18
JEGS は英語版が正文である。 JEGS 仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、 その定義は必ずしも一致するとは限らない。 2018JEGS、バージョン 1.1 日本環境管理基準 13 章 自然資源及び絶滅危惧種 191 C13. 13 自然資源及び絶滅危惧種 C13.1. 適用範囲 本章は、自然資源及び米国又はしかるべき日本政府当局により絶滅の危機に瀕 した又は絶滅の恐れがあると宣言された動植物種の適切な保護、拡充及び管理 を保証するために必要な計画やプログラムに対する基準を定めるものである。 C13.2. 定義 C13.2.1. 悪影響 自然資源の質や重要な価値を減少させる変化。生物資源 にとって、悪影響とは、個体群の多様性、豊富さ及び適応度が大幅に減少 することを含む。 C13.2.2. 保全 計画的な管理、利用及び保護、現在及び将来世代のための 継続的な利益並びに自然資源の開発、破壊及び/又は軽視の防止。 C13.2.3. 日本政府による保護種 種の存続が脅かされ又はその可能性があ ることから日本政府によりリストに記載又は指定されたものであって、そ のために関係する生息地の破壊若しくは有害な変化からの特別な保護の対 象となるあらゆる動植物種。 C13.2.4. 特定外来生物 日本への持ち込みにより、本来の生息域外に存在し、 日本土着の生物との相違のために生態系、人間の安全、農業、森林管理及び /又は漁業に悪影響を及ぼすと認識されており、また、表 C13.T3 「日本への 持ち込みが禁止されている特定外来生物」に掲げられる生体(卵、種子及び それらの組織を含む)。 C13.2.5. 管理計画 自然資源とその量、状態並びにその保全及び良好な管 理を確保するための行動について記載された文書。 C13.2.6. 自然資源 美的、生態的、教育的、歴史的、娯楽的、科学的又は その他の価値を持つ、自然によってもたらされる全ての生物及び無生物。 C13.2.7. 自然資源管理 人間の需要と、土壌、水、森林、魚、野生生物、 及び沿岸資源を支える生態系の能力とのバランスをとるために行う自然資 源の研究、管理及び復元のために、科学、経済及び政策を組み合わせる行 動。 C13.2.8. 重要な陸域又は水域 駐屯地の外側にある通常 500 エーカー以上の 陸域又は水域。破壊に対して脆弱な自然資源が含まれている場合は、それ より小規模の地域も含む。 C13.2.9. 絶滅危惧種 表 C13.T1「日本の野生動植物における絶滅危惧種」 及び表 C13.T2「日本の天然記念物」に掲げられた全ての動植物種。 C13.2.10. 未分類特定外来生物 日本土着の生物との相違のために、生態系に 悪影響を及ぼす可能性があるとの疑いがあり、表 C13.T3 「日本への持ち込み

2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

2018JEGS、バージョン 1.1 日本環境管理基準

第 13章 自然資源及び絶滅危惧種 191

C13. 第 13章

自然資源及び絶滅危惧種

C13.1. 適用範囲

本章は、自然資源及び米国又はしかるべき日本政府当局により絶滅の危機に瀕した又は絶滅の恐れがあると宣言された動植物種の適切な保護、拡充及び管理を保証するために必要な計画やプログラムに対する基準を定めるものである。

C13.2. 定義

C13.2.1. 悪影響 自然資源の質や重要な価値を減少させる変化。生物資源にとって、悪影響とは、個体群の多様性、豊富さ及び適応度が大幅に減少することを含む。

C13.2.2. 保全 計画的な管理、利用及び保護、現在及び将来世代のための継続的な利益並びに自然資源の開発、破壊及び/又は軽視の防止。

C13.2.3. 日本政府による保護種 種の存続が脅かされ又はその可能性があることから日本政府によりリストに記載又は指定されたものであって、そのために関係する生息地の破壊若しくは有害な変化からの特別な保護の対象となるあらゆる動植物種。

C13.2.4. 特定外来生物 日本への持ち込みにより、本来の生息域外に存在し、日本土着の生物との相違のために生態系、人間の安全、農業、森林管理及び/又は漁業に悪影響を及ぼすと認識されており、また、表 C13.T3「日本への持ち込みが禁止されている特定外来生物」に掲げられる生体(卵、種子及びそれらの組織を含む)。

C13.2.5. 管理計画 自然資源とその量、状態並びにその保全及び良好な管理を確保するための行動について記載された文書。

C13.2.6. 自然資源 美的、生態的、教育的、歴史的、娯楽的、科学的又はその他の価値を持つ、自然によってもたらされる全ての生物及び無生物。

C13.2.7. 自然資源管理 人間の需要と、土壌、水、森林、魚、野生生物、及び沿岸資源を支える生態系の能力とのバランスをとるために行う自然資源の研究、管理及び復元のために、科学、経済及び政策を組み合わせる行動。

C13.2.8. 重要な陸域又は水域 駐屯地の外側にある通常500エーカー以上の陸域又は水域。破壊に対して脆弱な自然資源が含まれている場合は、それより小規模の地域も含む。

C13.2.9. 絶滅危惧種 表 C13.T1「日本の野生動植物における絶滅危惧種」及び表 C13.T2「日本の天然記念物」に掲げられた全ての動植物種。

C13.2.10. 未分類特定外来生物 日本土着の生物との相違のために、生態系に悪影響を及ぼす可能性があるとの疑いがあり、表 C13.T3「日本への持ち込み

Page 2: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

日本環境管理基準 2018JEGS、バージョン 1.1

192 第 13章 自然資源及び絶滅危惧種

が禁止されている特定外来生物」の「未分類」に掲げられる個々の外来種(卵及び種子を含む)。

C13.3. 基準

C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を講じなければならない。

C13.3.2. 軍施設は、表 C13.T1「日本の野生動植物における絶滅危惧種」及び表 C13.T2「日本の天然記念物」を保持または入手できる状態にするものとする。

C13.3.3. 重要な陸域又は水域を有する軍施設は、しかるべき日本政府当局と自然資源に関する情報について調整した後、自然資源管理計画を作成しなければならない。

C13.3.4. 自然資源管理計画を有する軍施設は、しかるべき日本政府当局と絶滅危惧種に関する情報について調整した後、また、財政その他の面で実行可能であれば、任務遂行能力を損なわないような方法で、以下のことを行わなければならない:

C13.3.4.1. 絶滅危惧種若しくは日本政府による保護種の存在を判別するための調査を実施する又は日本政府が行う調査を支援する。

C13.3.4.2. 自然資源管理計画を実施する。

C13.3.5. 軍施設内において、従来存在が確認されていなかった絶滅危惧種及び日本政府による保護種が発見された場合は、米国大使に通報される。

C13.3.6. 軍施設は指定された用途での使用に適合し、自然の景観及び/又は支障がない場合は近接する日本政府の施設に調和するように、土地を維持しなければならない。

