南砺市協働のまちづくり 支援センターオープン ボーイスカウト 南砺第 2 団発団 50 周年記念 ボーイスカウト南砺第 2 団の発団 50 周年記念式典 が、いなみ木彫りの里で行 われ、団員や関係者など約 90 人が半世紀の歴 史を振り返り更なる活躍を共に誓い合いました。 式典では団員を代表して、ボーイ隊の武種慧 君が「感謝の心を忘れず、スカウト活動に取り組 んでいきたい」と感謝のことばを伝えました。 また、式典に先立ち、カブ隊・ボーイ隊・ベン チャー隊たちが、閑乗寺公園「スカウトの森」で ケヤキの苗木 5 本を記念植樹しました。 まちづくりやボランティアといった 市民活動のサポートや、情報発信の拠 点として、井波コミュニティプラザ「アスモ」2階に「協働の まちづくり支援センター」がオープンしました。 市民活動を促進するため、情報の収集・提供・相談などの お手伝いをさせていただきます。土日も休まず開館してお りますので、多くの皆様のご利用、ご来場をお待ちしてお ります。 城端地域の北野村で起きた「北野大 火」から100 周年を記念した式典が、 じょうはな座で開催され、参加した北 野地区の住民や消防団員らが防火の誓 いを新たにしました。 式典では、城端婦人防火クラブの坂 田正美さんが「防火の誓い」を読み上げ、 市消防団城端方面団の嶋田健治団長 の音頭で「無火災で安全な地域を作ろ う!」と来場者全員で力強く唱和し、無 火災を誓いました。 入学式当日の平小学校では真新しい制服に身を包んだ 新一年生が、母親といっしょに担任の先生の話に耳を傾 けていました。初対面なこともあり少し緊張気味の面持 ちでしたが、終わりころにはすっかり打ち解けていました。 帰りの正門前では小雨にもかかわらず、傘を差すのも忘 れて、熱心に記念撮影をしていました。 1003/ 28 4/ 7 4/ 1 3/ 28 今月 15 広報 2010.5

28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

南砺市協働のまちづくり支援センターオープン!

ボーイスカウト南砺第2団発団50周年記念

 ボーイスカウト南砺第2団の発団50周年記念式典が、いなみ木彫りの里で行

われ、団員や関係者など約90人が半世紀の歴史を振り返り更なる活躍を共に誓い合いました。  式典では団員を代表して、ボーイ隊の武種慧君が「感謝の心を忘れず、スカウト活動に取り組んでいきたい」と感謝のことばを伝えました。 また、式典に先立ち、カブ隊・ボーイ隊・ベンチャー隊たちが、閑乗寺公園「スカウトの森」でケヤキの苗木5本を記念植樹しました。

 まちづくりやボランティアといった市民活動のサポートや、情報発信の拠点として、井波コミュニティプラザ「アスモ」2階に「協働のまちづくり支援センター」がオープンしました。 市民活動を促進するため、情報の収集・提供・相談などのお手伝いをさせていただきます。土日も休まず開館しておりますので、多くの皆様のご利用、ご来場をお待ちしております。

 城端地域の北野村で起きた「北野大火」から100周年を記念した式典が、じょうはな座で開催され、参加した北野地区の住民や消防団員らが防火の誓いを新たにしました。 式典では、城端婦人防火クラブの坂田正美さんが「防火の誓い」を読み上げ、市消防団城端方面団の嶋田健治団長の音頭で「無火災で安全な地域を作ろう!」と来場者全員で力強く唱和し、無火災を誓いました。

 入学式当日の平小学校では真新しい制服に身を包んだ新一年生が、母親といっしょに担任の先生の話に耳を傾けていました。初対面なこともあり少し緊張気味の面持ちでしたが、終わりころにはすっかり打ち解けていました。帰りの正門前では小雨にもかかわらず、傘を差すのも忘れて、熱心に記念撮影をしていました。

「北野大火」から100周年

防火の誓いを新たに

3/28

4/7

4/1

3/28

   今月の

表紙

15 広報

2010.5

Page 2: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根

修復工事

 平成23年着工�

4月3日(土)

 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人750回御ご

遠えん

忌き

大法要奉賛会」の設立総会が行われ、門徒など関係者約100名が出

席しました。

 藤田誓せい

壽じゅ

輪番が「昨年10月か

ら進めてきた本堂の床下工事が

無事終了しました。今後も大き

な修復工事を控えているが、力

を合わせて歴史ある瑞泉寺を後

世に残していきたい」とあいさ

つ。 

 総会では、会則などが承認さ

れたほか、本堂大屋根の修復工

事を平成23年から実施するこ

とや、平成25年度に親鸞聖人

750回御遠忌大法要を予定し

ているなど事業計画の説明があ

りました。なお、会長に松井建

設株式会社(東京都)の松井角

平会長を選び、来賓として駆け

つけた浅田教育長、岩﨑市議会

総務文教常任委員長、山邊県議

がそれぞれ祝辞を述べました。

 会員が育てたさつきの花、

盆栽を展示します。

・日 時

  

5月28日

(金)~30日

(日)

  午前9時~午後4時30分

・会 場

  福光福祉会館

▽問い合わせ

 福光さつきの会

 ☎4022

入場無料

第5回南砺花と緑のフェスティバル2010

300種、50,000株の草花に囲まれた花と緑の一大イベント!!

・日 時 5月29日(土)・30日(日) 午前10時~午後4時(30日は午前9時~)・内 容 花のオブジェ、コンテナガーデン・ハンギングコ

ンテスト、温室展示、よさこい、ビンゴ大会など

コンテナガーデン・ハンギングコンテスト参加者募集

 作品は当日展示するほか、優秀な作品を選び各賞を贈呈します。個人またはグループでご参加ください。・日 時 5月16日(日) 午前9時~・募集数 コンテナガーデン:100組、ハンギング:80組

・参加料 コンテナガーデン:1,000円、ハンギング:1,500円

会場、申込及び問い合わせ  南砺市園芸植物園 ☎8711

文化コーナー

芸術

さつき花季展

16広報

2010.5

Page 3: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

№62文化財&美術品への問い合わせは市教育委員会 文化課

(井波庁舎) 2014

題名 「夜よ

高たか

由ゆ

来らい

浅あさ

蔵くら

 五い

十そ

吉きち

(1941~)作

陶板絵

所蔵先  福野文化創造センタ-制作年  1991年規 格  額装 横40cm×縦60cm

「安居寺の慶長四年在銘石燈籠」     県指定 工芸品 福野地域     昭和49年7月1日指定

 本作品は、夜高祭の由来を伝統的芸術の九谷焼で表現した陶板絵の「夜高由来」です。作者は、伝統の色絵九谷焼の名門、五十吉深香窯の三代目を平成11年に継承した浅蔵五十吉氏です。氏は、昭和16年、石川県小松市に、日本芸術院会員、文

化勲章受賞作家、浅蔵五十吉の長男として生まれる。現在日展評議員として活躍され、数々の賞歴の栄誉に輝く現代を代表する九谷焼の名工です。 「浅蔵五彩」を基本にした上絵の具で「夜高祭」の4場面の絵付がされており、作品自体がとても静謐で重量感があり、まさに三代五十吉の独創的な色彩と技法が駆使された逸品です。今回、5月の「夜高祭」に合わせて福野文化創造センタ-1階のアトリュウムの空間に展示してありますのでご鑑賞ください。

