35

3 4 - University of Hyogo · 支えていくところからやっていきたいと思っています。 ここで青春を輝かせよう 学長 では、最後に皆さんがこれから挑戦したいことに

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

1 2

3 4

特特特 特

広く深くまじめに学べる大学

太田学長(以下学長) 皆さんと直接お会いするのは、

きょうが初めてですね。学部も学年もさまざまですが、

今、どんなことを頑張っていますか。

種井 来週からの海外語学研修に備えて、TOEFL を中

心に英語の勉強を頑張っています。グローバルビジネス

コースの授業は全科目が英語なので不安もありましたが、

まずはしっかり準備ができるのでよかったです。

濱川 この 4 月から研究室に入り、ものを立った状態で

安定させるための制御について研究を始めました。もの

をつくって動かすのが楽しくて、部活は鳥人間部とロボッ

ト研究会に入っています。ロボ研では去年、産業用ロボッ

トをつくる大会に出場して全国ベスト 4 に。その延長で

研究のテーマを決めました。

居内 もうすぐ本格的な看護実習が始まるので、実習先

で出会う患者さんや地域の方の健康面を少しでもサポー

トしたいと考えています。そのために今は、とにかくまじ

めにこつこつと授業や課題に取り組んでいるところです。

学長 充実した学生生活を送っているようですね。入学

前とイメージが変わったこともあるでしょう。

居内 看護学部だけでなく、ほかの学部の分野も横断的

に学べる環境は思っていた以上です。幅広い視野と豊か

な人間性が培える大学というのは本当でした。

学長 総合大学の強みですね。多様性があるからこそい

いものが生まれます。

濱川 大学生は遊んでいるイメージでしたが、入ってみ

ると違いました。授業でわからないとすぐに先生に聞き

に行ったり、日常会話がレポートのことだったり、勉強

熱心でまじめな人が多いです。先生もすごくていねいに

教えてくれるので、そこもいい意味で予想外でした。

種井 オープンキャンパスに来た時、落ち着いた雰囲気

で、まじめそうな人が多い印象を持ちましたが、その通

りでした。イメージと違ったのは、思ったより勉強が忙し

いこと。その分、ちゃんとサポートしてもらえている実感

もあります。新しい学部だから、自分たちでいろいろ考

えられるのもおもしろいです。

学長 兵庫県立大学は、神戸商科大学、姫路工業大学、

兵庫県立看護大学が一つになって開学した大学で、今春

創立15 周年を迎えました。14 の大学院と 4 つの研究

所を備えているほか、世界最先端の研究施設と連携し、

大学独自の大型研究施設も持っています。学びを深める

選択肢がとても多い大学なんです。

種井 ほかのキャンパスには行ったことがないので、行っ

てみたいです。

学長 大学でいちばん大事なのは、入る時は「何をした

いのか」、出る時は「何をしたのか」です。私たちは一人ひ

とりの学生がしたいことに細やかに対応したい。そのた

めに、多様で先進的なメニューをたくさん用意しています。

誰にも負けない何かを見つける

学長 さらに今後は、社会のグローバル化やサイバー化

に対応できる人材を育てたいと考えています。今春開設

した国際商経学部と社会情報科学部はその象徴。国際

商経学部では外国人留学生を受け入れ、高度外国人材の

育成も図ります。これも世界レベルで見た大学の役割で

す。学問の自由や研究の自由といった普遍的な役割を果

たす一方、社会の変化に対応できる人材を育てることも

重要なのです。もちろん、ほかの学部でも、変化する社

会に対応した教育を展開しています。

種井 留学生が来て、キャンパス内の国際学生寮で一緒

に生活できるのはとても楽しみです。

学長 教養教育も重視しています。これからの時代、教

養は今まで以上に大切です。専門的な知識だけではなく、