C13.3.7. 軍施設は、自然資源に関する職務を行う職員が、その専門分野(すなわち、絶滅危惧種、日本政府による保護種、湿地、土壌の安定化)に必要な専門知識を有していることを確保しなければならない。これは内部、外部委託又は他の機関との協議を通じて行うことができる。この職務を指揮する政府職員は、自然資源管理について訓練を受けなければならない。

C13.3.8. 軍施設は、その土地の固有の動植物の繁殖及び生存に望ましい生息地の維持及び保護に重点を置かなければならない。日本国内における国防省の軍施設では、しかるべき日本政府当局の許可がなければ、表 C13.T3「日本への持ち込みが禁止されている特定外来生物」に掲げられた特定外来動植物種(例えば、土着でない動植物)の飼育、栽培、保管、移植又はその他の所有をしてはならない。表 C13.T3「日本への持ち込みが禁止されている特定外来生物」に掲げられた未分類特定外来生物は、しかるべき日本政府当局の許可がなければ、日本へ輸入してはならない。国防省の軍施設において特定外来生物又は未分類特定外来生物が発見された場合は、軍施設司令官は直ちに国防省環境司令官に通報し、それらの種の拡大を防ぐための管理行動を実施しなければならない。実施可能な最大限の範囲において、軍施

Page 3: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

2018JEGS、バージョン 1.1 日本環境管理基準

第 13章 自然資源及び絶滅危惧種 193

設司令官は、要請に応じて、日本国内における国防省の軍施設に存在する侵略的外来種を撲滅させるための日本政府の取り組みに協力しなければならない。

C13.3.9. 土地及び植生の管理活動は、現行の保全及び土地利用の原則と合致するものとする(例えば、生態系保護、生物多様性保全及び任務統合型の土地利用)。

C13.3.10. 軍施設は、土ぼこりの抑制、地面の安定化及び河川沈泥の回避のために、保護用の植生被覆又は他の標準的な土壌浸食若しくは堆積防止策を活用しなければならない。

Page 4: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

日本環境管理基準 2018JEGS、バージョン 1.1

194 第 13章 自然資源及び絶滅危惧種

表 C13.T1. 日本の野生動植物における絶滅危惧種 日本名 学名 英名

鳥類

ハハジマメグロ Apalopteron familiare hahasima Bonin islands honeyeater

イヌワシ Aquila chrysaetos japonica Japanese golden eagle

カタシロワシ Aquila heliaca Eastern imperial eagle

シジュウカラガン Branta hutchinsii leucopareia Cackling goose

ワシミミズク Bubo bubo borissowl Eurasian eagle owl

オガサワラノスリ Buteo buteo toyoshimai Ogasawara buzzard

キンバト Chalcophaps indica yamashinai Emerald dove

オガサワラカワラヒワ Chloris sinica kittlizi Ogasawara oriental greenfinch

コウノトリ Ciconia boyciana Oriental white stork

チュウヒ Circus spilonotus Eastern marsh harrier

アカガシラカラスバト Columba janthina nitens Japanese wood pigeon

ヨナクニカラスバト Columba janthina stejnegeri Stejneger’s wood pigeon

オーストンオオアカゲラ Dendrocopos leucotos owstoni White-backed woodpecker

シマアオジ Emberiza aureola ornata Yellow-breasted bunting

アカヒゲ Erithacus komadori komadori Ryukyu robin

ホントウアカヒゲ Erithacus komadori namiyei Stejneger’s ryukyu robin

ウスアカヒゲ Erithacus komadori subrufus Yaeyama ryukyu robin

ヘラシギ Eurynorhynchus pygmeus Spoon-billed sandpiper

シマハヤブサ Falco peregrinus fruitii Volcano islands peregrine falcon

ハヤブサ Falco peregrinus japonensis Pergrine falcon

エトピリカ Fratercula cirrhata Tufted puffin

ヤンバルクイナ Gallirallus okinawae Okinawa rail

タンチョウ Grus japonensis Japanese red-crowned crane

ソデグロツル Grus leucogernaus Siberian crane

ナベヅル Grus monacha Hooded crane

オジロワシ Haliaeetus albicilla White-tailed sea eagle

オオワシ Haliaeetus pelagicus Steller's sea eagle

シマフクロウ Ketupa blakistoni blakistoni Blakiston's fish owl

ライチョウ Lagopus muta japonicus Japanese rock ptarmigan

オオセッカ Locustella pryeri pryeri Japanese marsh (swamp) warbler

コウライアイサ Mergus squamatus Scaly-sided merganser

トキ Nippoia nippon Japanese crested ibis

クマタカ Nisaetus nipalensis orentalis Hodgson’s hawk eagle

コシャクシギ Numenius minitus Little curlew

シロハラチュウシャクシギ Numenius tenuirostris Slender-billed curlew

チシマウガラス Phalacrocorax urile Red-faced cormorant

アホウドリ Phoebastria (=Diomedea) albatrus Short-tailed (Stellar's) albatross

ミユビゲラ Picoides tridactylus inouyei Inouye’s three-toed woodpecker

ヤイロチョウ Pitta nympha Fairy pitta

ハワイシロハラミズナギドリ Pterodroma phaeopygia

sandwichensis

Hawaiian dark-rumped petrel

ノグチゲラ Sapheopipo noguchii Pryer's woodpecker

アマミヤマシギ Scolopax mira Amami woodcock

カンムリワシ Spilornis cheela perplexus Crested serpent eagle

コアジサシ Sterna albifrons Little tern

カンムリツクシガモ Tadorna cristata Crested shelduck

カラフトアオアシシギ Tringa guttifer Nordmann's greenshank

Page 5: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

2018JEGS、バージョン 1.1 日本環境管理基準

第 13章 自然資源及び絶滅危惧種 195

日本名 学名 英名

ウミガラス Uria aalge inornata Common guillemot

オオトラツグミ Zoothera major Amami thrush

哺乳類

セミクジラ Balaena glacialis (incl. australis) Right whale

イワシクジラ Balaenoptera borealis Sei whale

シロナガスクジラ Balaenoptera musculus Blue whale

ナガスクジラ Balaenoptera physalus Finback whale

ケラマジカ Cervus nippon keramae Ryukyu sika deer

ケナガネズミ Diplothrix legata Ryukyu long-furred rat

ジュゴン Dugong dugon Dugong

コククジラ Eschrichtius robustus Gray whale

ニホンザル Macaca fuscata Japanese macaque

ザトウクジラ Megaptera novaeangliae Humpback whale

アマミノクロウサギ Pentalagus furnessi Ryukyu rabbit

マッコウクジラ Physeter macrocephalus Sperm whale

ツシマヤマネコ Prionailurus bengalensis euptilurus Tsushima cat

イリオモテヤマネコ Prionailurus bengalensis

iriomotensis

Iriomote cat

ダイトウオオコウモリ Pteropus dasymallus daitoensis Daito flying fox

オキナワオオコウモリ Pteropus loochoensis Okinawa flying fox

オガサワラオオコウモリ Pteropus pselaphon Bonin flying fox

オキナワトゲネズミ Tokudaia muenninki Okinawa spiny rat

アマミトゲネズミ Tokudaia osimensis Amami spiny rat

トクノシマトゲネズミ Tokudaia tokunoshimensis Tokunoshima spiny rat

ヒグマ Ursus arctos Brown bear

ツキノワグマ Ursus thibetanus Moon bear (=Asian black bear)

