5
大教委通信 No.309 2020年 (令和2年) 10月1日 あじま~ 情報交差点・心と心の交わり 大宜味村教育委員会 電話44-3006 FAX 44ー3020 8月1日(土)、おおぎみこども園に手作りの木製のバスケットゴールが寄贈されました。 このバスケットゴールは新しい園でみんなで遊んでほしいという思いから、 昨年指導主事をしていた宮城研治先生が有志を呼びかけ、村で木工芸をして いる山川均さんが作成し贈られたもの。宮城政信園長先生は「高さもちょう ど良い。とても嬉しいプレゼント。子どもたちもバスケットに触れ楽しんで いる。これからも有効に活用させていただく」と喜びました。 でいご組の宮城飛友磨くんは「バスケは楽しい。ゴールも難しくない。将 来はバスケット選手になりたい」と嬉しそう。宮城春杜くんも「ゴールする のは難しいけど、ゴールが入ると気持ちいい」と笑顔で応えてくれました。 木の温もりもあり、キリンの形でかわいいバスケットゴールは子どもたち のお気に入り♪たくさん遊んで運動して元気な体づくりをしてほしいと思い ます。貴重な贈り物ありがとうございました !! 体を動かしてすくすく育て!こども園にバスケットゴール寄贈 目指せ NBA!? キングス !?

2020年(令和2年)10月1日 情報交差点・心と心の交わり あ …...2020年(令和2年)10月1日 大教委通信No.309 1 あじま~ 情報交差点・心と心の交わり

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2020年(令和2年)10月1日 情報交差点・心と心の交わり あ …...2020年(令和2年)10月1日 大教委通信No.309 1 あじま~ 情報交差点・心と心の交わり

大教委通信 No.3092020年 (令和2年) 10月1日

あじま~情報交差点・心と心の交わり

大宜味村教育委員会

電話44-3006

FAX 44ー3020

 8月1日(土)、おおぎみこども園に手作りの木製のバスケットゴールが寄贈されました。

 このバスケットゴールは新しい園でみんなで遊んでほしいという思いから、

昨年指導主事をしていた宮城研治先生が有志を呼びかけ、村で木工芸をして

いる山川均さんが作成し贈られたもの。宮城政信園長先生は「高さもちょう

ど良い。とても嬉しいプレゼント。子どもたちもバスケットに触れ楽しんで

いる。これからも有効に活用させていただく」と喜びました。

 でいご組の宮城飛友磨くんは「バスケは楽しい。ゴールも難しくない。将

来はバスケット選手になりたい」と嬉しそう。宮城春杜くんも「ゴールする

のは難しいけど、ゴールが入ると気持ちいい」と笑顔で応えてくれました。

 木の温もりもあり、キリンの形でかわいいバスケットゴールは子どもたち

のお気に入り♪たくさん遊んで運動して元気な体づくりをしてほしいと思い

ます。貴重な贈り物ありがとうございました !!

体を動かしてすくすく育て!こども園にバスケットゴール寄贈

目指せ NBA!? キングス !?

Page 2: 2020年(令和2年)10月1日 情報交差点・心と心の交わり あ …...2020年(令和2年)10月1日 大教委通信No.309 1 あじま~ 情報交差点・心と心の交わり

