用する

学習指導案作成教本、学習指導要領・解説ー国語科ー中学校、高等学校

授業科目名英語科教育法Ⅰ 清水 律子

日本の英語教育(2) 教育目的の変遷

後期 選択科目配当年次

生活心理:言語文化:

授業に取組む姿勢20%、レポート20%、課題20%、期末試験40%*試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

英語の歴史(2)英語の発展

日本の英語教育(1) 外国語教育

2年~

導入。英語科教育と教師

学習指導要領(中学校、高等学校)

特になし

選択科目配当年次

模擬授業とディスカッション(5) 高等学校の授業について

模擬授業とディスカッション(6) 高等学校の授業における生徒とのコミュニケーション

教育実習に備え、生徒とのコミュニケーションを重視し、臨機応変に対応でき、様々なレベルの生徒がそれぞれに満足できる授業が行えるだけの指導力を養成する。また、教師という職業の意義を再認識するだけでなく、多文化共生を見すえたグローバルな国語教育の在り方についても熟考する。

次回の授業のために提示された事前課題を学習しておくこと

模擬授業とディスカッション(4) 中学校の副教材を活用する

模擬授業とディスカッション(2) 中学校の授業における生徒とのコミュニケーション

他県の採用試験問題(1) 教職関係科目

Page 158: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-152- 総合人間(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 文構造と用語

2. 文構造と機能

3. 文法指導の目的と理論

4. 文法指導の方法

5. 文法指導準備

6. 模擬授業第1回

【到達目標】 7. 模擬授業第2回

8. 話す指導の目的と理論

9. 話す指導の方法

10. 聴く指導の目的と理論

【準備学習の内容】 11. 聴く指導の方法

12. 読む指導の方法

13. 模擬授業第3回

【留意事項】 14. 模擬授業第4回

15. 模擬授業振り返り

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8. 模擬授業第1回

9. 模擬授業第2回

10. 高等学校指導案の書き方

【準備学習の内容】 11. 発問の目的と実際

12. 読解教材の研究

13. 模擬授業第3回

【留意事項】 14. 模擬授業第4回

15. 模擬授業の振返り

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

英和辞書、和英辞書、英英辞書   中学・高校の英語教科書

3年~

文法の口頭導入と基本的な聴く・話す活動指導ができる。授業中の基本的な指示を英語で行うことができる。中学校教科書について理解を深める。

読む指導の方法:導入

推薦図書:田中武夫. 田中知聡 (2014)「英語教師のための文法指導デザイン」大修館書店

単元計画(1):目標と評価

年間計画

選択科目配当年次

英語科教育法Ⅲ

読む指導の方法:理解

望月昭彦編著 『新学習指導要領にもとづく英語科教育法』 大修館書店

授業内容を復習し、文法と聞く話す指導を中心に教材と活動の研究を行う。文法書を比較研究する。

清水 律子

読む指導の目的と理論

特別な理由のない欠席、早退、遅刻はあってはならない。社会人のマナーや言葉遣いも重視する。

推薦図書:田中武夫・田中智聡(2009)『英語教師のための発問テクニック』大修館書店

中学校・高等学校教諭1種免許状(英語)を取得するために、英語科の教育目的、内容、方法について学ぶ。また、教職を目指す人としての資質を磨く。使い方に重点を置いた文法指導および聴く・話す指導の理論と実践について学ぶ。中学の英語教科書教材を研究する。自らの英語力を磨く。

清水 律子授業科目名

特別な理由のない欠席、早退、遅刻はあってはならない。社会人のマナーや言葉遣いも重視する。

中学校・高等学校教諭1種免許状(英語)を取得するために、英語科の教育目的、内容、方法について学ぶ。また、教職を目指す人としての資質を磨く。単元計画の基本的事項および指導案の書き方を学び、読解指導を中心に理論と実践を学ぶ。中高の英語教科書教材を研究する。自らの英語力を磨く。

単元計画(2):指導計画

単元計画(3):中学校指導案の書き方

言語文化:

選択科目配当年次

学習指導要領(中学校、高等学校)

英語科教育法Ⅱ

後期

望月昭彦編著 『新学習指導要領にもとづく英語科教育法』 大修館書店

生活心理: -

生活心理: -

授業に取組む姿勢10%、レポート20%、模擬授業20%、期末試験50%*試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

授業に取組む姿勢10%、レポート20%、模擬授業20%、期末試験50%*試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

単元計画を立てることができる。基本的な読解指導ができる。授業中の基本的な指示を英語で行うことができる。中高の英語教科書について理解を深める。

授業内容を復習し、読解指導を中心に教材と活動研究を行う。教科書を比較研究する。

学習指導要領(中学校、高等学校)

英和辞書、和英辞書、英英辞書   中学・高校の英語教科書

前期 言語文化: 3年~

授業科目名

Page 159: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-153- 総合人間(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 学習指導要領の確認

2.

3. 指導案の書き方:生徒観

4.

5. 指導案の書き方:教材観

6.

【到達目標】 7. 模擬授業と振り返り(中学第2回)

8.

9. 模擬授業と振り返り(高校第2回)

10.

【準備学習の内容】 11.

12. 学習者要因

13. 第二言語習得理論

【留意事項】 14. ICTの活用

15. 英語科教育のまとめ

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

-4年 生活心理:

学習指導要領(中学校、高等学校)

古川 英巳言語文化: - 生活心理:

特別な理由のない遅刻、早退、欠席はあってはならない。将来家庭科教師を目指す者としてのマナー、服装等についても心すること。

2年~ -

小・中・高等学校学習指導要領、家庭科教科書を熟読すること。新聞等で生活にかかわる最新の情報等に関心を持つこと。

授業科目名

小・中・高等学校家庭科教科書

多々野道子・福田公子編著「教育実践力をつける家庭科教育法(第3版)」大学教育出版

家庭科教育法Ⅰ

学習指導要領にもとづき、単元計画、授業計画、本時の指導案を作成することができる。指導案に従って授業を行うことができる。採用試験の準備をする。中高の英語教科書を研究する。

授業内容を復習し、指導案研究と採用試験の学習を行う。

教育実習を考える会編 『学習指導案作成教本 英語科』 蒼丘書林

英和辞書、和英辞書、英英辞書   中学・高校の英語教科書

推薦図書:本多「若手英語教師のためおよい授業をつくる30章」教育出版

言語文化: -配当年次

授業科目名英語科教育法Ⅳ 清水 律子

前期

中学校・高等学校教諭1種免許(家庭)を取得し、教科「家庭科」を指導するために、家庭科教育の意義、その歴史的変遷、学習指導要領の変遷など小・中・高等学校家庭科の概要を理解し、必要な知識と技能を身につける。

オリエンテーション~家庭科教育とは~

家庭科教育の特質と歴史的変遷

小学校学習指導要領(家庭)の理解

小学校家庭科の概要

中学校学習指導要領(技術・家庭科 家庭分野)

中学校技術・家庭科 家庭分野の概要

選択科目配当年次

高等学校学習指導要領(家庭:共通教科としての家庭科)

家庭科教育の特質・意義を理解し家庭科教育の実践者となる

高等学校学習指導要領(家庭:専門教科としての家庭科)

高等学校家庭科の概要(共通教科としての家庭科)

高等学校家庭科の概要(専門教科としての家庭科)

中学校家庭科:生活実践と課題(1)家族・家庭と子どもの成長

中学校家庭科:生活実践と課題(2)食生活と自立

中学校家庭科:生活実践と課題(3)衣生活・住生活と自立

中学校家庭科:生活実践と課題(4)身近な消費生活と自立

家庭科教育のまとめ

選択科目

授業に取組む姿勢10%、レポート30%、模擬授業30%、期末試験30%*試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

特別な理由のない欠席、早退、遅刻はあってはならない。社会人のマナーや言葉遣いも重視する。

望月昭彦編著 『新学習指導要領にもとづく英語科教育法』 大修館書店

研究授業と振り返り

前期

指導案の書き方:目標と評価

模擬授業と振り返り(高校第1回)

教員採用試験

中学校・高等学校教諭1種免許状(英語)を取得するために、英語科の目的、内容、教育方法について学び、教職を目指す人としての資質を磨く。中高の英語教科書を用いて、単元計画、授業計画、指導案作成、模擬授業、話合いを行い、よりよい指導内容と方法について考える。中高の英語教科書を研究する。

指導案の書き方:指導観

模擬授業と振り返り(中学第1回)

・15回の授業終了後、期末試験を行う。・授業に取り組む姿勢20%、レポート、課題、作品等40%、期末試験40%・試験やレポートのフィードバックのためのオフイスアワーを設け、説明を行う

Page 160: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-154- 総合人間(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

授業科目名家庭科教育法Ⅲ 古川 英巳

後期 言語文化: 生活心理: 3年~ -

小・中・高等学校家庭科の目標と内容、学習指導計画、学指導案作成など家庭科の授業構成について学ぶ。小・中・高の学習内容の連続性を視点に具体的に学習指導計画、指導案を作成し、模擬授業を行う基礎力、実践直の育成を目指す。家庭科教育の現状、課題等について論文等をもとに考察する。

教材研究の意義と方法(ガイダンス)

教育内容研究(中学校技術・家庭科 家庭分野)と学習指導案

教材研究(1)家族・家庭と子供の成長、食生活と自立

教材研究(2)衣生活・住生活と自立、身近な消費生活

年間指導計画、学習指導案の作成(中学校技術・家庭科 家庭分野)

家庭科における授業設計~良い授業とは~

選択科目

家庭科教育とキャリア教育・家庭科教師にはどのような能力が必要か

模擬授業 実践と評価(1)(中学校技術・家庭科 家庭分野)

家庭科教育の特質・意義を理解し家庭科教育の実践者となる

模擬授業 実践と評価(2)(中学校技術・家庭科 家庭分野)

模擬授業 実践と評価(3)(中学校技術・家庭科 家庭分野)

年間指導計画、学習指導案の作成(高等学校 家庭基礎)

模擬授業 実践と評価(1) (高等学校・家庭基礎)

多々野道子・福田公子編著「教育実践力をつける家庭科教育法(第3版)」大学教育出版

小・中・高等学校家庭科教科書

小・中・高等学校学習指導要領、家庭科教科書を熟読すること。新聞等で生活にかかわる最新の情報等に関心を持つこと。

模擬授業 実践と評価(2) (高等学校・家庭基礎)

模擬授業 実践と評価(3) (高等学校・家庭基礎)

家庭科教育と特別支援教育、

特別な理由のない遅刻、早退、欠席はあってはならない。将来教師を目指す者として、社会人としてのマナー、服装等についても心すること。

家庭科教育法Ⅱ 古川 英巳前期 言語文化: - 生活心理: 3年~ -

多々野道子・福田公子編著「教育実践力をつける家庭科教育法(第3版)」大学教育出版

家庭科教育の意義(ガイダンス)

小学校家庭科の目標と内容

中学校技術・家庭(家庭分野)の目標と内容、小学校家庭科との連携

高等学校家庭科(共通教科としての家庭科)の目標と内容

高等学校家庭科(専門教科としての家庭科)の目標と内容

家庭科の学習指導法

特別な理由のない遅刻、早退、欠席はあってはならない。将来教師を目指す者として、社会人としてのマナー、服装等についても心すること。

授業開発のまとめ(やる気を育てる授業とは)

家庭科の学習評価

家庭科教育の特質・意義を理解し家庭科教育の実践者となる

中学校技術・家庭(家庭分野)の学習指導計画の作成

高等学校家庭科(共通教科としての家庭科)の学習指導計画の作成

学習指導案の作成に関する研究

中学校技術・家庭(家庭分野)の学習指導案作成に関する研究

中学校・高等学校教諭一種免許状「家庭」を習得するために、小・中・高等学校家庭科の目標と内容、学習指導計画、学習指導案作成、学習評価等、家庭科の授業構成授業開発に関する基本を理解する。また表現力やコミュニケーション力、他者理解など教職を目指す人としての資質向上を図る多様な取り組みを行う。

授業科目名

選択科目配当年次

・15回の授業終了後、期末試験を行う。・授業に取り組む姿勢20%、レポート、課題、作品等40%、期末試験40%・試験やレポートのフィードバックのためのオフイスアワーを設け、説明を行う

小・中・高等学校家庭科教科書

小・中・高等学校学習指導要領、家庭科教科書を熟読すること。新聞等で生活にかかわる最新の情報等に関心を持つこと。

高等学校家庭科(共通教科としての家庭科)の学習指導案作成に関する研究

授業実践事例研究1(中学校・家庭分野)

授業実践事例研究2(高等学校 共通教科としての家庭科)

配当年次

・15回の授業終了後、期末試験を行う。・授業に取り組む姿勢20%、レポート、課題、作品等40%、期末試験40%・試験やレポートのフィードバックのためのオフイスアワーを設け、説明を行う

Page 161: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-155- 総合人間(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

公民科の目標と内容

選択科目配当年次

3年~ -

公民の概念と公民教育の歴史

公民科成立の背景と公民教育の現状

公民科の理念と実践についての理解を深め,公民科教育を行うに必要な基礎的な力を身につけることができる。

授業科目名公民教育法Ⅰ

公民科教育の理念や目標,指導内容や方法,授業づくりの基本等について, 講義・演習を通して概括的に学ぶ。

「現代社会」の内容と学習指導

「倫理」の内容と学習指導

「政治・経済」の内容と学習指導

「持続可能な社会」の概念とESD

高等学校学習指導要領解説(公民編)を読んでおくこと。

高等学校公民科教科書  

15回の授業終了後にレポートを課す。 期末レポート50%,授業で指示

したレポート20%,授業時の発表20%,小テスト10%                   レポートの不合格者については,再試験の前に,類似の課題等を与える。

前期

國吉 久美子生活心理:言語文化: -

公民科の授業づくり(1)教材研究の方法

公民科の授業づくり(2)指導法・学習形態

公民科の授業づくり(3)副教材の活用と工夫

公民科の授業づくり(4)評価と問題作成の方法

学習指導案の分析(1)「現代社会」を例に

学習指導案の分析(2)「倫理」を例に

学習指導案の分析(3)「政治・経済」を例に

公民科教育指導のまとめ特になし。

その他;授業中に適宜紹介する。

文部科学省『高等学校学習指導要領解説(公民編)』教育出版

模擬授業実践と評価(1)

模擬授業実践と評価(2)

授業科目名 家庭科教育法Ⅳ 古川 英巳前期 言語文化: - 生活心理: 4年

家庭科教育の特質・意義を理解し家庭科教育の実践者となる

研究授業

研究授業

採用試験対策(1)

採用試験対策(2)

小・中・高等学校家庭科の目標と内容、学習指導計画、学指導案作成など家庭科の授業構成について学ぶ。教育実習を視野に具体的に学習指導計画、指導案を作成し、模擬授業を行う基礎力、実践力の育成を目指す。家庭科教育の現状、課題等について論文等をもとに考察する。

ガイダンス、教育実習での授業実践について

年間指導計画、単元の指導計画作成

学習指導案作成(1)

学習指導案作成(2)

多々野道子・福田公子編著「教育実践力をつける家庭科教育法(第3版)」大学教育出版

小・中・高等学校家庭科教科書

小・中・高等学校学習指導要領、家庭科教科書を熟読すること。新聞等で生活にかかわる最新の情報等に関心を持つこと。

採用試験対策(3)

家庭科教育に期待されること

選択科目配当年次

・15回の授業終了後、期末試験を行う。・授業に取り組む姿勢20%、レポート、課題、品等40%、期末試験40%

学ぶ意欲を高める授業構成と評価

家庭科教師に求められる資質、能力

特別な理由のない遅刻、早退、欠席はあってはならない。将来教師を目指す者として、社会人としてのマナー、服装等についても心すること。

研究授業

Page 162: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-156- 総合人間(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数 開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

3年~

選択科目

公民科の評価

学習指導案の作成(4)素案の作成

言語文化:

授業態度、発表、課題等の提出物、教案・模擬授業の成果・期末試験等を主に、総合的に判断する。教壇に立つという観点から、言葉遣い、身だしなみなどの社会人としてのあり方も評価の対象とする。

教材研究や学習指導案の作成,模擬授業を行うことで,公民科教育の専門的な知識や実践的な指導力を習得することができる。

15回の授業終了後にレポートを課す。期末レポート40%,学習指導案30%,日常の授業で指示したレポート10%,授業時の発表10%,小テスト10%,レポートの不合格者については,再試験の前に,類似の課題等を与える。

4年

模擬授業と相互評価等(教員採用試験準備)

「教育実習日誌」の配布と解説等

公民科教育の授業実践のあり方

導入・教育実習に対する考え方、模擬実習の進め方、テキスト類の扱い方等の説明

「教育実習完璧ガイド」(小学館)

選択科目

配当年次

公民科授業の実際

授業科目名

文部科学省『高等学校学習指導要領解説(公民編)』教育出版

高等学校公民科教科書  

「新編 教育実習の常識-事例にもとづく必須66項」教育実習を考える会編(蒼丘書林)

学習指導案作成の方法

特になし

実習-集中指導-前期

公民教育法Ⅱ

公民科教育に求められる理念や今日的な課題を踏まえ,具体的な実践例を参考に,教材研究や学習指導案の作成,模擬授業を行い,授業づくりの基本を学ぶ。

配当年次

特になし。

その他;授業中に適宜紹介する。

海本 友子・古川 英巳

次の諸事項を適時行いながら、同時に教員採用試験の準備にも当てる。(1)講義(テキスト)(2)学習指導案作成練習(3)模擬授業(4)教育実習日誌の書き方(5)ビデオ学習(6)研究会等への参加(7)教育問題についてのスクラップ作り(8)指定テーマのレポート作成(9)実習後の反省会、体験交流会、その他

6月からの教育実習に先立ち、その心得、内容、実施方法、教育理論などについて集中的に学び、心身両面にわたって準備を整える。「教える心」「学ぶ心」とは何かを考えていきたい。

後期 -

國吉 久美子生活心理:言語文化: -

授業科目名

公民科教育の今日的な課題(18歳選挙権等)

学習指導案の作成(1)授業テーマの決定

学習指導案の作成(2)教材研究(教科書・関連図書・関連文献・インターネット等)

学習指導案の作成(3)素案の作成

模擬授業(1)実践及び省察

学習指導案の検討と改善(1)

公民科の指導計画作成の考え方

教育実習Ⅰ・教育実習Ⅱ・教育実習指導

授業づくりの基盤

実習-各2単位指導- 1単位

テキストの読み合わせ(プリント教材を随時挿入)

テキストの読み合わせ

高等学校学習指導要領解説(公民編)を読んでおくこと。

模擬授業(2)実践及び省察

学習指導案の検討と改善(2)

テキストの読み合わせ(プリント教材を随時挿入)

模擬授業と相互評価等(教員採用試験準備)

模擬授業と相互評価等(教員採用試験準備)

テキストの読み合わせ(プリント教材を随時挿入)

模擬授業と相互評価等(教員採用試験準備)

生活心理: -4年

外部講師による直前講話

実習校についてのレポート、発表、質疑

教育実習日誌の記入、確認など(教員採用試験準備)

実習の事前打合せ、準備の確認、相互点検等

次回の授業のために提示された事前課題を学習しておくこと

中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領

テキストの読み合わせ(プリント教材を随時挿入)

Page 163: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-157- 総合人間(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

【留意事項】 13.

14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

教育施設・学外教育活動の支援・体験・調査(1)生徒理解や保護者との関係作り

教職への使命感・責任感、役割、職務内容等課題別にグループ討論をし、全体討議

学校現場の見学・調査(2)生徒理解・学級経営・学校組織についてのレポート作成

使命感や責任感、教育的愛情が十分に備わっているか。社会性や対人能力が十分に培われているか。生徒理解や学級経営に関しての能力が十分に育っているか。教科の指導力が十分あるか。これらを踏まえ、演習に取り組む姿勢とレポートをもって総合的に評価する。

4年 -選択科目配当年次

学校現場の見学・調査(1)生徒理解・学級経営・学校組織について

授業演習(1)教科指導力の確認

授業演習(2)モデル授業の実施とグループ討議(生徒理解や学級経営について)

イントロダクション・これまでの学修のふりかえりと自己開発のワークシート

前回の授業のワークシートをもとに自分の課題をもって、グループ討論、発表

社会性や対人関係能力についての講義、ワークシートで自分の課題と問題意識の明確化

生徒理解・学級経営・学校運営【講話、グループ討議】

中学校学習指導要領・解説書

組織・地域の一員としての連携・協働【講話・グループ討議】

望ましい教師・社会人になるための自己課題【グループ討議・レポート】

なし

問題行動への対応(問題行動への対応、規範意識の育成等)【講話、事例研究】

教育施設・学外教育活動の支援・体験・調査(2)地域社会との連携・社会性の構築

問題行動への対応(不登校・発達障害等)【講話、事例研究】

高等学校学習指導要領・解説書

後期

授業科目名教職実践演習(中・高)

4年

海本 友子・古川 英巳言語文化: 生活心理:

①使命感や責任感、教育的愛情などに関する事項 ②社会性や対人関係能力に関する事項 ③生徒理解や学級経営などに関する事項④教科内容などの指導に関する事項

次回の授業のために提示された事前課題を学習しておくこと

教員実践演習の担当教員と教科に関する科目の履修状況を踏まえ、教員としての最小限必要な知識技能を習得したことを確認し、不足を補ったり、より高めたり深めたりしていく。

これまでの学修を振り返り自分の課題や疑問などについての問題意識を高めながら、意欲的に授業が行われるよう、演習を中心に行う。学校現場の視点を取り入れるため現職の教員などを講師とした授業を含めることが出来るよう、岡山市や倉敷市の中学校・高等学校との連携を図る。

Page 164: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-158- 総合人間(教職科目)

Page 165: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-159- 総合人間(学芸員科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

全国大学博物館学講座協議会西日本部会 編『新時代の博物館学』芙蓉書房出版

谷一 尚

成績は、講義中に随時課題する提出物と、最終レポートの評価によります。

成績は、講義中に随時課題する提出物と、最終レポートの評価によります。

博物館の具体例5西日本

実際に活動している博物館を具体例として、「博物館とはなにか」について、過去・現在・未来の3つの観点から考察します。

1年~ -

今日の博物館について、その概要と現状とを理解し、これからの博物館はどうあるべきかを、受講される皆さんが自ら考察し、各々一定の結論を得ることを到達目標とします。

博物館の現状と課題

言語文化:

全国大学博物館学講座協議会西日本部会 編『新時代の博物館学』芙蓉書房出版

博物館の財政・財務

2年~生活心理:2年~

授業科目名博物館学概論

前期

ガイダンス・学芸員課程

博物館とはなにか(定義)

佐々木亨ほか『新訂博物館経営・情報論』放送大学教育振興会

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

今日の博物館経営について、その概要と現状とを理解し、これからの博物館経営はどうあるべきかを、受講される皆さんが自ら考察し、各々一定の結論を得ることを到達目標とします。

生活心理:

博物館の具体例1ヨーロッパ

授業科目名博物館経営論

谷一 尚言語文化:

博物館の種類

博物館の目的と機能

博物館学の目的・方法・構成

1年~

博物館学史

博物館の歴史

選択科目配当年次

博物館の具体例2アメリカ

博物館の具体例3アジア

博物館の具体例4東日本

前期

博物館経営、ミュージアム・マネジメントとは

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

特にありません。

博物館学芸員の使命と実態

博物館関係法規・法令・告示・通達

水藤真『博物館を考えるⅠ・Ⅱ・Ⅲ』山川出版社

-選択科目配当年次

博物館の施設・設備

博物館の組織

実際に活動している博物館を具体例として、博物館経営の現状と課題について、経営基盤、経営手法、経営形態、関連組織、地域社会との連携等の観点から考察します。

博物館の職員1館長・学芸員

博物館の職員2事務・施設設備維持管理

博物館の使命と評価

博物館の倫理

博物館の危機管理

博物館の広報・マーケティングとミュージアムショップ

博物館の全国組織・学会

博物館の国際組織と動向

博物館の連携1市民参画、友の会・ボランティア・支援組織

博物館の連携2他機関、学校・研究所・事業所

博物館の連携3地域社会と活性化特にありません。

Page 166: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-160- 総合人間(学芸員科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

成績は、講義中に随時課題する提出物と、最終レポートの評価によります。

成績は、講義中に随時課題する提出物と、最終レポートの評価によります。

選択科目配当年次

選択科目配当年次

授業科目名

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

特にありません。

博物館展示の意義1 コミュニケーションとしての展示

実際に活動している博物館の資料を具体例として、その収集、分類、整理、活用、調査、研究について、そのあり方の実とあるべき姿とを考察します。

博物館の根幹である博物館資料について、その概要と現状とを理解し、これからの博物館資料はどうあるべきかを、受講される皆さんが自ら考察し、各々一定の結論を得ることを到達目標とします。

実際に活動している博物館の展示を具体例として、いかに効果的な博物館展示を行うかについて、意義と過程、構成要素、解説技術、具体例の観点から考察します。

今日の博物館展示について、その概要と現状とを理解し、これからの博物館展示はどうあるべきかを、受講される皆さんが自ら考察し、各々一定の結論を得ることを到達目標とします。

全国大学博物館学講座協議会西日本部会 編『新時代の博物館学』芙蓉書房出版

博物館学資料の種類と具体例4 民族・民俗資料

博物館資料の種類と具体例5 建築・近代化遺産

博物館資料の種類と具体例6 動植物・人体・化石資料

博物館資料化とその過程

博物館資料目録の作成

博物館展示の構成要素1 展示ケースと展示装置

博物館展示の構成要素2 照明・音響・造形・演出・サインシステム

博物館展示解説の技術1 実演・トーク・インタラクティブ対話・ハンズオン触る

博物館展示解説の技術2 グラフィック・解説文・オーディオガイド・ワークシート

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

谷一 尚言語文化:後期

生活心理:

博物館資料収集の理念

博物館資料収集の方法

博物館資料の分類と整理

博物館資料調査研究活動の意義

博物館資料調査研究活動の実際

博物館資料調査研究成果の活用と社会還元

2年~ 生活心理:

2年~ -

谷一 尚言語文化: 2年~

博物館資料論授業科目名

博物館展示論

特にありません。

博物館展示の意義2 調査研究成果の展示

前期

博物館資料の意義

博物館資料の種類と具体例1 美術資料

博物館資料の種類と具体例2 考古資料

博物館資料の種類と具体例3 古文書・文献資料

博物館展示の意義3 展示と展示論の歴史

博物館展示の意義4 展示の政治性と社会性

博物館展示の過程1 構想と企画

博物館展示の過程2 評価と更新

佐々木利和『新訂博物館資料論』放送大学教育振興会

2年~ -

博物館展示の具体例1 美術館・歴史館・文書館

博物館展示の具体例2 民族博物館・民俗民家建築博物館

博物館展示の具体例3 科学博物館・大学博物館・企業博物館

博物館展示の具体例4 自然史博物館・動植物園・水族園館

博物館展示の現状と課題

全国大学博物館学講座協議会西日本部会 編『新時代の博物館学』芙蓉書房出版

日本展示学会『展示論』雄山閣

Page 167: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-161- 総合人間(学芸員科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

成績は、講義中に随時課題する提出物と、最終レポートの評価によります。

出欠、レポート、プレゼンテーションで総合評価する。プレゼンテーションは、自分で地域の生涯学習施設について調べて発表する。

授業科目名

博物館資料保存の具体例5動植物・人体・化石資料

全国大学博物館学講座協議会西日本部会 編『新時代の博物館学』芙蓉書房出版

博物館資料の保存環境1展示空間と収蔵庫の条件

博物館資料保存論

博物館資料保存の具体例1美術資料・考古資料

言語文化: -2年~ 生活心理:

博物館資料の保全1状態調査と現状把握

博物館資料の保全2修理・修復

選択科目配当年次

博物館資料保存の意義実際に活動している博物館の資料保存を具体例として、その現状把握、修理・修復、梱包、輸送、保存環境、収蔵庫、保護活用について、そのあり方の実際とあるべき姿とを考察します。

2年~

谷一 尚

1年~

現行の生涯学習施策を踏まえつつ、生涯学習の必要性について理解を深める。

博物館資料の保全3梱包と輸送

博物館の根幹である博物館資料の保存について、その概要と現状とを理解し、これからの資料保存はどうあるべきかを、受講される皆さんが自ら考察し、各々一定の結論を得ることを到達目標とします。

生涯学習施設を見学し、実態を調べること。授業の後半で調べたことを各自が発表する。

現代社会における生涯学習のあり方について地域の視点を踏まえて考察する。何故とくに現代において生涯学習が求められるのかについて理解を深める。

岡山県教育庁『岡山県生涯学習推進基本計画』

岡山県教育庁生涯学習課編 『生涯学習・社会教育行政便覧』

濱田 栄夫『門田界隈の道』

博物館資料保存の具体例2古文書・文献資料

博物館資料保存の具体例3民族・民俗資料

博物館資料保存の具体例4建築・近代化遺産

生活心理: -

授業科目名

後期

博物館資料の保存環境2生物被害とIPM

博物館資料の保存環境3災害の防止と対策

環境保護と博物館1地域資源の保存と活用

環境保護と博物館2文化財・文化景観の保存と活用

環境保護と博物館3生物多様性と自然環境の保護

前期

濱田 栄夫生涯学習概論

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

特にありません。

現代社会と生涯学習

1年~言語文化:

佐々木利和『新訂博物館資料論』放送大学教育振興会

選択科目配当年次

博物館学概論と関係づけること。地域社会の文化や歴史について日常的に関心をもつこと。

社会教育から生涯学習へ

生涯学習と趣味判断の形成(1) - 趣味と人間性 -

生涯学習と趣味判断の形成(2) - 日本における趣味教育の思想 -

生涯学習と地域理解(歴史)

生涯学習と地域理解(風土と文化)

行政と生涯学習計画

市民社会と生涯学習

高齢化社会と生涯学習

開かれた地域社会

生涯学習施設見学

生涯学習施設(1) - 公民館 -

生涯学習施設(2) - 博物館 -

生涯学習施設(3) - 図書館など -

生涯学習施設見学総評

Page 168: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-162- 総合人間(学芸員科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

成績は、講義中に随時課題する提出物と、最終レポートの評価によります。

博物館教育論選択科目

配当年次

博物館教育の諸相を、歴史、目的、方法、評価などの観点からとりあげ、そのあり方とあるべき姿とを考察します。

授業科目名

3年~ -

博物館教育の方法1展示と展示解説

博物館教育の方法3ハンズ・オンとアウトリーチ

前期

博物館教育論ガイダンス

博物館教育史1近代における博物館の教育的役割

生活心理: 3年~言語文化:

博物館教育の課題と展望

全体のまとめ

授業科目名情報メディアの活用

コンピュータの普及により、学校図書館・美術館・博物館等に等において多用な情報メディアを扱うようになり、メディアへの深い知識が必要とされる時代となった。本講義では、情報メディアがどのように発達してきたかを理解したうえで、各種の情報メディアへの特性を理解し、図書館や博物館においてその効果的な使用法やインターネットやデータベースを用いた情報検索の方法、情報メディアを活用する際の知的財産権についても言及する。

なし

特にありません。

特にありません。

情報教育・情報倫理の意義と重要性

全国大学博物館学講座協議会西日本部会編『新時代の博物館学』芙蓉書房出版

学校図書館・美術館・博物館等における情報化

映像理論、学校図書館・博物館メディアの役割と学習活用

教育用ソフトウェアの活用(資料のドキュメンテーション)

情報メディアの活用

情報メディアと知的財産権

谷一 尚

教育目標と計画、評価2新指導要領と博物館連携

教育目標と計画、評価3指導計画

生活心理:配当年次

小林 伸行1年~言語文化:選択科目 1年~

情報メディアの特性を理解し、活用できる。データベース化とデータベースを用いた情報検索方法を理解し、活用できる。インターネット等を用いて情報発信の方法および課題を理解し、活用できる。 知的財産権(とくに著作権制度)を理解する。

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと インターネットの活用(情報検索と発信)

博物館情報・学校図書館メディアと著作権

後期

高度情報社会と人間

情報の意義と情報メディアの歴史

情報メディアの発展と博物館・学校図書館

特になし

資料のデータベース化とデータベースを用いた情報検索

情報メディアの特性と選択

博物館教育史2世界水準の博物館教育

博物館教育史3学芸員の教育的役割

博物館教育史4ボランティアの養成

15回の授業終了後締切のレポートを課す。受講態度とレポートにより評価する。評価について、希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

情報管理と情報公開

情報機器と視聴覚メディアの活用

教育目標と計画、評価1学校教育支援

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

個人情報と権利処理

博物館教育の目的1博学連携

博物館教育の目的1博学連携目的2生涯学習

博物館教育の方法2ワークショップ

博物館教育の概要と現状とを理解し、これからの博物館教育はどうあるべきかを、受講される皆さんが自ら考察し、各々一定の結論を得ることを到達目標とします。

Page 169: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-163- 総合人間(学芸員科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業くぁ 【学習内容(各回の授業予定)】

【到達目標】

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

出席状況、実習態度、レポートで総合評価します。

出席状況、実習態度、レポートで総合評価します。

見学を含む実習での現場体験を通し、学芸員の業務と博物館の現状とを理解し、実践的能力を修得することを到達目標とします。

選択科目

資料の取り扱いと留意点3 自然科学資料、文学資料

展覧の実際と留意点2 梱包と輸送

博物館学芸員の実務について学びます。実習は、実際に活動している各博物館での現職学芸員を交えた内部空間を含む見学実習、学内での現場館園実習事前指導、事後指導からなります。

見学実習4

見学実習5

博物館実習ガイダンス

言語文化: 3年~

言語文化:集中

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

特にありません。

特にありません。

二次資料の作成1 実測、拓本、標本、写真・映像撮影

授業科目名

生活心理:選択科目配当年次

特にありません。

授業科目名谷一 尚

-後期

博物館実習Ⅰ

見学実習3

資料の取り扱いと留意点2 古文書、民族・民俗資料、考古資料

見学実習2

谷一 尚

資料の取り扱いと留意点4 保存科学、分析化学、修復

生活心理: 3年~

資料の取り扱いと留意点1 美術工芸資料

配当年次

展覧の実際と留意点1 展示計画と展示技術

見学実習1

博物館実習Ⅱ

特にありません。

実際に活動している博物館での実習で、学芸員の業務と博物館の現状とを理解し、実践的能力を現場体験することをねらいとします。

3年次前期までに学芸員課程の必修科目の単位をすべて修得し、復習しておくことが必要です。

館園実習事後指導

特にありません。

特にありません。

実際の詳細な実習内容は、受け入れ先博物館と担当教員との協議により決定します。

3年~

二次資料の作成2 資料のデータベース化

全体のまとめ

館園実習事前指導

実際に活動している博物館での実務実習。5日間~1週間程度

(延べ30時間から45時間)

-3年~

実際に活動している博物館で学芸員の実務について学びます。実習内容は、受け入れ先の博物館の実習プログラムにより異なります。

Page 170: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-164- 総合人間(学芸員科目)

Page 171: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-165- 総合人間(司書科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