爬虫類

アカウミガメ Caretta caretta Loggerhead sea turtle

アオウミガメ Chelonia mydas Green sea turtle

オサガメ Dermochelys coriacea Leatherback sea turtle

タイマイ Eretmochelys imbricata Hawksbill sea turtle

ヒメウミガメ Lepidochelys olivacea Olive (Pacific) ridley sea turtle

クロイワトカゲモドキ Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae Kuroiwa’s ground gecko

ケラマトカゲモドキ Goniurosaurus kuroiwae sengokui Kerama ground gecko

(2020年 9月 7日までの間指定)

マダラトカゲモドキ Goniurosaurus orientalis Spotted ground gecko

オビトカゲモドキ Goniurosaurus splendens Banded ground gecko

イヘヤトカゲモドキ Goniurosaurus toyamai Toyama’s ground gecko

クメトカゲモドキ Goniurosaurus yamashinae Yamashina’s ground gecko

キクザトサワヘビ Opisthotropis kikuzatoi Kikuzato's stream snake

ミヤコカナヘビ Takydromus toyamai Miyako grass lizard

両生類

オオサンショウウオ Andrias japonicus Japanese giant salamander

ホルストガエル Babina holsti Holst’s frog

オットンガエル Babina subaspera Otton frog

イボイモリ Echinotriton andersoni Anderson’s crocodile newt

アベサンショウウオ Hynobius abei Abe's salamander

アマクササンショウウオ Hynobius amakusaensis Amakusa salamander

Page 6: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

日本環境管理基準 2018JEGS、バージョン 1.1

196 第 13章 自然資源及び絶滅危惧種

日本名 学名 英名

オオスミサンショウウオ Hynobius osumiensis Osumi salamander

ソボサンショウウオ Hynobius shinichisatoi Sobo salamander

ナミエガエル Limnonectes namiyei Namiye’s frog

オキナワイシカワガエル Odorrana ishikawae Ishikawa’s frog

アマミイシカワガエル Odorrana splendida Amami ooshima frog

ツクバハコネサンショウウオ Onychodactylus tsukubaensis Tsukuba clawed salamander

魚類

イタセンパラ Acheilognathus longipinnis Deepbody bitterling

アユモドキ Parabotia curtus Kissing loach

ネコギギ Pseudobargrus ichikawai Stumpy bullhead catfish

スイゲンゼニタナゴ Rhodeus atremius suigensis Suwon rosy bitterling

ミヤコタナゴ Tanakia tanago Tokyo bitterling

昆虫

ヤシャゲンゴロウ Acilius kishii Yasha diving beetle

フサヒゲルリカミキリ Agapanthia japonica Fusahige longhorn beetle

オガサワラナガタマムシ Agrilus boninensis Ogasawara jewel beetle

シラフオガサワラ

ナガタマムシ

Agrilus suzukii Shirafu jewel beetle

タカネキマダラセセリ

(赤石山脈亜種)

Carterocephalus palaemon

akaishianus

Akaishi chequered skipper

オガサワラシジミ Celastrina ogasawaraensis Ogasawara blue butterfly

アカハネバッタ Celes akitanus Red-winged grasshopper

ヤンバルテナガコガネ Cheirotonus jambar Yanbaru long-armed scarab beetle

オガサワラトラカミキリ Chlorophorus boninensis Ogasawara longhorn beetle

オガサワラキイロトラカミキリ Chlorophorus kobayashii Ogasawara yellow longhorn

beetle

オガサワラムツボシタマムシ

(父島列島亜種)

Chrysobothris boninensis Chichi-jima jewel beetle

オガサワラムツボシタマムシ

(母島亜種)

Chrysobothris boninensis suzukii Haha-jima jewel beetle

マルコガタノゲンゴロウ Cybister lewisianus Marukogata diving beetle

フチトリゲンゴロウ Cybister limbatus Fuchitori diving beetle

オガサワラハンミョウ Cylindera bonina Ogasawara tiger beetle

シャープゲンゴロウモドキ Dytiscus sharpi Sharp diving beetle

オガサワラトンボ Hemicordulia ogasawarensis Ogasawara dragonfly

クスイキボシハナノミ Hoshihananomia kusuii Kusui tumbling flower beetle

キムネキボシハナノミ Hoshihananomia ochrothorax Kimune tumbling flower beetle

オガサワラキボシハナノミ Hoshihananomia trichopalpis Ogasawara tumbling flower beetle

マダラシマゲンゴロウ Hydaticus thermonectoides Patch striped diving beetle

オガサワラアオイトトンボ Indolestes boninensis Ogasawara damselfly

ツヤヒメマルタマムシ Kurosawaia yanoi Gloss jewel beetle

ベッコウトンボ Libellula angelina Bekko skimmer

クメジマボタル Luciola owadai Kume-jima firefly

ウスイロヒョウモンモドキ Melitaea diamina False heath fritillary

ヒョウモンモドキ Melitaea scotosia Scotosia fritillary

オガサワラモモブトコバネカミキリ

Merionoeda tosawai Ogasawara spring longhorn beetle

ヨナグニマルバネクワガタ Neolucanus insulicola donan Yonaguni stag beetle

ウケジママルバネクワガタ Neolucanus insulicola ihamaii Uke-jima stag beetle

Page 7: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

2018JEGS、バージョン 1.1 日本環境管理基準

第 13章 自然資源及び絶滅危惧種 197

日本名 学名 英名

オキナワマルバネクワガタ Neolucanus insulicola okinawanus Okinawa stag beetle

オガサワラトビイロカミキリ Nysina boninensis Ogasawara gray longhorn beetle

オガサワラセセリ Parnara guttatus ogasawarensis Ogasawara straight swift

ゴマシジミ(関東・中部亜種) Phengaris teleius kazamoto Goma large blue butterfly

ツシマウラボシシジミ Pithecops fulgens tsushimanus Tsushima silver-studded butterfly

イシガキニイニイ Platypleura albivannata Ishigaki cicada

アサマシジミ(北海道亜種) Plebejus subsolanus iburiensis Asama silver-studded butterfly

フタモンアメイロカミキリ

(父島列島亜種)

