16
2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13 1

2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

1

Page 2: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

英語

英語

英語

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)プレゼンテーションをして読解力を鍛えよう春学期・秋学期: 月4/月5

穐元 美咲

授業科目の内容・目的・方法:

 本授業では読解力を鍛えることが最大の目的です。きちんと英文

と向き合い、内容を正確に把握する力はあらゆる場面において情報

を入手する際の重要な手段です。その力を鍛えるため、本授業では

プレゼンテーションをベースにして、テキストの読解を進めます。

自らが得た情報を他者に説明することを通して読解のトレーニング

を行います。

 具体的には、グループごとにテキストの指定範囲を読み込み、授

業当日にプレゼンテーションをしてもらいます。そのプレゼンテー

ションの内容に基づき、ディスカッションを行います。

 読む・説明する・考えることを通して、単に書いてある内容を追

うだけに留まらず、俯瞰の視点に立ち、話の流れをつかみ、さらに

問題提起することのできる読解力の取得を目指します。

授業の計画:

春学期

第1回 イントロダクション

第2回 グループ発表およびディスカッション

第3回 グループ発表およびディスカッション

第4回 グループ発表およびディスカッション

第5回 グループ発表およびディスカッション

第6回 グループ発表およびディスカッション

第7回 グループ発表およびディスカッション

第8回 グループ発表およびディスカッション

第9回 グループ発表およびディスカッション

第10回 グループ発表およびディスカッション

第11回 グループ発表およびディスカッション

第12回 グループ発表およびディスカッション

第13回 グループ発表およびディスカッション

第14回 まとめ

そのほか:ふりかえりと試験

秋学期

第1回 イントロダクション

第2回 グループ発表およびディスカッション 第3回 グループ発表およびディスカッション 第4回 グループ発表およびディスカッション 第5回 グループ発表およびディスカッション 第6回 グループ発表およびディスカッション 第7回 グループ発表およびディスカッション 第8回 グループ発表およびディスカッション 第9回 グループ発表およびディスカッション 第10回 グループ発表およびディスカッション 第11回 グループ発表およびディスカッション 第12回 グループ発表およびディスカッション 第13回 グループ発表およびディスカッション 第14回 まとめ

そのほか:ふりかえりと試験

*あくまで予定ですので、授業形式・計画を変更する可能性があり

ます。

成績評価方法:

平常点(出席状況・授業参加度・毎回のリアクションペーパーなど)

30%プレゼンテーション 45%学期末試験 25%*3回以上の欠席は認めません。遅刻3回で欠席1回とみなします。

テキスト(教科書):

<春学期>

Robin, Lakoff 著『ことばと女性の立場』筧寿夫, 吉田一彦、西光義弘 編. 英宝社. ISBN 4-269-14040-2Robin, Lakoff. (Edited with notes by Y, Kakei.,K, Yoshida. and Y, Nishimitsu.)『ことばと女性の立場』(Language and Women’s Place.) Eihosha. ISBN 4-269-14040-2

<秋学期>

Debora, Tannen 著(1995)『すれ違う女と男 2 (You just Don’t Understand 2)』赤野一郎, 内田聖二 編. 英宝社. ISBN 4-269-14054-2Debora, Tannen (Edited with notes by I, Akano and S, Uchida.)(1995)『す

れ違う女と男 2 』(You just Don’t Understand 2). Eihosha. ISBN 4-269-14054-2担当教員から履修者へのコメント:

・初回の授業には必ず出席してください。グループ作りやテキスト

の範囲指定を行います。

・テキストの指定範囲を読解し、プレゼンテーションを準備する時

間をしっかりと確保できる学生さんをお待ちしています。

・本授業では「言語」に関連するテキストを使用する予定です。こ

のようなテーマに関心のある学生さんを歓迎します。

質問・相談:

授業前後およびメールにてお受けします。連絡先メールアドレスは

初回の授業でお知らせいたします。

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)リスニング・リーディングのトレーニング [C]春学期・秋学期: 水4/水5

足立 公平

授業科目の内容・目的・方法:

*ウォームアップ

毎回授業の始めに英語学習者が間違え易いポイント、ジョーク、名

言などでウォームアップします。

*リスニング

春学期は、前半で基礎的な音のルールを復習した後、短い文章(150 語程度)を題材にリスニングの基礎的訓練を行ないます。秋学期の

前半は、引き続き短い文章を題材に、後半では、英語ニュース(CNN)を利用し、設問、ディクテーションを通して普通の速さの英語に慣

れる訓練を行ないます。

*リーディング

学生の皆さんが興味を持って読めるであろう題材を扱ったものを精

読します。

授業の計画:

【春学期】

第1回 イントロダクション

第2回 音のルール1、リーディング演習1第3回 音のルール2、リーディング演習2第4回 音のルール3、リーディング演習3第5回 音のルール4、リーディング演習4第6回 音のルール5、リーディング演習5第7回 リスニング演習1、リーディング演習6第8回 リスニング演習2、リーディング演習7第9回 リスニング演習3、リーディング演習8

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

2

Page 3: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

第10回 リスニング演習4、リーディング演習9第11回 リスニング演習5、リーディング演習10第12回 リスニング演習6、リーディング演習11第13回 リスニング演習7、リーディング演習12第14回 まとめ

その他 課題

【秋学期】

第1回 イントロダクション

第2回 リスニング演習1、リーディング演習1第3回 リスニング演習2、リーディング演習2第4回 リスニング演習3、リーディング演習3第5回 リスニング演習4、リーディング演習4第6回 リスニング演習5、リーディング演習5第7回 リスニング演習6、リーディング演習6第8回 リスニング演習7、リーディング演習7第9回 リスニング演習8、リーディング演習8第10回 リスニング演習9、リーディング演習9第11回 リスニング演習10、リーディング演習10第12回 リスニング演習11、リーディング演習11第13回 リスニング演習12、リーディング演習12第14回 まとめ

その他 課題

成績評価方法:

*試験の結果(約70%)

*出席状況および授業態度による評価(約30%)

 (授業中及び授業外で与えられた課題をこなしていない場合には出

席点を減点します)

テキスト(教科書):

使用しません。毎回こちらで資料を用意します。

参考書:

『英語リスニングのコツ』(ジオス編集部、ジオス、2000 年、1,900 円)

『英語を聞き取るリスニングのコツ』(リサ・ヴォート、ノヴァ、

1999 年、1,600 円)

『実践ビジネス英語』(NHK出版、400円)

『CNN English Express』(朝日出版社、1440円)担当教員から履修者へのコメント:

語学力の向上は、授業の中だけでは望めません。授業外でも積極的

に英語に接する機会を作って下さい。

質問・相談:

質問・相談は授業終了後に受けます。または次のアドレスまで。

[email protected]

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)NHK の番組『Cool Japan』を視聴してリスニング力をつける [C/P]春学期・秋学期: 火3/火4

及川 一美

授業科目の内容・目的・方法:

この授業は英語の動画を80%聞き取り、日本について日常レベル

の英語で説明できることを目標とします。

教科書はNHK BSの人気番組『Cool Japan 発掘!かっこいいニッポ

ン』で「老舗」「ボランティア」「お金」などのテーマを取り上げて

います。授業ではwarm-upの会話をし、動画を視聴、そして番組理解

を促すVocabulary, Comprehension, Dictation, Discussion, Reading, Writingなどの練習問題を解きながら聴解力、発信力の基礎を学びま

す。

教科書の他にはニュース・映画・Ted Talksなどを取り上げDictation、語彙力のミニテスト、ペアでディスカッションなどをします。予習・

復習を含めて課題に取り組むのに1.5時間の自宅学習時間が必要で

す。授業は日本語で行います。

授業の計画:

<春学期>

[第1回] Introduction: What you can do to improve your English skill.[第2回] unit1 Long-Established Businesses[第3回] Dictation & Discussion in pairs

[第4回] unit2 Uniforms[第5回] Dictation & Discussion in pairs[第6回] unit3 Volunteer Work[第7回] Dictation & Discussion in pairs[第8回] unit4 High-Tech Living (Automobiles)[第9回] Dictation & Discussion in pairs[第10回] unit5 Japanese Tableware[第11回] Dictation & Discussion in pairs[第12回] unit6 Homemakers of Japan[第13回] Dictation & Discussion in pairs[第14回] Review & Final examination[その他] e-learning

<秋学期>

[第1回] unit7 Seafood[第2回] Dictation & Discussion in pairs[第3回] unit8 Voice Actors[第4回] Dictation & Discussion in pairs[第5回] unit9 Japanized Foreign Dishes[第6回] Dictation & Discussion in pairs[第7回] unit10 Bags[第8回] Dictation & Discussion in pairs[第9回] unit11 Senior Citizens ( Medical Checkups )[第10回] Dictation & Discussion in pairs[第11回] unit12 Money[第12回] Dictation & Discussion in pairs[第13回] unit13 Monkeys[第14回] Review & Final examination[その他] e-learning成績評価方法:

1. ディクテーション・ディスカッション・単語のミニテストなど

の授業参加度(20%)

2. 教科書の語彙・表現と応用問題などの英語表現を問う試験(8

0%)

  S=97%以上, A=96-85%, B=84-70%, C=69-60%, D= 59%以下

   

   

   

テキスト(教科書):

教科書:『Discovering Cool Japan 発掘!かっこいいニッポン』津田晶

子、金志佳代子、Christopher Valvona著、 成美堂 2500円 (税別)

ISBN:978-4-7919-7187-9担当教員から履修者へのコメント:

Course Requirements:① 予習復習をし、授業中のディスカッションに英語で参加する。

② 語彙のミニテストに合格する。

③ 授業中配布した電子ファイルはUSBなどに保存し適宜廃棄する。

④ 授業中配布したプリントは学期中保存しておく。

授業中の演習が中心となりますので2回以上の欠席は減点対象とな

ります。また誠実な態度が求められますので、dictation, mini-testも含

め不正行為、携帯電話・インターネットの授業目的外使用は評価に

重大な影響を与えます。

やむを得ない事情で欠席・遅刻する場合はエビデンスを添え個人的

に申し出てください。

質問・相談:

講義の前後に質問や相談を受け付けます。

英語第Ⅲ 1 単位(春学期)

英語第Ⅲ 1 単位(秋学期)World News and Culture [C][P]春学期・秋学期: 火2

大野 真澄

授業科目の内容・目的・方法:

The main objective of this course is to improve four skills (reading, listening, speaking, and writing) and develop logical and critical thinking skills in the Computer-Assisted Language Learning (CALL) environment. This course also aims to help students broaden their knowledge and

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

3

Page 4: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

horizon by dealing with various social and cultural issues around the world and express their opinions and ideas logically and effectively in English.