出欠、レポート、プレゼンテーションで総合評価する。プレゼンテーションは、自分で地域の生涯学習施設について調べて発表する。

「図書館概論三訂版」JLA図書館情報学テキストシリーズ III 1 塩見 昇編著 日本図書館協会発行 2014年刊 

配当年次

レポート30点、定期試験50点、受講態度20点 定期試験をする。試験やレポートの点数が低い学生にはオフィスアワーを活用し問題解説等を行う。

図書館の種類(2)大学・学校・専門図書館

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

 特になし

図書館職員の役割と資格

図書館行政・施策

図書館関係団体

図書館をとりまく現状と将来

「図書館の発見 新版」 NHKブックス 前川 恒雄/著  石井 敦/著 日本放送出版協会 2006.1

図書館の種類(1)公共図書館、国立国会図書館図書館とはどういうものか、どのように発展してきたかを知るための基本を学び、民主主義社会における図書館の役割とその重要性についての理解を深める。 図書館協力とネットワーク(1)図書館協力とその内容

知的自由と図書館

公共図書館の役割と機能(1)生涯学習社会と図書館

公共図書館の役割と機能(2)図書館は何のためにあるのか、何をするところか

公共図書館のしくみ

現行の生涯学習施策を踏まえつつ、生涯学習の必要性について理解を深める。

生涯学習施設を見学し、実態を調べること。授業の後半で調べたことを各自が発表する。

博物館学概論と関係づけること。地域社会の文化や歴史について日常的に関心をもつこと。

前期

授業科目名

開かれた地域社会

生涯学習施設(2) - 博物館 -

生涯学習施設(1) - 公民館 -

授業科目名生涯学習概論 濱田 栄夫

現代社会における生涯学習のあり方について地域の視点を踏まえて考察する。何故とくに現代において生涯学習が求められるのかについて理解を深める。

前期

現代社会と生涯学習

社会教育から生涯学習へ

市民社会と生涯学習

高齢化社会と生涯学習

生涯学習施設見学

生涯学習と趣味判断の形成(2) - 日本における趣味教育の思想 -

言語文化: 1年~ 生活心理: 1年~

生涯学習と趣味判断の形成(1) - 趣味と人間性 -

-選択科目配当年次

生涯学習と地域理解(歴史)

生涯学習と地域理解(風土と文化)

行政と生涯学習計画

図書館概論 菱川 廣光

岡山県教育庁『岡山県生涯学習推進基本計画』

岡山県教育庁生涯学習課編 『生涯学習・社会教育行政便覧』

生涯学習施設(3) - 図書館など -

言語文化: 1年~ 生活心理:

濱田 栄夫『門田界隈の道』

生涯学習施設見学総評

- -

図書館協力とネットワーク(2)図書館ネットワーク

選択科目

図書館の歴史と現況

法的側面からみた図書館(1)日本国憲法、教育基本法、社会教育法など

法的側面からみた図書館(2)図書館法、学校図書館法、国立国会図書館法など

図書館がもつ社会的意味や、人の生活や暮らしの中で果たしている役割や機能等の基本的な事柄について、関係法規、図書館の理念、図書館の種類、図書館システム、図書館ネットワーク、図書館専門職員、図書館政策等から概説する。

Page 172: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-166- 総合人間(司書科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

図書の歴史  Ⅰ 紙の発明から電子資料まで

選択科目配当年次

レポート30点、定期試験50点、受講態度20点 定期試験をする。試験やレポートの点数が低い学生にはオフィスアワーを活用し問題解説等を行う。

 「図書館情報資源概論」 JLA図書館情報学テキストシリーズ III 8 馬場俊明著  日本図書館協会発行 2012年刊

永井 悦重

図書の歴史  Ⅱ 出版文化としての図書・装丁などの歴史

言語文化: 1年~ 生活心理: -

図書館の歴史 Ⅳ 戦後日本における図書館の発展と課題

大学図書館を活用すること。配布資料に目を通すこと。

図書の歴史や図書館史について基本的な知識を身に付けると共に、図書や図書館の「今」や「未来」について関心を持ち、考察する。

多様化する図書館資料やネットワーク情報資源について学び、図書館での適切な蔵書コレクションの構築方法の理解を図る。

資料の維持・更新・保存

ネットワーク系電子資料(1)特徴と意義、問題点

 次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

 特になし

図書館が扱う資料の種類とその特色を理解するとともに、出版流通から図書館での蔵書構築の方針、収集の実際、そして保存についてまでを学ぶ。さらに、最近クローズアップされてきた電子資料やネットワーク情報資源についても取り上げる。

出版流通

蔵書構成方針(1)収集方針と「図書館の自由」

ネットワーク系電子資料(2)図書館からの情報発信

印刷資料(1)図書・雑誌・新聞

収集の実際(3)リクエスト制度と複本購入

図書館資料とは

図書・図書館史

紙の発明から電子資料に至る図書の歴史と、近現代史を中心とした図書館史を、諸外国の図書館も視野に入れて学ぶ。

蔵書構成方針(2)収集方針の実例

収集の実際(1)収集・選択についての考え方

収集の実際(2)選択の方法とツール

図書館の歴史 Ⅴ 諸外国の図書館の現状と歴史

図書館の歴史 Ⅲ 近代日本の図書館 

 他の司書課程科目の履修

授業科目名

前期 -

後期 -言語文化:

 特に指定せず、必要な資料を配布する。

授業科目名

図書館の歴史 Ⅰ 日本の図書館通史

図書館の歴史 Ⅱ 江戸時代の貸本文化と庶民の読書

現代の読書と図書館サービス

 授業中に、随時紹介する。

生活心理:

法的側面から見た図書館資料

1年~

図書館情報資源概論 菱川 廣光-

 「本をどう選ぶか」日本図書館研究会 1992年

 「図書館は本をどう選ぶか 図書館の現場」 安井 一徳著 勁草書房 2006年

印刷資料(2)政府刊行物・地域資料

印刷資料(3)専門資料

非印刷資料

選択科目配当年次

レポート、テスト、平常点を総合して判断する。

Page 173: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-167- 総合人間(司書科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

配当年次

レポート30点、定期試験50点、受講態度20点定期試験をする。試験やレポートの点数が低い学生にはオフィスアワーを活用し問題解説等を行う。

小田 光宏 編著 日本図書館協会 ¥1,800

図書館において各種の情報サービスを経験すること。

「公立図書館の任務と目標 解説 改訂版増補」 日本図書館協会 2009年

枳穀 聖子

事実情報の検索の実際(言葉・事柄、日時・統計、地理・地名、人物・団体に関する情報の調べ方)

情報源整備の実際(印刷メディアと電子メディア、 情報源の評価 等)

情報サービスの基礎(レファレンスサービスの構造)

文献情報の検索の実際(図書/雑誌、雑誌記事の書誌データの調べ方 等)

言語文化:選択科目

情報源の特質(事実検索・文献検索に用いるレファレンスブック 等)

図書館サービスの変遷(「図書館法」制定以降)

図書館サービスの計画と評価

資料提供サービス(利用案内・閲覧・登録・貸出し・予約サービス)

全域サービスと図書館システム

図書館協力とネットワーク

 「市民の図書館」増補版 日本図書館協会 1976年

課題解決支援サービス

障害者サービス

高齢者サービス、多文化サービス

図書館サービスと著作権 次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

利用者に対する接遇・コミュニケーション、広報

図書館の文化活動

知的自由と図書館

2年~ 生活心理: -

図書館サービスの意義

図書館サービス概論

特になし

情報提供サービス(1)読書案内とレファレンスサービス

情報提供サービス(2)デジタル情報サービス、情報発信

「図書館サービス論」 JLA図書館情報学テキストシリーズⅡ 3 小田光宏編著 日本図書館協会発行 2010刊

情報サービス論

授業科目名

特になし

情報検索のしくみ(データベースの検索機能/演算子、トランケーション 等)

情報サービスの管理(情報サービスの組織化、レファレンスサービス技能の開発 等)

授業科目名

生活心理:

菱川 廣光言語文化: - -2年~

利用者の情報利用に対する理解(情報ニーズ、情報探索行動 等)

レファレンス質問への対応(レファレンスプロセス、レファレンス質問の受付と分析 等)

情報の検索と回答(検索戦略の構築、情報源の選択、回答の評価と提供 等)

選択科目

公共図書館のサービス活動の理解を図り、資料提供、情報提供、図書館ネットワーク、課題解決支援、障害者・高齢者・多文化サービス等の各種サービスや著作権、接遇・コミュニケーション等について概説する。

公共図書館サービスの実際と現在の課題を学び、図書館現場で生かすことができる知識や技術を習得するとともに、望ましい利用者サービスの在り方についての理解を深める。

前期

前期

図書館は最も身近な情報提供機関である。図書館員は利用者が学習や研究、調査、生活などのために必要な資料や情報を見つける手助け(レファレンスサービス)を行う。この授業では、レファレンスサービスを始めとする様々な情報サービスの理論や技術を体系的に学ぶ。

情報サービスの概要(情報サービスの意義 )

情報サービスの概要(図書館の情報サービス)

図書館において、どのような情報サービスが提供されているか、サービスはどう行なわれれば良いかについて情報サービスの理論と技術の概要を理解する。

本学図書館の参考図書群(印刷メディア)およびアクセス可能な外部データベースを確認すること。

配当年次

情報サービスの展開(利用案内、レフェラルサービス 等)

多様な情報サービス(読書相談、地域情報の提供/発信 等)

デジタルレファレンスサービス(デジタル環境下におけるレファレンスサービス 等)

JLA図書館情報学テキストシリーズⅢ5巻「情報サービス論」

授業取り組み状況 20% 15回の授業終了後、レポートを課す。80%レポートの不合格者については、問題点を指摘した上で、レポートの再提出を求める。

Page 174: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-168- 総合人間(司書科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

図書館政策(2)地方公共団体の図書館政策

図書館経営に必要な視点

「図書館制度・経営論」LA図書館情報学テキストシリーズ III 2 永田治樹編著 日本図書館協会 2016

授業科目名

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

 特になし

- -

子どもと本をつなぐ方法・技術(ブックトーク、ブックリスト)

選択科目

 図書館に関する法律や図書館と深く関連する法律、さらに国や地方公共団体の図書館政策について解説するとともに、図書館経営の考え方や方法、組織・職員、施設・設備などの経営資源、サービス計画、評価、管理形態、図書館関係団体等についても解説する。

知的自由と図書館

後期

図書館サービス計画と予算

図書館業務・サービスの評価

乳幼児サービス(乳幼児サービスの意義と現状、乳幼児向け資料)

授業科目名

受講態度20% 15回の講義終了後、レポートを課す80%レポートの不合格者については、問題点を指摘した上で、レポートの再提出を求める。

学校・学校図書館への支援と連携・協力(公共図書館と学校図書館)

特別支援の必要な子どもたちへのサービス

次回の授業範囲を予習し理解を深めておくこと。

公共図書館の児童コーナーを利用し、書架展示、行事などの見学や体験をしてみること。

読書が子どもの発達に果たす役割と児童サービスの意義や歴史について考察し、赤ちゃんからヤングアダルト世代までの子どもの本について学ぶ。また、読み聞かせや紙芝居、ブックトークなどの実演を行い子どもと本を繋ぐ方法や技術を習得する。その他、特別支援の必要な子どもたちへのサービスや、地域・学校・図書館間の連携にも及ぶ。 児童資料の種類と特色(児童文学からヤングアダルト文学へ)

図書館における児童サービスの意義を理解し、基礎的な児童サービス運営が行えるための、選書力や企画力、発信力を養成すること。

児童サービスの運営(運営計画、評価、著作権、施設と設備、市民との協働)

子どもと本をつなぐ方法・技術(読み聞かせ、紙芝居、ストーリーテリング)

レポート30点、定期試験50点、受講態度20点 定期試験をする。試験やレポートの点数が低い学生にはオフィスアワーを活用し問題解説等を行う。

児童サービス論 枳穀 聖子

「公立図書館の任務と目標 解説 改訂版増補」 日本図書館協会 2009年

児童サービスの諸活動(資料提供、フロアワーク、集会・行事、展示、PR)

JLA図書館情報学テキストシリーズⅢ6巻「児童サービス論」

子どもの読書活動の推進と公共図書館(地域の諸機関・団体との連携・協力)

後期 選択科目配当年次

法的側面から見た図書館(3)子どもの読書活動の推進に関する法律、文字・活字文化振興法、著作権法、個人情報保護法など

法的側面から見た図書館(2)学校図書館法、国立国会図書館法、大学設置基準など

ヤングアダルトサービス(ヤングアダルトサービスの意義と現状、資料)

法的側面から見た図書館(1)図書館法(歴史と逐条解説)

図書館政策(1)国の図書館政策

図書館の組織・職員

図書館の役割と機能

図書館制度・経営論 菱川 廣光生活心理:

図書館の施設・設備

図書館ネットワーク

 図書館に関する法律や他の関連する法律に盛り込まれている理念と実際を理解し、望ましい図書館を構築するための図書館経営の在り方を学ぶ。また、利用者の立場から図書館の望ましい姿を考えることができる視点も養う。

言語文化: 2年~

図書館の管理形態の多様化

図書館関係団体

児童サービスの意義(児童サービスの意義、歴史)

子どもの生活と読書(子どもの発達と読書)

「これからの図書館像」文部科学省 2006年 

言語文化: 2年~ -

児童コレクションの形成と管理(児童資料の選択・整理、形成と評価)

生活心理:

児童資料の種類と特色(絵本、創作児童文学、昔話、その他の伝承文学)

児童資料の種類と特色(ノンフィクション、レファレンス資料)

-配当年次

堀川 照代著 日本図書館協会 ¥1,900

授業中に随時紹介

Page 175: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-169- 総合人間(司書科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

「図書館情報技術論」高山 正也・植松 貞夫監修、杉本 重雄編、 樹村房、2014

選択科目配当年次

授業取り組み状況20%、15回の授業終了後レポートを課す80% レポートの不合格者については、問題点を指摘した上で、レポートの再提出を求める。

授業で扱うトピックについて、図書館のOPACを検索し、それぞれの書誌情報を確認する事。

毎回の復習

授業科目名

図書館の役割は高度情報化社会の中で様変わりしている。図書館業務に必要な情報技術、またデータベース、電子資料、検索エンジンなどについての基礎を学ぶ。

図書館の運営管理およびサービスに必要な情報技術において、利用されている各種情報技術の特徴・役割を理解し、課題を説明することができる。

本 学 図 書 館 、 近 隣 の 公 共 図書 館に 来館 し、OPAC、BDSシステムなどを利用して大学図書館と公共図書館のシステを比較する。

特になし。

コンピュータシステムの管理1:情報セキュリティとネットワークセキュリティ

コンピュータシステムの管理2:障害対策とバックアップ処理

図書館における新たな技術

図書館における情報技術活用の現状

情報技術と社会

図書館業務システムの仕組み3:ILLと予約、リクエスト

言語文化:

オリエンテーション 情報資源組織の意義

目録法の基礎(目録法の基礎、目録記入のメディア)

後期 - -2年~ 生活心理:

情報資源組織論 枳穀 聖子

記述の単位と順序(書誌階層の考え方と階層化の利点、書誌記述の情報源 等)

記述目録作成の実際 1(記述ユニット方式、図書記号と著者記号)

記述目録作成の実際 2:書誌的事項の記述(タイトルの表示、責任表示 等)

情報資源を組織化する過程での目録法と分類法の基礎を理解し組織化についての技術の概説を理解する。

特になし

書誌情報の作成・流通・管理(書誌ユーティリティの機能、OPAC、MARC等)

コンピュータによる目録作成の実際(総合目録、コピー・カタロギング 等)

図書館では、利用者が大量の情報資源の中から適切な情報にアクセスできるよう「情報資源の組織化」が行なわれている。組織化とは、個々に存在する情報資源を一定の規準で整理し体系化することである。この授業では、情報資源がどのように組織化されているのか、目録法と分類法を中心に組織論の概説を学習する。

記述目録法の基礎(概要、記述の範囲、『日本目録規則 1987年版改訂3版の構成』)

書誌コントロール(書誌コントロールの定義、対象、書誌コントロールと目録規則/分類法)

記述目録作成の実際 3:多様な情報資源の組織化(地域資料・行政資料の組織化 等)

記述目録作成の実際 4:標目と排列(標目、排列)

主題目録法(主題目録法の概要、『日本十進分類法』、『基本件名標目表』の概要)

分類法の基礎(分類法の概要、書架分類と書誌分類)

分類法の基礎(分類記号法、分類方法論 等)

主題目録作成の実際( 『日本十進分類法』の適用、件名目録作成の実際)

授業科目名

図書館業務システムの仕組み1:資料の発注・受入・管理

図書館業務システムの仕組み2:目録作成とOPAC

言語文化:集中

イントロダクション、プレテスト

図書館情報技術論 野村 知子2年~ 生活心理:

JLA図書館情報学テキストシリーズⅢ9巻「情報資源組織論」新訂版

柴田 正美著 日本図書館協会 ¥1,900

図書館からの情報発信

コンピュータとネットワーク

データベースの仕組み、サーチエンジンの仕組み

デジタルアーカイブ1:電子図書館

デジタルアーカイブ2:学術機関リポジトリ

電子資料の管理技術

特になし(資料を配布する)

選択科目配当年次

受講態度(25%)、課題(50%)、試験(25%)により総合的に評価する。課題は内容(提出期日、理解度)により評価する。

Page 176: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-170- 総合人間(司書科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

選択科目配当年次

図書館は最も身近な情報提供機関である。図書館員は利用者が必要な情報や資料を見つける手助け(レファレンスサービス)を行う。 この授業では、利用者から資料に関してどのような質問が寄せられるのか学び、回答までの調査プロセス、処理事例の記録や評価の方法について考察する。さらに、利用案内や広報活動等の能動的な発信型情報サービスにも及ぶ。

利用者から質問が寄せられた際に適切な情報を提示できるよう、参考図書群やデータベースを用いた検索方法を習得する。また、発信型情報サービスについて知識を得る。

選択科目配当年次

授業取り組み状況20% 15回の授業終了後レポートを課す80% レポートの不合格者については、問題点を指摘した上で、レポートの再提出を求める。

授業科目名情報サービス演習Ⅰ 枳穀 聖子

前期 言語文化: 3年~ 生活心理: - -

図書館は最も身近な情報提供機関である。図書館員は利用者が必要な情報や資料を見つける手助け(レファレンスサービス)を行う。 この授業では、レファレンスサービスを提供するための環境づくりについて学ぶ。主要な情報源の紹介と評価の実際を考察し、求める情報を得るために必要な検索技法を演習を通して学ぶ。

オリエンテーション、情報サービスの設計(情報サービスの設計、演習)

レファレンスコレクションの形成(レファレンスコレクションと問題解決過程、形成方針)

レファレンスコレクションの形成(レファレンス資料の評価)

レファレンスコレクションの形成(レファレンス資料の形態と選択過程)

事実検索用情報源とその評価(言葉・文字、事象・事項に関する情報源の評価)

事実検索用情報源とその評価(歴史・日時に関する情報源の評価)

事実検索用情報源とその評価(地理・地名に関する情報源の評価)

利用者に良質なサービスを提供する基盤となるレファレンスコレクションの形成力、求める情報を適切に探し出せる基礎的な検索技法の習得を目指す。

事実検索用情報源とその評価(人物・団体に関する情報源の評価)

文献検索用情報源とその評価(書誌・目録の評価、記事索引の評価)

検索の技法(論理演算の演習)

事前に図書館の参考図書(印刷メディア)を確認しておく。

検索の技法(検索結果とその修正の演習)

レファレンスプロセス(レファレンスプロセスの概要とレファレンス質問の種類)

レファレンスプロセス(レファレンスインタビューの戦略と分析)

図書館で参考図書の凡例を確認すること。 レファレンスプロセス(レファレンスプロセスの実際:所蔵調査質問の事例 等)

JLA図書館情報学テキストシリーズⅢ7巻「情報サービス演習」

齋藤 泰則・大谷 康晴 共編著 日本図書館協会 ¥1,900

特になし

検索の技法(さまざまな演算機能と論理式作成の演習)

文献検索質問の処理(雑誌記事の書誌データの調べ方と検索演習)

授業科目名情報サービス演習Ⅱ 枳穀 聖子

後期 言語文化: 3年~ 生活心理: - -

文献検索質問の処理(文献の所在情報の調べ方と検索演習)

文献検索質問の処理(文献の内容情報の調べ方と検索演習)

レファレンス事例の記録と活用(レファレンス事例と質問受付票の記録)

レファレンス事例の記録と活用(レファレンス事例の記録、分析と活用)

発信型情報サービスの実際(発信型情報サービスの概要、広報活動)

事実検索質問の処理(言葉・事柄に関する情報の調べ方と検索演習)

事実検索質問の処理(歴史・日時に関する情報の調べ方と検索演習)

事実検索質問の処理(地理・地名に関する情報の調べ方と検索演習)

事実検索質問の処理(人物・団体に関する情報の調べ方と検索演習)

文献検索質問の処理(図書/雑誌の書誌データの調べ方と検索演習)

事前に図書館のデータベースを確認しておくこと。 発信型情報サービスの実際(利用指導・利用案内の演習)

発信型情報サービスの実際(資料リストの作成)

発信型情報サービスの実際(カレントアウェアネスサービスの演習)

図書館で参考図書を確認すること。 発信型情報サービスの実際(パスファインダーの作成、総合演習)

JLA図書館情報学テキストシリーズⅢ「情報サービス演習」

齋藤 泰則・大谷 康晴 共編著 日本図書館協会 ¥1,900

特になし

授業取り組み状況20% 15回の授業終了後、レポートを課す80%

レポートの不合格者については、問題点を指摘した上で、レポートの再提出を求める。

Page 177: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-171- 総合人間(司書科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

授業科目名情報資源組織演習Ⅱ

授業取り組み状況20%、15回の授業終了後レポートを課す80%

レポートの不合格者については、問題点を指摘した上で、レポートの再提出を求める。

選択科目

枳穀 聖子後期 言語文化: 3年~ 生活心理: - -選択科目

配当年次

情報資源組織化業務の中の分類・件名付与作業を演習を通して学ぶ。具体的には図書館が収集した個々の資料の内容を分析・把握し、分類表の中からその内容に適した項目を見出して分類記号を決定し、図書記号を付与する。また件名表から主題索引語を付与する、一連の過程を言う。

主題組織法(主題組織法とはなにか、主題分析とその表示)

日本十進分類法(NDC)の概要(NDCの構成、一般補助表の使い方)

分類記号付与の実際(分類作業)

分類記号付与の実際(一般分類規程)

分類記号付与の実際(哲学・宗教)

分類記号付与の実際(歴史・伝記・地理)

分類記号付与の実際(社会科学・自然科学)

情報資源への主題分析、分類記号付与、件名付与等の組織化業務の技術習得を目指す。

分類記号付与の実際(技術・産業・芸術)

分類記号付与の実際(言語・文学・総記)

分類記号付与の実際(分類総合演習問題)

分類記号付与の実際(図書記号・別置記号の付与)

次回の授業範囲の予習 件名法(基本件名標目表の概略)

件名法(語の関係性)

件名法(細目)

毎回の復習 件名法(件名規程と演習)

JLA図書館情報学テキストシリーズⅢ10巻「情報資源組織演習」新訂版

和中 幹雄・山中 秀夫・横谷 弘美 共著 日本図書館協会 ¥1,900

日本十進分類法 新訂10版 日本図書館協会編・刊

基本件名標目表 第4版 日本図書館協会編・刊

授業科目名情報資源組織演習Ⅰ 枳穀 聖子

前期 言語文化: 3年~ 生活心理: - -配当年次

図書館では、大量の情報資源の中から利用者が適切な情報にアクセスできるよう「情報資源の組織化」が行なわれている。組織化過程において、図書館のどこにどのような資料が存在するのかを示した目録を作成することは極めて重要である。この授業では、目録の記述方法等について実践的に学ぶ。

情報資源組織演習の概要(情報資源組織演習の目的と意義 、演習の教材、方針)

記述目録法の総則(目録法総則、記述に関する総則)

図書の記述(各書誌的事項の記述 1- タイトルと責任表示)

図書の記述(各書誌的事項の記述 2- 版、資料の特性、出版・頒布 等)

図書の記述(各書誌的事項の記述 3- 形態、シリーズ)

図書の記述(各書誌的事項の記述 4- 注記、標準番号)

継続資料の記述(通則および記述、所蔵事項 )

図書館での情報資源組織化業務において重要な目録業務の基本技術を習得する。

各種資料の記述(地図、録音および映像資料)

各種資料の記述(電子資料、およびその他の資料)

標目、典拠および排列(標目 1-標目総則およびタイトル標目)

標目、典拠および排列(標目 2-著者標目、件名標目および分類標目)

和中幹雄・山中秀夫・横谷弘美 共著 日本図書館協会 ¥1,900

「日本目録規則」1987年版改訂3版 日本図書館協会編・刊

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておく。 標目、典拠および排列(典拠、排列)

毎回の復習 目録作業(コピー目録作業とオリジナル目録作業)、総合演習問題、メタデータ

「授業取り組み状況」 20% 「15回の授業終了後レポートを課す」 80% 単位認定試験に代わるレポートの不合格者については、問題点を指摘した上で、レポートの再提出を求める。

コンピュータ目録(図書館業務のコンピュータ化とコンピュータ目録、OPAC 等)

MARCフォーマット(MARCとUNIMARC 等)

JLA図書館情報学テキストシリーズⅢ10巻「情報資源組織演習」新訂版

Page 178: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-172- 総合人間(司書科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

学校図書館における児童・生徒への資料提供や資料要求を引き出す様々なサービス活動について、実践事例を素材に学ぶ。また、児童・生徒を対象にした図書館サービスとメディア情報リテラシー、利用教育についても考察する。

 図書館サービス概論等で学んだ内容を、学校図書館に焦点をあてて発展的に学習する。児童・生徒の読書活動を支援し、教育活動をサポートする図書館活動とは何かを理解し、必要な知識・技術と方法の習得を目指す。

授業科目名図書館サービス特論 永井 悦重

授業科目名図書館基礎特論 永井 悦重

児童・生徒と資料を結ぶⅠ 読書案内、レファレンスサービス 等

児童・生徒と資料を結ぶⅡ 知的好奇心を触発する 様々な取り組み

図書館サービスを活用した様々な教育活動

調べ学習の意義と学校図書館の支援

選択科目配当年次

言語文化: 3年~ 生活心理: -後期

メディア情報リテラシーと学校図書館の利用教育

学校司書と司書教諭の協働

授業のまとめ

学校図書館の理念と役割 学校図書館法、ユネスコ学校図書館宣言 等

 特に指定せず、必要な資料を配布する。

 授業中に、随時紹介する。

配布資料に目を通すこと。学校図書館について書かれた文献に目を通すこと。

 他の司書課程科目の履修

後期 言語文化: 3年~ 生活心理: - -

アメリカなど諸外国の知的自由も視野に入れ、日本の公共図書館・学校図書館における知的自由の現状と課題について学ぶと共に、今日的課題について考察する。

知的自由と図書館 「知的自由」とは何か

図書館の自由に関する宣言

図書館の自由と人権

プライバシーと図書館

図書館の自由と学校図書館

インターネット情報と知的自由

 他の司書課程科目の履修

諸外国の事例に見る知的自由

図書館概論等で学んだ「知的自由と図書館」に焦点を当てる。学生同士の意見交換を行って問題意識の共有化を図る。

講義のまとめ

 特に指定せず、必要な資料を配布する。

 授業中に、随時紹介する。

大学図書館を活用すること。知的自由と図書館について書かれた文献に目を通すこと。

レポート、テスト、平常点を総合して判断する。

選択科目配当年次

レポート、テスト、平常点等を総合して判断する。

Page 179: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-173- 総合人間(学校図書館司書教諭科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

12.

【準備学習の内容】 13.

14.

【留意事項】 15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

特になし

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

情報メディアの特性を理解し、活用できる。データベース化とデータベースを用いた情報検索方法を理解し、活用できる。インターネット等を用いて情報発信の方法および課題を理解し、活用できる。 知的財産権(とくに著作権制度)を理解する。

1年~

読書をどう考えるか

読書力とは何かⅠ 齋藤孝著『読書力』を読む

読書力とは何かⅡ 齋藤孝著『読書力』を読んでレポート発表

生活心理:

読書を取り巻く諸問題

青少年の読書環境と読書実態 

児童・生徒と本を結ぶ Ⅰ 読み聞かせ・おはなし読書と読書教育の意義を理解し、読書教育の方法や子どもと本を結ぶ技術の習得を目指す。

大学図書館等を活用して、幅広い読書を心掛けること。

選択科目

読書教育の意義や可能性を学習し、豊かな読書環境の実現に向けて学校図書館ができることを探り、合わせて家庭や公共図書館との連携の在り方を考察する。

読書力とは何かⅢ 齋藤孝著『読書力』を読んで討論

実践的児童文学論 Ⅰ 世界編

テキスト、 配布資料を読んで授業に臨むこと。

授業科目名読書と豊かな人間性 永井 悦重

言語文化:

児童・生徒と本を結ぶ Ⅱ ブックトーク

実践的児童文学論 Ⅱ 日本編

後期配当年次

高度情報社会と人間

情報メディアの発展と博物館・学校図書館

児童・生徒と本を結ぶ Ⅲ ビブリオバトル

ブックトークの実演

読書アクション

言語文化: 1年~

 齋藤孝著  『読書力』 (岩波新書)

小林 伸行

なし

生活心理: 1年~

1年~

博物館情報・学校図書館メディアと著作権

コンピュータの普及により、学校図書館・美術館・博物館等に等において多用な情報メディアを扱うようになり、メディアへの深い知識が必要とされる時代となった。本講義では、情報メディアがどのように発達してきたかを理解したうえで、各種の情報メディアへの特性を理解し、図書館や博物館においてその効果的な使用法やインターネットやデータベースを用いた情報検索の方法、情報メディアを活用する際の知的財産権についても言及する。

授業科目名

家庭や地域・公共図書館との連携

学校図書館における読書を考える

後期

 授業中に、随時紹介する。

情報メディアの活用-

レポート、テスト、平常点を総合して判断する。

選択科目配当年次

情報メディアの活用

個人情報と権利処理

情報の意義と情報メディアの歴史

情報メディアの特性と選択

情報管理と情報公開

情報機器と視聴覚メディアの活用

情報教育・情報倫理の意義と重要性

インターネットの活用(情報検索と発信)

情報メディアと知的財産権

学校図書館・美術館・博物館等における情報化

映像理論、学校図書館・博物館メディアの役割と学習活用

教育用ソフトウェアの活用(資料のドキュメンテーション)

資料のデータベース化とデータベースを用いた情報検索

15回の授業終了後締切のレポートを課す。受講態度とレポートにより評価する。評価について、希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

Page 180: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-174- 総合人間(学校図書館司書教諭科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

 特に指定せず、必要な資料を配布する。

レポート、テスト、平常点を総合して判断する。

 授業中に、随時紹介する。

学校図書館メディアの組織化 Ⅱ 目録 日本目録規則

大学図書館を活用すること。配布資料に目を通すこと。

学校図書館メディアの組織化 Ⅲ 演習 

学校図書館・他校図書館等との連携 資源の共有化

学校図書館メディアの配置と館内レイアウト

 他の司書課程科目の履修 司書教諭と学校司書との協働

学校図書館とメディアリテラシー

学校図書館に必要な資料の種類と特性について学ぶと共に 現代社会におけるメディアの果たす役割を踏まえ、メディアリテラシーをどう培うかを考察する。また、メディアの組織化について理解し、分類・装備などについても必要な実務能力を育成する。

図書の出版事情と流通

学校図書館メディアの選択と廃棄

学校図書館メディアの数量基準と現状

学校図書館メディアの組織化 Ⅰ 分類 日本十進分類法

子どもたち一人ひとりの読書や学びを支えるため、また図書館を活用した授業をを推進するために、どのようなメディアが必要であるかを理解し深める。更に、学校図書館の組織化やレイアウトなど実務的な技能も身につける。

1年~

現代社会と「メディア」・「情報」 その意義と役割

学校図書館メディアの構成 先進例から学ぶ

学校図書館メディアの種類と特性 印刷資料と非印刷資料

学校図書館メディアの構築 (コレクション形成) 

資料収集と「図書館の自由」

授業科目名学校図書館メディアの構成 永井 悦重

後期 選択科目配当年次

言語文化: 1年~ 生活心理: 1年~

 他の司書教諭課程科目の履修

授業科目名

 授業中に、随時紹介する。

学校図書館の現状と施策

司書教諭と学校司書の協働

学校図書館活動Ⅰ 資料提供と図書館の自由

 塩見昇 編著『学校教育と学校図書館 新訂3版』 (教育史料出版会)

学校図書館の発展

永井 悦重選択科目

レポート、テスト、平常点を総合して評価する。

3年~3年~言語文化:

学校図書館の成立・発展を歴史的にとらえ、現状を把握し、課題を明らかにする。また、学校図書館を活用した多様な実践事例を通して学校図書館経営や司書教諭の職務について考察する。「学校図書館活動」「図書館機能を活用した教育活動」、それらを可能にする校内体制や公共図書館とのネットワークづくりについても学習する。

図書館ネットワーク

生涯学習と学校図書館

司書教諭の役割と校内体制

大学図書館を活用すること。テキストを読んで授業に臨むこと。

学校図書館活動Ⅲ 資料要求を触発する

学校図書館の見学

学校図書館の教育力と可能性

戦後の教育改革と学校図書館法の成立

配当年次

学校図書館活動Ⅱ 「教育課程の展開に寄与する」

学校図書館の経営;職員・資料・施設

この科目では、学校図書館に関する基本的・総論的な内容を取り上げる。学校図書館の意義や理念を共有すると共に、学校図書館の充実・発展に取り組む力を育成する。

-生活心理:前期

学校図書館とは何か;ユネスコ学校図書館宣言 他

学校図書館の成立 デューイと学校図書館 他

学校経営と学校図書館

Page 181: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

看 護 学 部

看 護 学 科

(共通教育科目)

Page 182: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 175 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

1.授業態度2.レポート(授業の感想含む)3.定期試験

人間と対話(1)  - 対話の形式 -

授業科目名知的生き方概論 齊藤 育子 他

言語文化: 1年~

和気町の人々の生活と課題(特別講師:地域包括連携協定先和気町役場職員)

生活心理:

真庭市の人々の生活と課題(特別講師:地域包括連携協定先真庭市役所職員)

導入

必修科目

授業科目名

前期 1年~

生活心理: 1年~前期 1年~

山陽学園の教育理念①上代淑の生涯(齊藤学長)

岡山の歴史・文化・地理的背景(谷一副学長)

山陽学園の教育理念②上代淑の「日めくり」(齊藤学長)

門田界隈の人々①石井十次と岡山孤児院(濱田副学長)

学科特性②

人間として「よく生きる」とはどのようなことなのか。この根源的な問いについて、山陽学園の教育の基礎を築いた上代淑をはじめ、学園と深いかかわりのあった人物の生き方を知ることを通して考える。さらに、本学園の教育理念「愛と奉仕」を実践する人間として、学生それぞれが地域の中でどのような役割を果たすことができるのか「岡山の諸地域」の学びを通して考える。