Pseudiphra bicolor Chichi-jima longhorn beetle

ヒメチャマダラセセリ Pyrgus malvae unomsahiroi Grizzled skipper

ハナダカトンボ Rhinocypha ogasawarensis Hanadaka damselfly

ゴイシツバメシジミ Shijimia moorei Moore's cupid butterfly

ツマベニタマムシ(父島・母島列島亜種)

Tamamushia virida Tsumabe jewel beetle

オガサワラモンハナノミ Tomoxia relicta Ogasawara tumbling flower beetle

オガサワライカリモントラカミキリ

Xylotrechus ogasawarensis Ogasawara longhorn beetle

軟体動物

アニジマカタマイマイ Mandarina anijimana Anijima land snail

コガネカタマイマイ Mandarina aureola Kogane land snail

チチジマカタマイマイ Mandarina chichijimana Chichi-jima land snail

ヒシカタマイマイ Mandarina exoptata Hishi land snail

ヒメカタマイマイ Mandarina hahajimana Hime land snail

フタオビカタマイマイ Mandarina hayatoi Futaobi land snail

アナカタマイマイ Mandarina hirasei Ana land snail

オトメカタマイマイ Mandarina kaguya Otome land snail

カタマイマイ Mandarina mandarina Japanese land snail

アケボノカタマイマイ Mandarina polita Akebono land snail

ヌノメカタマイマイ Mandarina ponderosa Nunome land snail

キノボリカタマイマイ Mandarina suenoae Kinobori land snail

コハクアナカタマイマイ Mandarina tomiyamai Kohaku land snail

ミスジカタマイマイ Mandarina trifasciata Misuji land snail

オオアガリマイマイ Nesiohelix bipyramidalis Ohagari land snail

ヘソアキアツマイマイ Nesiohelix omphalina Hesoaki land snail

アマノヤマタカマイマイ Satsuma amanoi Amano land snail

ウラキヤマタカマイマイ Satsuma hemihelva Uraki land snail

イヘヤヤマタカマイマイ Satsuma iheyaensis Iheya land snail

甲殻類

カクレサワガニ Amamiku occulta Kakure freshwater crab

トカシキオオサワガニ Geothelphusa levicervix Tokashiki freshwater crab

ミヤコサワガニ Geothelphusa miyakoensis Miyako freshwater crab

ヒメユリサワガニ Geothelphusa tenuimanus Himeyuri freshwater crab

植物

ナガミカズラ Aeschynanthus acuminatus Nagami lipstick plant

ハカマウラボシ Aglaomorpha fortunei Hakama fern

シマカコソウ Ajuga boninsimae Bugleweed

キバナシュスラン Anoectochilus formosanus Kibana jewel orchid

コウシュンシュスラン Anoectochilus koshunensis Koshun jewel orchid

Page 8: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

日本環境管理基準 2018JEGS、バージョン 1.1

198 第 13章 自然資源及び絶滅危惧種

日本名 学名 英名

ツルギテンナンショウ Arisaema abei Tsurugi cobra lily

オドリコテンナンショウ Arisaema aprile Odoriko cobra lily

ホロテンナンショウ Arisaema cucullatum Horo cobra lily

オキナワテンナンショウ Arisaema heterocophalum subsp.

okinawaense

Okinawa cobra lily

イナヒロハテンナンショウ Arisaema inaense Inahiroha cobra lily

イシヅチテンナンショウ Arisaema ishizuchiense Ishizuchi cobra lily

アマギテンナンショウ Arisaema kuratae Amagi cobra lily

ナギヒロハテンナンショウ Arisaema nagiense Nagihiroha cobra lily

オガタテンナンショウ Arisaema ogatae Ogata cobra lily

セッピコテンナンショウ Arisaema seppikoense Seppiko cobra lily

オナガサイシン Asarum caudigerum Onaga wild ginger

シシキカンアオイ Asarum hexalobum var.

controversum

Shishiki wild ginger

ジュロウカンアオイ Asarum kinoshitae Juro wild ginger

ヒナカンアオイ Asarum okinawaense Hina wild ginger

モノドラカンアオイ Asarum monodoriflorum Monodora wild ginger

ホシザキカンアオイ Asarum sakawanum var. stellatum Hoshizaki wild ginger

サツマアオイ Asarum satsumense Satsuma wild ginger

ヤエヤマカンアオイ Asarum yaeyamense Yaeyama wild ginger

マキノシダ Asplenium formosae Makino fern

フササジラン Asplenium griffithianum Fusa fern

イエジマチャセンシダ Asplenium oligophlebium var.

iezimaense

Iezimaense fern

ウスイロホウビシダ Asplenium subnormale Usuiro fern

オトメシダ Asplenium tenerum Park’s asplenium

ホソバシケチシダ Athyrium banajaoensis Hosoba fern

ヤクシマタニイヌワラビ Athyrium yakusimense Yakushimatani fern

アサヒエビネ Calanthe hattorii Asahi Christmas orchid

ホシツルラン Calanthe hoshii Hoshitsururan Christmas orchid

キタダケソウ Callianthemum insigne var.

Hondoense

Mr. Kita white flower

キリギシソウ Callianthemum kirigishiense Kirigishiso white flower

ウラジロコムラサキ Callicarpa parvifolia Purple beautyberry

クロカミシライトソウ Chionographis japonica var.

kurokamiana

Kurokami white string flower

セキモンノキ Claoxylon centinarium Sakimonnoki shrub

ユズリハワダン Crepidiastrum ameristophyllum Yuzuriha daisy

コヘラナレン Crepidiastrum grandicollum Koheranaren daisy

ダイトウワダン Crepidiastrum lanceolatum Daito daisy

オオスズムシラン Cryptostylis arachnites Spider-like orchid

タカオオオスズムシラン Cryptostylis taiwaniana Taiwanese orchid

コキンモウイノデ Ctenitis microlepigera Kokin large fern

チョウセンキバナアツモリソウ Cypripedium guttatum Spotted ladyslipper orchid

ホテイアツモリ Cypripedium macranthos Large flowered ladyslipper orchid

レブンアツモリソウ Cypripedium macranthos var.

rebunense

Rebun ladyslipper orchid

アツモリソウ Cypripedium macranthos var.