南砺市の文化財&美術品のご紹介

 安居寺の奥庭に、「慶長四年」の銘が入った古い燈籠があ

ります。笠の下部を失っているので軒先の構造を明らかに

することはできませんが、基礎は六角型で反か

えりばなざ

花座が彫りだ

されています。竿の部分は胴にふくらみをもち、周囲半分に

「奉御寄進」以下三行の刻名があり、この石燈籠が、慶長4年

(1599)に岡嶋備中守一吉によって寄進されたものであ

ることがわかります。これは、県内に現存する石燈籠として

最古の年号銘で、大変貴重なものです。

 岡島備中守一吉は尾張の出身で、前田利長に仕え、天正13

年(1585)、豊臣秀吉に敵対した富山城主・佐々成政に

対する越中攻めの際には、秀吉の本陣となった白鳥城(富山

市吉作)の支城・安田城(富山市婦中町)に居城し、功績を挙

げました。

 また、妻の月清大姉も篤く安居寺を尊信し、多くの寄進を

しています。

伊勢神宮の図 倶利伽羅峠星空の図 町はずれ、町民御分霊を迎える図

夜高行灯の図

2010.517 広報

Page 4: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

  新着図書ピックアップ

   〜もよりの図書館へ

     お問い合わせください〜

一般図書

完本�

坂本竜馬日記�

菊池明・山村竜也/編

マドンナ・ヴェルデ�

海堂  尊

今日からはじめよう!おうちでカップ

野菜�

伊嶋まどか

感応連鎖�

朝倉かすみ

鉢で育てる果樹�

植えつけから実が

なるまで�

大森直樹/監修

志賀越みち�

伊集院 静

モラトリアムな季節�

熊谷 達也

あすなろ三三七拍子�

重松  清

重ね着自由自在おしゃれなチュニック

野木陽子・本永千絵

日本破綻「株・債券・円」のトリプル

安が襲う�

藤巻 健史

更年期少女�

真梨 幸子

身近な鳥の図鑑�

平野 伸明

ビオトープづくり実践帳�

養父志乃夫

織部の密書�

楠木誠一郎

絵が伝える子どもの心とSOS

末永 蒼生

なぜ人は10分間に3回嘘をつくのか

  ロバート・フェルドマン

私が誘拐犯になるまで。クレイジー

な元夫との訴訟戦争�

山下 美加

ホントは知らないイタリア料理の常

識・非常識�

吉川 敏明

ロスト・シンボル�

上・下�

ダン・ブラウン

さらりと返せる、大人のメール表現

334�

神垣あゆみ

遠まわりして、遊びに行こう

花形みつる

女子と出産�

晩産時代を、どう生き

る?�

山本 貴代

中高年、登りきってもいないのに下

り坂�

綾小路きみまろ

幸田文季節の手帖�

幸田  文

なるほど図解独禁法のしくみ

シティユーワ法律事務所

麗しき花実�

乙川優三郎

児童書

はじめまして人間たち�

ボクは山ねこ

シュー�

きむらゆういち/作・絵

すいぞく館�

原寸大

さかなクン/作 松沢陽士/写真

わたり鳥の旅

樋口広芳/作 重原美智子/絵

チョコレートパン�

長  新太

べべべんべんとう

さいとうしのぶ/作・絵

劣等生の東大合格体験記�

15歳の寺子屋

石黒 達昌

エディのやさいばたけ�

サラ・ガーランド

逃げおくれた猫を救え

ローリー・ハルツ・アンダーソン

カッパのあいさつ�

高畠 那生

菜っぱの絵本�

のろたかし/編

おかだよしたか/絵

はーい!�

あかちゃんのおててえほん

みやにしたつや

●中央図書館(福光)……………………… ・本の展示会   一般書「自分の健康に自身ありますか?」   児童書「みんなでおでかけ」 ・おはなし会 15日(土) 午後3時~   「かぜ」 指導:ピノキオグループ

●城端図書館……………………………… ・本の展示会   「今、中国が楽しい!」 ~2010上海万博開催中~ ・よみきかせおはなしのかい 15日(土) 午前11時~   指導:読み聞かせボランティア「虹の会」

●平図書館…………………………………………………… ・本の展示会 「レッツ�トレーニング!」 ・おはなし会 9日(日) 午後1時30分~ 保健センター2階   「わくわく本のひろば�春」大型絵本・紙芝居・ゲームなど

●井波図書館………………………………………………… ・本の展示会 「井波ゆかりの作家『池波正太郎』没後20年」 ・えいが会 8日(土) 午後2時~   「10ぴきのかえる」「よっちゃんの不思議なクレヨン」 ・子ども会 22日(土) 午後2時~   紙芝居「わらしべ長者」、読み聞かせ「ずーっといっしょ」   指導:ピッコログループ

●福野図書館………………………………………………… ・本の展示会 「さがして!パワースポット」 ・土曜おはなし会(紙芝居など) 毎週土曜日 午前11時~ ・古文書会 21日(金) 午後3時~   福野文化創造センターセミナールームA

今月のおすすめ本

・わにわにのおおけが� 小風さち/文� 山口マオ/絵

・自分の始末曽野綾子/著

 たいへんです。わにわにくんがケガをしたもようです。わにわにファンの皆さん、あわてずさわがず表紙をひらいて、現場へまいりましょう。

 人は老年をいかに生きるべきか、また、人生のあらゆる場面において、自分の「始末」をどうつけながら生きていくべきかを問う。今こそ知るべき、時代の要請たる生き方の極意を曽野人生論が紡ぐ。

BOOK

なんと図書だより

なんと図書だより

図書館行事●❺月

18広報

2010.5

Page 5: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

山野保育園内

子育て支援室

地域子育て支援教室

 日 時 5月6日(木)、10時〜11時30分

 場 所 高瀬公民館 

 対 象 �

高瀬地区の在宅親子及び保護者

にほんご広場inなんと

 日 時 �

5月9日〜(第2、第4日曜)、

午前9時30分〜11時

 内 容 �

外国人を対象に日本語学習の支援

 コース 日本語入門、日本語活動

 受講料 300円(1回)

春の﹁ウィルcome!英会話﹂

 日 時 �

5月10日〜7月12日(毎週月)、

午後7時〜8時30分(全10回)

 定 員 20名

 受講料 5,000円

 募集期限 5月6日(木)

※詳しくはホームページをご覧ください。

▽申込及び問い合わせ

 南砺市友好交流協会 ☎3022

富山県技術専門学院砺波センター

ワードのやりなおし

 日 時 �

6月15日〜24日(毎週火)、午後

6時20分〜午後9時(全4回)

 内 容 �

ワードの文書作成、編集、保存、

印刷などの一連の操作をマスター

 教材費 3,000円

※�

定員10名(初心者対象)、締切りは6

月7日(月)。

▽会場及び問い合わせ

 富山県技術専門学院砺波センター

 南砺市寺家301

−1�

☎3152

※ホームページからも申し込み可能です。

 http://www.gisen-toyam

a.ac.jp/

砺波地域職業訓練センター

アート・ステンシル講座

 日 時 �

5月1日〜7月17日(隔週土)、

午前10時〜正午(全7回)