平井学区の人々の生活と課題(特別講師:平井学区連合町内会関係者)

開講趣旨の説明、受講の心得、山陽学園の歴史と建学の精神(齊藤学長)

門田界隈の人々②アリス・ペティ・アダムスと岡山博愛会運動(濱田副学長)

門田界隈の人々③エドワード・ガントレットと山田耕作(濱田副学長)

各テーマについて図書館等を利用して予習する。受講後に返却されたレポートを再読し学びを深める。

ボランティアの勧め(渋谷ボランティア支援・社会サービスセンター長)

学科特性①

人間学

自らの理想の生き方を語る、グループ討議(学科担当者)「山陽スタンダード」としての位置づけの授業です。授業に出席しなければレポートを提出できません。講義の順序が変更される場合があります。

学科特性③

1.山陽学園の歴史と教育理念を理解する。2.「愛と奉仕」を実践した人々の生き方を知る。3.地域の人々の生活を知り、その課題を理解する。4.奉仕の具体的方法を知る。

その他、授業時に紹介する。

なし。必要に応じて、資料を配布する。

1.カッシーラー『人間』(岩波文庫)

「生命の流れ」と人間

意志とイメージメカニズム

濱田 栄夫

山陽学園『山陽学園百年史』、山陽学園『愛と奉仕 山陽学園創立130周年記念誌』(吉備人出版)

人間とシンボル(シンボルの宇宙)

人間の想像力(イメージを操作する力)

人間と言葉

1年~

全体の関係(まとめ)

現代社会における心の状況

人間と対話(2)  - 水平の言語行為と垂直の言語行為 -

開かれた生命としての人間

対話を支える言葉の力

配布されるプリントをよく復習すること。新聞の投書欄をよく読むこと。

毎回プリントを配付する

2.ボルノー『言葉と教育』(川島書店)

1年~言語文化:必修科目配当年次

人間の生き方について考える習慣をもつこと

人間の感性(五感と共通感覚)

人間の知性

生きがいと人間

人間が個別的生命であるとともに社会的・歴史的生命であることを広い視点から認識する。

開かれた生命としての人間の特性を人間の諸能力の関係や対話の視点から掘り下げて考察する。

配当年次

各授業では、講義を受けた後にレポートを作成し提出する。15回分のレポートによって、成績を評価する。担当教員が採点およびコメントを記入した後、履修者に返却する。なお、希望者には、各担当者が採点基準やコメントについての解説などの説明を行う。

Page 183: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 176 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

哲学の講義内容を子供に伝えるために童話を読む 「哲学童話 イマヌエルちゃん」

心理学とはどういう学問か(10) ストレス理論

教養のための心理学とは

経験主義的哲学の思考法に関わる選択肢問題・穴埋め問題・事項解説を期末試験として課し正答を解説する。自筆ノートのみ持ち込み可。小レポートにコメントを書いて返却し、平常点をつける。期末試験:平常点=7:3。

毎授業後には、配布したプリントを見て復習を行うこと。

心理学とはどういう学問か(9) 測定法

1つの出来事を提示する 複数の経験 ー 病いの経験 ー

特になし。

 学期末試験(90%)と、受講態度(10%)を合わせて評価する。希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

人が事象を捉え、説明する「枠組み」

哲学

「物語」の語るもの: 「運を消費する」物語

心理学とはどういう学問か(2) 知覚と認知

心理学とはどういう学問か(1) 心理学の歴史

心理学とはどういう学問か(7) 異常心理学

授業科目名

心理学とはどういう学問か(8) 人格心理学

こころ主義を考える

毎回プリントを配布する。必要があれば、授業中に指示する。

資料を配布する。

1年~

【個別と普遍】普遍代表説  ――個物しか知らないのになぜ普遍的なことが分かるか

【印象と観念】過去は現在の記憶・「知覚」から知られる

生活心理:

因果関係には根拠がない・か?  ――統計的に有意味な事象の関係について

死という観念を如何にして知ることができるか 大森荘蔵(1976)「三つの比喩」『物と心』

【共時性の精神分析学】他者の心をいかにして知るか

【単純と複雑】スフィンクスをいかにして考えることができるか

選択科目

幅広い考察対象を含むので、一つの考え方にとらわれない態度が必要である。HPの閲覧によって授業を進める。毎回、小レポートを課す。

【個別と普遍】抽象観念の背理  ――犬を定義できますか・現代形而上学入門

心理学とはどういう学問か(3) 発達と教育

心理学とはどういう学問か(4) 社会心理学とは

松浦 美晴配当年次

この授業では、心理学という学問について、その内容と最近の動向を広く紹介する。心理学が社会に何を提供できるのかを考える。

心理学とはどういう学問か(6) 臨床とカウンセリング

生活心理: 1年~-

単純な情念が如何にして類似することができるか  ――恋人への愛憎の類似性

心理学とはどういう学問か(5) 社会的現実、社会構成主義、ナラティヴ心理学

なし

ヒュームの逸脱 今まで経験していない青【モリヌークス問題】

はじめに:転喩の心理学とは イントロダクション:哲学的でない授業をします

【絶対的知識と蓋然的知識】類似をめぐる若干の考察

前期

【印象と観念】生まれつき人間は知識をもっているか

ヒュームの視点にないもの――知覚の背面・キュビズム 大森荘蔵(1982)『新視覚新論』

言語文化: 1年~配当年次

九鬼 一人

次回の授業範囲をHPにて予習しておくこと。授業後には資料を復習し暗記すること。予習1時間・復習3時間。

1年~

心理学授業科目名

前期

【幸福主義の倫理学】  ――イギリス幸福主義の倫理学概説

ヒュームの『人間本性論』の考察を手掛かりに、心をめぐる様々な問題を考える。知覚以外に知識の基礎を求めることはできないという、ヒュームの経験主義的哲学を紹介し、あわせてその限界を考察して、広く哲学の道案内をする。

1.経験主義的哲学、すなわち「知覚」モデルの哲学の基本発想に馴れ親しむことができる。2.普遍の問題、抽象の問題、絶対的知識と蓋然的知識の区別など哲学の諸問題に触れることができる。

必修科目

心理学という学問の内容と最近の動向への理解を深める。

宮城音弥 (1981) 新・心理学入門 岩波書店

言語文化:

Page 184: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 177 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

毎回、講義にて取り上げたテーマから「自分自身が、その立場に立った際、どのように思った(感じた)のであるか」との小レポートの提出により、講義態度・出欠を判断し、点数宇をつける。また最終課題のレポート提出も含めて、総合評価とする。

言語文化:

時事問題

報道被害者と人権

人身売買問題について

ガイダンス  スポーツ、健康に関する諸注意

スポーツテスト 運動能力テスト(自己体力の確認) 体内脂肪計測定

なし.

スポーツテスト 体力診断テスト(自己体力の確認) 体内脂肪計測定

スポーツ種目のハンドボール、キックベースボール、バトミントン、ソフトバレーボールを実施ることにより、技術構成の解明と特徴を科学的に分析する。また、現段階での個人それぞれの体力評価と、体力の維持増進のため基礎的なトレーニングを取り入れ実施する。

『人権読本」(岩波ジュニア新書386)鎌田慧/編著、岩波書店

毎時間、レジュメ・資料を配布する。

前期 言語文化: 1年~

生活心理:2年~

本来であれば「人権=人という権利」を誰もがもっているにも関わらず、不当な扱いを受けている人達がいる。日本国内においても、同和に限らず、女性・ハンセン病といった歴史的背景を含めた問題がある。これらを踏まえて、テーマとして取り上げ、自分がその立場に立った際、どのように思い、またはどのように感じたのかを考えていく時間とする。

講義の説明、人権と法

冤罪事件について(1)刑事事件の流れと冤罪事件

授業科目名

配当年次

冤罪事件について(2)痴漢冤罪事件

前期 選択科目

人権教育

講義の説明、人権教育の必要性

2年~

阿部 紀子2年~

ソフトバレーボール パス、サーブ練習 試合

「体ほぐし」の運動アイデア130今すぐ使えて楽しい授業ができる  洋和泉社

「ニュースポーツ百科」  大修館書店

なし

ソフトバレーボール ルール説明 試合

バドミントン シングルス試合 ダブルスルール説明試合

高齢社会における人権問題

講義内で取り上げるテーマに限らず、日常においても「自分自身が、その立場に立った際に、どのように思う(感じる)のか」と考えられる力を養っていく事とする。

性同一性障害(性別違和)と人権

1年~

子どもの人権について

障がい者の人権問題とコミュニケーション方法

HIVの基本と日本の薬害AIDS事件について

ハンドボール ルール説明、試合

1年~

ハンドボール グループ練習 試合 (実技テスト)

歴史から見るハンセン病と人権問題

ハンドボール パス、ステップシュート練習

同和問題

スポーツ科学A

ハンドボール グループ練習 試合

キックベースボール グループ練習 試合

一日一回ストレッチング、体幹トレーニング。

バドミントン シングルスルール説明 試合

バドミントン シングルス、ダブルスパートナー交替試合 (実技テスト)

スポーツ文化の理解、スポーツ科学の理解、心身の健康・体力増強、情緒の安定と体力回復、好ましい人間関係、社会性道徳性の高揚。

岩崎英人他、「トレーニングサイエンス」  不昧堂出版 学習指導要領

キックベースボール ルール説明 試合

ソフトバレーボール 試合 (実技テスト)

スポーツウエアー、屋内、屋外シューズの用意。資格取得希望者を優先する。

授業への活動意欲、小テスト、実技テストなど総合的に評価する。活動意欲50%小テスト20%実技テスト30%

選択科目配当年次

三好 靖子

毎時間、右記テーマに沿った内容を予習してくること。

授業科目名

生活心理:

特になし。

同性愛者と人権

Page 185: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 178 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

医療・福祉の社会学(医療化していく社会)

配布したプリント類はファイリングするなどして、散逸しないように管理し、毎回の授業に持参すること。

社会学の魅力・特色は、常識的な見解や見慣れたものの意味の変容を発見できるところにある。社会学がもつ相対的な見方は、現代社会の様相を考察するうえで、格好の道具となる。この授業では、社会学の基礎的な用語、主要学説、理論・方法を学び、それらを身近なテーマにあてはめて考えることを通じて、社会学的思考・視点を身につけることを目指す。

イントロダクション(授業の目的・概要の説明、社会学への導入)

社会学の基礎と主要学説(ウェーバーの行為論、近代化論)

コミュニケーション(ポストモダン、「個性」の時代におけるリスク、相互監視)

家族の社会学(近代家族とその変容)

家族の社会学(少子高齢化、晩婚化・非婚化)

フットサル グループ練習 試合 (実技テスト)

インディアカ グループ練習 試合

スポーツテスト 新体力テスト

スポーツ科学B授業科目名

「体ほぐし」の運動アイデア130今すぐ使えて楽しい授業ができる  洋和泉社

社会学の基礎と主要学説(シカゴ学派の都市研究、地域コミュニティ)

卓球 シングルス試合 (実技テスト)

卓球 ストローク練習 サーブ練習

バスケットボール 四角パス 試合 (実技テスト)

なし

1年~

社会学の基礎と主要学説(デュルケムの社会分析、自殺論)

まとめ 現代社会について調べる・まとめる・報告する

家族の社会学(ジェンダー、若者と仕事)

コミュニケーションの社会学(ケータイ、インターネットのコミュニケーション)

選択科目配当年次

卓球 ストローク練習 ルール説明 シングルス試合

田村 周一

球技系のスポーツ種目を主として行い、ニュースポーツも加え実施する。また、体力の維持と増進のために各種ストレッチングと基礎的なトレーニングも実施する。

バスケットボール ドリブルシュート、三角パス ルール説明 試合

1年~

三好 靖子

「ニュースポーツ百科」  大修館書店

1年~生活心理:必修科目

授業への活動意欲、小テスト、実技テストなど総合的に評価する。活動意欲50%小テスト20%実技テスト30%

社会学集中 言語文化:

授業科目名

配当年次1年~

フリー種目

野外走

後期

フットサル ルール説明 パス練習 試合

ガイダンス スポーツ、健康に関する諸注意

1年~ 生活心理: 1年~言語文化:

フットサル グループ練習 試合

①社会学の基礎的な用語、および理論学説について理解し、その特長を説明することができる。②現代社会の諸問題について、社会学の見地から考察し、自分の考えを形成・表現することができる。

岩崎英人他、「トレーニングサイエンス」  不昧堂出版 学習指導要領

インディアカ ルール説明 フォーメーション練習 試合

一日一回ストレッチング、体幹トレーニング。

スポーツ文化の理解、スポーツ科学の理解、心身の健康・体力増強、情緒の安定と体力回復、好ましい人間関係、社会性道徳性の高揚。

社会学の基礎と主要学説(ミードとゴフマンのコミュニケーション論、自我・社会的役割)

コミュニケーションの社会学(コミュニケーションにおける身体、ファッション、消費社会)

社会学の基礎と主要学説(ミクロ社会学とマクロ社会学)

スポーツウエアー、屋内、屋外シューズの用意。資格取得希望者を優先する。

インディアカ グループ練習 試合

授業各回の前後に、プリントをまとめ、必要に応じて参考図書を読み、学習内容についての理解を深めること。

医療・福祉の社会学(生命倫理、医療倫理)

最終成果物(到達度を確認するレポートを課す)50% ワークシート(毎回の理解度を確認する小課題)40% 受講態度・発言の積極性 10% ワークシートは次回以降の授業で解説を行う。必要に応じて、レポート等の講評を掲示等により行う。

なし。プリントを配布する。なおプリントの再配布はしない。欠席した場合、友人にコピーさせてもらうなど、各自で補うこと。

竹内洋『社会学の名著30』ちくま新書、篠原清夫・栗田真樹編著『大学生のための社会学入門』晃洋書房 その他、授業で適宜紹介する。

Page 186: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 179 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】 9.

10.

11.

【留意事項】 12.

13.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 14.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 15.

【テキスト】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

毎回講義の小レポート30% 定期試験70%

労働関係の終了(解雇):個別解雇、整理解雇 p23-44

賃金:賃金体系の見直し-同一価値労働同一賃金をめざして-(資料) p86-93

就業規則、配置転換、 p70-85, 158-163

前期

憲法と消費者③ 医療契約から自己決定権を考える

各講義で該当するテキストの箇所を事前に一読すること。

2年~

憲法と消費者① 憲法と民法の関係

憲法と消費者② 新しい人権を景観権から考える

憲法と家族②  結婚から考える法の下の平等 

格差社会の構造と最近の雇用・労働改革(資料)

この講義は、日本国憲法における人権規定を身近な出来事から考えていくものです。指定した教科書以外や参考書以外にも新聞記事等を通して、幅広く人権とは何か、日本国憲法とは何かを考える。

日本国憲法を生んだ密室の9日間 DVD鑑賞

配当年次

日本国憲法

日常生活における身近社会問題から、個を尊重し他者も尊重するために必要なルールを考える力を身に付ける。

就職後に必要となる労働法の知識、とくに労働基準法の概要を知る。できれば職場生活の中で活用できるようにする。

労働時間:裁量労働制、時間外労働、年次有給休暇 p101-123   小テスト実施

期末試験(70%)、小テスト(30%)およびレポート(任意提出、10-30%の間で加点する)による。レポート課題文献は、熊沢誠著『若者が働くとき』(ミネルヴァ書房 2,100円)または今野晴貴著『ブラック企業』(文芸春秋社、770円+税)とする。レポートの内容は本の概要説明と本人の感想。分量は2,800-4,800字(=40字×30行×2.3-4枚)。 試験については、特に正答率の低かった問題などについて講評を掲示等により行う。

選択科目

清正・菊池編『労働法エッセンシャル』(有斐閣、2,310円) ISBN:978-4-641-18376-6

授業中、受講者からの質問を歓迎する。

労働基本権承認の意義、労働組合、団体交渉、労働協約、争議行為、 p205-237

ブラック企業-現状、背景、対策-(資料)

矢吹 香月

不当労働行為、労働組合の可能性(資料)   p238-262

授業科目名

労働災害:業務上外の認定基準、過労死の認定 p130-145

概論、日本的労使関係の特色と労働法(資料)   教科書:p1-12

労働時間短縮とワーク・シェアリング(資料)

配当年次1年~

男女雇用平等-雇用機会均等法の仕組みと改革課題-(資料) p60-67

法学概論:消費者契約法の話し(資料)

労働者派遣法(資料) p51-55

西谷敏『労働法』(日本評論社)、ジュリスト別冊『労働判例百選』(有斐閣)

授業科目名

法学のなかで、主に労働法を解説する。具体的には、労働基準法、男女雇用機会均等法、労働者派遣法などを中心とする労働法の主要論点につき、法律の内容を解説する。併せて、労働法を理解するうえで必要な労働事情を解説する。

労働契約:労働者および使用者の権利・義務の内容  教科書:p13-22

藤内 和公生活心理:言語文化: -

法学

憲法と家族①  結婚から考える自己決定権

生活心理:言語文化:

憲法と司法①  裁判所のはたらき

2年~

憲法と司法②  違憲審査制度

憲法とは②   2つの憲法の間に

憲法とは①   憲法の目的

オリエンテーション 法とは何か

2年~

憲法と学校①  学校における子どもの人権

憲法と学校②  信教の自由について考える

憲法と人権   まとめ 人権について考える

憲法と家族③  子どもの人権から考える法の下の平等教科書の該当箇所を読んでおく

特になし

現代憲法教育研究会編 『憲法とそれぞれの人権〔第2版〕』法律文化社

棟居快行他『基本的人権の事件簿(第3版)』有斐閣

後期 選択科目

Page 187: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 180 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

前回の授業の内容について、レジュメ等を参考に理解を深めておくこと。

病気と死

文化人類学の考え方に即して「文化の多様性」についての理解を深めながら、多様性を前提にした人間理解の可能性を学ぶ。

特になし

交換・贈り物・シェアリング

浜本満・浜本まり子共編『文化人類学のコモンセンス』学術図書出版。

私たちがあまりにも当たり前のこととして受け入れているものの見方を「問題」として取り出し、それを「他でもありえた」ものとして相対化するという文化人類学の方法や考え方を身につける。

供給曲線の正体

2年~言語文化: 2年~

燃料価格の高騰、金利の変化など、我々は日常的に様々な経済問題に頭を悩ませている。このような現実の経済現象に対してそのメカニズムを示す科学が経済学である。本講義においては、その経済学の入門としてミクロ経済理論やマクロ経済理論の基礎的理論構造の体系を明らかにすることにより、経済学の基本的考え方を理解することを目的とする。

多田 憲一郎基礎経済学授業科目名

生活心理:集中

ミクロ経済学の体系

選択科目配当年次

1年~

なし

後期

15回の授業後の期末試験(50%)および授業の際に提出する毎回のレポート(50%)により総合的に評価する。  要望があれば、試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

選択科目配当年次

2年~

授業科目名

日々の暮らし(狩猟採集民ブッシュマン)

未開と文明‐「近代」の成立

生業‐生活を支えるもの

イントロダクション

文化と社会‐個人の思いを超え出るもの

子どもと大人

まとめ

特になし

2年~

需要曲線の正体

消費者行動と効用

経済学とはどのような学問か

ミクロ経済学とマクロ経済学

市場取引と資源配分

マクロ経済学の体系

費用の構造と供給行動

需要と供給

新聞やテレビなどにより経済の情報を入手して、どのような経済問題が起きているか把握しておくこと。

有効需要と乗数メカニズム

貨幣の機能

マクロ経済における需要と供給

マクロ経済政策

2年~言語文化:

国際経済学

伊藤元重『入門・経済学』日本評論社

文化人類学 北村 光二生活心理:

分類と秩序‐排除の論理

呪術(魔術)と儀礼

人間にとっての時間

日々の暮らし(牧畜民トゥルカナ)

結婚と家族

男と女

(1) 経済学の基礎的理論構造の体系を理解すること。(2) 経済学の基本的考え方を身につけること。

中間レポート、30点。期末試験(またはレポート)、70点。

講義後、教科書の該当箇所の復習を必ずすること。

Page 188: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 181 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

わが国の公害問題(4)四日市ぜんそく

授業のガイダンス、環境とはなにか

プリントを配布します。

熱帯地域と疾病(1)熱帯とは

私たちはなぜ今ここにいるのか(宇宙と生命の起源、宇宙を支配する物理法則)

ヒートアイランドの原因と対策

わが国の公害問題(3)イタイイタイ病

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと。

授業であげたさまざまな問題を理解することを目標にします。

前期

 15回の授業実施後、期末試験を実施します。評価は期末試験80%、授業中の課題を20%とします。試験の不合格者については、再度試験を行います。 授業中に指示します。

太陽の物理(1太陽のスケールと表面現象 2太陽のエネルギー 3太陽の寿命)

授業科目名

・自然の事物・現象についての基本的な概念や原理・法則を理解する。・自然科学に対する興味関心を持ち、科学的な思考力・判断力を身につける。

1年~-言語文化:

放射線  (1放射性元素と半減期 2医学における放射線)

熱帯地域と疾病(2)風土病

仕事とエネルギー

宇宙の物理(1銀河系 2銀河と宇宙膨張 3ビッグバンと宇宙の歴史 )

地球の物理(1地球の概観 2地球の内部 3.太陽系の惑星 4地球の誕生と生命の誕生 )

光  (1光の性質  2レンズ  3紫外線・赤外線 )

地球環境問題(1)地球の温暖化

今井 英文前期

電気  (1オームの法則  2交流・直流  3感電の基本的知識)

配当年次

プリントを読み、授業の位置づけを明確にして、授業に臨んでください。

地球環境問題(2)地球温暖化とツバル

恒星の世界(1星の明るさと色 2.HR図 3星の一生 4惑星・生命の誕生 )

なし

東日本大震災(2)地元の医療活動

東日本大震災(3)赤十字の活動

環境論全体を通じてのまとめ

生活心理:

ヒートアイランドと熱中症

わが国の公害問題(1)倉敷の大気汚染問題

東日本大震災(1)その原因と特色

わが国の公害問題(2)水俣病

選択科目 -配当年次

環境論1年~必修科目 -言語文化:

流体の力学  (1液体の比重と浮力  2水圧、気圧  3血圧の物理 4.生体膜)

自然科学基礎

力と運動  (1速度と加速度  2ニュートンの運動の法則  3いろいろな運動)

大島 修

生命の歴史(1全海洋蒸発 2.全球凍結 3.生命爆発と進化)

期末試験(ノート・プリント持ち込み可)を80点満点で実施し、提出課題を20点満点とし、合計100点満点で評価を行う。レポート課題は、授業内において指示、提出するものとし、必要とされる記載事項などについての講評を掲示等により行う。

音  (1音波の性質  2音の強さと大きさ  3ドップラー効果  4超音波)

山本明利・左巻健男編著「新しい高校物理の教科書」講談社ブルーバックス

この授業では、環境に関するさまざまな問題を取り扱います。具体的には、①ヒートアイランド、②公害問題、③災害、④風土病、⑤地球の温暖化について考えてみたいと思います。

生活心理:

本講義では、自然の持つ系統性や法則性を学ぶ。 おもに、物理学分野の基礎的な内容と他の自然科学分野の話題を扱う。身近な事物・現象だけでなく広く宇宙で起こっている事象も含めて、そこにある基本的な概念や原理・法則が共通に存在することを学習し、科学の進歩・発展と人間生活のかかわりについて学ぶ。

 特になし

青木和夫著  「系統看護学講座 基礎1 物理学」  医学書院

熱  (1熱膨張  2比熱  3熱と仕事  4熱の移動と保温)

特になし

力と運動  (4力学的エネルギーと保存則 5物体にはたらく力  6力の合成と分解)

授業科目名

Page 189: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 182 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

言語文化:

歴史認識を巡る三つ巴の争い

日本を取り巻く国際情勢について関心を持ち、世界の動きについて自分なりに考える、分析する能力を身に付けてもらう。

後期 生活心理:

柳田 元継

冷戦終結と日中関係の悪化

授業科目名

本講義では、人の生活と密接な関わりのある生物学の基本的な事項を学習していく。

ロシアとの三角関係

なし。必要に応じてプリントを配布。

生物学前期

朝鮮半島を巡る駆け引き

2年~

高校生物(基礎生物・生物)の教科書を熟読しておくこと。

迷走する日中外交

2年~

日中交流史

尖閣諸島の領有権を巡る衝突

班 偉

15回の授業終了後、期末試験を行う。5回以上欠席した者は期末試験を受ける資格を失う。

配布資料の予習と復習 アジア外交での綱引き

「有終の美」を飾る円借款

高原明生 等編『日中関係史 1972-2012 政治』東京大学出版会 2012年

体液

配当年次1年~

なし。必要に応じて紹介。

言語文化: 生活心理:1年~ 1年~

国交正常化への道

靖国神社参拝を巡る非難の応酬

国連安保理常任理事国入りの問題

平和友好条約の締結

日米中の三国志

生物の多様性と共通性

エネルギーと代謝

遺伝情報の複製

遺伝情報の発現

近年、尖閣諸島の領有権問題をはじめ日中関係は益々複雑な様相を呈している。この講義では、年々深刻化する日中間の外交問題を取り上げて解説し、それぞれの背景・経緯・双方の言い分・交渉の過程などを紹介しながら、日本国家の対中戦略並びに安全保障政策などについて分析する。

日頃から新聞を読み、テレビニュース番組を見る習慣を身に付けること

東シナ海ガス田開発を巡る対立

プリントを配布

バイオテクノロジー

基礎レベルの生物学の知識を身につける。

イントロダクション 講義内容と研究紹介

配当年次

神経系

授業科目名

細胞と分子

免疫

特になし。

肝臓と腎臓

必修科目

歴史教科書検定の問題

選択科目

授業中課題30%、期末テスト70%、合計100%で評価を行う。

自律神経とホルモンによる調節

生殖と遺伝

発生

生物の環境応答

Page 190: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 183 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

【到達目標】

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

特になし

後期

集中

詳細は別途開催する説明会で紹介する。研修費用は個人負担。原則として引率教員は同行しない。

研修までに、英語科目を履修し、自主的に英語学習を行うことが望ましい。

目標とする言語が使用されている国の生活を直接経験し、その国の文化を知り、その言語の知識と運用能力を向上させる。

期末試験70%、毎回の受講票・課題30%毎回、授業終了時に受講票による理解度の確認を行う。また、課題を課すこともある。これらについては評価後、返却し、必要に応じて解説を行う。期末試験後、必要に応じて試験の解説を行う。

アルコールと健康

環境ホルモン

食品の機能成分と健康

生活心理:

研修先の国を知る2(歴史、文化など)

砂糖と健康

2年~

特になし

地球環境問題

1.栄養素の役割を理解する。2・身近な食品成分と機能を正しく理解する。3.健康的な食生活を実践する。4.環境問題を理解する。5.環境に配慮した生活を実践する。 水と健康

1 研修前後の指導参加2 所定の研修を修了したことの証明

 これらをもとに単位認定を行う。

附属図書館の関連図書

授業科目名

研修報告

協定校および認定校における語学研修

言語文化:

食や環境は人の生活や健康と深い関わりをもつ。この授業では、身近な食品に含まれる成分と健康との関連、また、地球環境問題を中心に環境と健康との関連について学ぶ。食生活や環境を通じて健康を科学的に考える契機とする。

さかなと健康

Fast foodと健康

酵素と健康

2年~

研修前の指導でお知らせします。

研修先の国を知る1(地理、気候など)滞在の心得(ホームステイ、寮生活)

本学の協定校および認定校における短期の語学学習に対して単位を認定する科目である。英語、または中国語・ハングルなどのアジアの言語の習得を目的とするもので、3〜4週間にわたり、合計90時間に相当する学修(授業60時間を含む)を行う。滞在形態は問わない。

共生・グローバル推進センター1年~

なし(語学研修の教材については、研修先の指示に従ってください)

授業科目名

生活の科学

遺伝子組み換え食品と健康

果物と健康

国際理解

2年~

特に指定しない。毎回資料を配布する。

インフルエンザウイルス

ビタミンと健康

選択科目配当年次

研修の目的、日程、手続きなど

小野 和夫

生活と微生物

-言語文化: -

生活心理:選択科目配当年次

ストレスと健康

Page 191: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 184 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

児童福祉の理念、法制度、福祉サービス等の概要を理解する。児童福祉の先駆者の業績について学び専門職としての資質の向上を図る。

期末試験、課題レポート、リアクションペーパー等により総合的に評価する。その比率はおおむね7:2:1である。

授業科目名

澁谷 久美

授業は,講義とグループワークですすめる。講義では,ボランティアとは何かを歴史や実際の活動を通して学ぶ。グループワークでは,各自の関心にしたがってグループを作り,それぞれのグループごとにボランティア活動を体験し,その体験を発表し交流する。

非行問題 -非行の背景と自立支援 留岡幸助の実践を通して-

準備学習は特に必要ないが、毎日、新聞を読む習慣を身につけてもらいたい。

選択科目

児童福祉のあゆみ -欧米とわが国-

配当年次

障がい児の福祉 -ヘレン・ケラーとバンク・ミケルセンの実践を通して-

後期

ボランティア活動と法制度

児童福祉について、理念、歴史、法制度、福祉サービス、直面する諸課題等について学習する。さらに、時代を切り開いた先駆者の業績とその今日的意義を学ぶ。フィンランドの子育て支援、ユニセフの活動、マララ・ユフスザイ等の実践の学習を通して、わが国の児童福祉のシステムと世界の子どもについて理解を深める。

ボランティア活動の歴史―イギリス

ボランティア体験交流―グループ発表

子どもの遊びの保障 -遊びを保障する場と制度-

児童福祉の課題 -現代社会と子どもの生活-

言語文化:

DVD学習「石井のお父さんありがとう」①

授業科目名ボランティア論

地域社会とボランティア活動

DVD学習「石井のお父さんありがとう」②

ボランティア体験交流―グループ発表

児童福祉の理念 -子どもの権利条約とコルチャック-

児童福祉の専門職

ボランティア体験交流―グループ発表

千葉忠夫著「世界一幸福な国デンマークの暮らし方」 PHP新書

権利侵害① -児童虐待およびいじめとネウボラ-

ボランティア活動の歴史―日本

必要に応じて資料を配布する。適宜、レポート、リアクションペーパー等の提出を求める。

生活心理:

生活心理: 1年~

児童福祉とは何か

千葉忠夫著「格差と貧困のないデンマーク」 PHP新書

後期

児童福祉の法制度と関連施策 -児童福祉法を中心に-

児童福祉言語文化:

配当年次

世界の子ども -ユニセフの活動とマララ・ユスフザイ等の実践-

社会的養護のしくみ -児童福祉施設と里親制度-

企業等のボランティア活動

国際社会とボランティア活動

社会福祉協議会とボランティア活動

ボランティアとは―オリエンテーション

権利侵害② -子どもの貧困を中心に-

グループワークの課題について,必ずレジメ等にまとめて授業に臨むこと。

ボランティア体験交流―グループ発表

ボランティア体験交流とグループ発表等の講評とまとめ

なし。

松本園子・堀口美智子・森和子著「子どもと家庭の福祉を学ぶ」 ななみ書房

災害とボランティア活動

ボランティア活動についての基礎的な事項を理解する。グループワークを通して,ボランティア活動とは何か,その意義,精神を学ぶ。

1年~必修科目

小テスト30%,グループ発表30%,ボランティア体験レポート30%,授業態度10%で評価する。小テストについては,間違いが多かったところについて授業で解説する。グループ発表,ボランティア体験レポートについては,授業で講評を行う。

ボランティア体験交流―グループ発表

なし。毎回資料を配布する。

グループワークに積極的に参加すること。

仁木 健次

Page 192: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 185 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

手話は視覚言語であることを理解し、授業の中でも手の動きをしっかり見て真似ること。

聴覚障害者とのコミュニケーションについて考え、手話や身振りなどを工夫して伝える力を身につける。

生活心理:

 自己紹介の手話表現試験を授業中に実施10%、 期末試験で理論50%、実技(読み取り・他)40%で評価する。

聴覚障害者との交流 聴覚障害者の体験談

N:地域貢献事例:やらねばなるまい。

1)期末試験 90点2)授業の受講姿勢と期末試験準備(①資料のファイル整理、②テキスト・プリントのアンダーライン、板書・重要点の記入、③重要項目への付箋付け)10点

 私たちの手話学習辞典Ⅰ

H:平井小学校区(地域貢献をおこなっている諸団体)

使用しません。

毎日手を動かして復習をし、技術習得を心掛けること。

澁谷 俊彦

 『手話を学ぼう  手話で話そう』   社会福祉法人 全国手話研修センター

まとめと期末試験の傾向と対策

2年~

I:日本の地域貢献の現状:行政・大学・本学

少子高齢化が急速に進んでいる日本においては社会を支えるために行政の充実に限度があるため地域貢献が必須になってきています。

空間の活用(時間軸) ろう教育

話してみよう

H:平井小学校区(地域貢献としての地震・津波・洪水からの避難マップの作成:編集

前期

なし

N:地域貢献事例:整理・分類

時の経過(現在・過去・未来)

2年~

手話の明確化(手話の方向)

主語の明確化(体の向き・指さし)   災害と聴覚障害者 

自己紹介(挨拶)・具体的表現

話してみよう 聞こえのしくみ

手話で伝えてみよう

自己紹介(趣味) 聴覚障害とは

場所の表し方(空間の活用)

自己紹介(名前・家族) 手話の構成

自己紹介(仕事)

言語文化:前期

聴覚障害者のコミュニケーション手段のひとつである手話は、ある事柄の意味や内容を表情や身振り動作、手の動きなどによって具体的に表す映像性の高い言語である。手話を中心としたコミュニケーション方法を実践的に学ぶとともに、聴覚障害者の暮らし、福祉制度など現状と問題点を考える。

数の表現(いつ・いくつ・いくら)

2年~

佐藤 千春選択科目

配当年次

伝えてみよう 聴覚障害者とのコミュニケーション

I:日本の地域貢献の現状:ボランティアの定義・分類と募集事例

生活心理:-配当年次

中間整理

選択科目 -

下記の3点を柱に地域貢献について講義を進めます。①地域貢献について報道されているニュース記事(以下N)を紹介します。②日本における地域貢献の現状「今」(以下I)について解説します。③身近な地域貢献活動の事例として、本学が属する地域である平井小学校区(以下H)でおこなわれている活動を紹介します。

講義の目標 講義のスケジュール・学習の方法・評価

N:地域貢献事例:やらねばなるまいとボランティアの中間

H:平井小学校区(現状と課題)

言語文化: 1年~

身近なことから地域貢献ができる学生になること、そして卒業後、仕事を通して地域貢献を考える社会人になることを目標にします。少子高齢化が休息に進んでいる日本においては社会を支えるために地域貢献が必須になってきています。

I:日本の地域貢献の現状:企業・業界団体

N:地域貢献事例:ボランティア

日頃から、新聞記事やテレビ等で、地域貢献に関連する事項を読んだり聞くことにより、関心を深めておいてください。

H:平井小学校区(まとめ)

H:平井小学校区(地域貢献としての地震・津波・洪水からの避難マップの作成:情報収集)

授業科目名地域貢献

授業科目名手話コミュニケーション

Page 193: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 186 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5. Nursing babies and children

6.