人として豊かな心を磨いてほしいと思います。

居内 看護に直接関係がなさそうな分野を勉強するのも、

教養につながるということなんですね。

学長 そうです。教養をしっかり身につけたうえで、学び

たいことを積み上げてほしいと思います。一方で、公立

大学は地域への貢献も大きなミッションです。工学部で

産学連携の研究をしたり、看護学部で学生が地域活動

をしたり、いろいろやっています。本学の学生や卒業生

には、世界を見て、世界で活躍するなかで、兵庫のこと

もどこかで考えていてほしいと願っています。

居内 私も副専攻で地域マネジメントを勉強したり、ボ

ランティア活動をしたりしてきました。地域から学ぶこと

は多いです。

学長 どんどん動いてください。そして、これは誰にも

負けないというものを持ってほしい。なんでもいいんで

す。何か一つ自分の中に高い山をつくると、そこから周

りがよく見えてくるし、違う山も見えてくるはずです。そ

れを基軸にして、自分の幅を広げてもらいたいのです。

社会に出てからも勉強は続くのですから。

学生ファーストを大切に

濱川 学長も、学生時代に誰にも負けないものを見つ

けたのですか。

学長 私はずっと自分の好きなことを勉強してきました。

大学に入る時は、工学部か理学部で悩みましたが、そ

の中間の基礎工学部へ。これからの社会に必要になる

と思った電気工学科に入り、さらに大学院へ進んで電

磁波、特にマイクロ波・ミリ波という通信用電波の研究

学長×学生座談会

兵庫県立大学ってどんな大学なんだろう。何が学べるんだろう。学長と学生が語り合いました。

5 6

特特特 特

に取り組みました。電波って目に見えないですよね。で

も、一生懸命勉強していると、見えるようになるんですよ。

濱川 そうなんですか。ぼくにはまだ電波は見えません。

学長 感覚的にわかってくるんです。そのためにはもの

すごく勉強しないといけないのですが。今振り返ると、

私が大学院生の頃は、教授と話をする機会は研究室全

体の勉強会を除いてほとんどありませんでした。ある時、

研究を進める上でどうしてもわからないことがあって質

問に行くと、「太田くん、こうしたらどうや」ってさっと

計算してくれて驚いたことがあります。ほったらかしだ

と思っていたのに、ちゃんと見て考えてくれているんだ

と実感しました。そういう経験から、自分が大学に勤め

るようになると、学生には自信をつけさせて、おもしろ

いと思って勉強や研究ができる環境をつくらなければと

思うようになりました。今もそれは変わりません。学生

ファーストが大事なんです。学生あっての大学ですからね。

居内 看護学部には、ケアをもってケアの専門家を育て

るという理念があり、先生方には本当にていねいにケア

してもらっています。担任制度もあるので、何でも相談

できます。

学長 工学部にも1年生対象のパイロットゼミがありま

すね。ほかの学部もそれぞれ細やかに教員が学生をケ

アしています。そこはうちの大学のすごくいいところだ

と思います。

種井 先生との距離の近さは私も実感しています。とく

に外国人の先生とは近すぎるぐらい近いかもしれません。

学長 学生ファースト、そして多様で特色のある先導的

な公立大学というのが兵庫県立大学のめざすところです。

すでにそうなっていると自負していますが、ここからさ

らに充実させたい。そのためには、学生一人ひとりの勉

強したい、研究したいという思いに応えられる教育シス

テムが必要です。多様性に富んだとがった分野の研究を

支えていくところからやっていきたいと思っています。

ここで青春を輝かせよう

学長 では、最後に皆さんがこれから挑戦したいことに

ついてお聞きします。今、どんなことをやってみたいと

考えていますか。

種井 海外留学に行きたいです。日本人がいない、自

分から周りに助けを求めないとやっていけない環境に自

分を放り込んで、頑張ってみたいと思っています。もう