大教委通信 No.3092020年 (令和2年) 10月1日大教委通信 No.3092020年 (令和2年) 10月1日

大中商品開発授業② 2

みんなの考えを1つに… 今年開発する商品が決定!大中商品開発授業②

 9月 16 日(水)、大宜味中学校1年生の商品開発授業第2回目

(総合の授業)が行われました。

 各班から様々な商品のアイデアが出された前回の授業。今回の

授業は商品開発する上での考え方や手順、企画書の作成、ネーミ

ングの練習、そして開発する商品の選定と「考える」→「意見をま

とめる」→「決める」ことを繰り返す授業となりました。

 商品開発する上での考え方では売る人も買う人も世間も幸せに

なる「三方よし」の考え方を教わり、これらも踏まえながら、村

の自慢できるものは何だろう、みんなに喜んでもらえる商品はど

んなものか、誰に食べてもらいたいか、商品が売れると村にどん

な効果があるか、利益が出たら何に使いたいかを考え企画書を作

成、班でまとめて発表。

 食べやすい、おいしい、安い、馴染みやすいものなどがみんな

に喜ばれる、地域の人から観光客、子どもからお年寄りまで幅広

い人たちに食べてもらいたい、商品が売れたら大宜味村が有名に

なってみんなに知ってもらうことができるなど様々な思いが出さ

れました。

 開発する商品の選定では前回の授業で出されたアイデアの中か

ら、チーズケーキ、カップケーキ、焼きドーナツの3つの試作品

を試食。味の感想やそれぞれのお菓子の改良してほしいところな

どを出し、各班1つのお菓子を選定、みんなの前でその理由を発

表しました。

 各班の意見を出し合った結

果、チーズケーキ、カップケー

キ、焼きドーナツとも票が分

かれ、今度は顔を伏せて個々に投票。最初はチーズケーキに傾き

ましたが、最終決定の前にカップケーキ派からの推しの意見が…。

みんなが出すこの授業初めての決定でもあり、これから先を決め

る重要な決定。すべての意見を踏まえて再び投票を行った結果、

最終的にカップケーキに決定しまし

た !! これから本格的な商品開発が始ま

ります。村民の皆さま、シークヮーサー

を使ったカップケーキの誕生を楽しみに

していてください!

まだまだ試作の段階。これからどう変身するかお楽しみに♪

3 教育委員会会議だより 図書室情報

図書室情報 №14 2020 年(令和2年)10 月大宜味村図書室(旧大宜味小学校2F:村史編纂係内)

大宜味村字大宜味1番地 0980-44-3009 

利用状況累計

〇来室者数…のべ613人

〇貸出冊数…1,162 冊

〇登録者数…71 人

~教育委員会 会議だより~

★現在の蔵書数…5,293 冊+県立図書館の本 500 冊

9月の統計(9/25 まで) 

〇来室者数…のべ42人

〇貸出冊数…68冊

10 月図書室カレンダー 閉室日 :

※来室の際は、マスクの着用、手指の消毒にご協力ください。

 大宜味村教育委員会では毎月第4木曜日に教育委員会会議を行い、教育に関する方針の決定、教育

委員会規則の制定やその他重要な事項の決定を行っています。ただし、緊急の場合は臨時会を招集し

て審議を行います。教育委員会会議だよりでは、会議で決定した事項をお知らせして参ります。

  第8回 教育委員会議  令和2年8月27日(木)午後2時開催  

≪審議事項≫

 議題28号 令和2年度大宜味村一般会計補正予算(第4号)について  ≪原案可決≫

今回の補正予算は新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(第2次)が主な補正でありま

す。小・中学校のクラブ・部活動用具、大型扇風機、サーモグラフィーカメラ、空気清浄機、給食セ

ンターのクーラー設置や冷凍庫の購入等を予定しております。

寄贈本

新本 ( リクエスト本 ) 紹介  ※10月下旬入荷予定

大宜味村のシークヮーサーを食べよう! シークヮーサーたっぷり献立

 9月 22 日のシークヮーサーの日を前に9月 18 日(金)、大宜味

小・中学校の給食にシークヮーサーたっぷり献立が出されました。

 大宜味村のシークヮーサーをたくさん食べてほしいという、給

食センターの願いから考えられたこの日の献立には国頭村でとれ

た「つむぶり」をカラッと揚げたフライにシークヮーサーをかけ

る「つむぶりフライシークヮーサー添え」といつもより果汁をたっ

ぷり使い、パインも入っているシークヮーサーゼリーが登場。

 おいしくて、健康にもいいシークヮーサーパワーいっぱいのメ

ニューが振る舞われました。

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3

4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17

18 19 20 21 22 23 24

25 26 27 28 29 30 31

NEW

Page 3: 2020年(令和2年)10月1日 情報交差点・心と心の交わり あ …...2020年(令和2年)10月1日 大教委通信No.309 1 あじま~ 情報交差点・心と心の交わり

大教委通信 No.3092020年 (令和2年) 10月1日大教委通信 No.3092020年 (令和2年) 10月1日

5 4大宜味小学校・中学校 第5回 大運動会

最後まで 努力・全力 金メダル! いぎみんぴっく 2020!スターティン!