【到達目標】 7. The top ten patient complaints about nurses

8. Military nursing

9. Public health nusing

10. Flying nurses

【準備学習の内容】 11. Nursing in the USA

12. Nursing in Cambodia

13. Nursing in Syria

【留意事項】 14. Nursing in the Philippines

15. Review

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

- 生活心理:配当年次

Nursing older people

なし。授業中にプリントを配布します。

授業科目名スティーブンM.ライアン

授業への積極的参加20%、小テスト10%、課題20%、期末試験 50%  *試験やレポートのフィードバックのためのオフィスアワーを設け、問題解説や採点基準などの説明を行う。

Unit 12: Explaining Hostpital Tests - Continued

Unit 1: Meeting a New Patient - continued

必修科目

Unit 13: Review

Bedside Manner - Beginner: A Basic English Course for Nursing

Unit 6: More Symptoms

英和辞書

Why be a nurse?

言語文化:

前期

英語Ⅲ(英文読解)

Please be sure to review the contents of eachlesson.

Unit 2: Talking About Symptoms

Unit 11: Lifestyle & Diet

Unit 7: Review

Unit 10: Taking a Medical History - Continued

Unit 10: Taking a Medical History

生活心理:

Unit 5: Explaining Medication

Unit 4: Doing the Rounds

Class orientation; Unit 1: Meeting a New Patient

言語文化:

英語Ⅱ(英語表現)配当年次

1年~

This course introduces nursing students toEnglish that may be useful in their careers. Theclasses are mainly focused on practicing nurse-patient conversations in various hospitalsituations. The students practice speaking,listening, and learn vocabulary and importantexpressions related to hospitals and nursing.

スティーブンM.ライアン

Unit 12: Explaining Hostpital Tests

特になし

Unit 9: Patient Examination

1. To acquire the necessary vocabulary andexpressions for English nurse-patientinteractions. 2. To improve pronunciation andlistening

The nursing code of conduct

The daily routine of a nurse

指定されたクラスで受講すること

英和辞書

授業科目名

後期

授業の予習、復習を行うこと。各自の能力に応じて、関連した内容のニュースなどを読む・聞くことが望ましい。

健康に関する調査報告を読み、概要や詳細を的確に理解することができる。

健康に関する調査報告(英文)を読み、情報を読み取る演習を行う。健康に関する基本語彙を学び、文法知識を運用する力を養い、まとまった文章の概要や詳細を理解する練習を行う。

1年~

The top ten highest paid nursing speciaties

--必修科目

Class Participation: 20%Final Exam: 40%Vocabulary and Pronunciation Quizzes: 40%小テストは授業中に、定期試験はオフィスアワーを使ってフィードバックを行います。

Unit 3: In-Patient Orientation

Page 194: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 187 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3. 声調

4. 子音

5.

6. 鼻音

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

【準備学習の内容】 12.

13.

14.

【留意事項】 15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

選択科目配当年次

初めて韓国語を習う学生を対象に, 韓国語の文字・発音・文法などの基礎を理解し, 基本表現ををしっかり身に付け,簡単なコミュニケーションができるようにすることが目的である。韓国の文化についても併せて学習することにより日本の文化を比較文化的な観点から考えるようになり, 異文化理解力の向上を目指す。韓国語を使ってコミュニケーションをとることができるように, 授業計画にあるような韓国語の表現を各項目毎に確実に身に付けるように授業を進める。そのためにペア練習やグループ学習を行う。出席は毎回の小テストで確認する。

パソコンで韓国語遊び, ハングルゲーム(中間まとめ)

重子音・重母音を学ぼう(重子音5・重母音11), かなのハングル表記

前期

終声(パッチム), 発音のルール(音声規則6)

言語文化: - 生活心理:

中国語入門授業科目名

配当年次-

授業科目名

動詞述語文

声調の変化

複合母音

朴 珍希

20.副詞の使い方

初対面のあいさつ

19.形容詞述語文

前期

17.数字の言い方

1年~

21.お昼を食べましたか?

発音・単語・文法など基礎から中国語を学ぶ科目。テキストの音読・読解・翻訳・会話を勉強しながら、本文の内容に合わせて中国社会の最新事情や庶民の暮らしぶりなどについても解説する。

16.所有と存在を表す語

ハングル文字の特徴と発音の基本を理解し、韓国語で簡単なコミュニケーション、買い物、旅行ができることを目標とする。また、ビデオ教材や歌などを利用して、隣国の価値観を知り、異文化理解を深めるために、文化・風習・歴史などにも触れる。受講生自らの課題探求能力とユニークな個性を育て、受講生が韓国との関わりを深く考えるような授業を目指したい。

23.連動文

班 偉

単母音

入門知識

言語文化:

18.中国語の発音はお上手ですね

選択科目

専攻は何ですか?

子音を学ぼう(基本子音14), ハングル体操Ⅱ

27.私より30点も高い!

30回の授業終了後、期末試験を行う。10回以上欠席した者は試験を受ける資格を失う。

漢字語数詞

テキストの予習と復習

韓国語で自己紹介, 肯定文・疑問文

相原茂、蘇紅『どうちがう?似たもの中国語』朝日出版社 2017年

野間 秀樹『ハングルの誕生 音から文字を創る』(平凡社)

29.意思を表す助動詞

22.否定を表す二つの語

中国語の基礎をしっかり身に付けておき、自己紹介や友人との交流、買い物、外食、旅行など様々な場面に対応できる会話表現をマスターすることを目標とする。 人称代名詞

異文化理解の時間

母音を学ぼう(基本母音10), ハングル体操Ⅰ 

発音上の注意

24.絵を描けますか?

日本語・英語の文法に関する基礎知識が必要である

判断を表す文

家族の呼称, 否定文・否定疑問文

特になし

尊敬語になれる  

提出物・授業への取り組み・出席状況・小テストなど50%, 期末試験50%で, 総合的に評価する。

28.比較の表現

25.助動詞の使い方

ハングル入門

趣味を述べる

韓国・韓国文化に対する好奇心・テキスト(新しいもの)と共に授業に参加し, 韓国語を楽しんでほしい。さらに, 継続と積み重ねが一番大事なので, 授業にはきちんと出席し, 積極的に取り組むことが望ましい。

教科書内の練習問題を, 授業進度に合わせて毎週, 各自解いておくこと。

26.疑問文

時刻の言い方

まとめと異文化理解

30.葡萄が買えましたか?この近くに喫茶店がありますか?

1年~

異文化理解の時間

オリエンテーション, 韓国語とハングル文字

生活心理:

用言の丁寧体(ニダ体), 曜日・時の表現

『初級テキスト みんなで話そう!韓国語Ⅰ』 大学教育出

Page 195: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 188 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

二項分布と正規分布、正規分布の応用

毎回、テキストと配付プリントを使用して復習すること。

右記の学習内容を十分に理解すること、基本的な計算ができるようになること、統計学の入門書を自力で理解できるようになることの3点である。

1年生は指定された時間を受講してください。

授業科目名

 必要に応じて紹介する。

ベイズの定理、大数の法則

 未定だが、テキストは使用する。

検定 (適合度の検定、独立性の検定)

統計学

1年~

検定 (平均と比率の検定)

母平均の推定、母比率の推定

言語文化:

eメールの使用方法としくみ

データベース処理

表示形式の変更 合計・平均の計算 セル番地の相対参照

配当年次

授業科目名

罫線 セル番地の絶対参照

グラフ(1) 棒グラフ・折れ線グラフ・円グラフ

標本分布(χ2乗分布、t分布、F分布)

生活心理:

確率変数の定義、確率変数の平均・分散・標準偏差、確率変数の独立

小林 伸行前期

コンピュータ入門

ページ設定と印刷

パソコン・Windowsの利用方法

知的財産権とインターネット

グラフ(2) 3-Dグラフ・複合グラフ・ドーナツグラフ・レーダーチャート

Excelの基本とファイルの保存と呼び出し

さまざまな関数

自己防衛とマルウェア

- 生活心理:

・学内のコンピュータやプリンタ、メールアドレスが利用できる。・Excelを用いて表やグラフを作成できる。・情報リテラシーを理解している。

パソコン教室使用について授業を行い。次にインターネット利用方法と注意点について授業を行う。そしてコンピュータの利用方法とExcelの使用方法を教科書の例を実際に作成しながらマスターする。毎時間のはじめにタッチタイピング練習ソフトでキー入力の向上を目指す。

Excelの応用(1) 順位づけ 行と列の検索

ピボットテーブルを利用した集計

選択科目

後期

30時間でマスター Windows8対応 Excel2013 実教出版

古川 徹

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

配当年次1年~

検定 (等平均の検定)

インターネットの利用方法と注意点

言語文化: 1年~1年~

なし

散布度(範囲・平均偏差・標準偏差・分散および応用)

相関関係、相関係数

統計図表,代表値(平均値・メジアン・モードなど)統計学とは、一言で言えば、標本(一部のデータ)から母集団(全体のデータ)の特徴を統計的な手法を用いて解明する学問である。現代の情報化社会では、母集団の特徴を的確に把握するための統計学の素養が、各専門分野や実社会において必要になってきた。この講義では、資料の整理・確率分布・推定・検定を題材にして、統計的やものの見方や統計手法を解説する。

多次元確率分布

回帰直線、回帰直線と相関係数との関係

初回の授業で、受講上の諸注意を与える。なお、前期の「数学基礎」の授業を履修していることが望ましい。

 小テスト10点と定期試験90点の合計100点満点で評価する。ただし、無断欠席は、1回10点の減点となる。※ 大学1・2年次生の場合、高校数学Ⅰで、分散・標準偏差・相関係数を学習済みである。また、二項分布・正規分布・推定は、高校数学Bの内容でもあるので、学習済みの者はよく復習しておくこと。。

授業中の課題40%,期末試験40%・タイピング20%で評価する。評価について、希望する学生には個別に資料を基に説明を行う。

検定 (母分散の検定)

必修科目

多項分布、幾何分布とポアソン分布

Page 196: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 189 - 看護学科(共通教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3. 高校編(整式の割り算、恒等式、因数分解)

4. 高校編(実数、根号を含む式、不等式)

5. 高校編(集合演算)

6. 高校編(いろいろな数列)

【到達目標】 7. 高校編(2次関数と方程式・不等式)

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

配当年次

○書名:新編 数学B 文部科学省検定済教科書 数研出版、出版社: 数研出版

○書名:高校これでわかる数学I+A (高校これでわかる新課程版)、出版社: 文英堂

復習編(割合、百分率と歩合、比の性質、比の利用)

 授業時に、必要に応じて紹介する。

テキストを予習すること。

テキストおよび配付プリントの問題がきちんと解けるようになること。

小学校編では、プリントをかなり配布するので、きちんとファイルすること。

選択科目

高校の教科は、2012年度から数学と理科が、2013年度から他の全教科が新課程に移行した。高校数学では、旧課程の数学Cの一部が数学ⅠAやⅡBに移行し、文系志望生徒の数学の学習のウェイトが増大した。しかし一方では、必修科目になっ数学Ⅰの学習が未消化の大学生や、数学Aの全分野を学習していない大学生も多い(数学ⅡBではその傾向はさらに増大する)。この授業では高校の数学ⅠA・数学Bを中心に学習し、数学の基礎力の向上を目指す。授業の一部の内容は、後期の「統計学」の学習の基礎にもなる。

1年~

数学基礎 古川 徹

高校編(場合の数、和の法則、積の法則、様々な順列)

授業科目名

言語文化: 1年~前期 生活心理: 1年~

高校編(約数と倍数、N進法)

高校編(データの分析-度数分布表、代表値)

高校編(データの分析-相関、相関係数)

高校編(組合わせ、重複組合せ)

高校編(データの分析-分散と標準偏差)

高校編(独立試行、条件付き確率)

高校編(事象と確率、確率の基本性質)

 小テスト10点と定期試験90点の合計100点満点で評価する。ただし、無断欠席は、1回10点の減点となる。

復習編(小数の計算、量の単位と計算、単位量あたりの大きさ)

Page 197: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

- 190 - 看護学科(共通教育科目)

Page 198: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

看 護 学 部

看 護 学 科

(専門教育科目)

Page 199: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-191- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

期末試験のほか、小テストを行い総合的に評価する。

期末試験のほか、小テストを行い総合的に評価する。

授業科目名

- 生活心理:

人体とそれを構成する各器官の位置・構造を概説できる。各器官系の構造・機能を概説できる。各器官系の主要な器官・組織の基本構造とそれぞれの機能について概説できる。

情報の受容と処理:神経系の構造と機能、中枢神経

情報の受容と処理:感覚器、興奮伝達

後期

人体の仕組みについて構造(解剖学)と機能(生理学)の側面から概説する。人間の生活行動の理解に主眼を置き、看護学を学ぶ上での専門的基礎学習を行うことを目的とし、従来の解剖学と生理学を統合した講義を行う。解剖生理学Iは続く解剖生理学IIと合わせて人間全体の仕組みを学習する。この講義では、そのうち、体液とその循環、神経系とホルモンによる調節、運動、消化について学ぶ。

情報の受容と処理:神経系の構造と機能 細胞と興奮の伝達

体の支持と運動:体幹の骨格と筋

「解剖トレーニングノート 改訂第3版」医学教育出版社

解剖実習見学を予定している。実習着を着用すること。レポートも課題とする。

「ぜんぶわかる人体解剖図」 坂井 建雄 成美堂出版

人体の概要、細胞・組織と器官系

栄養の消化と吸収:膵臓・肝臓・胆嚢の構造と機能、腹膜

体液の調節と尿の生成:腎臓

呼吸と血液:リンパ管、血液

人体の概要、細胞・組織と器官系

特になし

人体の仕組みについて構造(解剖学)と機能(生理学)の側面から概説する。人間の生活行動の理解に主眼を置き、看護学を学ぶ上での専門的基礎学習を行うことを目的とし、従来の解剖学と生理学を統合した講義を行う。解剖生理学Iは続く解剖生理学IIと合わせて人間全体の仕組みを学習する。この講義では、そのうち、体液とその循環、神経系とホルモンによる調節、消化について学ぶ。

人体とそれを構成する各器官の位置・構造を概説できる。各器官系の構造・機能を概説できる。各器官系の主要な器官・組織の基本構造とそれぞれの機能について概説できる。

内臓機能の調節:内分泌系

呼吸と血液:血液の循環とその調節

体の支持と運動:体幹の骨格と筋

栄養の消化と吸収:消化管の構造と機能

内臓機能の調節:自律神経

呼吸と血液:呼吸器の構造

呼吸と血液:呼吸

呼吸と血液:循環器系:心臓、末梢循環系

系統看護学講座・専門基礎「人体の構造と機能[1]解剖生理学」医学書院

内臓機能の調節:内分泌系

「解剖トレーニングノート 改訂第3版」医学教育出版社

-

「ぜんぶわかる人体解剖図」 坂井 建雄 成美堂出版

外部環境からの防御

言語文化:

情報の受容と処理:末梢神経 脳神経

マティーニ他著、井上他訳「カラー人体解剖学・構造と機能ミクロからマクロまで」西村書店

解剖生理学Ⅱ 百田 龍輔

マティーニ他著、井上他訳「カラー人体解剖学・構造と機能ミクロからマクロまで」西村書店

解剖実習見学

解剖生理学Iの内容をしっかり復習しておくこと。

生殖・発生と老化の仕組み:生殖

系統看護学講座・専門基礎「人体の構造と機能[1]解剖生理学」医学書院

情報の受容と処理:感覚器、興奮伝達

呼吸と血液:血液の循環とその調節

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと 体液の調節と尿の生成:排尿路、体液の調節

1年~

授業科目名解剖生理学Ⅰ 百田 龍輔

-言語文化: 生活心理:前期 - 1年~

生殖・発生と老化の仕組み:発生

体の支持と運動:頭部・頸部の骨格と筋

体の支持と運動:上肢の骨格と筋

情報の受容と処理:末梢神経 脊髄神経

体の支持と運動:上肢・下肢の骨格と筋

必修科目配当年次

必修科目配当年次

Page 200: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-192- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

なし 15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

生化学は、生命現象を化学的な手段で論理的に明らかにすることを目的としている。この授業では、生命現象や病態を分子レベルで理解するために必要な事項、つまり生体物質の基本的な構造と機能ならびに代謝について学ぶ。

①生体における物質代謝を動的、かつ総合的に理解する。②生体の各器官の代謝特異性を知り、個体の正常な機能維持との関連を理解する。③代謝と代謝調節の異常が、種々の疾患や病態と関係することを理解する。

期末試験70%、毎回の受講票・課題30%毎回、授業終了時に受講票による理解度の確認を行う。また、課題を課すこともある。これらについては評価後、返却し解説を行う。15回の授業終了後、期末試験を行う。 試験の不合格者については再試験前に学習課題を課す。

アミノ酸代謝(2) アミノ酸からの含窒素化合物の合成

(生涯)発達心理学は,人生という長期の視野で見たときの,人間の意識と行動の変化,あるいは人と人との関わりの変化を研究する分野である。この授業はその入門的な講義であり,基本的には教科書に沿って進める。

後期

教科書の関連個所を読んでおくこと。

 期末試験60%,受講態度10%,課題提出30%を評価材料とする。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。期末試験未受験者は素点に関わらずG評価とする。期末試験終了直後に解答の解説を行う。

ポルフィリンの代謝 (ヘムの合成、ビリルビンと黄疸)

授業科目名生化学

前期 -必修科目配当年次

糖質の代謝(2) クエン酸回路、電子伝達系

糖質の代謝(3) グリコーゲン代謝、ペントースリン酸回路クエン酸回路

アミノ酸の代謝(1) アミノ窒素の代謝、炭素骨格の代謝、糖新生

脂質の代謝(2) コレステロール、エイコサノイド、リポタンパク質

言語文化: -

酵素(1) (一般的な性質)

脂質の代謝(1) β酸化、脂肪酸合成、ケトン体

生活心理: 2年~

細胞の構造と機能(細胞膜、細胞質、核、細胞小器官)

小野 和夫

代謝のつながり (血糖調節を軸にした3大栄養素の代謝とその調節、臓器の代謝特性)

生体成分 (糖質、脂質、タンパク質、核酸)

糖質の代謝(1) (解糖)

核酸の代謝 (モノヌクレオチド、サルベージ回路、尿酸)

遺伝情報とその発現 (DNAの複製、転写、コドン、翻訳、遺伝子発現調節)

授業の説明,第1章「生涯発達心理学の基礎」(生涯発達という考え方),補足資料の配布

下條伸輔『まなざしの誕生』

第9章,第10章,第11章「成人期」(老年期)

「発達の支援①:発達障害,発達検査」

「発達の支援②:不適応,ピアサポート」

第4章「幼児期」

 事前に課題を課す場合がある。

特になし 第2章「発達心理学の研究方法」

第6章,第7章,第8章「青年期」(身体の変化と第二の誕生)

第5章「児童期」①(生涯)発達心理学の基本知識を習修得している,②(生涯)発達心理学の基礎知識を自身や身の回りの人たちの発達に関連づけることができる。

発達心理学

附属図書館の生化学関連図書

酵素(2) (ビタミンと補酵素、活性調節)

授業科目名

系統看護学講座 生化学  三輪・中 著(医学書院)

髙橋 功

第3章「胎児期・乳児期」

第1章「生涯発達心理学の基礎」(遺伝と環境:単一要素説,相互作用説)

生活心理:

「重要な発達理論①:ピアジェの発生的認識論とエリクソンの心理・社会的発達理論」

-選択科目配当年次

「重要な発達理論②:ヴィゴツキーの文化・歴史的発達理論」

言語文化: - 2年~

第1章「生涯発達心理学の基礎」(遺伝と環境:制約説,発達段階論,発達課題)

矢野喜矢・落合正行『発達心理学への招待』

二宮克美・大野木裕明・宮沢秀次『ガイドライン生涯発達心理学(第2版)』ナカニシヤ出版

第6章,第7章,第8章「青年期」(アイデンティティの確立)

第9章,第10章,第11章「成人期」(中年期)

Page 201: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

定期試験を実施する。レポート(20%)及び期末試験(80%)で評価する。

- 生活心理:

ストレスと適応

人間理解の知識体系である行動科学について、その全体像と個別分野を基礎心理学・応用心理学を軸にして概説する。この授業で、臨床場面で求められる対人援助の前提となる自他の心とそのケアのあり方についての理解を深めてほしい。

心のケア1:臨床心理学と心理療法

特になし

行動科学と心理学

知能と個人差

選択科目

北川 歳昭行動科学

期末試験70点、授業ごとに課すミニレポートおよび授業態度30点により評価する。遅刻・欠席者については、減点とする。試験結果フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

1年~- 

上地 玲子

コミュニケーション・スキル

なし

「看護に活かすカウンセリングⅠ」伊藤まゆみ【編】ナカニシヤ出版

テキストを読んでおくこと。

臨床コミュニケーション生活心理:

コミュニケーション・スキルの学び方

さまざまな看護場面に活かすコミュニケーション・スキル

選択科目配当年次

発達と教育

後期

対象コミュニケーション

前期

授業科目名

授業科目名

慢性疾患を抱えた小児の保護者対応

- 2年~言語文化:

対象の生き方を尊重した健康支援のための基礎的技能

カウンセリング

人間関係を築くための基礎的なコミュニケーション・スキル

心の病態と障害

言語文化:

心のケア2:カウンセリングとカウンセリング・マインド

配当年次

テキスト・参考図書及び関係科目(心理学、人間関係論等)のテキスト類の関連部分を参照する。

『系統看護学講座 基礎分野 人間関係論』医学書院

『心理学概論』ナカニシヤ出版

人間の行動や心理に関する原理を理解し、自他の心の受容やそのケアについての基礎的な知識を獲得することを目標とする。

『系統看護学講座 基礎分野 心理学』医学書院

特になし。

まとめ(心の理解・受容から心のケアへ)

医療・福祉・教育などの場面において、さまざまなケースに対応できるコミュニケーション能力が必要となってくる。本講義では、特に医療現場における臨床場面で必要なコミュニケーション方法について取り扱う。

1.臨床コミュニケーションの基本的な知識を身につける。2.臨床コミュニケーションに関する知識を一方的に教えられるだけでなく、自ら学ぶ姿勢を身につける。

-193- 看護学科(専門教育科目)

Page 202: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-194- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 臓器売買を通して生命倫理を考える

2. 臓器移植をめぐる法と倫理

3. 脳死をめぐる法と倫理

4. 死生論

5. 安楽死・尊厳死をめぐる法と倫理

6. 患者の自己決定権とインフォームド・コンセント

【到達目標】 7. 生殖医療をめぐる法と倫理

8. 医療者の法的義務と責任/医療事故をめぐる法と倫理

9. 優生学をめぐる法と倫理

10. 薬害をめぐる法と倫理

【準備学習の内容】 11. プライバシーと個人情報―診療情報をめぐる法と倫理―

12. 臨床倫理

13. 医学研究をめぐる法と倫理

【留意事項】 14. 看護師の職業倫理/生命倫理とは何か

15. 人間論―人間の尊厳と人権―

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

授業科目名医療安全

 「医療安全とリスクマネジメント」NOUVELLE HIROKAWA 「ナーシング・グラフィカ看護の統合と実践②医療安全」メディカ出版

看護学実習における医療安全

医療事故に関係する過去事例の検討

期末試験80%課題レポート20%

授業にはテキストを持参すること。

柘野 浩子前期 必修科目

配当年次生活心理: -

1.医療安全の考え方が理解できる。2.医療安全対策の重要性が理解できる。3.医療事故防止のための具体的方法が分かる。

医療が日々変化、発展する中、患者に安全で質の高い医療を提供することは重要な課題である。医療現場における安全対策とリスクマネジメントの意義を学び、看護実践における事故防止の意識を高める。医療現場で取り組まれている安全対策の概略、事故発生のメカニズムと発生防止の考え方を理解し、チームの一員として医療安全へ取り組むための知識と方法論を学ぶ。

医療安全とリスクマネジメントの歴史と動向、医療安全の考え方、医療事故に対する倫理と法的問題

2.3.リスクマネジメントとは、看護事故の構造、医療事故と看護業務(Ⅰ)診療の補助業務に伴う事故と防止対策医療事故と看護業務(Ⅱ)療養上の世話に伴う事故と防止対策

医療安全と情報伝達

演習:KYT(危険予知トレーニング)

演習:事故防止のための「してはならないこと」「すべきこと」

我々の社会生活が法や倫理によって規制されているように,医学・医療(歯科医学・歯科医療や看護を含めて)も,法や倫理,とりわけ医事法や生命倫理(医療倫理)によって規制されている。それらは,いわば「医学・医療規制」という名の車の両輪である。このような観点から,本講義では,法と倫理の齟齬にも目配りをしつつ,生命倫理(医療倫理)の最重要領域(及び関連する法規制)を解説する。

将来,生命倫理(医療倫理)が関係してくる具体的な場面(医療現場)で適切に判断し,行動する能力を養う。

テキストに一通り、目を通しておくこと。

生命・医療倫理集中 必修科目

配当年次

『生命倫理学/医療と法 講義スライドノート』 (粟屋剛ほか編、ふくろう出版) 

医療安全管理:組織としての対策・国としての対策

授業科目名

- 1年~

粟屋 剛

出席状況,授業中の発言,小テストの総合評価。出席率2/3以上を期末試験の受験資格とする。

言語文化: -

生活心理:言語文化:

3年~

系統看護学講座 医療安全 医学書院

授業にテキストを持参し,授業内容を簡潔にノート整理すること。

『シリーズ生命倫理学 全20巻』(粟屋剛編集代表、丸善)

Page 203: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-195- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

定期試験を実施する。レポート(20%)及び期末試験(80%)で評価する。

- 生活心理:

ストレスと適応

人間理解の知識体系である行動科学について、その全体像と個別分野を基礎心理学・応用心理学を軸にして概説する。この授業で、臨床場面で求められる対人援助の前提となる自他の心とそのケアのあり方についての理解を深めてほしい。

心のケア1:臨床心理学と心理療法

特になし

行動科学と心理学

知能と個人差

選択科目

北川 歳昭行動科学

期末試験70点、授業ごとに課すミニレポートおよび授業態度30点により評価する。遅刻・欠席者については、減点とする。試験結果フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

1年~- 

上地 玲子

コミュニケーション・スキル

なし

「看護に活かすカウンセリングⅠ」伊藤まゆみ【編】ナカニシヤ出版

テキストを読んでおくこと。

臨床コミュニケーション生活心理:

コミュニケーション・スキルの学び方

さまざまな看護場面に活かすコミュニケーション・スキル

選択科目配当年次

発達と教育

後期

対象コミュニケーション

前期

授業科目名

授業科目名

慢性疾患を抱えた小児の保護者対応

- 2年~言語文化:

対象の生き方を尊重した健康支援のための基礎的技能

カウンセリング

人間関係を築くための基礎的なコミュニケーション・スキル

心の病態と障害

言語文化:

心のケア2:カウンセリングとカウンセリング・マインド

配当年次

テキスト・参考図書及び関係科目(心理学、人間関係論等)のテキスト類の関連部分を参照する。

『系統看護学講座 基礎分野 人間関係論』医学書院

『心理学概論』ナカニシヤ出版

人間の行動や心理に関する原理を理解し、自他の心の受容やそのケアについての基礎的な知識を獲得することを目標とする。

『系統看護学講座 基礎分野 心理学』医学書院

特になし。

まとめ(心の理解・受容から心のケアへ)

医療・福祉・教育などの場面において、さまざまなケースに対応できるコミュニケーション能力が必要となってくる。本講義では、特に医療現場における臨床場面で必要なコミュニケーション方法について取り扱う。

1.臨床コミュニケーションの基本的な知識を身につける。2.臨床コミュニケーションに関する知識を一方的に教えられるだけでなく、自ら学ぶ姿勢を身につける。

Page 204: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-196- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

最終試験の成績で評価。

【参考図書】

統合失調治療薬 クロールプロマジンとハロヒペリドール

呼吸器治療薬・抗炎症薬 気管支拡張薬、COX阻害薬

薬物の生体内動態 薬物からの投与経路と生体内動態に影響する因子

西堀 正洋

微生物学(感染・免疫学を含む)

免疫・アレルギー(篠田)

前期

微生物の人体に及ぼす影響および病原微生物の感染の予防について理解させることを目的とする。総論として、微生物の理学的特徴を把握させ、充分な基礎的知識をもって臨床への適応を図る。最近、院内感染・再興感染症・食中毒などが重要視されており、感染予防と消毒法の基礎知識を習得させる。

微生物学総論(歴史・分類・形態・生物特性)(野田)

病原ウイルス各論(ノロウイルス・肝炎ウイルス、主たるウイルス)(野田)

細菌学各論(偏性嫌気性菌、抗酸菌、マイコプラズマ、リケッチア、クラミジア)(野田)

病原ウイルス総論および各論(インフルエンザウイルス)(野田)

細菌学総論(増殖・代謝・感染と生体防御機構、特に常在細菌叢)(野田)

言語文化:必修科目

細菌学各論(グラム陽性通性嫌気性球菌)(野田)

言語文化: 生活心理:

小熊惠二・堀田博編、コンパクト微生物学、南江堂。

食中毒総論(分類・疫学・予防法)・各論(ウイルス性、細菌性毒素型・感染型食中毒)(野田)

2年~生活心理:

自律神経作用薬Ⅰ 交感神経 α,β‐受容体の分布と機能調節

自律神経作用薬Ⅱ 副交感神経 ムスカリニック ニコチニック受容体と副交感神経支配臓器

全身麻酔薬・麻薬性鎮痛薬 揮発性麻酔薬、笑気、モルヒネ

悪性腫瘍治療薬 薬物の安全性

抗うつ薬・パーキンソン病治療薬・抗てんかん薬 三環系抗うつ薬、ドーパミン神経

催眠薬・抗不安薬 ベンゾジアゼピン類

系統看護学講座 専門基礎5 薬理学 疾病のなりたちと回復の促進[2] (医学書院)

なし

感染症治療薬 結核症治療薬

特になし

糖尿病・代謝疾患治療薬 インスリン、SU剤、インスリン感受性改善薬

消化器治療薬 潰瘍症治療薬、緩下剤、膵炎治療薬

人体解剖・生理、神経系・ホルモン系・免疫系による生体機能の調節に関する学習

薬理学総論 薬物の作用原理と生体内標的概念

高血圧症治療薬 ACE阻害薬、β‐遮断薬、カルシウム拮抗薬、利尿薬

配当年次1年~-必修科目後期 -

授業科目名野田 泰子 他

特になし。

プリオン・真菌・寄生虫(野田)

滅菌・殺菌と消毒総論(野田)

消毒剤各論と適用例(野田)

化学療法剤・予防接種(篠田)

細菌学各論(グラム陰性通性嫌気性桿菌)(野田)

細菌学各論(グラム陰性微好気性菌・好気性菌)(野田)

最近話題の感染症・人獣共通感染症・感染経路・感染症の予防と対策(野田)

感染症を引き起こす微生物や感染様式などに関する基礎的な知識が習得できる。感染予防と対策について理解できる。

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておく。

特になし。

薬物作用の基本と、個々の重要な薬物の作用・副作用が理解できるようにする。総論、薬物動態学に続いて13回の各論講義を行う

プリント。

期末試験を行う。試験の不合格者については、再試験までに類似の課題を復習・自学自習しておくこととする。

狭心症・心不全治療薬 亜硝酸剤、β‐遮断薬

薬理学配当年次

授業科目名

薬物作用の基本と代表薬の理解。代表的薬物の標的分子について説明できるようにする。薬力学的作用の延長で理解できる副作用とそうでない重要な副作用ついて、説明できるようにする。禁忌と薬物の安全性についての理解を深める。

Page 205: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-197- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】 【使用テキスト】

1. 4/13 呼吸器 (細川) [2]

2. 4/25 循環器 (田中) [3]

3. 5/11 呼吸器 (細川) [2]

4. 5/18 アレルギー (小山) [11]

5. 5/25 消化器 (稲生) [5]

6. 6/2 消化器 (上田) [5]

【到達目標】 7. 6/8 糖尿病 (宮下) [6]・[8]

8. 6/15 循環器 (田中) [3]

9. 6/21 腎臓(蒲生) [8]

10. 6/22 血液 (藤井) [4]

【準備学習の内容】 11. 6/29 血液 (藤井) [4]

12. 7/6 内分泌 (早川) [6]

13. 7/13 アレルギー (小山) [11]

【留意事項】 14. 7/20 脳腫瘍、頭部外傷 (井上) [7]

15. 7/27 中枢神経系の変性疾患、炎症性、脱髄疾患など (井上) [7]

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

2年~生活心理:

適宜紹介する

脳神経疾患

前期

疾病・治療論Ⅰ(内科系領域) 小山 芳伸・井上 智 他

血液疾患

消化器疾患

呼吸器疾患

教科書は指定しない プリントで講義を行うが、参考書として以下を推薦する。

婦人科疾患

上記のとおり

内分泌疾患

病理総論を学ぶことによって、病気がどのような機序で引き起こされるのかを科学的に理解する。病理各論を学ぶことに寄って基本的な疾患の具体的な原因、発症機序、病態を理解する

循環障害

泌尿器疾患

1年~

授業科目名

プリントが教科書の代わりになるので、大切に保存し、復習する

循環器疾患

腫瘍

病理学のまとめ

配布するプリントにそって講義するので、予めプリントに目を通しておくこと

-言語文化:

高橋 聖之

臨床医学の基礎としての病理学を講義する。臨床医学は厳密な科学としての病理学を基礎としており、様々な疾患の生物学的原因や病変の成り立ち、その転機について判り易く講義する

病理学とは、病理学の歴史、医療に置ける病理学の役割

後期 生活心理:

感染症

炎症と免疫

病理学

授業科目名

言語文化: -

細胞組織の退行変性と進行性病変

スタンダード病理学 スタンダード病理学 第3版 文光堂

期末試験70点、レポート30点

必修科目配当年次

看護に必要な内科学についてそれぞれの領域の疾患の病態・検査・診断・治療に必要な基本的知識を学習する。

1.成人・老年期における内科系疾患の病態・検査・診断・治療について理解する2.最新の治療および予後について学ぶ

系統看護学講座 専門分野Ⅱ 成人看護学【2,3,4,5,6,7,8,11】.医学書院

解剖生理学・病理学などの復習をしておくこと

特になし

1.期末試験

必修科目配当年次

Page 206: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-198- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】 【使用テキスト】

1. 4/10 麻酔法 (小林) 別巻

2. 4/17 麻酔法 (小林) 別巻

3. 4/24 下部消化管 (池田) [5]

4. 5/1 肝・胆・膵疾患 (山野) [5]

5. 5/8 循環器系疾患 (中西) [3]

6. 5/15 循環器系疾患 (中西) [3]

【到達目標】 7. 5/22 骨・関節・筋肉系疾患 (小西池) [10]

8. 5/29 骨・関節・筋肉系疾患 (小西池) [10]

9. 6/5 上部消化管 (高木) [5]

10. 6/12 呼吸器系疾患-気胸・縦隔 (森山) [2]

【準備学習の内容】 11. 6/19 呼吸器系疾患-肺がん (森山) [2]

12. 6/26 内分泌疾患-甲状腺疾患 (吉富) [6]

