8
2008年冬学期 量子化学22章章 量子化学の応用 量子化学の応用 21 21 分子構造振動解析 分子構造振動解析 2.1. 2.1. 分子構造振動解析 分子構造振動解析 2008121当:貴夫教授

22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子 …...2008年冬学期 量子化学Ⅲ 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子構造と振動解析

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子 …...2008年冬学期 量子化学Ⅲ 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子構造と振動解析

2008年冬学期

量子化学Ⅲ

22章章 量子化学の応用量子化学の応用2 12 1 分子構造と振動解析分子構造と振動解析2.1. 2.1. 分子構造と振動解析分子構造と振動解析

2008年12月1日担当:常田貴夫准教授担 常 貴夫 教授

Page 2: 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子 …...2008年冬学期 量子化学Ⅲ 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子構造と振動解析

結合の種類結合の種類

結合 種類 安定化要因大きさの程度(kJ/mol) 例度(kJ/mol)

化学結合

共有結合 軌道混合によるTの減少 200 ~ 800 H-Hイオン結合 電荷間静電相互作用 40 ~ 400 Na+Cl-

化学結合金属結合 配置混合によるTの減少 5 ~ 60 -Fe-Fe-水素結合 電子移動励起配置の混合 4 ~ 40 (H2O)2

分子間力

イオン‐双極子 電荷‐分極の静電相互作用 5 ~ 60 Na+H2Oイオン‐誘起双極子 電荷‐励起分極の〃 0.4 ~ 4 Na+C6H6

分散力 励起分極‐励起分極の〃 4 ~ 40 Ar-Ar分子間力 分散力 励起分極 励起分極の〃 4 ~ 40 Ar-Ar双極子‐双極子 分極‐分極の〃 0.5 ~ 15 SO2-SO2

双極子‐誘起双極子 分極‐励起分極の〃 0.4 ~ 4 HClC6H6

疎水効果 疎水結合 エントロピーによる安定化 < 10 タンパク質間

黒字はHF法で再現可能な結合、赤字は電子相関、青字は配置間相互作用だがHF法で再現可能(ブリユアン定理)

Page 3: 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子 …...2008年冬学期 量子化学Ⅲ 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子構造と振動解析

分子間力の表現分子間力の表現

分子間相互作用は長距離相互作用なので外場ポテンシャルVとして表現できる分子間力とポテンシャルの関係性 dVF

イオン-誘起双極子(μind=4πε0αE)

分子間力とポテンシャル 関係性

分子間相互作用ポテンシャルイオン-双極子相互作用

drF −=

204 r

qVπεμ

−= qμ4

0

2

421

rqV

πεα

−= +---+

+++

双極子-誘起双極子相互作用双極子-双極子相互作用 r

μΑ μΒ -+2αμ3

04 rV BA

πεμμ

−=μΑ μΒ

---+

+++

μ604 r

Vπεαμ

=

分散相互作用(ロンドン相互作用)

623

rIIIIV BA

BA

BA αα+

−=Iは第1イオン化エネルギーαは分極率2 rII BA +

ファンデルワールス相互作用

αは分極率

Page 4: 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子 …...2008年冬学期 量子化学Ⅲ 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子構造と振動解析

実験による分子構造解析実験による分子構造解析

X線吸収微細構造 (XAFS)

広域XAFS(EXAFS):広域XAFS(EXAFS):分子の結合距離、角度を測定まわりの原子により変動する内殻電子→連続状態の遷移確率(吸収強度)

SPring-8(兵庫県西播磨)

→連続状態の遷移確率(吸収強度)をもとに結合距離などの情報を取得長所:非晶質でも測定可能短所:強力な放射源が必要

走査プローブ顕微鏡(SPM)

短所:強力な放射源が必要

X線・電子線・中性子線回折法(SPM)

X線回折(XRD):結晶の構造解析タンパク質など非晶質

走査トンネル顕微鏡(STM):探針を導電性物質の表面や表面

反射高速・低速電子線回折(RHEED・LEED):X線より侵入が浅いので表面構造解析に利用

物質は単結晶化して測定探針を導電性物質の表面や表面上の吸着分子に近づけ、トンネル電流で電子状態、構造を測定原子間力顕微鏡(AFM):X線より侵入が浅いので表面構造解析に利用

中性子線回折(ND):放射源は原子炉で、用途はX線と同じだが、水素位置の特定が容易

原子間力顕微鏡(AFM)STMと同様だが、原子間力を利用するため、絶縁性物質もOK

Page 5: 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子 …...2008年冬学期 量子化学Ⅲ 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子構造と振動解析

分子構造最適化の手法分子構造最適化の手法

平衡構造の核座標ベクトルx0のまわりでポテンシャルVを2次展開近似

ニュートン‐ラフソン法

このVが最小なのは1

( ) ( ) ( )0 0

2

0 0 0 02

1( ) ( )2

ttdV d VV V

d d= =

⎛ ⎞⎛ ⎞≈ + − + − −⎜ ⎟⎜ ⎟⎝ ⎠ ⎝ ⎠x x x x

x x x x x x x xx x

∴ とし で近づければよい逐次更新すればよ ( プ幅を利用)