 受講料 7,000円

パソコン入門講座

 日 時 �

5月8日(土)、午前9時〜午後

4時(全1回)

 受講料 3,000円

中国語初級講座

 日 時 �

5月11日〜7月13日(毎週火)、

午後7時〜9時(全10回)

 受講料 8,000円

表計算基礎講座

 日 時 �

5月11日〜18日(火・木)、午

前10時〜午後3時(全3回)

 日 時 �

5月15日〜29日(土)、午前10

時〜午後3時(全3回)

 受講料 6,000円

ワードで作るデザインアート

 日 時 �

5月11日〜27日(火・木)、午

後6時30分〜9時(全6回)

 受講料 8,000円

英会話基礎講座

 日 時 �

5月12日〜7月14日(毎週水)、

午後6時30分〜8時30分(全10回)

 受講料 8,000円

表計算中級講座

 日 時 �

5月12日〜28日(水・金)、午

後7時〜9時(全6回)

 受講料 6,500円

事務職のためのエクセル活用

 日 時 �

5月12日〜26日(水・金)、午

後7時〜9時(全5回)

 受講料 4,000円

文書作成基礎講座

 日 時 �

5月12日〜19日(水・金)、午

前10時〜午後3時(全3回)

 受講料 6,000円

デジカメ画像編集

 日 時 �

5月15日〜22日(土)、午前10

時〜午後4時(全2回)

 受講料 5,000円

プレゼンテーション

 日 時 �

5月18日〜6月3日(火・木)、

午後7時〜午後9時(全6回)

 受講料 6,000円

ソーシャルスキル基礎トレーニング講座Ⅰ

 日 時 �

5月22日〜29日(土)、午前

10時〜午後4時(全2回)

 受講料 �

5,000円(協会会員)、

8,000円(非会員)

※�

各講座定員20名(先着順)。締切りは

開催日の3日前。教材費別。

パソコン学習支援のご案内

 コンピュータ室を一般開放して、自主学習の

場を提供しています。パソコンの操作でわから

ないことを、学習支援員にお尋ねください。

 日 時 �

毎週火〜金、午後1時30分

〜4時30分

 利用料 300円

▽会場及び問い合わせ

 砺波地域職業訓練センター

 砺波市栄町717 ☎1115

※ホームページからも申し込み可能です。

 �http://www3.city.tonam

i.toyama.

jp/project/2300/57/57_1.html

講座・教室案内

19 広報

2010.5

Page 6: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

消防からのおしらせ

南砺市営住宅等の入居者募集!募集期間のある住宅◆公営住宅団地名 募集戸数 棟 階 間取り 場   所 特 記

みなみ団 地 2戸

4、5号棟 1階 2LDK、2DK福光1302番地

注浴室無(4号棟)2人以上(5号棟)

家賃 8,900~24,800円建設年度 S56(4号棟)S57(5号棟)

ひまわり団 地 1戸

2号棟 3階 2LDK 荒木980番地 (福光)

2人以上家賃 17,800~26,600円建設年度 H1

もみじ野団 地 1戸

1号棟 3階 3K 苗島278番地 (福野)

注家賃 9,300~13,800円建設年度 S49(1号棟)

梅ヶ島団 地 1戸

- 1階 3DK 梅ヶ島168番地1 (福野)

2人以上家賃 18,100~27,000円建設年度 S63

栄 町住 宅 1戸

- 3階 2DK井波962番地2 注家賃 18,300~27,300円

建設年度 H15

南 部団 地 1戸

B棟 平屋 2DK城端2769番地2 注家賃 17,100~25,400円

建設年度 H16

荒田町団 地 3戸

1、2号棟 2、3階 3DK 城端4175番地(1号棟)4148番地1(2号棟)

注家賃 13,600~21,300円建設年度 S53(1号棟) S56(2号棟)

泉 沢団 地 4戸

1、2号棟 2、3階 2LDK、3DK泉沢34番地(城端) 2人以上家賃 19,600~29,200円

建設年度 H3注…60歳以上単身入居可能な住宅有★入居資格

◇公営住宅 (1)同居または同居しようとする親族があること (2)入居世帯の収入(政令月収)が15万8千円以下であること  (高齢者、未就学児がいる世帯は21万4千円以下) (3)保証人…市営住宅に入居していない方2名(うち1名は市内在住)◇特定公共賃貸住宅 (1)入居世帯の政令月収が15万8千~48万7千円であること  (将来収入増が見込める若年層は、15万8千円以下でも可)◇賃貸住宅 (1)現に住宅に困窮していることが明らかなこと★募集期間 5月6日(木)~14日(金) ※5月18日(火)午前9時から、福光庁舎で抽選及び説明会を行います。

南部団地

◆共 通★敷 金 家賃の3か月分★その他 ・家賃の他に共益費等の負担あり ・駐車場のある住宅については、1戸につき1台まで ・見学可能(要事前連絡、就業日に限る)

申込及び問い合わせ 都市計画課 建築住宅係(福光庁舎) ☎ 2022 各行政センター ※市ホームページに、募集に関する詳しい情報を掲載しています。

随時募集の住宅◆賃貸住宅

団地名 募集戸数 棟 階 間取り 場   所

下島住宅 1戸B棟 2階建て 5LDK 下島

253番地1(上平)

家賃 50,000円建設年度 H8

◆特定公共賃貸住宅等種別 団地名 募集戸数 棟 階 間取り 場   所

地特 西 町住 宅 8戸

2号棟 1~3階 2DK福光740番地3家賃(入居者負担額) 30,000~49,000円

建設年度 H6

特公

柴田屋団 地 8戸

- 1~4階 2DK 柴田屋396番地5(福野)

家賃(入居者負担額) 30,000~49,000円建設年度 H6

松 原団 地 2戸

- 3、4階 1LDK、2LDK 松原新433番地2(福野)

家賃(入居者負担額) 29,000~59,000円建設年度 H8

理 休団 地 9戸

1、2号棟 2、3階 2LDK、3DK、3LDK 理休277番地(城端)

家賃(入居者負担額) 33,000~68,000円建設年度 H11

パーク若 宮 3戸

A、B棟 平屋 1LDK、2LDK利賀村上畠8番地1家賃(入居者負担額) 15,000~40,000円

建設年度 H14

栄 町住 宅 1戸

- 1階 1LDK井波962番地2家賃(入居者負担額) 34,000~58,000円

建設年度 H15

●2010年 山火事予防の標語 

消さないで� 小さな命の 帰る場所●2010年度 全国統一防火標語

「消したかな」� あなたを守る 合言葉

山菜取りやハイキング(登山)のシーズンです。山火事に注意してください。

~山火事から、南砺の美しい山々を守りましょう~

●たき火の火の始末を徹底しましょう。 (�枯れ草など、燃えやすいものの近く、強風・乾燥時は携

帯コンロの使用やたき火をしない。)

●タバコの投げ捨ては絶対やめましょう。 (携帯灰皿などを携行しましょう。)

問い合わせ  南砺消防署 ☎ 0119

○福野幼年消防クラブ入隊式  平成22年5月11日(火) 午前10時~ 福野第一保育園○井口幼年消防クラブ入隊式 平成22年5月21日(金) 午前10時30分~ 井口保育園

20広報

2010.5

Page 7: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

5月の行事予定

5月の行事予定

5月の行事予定

5月の行事予定

5月の行事予定

5月の遊び

あかちゃんいっぱい!