一つは、これから学ぶ経済学や経営学を何とか自分の

ものにして、世界に通用する力をつけたいです。英語に

も磨きをかけて、将来は日本を拠点に世界へ向けて新

しい商品やサービスを発信していくような仕事がしたい

と思っています。

学長 経済学や経営学を英語で勉強するのは大変です

が、しっかり力をつけて、世界で活躍する人になってほ

しいですね。種井さんならできると思います。

濱川 いちばん近いところでは、昨年に続いて出場す

るロボットコンテストで上位に入りたいです。ハイレベ

ルな大会ですが、今年は兵庫県立大学の名前を全国に

とどろかせたい。今はその準備の真っ最中です。また、

卒業後は大学院に進学したいので、そのための勉強に

も力を入れています。大学院でも制御系の研究を続け

て、何か新しいものを開発していきたいと思っています。

学長 やるからには、ロボットの第一人者をめざしましょ

う。コツがわかって、情熱を傾けていけば、濱川さんの

力はまだまだ伸びていくはずです。将来はドクターコー

スまで進んで、ロボット博士になってください。応援し

ています。

居内 間もなく始まる看護実習を頑張っていきたいです。

実習以外では、語学と手話に挑戦したいと考えています。

看護職として働くうえで、言葉の壁や障害の壁をできる

だけなくしたいからです。病気やケガでただでさえしん

どい患者さんとスムーズにコミュニケーションができる

ようになればと思っています。

学長 看護師になっても、保健師になっても、居内さ

んなら心配はいりませんね。本学の看護学の大学院は、

実社会を経験した人しか入れません。あなたのようなマ

インドを持つ人が社会で経験を積んで、また戻ってきて

くれたら心強い。看護学の教育が曲がり角を迎えてい

る今、広く看護学を研究することが重要になっています

から。その前にまずは今の勉強ですね。

居内 ありがとうございます。しっかり勉強します。

学長 私たちも挑戦を続けますよ。大学というのは10

年、20 年先の社会を見ながら、改革の心を持って運営

していかなければならないんです。これでいいと守りに

入ったら、絶対にだめ。改革するという強い思いがあっ

て初めて進歩するんですね。グローバル化、サイバー化

をはじめ、社会が大きく変化するなかで、兵庫県立大

学ではどの学部でも、そういう社会で活躍できる人を

育てたい。多様性を大事にしながら、新しい価値観を

つくりだせる学生が育つ教育、研究を進めます。この春

の入学式で新入生の皆さんの顔を見た時、みんな目が

きらきらしていました。今年もいい学生さんが入ってく

れたと本当にうれしかったです。学生の皆さんには、ぜ

ひ、この大学で青春を輝かせてほしい。青春時代の輝

くような時間をここで過ごし、社会へ出た時にますます

輝いてもらえれば何よりです。

県立神戸高等商業学校 県立神戸経済専門学校

県立工業専門学校

県立高等工業学校

神戸商科大学

姫路工業大学

姫路工業大学短期大学部 姫路短期大学

商経学部

工学部 理学部 環境人間学部

(昭和4.4設置) (昭和19.4改称)

(昭和19.4改称)

(昭和19.4設置)

(昭和23.4設置)

(昭和24.4設置) (平成2.4設置) (平成10.4設置)

(昭和25.4併置) (昭和32.7改称) 兵庫県立看護大学

看護学部

(平成5.4設置) (平成16.4設置)

経済学部 国際商経学部

経営学部 社会情報科学部

工学部

理学部

環境人間学部

看護学部

(平成31.4設置)兵 庫 県 立 大 学

兵庫県立大学のあゆみ

 本学は、平成16(2004)年4月に、神戸商科大学、姫路工業大学、兵庫県立看護大学の3大学が統合し、開学しました。 昭和4(1929)年設置の県立神戸高等商業学校から数えて、創基90周年、開学15周年を迎えます。 そして、本年4月に国際商経学部、社会情報科学部を開設しました。看護学部 看護学科 3年生