13. 7/3 内分泌疾患-乳がん (吉富) [9]

【留意事項】 14. 7/10 神経所見の取り方 (渡邊) [7]

15. 7/24 脳血管障害(手術と血管内治療)など (渡邊) [7]

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

1.期末試験

精神医学各論(1) 統合失調症

- -

大熊輝雄著 『現代臨床精神医学 改訂第12版』 金原出版株式会社

精神医学総論(1) 精神症候学

期末試験とまとめ

必修科目配当年次

適宜紹介する

疾病・治療論Ⅲ (精神科領域)

精神医学の基本的理解を第一目標とし、国家試験および実際の臨床現場において必要最低限の知識の獲得を目指していく。精神科疾患に対するスティグマ(偏見)の払拭も目指していきたい。

私語などの講義妨害行為には厳しく対応する。

2年~言語文化: 生活心理:

授業科目名

前期

系統看護学講座 専門分野Ⅱ成人看護学【2,3,5,6,7,9,10】.医学書院

看護に必要な外科学についてそれぞれの領域の疾患の病態・検査・診断・治療に必要な基本的知識を学習する。

1.成人・老年期における外科系疾患の病態・検査・診断・治療について理解する2.最新の治療および予後について学ぶ

疾病・治療論Ⅱ(外科系領域)

特になし

森山 重治・渡邊 恭一 他

- 生活心理:

解剖生理学・病理学などの復習をしておくこと

系統看護学講座 別巻 臨床外科看護総論 医学書院

授業科目名

前期

渡邉 佑一郎必修科目

「こわい」「むずかしい」とネガティブなイメージを持たれがちな精神科領域であるが、現代社会において精神科疾患に悩まされる人々は少なくなく、今後の医療においても精神科が担うべき役割は大きい。本講義では、精神科疾患の病態や治療だけではなく、これまで精神科医療がたどってきた歴史や社会との関連性などについても解説していく。

配当年次- 2年~

精神医学概論 -オリエンテーション-

精神医学各論(2) 気分障害 [うつ病、双極性障害]

言語文化:

講義コマが少ないことから、1コマで扱う内容は必然的に多くなる。各自で予習復習することが望ましい。

精神医学各論(4) 神経症性障害 人格障害 依存症 児童精神医学

精神医学各論(3) 認知症 器質性精神障害 てんかん

精神医学総論(2) 精神医学的診断学および治療論概説

落合慈之監修 『精神神経疾患ビジュアルブック』 学研

期末試験および講義態度などを総括して判断する。なお、期末試験で基準点に達しなかった場合、追試験は実施せず、レポート課題(ないしは口答試問)を課す。レポートでは相当量の学習を要する課題とする。真摯な態度で講義に臨み、期末試験にて基準点に達することを期待する。 川野雅資編集 『精神看護学Ⅱ-精神臨床看護学-[第6版]』 ヌーヴェルヒロカワ

Page 207: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-199- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 女性生殖器(解剖)

2. 性周期とライフサイクル

3. 婦人科疾患(良性)

4. 婦人科疾患(悪性)

5. 不妊・不育

6. 正常妊娠・異常妊娠

7. 産科・婦人科の検査・治療

8. 産科・婦人科の手術

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

【到達目標】

期末ペーパーテストによる評価

生活心理:

疾患の原因と治療法が理解できる。病児の状態が把握でき、問題を解決できる能力を養う

前期

1.生殖器・内分泌について理解する 2.婦人科悪性・良性疾患について理解する 3.正常・異常妊娠について理解する

-必修科目配当年次

期末試験70%  課題レポート30%

課題提出期日を守る 予習・復習の学習プランを主体的に立案して臨むこと

疾病治療論Ⅳ(産科・婦人科領域)-

産科・婦人科領域における、正常と異常について理解し、疾患の病態、原因、検査、治療について学ぶ。また、女性のライフステージにおいておこる変化と健康課題について知識を得る。

小児の神経疾患と発達障害(後藤)6/22

-必修科目配当年次

井上 勝・後藤 振一郎

「解剖生理学の生殖器、発生、ホルモンについて」の学習内容を復習しておくこと。

疾病・治療論Ⅴ(小児科領域)

小児の成長発達と小児保健(井上)4/7

言語文化: 2年~

参考図書などで、該当分野を予習することが望ましい。

系統看護学講座専門分野Ⅱ 女性生殖器 医学書院

新生児・未熟児疾患と循環器疾患(後藤)7/13

授業科目名

先天異常と代謝性疾患(井上)5/12

病気が見えるVol.10 産科第3版 メディックメディア

小児の内分泌疾患と悪性新生物(井上)4/28

小児感染症(後藤)6/29

積極的な質問(授業参加)を期待します。

系統看護学講座 小児臨床看護各論 医学書院

小児科学テキスト 清野佳紀 小田慈 編 南江堂  ②小児臨床看護学各論 医学書院

前期

小児は成人のミニチュアではない。成人との相違点と成長・発達にしたがって変化する各年齢における小児の特性を、理解し、問題点を解決できる力を養えるようにするために、特に、小児に特有の疾患や、成人との相違に、主眼を置き解説する。

言語文化:

藤原 恵一

適宜授業中に紹介する

2年~生活心理:

小児の消化器と腎泌尿器疾患(井上)5/26

小児の呼吸器疾患とアレルギー(井上)5/19

授業科目名

Page 208: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-200- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

特になし

期末試験70%、毎回の受講票・課題30%   毎回、授業終了時に受講票による理解度の

確認を行う。また、課題を課すこともある。これらについては評価後、返却し解説を行う。15回の授業終了後、期末試験を行う。 試験の不合格者については再試験前に学習課題を課す。

医学書院 系統看護学講座 別巻 臨床検査 編者 奈良信雄

選択科目配当年次

シラバスを参考に授業内容個所の教科書を予め読んでおき、理解を深めておくこと。

授業科目名

前期

化学検査  (藤岡)

生体検査(MRI、内視鏡)、病理検査、臨床検査の流れと看護師の役割(POCT)  (藤岡)

特になし。

看護師として主な臨床検査の原理・目的・解釈さらに注意点や限界などについて正しい理解を得ることを目標とする。

免疫・血清検査  (板倉)

臨床医療では臨床検査は疾病の診断や重症度・予後判定の際の客観的情報として不可欠です。この授業では日常診療でよく行われる臨床検査の種類、目的、方法および意義について学びます。

一般検査、血液学的検査  (加賀山)

その他の臨床検査とまとめ  (藤岡)

言語文化:後期 -

授業科目名

2年~

栄養素とその機能 (1) タンパク質、脂質、糖質

運動と栄養

食品の分類、食品標準成分表

1.栄養素とその機能について理解する。 2.各ライフステージにおける栄養摂取の特徴を理解する。3.食品の特徴を理解する。4.食事療法について理解する。

言語文化:

臨床検査学

臨床検査の役割、臨床検査の流れと看護師の役割(POCTを除く)  (藤岡)

附属図書館の栄養学関連図書

人生各期における健康生活と栄養(2)妊娠・授乳期、成人期、高齢期

人生各期における健康生活と栄養(1)新生児期、乳児期、幼児期、青年期

栄養学(食品学を含む)

療養生活と栄養 (2) 消化器系疾患、内分泌・代謝疾患、

栄養と健康 (生活習慣病、栄養と疾病治療・予防)

療養生活と栄養 (3) 循環器系疾患、腎疾患、経口摂取できない患者のための栄養管理

栄養状態の評価 (個人の栄養状態の評価、地域・集団の栄養状態の評価)

栄養素とその機能 (2) ビタミン、無機質、食物繊維

2年~

療養生活と栄養 (1) 術前・術後の栄養、化学療法・放射線療法に対する栄養サポート

藤岡 克徳 他

臨床栄養学、関戸啓子編(メディカ出版)

教科書の関連個所を読んでおくこと。

生活心理:

生体検査(MRI、内視鏡を除く)  (加賀山)

内分泌学的検査、微生物学検査  (板倉)

食品の機能、保健機能食品、特別用途食品

食事摂取基準と活用

小野 和夫生活心理:

食事指導の実際

栄養学は人の健康に深く関わりのある科学であり、健康増進、疾病予防のみならず早期治療、再発予防に大きく寄与している。この授業では、先ず食品の栄養素について学び、次に対象となる人の年齢、状態による生理的な特徴をふまえて、ライフステージ別に栄養のあり方を学ぶ。また、食事をとることが患者にとって大切な医療行為の一端であることを認識し、臨床栄養としての食事療法の基礎についても学ぶ。

なし

エネルギー代謝と栄養所要量 (基礎代謝、栄養所要量、エネルギー所要量)

配当年次

期末試験により評価を行う。試験については、特に正解率の低かった問題などについて講評を掲示等により行う。

選択科目

Page 209: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-201- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

【到達目標】 3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

終末期・緩和ケアに関する看護学との関連が非常に深い授業であるが、看護学・がん看護の枠にとどまらない緩和医療学という視点を重視する。

期末試験(100%)により評価する。期末試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示等により行う。

選択科目配当年次

生活心理:

保健医療福祉制度の変遷(1)

保健医療福祉行政及び財政のしくみ(3)

保健医療福祉行政及び財政のしくみ(2)

日ごろから、新聞やマスメディアを活用して保健、医療、介護、社会福祉等のマクロおよびミクロの動向に関心を持つ。

保健資料福祉の計画と評価(2)

保健資料福祉の計画と評価(1)

地域保健行政と保健師活動(3)

授業科目名

保健医療福祉制度の変遷(2)

社会保障制度(1)

生活心理:

自分自身や家族、自分の住む地域の人々等の生活との関連で保健医療福祉行政を理解する姿勢が重要である。

保健医療福祉行政の法的基盤とその目標を理解し、保健医療福祉活動を推進する行政の仕組みと機能を学ぶ。日本における医療保険制度、介護保険制度、社会福祉制度等を含む社会保障制度全般について学ぶ。都道府県および市町村の保健医療福祉行政について理解を深める。

まとめ

社会保障制度(3)

地域保健行政と保健師活動(2)

保健医療福祉行政のめざすもの

村田 幸治・揚野 裕紀子・六原 純子

言語文化:

小寺 良成必修科目

2年~

ターミナル期の身体的特徴(総論)(村田)

-言語文化:

緩和医療学

緩和医療は、全ての医療の基本であるという緩和医療の理念を正しく理解できるように、具体的な臨床事例の提示も交えながら、授業を行う。

授業科目名

緩和医療とチーム・アプローチ(六原)

保健医療福祉行政論

後期

緩和医療の概念(村田)

非がん疾患の緩和ケア① 慢性心不全(村田)

緩和医療とエンドオブライフケア(六原)

精神的ケア① 気持ちのつらさ(揚野)

精神的ケア② せん妄(揚野)

①緩和医療・緩和ケアの概念を理解できる。②疼痛が患者に与える影響と、疼痛の緩和方法を理解できる。③疼痛以外の不快な症状とその緩和方法が理解できる。④傾聴とコミュニケーションの重要性ならびに注意すべき点について理解できる。⑤死に向かう患者と家族の心理過程ならびに具体的援助の方法について理解できる。 非がん疾患の緩和ケア② 老衰・認知症(村田)

前期

緩和医療とギア・チェンジ(六原)

・鈴木志津枝, 内布敦子著「緩和・ターミナルケア看護論 第2版」ヌーヴェルヒロカワ (2011)

家族への援助・グリーフケア(六原)

・恒藤暁著「系統緩和医療学講座 身体症状のマネジメント」最新医学社 (2013)

・配布資料(プリント)

・平原佐斗司編集「チャレンジ!非がん疾患の緩和ケア」南山堂 (2011)

配当年次-

身体症状の緩和② 呼吸困難(村田)

1年前期の「生命・医療倫理」と、2年前期の「疾病・治療論(内科、外科、精神科の領域)」の復習をしておくこと。

社会保障制度(2)

緩和医療における最近の取り組みについて(村田)

身体症状の緩和① がん性疼痛の評価と治療(村田)

地域連携・療養の場の選択(村田)

保健医療福祉行政の法的基盤および行政の仕組み、社会保障制度の概略を説明できる。地域での保健医療福祉行政と保健師活動について説明できる。

-

保健医療福祉行政及び財政のしくみ(1)

身体症状の緩和③ 消化器症状(村田)

2年~

全出席を原則とする。15回終了後の期末試験(85%)と毎回実施する小テスト(15%)等により総合的に評価する。試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示板等により行う。

国民衛生の動向 厚生統計協会 最新刊

地域保健行政と保健師活動(1)

標準保健師講座 別巻1  「保健医療福祉行政論」 医学書院

Page 210: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-202- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

期末試験、課題レポート、リアクションペーパー等により総合的に評価する。その比率はおおむね7:2:1である。

テキストを読んでおくこと。

保健師を目指すために必要な保健統計学の知識を修得し、健康関連指標の意味を理解し、既存の統計資料を活用できるようになること。

必修科目

授業科目名

特になし

保健統計学の演習・まとめテキストを必ず用意すること。

疾病・障害の定義と分類

選択科目配当年次

生活心理:

個人情報保護法、倫理指針、インフォームド・コンセント

②国民衛生の動向(最新版)

15回の授業の出席、授業態度、小テストなどと、期末試験を総合して評価する予定。

①公衆衛生がみえる 2016-2017

国民医療費

人口動態統計2

度数分布とヒストグラム

相関と回帰

人口動態統計1

千葉忠夫著「世界一幸福な国デンマークの暮らし方」 PHP新書

国民健康・栄養調査

保健統計学

統計学の基礎(母数と統計量など)

患者調査、医療施設調査

検定(カイ二乗検定、t検定など)

地域福祉の理解

国民生活基礎調査

守本とも子編「看護職をめざす人の社会保障と社会福祉」 (株)みらい

現代福祉の課題 -デンマークの社会福祉から学ぶ-

-言語文化:

千葉忠夫著「格差と貧困のないデンマーク」 PHP新書

人口静態統計

2年~

髙木 二郎

人口統計、疾病統計、集団の保健医療統計情報などについて、最新の統計資料を活用して、保健統計に関する理解を深める。

感染症・食中毒の統計

前期

社会福祉の理念、法制度、福祉サービス等の概要を理解する。社会福祉の先駆者の業績を学び専門職としての資質の向上を図る。また、デンマーク社会の学習を通して国際的視野を広げる。

高齢者福祉の理解

ソーシャルワークの理解と保健医療と福祉の連携

生活を支える所得保障制度

障害者福祉の理解

児童家庭福祉の理解

社会保障・社会福祉の成り立ち① -欧米の社会福祉の歩み-

授業科目名

社会保障の財政と社会福祉の実施体制

1年~-

必要に応じて資料を配布する。適宜、レポート、リアクションペーパー等の提出を求める。

準備学習は特に必要ないが、毎日、新聞を読む習慣を身につけてもらいたい。

現代社会における社会福祉の理念、歴史、法制度および福祉サービス等の基本について学習する。社会福祉への関心と理解を深めるため、時代を切り開いた先駆者の業績とその今日的意義を重点的に学ぶ。また、福祉先進国デンマークの社会福祉の学習を通して、わが国の福祉について考える。

生活保護制度の理解

社会福祉論- 生活心理:言語文化:

仁木 健次

高齢者を支える介護保険制度

私たちが暮らす現代社会の理解

配当年次

命と健康を守る医療保障制度

社会保障・社会福祉の成り立ち② -わが国の救済・慈善・社会事業の歩み-

前期

社会保障・社会福祉の成り立ち③ -岡山四聖人から学ぶ-

Page 211: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-203- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

児童福祉施設、演習、まとめ

テキストを読んでおくこと。

期末試験70点、授業ごとに課すミニレポートおよび授業態度30点により評価する。遅刻・欠席者については、減点とする。試験結果フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

授業科目名

女性、周産期メンタルヘルス

職場と健康

健康保健・災害保健

国民衛生の動向 厚生統計協会 最新刊

メンタルヘルス、ストレス

特になし

自分自身や家族、地域の人々等の健康問題と関連づけて学習する姿勢が重要である。

集団の健康をとらえるための手法 疫学

国際保健

言語文化:

日ごろから、新聞やマスメディアを活用して様々な健康問題に関心を持つ。

地域保健(2)高齢者保健、精神保健

公衆衛生の活動対象

地域保健(1)母子保健、成人保健

子どもの心の育ち 地域社会、問題と点検評価

児童虐待

生活心理:

発達障がいの子どもをとりまく家族関係

-前期

1.精神保健の基本的な知識を身につける。2.精神保健に関する知識を一方的に教えられるだけでなく、自ら学ぶ姿勢を身につける。

精神保健のための基本的身体知識・概念

発達障がいの概念、行動特徴

心の問題と対応

現代社会における様々なストレス状況を理解し、精神保健に関する項目を身近なこととしてとらえ、精神的な問題に対応する方法を学ぶことを目的とする。

「精神保健 (保育・教育ネオシリーズ)」 柴崎 正行, 岸井 勇雄, 無藤 隆【監修】  同文書院

問題行動のとらえ方

集団に入れない子どもへの対応

子どもの心の育ち 発達、家族

上地 玲子

子どもの「ストレス反応」「気になる行動」

オリエンテーション 子どもの成長発達と精神保健

選択科目

授業科目名

配当年次

精神保健

習癖異常、ADHD、LD

2年~-

公衆衛生のエッセンス

必修科目

公衆衛生の概念、公衆衛生の活動対象としくみ等を概説する。地域保健、学校保健、職域保健の概要について概説する。

小寺 良成配当年次

環境と健康

なし

前期 言語文化:

衛生学・公衆衛生学Ⅰ

公衆衛生を学ぶにあたって

2年~

地域保健(3)歯科保健、難病支援・障害支援

学校と保健

-- 生活心理:

地域保健(3)感染症対策

公衆衛生のしくみ

全出席を原則とする。15回終了後の期末試験(85%)と毎回実施する小テスト(15%)等により総合的に評価する。試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示板等により行う。

公衆衛生の概念、活動対象、しくみについて説明できる。地域保健、学校保健、職域保健等の概要について説明できる。

まとめ

系統看護学講座 専門基礎分野 公衆衛生 健康支援と社会福祉制度② 医学書院

Page 212: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-204- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

検討報告会

課題探求型学習

課題探求型学習

課題探求型学習

教科書をあらかじめ読んで、疑問点を整理して授業に臨み、分かりにくい事があれば、どんどん質問しましょう。

研究デザイン1

疾病・死亡の指標3

1. 因果関係を説明できる。2. 検査を評価できる。3. 研究デザインを説明できる。4. 各種指標の説明と計算ができる。

疫学の効果指標1

後期

疫学の考え方疫学は人間集団における健康に関連する状態や事象の分布とその決定要因について研究し、かつそれを健康問題のコントロールに応用する学問です。公衆衛生学、看護学、医学の主要な研究方法を学びましょう。

エビデンスレベル

授業科目名

1年~生活心理:

疫学

検討報告会

髙木 二郎必修科目

配当年次

「疫学」、「保健福祉行政論」、「衛生学・公衆衛生学Ⅰ」を履修しておくことが望ましい。

福岡 悦子・小寺 良成・髙木 二郎

課題探求型学習

授業科目名衛生学・公衆衛生学Ⅱ

疫学の効果指標2

研究デザイン2

特になし

復習

誤差3

①公衆衛生がみえる 2016-2017

15回の授業の出席、授業態度、小テストなどと、期末試験を総合して評価する予定。

スクリーニング検査2

スクリーニング検査1

検討報告会

誤差1

問題解決型学習

問題解決型学習

誤差2

国民衛生の動向  厚生統計協会  最新刊 

疾病・死亡の指標2

課題探求型学習

検討報告会

検討報告会

言語文化:

検討報告会

公衆衛生がみえる 

疾病・死亡の指標1

問題解決型学習

適宜指示

生活心理: -言語文化:後期 選択科目 -配当年次

系統看護学講座 健康支援と社会保障制度[4]看護関係法令 医学書院

これまでのすべての学習・経験が役立ちます。新聞を読み、テレビのニュース等を見て、少しでも現代社会を知る努力をする。議論に慣れること。

1.現代の健康問題や潜在的なリスクについて知ること・感じることが出来る。2.健康問題や各種リスクを分析し、統合して考える態度を身につける。3.効果的な保健医療福祉システムを検討できる。

レポートによるが、中間報告会・最終発表会・討論等も参考とする。

公衆衛生学は人文社会科学と自然科学からなる極めて集学的な学問である。対象とする健康問題は多要因であり、人間の持つ要因と、取り巻く社会・環境要因の相互作用の総体として姿を現す。これらに対する原因究明や対策も多要因の視点で学問的な分化と統合を繰り返しながら行うことが肝要であり、目に見える健康問題や、潜在的リスクについて、課題探求型と問題解決型の学習を併用して専門能力向上を図る。

2年~

問題解決型学習

疫学は研究の方法論です。いわば道具ですので、使いこなせるようになりましょう。

Page 213: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-205- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】 9.

10.

11.

【留意事項】 12.

13.

14.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 15.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

準備物については必要時指示する。

小テスト20%、レポートの提出状況等10%、期末試験70%・レポート課題については、必要とされる記載事項などについての講評を授業時に行う。・小テストは返却し、返却時、正答を口述し解説する。・試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示等により行う。

養護活動の評価及びまとめ

養護教諭養成講座 学校における養護活動の展開 (ふくろう出版)

養護活動の実際⑩保健指導の計画と進め方2

養護活動の実際⑦救急処置活動1

養護活動の実際⑪学校感染症の予防と管理

新訂版 学校保健実務必携(第2次改訂版) 編著者:学校保健・安全実務研究会(第一法規)

養護活動の実際⑫組織活動・連携

養護の本質や基本的概念、養護教諭の沿革や職務内容の変遷、養護教諭全般について理解する。

予習・復習

準備物については適宜指示する。

学習指導要領(文部科学省)

田村 裕子

養護教諭の専門性と機能に関する基礎理解、具体的には、「養護」の概念や養護教諭の歴史的な発展過程を整理し、教育職員として固有の専門性を有する養護教諭の役割や実践について詳細に学ぶ

養護活動の実際⑤心身の健康課題への対応1

養護概説

小学校・中学校・高等学校の学習指導要領[最新版]

「新訂版 学校保健実務必携(第2次改訂版)」編著者:学校保健・安全実務研究会(第一法規)

養護活動の実際④健康診断の進め方2

養護活動の実際①保健室経営の基本と経営案の作成

養護活動の実際⑧救急処置活動2

「最新学校保健」門田新一郎・大津一義編著(大学教育出版)

学校環境衛生:学校環境衛生基準

言語文化:

養護活動の実際③健康診断の進め方1

養護教諭制度の沿革

3年~

「学習指導要領」[最新版](文部科学省)

障害児と医療的ケア:発達障害

学校保健組織活動:校内体制、学校保健委員会

養護教諭と保健室:保健室経営

学校保健の目的・意義を理解し、養護活動を行うにあたり必要な知識や技術を学ぶ。講義、実習、課題発表を行う。

学校保健の教育的役割を理解し、養護教諭の活動を行う基盤づくりとする。学校保健の今日的課題を考える。

予習・復習

生活心理:-

学校保健とは:領域構造

学校における保健管理(2):慢性疾患

学校における保健管理(5):精神保健

田村 裕子授業科目名

学校保健を支える人々

養護活動の実際②保健調査、健康観察

学校給食:食育

「学校保健マニュアル改訂8版」衛藤隆、岡田加奈子編集(南山堂)

保健教育:保健学習・保健指導

学校における保健管理(4):救急処置(応急手当)

選択科目

学校における保健管理(1):健康診断

授業科目名

養護活動の実際⑨保健指導の計画と進め方1

養護教諭の専門性と機能

養護活動の実際⑥心身の健康課題への対応2

適宜紹介する

小テスト20%、期末試験80%・小テストは返却し、返却時、正答を口述し解説する。・試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示等により行う。

配当年次

前期 生活心理:

学校保健

学校における保健管理(3):学校感染症

言語文化:後期

学校安全・危機管理:危機管理マニュアル

2年~

発育・発達:二次性徴・発達課題

配当年次選択科目

Page 214: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-206- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】 9.

10.

11.

【留意事項】 12.

13.

14.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 15.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

・産業保健の目的がわかる・産業保健の基本と産業看護活動がわかる

授業ごとに出席確認および授業評価のために、キーワード、感想提出を求める。

8回の授業終了後、期末試験を行う。全出席を原則とし、試験(95%)、出席・遅刻・学習態度(5%)で総合的に評価する。試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示板などにより行う。

養護教諭の職務の特質や保健室の機能を生かした養護教諭の行う健康相談に関する基本的な知識・技能の習得、および学校現場における児童生徒等の心身の健康課題への対応について概説する。

養護教諭の行う健康相談について理解し、必要な基本的知識・技術を習得する。また、児童生徒等の健康課題への対応や支援のあり方について理解を深める。

準備物については適宜指示する。

授業科目名

公衆衛生看護学概論を復習しておくこと

3年~

養護教諭の職務の特質及び保健室の機能と健康相談

健康相談活動論

産業看護の国際交流

生活心理:

産業保健の目的、産業保健の歴史

職場巡視、職業病

産業看護活動の実際 ①禁煙マラソン、口腔保健

VDT健康障害の予防

健康診断

産業看護学2017年度版

福岡 悦子選択科目

配当年次言語文化:

適宜紹介する

問題に応じた対応と養護教諭の行う健康相談における連携

養護教諭の行う健康相談におけるヘルスアセスメントⅡ(ヘルスアセスメントの展開)

養護教諭の行う健康相談の記録と評価

保健室における課題設定演習Ⅱ(事例:何となく来室;ロールプレイング・グループ討議等)

保健室における課題設定演習Ⅲ(事例:問題行動;ロールプレイング・グループ討議等)

産業看護活動の実際 ②メンタルヘルス、過労自殺

なし

授業で提示する。

前期 -

予習・復習

生活心理:

養護教諭の行う健康相談に生かすカウンセリングの理論と技法Ⅱ(アサーション含む)

養護教諭の行う健康相談に関連する諸理論

養護教諭の行う健康相談に生かすカウンセリングの理論と技法Ⅰ(ストレスマネジメント含む)

児童生徒等の心身の健康問題の現状と背景

言語文化: -選択科目

養護活動の行う健康相談のプロセス及び資質・能力・技能

養護教諭の行う健康相談の基本的理解

養護教諭の行う健康相談におけるヘルスアセスメントⅠ(ヘルスアセスメントとは)

田村 裕子

3年~

産業看護の歴史、産業看護職の役割と職務

産業保健

産業保健の目的、産業看護の役割と職務等を最初に学ぶ。産業の場で働く人々の健康に関する様々な問題を知り、作業や作業環境が健康に及ぼす影響を考える。また、産業看護職として、働く人々のQOL並びにQWLの向上を目指した支援活動を体系的に学習する。

前期

授業科目名

保健室登校のとらえ方と対応

保健室における課題設定演習Ⅰ(事例:過換気症候群;ロールプレイング・グループ討議等)

配当年次

小テスト20%、レポートの提出状況等10%、期末試験70%・レポート課題については、必要とされる記載事項などについての講評を授業時に行う。・小テストは返却し、返却時、正答を口述し解説する。   ・試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示等により行う。

Page 215: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-207- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

特になし

厚生労働白書等の政府関連の発行図書に目を通しておいていただけると理解が深まる。(授業時に資料としても配付する)

授業科目名

復習プリントを配布する。必ず次回授業までに作成し提出すること

特になし

授業科目名

人が生きて行く過程で生じる様々な生活問題に対応するのが社会保障制度である。現行の社会保障制度の基本的な内容と,今後の動向を学ぶ。

地域福祉の歴史、思想、システム等の概要をつかみ、地域包括ケアシステムの中での医療、保健、福祉の連携を通して地域福祉について理解を深める。結果として、福祉全般の包括的知識を習得する。

参考にする。(授業時に資料として配付予定)

-必修科目 言語文化:

講義時の課題 2.5点×8回= 20点期末試験    = 80点  計100点

  上記の講義時の課題と一緒に質問も記述してもらっているので、次の講義時に返答している。

前期

地域福祉論

社会保障制度とは

国民の福祉の動向(厚生統計協会)、厚生労働白書(厚生労働省)など政府関連の刊行図書を

社会保障制度

医療保険制度

前期配当年次

地域福祉(社会福祉)の思想

地域包括ケアシステム(事例を通して考察する)

地域福祉を担う機関について

医療公費負担制度

医療保障

なし(プリントを配布する)

四方 克尚選択科目 生活心理:

対象とする領域は、高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉、医療福祉、司法福祉等の社会福祉の各領域を縦割りでとらえず、横割りに包含するイメージであり、福祉の全てを含みこんでいる。当授業においては、歴史、思想、システム等を概括した上で、病院、施設、在宅サービス等と地域との関係について、国が提唱している地域包括ケアシステムの中での相互の連携(主として病院と地域)に焦点をあて論考を深める。

言語文化: -

総括に代えて 地域連携(主として病院と地域との連携を通して考える)について

地域の社会資源へつなぐための面接技術とクレーム対策としての面接技術(交渉術)

3年~-

年金保険制度

配当年次

地域福祉(社会福祉)の歴史

地域福祉論とは  社会保障と社会福祉(地域福祉)

澁谷 久美

成年後見制度と日常生活自立支援事業

生活心理: 2年~

労働災害補償法と雇用保険

介護保険制度

なし。

小テスト70%,復習プリント30%で評価する。小テストについては授業の中で解説する。小テストで基準点に達しない者については,レポートの提出を求める。

現行の社会保障制度の基本的な内容を理解する 貧困に対する制度と生活保護

なし。毎回資料を配布する。

Page 216: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-208- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

計8回の授業であることに留意すること。授業は毎回講義形式で行い、授業の出席確認を兼ねて小テストを行う(グループワーク・討議等は行わない)。また、前期と後期にそれぞれ開講する予定としているが、授業内容は同一である(後期は、再履修者用)。

単位認定試験(筆記試験)100%により評価する。試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示等により行う。

専門職としての看護を理解するために、看護の重要概念を教授し、看護の役割について検討する。具体的には、看護の定義、健康の概念、保健・医療・福祉のシステム、対象理解、看護の方法論、看護の歴史、看護理論などについて概観し、現状と課題を理解する。

多様化する保健医療福祉需要、安全の確保、情報の開示等、国民の医療に対する意識の高まりは、「患者の視点に立った質の高い保健医療福祉サービスの適切な提供」を求めている。まず総論として、現代医療におけるチーム医療の必要性や重要性を理解し、チーム医療を推進する施策や各職種の役割等について学ぶ。次に各論では、いくつかの具体例を通じて保健医療福祉サービスを実効あるものにする方法論としてのチーム医療を学ぶ。

1.看護の概念システムについて理解する。2.保健・医療・福祉のシステムについて理解する。3.看護の対象としての人間の基本的ニーズについて理解する。4.看護の方法について学ぶ。5.看護の役割を理解する。

健康と病気におけるウエルネスの促進

ヘンダーソン:湯槇ます「看護の基本となるもの」日本看護協会出版会

配当年次

看護実践のための理論的根拠

総論① チーム医療とは(村田)

看護ケアの理論的役割

看護の歴史と発展について分担学習し、発表する。

チーム医療論必修科目

村田 幸治・藤原 泰子 他授業科目名

生活心理:言語文化: 3年~前期

各論① リハビリテーション医療(村田)

- -

各論④ 糖尿病の療養(小児1型糖尿病の療養支援を含む)(未定)

各論② 栄養サポート(村田)

①保健医療福祉の提供体制と、各職種の役割・連携について理解する。②チーム医療での看護師の役割を理解する。③質の高い医療を提供する方法論としてのチーム医療の重要性を理解する。

2年前期の「社会保障制度」の復習をしておくこと。

前期 言語文化:

看護職としての看護組織

総論② チーム医療における各専門職の役割、患者-医療関係者(村田)

まとめ  チーム医療における看護師の専門性と主体性について(村田・藤原)

各論③ 在宅医療(藤原)

各論⑤ 認定看護師の役割(皮膚・排泄ケア分野)(藤原)

生活心理:

看護への導入

看護における倫理と価値

保健・医療・福祉システム

看護の対象とその理解

看護における法的側面

1年~

志自岐康子・松尾ミヨ子・習田明裕:ナーシンググラフィカ基礎看護学① 看護学概論 メディカ出版

鷹居 樹八子

・水木清久他編著「実践チーム医療論」医歯薬出版株式会社(2011)

・配布資料(プリント)

ライフサイクルと健康

・細田満和子著「チーム医療とは何か」日本看護協会出版会(2012)

・川島みどり著「増補版 チーム医療と看護 -専門性と主体性への問い-」看護の科学社(2016)

配当年次

看護ケアのマネジメント・これからの看護の展望

保健・医療・福祉システム

看護の展開と継続性

ナイチンゲール:小林章夫他訳「看護覚え書」 うぶすな書院

1.「看護覚え書」の補章P157-172を読んでおくこと。 2.新聞等の医療に関する動きに関心を持って、読んでおくこと。

概論は、毎回限られた時間で幅広いテーマを検討するので、予習・復習とともに、社会の動きに関連して、資料を収集して深めること。

期末試験の評価70%、課題レポート(ナイチンゲール看護論15%)、授業参加・分担学習・プレゼンテーション参加を15%で総合評価する。

授業科目名看護学概論

必修科目

看護の歴史と発展について分担学習する。

Page 217: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-209- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

【留意事項】 13.