太陽よりアツい オレらの絆でやりとげろ We are strong !

何でもチャレンジ! 千変万化(小3・4) 体いっぱい動かそう! ダンス・かけっこ(小1・2)

伝統をつないで エイサー(小5・6・中)

体も心も解きほぐそう! 準備体操 気合いを込めて 誓いの言葉

笑顔弾ける♪ リズムダンス(中女子)魅せる走り! 総力リレー(中)

仲間を信じて… 組体操(中男子)

空手(石垣希里斗さん)獅子舞(喜如嘉獅子舞クラブ)

大宜味小学校・中学校

第5回 大運動会9月 13 日(日)、大宜味小学校・中学校において第5回

大運動会が開催されました。

 今年は例年になく絶好の運動会日和となり、小学校1

年生から中学校3年生まで意気揚々と入場。1、2年生

の可愛らしいダンスや3、4年生のチームワークが光る

千変万化、5、6年生から中学生までの迫力あるエイサー

などが披露されました。

 コロナ禍のため短縮されたプログラムではありました

が、一人一人がそれぞれの演目に一生懸命励み、楽しん

でいることが伝わる充実した運動会となりました。

チームワークで勝利を目指せ! リレー(小5・6)

Page 4: 2020年(令和2年)10月1日 情報交差点・心と心の交わり あ …...2020年(令和2年)10月1日 大教委通信No.309 1 あじま~ 情報交差点・心と心の交わり

大教委通信 No.3092020年 (令和2年) 10月1日大教委通信 No.3092020年 (令和2年) 10月1日

7 村史編さんだより

﹃杣山制度論﹄を読む 

四 

仲吉朝助著・明治三七(一九〇四)年

 

杣山の監督

 

琉球藩は林野行政の機関として山奉行所を設け、其の職員には総山奉行三名、

山奉行三名、仮山奉行三名、大屋子三名、仮筆者三名、加勢筆者二十名を置き、

総山奉行中の按司(

琉球藩の貴族にしては多くは王族なり)

を以て山奉行所の

長官とし、山奉行以下は長官の指揮監督を受けて各々其の分担の事務に従う。

但し中頭、国頭に在勤せしめたる職員は以上の定員外なり。

 

山奉行所は重大なる事件に関しては、御物(おもの)奉行所(

琉球藩財政及

び勧業行政の最高機関にして其の長官は三司官の一人を以て之に充つ)

の指揮

命令を受くると雖(いえど)も、前章に掲ぐる所の杣山法式帳外六法規の定む

る所に従いて、殆ど林野行政の全権を有せり。而して中頭及び国頭の両郡には、

山奉行所より常に山奉行並(ならび)に山筆者を在勤せしめて、杣山作業の実

地監督をなせり。今其の在勤吏員の数を左に掲げん。

 

中頭 

山奉行一  

山筆者二   

計三    

 

国頭 

山奉行三  

山筆者十二  

計十五

  

備考 

中頭郡担当の奉行は仮山奉行を以て之に充つ。国頭に於ける奉行の

     

監督区は三区に大別し毎区一名の山奉行を在勤せしむ

 

宮古、八重山及び其の他の離島には、山奉行及び山筆者を在勤せしめず。山

奉行及び山筆者の職務は在番(

藩庁より一般行政の監督の為派遣したる官吏)

をして行はしむ。

 

藩庁が山奉行、山筆者及び在番をして監督せしむる事項は概ね左の如し。

 

一、杣山地盤の保管及び処分に関すること

 

二、杣山管理区域の争論に関すること

 

三、造林の方法を指定し並に其の作業に関すること

 