居内 茜

工学部 機械・材料工学科 機械工学コース 4年生濱川 凌輔

国際商経学部 国際商経学科 グローバルビジネスコース 1年生種井 彩良

兵庫県立大学 学長 太田 勲

87

特特特 特

工学部 電気電子情報工学科 2013年3月卒業 

佐々木 翼 さん NHK放送技術研究所 勤務

工学部 電気電子情報工学科 准教授

堀田 育志 先生

学問の本質に触れる楽しさ

佐々木 堀田先生との出会いは、4年生の時。電子デバイスに興味があって工学部に入ったのですが、勉強するうち

にますますおもしろくなって。卒業研究は自分がいちば

んやりたいことをしようと、先生の研究室に入りました。

堀田 現在の電子デバイスには半導体のシリコンが使われていますが、この先さらに性能を上げるにはシリコン

以外の材料も取り入れないといけない。私の研究室では

そのための基礎研究をしていました。着任して2年目だっ

たので、研究室もまだこぢんまりしていましたね。

佐々木 アットホームな感じがよかったですし、何よりデバイスの新しい材料を見つけようという先生の研究に魅

力を感じました。

堀田 佐々木さんは目的意識をしっかり持った学生で、自分のやりたいこと、めざすところがはっきりしていまし

た。研究も勉強もそこがいちばん大切です。何がしたい

のか、何のためにやるのか。それが自分の中になければ、

いくら周りからやれと言われてもできませんから。

佐々木 高校生の頃は、これは何の役に立つんだろうと

思いながら勉強することもありましたが、大学では自分

の学びたいことが選べます。新しいことを勉強したり、目

的に向かっていくのが好きなので、自分には大学での学

びが合っていました。復習するより、新しいことを知りた

いんです。

堀田 高校までは、たとえば数学なら、例題をやって、それが解けたら基本問題、応用問題という流れがあります

が、大学は違います。習ったことのない言葉がいきなり出

てくることもあったでしょうし、もっと順序立てて丁寧に

教えてくれたら良いのにと思うこともあったでしょう。何

を伝えたいかというと、学問の本質。なぜそれを学ぶのか

という根源的理由の部分なんです。

佐々木 だから、おもしろいのですね。問題を解くためのテクニックではないんですね。

堀田 研究にも熱心に取り組んでくれたのが印象に残っています。実験の背景や目的を理解したうえで、よく考え

てやっていました。こういう人は自由にやらせた方が伸び

る。そう思って目的設定をしたあとは、あまり具体的な指

示は出さずに自由にやってもらいました。

佐々木 自分で考えてやるのが楽しくて、研究室では毎日実験に没頭していました。あとはどこかに遊びがほしく

て、こんなのもやってみたらどうだろうって、先生に黙って

実験したりもしました。それも楽しかったです。

堀田 その気持ちはすごく大事です。温度の変化を自動的に記録するプログラムを自作して、それを使って最適な

温度条件を探しだした実験は見事でした。ノートに手書

きで記録していたのでは、探し出せてなかったかもしれ

ないですからね。何かを突破する時というのは、それまで

のやり方を続けていてはだめ。道具を生み出すか、手法

を生み出さないと、その突破口は見えてきません。自分で

考えて、つくって、実践するというプロセスをたどること

が重要なんです。4年生でそれができたのは、すごいこと

だと思いますよ。おまけに結果も伴いました。

研究も人生も広がっていく

佐々木 研究というものがまだきちんと理解できていない中で、完成させた卒業研究が高く評価されたのは思い

がけないことでした。

堀田 こんなデータが出ましたと持ってきてくれた時に、私の方が盛り上がってしまいました。突き止めてほしかっ

たことがそこにありましたから。

佐々木 なんとか結果が出せたんだと、ほっとしました。卒業研究もそうですが、他大学の大学院に進学したいと相

談した時も、先生にはずいぶんサポートしてもらいました。

堀田 他大学で同じようなテーマを扱っている研究室を

紹介しましたね。試験に合格するための勉強は本人しか

できませんが、そこも頑張ってくれました。

佐々木 外の世界を見てみたい、高いレベルで研究をしたいという気持ちが強くて、他大学大学院への進学を決

めました。進学後ももちろん新しく勉強しなくてはならな

いことがありましたが、ベースはすべてここでやってきた

こと。基礎をつくってもらったので、向こうに行っても自

分のペースで研究を進めることができました。

堀田 うちの大学院に残ってくれたらという複雑な思いもありました。一方で、佐々木さんならどこへ行っても活

躍できると確信していましたから、ためらいを捨てて後押

しすることができました。あちらでもすばらしい成果を挙

げてくれたので、本当によかったと思っています。

佐々木 将来はデバイスに関わる研究職に就きたいという目標も、NHK放送技術研究所の採用試験に合格した

ことで実現できました。今は有機ELディスプレーの研究

をしていますが、とてもおもしろいです。

堀田 今でも研究室に遊びに来てくれるし、最近は学会でもよく会いますね。同じ研究者として話ができるのは

楽しいものです。

佐々木 先生が最近始めた研究にも興味があります。また話を聞かせてください。

堀田 そうやって、世界が広がり、人のつながりが広がっていくのがいいですね。研究も人生もまだまだ広がって

いきそうです。

佐々木 ここから始まったことが広がっています。兵庫県立大学で過ごした4年間は、私にはとても大切な時間。勉

強や研究はもちろん、準硬式野球部で活動したり、アル

バイトに精を出したり、友だちと遊んだり。来たこともな

かった姫路での学生生活は、思っていた以上に楽しいも

のでした。

堀田 充実した学生生活が今につながっているのでしょう。

佐々木 会社の野球部に入って、今も休みの日は草野球を楽しんでいます。気分転換はスポーツ。そこも学生時代

と全然変わってないです。

教員×卒業生対談

研究に没頭した日々が開いた未来への道。卒業生と教員があの日、あの時の学びを振り返ります。

経済学と経営学の両輪を基軸に地域や国際社会で活躍できる人材を育成 複雑化、多様化する現代社会において、経済学や経営学を単独で学ぶだけでは解決できない問題が数多く生じていま