This course deals with one topic over two weeks. The first week mainly focuses on listening and reading activities, which include vocabulary acquisition, dictation, shadowing, reading-aloud, and listening and reading comprehension. The second week centers on speaking and writing activities such as pair or group discussions, speeches, oral presentations, summary writing, and paragraph or essay writing. 授業の計画:

Spring SemesterWeek 1: Introduction to the courseWeek 2: Lesson 1. Aging Societies and Aging Workers (listening & reading comprehension) Week 3: Lesson 1. Aging Societies and Aging Workers (discussion / writing)Week 4: Lesson 2. Rethinking Our Food Culture (listening & reading comprehension) Week 5: Lesson 2. Rethinking Our Food Culture (discussion / writing)Week 6: Lesson 3. Restoring Ecosystems in the Galapagos Islands (listening & reading comprehension) Week 7: Lesson 3. Restoring Ecosystems in the Galapagos Islands (discussion / writing)Week 8: Lesson 4. Virtual Reality and Actual Reality (listening & reading comprehension) Week 9: Lesson 4. Virtual Reality and Actual Reality (discussion / writing)Week 10: Lesson 5. Africa in the Global Economy (listening & reading comprehension) Week 11: Lesson 5. Africa in the Global Economy (discussion / writing)Week 12: Lesson 6. Winning Hearts with Monsters and Superstars (listening & reading comprehension) Week 13: Lesson 6. Winning Hearts with Monsters and Superstars (discussion / writing)Week 14: Preparation for a writing assignment Other: Summary / Review

Autumn SemesterWeek 1: Lesson 8. Disappearing Languages (listening & reading comprehension) Week 2: Lesson 8. Disappearing Languages (discussion / speech)Week 3: Lesson 9. Sports and Values (listening & reading comprehension) Week 4: Lesson 9. Sports and Values (discussion / writing)Week 5: Lesson 10. Homeschooling (listening & reading comprehension) Week 6: Lesson 10. Homeschooling (discussion / writing)Week 7: Lesson 12. Love and Fear of the Arts (listening & reading comprehension) Week 8: Lesson 12. Love and Fear of the Arts (discussion / writing)Week 9: Lesson 13. Myanmar at a Turning Point (listening & reading comprehension) Week 10: Lesson 13. Myanmar at a Turning Point (discussion / writing)Week 11: Lesson 14. Computer Games for Therapy (listening & reading comprehension) Week 12: Lesson 14. Computer Games for Therapy (discussion / writing)Week 13: Preparation for a writing assignment (1) Week 14: Preparation for a writing assignment (2)Other: Review and feedback on the writing assignment成績評価方法:

Evaluation is based on attendance and class participation (15%), in-class activities and homework (35%), listening tests (20%), and the final writing assignment (30%). テキスト(教科書):

Shishido, M., Allen, B., & Takahashi, M. (2014). AFP World News Report 2. Seibido. ISBN:978-4-7919-1020-5Handouts will be distributed in class.

担当教員から履修者へのコメント:

(1) The class will be conducted mainly in English, and students are expected to use this language actively during the class.(2) Students are expected to bring a dictionary (an English-English dictionary is recommended.)(3) Students need to bring a USB stick memory to class.(4) More than one-third of absences will not be approved. 質問・相談:

If students have any questions, I will be contacted either before or after class, or by email.

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)英語の四技能の向上 [C][P]春学期・秋学期: 水3

大和田 俊之

授業科目の内容・目的・方法:

  さまざまなテキスト(新聞記事、論説文、フィクションなど)を

用いながら英語の四技能──リスニング、スピーキング、リーディ

ング、ライティング──の向上を目指す。授業は1)グループ別のプ

レゼンテーション、2)リーディングとテキストの読解、3)グループ・

ディスカッション、4)内容確認のためのQ&Aをルーティーンとし、

学期中にプレゼンテーションにもとづくエッセイを提出する。

 リーディングとライティングに関してはなるべく正確さを心がけ、

リスニングとスピーキングでは正確さよりもコミュニケーションを

重視したスキルの習得を目標とする。

授業の計画:

【春学期】

第1回 イントロダクション

第2回 プレゼンテーション、リーディング 

第3回 プレゼンテーション、リーディング 

第4回 プレゼンテーション、リーディング

第5回 プレゼンテーション、リーディング

第6回 プレゼンテーション、リスニング

第7回 プレゼンテーション、リスニング

第8回 プレゼンテーション、リスニング

第9回 プレゼンテーション、リスニング

第10回 プレゼンテーション、ディスカッション

第11回 プレゼンテーション、ディスカッション

第12回 プレゼンテーション、ディスカッション

第13回 プレゼンテーション、ディスカッション

第14回 まとめ及び試験

その他 オフィスアワー

【秋学期】

第1回 イントロダクション

第2回 プレゼンテーション、リーディング 

第3回 プレゼンテーション、リーディング 

第4回 プレゼンテーション、リーディング

第5回 プレゼンテーション、リーディング

第6回 プレゼンテーション、リスニング

第7回 プレゼンテーション、リスニング

第8回 プレゼンテーション、リスニング

第9回 プレゼンテーション、リスニング

第10回 プレゼンテーション、ディスカッション

第11回 プレゼンテーション、ディスカッション

第12回 プレゼンテーション、ディスカッション

第13回 プレゼンテーション、ディスカッション

第14回 まとめ及び試験

その他 オフィスアワー

成績評価方法:

 成績は出席、試験、平常点(プレゼンテーション、エッセイなど)

を総合的に評価したうえで決定する。授業の3分の1を欠席したもの

は学期末試験を受けることができない。

テキスト(教科書):

 プリントを配布する。

担当教員から履修者へのコメント:

大和田が担当する水曜3限と金曜1限の英語IIIは同一内容なので重

ねて履修することはできない。

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

4

Page 5: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)意見力 [P]春学期・秋学期: 水3

狩野 みき

授業科目の内容・目的・方法:

 いくら発音がうまくても、文法や語彙力があっても、英語で、英

語らしいコミュニケーションをとるためには、「意見力」がなくては

ダメです。意見力とは、自分できちんと考え、自分の意見をきちん

と発信し、他の人と議論することで自分や他人の意見をさらなる高

みに引き上げる力のことです。この授業では、グローバル時代に必

須な「意見力」を徹底的に磨きます。

 授業では、まずは日本語で意見力を身につけ、徐々に英語での意

見のやり取りへと移行していきます。意見力の進化形ともいえるプ

レゼンについても、実践的に指導します。100% 実践型演習授業です

から、毎回必ず「発信」する心づもりのある学生のみ、受講してく

ださい。「意見の言えない自分」とはさよなら、です。

授業の計画:

【春学期】

第1回 イントロダクション/意見とは

第2回 「失敗履歴書」を書こう

第3回 意見vs事実

第4回 根拠力を磨く(1)第5回 根拠力を磨く(2)第6回 意見の作り方 (1)第7回 意見の作り方 (2)第8回 自分の意見を披露する (1)第9回 自分の意見を披露する (2)第10回 質問力

第11回 6 Thinking Hatsを使って議論する

第12回 わかったつもり

第13回 プレゼン

第14回 ふりかえり(最終課題)

その他 e-learning

【秋学期】

第1回 春学期の復習

第2回 プレゼンの極意

第3回 プレゼン(1)「あり得ないビジネス・プラン」

第4回 プレゼン(2)「憧れのあの人にthank-you video letter」第5回 プレゼン(3)「値上げしてください」

第6回 プレゼン(4)「日本をもっと元気な国に」

第7回 プレゼン(5)「500円で最大の価値を」

第8回 プレゼン(6)「理想の財布」

第9回 英語なりきりプレゼン

第10回 プレゼン(7)「英語力は本当に必要か」

第11回 プレゼン(8)「ニュースについて語る」

第12回 プレゼン(9)「ボクのニセモノ」

第13回 最終プレゼン準備

第14回 最終プレゼン

その他 e-learning成績評価方法:

平常点(いかに意見を考え、発信できるか)---80%期末課題---20%テキスト(教科書):