14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

医療の高度化・複雑化に伴う倫理的問題を検討し、看護の対象となる人々の権利を尊重し、必要に応じて擁護者となる役割を考える。看護職の倫理的アプローチ方法、生じやすい倫理上の問題と解決ステップなどを理解し、看護上の倫理的な課題に直面した時、自分は何をすべきか問い、これに応えることができる能力と倫理観を育成する。

医療の担い手としての条件、看護倫理の必要性について学ぶ。(土井) 

看護倫理学後期

なし

倫理的ジレンマの解決法:事例を使ってグループで検討したものを発表し、共有する。(土井)

事例を使ってグループで倫理的課題の意思決定のステップをたどり解決法を検討する。(土井)

生活心理:

パターナリズムとインフォームドコンセントについて看護の側面から理解する。(成人)

1年~

コンパッション、ケアリング、患者中心の看護について理解する。(基礎or精神)

言語文化:

看護倫理のアプローチ:徳の倫理、原則倫理、ケア倫理の考え方を学ぶ。(土井)

看護倫理の位置づけを明確にし、看護倫理の定義、特質等を検討する。(土井)

言語文化:

尊厳死、延命治療停止は是か否かDebate を行い討論する。(土井)

授業科目名

倫理的課題に活用できる指針を検討する。(土井)

尊厳死、延命治療停止は是か否かDebate を行い討論する。(土井)

必修科目

土井 英子 他

なし

-生活心理:配当年次

1.医療における倫理上の課題を知る。2.看護倫理に関する用語を理解する。3.看護倫理の必要性とアプローチ方法を理解する。4.看護倫理の課題を解決する手順を知る。5.自己の価値観、死生観を確認する。

出生に関する倫理的課題と看護倫理について検討する。(母性)

事例を使ってグループで倫理的課題の意思決定のステップをたどり解決法を検討する。(土井)

-後期

遅刻や私語は厳禁である。日常の学修が重要である。

小西恵美子編集 「看護倫理」改訂第2版 南光堂.2014年 2,200円

患者の権利とアドボカシー、看護師の法的責任について学ぶ。(土井)

1.日本看護協会「看護者の倫理綱領」2003を読んでおく2.看護に関連する法規を復習しておく

土井(65%):グループワークへの参加と発表15%、授業参加、課題レポート、感想文などを50%で総合評価する。

まとめ

人生の最終段階における治療選択、自己決定に関する看護倫理について考える。(老年)

環境調整技術:ベッドメーキングの実際

茂野香おる 他:系統看護学講座専門分野Ⅰ基礎看護学〔2〕 基礎看護技術Ⅰ,医学書院

授業科目名

1年~必修科目配当年次

基礎看護技術Ⅰ(療養上の世話) 鷹居 樹八子・道繁 祐紀恵 他

ヘルスアセスメント・バイタルサイン

清潔の援助技術の実際:清拭

期末試験80%実技試験10%

演習時の態度および指定された課題の提出状況10%

排泄の援助技術

環境調整技術

演習は、ユニフォームを着用し、身だしなみを整えて参加すること。講義を欠席した場合、教員の指示を仰ぎ、自己学習を行った上で演習に臨むこと。

活動・休息の援助技術

任和子 他:系統看護学講座専門分野Ⅰ基礎看護学〔3〕 基礎看護技術Ⅱ,医学書院

活動・休息の援助技術の実際(車椅子操作、ストレッチャー操作、体位変換)

健康生活および健康障害が及ぼす人間の生理的機能について、事前学習を行う。また、演習時は、手順とその根拠を理解したうえで臨む。

ガイダンス、衛生学的手洗い、コミュニケーション

栄養管理と食事の援助技術:食事介助、経管栄養法の実際、口腔ケア

排泄の援助技術:便尿器の介助、おむつ交換の実際

バイタルサインの測定技術の実際

清潔の援助技術の実際:部分浴

看護における技術の重要性を理解し、あらゆる看護活動の基本となる看護技術を学習する。具体的には、バイタルサイン、日常生活の援助技術を、科学的根拠に基づいて実施できる能力を身につける。

吉田みつ子 他:写真でわかる基礎看護技術(アドバンス),インターメディカ

清潔の援助技術の実際:洗髪

栄養管理と食事の援助技術

看護の対象となる人々の健康状態を把握し、対象者が療養生活を安全で安楽に過ごすことができるよう支援するために、看護技術を、講義・演習を通して身につける。

清潔の援助技術

Page 218: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-210- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

紙上事例により演習:アセスメント(解釈・分析・看護診断)

中間試験50%、期末試験50%で評価を行う。

演習時はユニフォームを着用し、身だしなみを整えて参加すること。講義を欠席した場合、教員の指示を仰ぎ、自己学習を行った上で演習に臨むこと。

与薬時の看護技術:皮下注射、筋肉内注射の実際

紙上事例による演習は、個人の学習状況の確認をする。

検査に伴う機器の取り扱い、検体の取り扱い

1.看護過程のプロセスについて説明できる。2.紙上事例を用いて、アセスメントし、看護診断をあげることができる。3.看護診断に基づいて、看護計画の立案ができる。4.看護の実施、評価・修正に関する要素が説明できる。

健康障害がある人々に対して、健康回復に向けて行われる診療の補助行為に関わる基本的な看護技術を習得する。具体的には、フィジカルアセスメントの技術、呼吸・循環を整える看護技術、創傷管理技術、排泄障害時の看護技術、与薬時の看護技術、検査時の看護技術、死にゆく対象者への看護技術を、講義・演習を通して習得する

安楽:罨法・包帯法

後期

授業科目名基礎看護技術Ⅲ(看護過程論) 鷹居 樹八子・道繁 祐紀恵 他

アセスメント:NANDA-Ⅰ看護診断分類法;領域5~領域8

看護において、人々の健康に関わる個別的な問題を解決するための系統的技法として、「看護過程」の展開の基本的な考え方と方法を学ぶ。具体的には、看護過程の定義、プロセスを理解し、紙上事例を用いて論理的に看護を展開する技術を、講義・演習をとおして身につける。

死にゆく対象者への看護技術:看取りの技術、死後の処置

2年~

なし

与薬時の看護技術

中間試験・国家試験問題

日本看護診断学会監訳:NANDA-Ⅰ看護診断 定義と分類 <2015-2017>,医学書院

アセスメント:NANDA-Ⅰ看護診断分類法;領域9~領域13

アセスメント:NANDA-Ⅰ看護診断分類法;領域1~領域4

授業科目名

検査時の看護技術:採血の実際

言語文化: 2年~

言語文化:

紙上事例により演習:アセスメント(情報の整理)

安楽:罨法・包帯法の実際

排泄障害時の援助技術

基礎看護技術Ⅱ(診療の援助)

呼吸・循環を整える技術

呼吸・循環を整える技術:酸素吸入療法、ネブライザー吸入の実際

任和子 他:系統看護学講座専門分野Ⅰ基礎看護学〔3〕 基礎看護技術Ⅱ,医学書院

排泄障害時の援助技術:浣腸の実際

紙上事例により演習:アセスメント(解釈・分析・看護診断)

古橋洋子:情報収集・アセスメント第5版、Gakken

与薬時の看護技術:静脈内注射、点滴静脈内注射の実際

紙上事例:計画立案;演習

必修科目

生活心理:配当年次

呼吸・循環を整える技術:呼吸困難時の体位の工夫、吸引の実際

紙上事例で提示された患者の病態生理、おもな治療・処置および看護について、事前学習をする。

単位認定試験の内訳①筆記試験:50%②紙上事例の個人ワーク:50%

紙上事例:計画立案;演習・まとめ

高木永子 他:看護過程に沿った対症看護 病態生理と看護のポイント,Gakken

紙上事例:発表

排泄障害時の援助技術:導尿、膀胱留置カテーテルの実際

健康生活および健康障害が及ぼす人間の生理的な機能について、事前学習を行う。また、演習時は、手順とその根拠を理解したうえで望む。

前期

茂野香おる 他:系統看護学講座専門分野Ⅰ基礎看護学〔2〕 基礎看護技術Ⅰ,医学書院

鷹居 樹八子・道繁 祐紀恵 他

紙上事例により演習:アセスメント(全体像・関連図)

紙上事例により演習:アセスメント(解釈・分析)

生活心理:

看護過程の定義、看護過程の歴史、看護過程のプロセス

必修科目

紙上事例により演習:アセスメント(解釈・分析)

アセスメント:看護理論とデータベース、NANDA-Ⅰ看護診断分類法

解釈・分析、統合、看護診断、事例紹介

配当年次

山口瑞穂子 他:疾患別看護過程の展開,Gakken

健康回復に向けて行われる診療の補助行為に関わる基本的な看護技術の意義と必要性を理解し、科学的根拠に基づいて判断し、実施できる能力を身につける。

Page 219: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-211- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

【準備学習の内容】 12.

13.

14.

【留意事項】 15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

これまでに学習した「解剖生理学」の復習をしておくこと。また、1~7の学習内容については、指定の教科書で、授業の範囲の予習をしておくこと。

必修科目

期末試験(80%)・実技試験(20%)により評価する。期末試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示等により行う。実技試験については、授業のなかで「実技試験のまとめ」として講評を行う。

村田 幸治--

講義及び演習形式で授業を行う。実習着を着用すること(詳細は後日連絡)。演習中の携帯電話・スマートフォン等の電子機器類の使用は控えるこ

配当年次

感染症と免疫

生活心理:

カテーテル関連感染防止策

人工呼吸器関連感染防止策,手術部位感染防止策

演習:無菌操作・ガウンテクニック

・山勢博彰著「やりなおしのフィジカルアセスメント」メディカ出版(2008)

医療施設における隔離予防策:感染経路別予防策

まとめ

コンパクト微生物学,小熊恵二他編集,南江堂(1年次に購入済み)

無菌操作・ガウンテクニック

演習:個人防御具

医療施設における隔離予防策:標準予防策(概要,手指衛生と個人防御具)

演習:手指衛生 微生物学実験

感染症のパンデミックや新興・再興感染症の問題,世界的に問題となっている多剤耐性菌の蔓延など,医療現場における感染症の問題はますます深刻なものとなっている。このような感染症を取り巻く状況に対応するため,感染看護の重要性,特に感染管理の重要性を理解し,エビデンスに基づく感染防止技術が実践できるよう学習する。

授業科目名

2年~

医療関連感染予防

1)アセスメントに必要な知識や技術を習得する。2)学習内容に従い身体状況をアセスメントできる。3)アセスメントで得られた身体情報を専門用語を用いて表現し、解釈することができる。

フィジカルアセスメントの視点と方法、問診:健康状態のスクリーニング

視診、体表観察からのアセスメント(乳房の診察を含む)

前期 生活心理:

フィジカルアセスメント

呼吸器系のアセスメント:呼吸音、呼吸状態

心理・社会・環境的アセスメント:抑うつ・児童虐待・原発事故の住民避難者等へのアセスメント

学童期のアセスメント①

・三上れつ他編集「ヘルスアセスメント―臨床実践能力を高める」 (看護学テキストNiCE) 南江堂(2010)

学童期のアセスメント②

事例演習:小児のアセスメント:小児看護技術①

心電図の測定

感染管理と疫学

感染看護のガイダンス 感染看護・感染管理の概念。感染症の基礎知識。

職業感染予防・感染性廃棄物の取り扱い

洗浄・消毒・滅菌

1.演習態度とレポート(30%)2.期末試験(70%)

  単位認定試験へのフィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明をする期間を設ける。

・佐伯由香著「やりなおしの解剖生理」メディカ出版(2010)

-前期

実技試験:身体診察の技術

言語文化:

腹部のアセスメント

シンプル微生物学改定第5版 東匡伸他編集 南江堂

解剖・生理学などの知識をもとに身体の症状・徴候を包括的・系統的に観察し、対象者の健康状態や身体機能をアセスメントするために必要な知識・技術・態度を学習する。その上で、将来的な看護ケアの実践に役立つことを念頭に置き、観察した身体所見を解釈し、総合的に評価するフィジカルアセスメントの基本的な能力を養うことを目的とする。

循環器系のアセスメント:心音、末梢循環

実技試験のまとめ、高齢者のアセスメント

配当年次言語文化:必修科目

授業科目名

2年~

基礎看護技術Ⅱ,藤崎郁他編集,医学書院(1年次に購入済み)

事例演習:小児のアセスメント:小児看護技術②

神経系のアセスメント(脳神経に関する頭頚部のアセスメントを含む)

・配布資料(プリント)

筋骨格器系のアセスメント

渡邉 都貴子・林 由佳感染看護学

演習時は実習意を着用し,身だしなみを整えておく。

微生物学,免疫学,疫学を復習しておくこと。次回の授業範囲を予習し,理解を深めておくこと。

1.感染管理における看護師の役割が理解できる。2.医療施設における隔離予防策が理解でき(標準予防策,経路別予防策),実践できる。3.医療関連感染(HAI)について理解できる。

Page 220: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-212- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

【到達目標】

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

【到達目標】

【テキスト】

【留意事項】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

既習の技術を復習して臨む。対象者の健康障害時の病態・生理等について学習する。

1.対象者が生活する療養環境が理解できる。2.看護におけるコミュニケーションの機能を理

解できる。3.対象者の健康上のニーズを理解し、療養生活の援助 を見学・体験する。  

4.チーム医療における看護専門職の役割や機能が理解できる。  

5.看護専門職に必要な基本的態度が身につく。

2. 病棟実習

① 受け持ち患者の同意を得、ニーズの理解に必要な情報を収集する。

平成29年度実習要綱・要項(基礎看護学実習要項Ⅱ)

平成29年度実習要綱・要項を熟読しておく。

⑤ 一連の看護過程を評価・修正する。

 実習での学びをまとめて発表する。課題レポートを提出する。

基礎看護学実習Ⅰ(早期体験実習)

④ 一日の学びをグループで共有するためのカンファレンスをもつ。

1) グループごとに実習での学びをまとめて全体発表会で発表する。

実習内容と方法

1) 看護過程の展開:

④ 計画に沿い、原則を踏まえながら生活の援助を中心とした看護を実践する。

1. オリエンテーション(学内・病院)と事前学習

鷹居 樹八子・道繁 祐紀恵 他-

平成29年度実習要綱・要項を熟読しておく。実習前オリエンテーション(3回)は全出席とする。

実習行動・態度、日々の記録、課題レポートを総合的に評価する。評価基準は基礎看護学実習要項に示している。

必修科目配当年次

平成29年度実習要綱・要項(基礎看護学実習要項Ⅰ)

鷹居 樹八子・道繁 祐紀恵 他-

なし

1年~

生活心理:

③ 看護計画を立案する。

2) 課題レポートをまとめ提出する。

生活心理:言語文化: -

授業科目名

必修科目

1. オリエンテーションと事前学習

4.事後の学習

② 施設内を見学する。

③ 行動計画に沿って受け持ち患者の看護の実際を見学・体験する。

受け持ち対象者との直接的関わりをとおして、対象者の個別性に応じた看護を実践するために必要な看護過程の基礎を学ぶ。また、適切な看護を実践するために必要な基本的看護技術を身につけるとともに、看護職者の役割や専門性について考察する。

1.対象者の情報を意図的、系統的に収集できる。2.収集した情報を解釈・分析し、基本的な療養生活上のニーズを把握できる。3.ニーズに応じた看護計画が立案できる。4.立案した看護計画に基づき、対象者に必要な基本的な看護を安全・安楽に、自立を考慮して実施できる。5.実施した看護に基づき、一連の看護過程を振り返り、評価・修正できる。6.保健医療チームにおける看護職者の役割や専門性について考察できる。7.看護専門職に必要な、基本的態度を身につける。

3. 事後の学習

後期

看護の対象となる人々が療養生活を送る医療環境を知り、看護に対する理解を深める。また、患者・家族やさまざまな医療関係者との関わりから、看護におけるコミュニケーションの機能を理解し、チーム医療における看護専門職の役割や機能について学ぶ。

② 収集した情報をもとに、基本的な看護問題を診断する。

なし

2) 一日の学びをグループで共有するためのカンファレンスをもつ。

実習期間:平成30年2月~3月

2年~言語文化:

2. 病院実習

3.病棟実習

実習期間:平成30年2月

② 受け持ち患者の同意を得、行動計画の立案に必要な情報を収集する。

【準備学習の内容】

後期

① 病棟ごとにオリエンテーションを受ける。

基礎看護学実習Ⅱ(看護過程実習)

授業科目名

既習の技術を復習して臨む。オリエンテーション(3回)は全出席とする。

実習内容と方法

配当年次

① 医療施設ごとに病院の理念や機能、体制などに関する講義を受ける。

実習行動・態度、日々の記録、課題レポートを総合的に評価する。評価基準は基礎看護学実習要項に示している。

Page 221: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-213- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

肝疾患患者への看護

事例展開③ DM

慢性疾患を有する人とその家族への看護

慢性期看護学 NOUVELLE HIROKAWA

腎疾患患者への看護

血液疾患患者への看護

心疾患患者への看護

必修科目配当年次

糖尿病患者への看護

成人看護学の概念と構成、成人看護学の特性

まとめ

成人看護学概論 大西和子、岡部聡子 編集  NOUVELLE HIROKAWA

成人期に使用される理論・モデル③ 家族看護理論、不確かさ、病みの軌跡

2年~

継続看護と健康教育

成人期に使用される理論・モデル② 自己効力、エンパワメント、アンドラゴジー

必修科目配当年次

事例展開④ HD CAPD

演習時は実習衣を着用し、身だしなみを整えること。

演習① SMBG・インスリン注射

1.課題レポート  30%2.期末試験    70%3.単位認定のフィードバックを希望する学生には,個別に資料を基に説明を行う期間を設ける。

言語文化: 生活心理:

国民衛生の動向 厚生統計協会

3年~

成人看護学援助論Ⅰ(慢性期) 柘野 浩子・伊丹 古都絵 

小テスト・課題レポート  30%期末試験

70%                 単位認定試験へのフィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う期間をもうける。

疾病治療論Ⅰの復習

成人期に使用される理論・モデル① ニード論、ケアリング、セルフケア理論、ストレス理論

呼吸疾患患者への看護

事例展開② COPD

系統看護学講座 専門分野Ⅱ 成人看護学2-8 医学書院

保健・医療・福祉における動向と課題

なし

授業科目名

言語文化:

患者教育

授業科目名

後期

事例展開① 化学療法

渡邉 都貴子・柘野 浩子

生活再調整・再構築  退院調整

演習② 食事療法

生活心理:

健康レベルにおける枠組み

予習・復習をすること

成人看護学概論

前期

1.成人看護学の概念と構成が理解できる2.成人期にある人々の健康について理解できる3.成人の健康レベルと看護の役割が理解できる

1.慢性的な経過をたどる健康障害への看護について理解できる。

2.慢性疾患を有する人とその家族への具体的な看護実践について理解できる。

生涯にわたり疾患コントロールを必要とする成人期にある人とその家族を対象とし、療養方法や自己管理の実際を学習する。さらに、生活の再調整・再構築を支援する看護について学習する。

成人期にある人々とその家族を生活者としてとらえ、ライフサイクルにおける成長・発達・健康レベルに応じた健康問題と看護について考える。

Page 222: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-214- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12. 術後合併症と予防のための看護:呼吸器、循環器、中枢神経合併症(林)

13. 術後合併症予防のための看護:消化器、泌尿器、創部合併症(林)

【留意事項】 14. 循環器疾患の術後の患者の看護、運動器疾患の術後の患者の看護(林)

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

【留意事項】 13.

14. 臨死時の看護

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 15.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

リハビリテーション看護:奥宮暁子他,メディカ出版

【参考図書】

成人看護学援助論Ⅲ(回復期・終末期)

まとめ(林)

3年~

1.疾病治療論Ⅰ.Ⅱで使用したテキスト

手術患者の看護過程の展開:アセスメント・統合(林・渡邉)

救命救急処置 1 心肺蘇生法 (林・渡邉)

2.北島正樹他編『臨床外科看護各論』、医学書院

3年~

手術直後の看護(林)

必修科目配当年次

演習時は、実習衣を着用し身だしなみを整えておく

成人看護学援助論Ⅱ(急性期)

評価方法:小テスト・レポ-ト30%  ②期末試験70%単位認定試験へのフィードバックの方法:試験の問題解説や採点基準などの説明について、オフィスアワーの設定もしくは掲示などを行う。

必修科目配当年次

生活心理:

急性期にある人の特徴と理解(林)

授業科目名

高次脳機能障害を有する人への看護

循環機能障害を有する人への看護

手術前看護(林)

ガイダンス、急性期の概念と医療・看護の特徴(林)

生活の再構築へのアセスメントと援助

まとめ 回復期・終末期看護における今後の展望

終末期にあるその人と家族の特徴・看護

生活心理:

ICFの理解と活用,上田敏,きょうされん

1.回復期におけるリハビリテーションの概念を学び、回復期にある対象の看護について学ぶ。2.終末期における身体的・心理的・社会的・霊的苦痛(全人的苦痛)に対応する看護について学修する。

身体運動機能障害を有する人への看護

回復期および終末期にある成人及び家族への看護について学習する。回復期になる患者の身体的・心理的・社会的な変化が回復に及ぼす影響と機能障害や能力の低下した患者に必要な基本的な看護、チームケアについて学ぶ。さらに終末期にある対象の看護について倫理的な課題も含めて考察する。

前期 言語文化: -

前期

手術患者の看護過程の展開:計画立案(林)

手術中看護(林)

救命救急処置2  AED (林・渡邉)

急性期におけるケアの適否はその後の経過に大きな影響をおよぼす。急性の生命危機状態にある患者の看護・クリティカルケア看護について、その特性と看護の概要および基本的ケアについて学習する。さらに周手術期にある患者の全人的ケアに必要な知識・技術を学ぶ。

手術後の看護(林)

授業科目名

1.急性期・クリティカルケア看護の概念が理解できる。2.手術過程に応じた看護が理解できる。3.術後合併症と予防のための看護が理解できる

疾病治療論Ⅰ(外科系領域)の復習をし、次回の授業範囲を予習し、理解を深めておくこと

緩和・ターミナルケア看護論;鈴木静枝,NOUVEL HIROKAWA 

リハビリテーションとは 主要な概念 倫理・法律・施策

3.本庄恵子ほか『写真でわかる臨床看護技術』インターメディカ

1矢永勝彦他編『臨床外科看護総論』、医学書院

手術患者の看護過程の展開:アセスメント(林・渡邉)

渡邉 都貴子・林 由佳

終末期看護の意味と概念

渡邉 都貴子・林 由佳

心理・社会的なアセスメントと援助

終末期患者の看護 倦怠感、消化器症状など

身体機能とメカニズムとアセスメント

緩和ケアにおける倫理的課題

終末期患者の看護 精神的ケア、スピリチュアルケア

言語文化:

終末期患者の看護 疼痛1.各回に該当するテキストを読み、自分の考えをまとめておく。2.わからない言葉や概念は調べておく。

特になし

回復期50%、終末期50%以下の配分で採点した上で、総合的に判断する。1.準備学習の実施状況(課題を含む)15%2.講義内容の理解(小テスト、定期試験)60%3.講義後の学習状況(課題を含む)15%4.フィードバックを希望する学生については,個別にしりゅをもとに説明を行う機関を設ける

Page 223: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-215- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数3 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

【到達目標】

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

(2週間)。

実習時間は、原則として8時30分から16時30分までとする。

2週間のうち1日は、手術室で見学実習

2週間のうち1日は、ICUまたはCCU見学実習

【到達目標】 カンファレンスの実施(毎日)

実習最終日は学内で総括カンファレンスを行う。

詳細は実習要綱に示す。

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

事前課題および実習中の態度、記録物、看護実践を総合的に評価する。単位認定のフィードバックを希望する学生には,個別に資料を基に説明を行う期間を設ける。

実習要綱・実習要項参照

生活心理:

実習要綱に示す。

実習初日(学内) オリエンテーション  事前学習

1) 慢性疾患を有する患者を受け持ち、看護を展開する

2) カンファレンスの実施  学生主体で行なう

成人看護学実習Ⅰ(慢性期)

後期

実習2日目~ 病棟実習

言語文化:

適宜指示する

成人看護学援助論Ⅰで使用したテキスト

①カンファレンス(毎日)

実習最終日(学内) まとめ 発表会

柘野 浩子・伊丹 古都絵-生活心理:-

②中間カンファレンス

必修科目

③最終カンファレンス

配当年次

3年~必修科目配当年次

3年~

「基礎看護学実習Ⅱ・成人看護学概論・成人看護学援助論Ⅱ」の単位を修得していること。

周手術期にある患者を全人的に捉え、患者・家族がおかれている状況と看護の役割を理解し、周手術期にある人に必要な看護が実践できる基礎的能力を習得する。

実習初日は学内でオリエンテ-ションを行い、事前準備をする。

渡邉 都貴子・林 由佳言語文化:後期

実習中に適宜指示する。

成人看護学援助論Ⅱで使用したテキスト

詳細は実習要綱に示すが、実習目的・目標に照らし、提出された記録物、レポート、カンファレンス参加度および実習態度など総合的に評価する。

実習2日目以降は病棟で周手術期にある患者を1名受け持ち、看護を展開する

周手術期にある患者を全人的に捉え、患者・家族がおかれている状況と看護の役割を理解する。(詳細は実習要項に示す)

授業科目名成人看護学実習Ⅱ(急性期)

授業科目名

成人看護学概論、成人看護学援助論Ⅰ(慢性期)の単位を習得し、復習をしておく。

事前課題に取り組むこと

慢性疾患を有し、健康障害やリハビリテーションを必要とする患者(家族)に対して、対象に合わせた自己管理の方法や生活再調整・再構築を支援する個別的な看護の実際を学ぶ。

1.慢性疾患がおよぼす身体的・心理的・社会的な影響を理解する。

2.対象の主体的な自己管理の援助を実践する。   (実習要項参照)

Page 224: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-216- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

実習期間:1週間

実習方法

 1.オリエンテーションと事前学習

 2.緩和ケア対象者の実際を知る 

1)緩和ケアを受けられている人のケアの実際(緩和ケア病棟)

2)治療を受けている人のケアの実際(外来化学療法室など)

【到達目標】 3)患者さんの体験(患者会)

 3.学びの共有:各施設等での学びを共有するためのカンファレンス

 4.緩和ケアの実際と今後の展望について考察し、まとめる

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 老いるということ、老いを生きるということ

2. 高齢社会と社会保障

3. 老年看護の理念

4. 高齢者のアセスメント:加齢

5. 高齢者のアセスメント:老年症候群

【到達目標】 6. 高齢者の生活を整える看護の展開

7. 高齢者の生活を整える看護の展開

8. 疾患を持つ高齢者の看護ケア:心不全、肺炎、骨粗鬆症、骨折と看護

9. 疾患を持つ高齢者の看護ケア:脳血管疾患、認知機能障害の看護

10. 疾患を持つ高齢者の看護ケア:パーキンソン病の看護

11. 疾患を持つ高齢者の看護ケア:褥瘡

12. 検査・治療を受ける高齢者の看護ケア

13. 高齢者のリスクマネジメント

14. 地域資源を活用した看護の展開

15. 高齢社会における権利擁護

【留意事項】 【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

平成29年度 看護学実習要項

実習要綱に示す。

成人看護学概論Ⅰ、成人看護学援助論Ⅲの単位を修得し、復習を行っておくこと。事前課題を行っておくこと。

渡邉 都貴子・林 由佳

授業科目名

単位認定試験の終了後に,特に解答率の悪かった(解答率50%未満の)場合に試験の解答と解説を掲示する。

 授業には毎回テキストを持参する。

1.老年看護学の理論や概念を学び、老年期にある対象を全人的に理解するための知識を得る。2.高齢者を支える保健・医療・福祉システムにおける看護の役割を理解する。3.高齢者の自立性とQOL向上のための看護を理解する。4.老年看護における倫理的課題を学び、高齢者を主体とした看護のあり方を理解する。

(成人期における)患者と家族の身体的・心理社会的・スピリチュアルな苦痛を理解するとともに、その苦痛をできる限り緩和し、その人にふさわしい生活ができるための看護を実践する基礎的能力を養う。

配当年次

特になし

【準備学習の内容】

次回の授業テーマについて、テキストを読んで予習し、理解を深めておくこと

老年看護の理念や目標について学び、老年看護を実践する上で必要な知識を習得する。また、加齢と健康障害が高齢者の生活に及ぼす影響を概観し、老年期にある人を身体・精神・社会的側面から総合的に理解する。さらに、超高齢社会のなかでの老年看護の役割について考察する。

系統看護学講座 老年看護学 医学書院

言語文化: 2年~後期

適宜紹介する。

言語文化:

老年看護学概論生活心理:

奥山 真由美

実習中の態度、記録物を総合的に評価する。単位認定フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行る期間を設ける。

緩和・ターミナル看護論;鈴木志津枝、NOUVELL HIROKAWA 廣川

成人看護学実習Ⅲ(緩和ケア)授業科目名

生活心理:-

配当年次

3年~

必修科目

-後期 必修科目

1.緩和ケアを必要とする患者とその家族に対しての看護援助を学ぶ。2.患者へのケアの実践と患者に関わるチームの実際から、緩和ケアにおける看護の役割を学ぶ。

Page 225: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-217- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3. 高齢者の疾患の特徴と看護:精神・神経疾患(脳血管障害)

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8. 高齢者とのコミュニケーション、高齢者のフィジカルアセスメント

9. 高齢者のフィジカルアセスメント:演習、高齢者体験:演習

10. 地域の健康な高齢者のヘルスアセスメント

11. 高齢者の特徴をふまえた看護過程の展開:講義

12. 高齢者の特徴をふまえた看護過程の展開:事例演習

13. 高齢者の特徴をふまえた看護過程の展開:発表と解説

14. 高齢社会と社会保障・地域資源を活用した看護の展開

15. 高齢社会における権利擁護・まとめ

【テキスト】

【留意事項】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

担当者

単位数4 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

【到達目標】

【準備学習の内容】

実習要項に示す。

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

授業科目名

高齢者の疾患の特徴と看護:運動器系(ロコモティブシンドローム,サルコペニア含)

高齢者の疾患の特徴と看護:認知症

老年看護学援助論生活心理:言語文化:

奥山 真由美・上野 瑞子3年~

1.高齢者を身体的・精神的・社会的側面から総合的に理解できる。2.加齢と健康障害が日常生活に与える影響について理解できる。3.高齢者と家族の健康回復と生活機能を整えるために必要な看護援助を計画・実施・評価する。4.高齢者の生活を支える保健・医療・福祉システムにおける看護の役割・機能を理解する。

チーム医療と地域連携における看護職の役割について学習する。

1)回復期リハビリテーション病院における看護の実際を見学(または参加)し、

老年看護学概論・老年看護学援助論の単位を修得していること。夏季休業中に事前課題に取り組むこと。

2)カンファレンスの実施(毎日)【留意事項】

4.介護老人保健施設またはグループホームでの実習(1週間):維持期

1)認知症を持ち、医療的および日常生活援助を必要とする利用者を1名受け持ち、

3.病院実習(1週間):回復期リハビリテーション病院

高齢患者を1名受け持ち、加齢と健康障害の区別に基づきアセスメントし、高齢者

1)老年期に特有な健康障害(脳血管障害、運動器系、感覚器系疾患、認知症)をもつ

2)最終日は施設内で実習指導者の参加のもとカンファレンスを行う。

ケアプランを立案し、実践、評価する。

2)カンファレンスの実施(毎日)

3)最終日は学内で総括カンファレンスを行う。

配当年次

高齢者の疾患の特徴と看護:精神・神経疾患(パーキンソン病,うつ)

【教材】

〈テキスト〉

3)最終日は学内で総括カンファレンスを行う。

生活心理:

と家族の生活機能を支えるために必要な看護援助を計画、実施評価する。

後期

医療施設、介護老人保健施設、グループホームなどで援助を必要とする高齢者を受け持ち、対象者のQOLを維持・向上するために、ケアニーズを的確に把握し、健康レベルに応じた看護を実践する。また、保健・医療・福祉関係者と連携したチームケアや社会資源の活用について学び、高齢者を支えるチーム活動における看護の役割・機能を理解する。

言語文化:

老年看護学概論、老年看護学援助論で使用したテキスト

2.病院実習(2週間)

3年~-配当年次

1.オリエンテーション・事前学習

テキストや配布資料を読んで予習し、理解を深めておく。老年看護技術のエビデンスの授業は、授業時間外でのグループ学習に取り組み発表準備を行うこと。

前期 必修科目

必修科目

系統看護学講座 老年看護 病態・疾患論 医学書院

高齢者の疾患の特徴と看護:感覚器系,皮膚、感染症

授業には毎回テキストを持参する。

実習目的・目標に照らし、提出された記録物、レポート、カンファレンス参加度および実習態度などから総合的に評価する。評価の詳細は実習要綱に示す。総合評価については、指導者からの評価等を希望者にコメントする。

高齢者の疾患の特徴と看護:認知症 「そうかもしれない」DVD視聴

単位認定試験の終了後に特に回答率の悪かった(回答率50%未満の)場合,試験の解答・解説を掲示する。

老年看護学実習

【準備学習の内容】

1.高齢者の個別性と多様性について、加齢変化に与える要因との関連から説明できる。

2.老年期に代表的な健康障害の特徴を理解する。         3.加齢と健康障害の違いを認識し、それらが高齢者の生活機能に及ぼす影響について評価し、必要な看護援助を導き出すことができる。  

4.日常生活機能の低下した高齢者および家族に対する看護実践のための知識、技術、態度を習得する。

系統看護学講座 老年看護学 医学書院

実習中に別途指示する。

授業科目名

1.老年期にある対象の特徴を、個人の健康状態や生活史、価値観、時代の変遷、現在の状況などから総合的に理解し、高齢者の個別性と多様性について学習する。

2.加齢と健康障害の区別ができ、その相違に基づいた看護過程の展開を学習する。3.老年期に代表的な健康障害を持つ対象のアセスメントや生活機能を整えるために必要な援助を事例を用いた演習を通して学習する。

高齢者の疾患の特徴と看護:呼吸器系・循環器系

特になし

奥山 真由美・上野 瑞子

Page 226: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-218- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. ガイダンス 母性看護学の基礎となる概念

2. 女性のライフサイクルと健康

3. 母性看護の特性と取り巻く社会の変遷と現状

4. リプロダクティブ・ヘルス/ライツとセクシャリティの発達

5. 母子関係と家族の発達

6. 母性看護の対象理解

【到達目標】 7. 生殖に関する健康課題と看護支援

8. まとめと課題発表

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 16.

2. 17.

3. 18.

4. 19.

【到達目標】 5. 20.

6. 21.

7. 22.

8. 23.

9. 24.

10. 25.

【準備学習の内容】 11. 26.

12. 27.

13. 28.

【留意事項】 14. 29.