す。こうしたことを背景に、2019年4月、3つのコースに5つのプログラムを有する国際商経学部が誕生しました。

 経済学コース・経営学コースでは、学問の枠にとらわれない多様な学びを実践します。経済学や経営学の各分野を深く

学ぶプログラムに加え、経済学と経営学の融合領域を専門的に学ぶプログラムも設置しました。

 グローバルビジネスコースでは、経済学および経営学の専門領域をすべて英語で学びます。座学だけでなく寮生活や

海外研修、インターンシップを経験し、世界をキャンパスに国際力を身につけます。

 国際商経学部では、すべての学生が4年間を通じてゼミに所属し、コミュニケーション能力、分析力、問題解決力を培

います。特に、実社会の課題解決に取り組むプロジェクトベースの学びは、社会経済の変化に対応できる実践的な問題

解決力の養成に役立ちます。

 充実した教育体系をもとに、自らの手で地域社会やグローバル社会を切り拓いていく人材を育成していきます。

9 10

国際商経学部

専門を磨く

経済学コース

経営学コース

グローバルビジネスコース

全学共通教育科目・

専門共通教育科目

(英語で開講)

基礎ゼミナール

1 年次 2 年次 3 年次 4 年次

プロジェクトゼミナール 研究ゼミナール 卒研ゼミナール

経済学コース 経営学コース の学生もグローバルビジネスコースの科目を履修できます

※1 新学部のため、1年生のみの数値※2 2019年度1年生数/専任教員数

経済学コース ・ 経営学コース は

2年次後期にコース分け

School of Economics and Management

国際商経学部国際商経学科経済学コース/経営学コース/グローバルビジネスコース

協働を支えるコミュニケーション力

 海外の人々と交流するグローバルなコ

ミュニケーション、地域の人々と理解し合

うためのコミュニケーション。様々なバッ

クグラウンドを持つ人々との協働を進め

るため、多様な価値観を理解し、相手に

伝わる言葉でコミュニケーションを深め

る能力を培います。

問題の本質を深く理解する分析力

 問題解決のためには、まず問題の本質

を把握する必要があります。経済分析、

経営分析、市場分析、統計分析など、様々

な分析手法を用いて現状を分析し、物事

の本質を探る洞察力を鍛えることで、問

題の背後に隠されている真実を様々な観

点から分析します。

実社会の課題に取り組む問題解決力

 インターンシップや地域産業界との連

携による活動を通じて、地域やビジネス

の現場が抱える問題に対して解決方法を

提案する力を実践的に培います。新しい

ものの見方を提示し、実行可能性を検討

することで、イノベーションを生み出す過

程を体感します。

学びの流れ

Point 1 Point 2 Point 3

 世界に羽ばたき地域に根差すことで自らの夢を実現しようとする意欲溢れる人を求めます。急激に変化する現代社会では、普遍的な「正解」は存在しません。高校生活では、周囲の人々から多様な視点を得ると同時に、他人の意見を鵜呑みにせず「本当にそうなのか」と常に自問する姿勢を持つことが大切です。また、日々の生活において改善点や工夫方法を常に考え続けることは、課題解決に必要な創造性の向上につながります。