なし

参考書:

『世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業』 狩野み

き著 日本実業出版社 2013年 ISBN: 978-4-534-05090-8『アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書』 スティーブ

ン E. ルーカス著 狩野みき監訳 SBクリエイティブ 2016年 

ISBN: 978-4797383423担当教員から履修者へのコメント:

考えること、意見を持つということ、議論すること、日本語と英語

との文化の違いなどに興味のある学生のみ、受講してください。高

校までに学んだ英文法がきちんと頭に入っていることが、必須条件

です。

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)社会問題を英語で考える [C][P]春学期・秋学期: 水4

叶澤 恵

授業科目の内容・目的・方法:

 ①授業の前半は、現代社会における様々なトピックを取り上げる。

テキスト、プリントを通じて語彙力、読解力、聴解力を伸ばしなが

ら、オピニオンの分析と効果的な表現の方法を学ぶ。

 ②授業の後半は、受講者に、各自関心のある社会問題を取り上げ、

前期、後期1回ずつ英語によるプレゼンテーションを行ってもらう。

その後、各トピックについてグループでディスカッションを行い、

英語でオピニオンを表現する練習を積む。後期はディベートも行い、

スピーキングに対する自信をつけていく。

授業の計画:

【春学期】

第1回 Introduction (春学期グループ分け、Presentationの順番を決

定。)

第2回 Print / Unit 1第3回 Unit 2 第4回 Unit 3 / Presentation開始

第5回 Unit 4第6回 Review Test / DVD第7回 DVD / Print第8回 Print 第9回 Unit 5第10回 Unit 6第11回 Unit 7第12回 Unit 8第13回 Review Unit 5-8第14回 Final Test / feedbackその他 Make-up class or assignment

【秋学期】

第1回 Print (秋学期グループ分け、Presentationの順番を決定。)

第2回 Unit 9第3回 Unit 10 / Presentation開始

第4回 Unit 11 第5回 Unit 12第6回 Review Test / DVD第7回 DVD / Print第8回 Unit 13 Debate team決定 第9回 Unit 14第10回 Practice Debate第11回 Practice Debate第12回 Final Debate第13回 Unit 15第14回 Final Test / feedbackその他 Make-up class or assignment成績評価方法:

 成績は、平常点(出席、プレゼンテーション、後期はディベート

も含める、グループディスカカッション)と、中間試験、期末試験

を総合して評価する。

テキスト(教科書):

『CBSニュースブレーク 4』Nobuhiro Kumai, Stephen Timson編著 成美

堂 2019年  ISBN:978-4-7919-7186-2担当教員から履修者へのコメント:

 毎回の授業への積極的な参加を重視するので、社会問題に関心の

ある、意欲のある学生に受講してほしい。初回授業時にプレゼンテ

ーションの順番と、ディスカッションのグループを決めるので、必

ず出席すること。通年で受講することが望ましい。

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

5

Page 6: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)TOEIC のトレーニング [C]春学期・秋学期: 水5

叶澤 恵

授業科目の内容・目的・方法:

 ①2016年5月からの新形式のTOEIC問題に対応したテキストやプリ

ントを使用し、演習を通じて、TOEICの攻略法を学ぶ。リスニング、

リーディングの両セクション共に、TOEICの問題形式と出題傾向を

把握し、スコア・アップを目指す。

 ②TOEICの問題は、実用的な英語表現を使いこなす力を要求する

ため、ニュース、新聞、インターネットなどを駆使して、様々な英

語に慣れ親しむ。

授業の計画:

【春学期】

第1回 Introduction 第2回 Pre-test第3回 Unit 1第4回 Unit 2第5回 Unit 3第6回 Review Test / DVD第7回 DVD / Print第8回 Print 第9回 Unit 4第10回 Unit 5第11回 Unit 6第12回 Unit 7第13回 Review 第14回 Final Test / feedbackその他 Make-up class or assignment

【秋学期】

第1回 Unit 8第2回 Unit 9第3回 Unit 10 第4回 Unit 11 第5回 Unit 12第6回 Review Test / DVD第7回 DVD / Print第8回 Print第9回 Listening Practice Test第10回 Listening Practice Test feedback第11回 Reading Practice Test (Part 5, 6)第12回 Reading Practice Test (Part 7)第13回 Reading Practice Test feedback第14回 Final Test / feedbackその他 Make-up class or assignment成績評価方法:

 成績は、出席、平常点、小テスト、期末試験(授業内容に加えて、

TOEICの実力問題を含む)を総合して評価する。

テキスト(教科書):

 Winning Formula for the TOEIC L&R Test - Revised Edition, Takuya Akaida and Jeffery M. Bruce著、Cengage Learning、2016。ISBN: 978-4-86312-338-0 担当教員から履修者へのコメント:

 毎回の授業へ積極的な参加を重視する。

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)映画ワークショップで学ぶ<英語>『つぐない』編 [C][P]春学期・秋学期: 月2

佐藤 元状

授業科目の内容・目的・方法:

 本授業では、映画ワークショップを通じて、リーディング、リス

ニング、ライティング、スピーキングを総合的に学習していきます。

カジュアルな雰囲気のなかで、映画のスクリプトを読んだり、映画

の会話を聴いたり、書いたり、話したりしているうちに、自信を持

って英語を読み、聴き、書き、話すことができるようにしていきま

す。ワークショップの性格上、とりわけスピーキング能力の向上が

目覚ましいです。

 今年はジョー・ライト監督の『つぐない』を題材として、ワーク

ショップを行います。グループ・ワークによって、英語のスピーキ

ングの基本的な学習を進めていき、学期末には各グループで映画の

スクリプトを自由に改作していただき、それを英語で演じていただ

きます。学期末の発表会は、英語を自分の言葉として発することの

喜びを確認する貴重な時間になるはずです。

授業の計画:

 【春学期】

 第1回 イントロダクション

 第2回 ヴォイス・トレーニング

 第3回 ヴォイス・トレーニング

 第4回 リスニング、スピーキングの練習

 第5回 リスニング、スピーキングの練習

 第6回 リスニング、スピーキングの練習

 第7回 ショートテスト

 第8回 リスニング、スピーキングの練習

 第9回 リスニング、スピーキングの練習

 第10回 リスニング、スピーキングの練習

 第11回 リスニング、スピーキングの練習

 第12回 リスニング、スピーキングの練習

 第13回 発表会の予行演習

 第14回 学期末発表会

 その他 課題・レポート

 【秋学期】

 第1回 イントロダクション

 第2回 ヴォイス・トレーニング

 第3回 ヴォイス・トレーニング

 第4回 リスニング、スピーキングの練習

 第5回 リスニング、スピーキングの練習

 第6回 リスニング、スピーキングの練習

 第7回 ショートテスト

 第8回 リスニング、スピーキングの練習

 第9回 リスニング、スピーキングの練習

 第10回 リスニング、スピーキングの練習

 第11回 リスニング、スピーキングの練習

 第12回 リスニング、スピーキングの練習

 第13回 発表会の予行演習

 第14回 学期末発表会

 その他 課題・レポート

成績評価方法:

 成績は、出席、平常点、ショートテスト、英語での上演を総合的

に評価します。配点の目安は、出席と平常点で25%、ショートテス

トで25%、英語での上演で50%です。

テキスト(教科書):

 適宜プリントをこちらで準備します。

参考書:

1) McEwan, Ian. (2002). Atonement. Vintage. ISBN-13: 978-0099429791:映画の原作です。授業でも一部扱います。

2) Hampton, Christopher. (2007). Atonement: The Shooting Script. New Market Press. ISBN-13: 978-1557047991:映画のスクリプトです。

3) 『贖罪』(上・下)イアン・マキューアン著 新潮文庫 2008年:

原作の翻訳です。入手しておいてください。

担当教員から履修者へのコメント:

 ワークショップ形式の授業ですので、毎回の参加が前提となりま

す。英語に自信がない人の参加は心から歓迎しますが、授業に積極

的に参加していただくことが条件です。

質問・相談:

 質問と相談は授業後に受け付けます。メールアドレスは、

[email protected]です。

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

6

Page 7: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)映画ワークショップで学ぶ<英語>『つぐない』編 [C][P]春学期・秋学期: 月4

佐藤 元状

授業科目の内容・目的・方法:

 本授業では、映画ワークショップを通じて、リーディング、リス

ニング、ライティング、スピーキングを総合的に学習していきます。

カジュアルな雰囲気のなかで、映画のスクリプトを読んだり、映画

の会話を聴いたり、書いたり、話したりしているうちに、自信を持

って英語を読み、聴き、書き、話すことができるようにしていきま

す。ワークショップの性格上、とりわけスピーキング能力の向上が

目覚ましいです。

 今年はジョー・ライト監督の『つぐない』を題材として、ワーク

ショップを行います。グループ・ワークによって、英語のスピーキ

ングの基本的な学習を進めていき、学期末には各グループで映画の

スクリプトを自由に改作していただき、それを英語で演じていただ

きます。学期末の発表会は、英語を自分の言葉として発することの

喜びを確認する貴重な時間になるはずです。

授業の計画:

 【春学期】

 第1回 イントロダクション

 第2回 ヴォイス・トレーニング

 第3回 ヴォイス・トレーニング

 第4回 リスニング、スピーキングの練習

 第5回 リスニング、スピーキングの練習

 第6回 リスニング、スピーキングの練習

 第7回 ショートテスト

 第8回 リスニング、スピーキングの練習

 第9回 リスニング、スピーキングの練習

 第10回 リスニング、スピーキングの練習

 第11回 リスニング、スピーキングの練習

 第12回 リスニング、スピーキングの練習

 第13回 発表会の予行演習

 第14回 学期末発表会

 その他 課題・レポート

 【秋学期】

 第1回 イントロダクション

 第2回 ヴォイス・トレーニング

 第3回 ヴォイス・トレーニング

 第4回 リスニング、スピーキングの練習

 第5回 リスニング、スピーキングの練習

 第6回 リスニング、スピーキングの練習

 第7回 ショートテスト

 第8回 リスニング、スピーキングの練習

 第9回 リスニング、スピーキングの練習

 第10回 リスニング、スピーキングの練習

 第11回 リスニング、スピーキングの練習

 第12回 リスニング、スピーキングの練習

 第13回 発表会の予行演習

 第14回 学期末発表会

 その他 課題・レポート

成績評価方法:

 成績は、出席、平常点、ショートテスト、英語での上演を総合的

に評価します。配点の目安は、出席と平常点で25%、ショートテス

トで25%、英語での上演で50%です。

テキスト(教科書):

 適宜プリントをこちらで準備します。

参考書:

1) McEwan, Ian. (2002). Atonement. Vintage. ISBN-13: 978-0099429791:映画の原作です。授業でも一部扱います。

2) Hampton, Christopher. (2007). Atonement: The Shooting Script. New Market Press. ISBN-13: 978-1557047991:映画のスクリプトです。

3) 『贖罪』(上・下)イアン・マキューアン著 新潮文庫 2008年:

原作の翻訳です。入手しておいてください。

担当教員から履修者へのコメント:

 ワークショップ形式の授業ですので、毎回の参加が前提となりま

す。英語に自信がない人の参加は心から歓迎しますが、授業に積極

的に参加していただくことが条件です。

質問・相談:

 質問と相談は授業後に受け付けます。メールアドレスは、

[email protected]です。

英語第Ⅲ 1 単位(春学期)

英語第Ⅲ 1 単位(秋学期)運用能力の向上をめざす [C][P]春学期・秋学期: 月1/火1

篠原 俊吾

授業科目の内容・目的・方法:

*1年時に担当教員の開講する授業を履修した者はこの授業は履修

することはできない。

瞬間英作文、音読の訓練を通して今まで学習してきた英語の知識を

定着させ、運用能力の向上をめざす授業です。最終的に各自が設定

したトピックに関する短いスピーチを正しい発音、リズムで行える

ようになることを目標とします。春学期は、さまざまなジャンルの

音声教材を用いながら、発音できる単位をセットフレーズ、短い文

と徐々に長くして暗唱を試み、クイックレスポンスできるように訓

練します(毎回、確認テストがあります)。その後、400ワード程度

の音声教材の音読を毎週行い、英語のリズムをしっかり身に付けて

いきます。その他の条件を以下に列挙します。

1) 毎週提供される課題(CDの音声を聴いて、同じように発音でき

るようにする)を各自、自宅で十分に練習してくることを前提

とします。こつこつ毎日訓練することが期待されています。

2) また、個人練習が中心になるため、(iPodなど)携帯音楽プレ

ーヤーを毎回授業に持参する必要があります。

3) CD付きのテキストをいくつか購入するため、テキスト代が他の

語学の授業より多めにかかります。

4) 【注意】この授業は、音読「初心者」、つまり、300語程度の

文章を読むのに困難を感じる人を前提としています。英検準1 級程度以上の文章を問題なくスラスラと読むことのできるにも

かかわらず(すなわち、レベルがあわないことを承知で)受講

をした場合は「単位を出しません」のでご注意下さい。

授業の計画:

【春学期】

第1回 イントロダクション

第2回 音読教材(1)

第3回 音読教材(2)

第4回 音読教材(3)

第5回 音読教材(4)

第6回 音読教材(5), プレゼンテーション(1)

第7回 音読教材(6), プレゼンテーション(2)

第8回 音読教材(7), プレゼンテーション(3)

第9回 音読教材(8)

第10回 音読教材(9)

第11回 音読教材(10), プレゼンテーション(4)

第12回 音読教材(11), プレゼンテーション(5)

第13回 音読教材(12), プレゼンテーション(6)

第14回 まとめ

その他  課題

【秋学期】

第1回 イントロダクション

第2回 音読教材(1)

第3回 音読教材(2)

第4回 音読教材(3)

第5回 音読教材(4)

第6回 音読教材(5), プレゼンテーション(1)

第7回 音読教材(6), プレゼンテーション(2)

第8回 音読教材(7), プレゼンテーション(3)

第9回 音読教材 (8)

第10回 音読教材(9)

第11回 音読教材(10), プレゼンテーション(4)

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

7

Page 8: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

第12回 プレゼンテーション(5)

第13回 プレゼンテーション(6)

第14回 まとめ

その他  課題

成績評価方法:

平常点60%(毎回の暗唱チェック、小テストを含む)

プレゼンテーション30%出席10%テキスト(教科書):

教室で指示します。

担当教員から履修者へのコメント:

【注意】

1. 内容は平易ですが、毎回課題があり、履修者には継続と反復する

ことが求められています。

 しっかりトレーニングのできる環境にある方を歓迎します。

2. 継続できない人は単位を落とす可能性が十分にあります。

3. 音読、リスニングがあまり得意でない人を対象としています。授

業内容は、資格を持

 っていない方、英語が得意でない方から英検2級程度の方に合うよ

うに設定しあります。

 英検準1級もしくはそれ以上のレベルの方は、受講をお断りする

場合もあります。履修

 の際には十分注意してください。

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)Improving English by Studying the European Union[C][P]春学期・秋学期: 火2/火3

シーバース, ピーター J.

授業科目の内容・目的・方法:

The aim of this course is to achieve a better understanding of the European Union and of the individual nations within the EU while, at the same time, improving our overall English ability. The focus of the first semester will be on general information (geography, economics, politics, culture, sports, etc.) on a chosen number of EU member states. During the second semester, we will first examine the different institutions that control and govern the Union together with a number of current issues. Then, finally, we will take a close look at a number of different national social systems within the twenty-eight-nation block. Throughout the year, students will be expected to keep informed on current issues and events that relate to this region of the world. In groups of three or four, students will research the different aspects of their designated country (or topic) and will present this information to the class. The presenters should direct their information at fellow students (not at the teacher) and should consider themselves to be teachers. Also, at the end of their presentation, they must give a short quiz to the class based upon what they have taught. There will be a mid-term and final written examination in each semester. Homework will not only include preparation for one’s presentation but also a review of the notes taken in the previous class. 授業の計画:

Spring SemesterWeek 1: Introduction and explanation of class and rulesWeek 2: Allocation of assignments for Spring semesterweek 3: How to make a good presentationWeek 4: Germany presentation/discussionWeek 5: Estonia presentation/discussionWeek 6: France presentation/discussionWeek 7: Denmark presentations/discussion Week 8: Mid-term testWeek 9: Ireland presentation/discussionWeek 10: Turkey presentation/discussionWeek 11: Netherlands presentation/discussionWeek 12: Czech Republic presentation/discussionWeek 13: Malta presentation/discussionWeek 14: Review of semester and final testOther: Office hour and student counseling

Fall Semester

Week 1: Explanation of Fall semester and allocation of assignmentsWeek 2: How the EU WorksWeek 3: How the EU Works (continued)Week 4: How the EU Works (continued)Week 5: History of the EU including Expansion presentation/discussionWeek 6: Immigration presentation/discussionWeek 7: EU Laws re Environment presentation/discussionWeek 8: Mid-term testWeek 9: Modern-day Slavery Week 10: Social System of Denmark presentation/discussionWeek 11: Social System of Sweden presentation/discussionWeek 12: Social System of Finland presentation/discussionWeek 13: Social System of Japan presentation/discussionWeek 14: Review of Fall semester and final testOther: Office hour and student counseling成績評価方法:

Grading will be based on the quality of the presentation (40%), and on the written tests (30% each; 30x2=60%). Participation in the group discussions will be used to adjust grades up or down. The tests will be based on the information given in the presentations and on anything that the instructor might add. 4% will be deducted for each class missed, and students should also be aware that sleeping in class will be treated as an absence.テキスト(教科書):

No text is required. Sufficient material can be found in the library and on the Internet. The instructor will provide written and audiovisual material on occasion.参考書:

Any dictionary of political science.担当教員から履修者へのコメント:

Regular on-time attendance, well-prepared presentations (students must use their own “spoken” English and not read aloud “written” English), good note taking, and active participation in class discussions are required of all students. All ideas and language used by students that is not their own must be properly referenced. Students should be aware that plagiarism is a very serious offense in academia.質問・相談:

When students have questions or comments, they can contact the teacher BEFORE class.