15. 30.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

3年~

妊娠期の経過(井上)

授業科目名

必修科目 言語文化: 生活心理:

富岡 美佳・梅﨑 みどり・井上 理絵・山中 絵美

前期

母性看護学の基礎となる概念と理論を理解し、リプロダクティブ・ヘルス/ライツに関する健康課題を明らかにすると共に、女性とその家族の各ライフステージにおける特徴を包括的に捉える。具体的内容は、女性とその家族の各ライフステージと妊娠・分娩・産褥・新生児各期の対象理解と援助のあり方、母子保健の変遷と動向、ウイメンズヘルス、セクシュアル・ヘルス・ライツなどを学び、看護の役割と課題について学習する

毎回の授業後には内容を復習し、理解を深めて次回の授業に臨むこと。

新生児の健康診査、沐浴演習<演習>(全員)

新生児の子宮外生活適応と発達状況のアセスメント(梅崎)

新生児とは・新生児の子宮外生活適応(井上)

妊娠期の異常と看護(梅崎)

母性看護学援助論

系統看護学講座 母性看護学各論 医学書院

看護過程演習 産褥期<情報収集>(全員)

配当年次-

看護過程演習 産褥期<アセスメント・計画立案>(全員)

看護過程演習<新生児期>(全員)

分娩の機序と産婦・褥婦への援助<演習>(全員)

分娩とは(井上)

妊娠に伴う生理的変化と胎児の健康状態に関するアセスメント(富岡)

正常分娩の経過とアセスメントと援助(山中)

分娩の機序と産婦・褥婦への援助<演習>(全員)

2年~言語文化:必修科目

「疾病・治療論Ⅳ」の学習内容を復習しておくこと。課題提出期日を守り、予習・復習の学習プランを主体的に立案すること。

系統看護学講座専門分野Ⅱ 母性看護概論 医学書院

後期

富岡 美佳授業科目名

生活心理:

1.母性看護の基礎となる概念を理解し現状と動向をふまえ、役割を理解することができる。2.母性の特性を理解し対象を理解が出来る。3.母性看護の対象の健康を目指した看護を考察することができる。

母性看護学概論

適宜授業中に紹介する

母性看護学における保健指導の実際(全員)産褥期の経過とヘルスアセスメント(井上)

ナーシング・グラフィカ母性看護学 母性看護実践の基本 メディカ出版

生殖補助医療と遺伝相談・不妊治療(井上)

ウェルネス看護診断にもとづく母性看護過程 医歯薬出版株式会社

不妊治療を受けている女性の心理・社会的特徴(富岡)

「疾病治療論Ⅳ」「母性看護学概論」を履修し、内容の復習しておくこと。主体的に課題学習に取り組むこと。

看護過程演習 分娩期<情報収集>(全員)

30回の授業終了後、期末試験を行う。評価は筆記試験、授業態度および演習の参加状況、課題レポートなどを基に総合的に評価する。試験については正答率の低かった問題等の講評を掲示等により行う。 筆記試験:60% 授業・演習:20% 課題レポート:20%

母性看護学Ⅱマタニティサイクル 母と子そして家族へのよりよい看護実践 南江堂

産褥期の異常と看護(山中)

新生児の健康診査、沐浴演習<演習>(全員)

分娩期の異常と看護(梅崎)

正常分娩の経過とアセスメント,母子の愛着形成(富岡)

看護過程演習 妊娠期<アセスメントと計画立案>(全員)

8回の授業終了後、期末試験を行う。評価は演習の参加状況、課題レポートなどを加味する。試験については正答率の低かった問題等の講評を掲示等により行う。 期末試験 50%  課題レポート他 50%

病気が見えるVol.10 産科第3版 メディックメディア

まとめと保健指導の評価(全員)

ガイダンス 妊娠とは(富岡)

1.妊娠・分娩・産褥の生理的な変化が説明できる。2.新生児の適応過程について説明できる。3.母児を取り巻く今日的課題を踏まえた看護の役割について考察できる。4.母性看護に必要は看護技術を、科学的根拠に基づいて説明し、教員の指導のもとに実施できる。

産褥期の看護と母乳育児支援(富岡)

毎回の授業後には内容を復習し、理解を深めて次回の授業に臨むこと。

妊婦健康診査と保健指導(梅崎)

女性のライフサイクルの中で、生命誕生に関与する妊娠、分娩、産褥、新生児期に焦点をあて、各期の身体的、社会的、心理的変化を理解すると共に、周産期における母子と家族への具体的な看護の方法と、子育てまでを含む新しい家族の発達過程への支援について探求する。

配当年次

新生児期の異常と看護(山中)

看護過程演習 分娩期<アセスメントと計画立案>(全員)

看護過程演習 妊娠期<情報収集>(全員)

Page 227: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-219- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

実習期間:2週間

実習内容と方法

1.オリエンテーションと事前学習

2.病院実習

1)施設内の見学およびオリエンテーション

2)受け持ち事例を決定し、行動計画の立案に必要な情報を収集する。

【到達目標】 3)行動計画に沿って、受け持ち事例の看護の実際を見学・体験する。

4)産婦人科における診療を見学する。

5)学びを共有するためのカンファレンスをもつ。

3.課題レポートをまとめ、実習の振り返りを行う。

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

【到達目標】 4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

母性看護の対象者とその家族の役割移行を理解し、健康の保持・増進と家族機能の順調な発達に関する援助についての基本的知識と技術を学ぶ。倫理的な配慮のもとに、看護を行える実践能力を養う。具体的には、各期における対象の特性の理解、ヘルスアセスメント、ウェルネスの看護過程の展開、家族の機能のアセスメント、各期における看護技術と保健指導の実際を学ぶ

-言語文化:

富岡 美佳・梅﨑 みどり・井上 理絵・山中 絵美・他

子どもの病気・事故の予防(野村)

小テスト20%、期末試験80%希望者には試験結果を公表する

ナーシンググラフィカ 小児の発達と看護,メディカ出版

毎回の授業後には内容を復習し、理解を深めて次回の授業に臨むこと。

配当年次

子どもの感染症(予防接種)(野村)

子どもの健康増進と社会政策(野村)

誕生から成長発達の最も著しい子どもと家族を対象とする小児看護の概要、および小児看護の基盤となる子ども成長発達を理解し、小児看護の理念と役割、看護活動の基礎を学習する

子どものフィジカルアセスメント(アセスメント編)(野村)

小児看護学概論

「母性看護学概論」「母性看護学援助論」で使用したテキストおよび資料

実習内容、レポート、実習記録から総合的に評価する。希望する学生には、個別に資料を基に説明を行う。

事前課題を完成させ、根拠に基づいた援助ができるように準備しておくこと。健康の自己管理ができること。

2年~

野村 佳代・松本 智津授業科目名

堀内成子編集:母性看護実習ガイド,南江堂.

佐世正勝/石村由利子編集:ウエルネスからみた母性看護過程+病態関連図,医学書院.

生活心理:後期

母性看護学実習

乳児期の子どもの特徴(松本)

言語文化: -

3年~生活心理:

新生児期の子どもの特徴(松本)

学童期の子どもの特徴(野村)

1.小児看護の目的・役割、成長発達の一般的原則が理解できる2.小児期の成長発達の特徴が理解できる3.小児期の生活の特徴が理解できる4.主な発達理論が理解できる5.子どもの尊厳と権利を理解し、健全な児童観を育む。

幼児期の子どもの特徴(松本)

子どもの栄養(野村)

NICE 小児看護学概論,南江堂出版

予定された授業項目について予習しておく(質問されても答えられるように)

子どものフィジカルアセスメント(症状編)(野村)

子どもの権利(プリパレーション)(野村)

特になし

子どもの特徴と小児看護の理念・役割(松本)

小児看護における発達理論(松本)

思春期の子どもの特徴(野村)

遊びと学習(野村)

授業科目名

後期

1.妊婦・産婦・褥婦・新生児とその家族の特徴を理解する。 2.妊婦・産婦・褥婦・新生児とその家族に応じた援助の展開方法を習得する 。3.母性看護に必要な技術を習得する。 4.女性の生涯をとおした健康支援の必要性を理解する。

必修科目

必修科目配当年次

Page 228: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-220- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.

13.

【準備学習の内容】 14.

15. 演習:身体計測とおむつ・寝衣交換(野村)

【留意事項】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

【到達目標】

【準備学習の内容】

【留意事項】 【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

1.成長・発達段階にある小児とその家族に対し、健康の保持・増進、回復のために既存の知識・技術を用いた日常生活援助ができる。2.小児の健康障がいが小児とその家族に及ぼす影響を理解し、成長発達段階に応じた援助ができる。3.対象の個別性に応じた看護過程の展開が、理論的根拠を踏まえて実践できる。4.障がいを持つ小児との触れ合いを通じて、障がいを持つ小児の健全な生活(療育)を考えることができる。5.子ども観を養うとともに、変化する社会に応じた小児看護の役割を考えることができる

実習態度、実習記録を総合的に評価する。実習クール終了時に面談にて評価を知らせる

授業科目名

「基礎看護学実習Ⅱ」「小児看護学概論」「小児看護学援助論」「疾病・治療論Ⅲ」を修得しておくこと

GP:看護過程の展開(野村)

「小児看護学概論」「小児看護学援助論」で習得した内容の実践となるので、実習前には必ず復習しておくこと

ガイダンス:健康障がいが子どもと家族に及ぼす影響と看護(松本)子どもの成長発達を理解したうえで、個々の健康レベルに応じた看護実践ができるために①健康障がいが子どもとその家族に与える影響、②子どもの主な健康障がいと看護、③事例を通して健康障がいを持つ子どもの看護過程を展開、④子ども特有の看護技術や保健指導について学ぶ

GP:看護過程の展開(野村)

実習内容:①幼稚園・幼稚園実習(3日)

③病院実習(1週間)

言語文化:

③病棟実習(1週間)

実習方法:①幼稚園・幼稚園実習(3日)

必修科目

健康障がいがある小児を受け持ち、看護過程を展開する

長期療養が必要な子どもと家族の看護(松本)

「小児看護学概論」及び「小児看護学援助論」で配布した資料

なし

野村 佳代・松本 智津-言語文化: 3年~必修科目 -

 小児科外来に通院する子どもの主訴と不安を理解し、安心して帰宅できる支援について理解する

②外来実習(2日)

終末期にある子どもと家族の看護/看取りの看護(野村)

 健康な乳・幼児期の小児の成長発達と生活環境を理解し、成長発達を促す援助を理解する

演習:バイタル測定とプリパレーション(野村)

GP:看護過程の展開(野村)

入院における子どもと家族の看護(松本)

子どもの成長・発達の評価(松本)

配当年次

ナーシンググラフィカ 小児看護学②小児看護技術,メディカ出版

身体障がい/発達障がいのある子どもと家族の看護(野村)

小児看護学援助論生活心理:

3年~後期

授業科目名

小児各期の特性、健康レベル・発達段階に応じた援助を考える。また、健康障がいが小児とその家族に及ぼす影響を理解するとともに、小児の成長発達に応じた看護ができる基礎能力を修得する。

配当年次

②外来実習(2日)

NICE 小児看護学概論,南江堂出版

在宅療養における子どもと家族の看護(松本)

外来における看護/感染症の子どもと家族の看護(野村)

急性状況にある子どもと家族の看護(松本)

前期

【テキスト】

1.健康障がいが子どもとその家族に与える影響について理解できる2.子どもの主な健康障がいと看護について理解できる3.こどもの状況に応じた看護が理解できる4.特別な支援を必要とする子どもと家族の看護を理解できる5.事例のアセスメント。関連図、看護計画の立案ができる6.子どもに必要な看護技術が理解できる

野村 佳代・松本 智津小児看護学実習生活心理:

実習期間:2週間

特になし

先天性障がいをもつ子どもと家族の看護/低出生体重児と家族の看護(野村)

予定された授業項目について予習しておく(質問されても答えられるように)

小テスト20%、期末試験80%希望する場合には試験結果を知らせる

Page 229: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-221- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

在宅療養者とその家族の自立支援のための在宅看護の展開方法を学習する。さらに在宅における生活支援、医療処置の基本的知識・技術を習得する。

清潔保持能力のアセスメントと援助技術 (1)片まひのある療養者の入浴介助 (菊地)

脳血管障害後遺症の在宅療養者と家族への訪問看護展開 (菊地)

「在宅看護学概論」を履修しておくこと。

後期

在宅看護の実態とその背景や要因を学習し在宅看護の概念、および目的・機能について学習する。さらに地域包括ケアシステムにおける看護の役割を理解するためのケアマネジメント、訪問看護、他職種との連携・協働、対象者の権利保障等について学習する。

前期 3年~

15回の授業終了後期末試験を行う。中間試験としてレポートを課し、授業の理解度を把握するために各授業開始時に小テストを行う。課題レポートの必要とされる記載事項について講評をその都度行う。期末試験(70%)、中間試験(10%)、小テスト(10%)、学習態度(10%)を総合評価する。

言語文化:

授業科目名

「社会福祉論」「社会保障制度」を履修しておくこと。

それぞれの事例における個別の援助方法が習得できる。

授業科目名在宅看護学概論  藤原 泰子

在宅看取りマニュアル-訪問看護師のための5ステージによるケア-;藤原 泰子著、真興交易医書出版部

技術演習の場合には、事前に必要物品等を提示する。

-配当年次

終末期の在宅療養者とその家族への訪問看護展開 がん疾患 (藤原)

経過が見える疾患別病態関連マップ;山口瑞穂子、関口恵子監、学研メデイカル秀潤社

地域包括システムと今後の課題(1)2025年問題と在宅での看取り

在宅における床ずれ予防マニュアル;藤原 泰子著、真興交易医書出版部

在宅看護学援助論

在宅療養者とその家族への訪問看護の展開を学ぶ (藤原)

15回の授業終了後に期末試験を行う。中間試験としてレポートを課す。課題レポートの必要とされる記載事項についての講評をその都度行う。期末試験(70%) 、課題レポート(20%)、演習態度(10%) を総合して評価する。

服薬管理 (1) 在宅緩和ケア (2) 疼痛マネジメント (藤原)

地域包括システムと今後の課題(2)在宅看護の今後の課題・まとめ

在宅療養者と家族の支援(1)在宅療養を必要とする人たち、在宅療養の成立条件

在宅看護を支える訪問看護(1)訪問看護ステーション、訪問看護と医療保険制度

配当年次

在宅看護の概念(2)地域療養を支える看護、在宅看護の歴史と現状

- 生活心理:言語文化:

ナーシング・グラフィカ在宅看護論 地域医療を支えるケア;臺有桂他編、メデイカ出版

在宅看護を支える訪問看護(3)訪問看護と介護保険制度

2年~

在宅療養者と家族の支援(3)家族の介護負担とその軽減

寝たきり療養者の床ずれ予防とその管理 (1) リスクアセスメント (2) 予防用具

移動動作能力のアセスメントと援助技術 (1)車いす移乗・移動 (2)歩行介助 (菊地)

排泄状態のアセスメントと援助技術 (1)膀胱留置カテーテル管理  (2)ストーマ管理 (藤原)

食事摂取能力のアセスメントと援助技術 (1)経管栄養法 (2)中心静脈栄養法 (菊地)

呼吸のアセスメントと援助技術 (1)吸引 (2)気管カニューレのケア(3)在宅人工呼吸療法(菊地)

在宅看護を支える訪問看護(6)訪問看護とリスクマネジメント

在宅療養者とその家族への生活支援、医療処置の基本的知識・技術を習得する

在宅看護を支える訪問看護(7)在宅における感染管理の実際

在宅看護を支える訪問看護(4)訪問看護過程展開

【到達目標】

在宅看護を支える訪問看護(8)在宅におけるリハビリテーション

特になし

在宅療養者と家族の支援(2)在宅療養者への看護活動、在宅看護と家族

在宅看護の概念(1)地域療養を支える看護、在宅看護の歴史と現状

在宅看護を支える訪問看護(5)施設内看護から在宅への移行、他職種との連携・協働

在宅看護を支える訪問看護(2)訪問看護記録在宅療養者・障害を持つ者、その家族がイメージ出来る。その人の生活背景にある制度やサービスを理解する。在宅医療福祉チームの中での看護の役割を理解する。施設内看護から在宅への退院調整の必要性を理解する。

在宅看取りマニュアル-訪問看護師のための5ステージによるケア-;藤原泰子著、真興交易医書出版

改訂新版選ばれる訪問看護ステーションになるために;藤原泰子著、真興交易医書出版

難病疾患の在宅療養者(児)と家族への訪問看護展開(2) パーキンソン病 (藤原)

終末期の在宅療養者とその家族の特徴 (藤原)

慢性呼吸不全の在宅療養者と家族への訪問看護展開 (藤原)

改訂第2版在宅看護クッイクマニュアルー基本からとっさのときまでー;藤原泰子著、真興交易医書出版

【テキスト】

難病疾患の在宅療養者(児)と家族への訪問看護展開(1) ALS (菊地)

藤原 泰子・菊地 よしこ生活心理:必修科目

必修科目

Page 230: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-222- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

【到達目標】

【準備学習の内容】

4.

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15. まとめと重点項目の復習  (揚野・澤田)

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

「在宅看護学概論」「在宅看護学援助論」で使用したテキスト

予習・復習すること、配布資料は実習でも活用できるよう整理しておくこと。

成績評価基準は、期末試験の得点を80%、授業の際に課す提出物などの20%とし、試験、提出物などを総合的に評価する。単位認定試験へのフィードバックを希望する学生については、個別に資料を基に説明を行う期間を設ける。

揚野 裕紀子・澤田 由美

吉松和哉他編集:精神看護学Ⅰ(第6版)、ヌーヴェルヒロカワ 

武井麻子著、精神看護学ノート、医学書院

疾病・治療論Ⅱ(精神領域)を理解しておくこと。

災害時精神保健医療活動、社会復帰・社会参加  (揚野)

地域精神保健に関する資源の活用と調整  (揚野)

精神保健医療の沿革・歴史 医療倫理  (澤田)

精神保健医療福祉に関する法律  (澤田)看護の専門分野として精神看護学が目指すものや、精神看護学の基本となる基礎概念を理解する。精神科病院や関連施設を見学し、精神科医療・看護の理解を深める。

治療過程におけるこころの健康と専門的介入 精神看護の目的 精神科看護師による特別講義

リエゾン看護 精神看護専門看護師の役割 CNSによる特別講義

精神看護学とは  精神看護の基本概念  社会とメンタルヘルス  (澤田)

こころの健康と発達課題 演習① グループワーク  (澤田)

人々の心の健康に影響する諸問題を、社会環境、保健、医療、福祉、看護などの幅広い側面から理解し、必要とされる援助について考える。また、精神の健康保持・増進・疾病予防を図るために、心の成長・発達や人間関係について理解する。

ライフサイクルと精神保健  (澤田)

生活心理:

2年~

生活の場と精神保健  (澤田)

こころの健康と発達課題 演習② 発表  (澤田)

授業科目名

当事者の理解  (揚野)

4年

実習方法:訪問看護ステーション2週間の中で地域医療連携室 1日

- 生活心理:

 学生の自己評価をもとに個人面接を行い教員の客観的評価と照合して評価する

必修科目配当年次

⑥ 地域医療連携室では継続医療・看護の必要性と意義を体験する

学ぶとともに、受け持ち対象者以外の訪問看護も実習する

③ 各実習施設のオリエンテーションは実習初日に各施設の実習指導者が行う

④ 受け持ち対象者の選定は実習指導者と指導教員の協議で実習前週に行う

精神看護学概論

在宅看護の実態とその背景を理解し、在宅で生活する療養者とその家族に応じた看護ができる基礎的能力を習得する。さらに地域包括ケアシステムにおける看護の役割を理解するとともに、訪問看護師と他職種との連携・協働について学習する。

「在宅看護学概論」「在宅看護学援助論」を履修しておくこと。

言語文化:

在宅看護実習要項に示す。

① 実習ガイダンスは実習開始前に学内で行う

必修科目

実習期間:2週間

配当年次

在宅看護学実習前期 -

藤原 泰子・菊地 よしこ 他

⑤ 訪問看護ステーションでは対象者1名を受け持ち、訪問看護過程の展開を

1.訪問看護制度を活用し対象者に訪問看護を実践できる。2.本人と家族のQOLを目指した訪問看護過程を展開できる。3.保健医療福祉の各職種との連携・協働から看護職者としての役割を理解できる。

実習内容

 実習評価

臨床におけるこころの健康  看護師のメンタルヘルス  (揚野)

② グループ別オリエンテーションは直前の週に指導教員が学内で行う

内容を発表し、在宅看護の課題を検討する

⑦ 学内カンファレンスは実習最終日(午前)にグループ全員で各グループの実習

授業科目名

「在宅看護学概論」「在宅看護学援助論」で使用したテキスト

後期 言語文化:

精神の機能と障害  ストレスと対処(コーピング)行動・危機理論  (澤田)

看護実践(実習評価表)50%、事前課題レポート15%、総括レポート25%、実習態度10%等で総合的に評価する。詳細は在宅看護実習要綱に示す。

Page 231: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-223- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9. 精神看護における人権、リスクマネジメント (揚野)

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

①情報収集 ②アセスメント ③看護上の問題 ④計画 ⑤実施 ⑥評価

【到達目標】

 4.カンファレンスで得た助言をその後の実習に活かす。

 5.自分自身の感情の動きを客観的に理解する。

 6.社会復帰に必要な社会資源や看護の役割を理解する。

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

精神疾患を持つ人への看護(統合失調症・気分障害) (澤田)

授業科目名

成績評価基準は、期末試験の得点を80%、授業の際に課す提出物などの20%とし、試験、提出物などを総合的に評価する。単位認定試験へのフィードバックを希望する学生については、個別に資料を基に説明を行う期間を設ける。

精神疾患患者を取り巻く保健・医療・福祉に関する知識を習得しながら、精神疾患患者の理解を深める。精神科看護の目的・理論・方法、精神科リハビリテーション、地域精神保健活動について学ぶ。

司法精神看護、精神医療の現状と課題 (揚野) 

精神疾患を持つ人への看護(神経症・人格障害・摂食障害・依存症) (澤田)

 3.立案したケアプランは、指導者・教員の助言を得て実施する。

地域生活支援、訪問看護 (訪問看護ステーション管理者による特別講義)

精神疾患を持つ人への看護 事例演習① (澤田)

【テキスト】

看護援助の基本、場面再構成、治療的コミュニケーション技法 演習① (澤田)

生活心理:言語文化:

精神看護に活用する理論・モデル、精神看護の看護過程 (澤田)

精神科の治療と看護(身体療法・精神療法・社会療法) (澤田)

3年~

揚野 裕紀子・澤田 由美・浅原 佳紀

精神疾患を持つ人への看護 事例演習② (澤田)

精神科リハビリテーション、退院促進 (PSW・精神科認定看護師による特別講義)

看護援助の基本、場面再構成、治療的コミュニケーション技法 演習② まとめ (澤田)

川野雅資編集:精神看護学Ⅱ(第6版)、ヌーヴェルヒロカワ (疾病・治療論で使用)

精神看護におけるケア技術 病態像別看護介入の基本 SPによる演習 (揚野)

配当年次

精神科看護の考え方、精神を病む人の理解と対応 (澤田)

3年~生活心理:

精神看護学援助論 揚野 裕紀子・澤田 由美・浅原 佳紀言語文化:

精神看護学概論・精神看護学援助論で使用したテキスト

精神科医療・看護の場を理解する (施設見学)

必修科目配当年次

実習内容:

川野雅資:精神科臨床看護技術の展開、中央法規

疾病・治療論(精神)、精神看護概論、精神看護学援助論を修得しておくこと

実習要綱を実習前に配布する。

精神疾患を抱える人を理解するとともに、その疾患が阻害している生活行動に対し、自立を促す目的で提供される援助の実践を通し、精神看護の基礎的能力を習得する。

 1.1名の患者を受け持つ。

適宜紹介する。

成績評価は、事前学習・実習内容・出席状況・実習記録物・カンファレンスなどへの参加態度などで総合評価する。単位認定のフィードバックを希望する学生については、個別に資料を基に説明を行う期間を設ける。

予習・復習すること、配布資料は実習でも活用できるよう整理しておくこと。

-前期

疾病・治療論Ⅱ(精神領域)を理解しておくこと。

精神的な健康問題を抱える人との関わりを中心に、精神疾患に対する理解を深める。病棟では患者を受け持ち、治療及び生活の自立を支援するための看護を実践する。また、精神科における治療やリハビリステーションを学び、保健、医療、福祉など多職種との連携の実際を学ぶ。

実習期間:2週間

必修科目後期

授業科目名

「精神疾患・治療及び精神看護」について事前学習をしておくこと

精神看護学実習

精神疾患患者とその家族への支援に必要な看護援助、援助関係形成技法、治療的コミュニケーションなどの具体的な介入方法について理解できる。

 2.受け持ち患者について看護過程を展開する。

Page 232: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-224- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 16.

2. 17.

3. 18.

4. 19.

【到達目標】 5. 20.

6. 21.

7. 22.

8. 23.

9. 24.

10. 25.

【準備学習の内容】 11. 26.

12. 27.

13. 28.

【留意事項】 14. 29.

15. 30.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

社会情勢の変遷  

(1)公衆衛生看護学の定義・目的・原則を理解する。(2)プライマリヘルスケア、ヘルスプロモーションと共に活動の場の特性および方法を理解する。(3)社会情勢を理解し、保健関連行動、地域診断の概要を理解する。(4)諸外国の地域看護活動、日本の国際交流、公害・環境汚染などについて理解する。

公衆衛生看護活動の理念を理解し、地域における看護活動の基本的な考え方、保健師の役割がわかる。

歯科保健(福岡)高齢者保健活動(工藤)

第4版 公衆衛生看護学 jp インターメディカル 平成28年3月

障害者児保健活動(目良)

感染症対策(工藤)

母子保健活動(目良)

高齢者保健活動(工藤)

高齢者保健活動(工藤)

公衆衛生看護活動と場の特性(市町村)

国際保健・医療・日本の国際交流

保健師教育課程の科目である。

シラバスに沿って事前学習し、理解を深めておくこと

後期

難病保健活動・事例検討(目良)

選択科目

成人保健活動(工藤)

母子保健活動(目良)

感染症対策(工藤)

精神保健活動・事例検討(目良) 

精神保健活動(目良)

第4版公衆衛生看護学JP インターメディカル

学校保健(田村)

歯科保健(福岡)

言語文化:

成人保健活動(工藤)

難病保健活動(目良)

- -

難病保健活動(目良)

公衆衛生看護学概論

高齢者保健活動(工藤)

配当年次

公衆衛生看護活動と場の特性(保健所)

コミュニティー・アズ・パートナーモデル

地域における保健師活動の歴史②(戦後)

生活心理:後期

生活心理:

まとめ

地域の人々の保健関連行動

公害・環境汚染・地球環境

公衆衛生看護活動の方法①(保健指導)

産業保健(福岡)

無言の語り 宮本ふみ 医学書院

「公衆衛生看護学概論」「公衆衛生看護活動展開論Ⅰ」など、公衆衛生看護学に関する科目について、自己学習しておくこと。 精神保健活動(目良)

国民衛生の動向

精神保健活動・事例検討(目良) 

学校保健(田村)

なし

産業保健(福岡)

感染症対策(工藤)

感染症対策(工藤)

2年~

目良宣子・工藤節美・福岡悦子・田村裕子

難病保健活動・事例検討(目良) 母子保健活動(目良)

ライフステージや対象の特性に応じた公衆衛生看護活動の方法を学ぶ。また、公衆衛生看護活動の根拠となる法律や制度を踏まえ、公衆衛生看護活動の目的や保健師の役割について学ぶ。

母子保健活動(目良)

公衆衛生看護活動と法律(憲法・保助看法・地域保健法、保健師の役割を含む

授業科目名

国民衛生の動向

毎回シラバスに基づき事前学習し、当日グループワークと発表を行う。授業ごとに出席確認と授業評価のためにキーワードと感想の提出を求める。

全出席を原則とする。15回終了後の期末試験(85%)と毎回実施する小テスト(10%)、グループワーク態度(5%)、等により、総合的に評価する。試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示板等により行う。

公衆衛生看護活動展開論

成人保健活動(工藤)

2年~

地域における保健師活動の歴史①(戦前)

公衆衛生看護活動の方法②(健康相談)

公衆衛生看護の定義・目的・原則等

言語文化: -

授業科目名

配当年次

福岡 悦子

プライマリヘルスケアとヘルスプロモーション

選択科目

・ライフステージや対象の特性と、法律・制度の関連が理解できる。・対象に応じた公衆衛生看護活動が理解できる。

・公衆衛生看護活動の展開方法が理解できる

授業内に指示した提出物や課題レポート(20%)、期末試験(80%)で総合的に評価する

Page 233: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-225- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. 16.

2. 17.

3. 18.

4. 19.

5. 20.

6. 21.

【到達目標】 7. 22.

8. 23.

9. 24.

10. 25.

【準備学習の内容】 11. 26.

12. 27.

13. 28.

【留意事項】 14. 29.

15. 30.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

最新保健学講座2 公衆衛生看護支援技術 メディカルフレンド社

第4版公衆衛生看護学JP インターメディカル

家庭訪問9 難病事例の展開発表

健康相談1 成人保健

・家庭訪問のプロセスを習得することができる。

・対象に応じた支援活動を検討できる・公衆衛生看護技術の基本的な知識が習得できる

選択科目配当年次

家庭訪問8 難病事例の展開計画

家庭訪問7 事後記録,情報整理,アセスメント,継続支援目標の設定 

家庭訪問4 計画立案2:シナリオ作成

家庭訪問1 家庭訪問とは 対象者の特性、家庭訪問の事前調整

健康診査2 母子保健

家庭訪問2 支援方法:計測,保健指導

健康診査3 母子保健

個人・家族・集団・組織を対象に行う公衆衛生看護活動について,対象の特性や健康課題に応じた支援方法と技術の基本を学習する。

前期

保健師教育課程の科目である。

第4版公衆衛生看護学JP インターメディカル

3年~

健康相談2 成人保健

家庭訪問6 ロールプレイ2:グループ別に実施、評価

評価・まとめ レポート提出

家庭訪問3 計画立案1:事前の情報整理,支援目標,支援内容

「公衆衛生看護学概論」「公衆衛生看護活動展開論Ⅱ」など、公衆衛生看護学に関する科目について、自己学習しておくこと。

健康診査1 特定保健指導

家庭訪問 保健師の経験知 やどかり出版

保健指導の基本

3年~言語文化:

地域看護診断の実際10健康課題の抽出3

健康教育6媒体の作成2

健康教育1計画の立案・計画書の作成1

地域看護診断の実際5地区踏査・インタビュー

地域看護診断の実際7地区踏査・インタビュー

地域看護診断の実際8地区踏査・インタビュー

公衆衛生看護学関連科目の修得内容が活用できるよう復習しておくこと。

生活心理:

地域看護診断の理論・方法2 健康教育の理論と展開1

地域看護診断の発表

授業科目名

授業科目名

工藤 節美・目良 宣子 公衆衛生看護学演習Ⅱ(地区診断・管理・健康教育)

地域看護診断の実際2既存資料の活用による情報収集・整理2

生活心理:

国民衛生の動向

言語文化:

目良 宣子

地域看護診断の実際1既存資料の活用による情報収集・整理1

家庭訪問5 ロールプレイ1:グループ別に実施、観察

選択科目配当年次

地域看護診断の理論・方法1

健康教育3指導案・シナリオの作成1

前期 -

公衆衛生看護学演習Ⅰ(支援技術)

最新保健学講座5 公衆衛生看護管理論 メディカルフレンド社

健康教育の発表

健康教育2計画の立案・計画書の作成2

健康教育5媒体の作成1地域看護診断の実際6地区踏査・インタビュー

健康教育4指導案・シナリオの作成2

公衆衛生看護管理1

地域看護診断の実際9地区踏査・インタビューの情報整理

レポート課題80%出席・遅刻・授業態度20%

健康教育論 メヂカルフレンド社

健康教育の発表

地域看護診断の発表

国民衛生の動向

公衆衛生看護管理3

地域看護診断の実際12保健活動目標の設定・保健活動の計画

地域看護診断の実際11健康課題の明確化・健康目標の設定

公衆衛生看護管理2

地域看護診断の実際4地区踏査・インタビューの計画

健康教育の理論と展開2

地域看護診断の実際3アセスメント

パートナーとしての地域への看護過程を展開するための、地域看護診断の技法を学ぶ。地区踏査、インタビューによる情報収集、アセスメント、健康課題の抽出にも取り組む。また、公衆衛生看護技術の一つである健康教育について学習する。この演習では、特に集団・組織を対象とした健康教育の方法について学ぶ。更に、公衆衛生看護管理について概観する。

1.地域看護診断の展開方法を理解する。2.既存資料や地区踏査などの情報からヘルスニーズをアセスメントし、健康課題を抽出できる。3.健康教育の展開過程を理解しすることができる。

授業内に指示した提出物や課題レポート(20%)、期末試験(80%)で総合的に評価する

保健師教育課程の科目である。

Page 234: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-226- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数3 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

【到達目標】

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

実習先:平井学区

【到達目標】

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

選択科目前期

工藤 節美・目良 宣子・福岡 悦子 

2.実習先:岡山県内保健所、支所および管内市町村、

地区活動実習

生活心理:

(1)地域看護診断の技法を用いて、地域の健康課題を見出し、実際に取り組まれている

言語文化: -

保健所・市町村実習は、3年次の各看護学実習の単位を修得していること。また、4年次の在宅看護実習を履修しておくこと。

・3年前期で学習した平井地区の地域診断を参考にする

選択科目 言語文化:

地域の健康目標の到達を目指した保健活動プロセスを展開し、その意義を考察する。また、保健活動プロセスにおける保健師の専門性を考察する。

実習要項に準ずる。

4年~

第4版公衆衛生看護学JP インターメディカル

4年

(家庭訪問、健康相談、健康診査、健康教育、グループ化・組織支援等)

保健医療福祉行政の構築、機能及び地域の健康課題に対する対策、行政機関における保健師の専門性および活動技術の実際を学ぶ。

配当年次

予防対策との関連を考察する。

(3)行政機関の保健師の専門性について考察し、まとめる。

公衆衛生看護学実習(保健所・市町村実習)

実習期間:2週間

学生主体で公民館サイドと各種打ち合わせを実施する

平井地区の地域診断の復習公衆衛生看護学関連の復習しておく

国民衛生の動向

授業科目名

配当年次

目良 宣子・工藤 節美・福岡 悦子

授業科目名

・計画、実施、評価の展開プロセスを見学・参加する。

1.実習期間:3週間のうち、1週間は保健所、2週間は保健所管内の市町村

・保健師の保健指導技術を見学する。

-前期

(2)保健事業等に参加し保健師活動を経験する。

3.実習内容

・前半の1週間で地域の健康課題から各グループで健康教育を立案する

各グループで報告会を開催し、結果を共有する

1.保健活動プロセスを展開する2.保健活動プロセスの展開方法の意義を考察する。3.保健活動プロセスにおける保健師の専門性を述べることができる。

・後半の1週間で平井地区の公民館の来初者を対象に健康教育を実施する

国民衛生の動向

実習要項に準ずる。

第4版公衆衛生看護学JP インターメディカル

出席状況、実習記録、実習態度等により、総合的に評価する。実習評価は評価項目及び評価指標を定め、公平に評価する。

生活心理:

1.保健医療福祉行政の機構・機能および対策,また,保健所と市町村,地域の様々な関係機関・住民組織等と連携した地域保健の推進の意義を理解する。2.行政機関の保健師の活動技術および専門性を理解する。

出席状況、実習記録、実習態度等により、総合的に評価する。実習評価は評価項目及び評価指標を定め、公平に評価する。

Page 235: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-227- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

【到達目標】 5.

6.

7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.

13.

【準備学習の内容】 14.

15.