speciosum

Speciosum hardy ladyslipper

orchid

Page 9: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

2018JEGS、バージョン 1.1 日本環境管理基準

第 13章 自然資源及び絶滅危惧種 199

日本名 学名 英名

クマヤブソテツ Cyptomium anomophyllum Kumayabu holly fern

オキナワセッコク Dendrobium okinawense Okinawa sekkoku orchid

ヒュウガシケシダ Deparia minamitanii Hyuga false spleenwort

オキナワヒメウツギ Deutzia naseana var. amanoi Okinawa himeutsugi shrub

ヤエヤマヒメウツギ Deutzia yaeyamensis Yaeyama shrub

アオイガワラビ Diplazium kawakamii Aoiga twinsorus fern

フクレギシダ Diplazium pin-faense Fukuregishida twinsorus fern

ムニンミドリシダ Diplazium subtripinnatum Munin twinsorus fern

シリベシナズナ Draba kitadakensis Shiribeshi whitlow grass

キリシマイワヘゴ Dryopteris hangchowensis Kiri-shima wood fern

ヨナクニトキホコリ Elatostema yonakuniense Yonaguni nettle

ボロジノニシキソウ Euphorbia sparrmanii Borojino spurge

ヤクシマヤツシロラン Gastrodia albida Yaku-shima orchid

タブガワヤツシロラン Gastrodia uraiensis Tabugawa orchid

ヤクシマリンドウ Gentiana yakushimensis Yakushima gentian

ヤブミョウガラン Goodyera fumata Grey orchid

ヒシバウオトリギ Grewla rhombifolia Hishiba large flowering plant

テツオサギソウ Habenaria stenopetala Slender petaled orchid

ヒメクリソラン Hancockia uniflora Single flowered hancockia

オオカゲロウラン Hetaeria oblongifolia Oblong leaf orchid

ヒメタニワタリ Hymenasplenium cardiophyllum Himetaniwatari fern

リュウキュウキンモウワラビ Hypodematium fordii Ryukyu fern

オキノクリハラン Leptochilus decurrens Okinokuriharan fern

ムニンホオズキ Lycianthes boninensis Munin nightshade

コゴメキノエラン Liparis viridiflora Green-flowered liparis

ナンバンカモメラン Macodes petola Namban jewel orchid

シマホザキラン Malaxis boninensis Shimahozakiran orchid

ムニンノボタン Melastoma tetramerum Muninnobotan shrub

シマヤワラシダ Metathelypteris gracilescens Shima-yawarashida fern

ホソバコウシュンシダ Microlepia obtusiloba Hosoba fern

マルバタイミンタチバナ Myrsine okabeana Maruba colicwood

シモツケコウホネ Nuphar submersa Shimotsuke water lily

ハツシマラン Odontochilus hatusimanus Hatsushimaran orchid

オオギミラン Odontochilus tashiroi Oogimiran orchid

シマキンレイカ Patrinia triloba var. kozushimensis Shima kinreika honeysuckle

アラゲタデ Persicaria attenuata subsp. pulchra Watersmart weed

ダイトウサクラタデ Persicaria japonica var.

taitoinsularis

Japanese knotweed

ヒメカクラン Phaius mishmensis Mishimi hills orchid

ヒモスギラン Phlegmariurus fargesii Himosugiran fern

ヒメヨウラクヒバ Phlegmariurus salvinioides Hime fern

タイヨウフウトウカズラ Piper umbellatum L. Cow-foot leaf

コバトベラ Pittosporum parvifolium Kobatobera pittosporums

リュウキュウキジノオ Plagiogyria koidzumii Ryukyu fern

シマツレサギソウ Platanthera boninensis Shima orchid

ハチジョウツレサギ Platanthera okuboi Okubo’s orchid

イリオモテトンボソウ Platanthera stenoglossa Slim lipped orchid

クニガミトンボソウ Platanthera sonoharae Sonohara’s planthera

Page 10: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

日本環境管理基準 2018JEGS、バージョン 1.1

200 第 13章 自然資源及び絶滅危惧種

日本名 学名 英名

ハナシノブ Polemonium caeruleum subsp.

kiushianum

Jacob's ladder

リュウキュウヒメハギ Polygala longifolia Milkwort

アマミデンダ Polystichum obae Amami holly fern

サクラジマイノデ Polystichum piceopaleaceum Sakura-jima holly fern

ナガバエビモ Potamogeton praelongus Long stalked pondweed

ユズノハカズラ Pothos chinensis Yuzuno evergreen

カッコソウ Primula kisoana Hardy primrose

セキモンウライソウ Procris boninensis Sekimon beautyberry

ヒメクロウメモドキ Rhamnus kanagusukui Hime buchthorn

サキシマハブカズラ Rhaphidophora kortharthii Sakishima climbing shrub

ヒメハブカズラ Rhaphidophora liukiuensis Hime climbing shrub

ムニンツツジ Rhododendron boninense Bonin Islands rhododendron

ウラジロヒカゲツツジ Rhododendron keiskei var.

hypoglaucum

Hypoglaucum rododendron

ササキカズラ Ryssopterys timoriensis Sasaki kudzu vine

ヤクシマヒゴタイ Saussurea nipponica var.

yakusimensis

Yaku-shima snow lotus

ミクラジマトウヒレン Saussurea triptera var.

mikurasimensis

Mikura-jima snow lotus

ヤクシマソウ Sciaphila yakushimensis Yakushimaso parasitic plant

ナガバキブシ Stachyurus macrocarpus var.

macrocarpus

Nagaba shrub

ハザクラキブシ Stachyurus macrocarpus var.

prunifolius

Hazakura shrub

ウチダシクロキ Symplocos kawakamii Uchidashi shrub

コモチナナバケシダ Tectaria fauriei Komochi halberd fern

ナガバウスバシダ Tectaria kusukusensis Nagaba halberd fern

ハガクレナガミラン Thrixspermum fantasticum Fantastic orchid

ハナヤマツルリンドウ Tripterospermum distylum Hanayama gentian

ホソバフジボグサ Uraria picta Indian uraria

ヤドリコケモモ Vaccinium emarginatum Yadori shrub

サクヤアカササゲ Vigna vexillata var. vexillata Wild cow pea

ミソボシラン Vrydagzynea nuda Naked orchid

Page 11: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

2018JEGS、バージョン 1.1 日本環境管理基準

第 13章 自然資源及び絶滅危惧種 201

表 C13.T2. 日本の天然記念物 日本名 学名 英名 生息地域

ルリカケス Garrulus lidthi Lidth's Jay 鹿児島県

アマミノクロウサギ Pentalagus furnessi Amami Hare,

Amami Rabbit

鹿児島県

ライチョウ Lagopus mutus japonicus Ptarmigan 富山県、長野県、岐阜県、新潟県、山梨県、静岡県

トサノオナガドリ Gallus gallus Tosa Fowl 日本

アキタイヌ Canis familiaris Akita Dog 日本

カイケン Canis familiaris Kai Dog 山梨県

トキ Nipponia nippon Japanese Crested

Ibis

*野生には見られない

オオサンショウウオ Andrias japonicas

(=davidanus j.)

Japanese Giant

Salamander

岡山県、兵庫県、鳥取県、山口県、三重県、愛知県、岐阜県、大分県

コウノトリ Ciconia boyciana

(=ciconnia b.)