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)Towards More Authentic English through Films from America and Britain [C][P]春学期・秋学期: 月4/月5

谷 憲治

授業科目の内容・目的・方法:

 My class will be a place where students can polish up the practical use of English in basic situations. Our main material will be a few selected films from English speaking world. Other than watching the films, most of our time will be spent in pairs and groups discussing and exchanging information and opinions.Also, I believe that one of the best ways to acquire a foreign language is to memorise and use it repeatedly. In light of this, students are required to memorise selected sentences from the films’ scripts and present them in the front of classroom. I hope that each student will gain self-confidence in her or his ability to handle the speaking and listening skills in the English language on the level required for simple daily use.授業の計画:

Spring Semester Week 1 Introduction Week 2 Icebreaking Week 3 Film Week 4 Film Week 5 Film Review Week 6 Pronunciation Rules 1 Week 7 Pronunciation Rules 2 Week 8 Pronunciation Rules 3 Week 9 Mid-term test

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

8

Page 9: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

Week 10 Pronunciation Rules 4 Week 11 Pronunciation Rules 5 Week 12 Pronunciation Rules 6 Week 13 Final Exam and Review Week 14 Final Exam and Review Other Supplemental

Fall Semester Week 1 Review test of the spring semester Week 2 Ice Breaking Week 3 Film Week 4 Film Week 5 Film Review Week 6 Expressions Week 7 Expressions Week 8 Expressions Week 9 Mid-term test Week 10 Idioms Week 11 Idioms Week 12 Idioms Week 13 Final Exam and Review Week 14 Final Exam and Review Other Supplemental成績評価方法:

Class performance 50% Final exams 50%テキスト(教科書):

Various films from the English speaking world are to be shown for the spring semester and the autumn semester.参考書:

To be announced in class.担当教員から履修者へのコメント:

Students are expected to attend more than 80% of classes. Lateness will not be permitted. So if students are late without reason, and come to class after attendance has been taken, they will be automatically recorded as absent. Club, circle, or taiikukai activity will not be counted as an excuse for not attending.Students will not be allowed to make phone calls, leave the classroom without permission, take naps, apply make-up, etc. For example, students who leave in the middle of class will lose their credits. Students are required to hand in homework at the beginning of class on the required date, and the teacher will not accept any late homework.質問・相談:

If students have serious difficulty in understanding any aspect of the course, they should ask their classmates or consult me by e-mail: [email protected]. The teacher will always be very happy to help students who have problems. More details will be given in class on the first day.

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)アメリカにおける政治・社会・文化の諸相 [C][P]春学期・秋学期: 水4/水5

田ノ口 正悟

授業科目の内容・目的・方法:

 本授業では、新聞記事、評論、あるいは文学・文化作品をあつか

いながら、アメリカの政治、社会、文化的問題について広く考え見

識を深めます。具体的にはNew York TimesやNewsweekなどの新聞記

事や論評、あるいは映画やフィクションなどの作品をまじえて、い

ま現在、どのような問題が起きているのかを追っていきます。とき

には、Japan Timesなど日本で発行されている英字新聞も取り上げ、

ある問題が日本ではどのように報じられているのかを多角的に考え

ます。

 本授業の目的は、ひとえに英作文能力の向上にあります。しかし、

より良く書くためには、同時により良く読んで聞き、そして話すこ

とが不可欠です。そのため本授業では、同時に様々な難易度の英文

や動画を広く扱いながら語彙力の向上と英文読解速度、そして理解

力の向上を目指します。また、アカデミック・スキルズの習得のた

め、学生諸君には各種テーマを選んでもらい授業内発表にも取り組

んでもらう予定です

授業の計画:

春学期

第1回 Introduction第2回 Presidential Address (1)第3回 Presidential Address (2)第4回 Slavery and Abraham Lincoln (1)第5回 Slavery and Abraham Lincoln (2)第6回 Jim Crow and Black Activists (1)第7回 Jim Crow and Black Activists (2)第8回 Race and Gender in Hidden Figures (1)第9回 Race and Gender in Hidden Figures (2)第10回 The “Me Too” Movement (1)第11回 The “Me Too” Movement (2)第12回 Gender Equality in Japan (1)第13回 Gender Equality in Japan (2)第14回 Final Paperその他:総括

秋学期

授業の計画:第1回 SNS and Privacy(1)第2回 SNS and Privacy (2)第3回 Yellow Peril (1)第4回 Yellow Peril (2)第5回 Islamophobia (1)第6回 Islamophobia (2)第7回 LGBTQ rights (1)第8回 LGBTQ rights (2)第9回 Drag Queen and Cross Dressing (1) 第10回 Drag Queen and Cross Dressing (2) 第11回 Michael Jackson and Passing 第12回 Lady Gaga and Gender Politics (1) 第13回 Lady Gaga and Gender Politics (2) 第14回 Final Paperその他:総括

成績評価方法:

以下3点を総合して算出します。

1. 積極的な授業への参加、授業内課題:60%2. 授業内発表(一人5分程度):15%3. 期末レポート:25%テキスト(教科書):

必要な教材は適宜keio.jpにアップしますのでプリントしたものを持

参して下さい。

担当教員から履修者へのコメント:

本授業を受講するにあたって、以下の点は留意しておくこと。

・忘れ物(その週に扱う教材と英語辞典はかならず毎回持参)、課題

提出の遅れ、授業内の私語や居眠り、関係のない携帯の使用などは

適宜減点します。

・遅刻は3回で欠席1回とみなす。5回以上の欠席をした場合は評定外

とします。

質問・相談:

質問等は随時、メールで受け付けます。

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)Global Challenges for the 21st Century [C][P]春学期・秋学期: 水4/水5

デル・ベッキオ, アンソニー

授業科目の内容・目的・方法:

This course will look at contemporary issues facing humankind in the 21st Century. The modern world is at a crossroads and solving significant problems facing the international community -- such as halting global warming and environmental devastation, stemming nuclear proliferation, and developing alternative energy sources -- should be of particular interest to all university-age students.

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

9

Page 10: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

The primary focus of the course will be on the global content, with various linguistic skills taught to improve meaningful communication. Students enrolled in the course will be engaged in a wide range of activities covering the four skill areas -- listening, reading, speaking, and writing. Specific activities will include documentary film viewing and analysis, intensive reading, in-class debates and presentations, and expository writing, with help from the teacher as to how to accomplish these activities effectively. Through the class website, students will be assigned background reading and research activities to increase their knowledge and confidence about the topics and to provide a solid basis for class work. The website will also be used for students' comments and opinions about the topic and to provide a means of ongoing communication between the students and the teacher.授業の計画:

Spring semester Week 1• Course Introduction• Brainstorming and Discussion on Global WarmingWeek 2• Earth Day Quizzes (not for credit)• Obtain: Global Warming Vocabulary (via website)Week 3• Documentary: An Inconvenient Truth - Part I (through 34:35)• Obtain: An Inconvenient Truth Transcript (via website)• Handout: An Inconvenient Truth Worksheet - Part I (via website)Week 4• Global Warming Vocabulary Quiz• Review and Discussion: An Inconvenient Truth Worksheet - Part I• Documentary Viewing: An Inconvenient Truth - Part II (through 1:01:11)• Handout: An Inconvenient Truth Worksheet - Part II (via website)Week 5• Review and Discussion: An Inconvenient Truth Worksheet - Part II• Documentary Viewing: An Inconvenient Truth - Part III (through End)• Handout: An Inconvenient Truth Worksheet - Part III (via website)Week 6• Review and Discussion: An Inconvenient Truth Worksheet – Part III• Explanation of upcoming Oral Test on An Inconvenient Truth• Group Assignment: Clean Ideas Activity PreparationWeek 7• In-class Activity: Clean Ideas Activity Presentations• Review for Mid-term EvaluationWeek 8• An Inconvenient Truth Mid-term EvaluationWeek 9• Documentary Viewing: An Inconvenient Sequel: Truth to Power Part I• Obtain: An Inconvenient Sequel: Truth to Power Part I transcript (via website)• Handout: An Inconvenient Sequel: Truth to Power Part I Worksheet (via website)Week 10• Review and Discussion: An Inconvenient Sequel: Truth to Power Worksheet – Part I• Documentary Viewing: An Inconvenient Sequel: Truth to Power Part II• An Inconvenient Sequel: Truth to Power Part II Worksheet (via website)• Explanation of upcoming Written EvaluationWeek 11• Review and Discussion: An Inconvenient Sequel: Truth to Power Worksheet – Part II• Documentary viewing: An Inconvenient Sequel: Truth to Power – Part III (through End)• Handout: An Inconvenient Sequel: Truth to Power Part III Worksheet (via website)• Final Presentations Assignment - Group Formation/Topic SelectionWeek 12• Review and Discussion: An Inconvenient Sequel: Truth to Power – Part III • Group Activity: In-class preparation for Final Presentations

Week 13• An Inconvenient Truth and An Inconvenient Sequel: Truth to Power Final Evaluation• Group Activity: In-class preparation for Final PresentationsWeek 14• Final Presentations; Class Q & AOther: Makeup Class/Office Hours