( )00

121

0 0 02 ( ) ( )td V dV

d d

==

⎛ ⎞ ⎛ ⎞Δ = − = − ≡ −⎜ ⎟ ⎜ ⎟⎝ ⎠⎝ ⎠ x xx x

x x x H x g xx x

1( ) ( )k k k−Δ = −x H x g x

1k k k+ = + Δx x x⇒逐次更新すればよい(ステップ幅を利用)(1) 初期値x0を決め(実験分子構造など)、k=0とする(2) なら終了(3) 線形方程式 を解き ⊿ を求める

( ) tk =g x 0

( ) ( )ΔH(3) 線形方程式 を解き、⊿xkを求める(4) ステップ幅αkを使い、 により解を更新(5) k=k+1とし、(2)へ

( ) ( )k k kΔ = −H x x g x1k k k kα+ = + Δx x x

大規模分子計算で高負荷になる大規模分子計算でポテンシャル関数が複雑

共役勾配(CG)法GDIIS法

大規模分子計算で高負荷になるヘシアン行列計算を避けるために、勾配だけを利用。

大規模分子計算でポテンシャル関数が複雑になることを考慮し、最後の座標だけではなく前の座標からの内挿座標を利用

Page 6: 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子 …...2008年冬学期 量子化学Ⅲ 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子構造と振動解析

大規模系の分子構造決定大規模系の分子構造決定

溶媒効果 分子動力学(MD)法

タンパク質などの大規模分子デ

分極連続体モデル(PCM)

タンパク質などの大規模分子の構造を高速に決定するには古典MD法を利用量子論MDのカー・パリネロ

ホルムアルデヒド水溶液( )

シミュレーションも(DPPC水溶液の2重層膜生成の過程)

MD(CPMD)法を使えば、量子論を考慮した分子構造も

量子力学/分子力学量子力学/分子力学(QM/MM)法

クラスタ・スラブモデル重要な部位のみ量子論で

(タンパク質中の機能性分子)

クラスタモデル

結晶や表面を取り扱う手法(タンパク質中の機能性分子) 結晶や表面を取り扱う手法クラスタ:一部切り出したモデルスラブ:周期境界を課したモデル

スラブモデル

Page 7: 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子 …...2008年冬学期 量子化学Ⅲ 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子構造と振動解析

振動スペクトル解析振動スペクトル解析

赤外吸収スペクトルインターフェログラム(時間領域)度 T

(%)

フーリエ変換赤外(FTIR)分光法

グラム(時間領域)

IRスペクトル(波数領域)

フーリエ変換

強度

透過

率T

往復運動

固定ミラー

太陽光

ミラー移動(mm s-1) 波数(cm-1)

可動ミラービームスプリッタ 赤外(IR)分光法

四塩化炭素溶液

ラマンスペクトル

検出器(赤外線の強さを検出)

光路A光路B

四塩化炭素溶液中で概ね行うFTIRが主流指紋法で振動バン指紋法で振動バンドを構造に帰属

ラマン分光法レ ザ が必要レーザーが必要C=Cなどの無極性や弱い極性の分子や環状分子に有用や環状分子に有用水溶媒もOK振動バンドを振動モードへ帰属

Page 8: 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子 …...2008年冬学期 量子化学Ⅲ 22章章 量子化学の応用量子化学の応用 212.1. 分子構造と振動解析

分子振動計算分子振動計算

ポテンシャルVを平衡構造の核座標x0のまわりで2次展開2td d⎛ ⎞⎛ ⎞

FG行列法

V(x0)および勾配がゼロ→原子核に関する固有方程式

( ) ( ) ( )0 0

2

0 0 0 02

1( ) ( )2

ttdV d VV V

d d= =

⎛ ⎞⎛ ⎞≈ + − + − −⎜ ⎟⎜ ⎟⎝ ⎠ ⎝ ⎠x x x x

x x x x x x x xx x

3 2 2N⎡ ⎤⎛ ⎞

とおく

atom3 2 2

nuc nuc nuc21

12 2

Nt

i i i

Em x=

⎡ ⎤⎛ ⎞∂− + Δ Δ Ψ = Ψ⎢ ⎥⎜ ⎟∂⎝ ⎠⎣ ⎦∑ x F xh

1/y m x G m m= Δ = とおく→, 1/i i i ij i jy m x G m mΔ

( )atom3 2 2

nuc nuc nuc21

12 2

Nt

i i

Ey=

⎡ ⎤⎛ ⎞∂− + ⋅ Ψ = Ψ⎢ ⎥⎜ ⎟∂⎝ ⎠⎣ ⎦∑ y F G yh

水の基準振動

ユニタリ行列U によってF・G行列を対角化し、基準振動qiと対応する固有値εiを得る→

( )( )atom3 2 2

nuc nuc nuc2

12 2

Nt t E

⎡ ⎤⎛ ⎞∂− + ⋅ Ψ = Ψ⎢ ⎥⎜ ⎟∂⎝ ⎠∑ q U F G U qh ( )( )

( )atom atom

nuc nuc nuc21

3 32 22

nuc nuc nuc nuc21 1

2 2

1 ˆ2 2

i i

N N

i i i ii ii

q

q h q Eq

ε

=

= =

⎢ ⎥⎜ ⎟∂⎝ ⎠⎣ ⎦⎡ ⎤⎛ ⎞∂ ⎡ ⎤∴ − + Ψ ≡ Ψ = Ψ⎢ ⎥⎜ ⎟ ⎣ ⎦∂⎝ ⎠⎣ ⎦

∑ ∑

q q

h

1 1i iiq⎝ ⎠⎣ ⎦

12i iν επ

=3Natom通りの1次元固有方程式に 基準振動数