【テキスト】

【留意事項】

なし

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

家族看護の展開 ②精紳疾患をもつ患者の家族への看護(揚野)

家族看護の展開 ①子供の誕生・育児に関わる家族への看護(野村)

家族看護学のまとめと今後の課題・討論(野村)

家族看護学とは:我が国の家族の形態(野村)

小林奈美著:家族アセスメント partⅠ 医歯薬出版株式会社

必修科目

1.人々の健康課題の概要を学ぶ。2.地域看護の基盤となる健康、福祉の関連概念を学ぶ。3.地域看護の概念と諸機能を学ぶ。4.保健・医療・福祉サービスにおける地域看護の機能、専門性の概要と具体的な活動を学ぶ。

出席10%、授業態度10%、期末試験80%

生活心理:配当年次

鈴木和子ほか著:家族看護学 理論と実践 第4版 日本看護協会出版会

家族看護の基盤となる理論・モデル(野村)

地域看護の対象と方法

授業科目名

地域看護の理念と目的

人々の健康な生活をまもるために、保健・医療・福祉サービスの様々な場において看護が果たす役割を理解する。

前期の看護学概論、社会福祉論、環境論、地域貢献等で学んだことを活かせるよう、復習しておくこと。

看護の対象としての家族に関心を持ち、家族という単位を対象にした家族看護の特徴を理解する。家族看護の定義、目的、ニーズをとらえ、家族の健康と援助課題を導くための家族理論・モデルとその活用法を学習する。さらに家族看護過程の展開、および援助方法の基本を学習する。

同上(野村)

家族の構造と機能(野村)

家族の健康に影響する要因(野村)

日頃から、新聞、ニュース等に関心を持ち、現在の保健、医療、福祉の課題を理解すること。

国民衛生の動向

野村佳代、揚野裕紀子、奥山真由美、藤原泰子

1年~言語文化:後期

家族の健康と家族の援助課題(野村)

各単元について熟読しておくこと

①家族看護の意義と役割・機能・アプローチの特徴を理解できる。②家族の健康と援助課題を理解できる。③家族の理解と看護実践の基盤となる家族理論・家族看護モデルとその活用方法を理解できる。④家族看護過程-家族アセスメントと家族支援法の基本について理解できる。⑤様々な家族の発達段階および看護領域・場における家族支援への応用・展開の基本を学ぶ。

学ぶ場の保健・看護活動の実際

公衆衛生看護活動と保健師の役割

家庭での療養を支える看護活動の実際

家族看護の展開 ③高齢者介護を行っている家族への看護(奥山)

家族看護の展開 ④在宅で終末期を過ごす患者の家族への看護(藤原)

家族アセスメントと介入(野村)

--

同上(野村)

生活心理: -

地域の健康と看護 工藤 節美1年~

授業科目名

働く場の保健・看護活動の実際

必修科目配当年次

言語文化:

人々の健康課題2 健やかな育ち

後期 -

家族支援における看護の役割(野村)

家系図とエコマップ(野村)

家族看護学

・成績評価の方法・基準期末試験80%、出席・遅刻・授業態度と課題レポート20%・フィードバックを希望する学生には、説明する期間を設ける。

人々の健康課題1 健やかな一生

なし

Page 236: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-228- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1~2.

3.

4~7.

8. 

【到達目標】

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【テキスト】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

成績評価は、期末試験(レポート)及び、グループワークでの成果物、課題レポートにより、総合的に評価する。

「期末試験60%、グループワーク20%、課題レポート20%」 期末試験の不合格者については、問題点を指摘した上でレポートの再提出を求める。

グループワーク実施時は欠席しない

生活心理:

世界につながる日本の健康課題

国際看護活動の基盤となる考え方と方法

国際看護活動の実践④健康課題の解決方法の提案(グループワーク)

救急法基礎講習テキスト(日本赤十字社) ※演習時配布

国際看護学後期

客観的に世界の健康課題を捉え、国際看護学を学ぶ意義を理解する。また健康課題解決に向けた理論と方法について理解を深める。

講義やグループワークを通して、世界的に発生するさまざまな病気や健康課題を捉え、その解決方法について考える能力を養う。また、国際看護活動の基盤となる考えと方法を理解する。

配当年次

国際看護・国際保健とは

授業科目名

国際看護活動の実際②(専門家プロジェクト)

国際看護・国際保健の場と対象

必修科目

・演習終了時に受験する検定合格者に赤十字救急法基礎講習修了者認定証が交付される.認定者は日本赤十字社が行う医療救護ボランティアに登録することができ、地域貢献ができる・さらに個別で救急法救急員養成講習を受講する機会もあり,関心のある学生はスキルアップすることができる・演習時,テキスト代、検定受講費、消耗品代として2000円の自己負担が必要

言語文化:

「国際看護・国際保健」  丸井英二 森口育子 李節子編 弘文堂

国際看護活動の実践②健康課題の想定(グループワーク)

国際看護活動の実践⑤各国の取り組みの発表(グループワーク)

国際看護活動の実践①国の想定(グループワーク)

中田 涼子

異文化看護、多文化共生の在り方

災害看護学学習テキスト 南裕子他編 日本看護協会

災害に関する本などを1冊読んでおくこと。

災害看護学

災害看護概論 災害医療の概念,災害の定義と分類,災害の歴史と社会制度,災害看護の概念,

-選択科目

心のケア,まとめ

災害時の看護職者の役割

4年

澤田 由美生活心理:

講師作成資料 

配当年次後期

災害医療の特徴,被災患者の特徴,救護組織,災害サイクルと看護の特徴

国際看護活動の実際①(青年海外協力隊)

次回の授業範囲を予習し、理解を深めておく

世界の健康課題

1年

適宜紹介する

日本の国際看護学の歴史

言語文化:

1.災害看護の基礎的な知識・技術を理解する.2.授業を通して看護職者としてのあり方を理解する。

災害救援演習:日本赤十字社 救急法基礎講習 受講,終了後に検定を受ける

成績評価の方法は、授業への出席30%、演習態度20%、課題レポート50%総合評価とする。単位認定試験へのフィードバックを希望する学生については、資料を基に個別に説明する期間を設定する。

授業は集中講義とし、日程については後日連絡する。全出席を原則とする。

授業科目名

国際看護活動の実践③健康課題の原因探究(グループワーク)

国際協力の仕組み

災害に対する知識を深め,災害が人々の健康や生活に与える影響,被災者の健康問題やこころの問題について学習を深める.また,災害サイクルや活動現場,被災者特性に応じた災害看護活動に必要な知識,技術,行動力を演習などを通して理解・習得する.また,今日の災害看護活動から捉えた現状と課題や今後予想される発災時の問題について言及していく。

Page 237: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-229- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数1 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

救急患者の観察とアセスメント①

選択科目

まとめ

配当年次

桐山 英樹-後期

1. 救急医療システムが理解できる。2. 救急患者の特徴が理解できる。3. 疾患の特徴と基本的処置が理解できる。4. 災害医療が理解できる。

外傷患者へのアセスメント

教科書通りではなく、実践に対応できるための授業を行います。授業に対して質問があれば、積極的に聞きましょう。

前回の授業の復習。

救急医療は患者を診る側面と、社会を見る側面を持ち合わせております。病院内で患者を診る際には医師・看護師・検査技師・放射線技師・薬剤師などの複数の職種でチーム医療を行い、迅速かつ適切な対応が求められます。チーム医療における看護師の役割認識してもらいます。また、社会を見る側面としては、救急医療の抱える問題点、我々の住んでいる岡山における救急医療システムに関してなどを理解していただきます。

まとめ、質問

救命救急医療

期末テスト

救急患者の観察とアセスメント②

救急患者の観察とアセスメント③

救急医療の概念と救急医療体制

災害医療

言語文化: 生活心理:- 4年

救急患者の特徴、救急患者への看護体制

3年~-

看護サービスのマネジメント②:施設・設備・環境・物品・リスクマネジメント サービスの評価(中川)

有限であるヒト・モノ・カネを使い、看護管理者としてチームや組織作りについて学ぶ。また、それを動かす時に、これらがどのようになっているか、問題は何か、改善策は何か、どのようにすることがよりよい看護を提供できるかを考える。

医学書院 系統看護学講座 統合分野 看護の統合と実践① 看護管理

なし

医学書 院『救急看護学』

言語文化: 生活心理:

授業科目名

特になし

看護管理学-

授業科目名武田 利恵 ・ 中川 史子

必修科目

看護を取り巻く諸制度:看護の定義 看護実践の領域と場 医療制度(中川)

配当年次

筆記試験

マネジメントに必要な知識と技術:組織とマネジメント リーダーシップとマネジメント(中川)

予習

看護ケアとマネジメント①:看護職の機能 患者の権利の尊重 安全管理(武田)

前期

特になし

看護ケアとマネジメント②:チーム医療 看護業務 看護基準と手順(武田)

看護サービスのマネジメント①:看護管理の定義 看護サービス提供のしくみ 人材のマネジメント(中川)

看護とマネジメント(武田)

1.看護ケアのマネジメントが理解できる。2.看護サービスのマネジメントが理解できる。3.看護をとりまく諸制度が理解できる。4.マネジメントに必要な知識と技術が理解できる。

Page 238: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-230- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.2.

3.4.

5.6.

7.8.

9.10.

11.12.

【到達目標】 13.14

15.16

17.18

19.20.

【準備学習の内容】 21.22.

23.24.

25.26.

【留意事項】 27.28

29.30.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

実験研究におけるデータ収集方法(奥山)

看護研究とは(野村)

授業科目名研究方法論

担当教員の専門分野に触れながら、先行研究や演習などを通して学生各自が設定した課題について取り組む。テーマは感染または周手術期看護に関するものから決定する。

日ごろから健康に関する問題や看護に関する情報に関心をもち、新聞や専門雑誌などを読んでおくこと。

看護ゼミナール

野村 佳代・高木 二郎・奥山 真由美

なし

必修科目

講義の中で関心あるテーマについて文献検討を行うので、関心のあるテーマを考えておくこと。

4年

看護研究の基礎的・基本的な知識を学ぶ。看護における研究の意義と目的を理解し、研究方法及び研究過程の概要を学習する。研究テーマの検討と決定に不可欠な文献件検索および文献検討のポイント、研究デザイン、看護研究と倫理問題などについて理解を深める。

実験研究方法の特徴(奥山)

質的研究における分析方法(野村)

文献検索について(野村)

テーマに関する基本的知識及び情報の整理(2)文献検索・収集

配当年次

質的研究方法の特徴(野村)

量的研究におけるデータ収集方法(高木)

横山美江編:よくわかる看護研究の進め方・まとめ方 エキスパートをめざして,医歯薬出版株式会社

質的研究におけるデータ収集方法(野村)

実験研究における分析方法(奥山)

福岡 悦子 他

学生の興味・関心のあるテーマの選択(1)各自又はグループワーク

生活心理: -

研究計画書の作成(野村)

言語文化:

看護研究における倫理的配慮(野村)

文献クリティークについて(野村)

授業で提示する。

前期

まとめ(高木・奥山・野村)

必修科目 3年~

量的研究における分析方法(高木)

配当年次

言語文化: -

発表及びディスカッション(1)各自又はグループ単位

まとめと総評

1.看護専門分野における興味・関心あるテーマへの理解を深める。2.テーマに関する文献を収集し、問題及び課題の整理ができる。3.大学生に求められる知的判断と学生相互のコミュニケーション能力を高める。

テーマ別文献学習(4)クリティーク

プレゼンテーション資料の作成(1)資料作成のポイント

発表及びディスカッション(1)各自又はグループ単位

プレゼンテーション資料の作成(1)資料作成のポイント

発表及びディスカッション(1)各自又はグループ単位

各課題への取り組み状況、発表及びディスカッションへの参加状況、まとめの内容などから総合的に評価する。

テーマ別文献学習(1)クリティーク

授業科目名

看護ゼミナールガイダンス・担当教員の決定

テーマ別文献学習(2)クリティーク

テーマ別文献学習(3)クリティーク

-通年

学生の興味・関心のあるテーマの選択(2)各自又はグループワーク

テーマに関する基本的知識及び情報の整理(1)文献検索・収集

生活心理:

期末試験80%、授業態度20%希望者には試験結果を公表する

常日頃から興味・関心のあるテーマの情報や資料を収集しておくこと。

授業で提示する。

研究を進めるための文献検討の方法、量的研究・質的研究の研究プロセス、データ収集・分析について考えることができる。研究に伴う倫理的問題に対する倫理的配慮を具体的にすることができる。

特になし

量的研究方法の特徴(高木)

Page 239: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-231- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

【到達目標】

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

【到達目標】

【準備学習の内容】

【留意事項】

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

・実習態度、看護実践、実習記録、実習課題レポートにより総合的に評価する。

必修科目配当年次

実習要項に示す。

前期

発表準備:パワーポイント作成

生活心理:

オリエンテーション・担当教員の決定

- 4年-

・これまでの講義、演習、実習等での学びを整理し、自己の課題を明確にしておく。・事前学習を行い、実習に臨む。

   ↓

   ↓

研究の実施:データ収集

必修科目

   ↓

卒業研究

授業態度、発表内容、論文により総合的に評価する。

研究テーマの明確化:文献検索

授業科目名

研究方法の講義の内容を復習しておくこと。看護に関する興味・関心の高い事柄について考えておくこと。

   ↓

   ↓

論文作成

研究計画書の立案

関心のある看護専門分野において、これまでの看護学領域における実習を踏まえ、看護者として施設の中で役割を認識し実践を理解する。さまざまな健康問題を持つ人々を保健・医療・福祉・教育・地域におけるチーム活動をとおして、総合的な視野で対象者に必要な看護を提供する。さらには総合的な看護実践の能力を養う。

1.看護実践の場において総合的な看護が提供できる。2.臨地における看護管理の実際を理解できる。3.看護専門職者としての課題を見出す。

特になし

【実習内容】

4年- -

随時提示する

 別途提示する

 1.各実習施設において、総合的な看護が提供できる。

担当教員の指導により、各自の研究計画に沿って研究を遂行し論文にまとめる。また、講座やゼミ単位で口頭発表を体験する。テーマは感染看護学に関するものから決定する。

論文完成 → 提出

   ↓

総合実習

通年

福岡 悦子 他配当年次

1.関心ある研究課題について既存研究を系統的に収集できる。2.収集した研究論文を理解し、整理・統合できる。3.自分が取り組む研究課題を明瞭に記述できる。4.研究を行う上での倫理的な側面を考慮し実施すべき事項を記述できる。5.論文の書式に則り研究を具体的に記述できる。

言語文化:

研究結果の分析と考察

言語文化:

随時提示する

福岡 悦子 他生活心理:

授業科目名

別途指示する

 【実習方法】

 2.実習目標を達成するために、毎日目標を持ち実習を行う。

 3.カンファレンスを適宜実施する。

 これまでの知識・技術を統合し、施設に応じて看護実践に近い状況での実習を行う。

【実習施設】

別途指示する

Page 240: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-232- 看護学科(専門教育科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

これまでに学習した看護に関する基礎および専門の各領域の知識を基に、看護的ケアの臨床実践に近い状況を想定した事例演習等を通じて、縦割り的な看護学の各分野の知識を統合させ、看護実践における総合的な判断力を養うことを目的とする。さらに看護的ケアに関連した医療の卒業時における新しい内容やトピックスなどについても学習する。(旧課程履修者等の聴講を認める。)

看護学の知識と臨床所見を結びつけて観察や看護診断を行うことができる様になると共に、看護的ケアの実践に必要となる基本的な解剖生理・病態生理や看護過程等の視点を養うこと。また、各主要領域のクリティカルな状況における観察・アセスメント・ケアを題材として学ぶ。

期末試験(100%)で評価する(予定)。期末試験については、特に正答率の低かった問題などについての講評を掲示等により行う。

授業は配布資料(プリント)を中心に演習形式で進める予定。授業回数は、30回程度(2コマ連続×15回程度)を予定している(詳細は後日連絡)。

・授業の配布資料(プリント)

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(呼吸器②:呼吸不全とHOT)

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(消化器①:イレウス)

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(消化器②:肝硬変等)

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(神経:脳卒中)

・岡庭豊編集「看護師・看護学生のためのレビューブック 2018」,メディックメディア(2017)

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(腎臓①急性・慢性腎炎)

授業と並行して、各自でこれまでに学習した解剖生理学や病態生理学に関する知識の再確認を行うこと。

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(腎臓②:腎不全と透析)

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(血液:急性・慢性白血病)

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(運動器:骨折・脊髄損傷等)

クリティカルケア演習のまとめ

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(内分泌:甲状腺・副腎疾患)

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(代謝:1型・2型糖尿病)

4年

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(循環器①:心不全)

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(循環器②:不整脈と心電図)

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(循環器③:先天性心疾患)

クリティカルな状況にある患者の観察・アセスメント・ケア(呼吸器①:呼吸機能)

後期 必修科目配当年次

言語文化: - 生活心理:

授業科目名看護の統合と実践 村田 幸治・柳田 元継

Page 241: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

看 護 学 部

看 護 学 科

(免許・資格等に関する科目)

教職科目

Page 242: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-233- 看護学科(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

出欠状況・レポート・期末試験(持ち込みなし)で総合評価する。

出席状況、レポート、期末試験(持ち込みなし)で総合評価する。レポートについては、とくに「シュタンツ便り」の感想を求める。

教職論と関係づけること

現代社会と子ども

ペスタロッチー『隠者の夕暮・シュタンツ便り』 (岩波文庫)

前期

教育の基礎概念 - 自然・文化 -

教育方法とカリキュラム

新聞等マスコミ報道を利用して現代の教育問題について理解しておく。投書欄の記事にもできるだけ目を通すこと。

教育活動の構造(目的・方法・内容)を理解する。

生活体験の構造的変化

子ども観の流れ(日本)

言語文化:

教育の基礎概念・目的・方法・カリキュラムなどについて歴史的に掘り下げるとともに、現代社会における教育問題や教師像の問題を取り上げる。

生徒指導(生活指導)

教育の内容

吉野源三郎著『君たちはどう生きるか』(岩波文庫)

家族体験の意味

現代社会と教師像

毎回配布する資料を参照

現代の教育問題に新聞等で日常的に注意すること。投書欄の記事にもできるだけ目を通すこと。

2.国分 一太郎『そのときどきの教師論』(新評論)

教育学概論授業科目名

教職とかかわる人生

時代の中の教師

濱田 栄夫

秋田 喜代美・佐藤 学編著『新しい時代の教職入門』(有斐閣アルマ)

3.国木田独歩 『日の出』

1年~1年~

人間関係づくり -生徒との関係-

授業を支える教師の知識と生徒に向かい合う力

教職という仕事の固有性と専門性について認識すること。

後期

人間関係づくり -同僚や保護者との関係-

授業から学べる教師

教材研究

生活心理:

授業科目名教職論 濱田 栄夫

言語文化:

教育学概論を履修すること。

生徒を育む教師

教育的雰囲気を育てる教師

教師の日常生活について理解するとともに、現代社会における教師の役割と課題について考察する。

1年~

研修の種類

教師の日常世界

教職という仕事の固有性

授業と授業以外の活動(校務分掌)

教師の専門性

教育実習から新任教師へ

1年~

教育思想の流れ

子ども観の流れ(西洋)

1年~

教育の目的

1年~

濱田 栄夫編著 『ペスタロッチー・フレーベルと日本の近代教育』 (玉川大学出版)

選択科目配当年次

1.中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領

選択科目配当年次

中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領

人間性の自覚

教育の基礎概念 - 人間性 -

教育の基礎概念 - 陶冶可能性・興味・経験 -

生活心理:

Page 243: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-234- 看護学科(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

【準備学習の内容】 12.

13.

14.

15.

【テキスト】

【留意事項】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【参考図書】

『必携教職六法』協同出版、2016年(予定)。

試験70%、授業中の討議への参加・提出物30%

特になし

中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領

学校改善と学校評価

諏訪英広・福本昌之編著『教育制度と教育の経営』あいり出版、2011年。

テキストの該当章を事前に読んでくること。その他,事前に課題を課す場合がある。

授業科目名

配当年次

教職員の人事管理

第2章「各時期の発達の諸相」

第6章「知能と学力」

第3章「学習の理論」(行動主義,認知主義)

1年~1年~ 生活心理:

授業の説明,序章「教育心理学とは何か」,補足資料の配布

選択科目

第3章「学習の理論」(社会的状況主義),第4章「教授と学習」(有意味受容学習,プログラム学習,完全習得学習)

第5章「動機づけの理論」

第9章「学級集団」

髙橋 功1年~

後期 言語文化:

授業科目名

特になし

①教育心理学の基礎知識を修得している,②教育心理学の基礎知識を現在の日本の教育問題に関連づけることができる。

講義形式の授業。日本の学校教育の現状に関連づけながら,教育心理学の問題意識,理論,研究トピックを広く概観する。

後期

第10章「パーソナリティの問題と生徒理解」

第11章「問題行動と教育相談」

第7章「教育の評価」

第8章「授業」

教育心理学

学校現場で行われる教師の一つ一つの教育行為は、各教師の教育思想や哲学に基づくと同時に、社会的な制度の枠内で展開されるものである。本講義では、近代の公教育制度の成り立ちを押さえた上で、学校教育制度を支える教育法規、教育行政の原理原則および機能について理解を深めていく。さらに、近年の学校組織をめぐる諸課題や諸政策について背景を理解し、学校や教師の社会的意義を検討すると共に、学校組織の一員としての自らの役割について考えを深めていくことを目的とする。

 期末試験60%,受講態度10%,課題提出30%を評価材料とする。6回以上の欠席者は素点に関わらずF評価とする。期末試験未受験者は素点に関わらずG評価とする。期末試験終了直後に解答の解説を行う。

選択科目

言語文化:

「日本の学校教育の諸問題」

第12章「障害児の心理と教育」

【参考図書】

ブルーアー,J.T.『授業が変わる』北大路書房

配当年次

田中智志・橋本美保(監修)・遠藤 司(編著)『新・教育課程シリーズ第4巻 教育心理学』一藝社

金川 舞貴子

中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領

第1章「発達の理論」

オリエンテーション:講義概要、評価方法の説明、教育行政とは何か(演習)

近代公教育制度①~近代公教育の起こり~

第4章「教授と学習」(発見学習,学習科学,学生中心法)

佐藤秀夫『ノートや鉛筆が学校を変えた』平凡社

2年~ 生活心理: 2年~ 2年~

教育行政論

①公教育の原理原則を理解し、学校教育・教育行財政に関する基礎的知識を習得する。②上記に関する法規について理解しリーガルマインドを身に付ける。③わが国の教育改革の動向や課題を多角的に分析し、自分の考えを論理的に展開できる。

・新出ワードを自分で調べたり、関連する文献を読む等、毎時間の復習をすること。・文部科学省や教育委員会のHPをみたり新聞を読む等、教育に関するニュースに関心を持ち自分で調べること。・配布された資料はすべて期中に読むこと。

学校と家庭、地域の連携をめぐる教育施策

随時紹介

教育委員会の役割と課題

学校と家庭、地域の連携の実践と課題

今日の教育改革動向と展望

近代公教育制度②~近代公教育の原理~

児童生徒の就学と管理

教育法規

教育行政を掌る機関①~戦後の教育行政の原理原則

教育行政を掌る機関②~国と地方の教育行政

教師の成長と研修

学校組織マネジメント

Page 244: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-235- 看護学科(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

①指導計画、または、学習指導案を含む課題レポートによって評価する。50%②ディスカッションへの参加など意欲態度によって評価する。50%

特別活動と人間形成・体験学習

特別活動に求められる新しい実践(食育・伝統文化)

特別活動の学習指導案①

特別活動と教師力・学校力

実践例や学生自身の経験をもとに学生間でのディスカッションを中心に授業を展開する。

前期

道徳教育の今日的意義

2年~

授業中に適宜紹介する。

前期 2年~ 2年~選択科目配当年次

道徳の教科化~道徳科の目標と内容

道徳の時間の指導(3)指導方法

道徳の時間の指導(4)学習指導案の書き方

資料及び学習指導案の検討

学習指導案の作成次回の学習範囲を予習し,理解を深めておくこと。

学校教育における道徳教育

道徳教育の歴史

生活心理:言語文化:

授業科目名

2年~ 2年~配当年次

小谷 彰吾

なし

特別活動の目標や内容を学習指導要領によって明らかにし、その意義や指導原理について理解を促す。さらに教師として身につけておくべき実践的指導力の育成にむけ、授業研究、キャリア教育の模擬体験、評価演習等を実施する。

言語文化:

文部科学省「小校学習指導要領解説 特別活動編」

響きあう教育課程、価値ある感動体験、集団の中で折り合いをつける指導を実践例や学生自身の経験をもとに追求し、指導計画、学習指導案が作成できるようになる。

次時の授業に関わる学習指導要領を熟読しておくこと。

生活心理:

特別活動の学習指導案①

特別活動の変遷 

文部科学省「中学校学習指導要領解説書道徳編」

模擬授業

学習指導案の検討と修正

道徳教育の課題

特別活動とキャリア教育・character education

生徒会活動・クラブ活動

特別活動と各教科・特別の教科 道徳・総合的な学習

特別活動と生徒指導

特別活動論

特別活動の目標・意義

2年~

教育課程と特別活動

学習指導要領の概要

道徳の時間の指導(1)指導計画と評価

道徳の時間の指導(2)資料

國吉 久美子道徳教育論選択科目

文部科学省 私たちの道徳 中学校

学習指導要領解説 道徳編を事前に読んでおくこと。

学級活動

学校行事

中学校における道徳教育の具体例

道徳教育を行うに必要な基礎的な知識や技法を習得する。また,学習指導案の作成や模擬授業等を通して,自分なりの道徳教育の構想とその具体案を示すことができる。

期末試験50%,学習指導案30%,レポートや授業中に指示する課題20%

試験の不合格者については,再試験の前に,類似の課題等を与える。

授業科目名

道徳教育の今日的な意義と役割,歴史と現状,道徳科の目標と内容,さらに,道徳教育の指導方法や内容等を学ぶ。また,現在実施されている多様な授業例を検討したり,実際に学習指導案の作成や模擬授業を行ったりすることによって,今後の道徳教育の在り方を主体的に考えていく。

年間指導計画と評価

文部科学省「中学校学習指導要領解説 特別活動編」

Page 245: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-236- 看護学科(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

【準備学習の内容】 11.

12.

13.

【留意事項】 14.

15.

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

6.

【到達目標】 7.

8.

9.

10.

11.

12.

【準備学習の内容】 13.

14.

15.

【留意事項】 【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験 【参考図書】

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

配当年次選択科目

学級崩壊・いじめ・生きる目的の喪失・学力低下等、教育の問題が散在する現在、教育に対する期待や問題意識が高まっている。日本の社会的変容や学校・地域社会等、広い視野をもって教育について考察する。キャリア教育の基本を理解して、社会人になるための力と自己肯定感を高める。

特になし

出席・授業態度・課題・レポート・定期試験等を基に総合的に評価する。

出席・授業態度・課題・レポーなどを基に、総合的に評価する。

可能なかぎり受講者参加型の講義の工夫をしながら、中学校・高等学校の生徒の実態や教育の課題等について考え、望ましい教育課程の編成と教育方法を追究していく。

教育の基本原理(系統的学習と問題解決学習)

教育方法の歴史的概観(教育方法の源流、近代の教育学・教授学の成立)

日本社会の変化の中で、教師はいじめや将来の人生目標などの問題にどう対応し、生徒の人間的成長をいかに援助することができるかを、ケーススタディを交えながら受講生とともに考えてみたい。また、生涯学習・キャリア教育からの視点を大切にしていく。

次回の授業のために提示された事前課題を学習しておくこと

次回の授業のために提示された事前課題を学習しておくこと

2年~前期

青年期の発達課題と問題の多様化(海本)

心の教育と教育方法

佐藤 学「教育方法学」岩波書店

授業科目名

中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領

授業科目名教育方法論

教育目的を実現させるための教育の手段や技術、編成方法についての理解と指導力の向上を図る。生徒指導や学習指導、社会の変化に主体的に対応し「生きる力」を育てる指導のあり方について検討する。

教育方法の歴史的概観(合自然の教育学、国民国家の教育学)

教育の基本原理・方法の日本における展開(2)新しい学力観と生きる力

現代における教育方法(2)単元学習、認知発達の心理学と教育学

教育の基本原理・方法の日本における展開(1)系統的学習と知識偏重教育

学校教育全体計画(具体的事例による)とまとめ

前期

現代における教育方法(1)新教育運動と児童中心主義

海本 友子

教育法規と学習指導要領、学校教育課程

谷田貝公昭・林邦雄・成田國英「教育方法論」教育課程シリーズ6一藝社

海本 友子・山本 公子生徒指導論 (進路指導を含む)

授業と学力(1)授業とは何か

授業と学力(1)学力とは何か

視聴覚メディアとコンピュターの活用

特になし

危機管理と生徒指導、生徒指導に関する法制度など(海本)

校外活動とボランティア精神の育成(社会の形成者としての資質の涵養)(海本)

「新訂キャリア教育入門」実業之日本社

キャリア教育の意義と進路指導(中学・高校発達段階とキャリア教育)(山本)

戦後の生徒指導の歴史(海本)

「キャリアデザイン概論」(社)雇用問題研究会 「生涯発達のカウンセリングⅢ」サイエンス社

生徒指導の今日的意義と課題(海本)

社会の変化と新しい学校づくり、学校経営

教育課程の意義と編成の方法

生活心理:2年~選択科目 2年~配当年次

言語文化:

3年~ 3年~生活心理:

課題演習によるまとめ(海本・山本) 

3年~言語文化:

学校における生徒指導体制(海本)

学校と家庭・地域・関連機関との連携(海本)

個別の課題を抱える生徒への指導Ⅰ(問題行動の発見と効果的な指導)(海本)

教育課程と生徒指導(海本)

特別活動の指導と学校行事ー規範意識、心の豊かさとの関連(海本)

「生徒指導提要」文部科学省

個別の課題を抱える生徒への指導Ⅱ(発達、非行、いじめ、不登校などへの対応)(海本)

キャリア教育の実践(適性をふまえたキャリアガイダンス&カウンセリング)(山本)

「中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領」文部科学省、解説書

キャリア教育の意義と課題(キャリアの理解、社会的・職業的自立に必要な諸能力)(山本)

「生徒指導の新しい視座」ぎょうせい

Page 246: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-237- 看護学科(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1. オリエンテーション 教育相談とは

2. 教師としての自己開示

3. 子どもの心や感情を理解する

4. 子どもへのかかわり方

5. 叱り方・ほめ方

6. まとまりのある学級運営

【到達目標】 7. コミュニケーション能力の育成

8. 教育相談の計画と活動

9. 学級崩壊のとらえ方・対応方法

10. いじめのとらえ方・対応方法

【準備学習の内容】 11. 不登校のとらえ方・対応方法

12. 保護者への対応方法

13. 体罰について

【留意事項】 14. 問題行動のとらえ方・対応方法

15. 教員のメンタルヘルス

【テキスト】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】

【参考図書】

担当者

単位数5 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

【到達目標】

【準備学習の内容】

【留意事項】

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

【参考図書】

養護実習日誌を持参のこと。実習校の指示に従う。

授業科目名

 実習校の養護教諭の指導を受けつつ、学校の教育・養護活動の見学やそれへの参加をとおして、保健室運営、保健指導、児童・生徒への健康相談活動、救急処置他実習体験から、養護教諭の役割の重要性を理解する。

教育相談(カウンセリングを含む)

なし

・学校教育の組織や教職員の職務内容や活動の在り方を理解する。・学校保健活動の実際を学ぶ。・養護活動の体験を通して、養護教諭の職務及び役割や教育実践について理解する。

学校保健、養護概説、教職関連科目の復習

実習態度、記録物、保健指導、子どもの理解・対応、学校保健の理解などについて実習校評価と事前・事後時の発表などの状況及び内容より総合的に評価する。

・発表終了時に講評を行うとともに、希望する学生については個別に資料等を基に説明を行う。

授業科目名養護実習

 健康相談活動の理解と実践

前期

前期

中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領

期末試験70点、授業ごとに課すミニレポートおよび授業態度30点により評価する。遅刻・欠席者については、減点とする。試験結果フィードバックを希望する学生については,個別に資料を基に説明を行う。

 児童生徒の健康実態把握のための活動

生活心理:選択科目 -

2年~

 救急処置に対する理解

 心身の健康や生活に問題を持つ児童生徒の保健指導

言語文化:

配当年次

 児童生徒の理解のための教育活動

学習指導要領(文部科学省)[最新版]他学校保健、養護概説で使用した教科書等

なお、養護実習には事前指導および事後指導を含む

配当年次2年~

上地 玲子

1)事前学習:諸注意、実習上の心構え、服務、実習の具体的内容など

選択科目

特になし

生活心理:

1.教育相談の基本的な知識を身につける。2.教育相談に関する知識を一方的に教えられるだけでなく、自ら学ぶ姿勢を身につける。

2年~

テキストを読んでおくこと。

問題を抱えた子どもの心の理解とその援助の方法を考えていく。また、学校全体としての教育相談体制づくりや、子どもの社会性を育てる試みなどについても体験的に学ぶ。

3)まとめ

言語文化:

 組織活動の理解

 保健室経営

 学校保健事務の実践

4年

新訂版 学校保健実務必携(第2次改訂版)編著者:学校保健・安全実務研究会(第一法規)

「学級教育相談 入門」 今村久春 金子書房

2)下記の項目を参考に、実習校の状況や時期に応じた実習計画を立案する

 学校環境衛生活動に対する理解

実習校の養護教諭参加のもと、反省会を持ち、助言・指導を受ける。

学校教育と学校保健の理解

田村 裕子

Page 247: 2017(平成29)年度 授業概要(シラバス) 法学 179 学校保健 205 日本国憲法 179 養護概説 205 基礎経済学 180 健康相談活動論 206 文化人類学

-238- 看護学科(教職科目)

担当者

単位数2 単位

開講期 区分看護:

【授業概要】 【学習内容(各回の授業予定)】

1.

2.

3.

4.

5.

【到達目標】 6.

7.

8.

9.

【準備学習の内容】 10.

11.

12.

【留意事項】 13.

14.

15.

(レポート等含む)へのフィードバックの方法】 【テキスト】

【参考図書】

後期

これまでの学修を振り返り自分の課題や疑問などについての問題意識を高めながら、意欲的に授業が行われるよう、演習を中心に行う。養護教諭としての資質・能力の向上のため、現職の教員などを講師とした授業を含める。教員として、また、養護教諭としての最小限必要な知識技能を習得したことを確認し、不足を補ったり、より高めたり深めたりしていく。

授業科目名教職実践演習(養護)

問題行動への対応(不登校・発達障害等)【講話、事例研究】

小学校・中学校・高等学校の学習指導要領・解説書

個別および集団に対する保健指導についての講義・全体討議、指導案作成

使命感や責任感、教育的愛情が十分に備わっているか。社会性や対人能力が十分に培われているか。生徒理解や学級経営に関しての能力が十分に育っているか。教科の指導力が十分あるか。これらを踏まえ、演習に取り組む姿勢とレポートをもって総合的に評価する。・レポート課題については、必要とされる記載事項などについての講評を授業時に行う。・発表終了時に講評を行うとともに、希望する学生については個別に資料等を基に説明を行う。

学校保健、養護概説で使用した教科書

保健指導についてのグループ討議、まとめ

特になし

養護に関する科目、教職に関する科目の復習および養護実習に関する振り返りを十分にしておくこと。

【成績評価の方法・基準、並びに単位認定試験

児童生徒理解・保健室経営・学校組織についてのレポート作成

模擬授業(個別の保健指導)【講話】

模擬授業(集団の保健指導)【講話】

学校現場の見学・調査

組織の一員としてや保護者や地域との連携について【講話】

社会性や対人関係能力についての講義、自分の課題と問題意識の明確化

生活心理:

前回の授業の保健室経営案をもとにグループ討議

前回の授業のワークシートをもとに自分の課題をもって、グループ討論、発表

教職への使命感・責任感、役割、職務内容等課題別にグループ討論をし、全体討議

児童生徒の現代的な健康問題についての討議および保健室経営計画作成

組織の一員として、また保護者や地域との人間関係の構築についてロールプレイング

-言語文化:選択科目配当年次

①使命感や責任感、教育的愛情などが備わる。 ②社会性や対人関係能力を身につけることができる。③児童生徒理解や保健室経営などについて理解することができる。④養護教諭としての指導力をつける。

イントロダクション・これまでの学修のふりかえりと自己開発のワークシート

- 4年

田村 裕子