子育て支援「もうすぐ入園おめでとう会」

プリプリキッズ「みんなで手遊び」

☆さくらんぼ教室� 7日(金)10:00~☆子育て相談会「ほほえみトーク」 相談員:飛田祥子先生�19日(水)10:00~☆保育園開放� 21日(金)10:30~☆たんじょう会� 25日(火)10:30~

☆地域子育て支援教室 6日(水) 10:00~11:30 高瀬公民館☆福祉センターで遊びましょう 10日(月) 10:00~11:30 福祉センター ※市の保健師による「保健講座」と「遊びの紹介」です。☆給食試食会 18日(火)11:00~  ※有料100円です。参加は随時受付け(10組程度)

��子育て支援…ひよこ広場��☆子育てセミナー 「子育て相談会」 12日(水)☆スキップ水曜日「親子ビクス」� 19日(水)☆きらきらバースデー「誕生会・身体測定」 �26日(水)

��小学生対象��☆あなたも1日バレリーナ� 1日(土)☆母の日のプレゼント作り� 8日(土)

��乳幼児対象��※詳しくは「キッズ通信」を ご覧ください。

☆おやつの日� 7日(金)☆親子ビクス� 11日(火)☆にこにこバースデー� 18日(火)☆おしゃべりランド(育児相談・身体測定) 25日(火)

��小学生対象�  ※詳しくは「アルカスめ~る」をご覧ください。 お茶、まんが、手話、木工など楽しい行事がいっぱい!

▽アルカス 南砺市二日町435番地1 3898� 毎週月曜日〜土曜日  9:00〜18:00

※詳しくはホームページをご覧ください。 http://johana-jidou.city.nanto.toyama.jp

▽城端児童館� 南砺市城端1582番地1�2897� 毎週月曜日〜土曜日 13:00〜18:00

☆銀はがし� 21日(金)☆プラバン作り� 28日(金)、29日(土)

・お外で元気に� 遊びましょう。・�お花の種やお芋の苗を� 植えましょう。

▽さくらんぼ� 南砺市理休240番地� 7305� 毎週月曜日〜金曜日��� 10:00〜15:00

楽しい企画がいっぱい。お子さんを連れて是非遊びにきてください!

▽ぴよぴよ広場 南砺市高宮663番地 4647 毎週月曜日〜土曜日 9:00〜11:30/13:30〜15:30

※詳しくは『なかよしひろばだより』をご覧ください。 市ホームページでもご覧になれます。

▽なかよしひろば 南砺市岩屋155番地��1356 毎週月曜日〜金曜日 9:30〜11:30/13:00〜15:00

▽きっずらんど 南砺市福光1269番地1 8200� 毎週月曜日〜土曜日  9:00〜18:00

南砺市ファミリーサポートセンター 少しの間子どもを預かって欲しいとき、研修を受けた保育サポーターが、1時間600円でお預かりします。「アルカス」または「きっずらんど」まで印鑑を持ってお越しください。ご利用の方は、事前にお申し込みください。保育サポーターも募集中です。なお、「とやまっ子子育て応援券」も利用できますので、ご相談ください。

山野保育園内 子育て支援室

なかよしひろば城端さくら保育園 子育て支援センター

さくらんぼ

福野児童センター

アルカス

福光児童館

きっずらんど

喜志麻保育園内 子育て支援センター

ぴよぴよ広場

城端児童館

あなたの子育て応援します!

南砺の児童館へようこそ!

ー保育園にあがる前のお子さんあつまれ!ー

ー遊びを通して児童の健全育成を図りますー

こどもと一緒に遊ぶのが好きな方をお待ちしています! ●実施日 毎月第3火曜日 14:00~15:00 ●その他 年齢不問、受講無料です

「いきいき教室」参加者募集!

人形をおんぶしたよ!

☆人形劇サークル� 15日(土)☆リトミックサークル� 22日(土)☆わくわくサークル� 22日(土)☆チャレンジクッキング� 29日(土)

※詳しくはホームページをご覧ください。http://kijima.group.nanto-e.com/

※�詳しくは『さくらんぼだより』をご覧ください。

21 広報

2010.5

Page 8: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

平成23年度採用

市役所職員募集

■採用職種及び人数

 一般行政数名、土木・建築、

保育士若干名

■応募資格

 ◇一般行政及び土木・建築

  �

昭和55年4月2日〜平成

元年4月1日生まれの方

 ◇保育士

  �

昭和59年4月2日〜平成

3年4月1日生まれの方

で、保育士資格を有する方

及び平成23年3月31日ま

でに資格取得見込みの方

■募集期間

 5月7日(金)〜31日(月)

■応募方法

 総務課人事係まで受験申込

書提出

※郵送の場合5月31日(月)必着。

※�

募集要項と受験申込書は、5

月7日(金)から総務課及び各行

政センターで配付します。

■一次試験

 試験日:7月11日(日) 

 試験内容:

  教養、専門、適性検査

※�二次試験以降については、一

次試験合格者に試験日・会場

等を通知します。

申込及び問い合わせ

 総務課�

人事係(福野庁舎) 

 ☎2003

※�

市ホームページにも職員募集に

関する情報を掲載しています。

住民基本台帳カード

の自動交付機登録を

 平成22年4月1日から、住

民票や印鑑証明などの発行手

数料は、窓口発行と比べて自

動交付機は50円減額となりま

す。休日や時間外も利用でき、

申請書の記載も不要ですの

で、ぜひ便利な自動交付機を

ご利用ください。

 なお、昨年4月19日以前に作

成した住民台帳カード(有効期

限が2019年4月18日まで

のもの)への自動交付機や印鑑

などの新規情報登録は、7月末

日でできなくなります。8月以

降新規に登録する場合には、新

しい住民基本台帳カードを取

得していただく必要がありま

すのでご注意ください。

日曜日に左記の行政センター

窓口を開きます。

■開設日 �

 (午前9時〜午後5時)

 �

5月9日:井波・福野・利賀、

5月16日:城端・福光・上平

■受付内容

 �

①自動交付機用暗証番号登

録申請、②住民基本台帳カー

ド交付申請、③印鑑登録申請

※�

申請の際には印鑑、本人確認書

類、住基カード等が必要です。

問い合わせ

 住民環境課�

戸籍住民係

 (井波庁舎) ☎2008

 各行政センター窓口

ジェネリック医薬品の

利用促進にご協力を

お願いします

 わが国では少子高齢化が

進み、国民医療費の増加が問

題となっていますが、その3

割を薬剤費が占めています。

ジェネリック医薬品とは後発

医薬品でありながら先発医薬

品と効果が同じと認められた

薬で、より安価なものとなっ

ています。薬剤費の抑制効果

をはじめ自己負担額の軽減に

もつながりますので、まずは、

かかりつけのお医者さん、薬

剤師さんに相談しましょう。

 南砺市国民健康保険では、9

月の保険者証一斉更新の際に

ジェネリック医薬品希望(意思

表示)カードを配布します。

問い合わせ

 健康課�

保険医療係(井波庁舎)

