13
2019年度 環境活動レポート 2020年6月12日発行 北海自動車工業株式会社 <対象期間: 2019年4月~2020年3月>

2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

2019年度 環境活動レポート

2020年6月12日発行

北海自動車工業株式会社

<対象期間: 2019年4月~2020年3月>

Page 2: 2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

10. 代表者評価

1. 組織の概要

2. 対象範囲

4. 環境方針

5. 目標

9. 環境法令

6. 計画

7. 実績

8. 取組の評価Ⅰ・Ⅱ

3. 実施体制

~ 目 次 ~

Page 3: 2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

事業社名及び代表者 所在地

北海自動車工業株式会社 北海道札幌市中央区大通東4丁目1

代表取締役社長  髙薄  健

事業内容 事業の規模

・ MAZDAオートザムブランドの新車販売

・ 中古自動車販売 従業員数 名

・ 自動車整備業、部品・用品等の販売 社屋床面積(本社サービス工場) ㎡

・ ダンロップタイヤ卸売 社屋床面積(本社ショールーム) ㎡

・ KYBメンテナンス・製作

・ 損保代理業務

環境管理責任者及び担当者

EA21環境推進事務局

TEL : 011-241-2161

FAX: : 011-241-2168

e-mail : [email protected]

本社 タイヤ部

サービス工場 マツダ店

 1. 組織の概要

69

4,600

2,200

連絡先

環境管理責任者 代表取締役専務 髙薄 宏徳

総務経理

Page 4: 2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

認証・登録事業者: 北海自動車工業株式会社

認証・登録の活動範囲: MAZDAオートザムブランドの新車販売中古自動車販売自動車整備、部品・用品等の販売ダンロップタイヤ卸売KYBメンテナンス・製作損保代理業務

1) 初年度対象範囲

初年度対象範囲

店舗名 所在地 電話番号

1 ◎ 本社 札幌市中央区大通東4 丁目1 番地 (011)241-2161

2 ◎ マツダ店 札幌市北区太平4 条1 丁目1 番6 号 (011)774-1234

3 琴似店 札幌市西区琴似3 条7 丁目5 番16 号 (011)614-1251

4 石狩店 石狩市新港南2 丁目3720 番地2 (0133)64-1251

6 苫小牧店 苫小牧市あけぼの町1 丁目1 番地8 号 (0144)55-5741

7 倶知安営業所 虻田郡倶知安町比羅夫55-2 (0136)55-2811

2) 対象範囲拡大計画

2020年 琴似店、石狩店2021年 苫小牧店、倶知安店

2. 対象範囲

Page 5: 2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

2020年~ サイト認証外

琴似店

●京極祐徳 ●仁木義彦 ●熊谷公宏 ●池田聖 ●伊藤恵司 ●丹羽哲治

店長 店長 店長 店長 所長     次長

■環境統括責任者 ■環境管理責任者 ■EA21推進事務局 ■店舗環境管理責任者

 ・環境マネジメントシステム(以下EMS)に関する統括責任者  ・実務上の責任者として、環境取り組みを推進  ・環境管理責任者をサポートし、EA21推進事務局  ・店長:店舗の環境取り組み

 ・EMSの実施及び運用に必要な人・設備・費用・時間を用意   ※代表者は、環境活動の実務に関して全部門に対する   として環境取り組みを推進   全体の責任者として

 ・環境管理責任者の任命    指揮命令権限を委譲   ・店舗の環境取り組みの支援   店舗環境取組の推進・管理

 ・環境方針の策定・見直し及び全従業員へ周知  ・EMSの構築、実施、管理  ・環境データの集計・取りまとめ

 ・環境目標の設定を承認  ・環境活動の取組結果を代表者へ報告  ・全社環境委員会の事務局

 ・環境活動レポートの確認

札幌本店 マツダ店 タイヤ部苫小牧店

●田辺祐一(油機)

 3. 実施体制

タイヤ部倶知安(営)石狩店 タイヤ部札幌店

●伊藤誠(鈑金)

環境統括責任者髙薄健 社長

環境委員会環境管理責任者髙薄宏徳 専務

吉田伸一 本部長

総務経理(EA事務局)吉田直大 次長 伊藤守雄 次長河村光進 課長 佐藤雅史 係長

三富映奈 主任 今野佳月

営業企画推進池田悟 執行役員 宮越丈志 執行役員福田義久 部長 宮田真人 部長

武田幸二 副部長 加納綾乃 主任 丸尾浩

Page 6: 2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

北海自動車工業 株式会社は、社員全員が日々の企業活動において、

次世代に豊かな地球環境を引き継ぐことを目指し、自然との調和を図りながら、

地球環境の保護と豊かな社会づくりに貢献します。

1 環境に関する法規制を遵守します。

2 限りある資源を大切にするため、省資源・省エネルギーに努めます。

3 使用済み自動車の適正処理、リサイクルを推進します。

4 循環型社会に向けて、廃棄物の削減・再使用・再利用活動を推進します。

5 環境に配慮した製品の提供及びグリーン購入を推進します。

6 環境改善目標を定め、継続的な環境改善活動を実践します。

7 全社員にこの「環境方針」を周知徹底するとともに、環境活動レポートを作成し、

公表します。

8 エコカー・エコタイヤの販売による企業イメージ・信頼性の向上を図り、

業績の向上につなげる。

北海自動車工業株式会社

代表取締役社長 高薄 健

 4. 環境方針

基本理念

環境保全への行動指針

2010年1月1日

Page 7: 2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

1) 環境負荷の現状

項目 単位2016年度

(2016/4-2017/3)