四、杣山保護の方法を指定し並に其の方法を設けしむること

 

五、林産物採収の出願許否に関すること

 

六、林産物の採収方法に関すること

 

七、御用木禁止木の培養保護伐採に関すること

 

八、船舶の製造、制限に関すること

 

九、杣山取締違犯者の処分執行に関すること

 

十、杣山取締に関する間切内法の執行を許否するに関すること

 

十一、藩用として買揚を命じたる御用木及び其の他林産物の調達に関するこ

   

 

十二、下知役、検者(

共に藩庁より行政事務監督の為各間切に派遣したる官

   

吏)

を始めとし間切、村吏員の林野事務を監督し及び其の懲戒処分を執

   

行すること

 

十三、林野事務に従事する間切、村吏負の任免に関すること

 

十四、杣山仕立費の下付に関すること

 

十五、間切、島、村に於て徴収する杣山取締内法科銭、科米の支出に関する

   

こと

 

十六、杣山地方を往来する船舶の積荷検査に関すること

 

杣山地方に派遣されたる山奉行は毎年春秋二回、山筆者は毎月五回の定期巡

回の外に、臨時数回其の担当杣山の巡回をなし、其の他総山奉行も亦臨時の巡

回をなし、右に掲げたる事項に基きて実地の指導督励を行えり。

  

左に山奉行が実地に就きて命令せし一例を掲ぐべし。

 

一、当秋定式松御仕立之儀兼て申付置候通り喰実境(喰実とは杣山と隣接せ

る切換畑を云ふ)

極々藪に相成薪木杯来兼候所より各立会見分之上坪不足無之

様当月中限致焼払左候て松種子時節取調させ尤右敷場之内いぢよ(イジュ)、

カシ相仕立応可致所は右苗種子植付させ候間是又其の用意可致事

付山形に応し致坪取候ては坪不足相成候間平坪にて致坪取少も不足無之なき取

焼払可致候

 

一、山中イヂョ、カシ相仕立相応可致敷場へ不用立雑木又はススキ、イキヨ

ビ杯萌立候所段々有之候間右様の所は各立会見分之上成丈イチヨ、カシ相仕立

左候て山名坪付を以首尾可申事

 

一、山中地位宜所は五坪程宛敷拵を以杦(すぎ)種子蒔入山名付を以首尾可

申出事

 

一、近年御仕立の松敷立薄候所は敷場次第苗植又は種子蒔補可致事

 

一、杦新敷之内枯損之所は穂調方を以挿付候て何山何百坪之所へ何百本差付

候段可申出事

付、母木助木相立カツラにて可結付事

 

一、去秋仕立之楠枯損之所は苗しらべ方を以致補植前同断可申出事

 

一、去秋仕立之イヂョ、カシ枯損之所は植補可致事

6村史編さんだより

村史編さんだより第 114 号 2020 年 10 月 1 日 大宜味村村史編纂係44-3009 

 9月18日は沖縄の言葉「しまくとぅば」の普及、継承のために定められた「しまくとぅばの日」です。日付は「く(9)とぅ(10)ば(8)」という語呂合せからきており、大宜味村では普段からしまくとぅばを諸行事のあいさつに取り入れたり、生涯学習の一環として講座が企画されたりしています。(※村では言葉は“フトゥバ”ということから、2月 18 日に合わせて講座やイベントを行うこともあったようです) 『大宜味村史 言語編』(434 ~ 448 頁 沖縄言語センター、山原方言研究会調査・1979 ~ 1988 年)より、生活の中でよく使われていたシマフトゥバを抜粋し一覧にしました。村内でも字によって違いが見られます。

    弾を浴びた島   山之口獏島の土を踏んだとたんに   ガンジューイとあいさつしたところ       はいおかげさまで元気ですとか言って   島の人は日本語で来たのだ            郷愁はいささか戸惑いしてしまって                ウチナーグチマディン ムル イクサニ サッタルバスイと言うと                    島の人は苦笑したのだが  沖縄語は上手ですねと来たのだ