 ☎2011

平成22年

国民生活基礎調査

 保健、医療、福祉等国民生活

の基礎的事項を調査します。

■調査期日

 平成22年6月3日(木)

■対象地域

 

 福野、福光、平、井波、井口の

一部地域

※�

対象となる世帯には、知事が任

命した調査員が調査の記入のお

願いにお伺いいたしますので、

ご協力をお願いします。なお、調

査内容を統計の作成以外に使用

することは一切ありません。

問い合わせ

 6月調査 砺波厚生センター

      ☎3511

裁判員制度説明会を

開催します

 施行から間もなく1年を迎え

る裁判員制度について、県民に

理解と関心をさらに深めていた

だくため、富山地方裁判所が裁

判員制度説明会を開催します。

■日 時

 5月22日(土) 

 �

午後1時30分〜午後4時ころまで

■場 所

 

 富山地方裁判所

■内 容

 

 �

 裁判員制度広報用アニメ

ーション上映、裁判官によ

る刑事裁判の仕組み及び裁

判員制度についての説明、

質疑応答、庁内見学

■定 員

 

 50人(要事前予約)

申込及び問い合わせ

 �

富山地方裁判所事務局総務

課庶務係

 ☎076-

421-

6324

縄ヶ池へ至る林道が

通行止めです

 縄ヶ池へ至る林道高清水線、

赤祖父線及び縄ヶ池線について

は災害復旧工事等で車両通行止

めとなっており、水芭蕉シーズ

22広報

2010.5

Page 9: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

ンに縄ヶ池へ行くことはできま

せん。9月に一部区間について

開通予定ですが、全線開通は12

月の予定です。皆様には、大変ご

迷惑をおかけしますが、ご理解

とご協力をお願いします。

問い合わせ

 林政課�

森林整備係

 ☎2033

身体障害者手帳の

交付

 身体に障がいが有る方は、身

体障害者手帳の交付を受ける

ことができます。手帳を所有す

ることにより、各種福祉サービ

スを受けることができます。

障がいの種類

 (身体障害者

福祉法に定められているもの)

 �

 視覚、聴覚、平衡機能、音

声・言語またはそしゃく機

能、肢体不自由、内部機能

(心臓、腎臓、呼吸器等)

■申請の際必要なもの

 診�

断書(用紙は福祉課及び行政

センターにあります。診断書

を記載できる医師が定められ

ていますので、用紙をお受け

取りの際ご確認ください。)

 顔�

写真(縦4㎝×横3㎝、無帽・

上半身が写っているもので

1年以内に撮影したもの)

 印鑑

申込及び問い合わせ

 福祉課�

障害福祉係

 ☎2009

 各行政センター(申請のみ)

5月12日は民生委員・

児童委員の日です

 民生委員・児童委員は厚生

労働大臣に委嘱されたボラン

ティアとして、地域住民の暮

らしについて相談・援助・情

報提供を行っています。また、

全ての民生委員は児童委員も

兼任しており、子どもの相談

支援にも応じています。市内

には154名(うち主任児童

委員13名)が配置されていま

すので、お住まいの地域を担

当する民生委員・児童委員へ

お気軽にご相談ください。

※�

民生委員・児童委員の担当地域は

市ホームページ、平成19年『広報

なんと12月号』をご覧ください。

問い合わせ

 福祉課�

社会福祉係

 (井波庁舎) ☎2009

にこにこ相談会

(砺波地区相談会)を

開きます

 お子さんの発達や生活・行

動・学習などで気にかかること、

困っていることをお気軽にご相

談ください。保健・福祉・教育の

各分野の専門スタッフが無料で

相談に応じます。秘密は厳守し

ます。5月相談会は、難聴や聞こ

えにくさの相談にも応じます。

日 時

 �

5月18日(火)

 午後1時30分〜4時30分

場 所

 砺波市健康センター

 (砺波総合病院北棟)

申込期限

  5月11日(火)

申込及び問い合わせ

 教育総務課 ☎2012

こころの健康に関する

意識調査

 全国的にうつ病にかかる人

や、自殺で亡くなる方の増加

が問題となっております。

 南砺市ではうつ病の予防や自

殺予防に関する市民の皆様のご

意見をお聞きし、その結果により

今後の自殺対策を検討するため

アンケート調査を実施します。

時 期

 6月7日(月)〜6月30日(水)

調査対象

 �

40〜79歳の方2,800人

 (無作為に抽出)

問い合わせ

 健康課�

保健センター

 ☎1767

冬眠明けのクマにご注意!春は、クマが冬眠(冬ごもり)から覚め、食べ物を求めて活発に行動します。市内の山はクマの生息地ですので、これから山に出かける方は、クマと出遭わないよう次のことにご注意ください。

前足 後ろ足

「ツキノワグマのフン」※食べ物、体調によって色や形が 変わります。

・入山地域のクマの出没状況を確認し、危険な場所には近づかない・朝夕は山中に入らない・鈴、笛、ラジオなど音が出るものを携帯し、クマに自分の存在を知らせる・悪天候の日は特に注意する雨や風音のため、クマも人の気配に気づかず、至近距離まで接近することがあります。・子グマを見たらそっと立ち去る近くには必ず母グマがいます。うかつに子グマに近づくと、母グマに襲われることがあります。・山菜採りはほどほどにする山菜はクマも好物です。山菜の多いところにはクマがいることが多いので、足跡や糞などを見つけたらすぐに引き返しましょう。

※クマを目撃した場合や痕跡を見つけた場合は、直ちに各行政センター、または警察署に連絡してください。※クマに出遭った場合の対処方法などについては富山県ホームページで詳しく紹介しています。 http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/

23 広報

2010.5

Page 10: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

第18回富山県ナチュラリスト南砺市(井波地域)大会

 「道宗道」や高清水山系の砦跡等から古人の智慧を学び、その歴史や自然に触れる。�

 日 時 平成22年6月20日(日) 9:00~16:00(受付8:30) 場 所 井波別院瑞泉寺・八乙女山周辺 参加費 1,000円 持参品 弁当、メモ、双眼鏡等 申込期限 平成22年5月20日(木)

申込及び問い合わせ

 南砺市ナチュラリスト連絡協議会・井波自然観察友の会 事務局 〒932-0212��南砺市山斐 米倉宛、Fax:82-1759 E-mail:[email protected]

「ふれあい看護体験」参加者募集 日 時 平成22年5月26日(水)     9:00~14:00

 場 所 公立南砺中央病院

 内 容 看護業務の見学および体験

 対象者 看護に興味をお持ちの方

申込及び問い合わせ  地域連携室 ☎2228

第1回 市民大学講演会(市民大学講座及び市民学遊塾開講式)