二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634

電力使用量 kWh 321,965

ガソリン使用量 L 40,146

軽油使用量 L 14,472

灯油使用量 L 29,042

重油使用量 L 36,100

水使用量(排水量) ㎥ 1,077

一般廃棄物排出量 kg 23,012

産業廃棄物排出量 kg 36,975

エコカー販売 台 90

点検実施率 台 2,670

2) 環境目標

項目 単位 2016年度実績 目標(基準年度) 2017年度 2018年度 2019年度

二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 515,428 510,221 456,943

(削減率) % 99% 98.0% 88%

電力使用量 kWh 321,965 318,745 315,526 283,258

(削減率) % 99% 98% 88%

ガソリン使用量 L 40,146 39,745 39,343 35,031

(削減率) % 99% 98% 87%

軽油使用量 L 14,472 14,327 14,183 12,744

(削減率) % 99% 98% 88%

灯油使用量 L 29,042 28,752 28,461 26,091

(削減率) % 99% 98% 90%

重油使用量 L 36,100 35,739 35,378 31,407

(削減率) % 99% 98% 87%

水使用量(排水量) ㎥ 1,077 1,066 1,055 956

(削減率) % 99% 98% 89%

一般廃棄物排出量 kg 23,012 22,782 22,552 20,202

(削減率) % 99% 98% 88%

産業廃棄物排出量 kg 36,975 36,605 36,236 32,733

(削減率) % 99% 98% 89%

エコカー販売台数 台 90 91 92 93

(エコカー減税対象車) % 101% 102% 103%

点検実施台数 台 2,670 2,697 2,723 2,750

% 101% 102% 103%

(注)電力の二酸化炭素排出係数は、北海道電力の2017年度排出係数0.678(kg-CO2/kWh)で算出しています。

化石燃料

化石燃料

5. 環境目標

Page 8: 2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

1) 二酸化炭素排出量の削減

① 電力使用量の削減

  照明機器の適正化

メジャーサイン等の電気管理

② 冷暖房(重油)の削減

温度設定の適正化

太陽光、自然風の利用等による温度調整

③ ガソリン使用量の削減

自社車輛のアイドリングストップ(荷物積降時)

エコドライヴの推進

④ その他

社員のエネルギー問題や、Co2問題への理解を深める

2) 廃棄物排出量の削減

ごみの分別の徹底 (ごみ捨て場に、ごみ分別ルールの掲示)

紙使用量の削減(ペーパーレス化)

3) 水使用量の削減

給水・トイレ利用時の節水の励行

車輛洗車時の無駄水の防止

4)  化学物質の削減

本社及びマツダ店では対象物質の使用はありません。

5)製品及びサービスにおける環境配慮

法定整備、車両点検拡大により車のコンディションを良くし、燃費の向上を図る

~ タイヤの空気圧を適正にする事やエンジンの点検等による燃費向上を図る

エコカー及びエコタイヤの販売拡大

6. 環境活動計画

Page 9: 2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

○:目標達成

×:目標未達

単位 2016年度実績

目標 実績 評価

二酸化炭素排出量※kg-CO2

456,943 410,127目標比(%) 90%

電力使用量kWh

283,258 263,065目標比(%) 93%

ガソリン使用量L

35,031 25,912目標比(%) 74%

軽油使用量L

12,744 14,265目標比(%) 112%

灯油使用量L

26,091 19,210目標比(%) 74%

重油使用量L

31,407 31,850目標比(%) 101%

水使用量㎥ 956 916

目標比(%) 96%

一般廃棄物排出量kg

20,202 14,452目標比(%) 72%

産業廃棄物排出量kg

32,733 21,879目標比(%) 67%

エコカー販売台数台 93 46

(エコカー減税対象車)目標比(%) 50%

点検実施台数台 2,750 1,343

目標比(%) 49%

(注)電力の二酸化炭素排出係数は、北海道電力の2017年度排出係数0.678(kg-CO2/kWh)で算出しています。

321,965 〇

項目 2019年度(2019/4-2020/3)

520,634 〇

14,472 ×

×

36,975 〇

29,042

36,100

40,146

2,670 ×

90

1,077 〇

23,012 〇

×

化石燃料

7. 環境目標の実績

Page 10: 2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

1) 二酸化炭素排出量の削減

① 電力使用量の削減

 <取組結果>

- 本社ビル・マツダ店合計で、削減目標達成

~油機課の移転、残業の減少などの要因による

<次年度の取組>

- 不要時の消灯の徹底

- コロナウイルス対策と環境活動の両立

② 燃料使用量の削減 ・エネルギー使用量グラフ掲示

<取組結果>

- 本社ビル・マツダ店、化石燃料計で86.6%と削減目標達成

<次年度の取組>

- エアコン温度設定の適正化(クールビズ、ウォームビズ実施)