謝名城 大兼久 大宜味 根路銘 屋古 宮城 津波

① 上 ウィ ー ウイ ウイ ウイ ウイ ウイ ウイ

② 下 サー サー ヒ ツァ サー ヒ チャ ヒ チャシチャ

ヒ チャ

③ 前 メ ー メ ー メ ー メ ー メ ー メ ー メ ー

④ う し ろ フ シ フ シ フ シフ シ

アト ゥアト ゥ アト ゥ

フ シ

アト ゥ

⑤ 着物 キン キン キン キン キン チン キン

⑥ く びる ク ンブン ク ンブン ク ンブン ク ンブン ク ンブン ク ンズン ク ンビン

⑦ 歩く アッ ク ン アッ ク ン アッ ク ン アッ ク ン アッ ク ン アッ ク ン アッ キュ ン

⑧ 笑う ワレーン ワレーン ワレーン ワラ ーン ワレーン ワラ ーイ ン ワレン

⑨ 花フ ァ ナ

パナフ ァ ナ フ ァ ナ フ ァ ナ フ ァ ナ ハナ パナ

⑩ 石 イ シ イ シ イ シ

番号・ 単語

謝名城 大兼久 大宜味 根路銘 屋古 宮城 津波

① 祖父プスメ ー

プープープスメ ー プスメ ー プスメ ー ウンメ ー タ ンメ ー ウスメ ー

② 祖母 パーパー フ ァ ッ パー パッ パー パッ パー パッ パー ンーメ ー パッ パー

③ 父 アチ チャ ッ チャ ー

チャ ッ

チャ ー

ツァ ッ

ツァ ー

ツァ ッ ツァ ( ー ) チチャ ー スー

チャ ッ

チャ ー

スー

④ 母アム

アンシー

アンマー

アンシー

アンマー

アンシーアンシ アンシー アンマー アンマー

⑤ 子 ク ヮ ー ク ヮ 、 ク ヮ ー ク ヮ ー ク ヮ ー ク ヮ 、 ワラ ビ ク ヮ ー ク ヮ ー

⑥ イ モ ヤムン ウム ウム ウム ウム ンム ウム

⑦ 茶 チャ ー チャ ー チャ ー ツァ ー チャ ー チャ ー チャ ー

⑧ 食べる カ ムン カ ムン カ ムン

⑨ 飲む ヌ ムン ヌ ムン ヌ ムン ヌ ムン ヌ マン ヌ ムン ヌ ムン

⑩ すわる ビーン ビーン ビーン ビーン ブン ビーン ビュ ン

番号・ 単語

謝名城 大兼久 大宜味 根路銘 屋古 宮城 津波

① 台所 フ ク チチ ト ゥ ングヮ ート ゥ ングヮ

フ ク チチト ゥ ングヮ ー

② 火 ピー ピー ピー ピー ピー フ ィ ー ピー

③ 湯 ユー ユー ユー ユー ユー ユー ユー

④ 鍋 ナビ ナビ ナビ ナビ ナビ ナービ ナビ

⑤ 灰 フ ェ ー フ ェ ー フ ェ ー フ ェ ー フ ェ ー フ ェ ー ペー

⑥ けむり ヒ ブシ ヒ ブシ ヒ ブシ ヒ ブシ ヒ ーブシ キブシ キブイ

⑦ すす シシ シシ シシ シシ シーシ シシ

⑧ つぼ チブ チブ チブ チブ

⑨ ほう き ホーキ フ ォ ーキ ホーチ

⑩ 汗 アシ アシ アシ アシ アシ アシ アシ

番号・ 単語

■家族のだんらん

■台所(土間)で食事の用意

■子供たち

③ ④⑤

大宜味村のシマ言葉大宜味村のシマ言葉

Page 5: 2020年(令和2年)10月1日 情報交差点・心と心の交わり あ …...2020年(令和2年)10月1日 大教委通信No.309 1 あじま~ 情報交差点・心と心の交わり