 日 時� 5月23日(日) 午後2時~ 会 場� 城端伝統芸能会館じょうはな座 講 演� 演題:「自分という� 人生の長距離ランナー」� 講師:増田 明美�氏

問い合わせ 生涯学習スポーツ課�生涯学習係� (井波庁舎) ☎2013※駐車場に限りがあるため、乗り合わせにご協力ください。

廃品回収トラブルに� 気をつけて! 『不要の家電品などを無料回収する』と呼びかける軽トラック

を呼び止めて、冷蔵庫や電子レンジなどを出し、荷台に積んだ後で高額な料金を請求された。話が違うと思い「戻して」と言いかけたが、怖くなり支払ってしまった。 このような廃品回収サービスに関する相談が増えています。 一般廃棄物の収集・運搬は市町村の許可を受けた業者しか行えません。安易に業者に処分を依頼することは、トラブルや不法投棄の元になりやすいので注意が必要です。 リサイクル料を支払ったときは「家電リサイクル券の控え」を受け取り保管しておきましょう。粗大ゴミや不用品の処分は、お住まいの地区のルールに従って行いましょう。 廃品回収業者とトラブルになったら、早めに消費生活相談窓口にご相談ください。

問い合わせ

 住民環境課�生活安全係(井波庁舎) ☎2035

ファミリーブックス 福光バイパス沿いファミリーマート横52-6777

酒・エース うどん美濃屋 福光バイパス店

5円コピーやってます 白黒ならどんなサイズも一枚5円! カラーは30円から! 手差しも出来ます

即時デジカメプリント

プリンチャオ好評稼働中!大好評につき、1枚30円キャンペーン延長中!その場ですぐプリント! ケータイからの赤外線にも対応!

http://www.e-hon.ne.jp/SHOP44142

《PC》http://www.e-hon.ne.jp/SHOP44142 《ケータイ》http://m.e-hon.ne.jpe-hon会員引き続き募集中!ネットや携帯でカンタンに注文出来、お店や家庭にお届けします。

アウトドア・フェアーアウトドア・シーズン到来!海に、山にキャンプも最高。ハイキング、サイクリングにアウトドアが10倍楽しくなる本各種そろえてお待ちしてます。

実施中!

南砺市寺家315  0120-57-4154

株式会社 福光石工http://www.f-sekkou.co.jp/

コンナニ ヨ イ イ シ

あなたの意思に 石で応えますお も い いし こた

お墓に積もった雪は、陽ざしの関係で一様には溶けません。早く溶けた箇所を 残雪が押す格好になるから、石もずって落ちやすくなるのです

「雪解けの頃 お墓や灯ろうが      倒れるのはなぜ?」

雪にも負けない耐震耐水墓を特許申請中です

消費者の知恵

IOX-AROSAゴンドラ運行 眼下に広がる散居村の大パノラマをご覧ください。山頂レストラン「ワイスホルン」も営業しています。

 期 間� 5月1日(土)~5日(水・祝) � 午前10時~午後4時 料 金� 大人:往復900円、小人:往復600円、 � 未就学児は無料!※お得なドリンクパック 『ゴンドラ往復+ドリンク』 大人:1,100円、小人:700円問い合わせ

 IOX-AROSA ☎1326

参加者募集

入場無料

入場無料申込不要

24広報

2010.5

Page 11: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

デイサービスに隣接した高齢者アパート入居者募集

南砺市二日町2077-722-1777担当:西谷内

お問い合わせ

 お年寄りの方に安心して生活していただけるアパートです。・食事提供 ・隣接デイサービス利用・安否確認 ・訪問介護利用可能

北陸福祉会 にし や ち

高齢者賃貸住宅       メゾン二日町

※希望者のみ掲載。

うぶごえ

 行政区

   子の名前

   性別

 父又は母名

●城 端

中野 孜あつ

哉や

周一

岸  春ひなた向

知広

山﨑 司かず

馬ま

康晴

稲場 美み

春はる

智治

山田 優ゆう

奈な

裕司

勇﨑  

光ひかる

晃一

●上 平

荒井ゆり子こ

重和

●井 波

サンコーポ

ラス高瀬

金丸 拓たく

未み

精泰

清玄寺

澤田 隼じゅんや弥

雄司

安 室

吉田 虎たけ

由よし

浩成

●福 野

若竹町

島  大だい

凪な

徳人

梅ケ島

伊藤 礼らい

賀が

淳一

水木 愛まな

将と

千秋

堀池  

栞しおり

正隆

柴田屋

橋本 凛り

人と

光人

池田宗そう

大た

郎ろう

宗行

七ツ屋

武村 南な

美み

和弘

三ツ屋

根羽 晃こう

玄げん

秀樹

大家 瑛えい

斗と

正彦

●福 光

旭ケ丘住宅

小原 璃り

珠じゅ

雄次

大西 正まさ

致むね

正倫

浅野 桃もも

子こ

誠行

長澤 奏かな

斗と

由輔

上山見

京本 弥や

や々

和也

吉江中

安居 音おと

耶や

利浩

福光新町

石黒晃こう

士し

郞ろう

岩村 奏そう

佑すけ

皐義

林  裕ゆう

春は

裕一

ウェディング

  行政区

          氏

  名

●城 端

稲葉 大輔

立山町

松澤 美紀

川田 崇博

神奈川県

米山 美樹

松平 崇司

埼玉県

田中麻梨花

●上 平

上平細島

生田長三郎

射水市

堀田 協子

小林 拓生

富山市

藤堂 彩子

●井 波

射水市

後藤 佑輔

山見町並

山本 真実

松平  

匠 

河合  

萌 

上山見

山口 泰弘

辰巳町

天野菜都美

今町1区

荒木 貴裕

石川県

吉田  

遥 

●福 野

金道 暁人

片岸 理恵

岩見  

衛 

平田真奈美

田 尻

河合 一繁

高岡市

角尾 麻美

野尻古村

髙橋 賢仁

香城寺

山田 真歩

富山市

温井 貴志

西横町

松本 和海

新井 直輝

岐阜県

沢田 真紀

●福 光

西村  

透 

小矢部市

金谷 裕子

片岸  

亮 

魚津市

宝田 梨香

中嶋 憲証

富山市

鈴木けい子

おくやみ

  行政区

    氏

  名

     