Fall semesterWeek 1• Fall Term Introduction• Nuclear Threat Awareness Quiz• Handout: Nuclear Scavenger HuntWeek 2• Review of Nuclear Scavenger Hunt vocabulary and termsWeek 3• Nuclear Terminology Quiz• Documentary Viewing: Atomic Cafe - Part I (to :27)• Obtain: Atomic Cafe Transcript (via website)• Handout: Atomic Cafe Worksheet - Part I (via website)Week 4• Review and Discussion: Atomic Cafe Worksheet – Part I• Documentary: Atomic Cafe - Part II (to 1:01:20)• Handout: Atomic Cafe Worksheet - Part II (via website)Week 5• Review and Discussion: Atomic Cafe Worksheet – Part II• Documentary: Atomic Cafe - Part III (to End)• Handout: Atomic Cafe Worksheet - Part III (via website)Week 6• Review and Discussion: Atomic Cafe Worksheet– Part III• Atomic Café - Questions for Review (Preparation for presentations)Week 7• Atomic Café – Questions for Review (Small group presentations)Week 8• Atomic Cafe TestWeek 9• Nuclear Power Warm-up Quizzes• Documentary Viewing: Frontline - Inside Japan’s Nuclear Meltdown – Part I (to :30)• Obtain: Frontline - Inside Japan’s Nuclear Meltdown transcript (via website)• Handout: Frontline - Inside Japan’s Nuclear Meltdown Worksheet – Part I (via website)Week 10• Review and Discussion: Frontline - Inside Japan’s Nuclear Meltdown Worksheet – Part I• Documentary Viewing: Frontline - Inside Japan’s Nuclear Meltdown – Part II (to End)• Handout: Frontline - Inside Japan’s Nuclear Meltdown Worksheet – Part II (via website)Week 11• Review and Discussion: Frontline - Inside Japan’s Nuclear Meltdown Worksheet – Part II• Assignment: Final Presentation - Group Formation/Topic Selection• Handout: Nuclear Power – Questions for DiscussionWeek 12• Nuclear Power – Questions for DiscussionWeek 13• Frontline - Inside Japan’s Nuclear Meltdown Quiz• Group Activity: Preparation for Final PresentationsWeek 14• Final Presentations: Class Q & AOther: Makeup Class/Office Hours成績評価方法:

Final grading will be determined as follows:

• Attendance - 10% • Participation – 20% • Homework - 30%

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

10

Page 11: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

• Tests, Quizzes, and Presentations - 40%テキスト(教科書):

No textbook is required for this course. All necessary materials can be found at the course website: http://keioglobalchallenges.wordpress.com/参考書:

• Dictionaries(preferably electronic)• Smart phones and/or PCs with Internet access are required.担当教員から履修者へのコメント:

Class rules/requirements:

1) Students must attend class regularly.

i) You may be officially excused from an absence for the following reasons: - Officially approved illnesses(学校感染症)

- Lay judge(裁判員制度)

- Bereavement leave(三親等以内の忌引き)

ii) Students are permitted a maximum of one (1) absence for sports or club activities per term. 2) Students must come to class on time. Students who come to class after the roll is taken will be marked Late. Three (3) Lates = One (1) Absence. Students who come to class more than 15 minutes late will be marked as Absent for the day.

3) Students with three (3) unexcused absences classes will receive no higher than a grade of B for the term, regardless of other performance.

3) Students with four (4) unexcused absences will receive a failing grade of D for the term, regardless of other performance.

4) Failure to complete all course requirements, including tests and homework assignments, will result in a failing grade of D for the term, regardless of other performance.

5) Any student caught cheating on any test will receive an automatic mark of Zero (0) for that test, and will receive no higher than a grade of C for the term, regardless of other performance. 質問・相談:

Students may contact the instructor via email at [email protected] with questions related to the course.

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)Leadership Skills for the 21st Century C, P春学期・秋学期: 火1/火2

ノブオカ, メアリー

授業科目の内容・目的・方法:

Business leaders have expressed dissatisfaction with the soft skills university graduates lack. In this course, students will build a foundation for 21st-century leadership and self-management skills: goal setting, time management, problem solving and decision-making, communication skills, thinking skills, and more. These skills will help students with their short-term academic goals as well as long-term life and career goals in a competitive job market and an economy that is becoming more dependent on automation. Student will also sharpen their public speaking and critical thinking skills. Students who are highly motivated to improve their speaking skills and life skills should enroll in this course.

This class is conducted in a cooperative-learning style, in which students discuss key concepts in small groups. There will be occasional lectures with note taking. Expect frequent quizzes focusing on concepts introduced in the previous class and key vocabulary.

授業の計画:

Week 1: General introduction and orientation to the courseWeek 2: MindsetWeek 3: Writing and achieving goals: the essentials for goals settingWeek 4: Time management skills: practical techniques to manage our scheduleWeek 5: Leadership styles and effectiveness: natural leadership style and developing leadership skillsWeek 6: SWOT analysis for understand strengths and weaknesses Week 7: Role models: the importance of role models and mentorsWeek 8: Communication skills: the key ideas and techniques behind successful communication Week 9: Cross-cultural communication and understanding; overcoming false assumptionsWeek 10: Communication skills: public speaking skills Week 11: Decision-making: various decision-making processes and when each one is most effective Week 12: Role Model PresentationsWeek 13: Role Model PresentationsWeek 14: End-of-term essay examOther: Supplementary review and assignmentsWeek 15: Reorientation, Positive Psychology Week 16: Project Management: managing complex projectsWeek 17: Information Management: media literacy and managing information overloadWeek 18: Negotiation: how to create win-win outcomes for all participantsWeek 19: Stress managementWeek 20: Critical thinking skills: analyzing arguments and identifying dubious claimsWeek 21: Memory Improvement: techniques for remembering information and improving memoryWeek 22: Practical creativity: basic skills to improve creativity and think outside the boxWeek 23: Final presentationsWeek 24: Final presentationsWeek 25: Final presentationsWeek 26: Career skills & getting ahead: direction, fulfillment and challenges Week 27: Getting and giving feedback Week 28: Debriefing and end-of-term essay examOther: Supplementary review and assignments成績評価方法:

Students will be evaluated on the following criteria: in-class participation & group contributions (40%), weekly quizzes (10%), a 1,000-word essay (20%); and individual presentation (30%).テキスト(教科書):

There is no textbook for this class. The teacher will provide all study materials.担当教員から履修者へのコメント:

Students who are eager to participate in English will succeed in this course. Students are expected to bring study supplies: a writing instrument, note paper/notebook, a folder, a dictionary and vocabulary cards.

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)Exploring Culture [C][P]春学期・秋学期: 水3/水4

プラザ タロン

授業科目の内容・目的・方法:

In this course, students will be introduced to current ideas in cultural studies. Through weekly readings and discussions, students will gain confidence in organizing and presenting their thoughts in English. Students will also learn basic research techniques and methodologies and, with the full support of the instructor and fellow classmates, will conduct research and present their findings. Teamwork and helping one another will be emphasized in this class.

Objectives

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

11

Page 12: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

At the end of this course, students will:

Have the knowledge and confidence to talk about current topics in cultural studies in English.

Have the tools necessary to research and present in English on a topic of their interest.授業の計画:

Spring SemesterWeek 1: Self-introductions/Course GoalsWeek 2: Definitions of CultureWeek 3: WorldviewsWeek 4: Aspects of CultureWeek 5: Groups and CommunitiesWeek 6: IdentityWeek 7: Review and ConsultationsWeek 8: Presentations (1)Week 9: Values and PerspectivesWeek 10: SubculturesWeek 11: Cross-cultural ComparisonsWeek 12: MulticulturalismWeek 13: Review and ConsultationsWeek 14: Presentations (2)Other: Coursework and Assignments

Fall Semester Week 1: Self-introductions/Course GoalsWeek 2: GlobalizationWeek 3: TechnologyWeek 4: HistoryWeek 5: Important People in HistoryWeek 6: ConflictWeek 7: Review and ConsultationsWeek 8: Presentations (1)Week 9: Belief SystemsWeek 10: LanguageWeek 11: Individual Research Topics Part 1Week 12: Individual Research Topics Part 2Week 13: Review and ConsultationsWeek 14: Presentations (2)Other: Coursework and Assignments成績評価方法:

Participation (30%), Homework (15%), Presentation 1 (25%), Presentation 2 (30%)テキスト(教科書):

Course materials will be provided in class by the instructor担当教員から履修者へのコメント:

I look forward to working with motivated and enthusiastic students.Regular attendance and active participation are very important in this class.It will be necessary for students to do the reading assignments before class so that they are prepared for the in-class discussions. This class will involve a lot of group work. Students will be expected to work with and support one another throughout the class.質問・相談:

I will be available for questions before and after class, as well as by e-mail.

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)Discussion skills: with current news stories [C][P]春学期・秋学期: 火1/火2

ブリュースター, デイモン

授業科目の内容・目的・方法:

This course will encourage students to develop speaking skills. Students will be expected to research and discuss current news topics with their classmates. Students will prepare worksheets and lead a number of group discussions on current news topics and write reactions to these topics and class discussions (published on a class homepage). To help improve the

ability to talk about current news topics, students will be supported with discussion phrases and be given regular vocabulary tests. There will also be regular listening activities during the semester.