White Stork *野生には見られない

コシガヤシラコバト Streptopelia decaocto

decaocto

Collared Turtle

Dove

埼玉県

アホウドリ Phoebastria (= Diomedea)

albatrus

Short-Tailed

Albatross

東京都、沖縄県

ニホンカワウソ Lutra lutra nippon Japanese Otter 愛媛県、高知県

ウスバキチョウ Parnassius eversmanni Eversmann's

Parnassius

北海道

ダイセツタカネヒカゲ Oeneis melissa daisetuzara Daisetsuzana Arctic 北海道

アサヒヒョウモン Clossiana freija Freija Fritillary 北海道

クマゲラ Dryocopus martius Black Woodpecker 北海道、岩手県、秋田県、青森県

イヌワシ Aquila chrysaetos japonica Golden Eagle 日本

カラフトルリシジミ Aibulina optilete Hedge Blue 北海道

タンチョウ Grus japonensis Japanese Crane 北海道

アカガシラカラスバト Columba janthina nitens Japanese Wood

Pigeon

東京都(小笠原諸島)

オガサワラオオクマドリ Pteropus pselaphon Bonin Flying Fox 東京都(小笠原諸島)

メグロ Apalopteron familiare Bonin Island

Honeyeater

東京都

オガサワラシジミ Celastrina ogasawaraensis Ogasawara Hedge

Blue

東京都(母島)

シマアカネ Boninthemis insularis Ogasawara

Common Skimmer

東京都(小笠原諸島)

オガサワライトトンボ Indolestes boninensis Damselfly 東京都(小笠原諸島)

ハナダカトンボ Rhinocypha ogasawarensis Damselfly 東京都(小笠原諸島)

オジロワシ Haliaeetus albicilla White-tailed

Sea-Eagle

北海道、新潟県

オオワシ Haliaeetus pelagicus

pelagicus

Steller's Sea Eagle 北海道、石川県、福井県

アカヒゲ Luscinia komadori Ryukyu Robin 鹿児島県、長崎県、沖縄県

オガサワラアメンボ Neogerris boninensis Ogasawara Pond

Skater

東京都(小笠原諸島)

オガサワラクマバチ Xylocopa ogasawarensis Ogasawara

Carpenter Bee

東京都(小笠原諸島)

Page 12: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

日本環境管理基準 2018JEGS、バージョン 1.1

202 第 13章 自然資源及び絶滅危惧種

日本名 学名 英名 生息地域

オーストンオオアカゲラ Dendrocopos leucotos

owstoni

White-Backed

Woodpecker

鹿児島県

エゾシマフクロウ Ketupa blakistoni blakistoni Blakiston's Fish Owl 北海道

オオトラツグミ Turdus dauma amami White's Ground

Thrush

鹿児島県

オガサワラノスリ Buteo buteo toyoshimai Buzzard 東京都(小笠原諸島)

カラスバト Columba janthina janthina Japanese Wood

Pigeon

三重県、和歌山県、長崎県、鹿児島県、沖縄県

コクガン Branta bernicla orientalis Brant 北海道、青森県、秋田県

ツシマヤマネコ Prinailurus bengalensis Tsushima Wild Cat 長崎県(対馬島)

ヒシクイ Anser fabalis Bean Goose 北海道、青森県、宮城県、新潟県、石川県

マガン Anser albifrons White-Fronted

Goose

北海道、青森県、宮城県、新潟県、石川県

ツシマテン Martes melampus tsuensis Tsushima Marten 長崎県(対馬島)

ケナガネズミ Diplothrix legata Long Fur Rat 鹿児島県、沖縄県

トゲネズミ Tokudaia osimensis Spiny Rat 鹿児島県、沖縄県

ノグチゲラ Sapheopipo noguchii Pryer's Woodpecker 沖縄県

イリオモテヤマネコ Prionailurus bengalensis

iriomotensis

Iriomote Cat 沖縄県

ヤエヤマセマルハコガメ Cuora flavomarginata

exelynae

Yellow-Marginated

Box Turtle

沖縄県(石垣島、西表島)

キンバト Chalcophaps indica

yamashinai

Emerald Dove 沖縄県

カンムリワシ Spilornis cheela perplexus Crested Serpent

Eagle

沖縄県(石垣島、西表島)

イワクニシロヘビ Elaphe climacophora f.

Albino

Iwakuni Snake 山口県

ダイトウオオコウモリ Pteropus dasymallus

daitoensis

Daito Flying Fox 沖縄県

イタセンパラ Acheilognathus logipinnis Itasenpara Bitterling 大阪府、愛知県、岐阜県、富山県

ミヤコタナゴ Tanakia tanago Toyko Bitterling 栃木県、埼玉県、千葉県、神奈川県

ヒメチャマダラセセリ Pyrgus malvae Maculatus Skipper 北海道

ゴイシツバメシジミ shijima moorei moorei Moore’s Cupid 熊本県

アカコッコ Turdus celaenops Seven Islands

Thrush

東京都、鹿児島県

エラブオオコウモリ Pteropus dasymallus

dasymallus

Erabu Flying Fox 鹿児島県

ヤマネ Glirulus japonicus Japanese Dormouse 日本全国(北海道及び沖縄県を除く)

カンムリウミスズメ Synthliboramphswumizusum

e

Japanese Murrelet 東京都、静岡県、三重県、福岡県、沖縄県

イイジマムシクイ Phylloscopus ijimae Iijima's Willow

Warber

東京都、鹿児島県、沖縄県

キシノウエトカゲ Plestiondon kishinouyei Kishinoue's Giant

Skink

沖縄県(宮古島、八重山諸島)

リュウキュウヤマガメ Geoemyda japonica Ryukyu

Black-Breasted Leaf

Turtle

沖縄県(沖縄本島、久米島、渡嘉敷島)

Page 13: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

2018JEGS、バージョン 1.1 日本環境管理基準

第 13章 自然資源及び絶滅危惧種 203

日本名 学名 英名 生息地域

アユモドキ Paradotia curta Japanese Catfish 滋賀県、京都府、大阪府、岡山県

ネコギギ Tachysurus ichikawai Bagrid Catfish 岐阜県、愛知県 、 三重県

ヤンバルクイナ Gallirallus okinawae Okinawa Rail 沖縄県

ヤンバルテナガコガネ Cheirotonus jambar Yanbaru

Long-Armed Scarab

Beetle

沖縄県

キシュウケン Canis familiaris Kishu Dog 不特定

カモシカ Capricornis crispus Japanese Serow 日本全国(北海道及び沖縄県を除く)