享年

●城 端

稲場 憲治

82

篠島 岸子

82

中嶋 藤一

86

笹田 みさを

96

中谷 福松

91

横井 みつ

78

河合 順美

91

東新田

松井 文吉

93

大鋸屋

松本 とみ

84

● 平

髙田 みすゑ

92

石田 良一

74

村上 忠森

90

保市 いと

101

●井 波

藤澤 代志子

84

院瀬見4区

山本 豊治

85

下山見

中川 鐵郎

84

今町4区

戸田 富美子

99

●井 口

吉田 安雄

77

川上中

高野 吉夫

80

吉田 すみ

90

●福 野

中村 重正

81

福野東新町

嶋田 欽一

68

杉原  

68

福野南町

林  謹吉

90

安田 正信

89

三ツ屋

布村 信子

92

中横町

井野 行男

84

上浦町

新井 一枝

84

七ツ屋

井野 

79

橋  辰彦

70

深江  

80

辰巳町

城寳 正一

83

佐竹 正雄

82

在塚 俊之

86

柴田屋

五反 正豐

77

●福 光

天神町

川合 清一

84

岩木・岩安

嶋田 一弘

34

才川七1区

出村 文吉

76

北吉 弘文

77

土生新

鵜野 俊三

86

土屋 長吉

91

竹田 美佐子

86

水内 藤一郎

80

天神町

吉江 ミツ枝

91

森  きく

85

野  國子

96

神田町

出村 かをる

89

土生新

井澤 ふずい

96

天神町

山本 秋男

61

殿

石黒 久一

89

土生新

髙田 アヤ 

87

才川七2区

出村 芳子

90

嫁兼 淳郎

42

石﨑 健也

71

金田  

博 

84

市民の窓平成22年3月1日~31日届出分

25 広報

2010.5

Page 12: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

月 火 水 木 金 備 考

 科

初 診 午前 栗山 長瀬 品川 清水 井窪 初診・総合診療以外は要予約脳血管・ものわすれ

午前※南 南 - 南 - ※「ものわすれ外来」は月曜日のみ

肝臓・消化器 - 清水 - - 清水腎臓・高血圧 - - 小池 - ー

糖尿病・代謝 午前 手丸 手丸・ 井窪 山崎 井窪 浦風午後 - - 手丸・ 井窪 - -

循環器 午前 - - 岩本 - -午後 城宝 - - - -

血 液 午後 - 荒幡 - - -

一般内科 午前 米山 - 米山 - -午後 三浦 小黒 - - 米山

呼吸器 午前 品川 長瀬 - 栗山 品川午後 - - - - 栗山

総合診療 午前 荒幡 三浦 南 米山 南

訪問診療 午前 - - - - 荒幡午後 - 三浦・小黒 米山 - -

外科

初診 午前 浦出 浦出 浦出 浦出 第二外科再来 午前 浦出 浦出 浦出 (八尾) -

小児科 午前 片山 片山 片山 片山 片山整形外科 午前 小林 小林 小林 小林 小林

耳鼻咽喉科 午前 - 三輪 - 志賀 - 要予約午後 - 三輪 - 志賀 -

眼 科 午前 辻屋 辻屋 辻屋 辻屋 辻屋午後 辻屋 △ 辻屋 △ △ △は予約検査・手術

婦人科 午前 野﨑 - - - 中村充

脳神経外科 午前 旭 - - - -午後 - - ー 黒崎 -

皮膚科 午前 - 前田 - 濱口 -午後 - 前田 - ※濱口 - ※皮膚科の第2木曜日の午後は2時30分~4時

泌尿器科 午前 - 角野 - 北川 泉午後 - 角野 - 北川 泉

心療内科・精神科 午前 中村主 - - 下畑 -午後 ※中村主 - - - - ※心療内科・精神科の第4月曜日は午前のみ

南砺家庭・

地域医療

センター

内科

第1診察室 午前 三羽 三羽 三羽 三羽 三羽午後 三羽 三羽 三羽 ※三羽 三羽 ※午後の開始時間は遅れることがあります

第2診察室 午前 稲津 小浦 山城・江尻 ※手丸・小林 黒岩 ※木曜午前・手丸医師の診察は隔週となります午後 - - - - -

小児科 午後 ※板澤 - - - -※小児科・整形外科の診療開始は午後2時から整形外科 午後 - ※武内 - - -

公 立

 科

第2診察室 午前 根井 岡村 根井 根井 根井午後 早瀬 根井 早瀬 根井 大塚 一般内科午後は要予約

第3診察室 午前 早瀬 石澤 早瀬 大橋 水上午後 - - 出村( 糖尿病) - -

第4診察室午前 藤林(循環器) 片山(呼吸器) - 水上 石澤 ※第4診察室の火曜日午後は2時~3時

午後 藤林(循環器) ※片山(呼吸器) - 炭谷(循環器)※名村・高木

(循環器)※�第4診察室の金曜午後は第1・3は名村医師、第2・4・5は高木医師

第5診察室 午前 ※藤井(腎内) - - - - ※第5診療室の月曜日は午前10時から救急診察室 午前 細川(血液) - - - -

特定検診

午前

- 西野 - 早瀬 -外 科 霜田 霜田 木南 霜田 霜田消化器科 岡村 浦島 岡村 石澤 浦島整形外科

第1診察室 三浦 三浦 三浦 三浦 三浦第2診察室 ※田中 ※田中 ※田中 ※田中 ※田中 ※第2診療室は午前9時30分から

小児科 午前 犀川 犀川 犀川 犀川 和田 火・木午後は要予約午後 犀川 ※長沖 犀川 ※犀川 犀川 ※木曜日午後2時~午後3時は予防接種(要予約)

泌尿器科 午前 重原 - 近澤 宮城 重原

耳鼻咽喉科 午前 室野 - - - 八木午後 - - - 近藤 -

眼 科 午前 - - - - - 月・水曜日は午後2時~4時30分午後 山崎 - 土田 - 中野 金曜日は午後2時~4時

産婦人科 午前 - 西野 - - -  午後 - - - - 西野  

放射線科 午前 池野 - - 油野 -午後 池野 - - 油野 -

脳神経外科 午前 - - - - ※見崎 ※脳神経外科の金曜日午前は10時30分から午後 - - - - 見崎

心療内科 午後 - - 市川 - -皮膚科 午後 平野 - 千代 - -

平診療所内科・外科 午前 中嶋 中嶋 中嶋 中嶋 中嶋

午後 中嶋 中嶋 中嶋 中嶋 中嶋

歯科 午前 中川 - - - - 月曜午前11~午後0:30、午後1:30~3時30分午後 中川 - - - 中川 金曜午後1時~午後5時�(月曜、金曜ともに要予約)

上平診療所 内科・外科 午前 丸山 中央病院医師 丸山 丸山 丸山午後 丸山 - 丸山 丸山 丸山

利賀診療所 内科・外科 午前 小黒 小黒 市民病院医師 小黒 小黒午後 小黒 小黒 ー 小黒 小黒

■受付時間 南砺市民病院 午前8時30分~11時30分 午後1時~4時          ※なお診療科によって受付時間が異なることがあります。 南砺中央病院 午前8時30分~11時30分 午後1時30分~4時

◎各病院・診療所の診療案内  (平成22年5月1日現在)

医師交代などにより、各病院の診療体制が下記のとおりとなっています。来院の際はご注意ください。

南砺市病 院だより

26広報

2010.5

Page 13: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

■ ■ ■ ■国 民 年 金

学生納付特例・若年者納付猶予制度をご存知ですか?●学生納付特例制度 学生の方は一般的に所得が少ない等の理由で保険料を納めることが困難なため、学生本人の所得が一定額以下の場合、在学期間中の国民年金保険料の納付が猶予される制度です。◇対象および所得基準 大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校等に在学する20歳以上の学生で、本人の前年の所得が一定額以下の方。

◇申請の手続き 市役所の国民年金担当窓口に、年金手帳、学生証(写)または在学証明書を持参し申請してください。申請は毎年度必要です。なお、申請の際に在学予定年度を記載されますと、卒業される年度までは日本年金機構から申請書をお送りします。

◇承認期間 承認期間は平成22年4月(または20歳の誕生月)から平成23年3月です。この承認期間は、年金を受給するために必要な受給資格期間(25年)に算入されます。ただし、老齢基礎年金の年金額には反映されませんので、満額の老齢基礎年金を受け取るために、10年以内であれば古い期間から順に保険料を納めること(追納)ができます。