大教委通信 No.3092020年 (令和2年) 10月1日

「しまふとぅば」ぬくとぅ 57

 沖縄の地方では家の名称を示す“屋号”がまだ存分に息づいている。“屋号”を深

掘りすると色々なことが見えてきたりする。“屋号”からその家の場所(土地柄)であっ

たり、血縁関係であったり、職業であったり、元はどこに住んでいたのかが解ったりする。何気

ないことだが大変貴重な“屋号”文化だと思う。

 幾つか代表的な“屋号”を挙げてみよう。場所(土地柄)に関係する“屋号”に川端(ハンバ

タ)は川の側、東(アガリ)、西(イリ)、北方(ニシムティ))はその地域それぞれ東側、西側、

北側。職業では大工屋(セークヤー)、炭山屋(タンヤマヤー)等。以前の所在地では八重山屋(エー

マーヤー)、宜野座屋(ギヌザヤー)、ペルー屋(ペルーヤー)等となる。そして血縁関係では上

記のそれぞれの家から分かれた次男三男の新しい屋号は川端(ハンバタ)から川端小(ハンバタ

グヮー)、東(アガリ)から東小(アガリグヮー)、西(イリ)から西小(イリグヮー)、大工屋(セー

クヤー)から大工屋小(セークヤーグヮー)になったりする。またその地域の中心地(アサギ、

上殿内等)にはそこに通じる入り口として門口(ジョーグチ)があり、さらにその門口(ジョー

グチ)の前にあるから前門口(メージョーグチ)があったりする。

 上記の例は解りやすい“屋号”であるが意味難解な“屋号”もあったりする。

 近年は昔の屋号から住んでいる人の姓名にちなんだ屋号が増えてきていて、屋号も時代ととも

に変化しつつある。

 各地域の字誌等を活用して地域の屋号について考えてみませんか?

 “屋号”を考える時に、かなり以前に古宇利島でウンガミの調査をしていた際、一緒にいた俄

民俗学者が言っていたことを思い出す。「屋号が十分に理解できればユタ―になれるよー」。その

言葉に少しながら理解できる気がしないでもない。

  シバサシ、八月十五夜やん終れーから、朝んよーにんうふぃーや 涼らくなてぃやー

  さふい(風邪)さんげいしー 頑丈しんそーりよー

うみがーみー

 暦の上ではもう秋ですが、なかなか実感できない沖縄。 っていうか昨今。 と言いつつも、聞こえてくるセミの声や出会う昆虫、鳥たちは秋の顔ぶれとなりつつあります。 律儀に秋を告げてくれているんだな。 ありがたいな。

オオシマゼミ:セミ科今月の生きもの

 ケーン、ケーン…。森から聞こえる金属音。

 何の音だか知っていましたか?実はこれ、私の声。

 こんにちは。私、オオシマゼミです。鳴いているので、もちろ

んオス。初めて私たちの声を聞く人は何の声かわからなくて、鳥

と間違えられたりもします。大きな声とは裏腹に青緑色のボディ

がとてもきれいです。暑さが和らぐ 10 月頃にこの声が山々に響

き渡ります。沖縄島の秋を告げるセミです。撮影:村山望

1日(木)区長会

3日(土)運動会(園)

(中)野球地区ロータリー大会 ~4日、10 日

7日(水)小中連携授業

9日(金)こ・小・中一斉授業参観

10 日(土)(中)ソフトテニス新報杯北部地区大会 ~ 11 日

第 40 回新報児童オリンピック ~ 11 日

16 日(金)少年を守る日

17 日(土)第3回国頭郡ミニバスケットボール大会 ~ 18 日

おきなわ地域教育の日

18 日(日)家庭の日・ファミリー読書

21 日(水)(小5)宿泊学習 ~ 22 日

24 日(土)(中)校内合唱コンクール

26 日(月)振替休日(10/24 合唱コンクール)

29 日(木)定例教育委員会議

31 日(土)(中)国頭地区駅伝競走大会

県立移動図書館

たまごデー

10 月 12 日