The focus will be on sharing opinions, discussing issues and increasing understanding of global news stories.授業の計画:

Spring SemesterWeek 1: Semester overviewWeek 2: Introduction to group discussions - topics and worksheets provided by teacherWeek 3: Student-led group discussions-Vocabulary Test 1Week 4: Student-led group discussionsWeek 5: Student-led group discussions-Vocabulary Test 2Week 6: Student-led group discussionsWeek 7: Student-led group discussions-Vocabulary Test 3Week 8: Overview of final reportWeek 9: Student-led group discussions-Vocabulary Test 4Week 10: Student-led group discussionsWeek 11: Student-led group discussions-Vocabulary Test 5Week 12: Student-led group discussionsWeek 13: Student-led group discussions-Vocabulary Test 6Week 14: Final test/Assignmentother: Make-up class

Fall SemesterWeek 1: Semester overviewWeek 2: Introduction to group discussions - topics and worksheets provided by teacherWeek 3: Student-led group discussions-Vocabulary Test 1Week 4: Student-led group discussionsWeek 5: Student-led group discussions-Vocabulary Test 2Week 6: Student-led group discussionsWeek 7: Student-led group discussions-Vocabulary Test 3Week 8: Overview of final reportWeek 9: Student-led group discussions-Vocabulary Test 4Week 10: Student-led group discussionsWeek 11: Student-led group discussions-Vocabulary Test 5Week 12: Student-led group discussionsWeek 13: Work on final report-Vocabulary Test 6Week 14: Final Test/Assignmentother: Make-up class成績評価方法:

Contribution to class (work with classmates, attitude, English performance, effort to improve) - 20%Worksheets & Discussions - 20%Vocabulary tests - 20%Final Test/Report - 15%Online written work (posted to website) - 15%Attendance - 10%テキスト(教科書):

Material will be provided by the instructor and created by classmates.参考書:

The internet (especially sites like http://news.bbc.co.uk)The class will also have its own website where additional references will be posted.担当教員から履修者へのコメント:

You are expected to be proactive and willing to talk in English. Work with your classmates well and you will be able to improve your English fluency and knowledge of news events around the world.

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)カレントイングリッシュ[C][P]春学期・秋学期: 火4/火5

星 美季

授業科目の内容・目的・方法:

このクラスは英語のリスニング、リーディングとライティングの習

得上のプロセスを鑑み、これら3つの技能を向上、融合させていくも

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

12

Page 13: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

のです。総合的な又は今後の学業においての"使える英語"を伸ばす

ことを目指します。積極的に学習に取り組めるよう、文化・社会・

科学分野の興味深い、重要な事項についてリスニング、リーディン

グの演習をします。

毎回授業の前半ではBroadcast: ABC World News Tonightを使用しリス

ニングや語彙、表現を学びます。後半は教師の用意する記事や

TOEFL、TOEIC等の検定問題から様々なリーディングストラテジー

を練習します。これに加え秋学期からはパラグラフライティングを

加え3つの技能の統合を目標にします。

授業の計画:

【春学期】

第1回 序/イントロダクション/授業概要説明、英語学習に関するア

ンケート

第2回 テキストNews Story 1、語彙エクセサイズ、映画聞き取り、

新聞の読み方

第3回 テキストNews Story 2、語彙演習、リーディング演習

第4回 テキストNews Story 3、語彙演習、リーディング演習

第5回 テキストNews Story 4、語彙演習、リーディング演習

第6回 テキストNews Story 5、語彙演習、リーディング演習

第7回 テキストNews Story 6、リーディング演習、映画聞き取り

第8回 総括・中間試験

第9回 テスト返却、テキストNews Story 7、語彙練習、リーディン

グ演習

第10回 テキストNews Story 8、語彙演習、リーディング演習

第11回 テキストNews Story 9、語彙演習、リーディング演習

第12回 テキストNews Story 10、語彙演習、リーディング演習

第13回 テキストNews Story 11、語彙演習、リーディング演習、映画

聞き取り

第14回 総括・期末試験

その他 課題・レポート

【秋学期】

第1回 テスト返却、テキストNews Story 12、映画聞き取り

第2回 テキストNews Story 13、語彙エクセサイズ、パラグラフ

    ライティングイントロダクション

第3回 テキストNews Story 14、語彙演習、リーディング演習

第4回 テキストNews Story 15、語彙演習、リーディング演習、

     パラグラフライティング演習

第5回 DVDプリント教材、語彙演習、リーディング演習、

    パラグラフライティング演習

第6回 DVDプリント教材、語彙演習、リーディング演習、

    パラグラフライティング演習

第7回 DVDプリント教材、リーディング演習、映画聞き取り

第8回 総括・中間試験

第9回 テスト返却、DVDプリント教材、リーディング演習

第10回 DVDプリント教材、語彙演習、リーディング演習

第11回 DVDプリント教材、語彙演習、リーディング演習、

     パラグラフライティング演習

第12回 DVDプリント教材、語彙演習、リーディング演習、

     パラグラフライティング演習

第13回 DVDプリント教材、語彙演習、リーディング演習、

     パラグラフライティング演習、映画聞き取り

第14回 総括・期末試験

その他 課題・レポート

成績評価方法:

中間、期末試験の結果、および出席状況による評価

テキスト(教科書):

『Broadcast: ABC World News Tonight』 Shigeru Yamane/Kathleen Yamane 金星堂 ISBN978-4-7647-4073-0  担当教員から履修者へのコメント:

3回以上の欠席は認めません。

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)読み、書き、話し、そして聞く [C][P]春学期・秋学期: 火4/火5

山根 亮一

授業科目の内容・目的・方法:

この授業の受講者は、記事、映画、そして短編小説などの多様な英

語に触れながら、自らの思考をアカデミックなかたちで表現する方

法を学びます。リーディングだけではなく、ライティング、スピー

キング、リスニングのエクササイズも行いますので、この授業を通

じて受講者は英語でのコミュニケーション能力を向上させることが

できます。先ず春学期は、自分が読んだこと、または観たことを要

約する能力、そして自分の意見を周囲の人に英語で説明する能力を

習得します。そして秋学期には、それまでに培った説明、批評能力

の更なる向上を目指すと同時に、ディスカッションで役立つ英語表

現を練習します。以上のことを、基礎的なアカデミックライティン

グをじっくりと学びながら実践することで、結果として本授業の受

講者は、英語圏の文化や歴史に親しむだけでなく、洗練された英語

を実用的に使いこなせるようにもなります。

授業の計画:

【春学期】

第1回 Introduction, etc. 第2回 写真・イラスト・動画の説明、paraphraseについての練習 第3回 写真・イラスト・動画の説明、paraphraseについての練習 第4回 短い記事の説明、Summaryについての練習

第5回 短い記事の説明、Summaryについての練習 第6回 短い物語の内容説明、paragraph構成についての練習 第7回 短い物語の内容説明、paragraph構成についての練習

第8回 復習、レポート提出 第9回 演説の内容説明、批評

第10回 論文の内容説明、批評

第11回 短編小説の要約、批評(Edgar Allan Poeを予定)

第12回 短編小説の要約、批評(Ernest Hemingwayを予定)

第13回 250字程度の英作文についての練習

第14回 総括・試験 その他 課題・レポート

【秋学期】

第1回 Introduction, etc. 第2回 英語ディスカッションにおける司会の役割1(発言テンプ

レートの整理)

第3回 英語ディスカッションにおける司会の役割2(実践)

第4回 映画についての議論 1(以下、トピックは暫定的なものと

する.それぞれ、短い動画、記事、短編小説等を教材として用いる)

第5回 映画についての議論 2第6回 法・制度についての議論 1第7回 法・制度についての議論 2第8回 復習、レポート提出 第9回 アメリカ文化についての議論 1第10回 アメリカ文化についての議論 2第11回 エンターテイメントについての議論 1第12回 エンターテイメントについての議論 2第13回 argumentative essayについての練習

第14回 総括・試験 その他 課題・レポート

成績評価方法:

春学期、秋学期2回の定期試験

授業内レポート

平常点:出席状況と授業内演習における成果についての評価

テキスト(教科書):

プリント等を配布する。

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

13

Page 14: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)未訳の短編を訳して、発表しよう(C)(P)春学期・秋学期: 月2

横山 千晶

授業科目の内容・目的・方法:

物語の解釈が一つではありません。皆さんが読まれている翻訳作品

も、実は訳者の解釈がそこに色濃く反映されたものです。同時に翻

訳の作業は、訳者その人の人生と経験を作品に反映させていくプロ

セスでもあります。この授業では「翻訳」という作業を身体と五感

を通して行いたいと思います。

 扱うものは英語の短編小説です。まだ日本語に訳されていないも

の、あまり知られていない若手の作家のものを選びます。同時に皆

さん方が訳してみたいという未訳の短編がありましたら、それもク

ラスにぜひとも持ち寄ってください。

 授業は徹底した精読から行いますが、それぞれの解釈をグループ

で話し合いながら、訳に反映させていきます。同時に出来上がった

翻訳は朗読会の形式で発表する予定です。印刷された文字を声に出

すとまた新たな解釈が生まれます。また異なる場所で読んでみると

どのように文字が生きてくるか。そんな身体的な経験も味わってみ

ましょう。

 座学のみならず身体的なワークショップを通した授業を行います。

授業の計画:

【春学期】

 春学期はリーディングと翻訳の基礎を学びながら、いくつかの作

品の翻訳に挑戦します。同時に言葉と解釈、そして身体の関係性に

ついてもワークショップを通して学びます。以下はあくまでスケジ

ュールの案です。クラス人数などによって変更が生じる場合があり

ますので、ご了承ください。

第1回 イントロダクション

第2回 シェイクスピアを翻訳してみる その1

第3回 シェイクスピアを翻訳してみる その2

第4回 翻訳したシェイクスピアで演じてみる

第5回 詩を翻訳してみる その1

第6回 詩を翻訳してみる その2

第7回 詩を朗読してみる 

第8回 Julia Alvarez作 "Snow"を朗読する

第9回 "Snow"を翻訳してみる その1

第10回 "Snow"を翻訳してみる その2

第11回 Jenny Hollowell作"A History of Everything, Including You"を朗読してみる

第12回 "A History of Everything, Including You"を翻訳してみる そ

の1

第13回 "A History of Everything, Including You"を翻訳してみる そ

の2

第14回 グループプレゼンテーション  

その他 ふりかえり、講評

【秋学期】

秋学期には読解力のみならず発信力を高める場を提供します。夏休

みに後期に扱う作品をお渡しして、夏休みの間に読んで翻訳してい

ただきます。夏休み中に読む作品については、履修者の人数などに

よって決定します。学期の最後にそれらの作品の翻訳成果物を使っ

ての朗読会を公開形式で開催します。秋学期もグループワークを中

心に授業を進めていきますので、自主性と責任感を大切にしてくだ

さい。以下はあくまでスケジュールの案です。クラス人数などによ

って変更が生じる場合がありますので、ご了承ください。

第1回 後期の授業のイントロダクション 短編1(未定)を読む 

第2回 短編1(未定)を翻訳する その1

第3回 短編1(未定)を翻訳する その2

第4回 短編1(未定)を翻訳する その3

第5回 短編1(未定)を翻訳する その4

第6回 短編2(未定)を翻訳する その1

第7回 短編2(未定)を翻訳する その2

第8回 短編2(未定)を翻訳する その3

第9回 短編2(未定)を翻訳する その4

第10回 朗読会の準備

第11回 朗読会の準備

第12回 朗読会の準備

第13回 朗読会のリハーサル

第14回 朗読会の振り返り

その他 授業の振り返り、全体の講評

成績評価方法:

前期・後期ともに毎回の課題、ディスカッションやワークショップ

でのパフォーマンス、最終成果物と朗読会の観点から評価を行いま

す。内訳は以下のとおりです。

毎回の課題 50%ディスカッションやワークショップでのパフォーマンス 30%最終成果物と朗読会 20%テキスト(教科書):

プリントを使います。

参考書:

授業の中でその都度紹介します。

担当教員から履修者へのコメント:

毎回課題が出ます。課題の提出は、keio.jpの授業支援のシステムを

使って行いますので、使い方に慣れておいてください。最後の朗読

会は授業時間外で行う予定ですが、詳しいことは最初の授業で説明

いたします。精読は個人の作業ですが、授業ではグループワークが

主体になります。

質問・相談:

授業に関する質問は、メイルにてお送り下さい。アドレスは、

[email protected]です。

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)未訳の短編を訳して、発表しよう(C)(P)春学期・秋学期: 月3

横山 千晶

授業科目の内容・目的・方法:

物語の解釈が一つではありません。皆さんが読まれている翻訳作品

も、実は訳者の解釈がそこに色濃く反映されたものです。同時に翻

訳の作業は、訳者その人の人生と経験を作品に反映させていくプロ

セスでもあります。この授業では「翻訳」という作業を身体と五感

を通して行いたいと思います。

 扱うものは英語の短編小説です。まだ日本語に訳されていないも

の、あまり知られていない作家のものを選びます。同時に皆さん方

が訳してみたいという未訳の短編がありましたら、それもクラスに

ぜひとも持ち寄ってください。

 授業は徹底した精読から行いますが、それぞれの解釈をグループ

で話し合いながら、訳に反映させていきます。同時に出来上がった

翻訳は朗読会の形式で発表する予定です。印刷された文字を声に出

すとまた新たな解釈が生まれます。また異なる場所で読んでみると

どのように文字が生きてくるか。そんな身体的な経験も味わってみ

ましょう。

 座学のみならず身体的なワークショップを通した授業を行います。

授業の計画:

【春学期】

 春学期はリーディングと翻訳の基礎を学びながら、いくつかの作

品の翻訳に挑戦します。同時に言葉と解釈、そして身体の関係性に

ついてもワークショップを通して学びます。以下はあくまでスケジ

ュールの案です。クラス人数などによって変更が生じる場合があり

ますので、ご了承ください。

第1回 イントロダクション

第2回 詩を朗読してみる 

第3回 詩を翻訳してみる 

第4回 翻訳した詩を朗読してみる

第5回 Sam Shepard作"Berlin Wall Piece"を朗読してみる 

第6回 Sam Shepard作"Berlin Wall Piece"を翻訳してみる その1

第7回 Sam Shepard作"Berlin Wall Piece"を翻訳してみる その2

第8回 Sam Shepard作"Berlin Wall Piece"をシナリオ化してみる

第9回 Sam Shepard作"Berlin Wall Piece"を演じてみる

第10回 Kristy Logan作"The Light Eater"を朗読してみる 

第11回 "The Light Eater"を翻訳してみる その1

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

14

Page 15: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

第12回 "The Light Eater"を翻訳してみる その2

第13回 "The Light Eater"を描いてみる

第14回 グループプレゼンテーション 

その他 ふりかえり、講評

【秋学期】

秋学期には読解力のみならず発信力を高める場を提供します。夏休

みに後期に扱う作品をお渡しして、夏休みの間に読んで翻訳してい

ただきます。夏休み中に読む作品については、履修者の人数などに

よって決定します。学期の最後にそれらの作品の翻訳成果物を使っ

ての朗読会を公開形式で開催します。秋学期もグループワークを中

心に授業を進めていきますので、自主性と責任感を大切にしてくだ

さい。以下はあくまでスケジュールの案です。クラス人数などによ

って変更が生じる場合がありますので、ご了承ください。

第1回 後期の授業のイントロダクション 短編1(未定)を読む 

第2回 短編1(未定)を翻訳する その1

第3回 短編1(未定)を翻訳する その2

第4回 短編1(未定)を翻訳する その3

第5回 短編1(未定)を翻訳する その4

第6回 短編2(未定)を翻訳する その1

第7回 短編2(未定)を翻訳する その2

第8回 短編2(未定)を翻訳する その3

第9回 短編2(未定)を翻訳する その4

第10回 朗読会の準備

第11回 朗読会の準備

第12回 朗読会の準備

第13回 朗読会のリハーサル

第14回 朗読会の振り返り

その他 授業の振り返り、全体の講評

成績評価方法:

前期・後期ともに毎回の課題、ディスカッションやワークショップ

でのパフォーマンス、最終成果物と朗読会の観点から評価を行いま

す。内訳は以下のとおりです。

毎回の課題 50%ディスカッションやワークショップでのパフォーマンス 30%最終成果物と朗読会 20%テキスト(教科書):

プリントを使います。

参考書:

授業の中でその都度紹介します。

担当教員から履修者へのコメント:

毎回課題が出ます。課題の提出は、keio.jpの授業支援のシステムを

使って行いますので、使い方に慣れておいてください。最後の朗読

会は授業時間外で行う予定ですが、詳しいことは最初の授業で説明

いたします。精読は個人の作業ですが、授業ではグループワークが

主体になります。

質問・相談:

授業に関する質問は、メイルにてお送り下さい。アドレスは、

[email protected]です。

英語第Ⅲ 1単位(春学期)

英語第Ⅲ 1単位(秋学期)「英語」から/で「海」と「島」を考える[C][P]春学期・秋学期: 月1/月3

脇田 裕正

授業科目の内容・目的・方法:

 この授業では、「海」と「島」について、英語を通して原理的に

考えていくことを目標とします。た「海」や「島」が、歴史的に、

いかに語られてきたのかを知ることなしに、現代の緊迫する国際情

勢を深く考察することはできません。とりわけ今年度は環境問題を

中心に「海」と「島」の現状について考察します。

 温暖化を始めとした地球規模での環境の激変により、従来では考

えられないような「海」と「島」の現状を、英字新聞を通して学ん

でいきます。多様な地域で起こりつつある海面上昇のような危機的

な状況を知ることで、結果的に、「日本」の「海」と「島」について

も冷静に、かつ理論的に考えることができるようになると思います。

授業では、配布される資料を必ず読んできてください。適時指名し

て該当箇所を訳読してもらい(グループで訳読してもらう場合と個

人で訳読してもらう場合があります)、その後、配布された資料に関

する議論を行います。

 英語の資料を丁寧に読んでいきます。基礎的な英語力がない人で

も不安になることはありません。基本的な文法事項の確認から初め

ていきます。予習は必ずしてきてください。

授業の計画:

【春学期】

第1回 イントロダクション

第2回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第3回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第4回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第5回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第6回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第7回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第8回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第9回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第10回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第11回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第12回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第13回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第14回 まとめと試験

その他 課題とレポート

【秋学期】

第1回 イントロダクション

第2回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第3回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第4回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第5回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第6回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第7回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第8回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第9回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第10回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第11回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第12回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第13回 指定された論文の読解と、その論文に関するディス

    カッション。

第14回 まとめと試験

その他 課題とレポート

成績評価方法:

平常点と小テスト(詳細は第1回目の授業で説明します。)

テキスト(教科書):

適時プリントを配布します。

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

15

Page 16: 2019年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱 ... · 2019. 10. 17. · 英語第Ⅲ 1単位(春学期) 英語第Ⅲ 1単位(秋学期)

参考書:

授業中に指示します。

担当教員から履修者へのコメント:

必ず該当箇所の予習をしてくること。明らかに予習をしていない場

合は、成績評価は大幅な減点となります。

2019 年度 冊子分類:法学部外国語科目 > 英語 > 英語講義要綱(2年生) > 英語第Ⅲ(A 群) 2019 年 02 月 19 日 17:04:13

16