 ※�承認を受けた期間の翌年度から起算して3年度目以降に追納する場合は、加算金が上乗せされます。

●若年者納付猶予制度◇対象および所得基準 学生以外の20歳台の方で、本人及び配偶者の所得が一定額以下の場合、同居している世帯主の所得にかかわらず国民年金保険料の納付が猶予される制度です。

◇世帯構成別の所得の「めやす」  単身世帯:57万円 夫婦のみ世帯:92万円 夫婦と子供2人世帯:162万円 ※夫又は妻のどちらかのみに所得がある場合、子供は16歳未満の場合です。

◇承認期間 平成22年7月から平成23年6月までです。 ※申請の手続きや承認を受けた期間の取扱いは学生納付特例制度と同じです。

5月の年金相談(相談時間は 午前10時~午後3時)

問い合わせ 日本年金機構 砺波年金事務所  1259 ねんきんダイヤル 0570-05-1165 (IP電話・PHSは 03-6700-1165) 住民環境課 戸籍住民係(井波庁舎) 2008 各行政センター

◎訂正とお詫び  広報なんと4月号27ページ「納付書による前納制度をご利用下さい!」において、下記のとおり訂正し、ここにお詫び申し上げます。 ▽1年前納の納付額 ○誤 177,400円→ ○正 177,980円 ▽割引額 ○誤 3,800円  → ○正 3,220円

南砺市看護学生修学資金貸与制度▽対象者� ①南砺市に居住する者、居住していた者� ②�看護師、助産師等を養成する学校

に在学する者� ③その他(心身強健、成績優秀等)▽貸与額� 月額5万円(毎月貸与)▽申込期限 5月末まで問い合わせ  南砺市医療局�℡:22-3555

・対象者  出生から中学3年生修了までの児童を養育している保護者

     ※所得制限なし・支給額 児童1人につき13,000円・支給月 6月、10月、2月(前月までの分を支給) ※�6月には、平成22年2~3月分の児童手当と4~5月分の子ど

も手当を振込みます。手続きが必要な方には、こちらから4月末を目処にそれぞれの世帯主にご案内させていただく予定です。

・申請方法 認定(額改定)請求書の提出 ( ※平成22年3月末時点で児童手当の受給対象

児童の場合、手続きの必要はありません)

問い合わせ 児童育成課 児童福祉係(井波庁舎)2010

南砺市医師会日曜当番医診療時間:午前10時〜午後4時、午後7時〜10時

場   所:公立南砺中央病院内 0001

問い合わせ:南砺市医師会   2510

休 日 当 番 歯 科 医診療時間:午前9時〜午後5時

�5/�2� 菅野歯科医院� 砺波市� 2151��5/�3� 芳尾歯科医院� 砺波市� 2834�5/�4� 神田歯科医院� 砺波市� 3223��5/�5� 村井歯科医院� 砺波市� 5366��5/�9� 安念歯科医院� 砺波市� 2445��5/16�根尾歯科医院� 砺波市� 2588�5/23�高田歯科・矯正歯科医院 砺波市� 2153��5/30�さとう歯科クリニック� 砺波市� 9995※ 受診の際は、病状などを事前に電話連絡し、保険証を持参してください。

問い合わせ:富山県歯科保健医療総合センター

     076-433-2039

救 急 ・ 時 間 外 診 療〈〈〈砺波医療圏急患センター〉〉〉診療科目 内科・小児科 ※外傷は対象外。

診療時間 ◇月〜土 午後8時〜10時30分

◇日、祝日、年末年始(12/31〜1/3)

 午前10時〜午後5時、午後8時〜10時30分

持 参 品 健康保険証、福祉医療費請求書、処方せんなど

砺波市新富町1-61(市立砺波総合病院に隣接)

内 科 5005  小児科 7744

5月の医療案内

開設日 開設場所

11日(火) 城端行政センター14日(金) 福光行政センター25日(火) 城端行政センター28日(金) 福光行政センター

4月から子ども手当が支給されます。

27 広報

2010.5

Page 14: 28 3/28「北野大火」 防火から - city.nanto.toyama.jp · 修復工事井波別院「瑞泉寺」、本堂大屋根 平成 23年着工 4月 3日 (土) 井波別院瑞泉寺で「本堂修復工事及び宗祖親鸞聖人

古紙配合率30%再生紙

発行: 南砺市 〒939‐1596 富山県南砺市苗島4880 0763‐23‐2036 E-mail [email protected]編集:市長政策室 市民協働課 広報係  印刷:株式会社 アヤト 南砺営業所

 節目の4月は異動の月。たった1年間でしたが、広報マン生活にピリオドを打つことになりました。いろんな出来事や出会いの中、行く先々で多くの方に助けていただき、この1年間で得たものや学んだものが山ほどありまし

た。担当は変わりますが、今後とも『広報なんと』をよろしくお願いします。( ) 4月の異動に伴い、南砺市の広報マンを仰せつかりました。稚拙な文章でみなさまにご迷惑をお掛けすることもあるかとおもいますが、「広報なんと」を通じてなんとの魅力を存分にお伝えできれば・・・と意気込んでおります。 さて、みなさまもご存知のとおり、市民協働課が装いも新たにリニューアルしました(詳しくは紙面で!)。今日も・あすも・明後日も、アスモでみなさまのご来場をお待ちしております。今後ともよろしくお願いいたします。� (プニヲ)

人 口 56,097人(− 131)

男 性 26,826人(− 70)

女 性 29,271人(− 61)

世帯数 17,394戸(− 1)

※平成22年3月末現在、( )内は前月比。 (住民基本台帳より)

イベントタイトル・内 容 日  時 場所 / 問い合わせ

よいやさ祭り勇壮な神輿が繰り出し、獅子舞・屋台が華をそえます

3日(祝) 終日 井波八幡宮、井波市街一円南砺市観光協会井波事務所 �☎2539

利賀地域春祭り利賀に春を告げる各集落の獅子舞をお楽しみください

3日(祝)~5日(祝)午前10時~午後7時

利賀地域各集落南砺市観光協会利賀村事務所� ☎2527

第22回 ふれあいヘラブナ釣り大会参加無料。太公望全員あつまれ~!

5月16日(日)午前6時~11時

赤祖父湖井口行政センター� ☎2211

編集後記

5月のイベント

EVENT ■ ■ ■ ■ ■ ■イ ベ ン ト 情 報

-大行燈が漆黒の闇を赤 と々染め上げ       福野の町を練り回ります-

日 時 5月1日(土)~2日(日) 午後6時~深夜会 場 福野中心市街地▽問い合わせ 南砺市観光協会福野事務所 8700

-幻想的な「日本の原風景」をご堪能ください-日 時 5月13日(木)~15日(土)日没~午後9時会 場 世界遺産相倉合掌造り集落▽問い合わせ 南砺市観光協会五箇山事務所 2468

福野夜高祭

世界遺産相倉合掌造り集落ライトアップ城端曳山祭

-絢爛豪華な曳山と、哀愁ただよう庵唄の � 旋律があなたの心に響きます-日 程 5月4日(祝)・5日(祝) ※4日は宵祭。会 場 城端市街一円▽問い合わせ 南砺市観光協会城端事務所 1821       城端曳山会館 2165

国重要無形民俗文化財

28広報

2010.5