エコドライヴの推進

2) 廃棄物排出量の削減

<取組結果>

- 一般廃棄物、産業廃棄物ともに目標比70%程度の減少

9月に油機課が石狩に移転したことにより、廃棄物は大きく減少した

<次年度の取組>

- 今後、各部門でゴミ分別と削減の徹底を図る。

3) 水使用量の削減

<取組結果>

- 今年は特に水道管もれや洗車の増加もなく、水使用量は減少

<次年度の取組>

- 水は貴重な資源との意識を高め、各部門で節水に努める

・ごみ分別

8. 環境活動の取組結果と評価、次年度の取組内容

Page 11: 2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

4)  化学物質の削減

<取組結果>

- 本社及びマツダ店では対象物質の使用はありません。

<次年度の取組>

- 今後、対象物質のある店舗での使用量把握

5) 製品及びサービスにおける環境配慮

<取組結果>

マツダ車のクリーンディーゼル車をエコカー減税対象車としてカウント。

<次年度の取組>

エコカー及びエコタイヤの販売拡大

法定整備、車両点検の拡大

圧倒的な低燃費と快適な走りの両立~ すべての人に「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」をお届けするため世界一の機能を最も効率的につくる。それが、スカイアクティブ・テクノロジーの出発点。そのために、マツダはクルマの基本となる技術をすべてゼロから見直しました。アベレージのクルマではなく、世界一を目指すス

ピリットと、常識を覆す技術革新が、この大きなチャレンジを実現させました。

スカイアクティブ・テクノロジー

~ SKYACTIV TECHNOLOGY ~

~ パック de メンテ ~

「走る歓びを新車購入時のまま いつまでも感じ続けていただきたい」

いつもベストコンディションでお乗りいただくためのマツダのメンテナンスパッケージ商品です

8. 環境活動の取組結果と評価、次年度の取組内容

Page 12: 2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

1. 環境関連法規等の遵守状況の評価

環境関連法規 要求事項 評価結果

 廃棄物処理法 ・産業廃棄物管理票交付状況報告等 ○

大気汚染防止法 ・ばい煙の排出の規制等 ○

自動車リサイクル法 ・使用済自動車の適正処理等 ○

下水道法 ・特定施設の設置等の届出 ○

消防法 ・消防設備の点検等 ○

2020年6月1日評価

2. 違反・訴訟の有無

環境関連法規の違反はなく、関係機関からの指摘も受けておりません。

また、同様に訴訟等についてもありませんでした。

9.環境関連法規等の遵守状況及び違反、訴訟

Page 13: 2019年度環境活動レポート1) 環境負荷の現状 項目 単位 2016年度 (2016/4-2017/3) 二酸化炭素排出量 kg-co2 520,634 電力使用量 kWh 321,965 ガソリン使用量

✔ 実施未実施

✔ 実施未実施

✔ 実施未実施

✔ 実施未実施

✔ 実施未実施

✔ 実施未実施

✔ 実施未実施

✔ 実施未実施

有✔ 無

✔ 有無

有✔ 無

✔ 有無

有✔ 無

✔ 有無

環境活動計画・取組項目

6

2020年4月石狩店・琴似店をサイト認証追加。また、2020年7月のサービス部の石狩移転とタイヤ部店舗新設により、環境活動組織・環境目標のリセットが必要。加えて今後はコロナウイルス対策と環境活動の両立にも考慮が必要。

代表者による全体評価・見直し

5

4月の帯広店閉鎖、2020年7月のタイヤ部の店舗新設、サービスの石狩移転があり、環境活動組織に変更有り

4 環境に関する組織

2 環境目標

評価・コメント

その他

見直し項目 変更の必要性 変更「有」の場合の指示事項

1 環境方針

コロナウイルス対策と環境活動の両立を考慮

その他のシステム要素

10.代表者による全体の評価及び見直し

対象事業所 北海自動車工業株式会社

活動期間 2019年4月 ~ 2020年3月

評価者 髙薄 宏徳 実施日 2020年6月1日

作成者 河村 光進

見直し関連情報

項目 確認

3

5

環境活動計画及び取組実施状況

6 問題点の改善活動の実施状況

環境目標及び目標達成状況油機課の移転を考慮した10%の削減目標を立て、電気使用量と化石燃料を合わせたCO-2排出量で目標達成

1 エコアクション21文書

2

7取引先・業界・関係行政機関その他の外部動向

市 - 事業系廃棄物の減量計画報告

8 その他

2020年1月 石狩店の照明をすべてLEDに変更

全体評価・コメント(環境経営システムへの有効性・環境への取組の適切性等)

2020年4月より石狩店・琴似店をサイト認証追加。また、7月のタイヤ部・サービスの移転により、数値目標のリセットが必要

3

4 環境関連法令一覧表及び遵守状況今後も法の改正等に気を付けながら、法令順守に努める

外部コミュニケーション・対応記録対象期間中の苦情・要望はなかった