コシノイヌ Canis familiaris Koshinoinu 不特定

トウテンコウ Gallus gallus Totenko 不特定

シバケン Canis familiaris Shiba Dog 不特定

トサケン Canis familiaris Tosa Dog 不特定

ミノヒキチャボ Gallus gallus Minohikichabo 不特定

ウズラチャボ Gallus gallus Uzurachabo 不特定

ホッカイドウケン Canis familiaris Hokkaido Dog 不特定

コエヨシドリ Gallus gallus Koeyoshidori 不特定

トウマル Gallus gallus Tomaru 不特定

ミノヒキドリ Gallus gallus Minohiki 不特定

ショウコク Gallus gallus Ogunidori 不特定

ジドリ Gallus gallus Jidori 不特定

シャモ Gallus gallus Shamo 不特定

チャボ Gallus gallus Chabo 不特定

ウコッケイ Gallus gallus Ukkokkei 不特定

ヒナイドリ Gallus gallus Hinaidori 不特定

ジットッコウ Gallus gallus Jitokko 不特定

サツマドリ Gallus gallus Satsumadori 不特定

カワチヤッコ Gallus gallus Kawachiyakko 不特定

クロカシワケイ Gallus gallus Kurokashiwa 不特定

ナラノシカ Cervus nippon Japanese Deer 奈良県(奈良)

オガサワラタマムシ Chrysochroa holstii Ogasawara Jewel

Beetle

東京都(小笠原諸島)

オガサワラトンボ Hemicordulia ogasawarensis Ogasawara

Dragonfly

東京都(小笠原諸島)

オガサワラゼミ Meimuna boninensis Ogasawara Cicada 東京都(小笠原諸島)

オカヤドカリ Genus Coenobita Land Hermit Crab 東京都、鹿児島県、沖縄県

カサガイ Cellana mazatlandica Limpet 東京都(小笠原諸島)

オガサワラセスジゲンゴロウ

Copelatus ogasawarensis Ogasawara Diving

Beetle

東京都(小笠原諸島)

Page 14: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

日本環境管理基準 2018JEGS、バージョン 1.1

204 第 13章 自然資源及び絶滅危惧種

日本名 学名 英名 生息地域

小笠原諸島産陸貝(ヤマキサゴ科、クビキレガイ科、カワザンショウガイ科、オカミミガイ科、オカモノアラガイ科、ノミガイ科、キバサナギガイ科、キセルガイモドキ科、エンザガイ科、コハクガイ科、ベッコウマイマイ科、ナンバンマイマイ科)

注:この種は小笠原諸島陸産貝に属する「科」を列挙している。

Helicinidae, Truncatellidae,

Assimineidae, Ellobiidae,

Succineidae, Elasmatinidae,

Vertiginidae, Buliminidae,

Endodotidae, Zonitidae,

Helicarionidae, Camaenidae

注:科の学名

Ogasawar land snails

東京都(小笠原諸島)

ジュゴン Dugong dugon Dugong 沖縄県

Page 15: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

2018JEGS、バージョン 1.1 日本環境管理基準

第 13章 自然資源及び絶滅危惧種 205

表 C13.T3. 日本への持ち込みが禁止されている特定外来生物 綱 目 科 属 特定外来種

1.動物界

哺乳綱 有袋目 オポッサム科 オポッサム属 未分類

オポッサム科の他の

全属

未分類

クスクス科 フクロギツネ属 フクロギツネ (T. vulpecula)

クスクス科の他の全

未分類

食虫目 ハリネズミ科 ハリネズミ属 ハリネズミ属の全種

アフリカハリネズミ

オオミミハリネズミ

メセキヌス属

未分類

サル目 オナガザル科 マカカ属 タイワンザル (M. cyclopis)

カニクイザル (M. fascicularis)

アカゲザル (M. mulatta)

ネズミ目 パカ科 パカ科の全属 未分類

フチア科 フチア科の全属 未分類

パカラナ科 パカラナ科の全属 未分類

ヌートリア科 ヌートリア属 ヌートリア (M. coypus)

リス科 ハイガシラリス属 クリハラリス(タイワンリス)(C. erythraeus)

プテロミュス属 タイリクモモンガ(P. volans) ただし、エゾモモ

ンガ (P. volans orii) を除く。

リス属 トウブハイイロリス(S. carolinensis)

キタリス (S. vulgaris) ただし、エゾリス (S.

vulgaris orientis) を除く。

リス科の他の全属 未分類

ネズミ科 マスクラット属 マスクラット (O. zibethicus)

ネコ目 アライグマ科 アライグマ属 アライグマ (P. lotor)

カニクイアライグマ (P. cancrivorus)

イタチ科 イタチ属 アメリカミンク (M. vison)

マングース科 エジプトマングース

ジャワマングース (H. javanicus)

フイリマングース (H. auropunctataus)

シママングース属 シママングース (M. mungo)

ウシ目 シカ科 アキシスジカ属 アキシスジカ属の全種

シカ属 シカ属の全種、ただし、以下のものを除く:

ホンシュウジカ (C. nippon centralis)

ケラマジカ (C. nippon keramae)

マゲシカ (C. nippon mageshimae)

キュシュウジカ (C. nippon nippon)

ツシマジカ (C. nippon pulchellus)

ヤクシカ (C. nippon yakushimae)

エゾシカ (C. Nippon yesoensis)

ダマシカ属 ダマシカ属の全種

シフゾウ属 シフゾウ (E. davidianus)

ホエジカ属 キョン (M. reevesi)

鳥綱 スズメ目 チメドリ科 ガビチョウ属 ガビチョウ (G. canorus)

オオジロガビチョウ (G. sannio)

カオグロガビチョウ (G. perspicillatus)

ソウシチョウ属 ソウシチョウ(L. lutea)

チメドリ科の他の全

未分類

爬虫綱 カメ目 カミツキガメ科 カミツキガメ属 カミツキガメ (C. serpentina)

Page 16: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

日本環境管理基準 2018JEGS、バージョン 1.1

206 第 13章 自然資源及び絶滅危惧種

綱 目 科 属 特定外来種

カミツキガメ科の他

の全属

未分類

トカゲ目 イグアナ科 アノリス属 A. angusticeps(アノリス・アングスティケプス)

グリーンアノール (A. carolinensis)

ナイトアノール (A. equestris)

A. garmanni(ガーマンアノール)

ブラウンアノール (A. sagrei)

A.allogus(アノリス・アルログス A.)

A.allutaceus(アノリス・アルタケウス A.)

A.homolechis(アノリス・ホモレキス A.)

ノロプス属 未分類

ナミヘビ科 オオガシラ属 ミドリオオガシラ (B. cyanea)

イヌバオオガシラ (B. cynodon)

マングローブヘビ (B. dendrophila)

ミナミオオガシラ (B. irregularis)

ボウシオオガシラ (B. nigriceps)

チャマダラヘビ属 未分類

ナメラ属 タイワンスジオ (E. taeniura friesi)

クサリヘビ科 ハブ属 タイワンハブ (P. mucrosquamatus)

ヤジリハブ属 未分類

両生綱 無尾目 ヒキガエル科 ヒキガエル属 プレーンズヒキガエル (B. cognatus)

キンイロヒキガエル (B. guttatus)

オオヒキガエル (B. marinus)

アカボシヒキガエル (B. punctatus)

オークヒキガエル (B. quercicus)

テキサスヒキガエル (B. speciosus)

コノハヒキガエル (B. typhonius)

アマガエル科 ズツキガエル属 キューバズツキガエル (O. septentrionalis)

ユビナガガエル科 コヤスガエル属 コキーコヤスガエル (E. coqui)

アカガエル科 アカガエル属 ウシガエル (R. catesbeiana)

アオガエル科 シロアゴガエル属 シロアゴガエル (P. leucomystax)

硬骨魚綱

ナマズ目 アメリカナマズ科 イクタルルス属 ブチナマズ (I. punctatus)

アメイウルス属 未分類

カワカマス目

カワカマス科 カワカマス属 カワカマス (E. lucius)

アメリカカワカマス (E. masquinongy)

メダカ目 カダヤシ科 カダヤシ属 カダヤシ (G. affinis)

スズキ目

(スズキ亜目)

サンフィッシュ科 ブルーギル属 ブルーギル (L. macrochirus)

オオクチバス属 コクチバス (M. dolomieu)

オオクチバス (M. salmoides)

サンフィッシュ科の他の全属

未分類

アカメ科 アカメ科の全属 未分類

ナンダス科 ナンダス科の全属 未分類

モロネ科 モロネ属 シマスズキ (M. saxatilis)

ホワイトバス (M. chrysops)

モロネ科の他の全属 未分類

スズキ科 ガドプシス属 未分類

マクルロケルラ属 未分類

マククアリア属 未分類

ペルキクテュス属 未分類

パーチ科 ギムノケファルス属 未分類

パーチ属 ヨーロピアンパーチ (P. fluviatilis)

サンダー属 パイクパーチ(S. lucioperca)

ツィンゲル属 未分類

ケツギョ科 ケツギョ属 ケツギョ (S. chuatsi)

コウライケツギョ (S. scherzeri)

クモ綱 サソリ目 キョクトウサソリ科

キョクトウサソリ科の全属

キョクトウサソリ科の全種

真正クモ目 ジョウゴグモ科 アトラクス属 アトラクス属の他の全種

ハドロニュケ属 ハドロニュケ属の全種

Page 17: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

2018JEGS、バージョン 1.1 日本環境管理基準

第 13章 自然資源及び絶滅危惧種 207

綱 目 科 属 特定外来種

イトグモ科 イトグモ属 L. recluse(ロクソスケレス・レクルサ)

L. laeta(ロクソスケレス・ラエタ)

L. gaucho(ロクソスケレス・ガウコ)

ヒメグモ科 ゴケグモ属 ハイイロゴケグモ (L. geometricus)

セアカゴケグモ (L. hasseltii)

クロゴケグモ (L. mactans)

ジュウサンホシゴケグモ (L. tredecimguttatus)

甲殻綱 十脚目 ザリガニ科 アスタクス属 アスタクス属の全種

アトラントアスタクス属

アウストロポタモビウス属

カスピアスタクス属

パキアスタクス属

ウチダザリガニ/タンカイザリガニ (P.

leniusculus)

アメリカザリガニ

オルコネクテス属 ラスティークレイフィッシュ(O. rusticus)

アメリカザリガニ科の他の全属

未分類

ミナミザリガニ科 ケラクス属 ケラクス属の全種

ミナミザリガニ科の

他の全属

未分類

モクズガニ科 モクズガニ属 モクズガニ属の全種 ただし、モクズガニ (E.

japonica) を除く

昆虫綱 鞘翅目 コガネムシ科 テナガゴガネ属 テナガゴガネ属の全種 ただし、ヤンバルテナガコガネ (C. jambar) を除く

クモテナガコガネ属 クモテナガコガネ属の全種

ヒメテナガコガネ属 ヒメテナガコガネ属の全種

膜翅目 ミツバチ科 マルハナバチ属 セイヨウオオマルハナバチ (B. terrestris)

アリ科 トフシアリ属 ヒアリ (S. invicta)

アカカミアリ (S. geminata)

アルゼンチンアリ属 アルゼンチンアリ (L. humile)

ワンスマニア属 コカミアリ (W. auropunctata)

軟体動物門 イガイ目 イガイ科 カワヒバリガイ属 カワヒバリガイ属の全種

マルスダレガイ目

カワホトトギス科 ドレイセナ属 クワッガガイ (D. bugensis)

カワホトトギスガイ (D. polymorpha)

柄眼目 ハプロトレマ科 アンコトレマ属

ハプロトレマ属

未分類

ヤマヒタチオビ科 ヤマヒタチオビ科の全属

未分類

ヌツリヤマイマイ

ヌツリヤマイマイ科

の全属

未分類

ヤマヒタチオビ科 エウグランディナ属 ヤマヒタチオビ (E. rosea)

ヤマヒタチオビ科の他の全属

未分類

ネジレガイ科 ネジレガイ科の全属 未分類

オカチョウジガイ科

オカチョウジガイの全属

未分類

扁形動物門 ウズムシ目 ヤリガタリクウズムシ科

プラテュデムス属 ニューギニアヤリガタリクウズムシ (P.

manokwari)

2.植物界

維管束植物 合弁花類 キク科 ハルシャギク属 オオキンケイギク (excluding cut flowers) (C.

lanceolata)

ミズヒマワリ属 ミズヒマワリ (G. spilanthoides)

オオハンゴンソウ属 オオハンゴンソウ(excluding cut flowers) (R.

laciniata)

キオン属 ナルトサワギク(S. madagascariensis)

ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 オオカワヂシャ (excluding cut flowers) (V.

anagallis-aquatica)

離弁花類 ヒユ科 ツルノゲイトウ属 ナガエツルノゲイトウ (A. philoxeroides)

セリ科 チドメグサ属 ブラジルチドメグサ (H. ranunculoides)

ウリ科 アレチウリ属 アレチウリ (S. angulatus)

Page 18: 2018JEGS 日本環境管理基準 章 - MOD...C13.3. 基準 C13.3.1. 陸域及び水域を有する軍施設は、周知の絶滅危惧種並びに日本政 府による保護種及びその生息地を保護し向上させるための合理的な措置を

JEGSは英語版が正文である。JEGS仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても、

その定義は必ずしも一致するとは限らない。

日本環境管理基準 2018JEGS、バージョン 1.1

208 第 13章 自然資源及び絶滅危惧種

綱 目 科 属 特定外来種

アリノトウグサ科 フサモ属 オオフサモ (M. aquaticum)

単子葉植物 イネ科 スパルティナ属 スパルティナ・アングリカ (S. anglica)

サトイモ科 ボタンウキクサ属 ボタンウキクサ (P. stratiotes)

シダ植物 アカウキクサ科 アカウキクサ属 水生シダ (A. cristata)