こんな人に向いている! 世界を舞台に活躍したい人

国際商経学部の学生像 ビジネスで

成功したい人

地域が抱える社会問題に

興味がある人

チームで何かを成し遂げることが

好きな人

政策の決定・運営に

携わりたい人

会計士などの専門職に

就きたい人

冷静な理性と熱い感情を

兼ね備えた人

世の中の人々の幸せに貢献したい人

学生数※1

337人

出身比※1

5県内

8% 4県外

2%

男女比※1

4男

7% 5女

3%

教員一人当たり学生数※2

4.7人

グローバルビジネスコース の日本人学生は

1年次前期に海外語学研修

経済学コース

コア科目   ■ミクロ経済学※

■マクロ経済学※

■計量経済学■国際経済学

※は経済学コース・経営コース共通の必須科目

経営学コース

コア科目   ■経営戦略論■マーケティング論■人的資源マネジメント論■簿記論※など

※は経済学コース・経営コース共通の必須科目

コア科目           【経済学系科目】

■Microeconomics■Macroeconomics

【経営学系科目】■International Business■Corporate Strategy など

専門科目

専門科目

専門科目

専門科目

専門科目

経済理論・政策プログラム

金融ファイナンスプログラム

社会イノベーションプログラム

グローバルビジネスプログラム

マネジメントプログラム

【経済学系科目】 ■公共経済学  ■日本経済論  ■ゲーム理論        ■開発経済学  ■環境経済学 など

【経済学系科目】 ■金融政策論  ■証券論   ■金融工学論【経営学系科目】 ■投資戦略論  ■リスクマネジメント論 など

【経済学系科目】 ■地域産業構造論   ■経済地理学【経営学系科目】 ■公共マネジメント論 ■地域経営論 ■ビジネスプラン論 など

【経済学系科目】 ■International Economics   ■Economics Development【経営学系科目】 ■Public Economics        ■Strategic Management   ■Organizational Development        ■Multinational Enterprises など

【経営学系科目】 ■組織行動論  ■ビジネスモデル論  ■ものづくり経営学        ■製品開発論  ■財務情報分析論 など

01

02

03

04

経済学コース

経営学コース

融合領域

学士(経済学)

学士(経営学)

学士(経済学)

経済学と経営学。まずはどっちも。国際商経学科 福味 敦准教授 / 国際商経学科 1 年生 佐武 彩香さん

福味 国際商経学部では1年次前期に「基礎ゼミ」というゼミに所

属します。佐武さんのゼミの担当がぼくという出会いでした。

佐武 高校までのクラスみたいなものですよね。

福味 ぼくが担当するのは3回だけで、あとはパソコンの使い方

や新聞の読み方、ロジカルシンキングなど、外部からも講師を招い

てアカデミックスキルを磨いてもらいます。

佐武 先生の最初の授業は、インドの話ばかりでしたね(笑)。

福味 専門は開発経済学で、フィールドがインドなので、どうして

もインドの話になってしまうんです。

佐武 インドクイズもすごく楽しかった。いちばんおもしろかった

のは、先生が大学生の時にはじめてインドに行った話です。

福味 友だちとバックパッカーでインドに出かけて、苦労しました。

たくさんのトラブルに遭って泣いて帰ってきたんです。

佐武 そうでしたね。なのに、なんでインドの経済を研究している

んですか。

福味 途上国として非常におもしろくて、研究のネタもたくさん

あるからでしょうか。あとはすごく「自由」。日本にいると息苦しい

ルールがありますが、インドではみんなそんなことお構いなしに

生きているところが好きなんだと思います。

佐武 経済学って、銀行員になるというイメージだったんですけど、

先生の話を聞いて海外の経済もおもしろいと思いました。

福味 この学部は経済学と経営学の基礎を学んでからコースを選

べるので、まずは両方のおもしろいところを見つけてもらえれば。

佐武 そこが魅力ですよね。私は高校の時、経済と経営どちらに

も興味があって。ここなら両方勉強してから決められる!って思っ

て受験したんです。今は経営学コースに傾いているんですけど。

福味 そうなんですか。経済学コースもおもしろいですよ。ただ、

経営学コースに進んでも、経済学の知識は生きると思います。

佐武 どっちのコースにしようか迷っている友だちは多いです。

決めていたけど、やっぱりこっちもいいかなと思い始めたとか。私

ももうちょっと考えてから決めます。

福味 グローバルビジネスコースの英語授業も受講できるし、国

際プログラムも充実しているので、ぜひ挑戦してみてください。

佐武 グローバルってこれからのキーワードですよね。だから、国

際商経学部って私には理想の学部だったんです。副専攻の「グ

ローバルリーダー教育プログラム」にも興味があります。

福味 9月からはグローバルビジネスコースに外国人留学生も来

ます。彼らと友だちになるのも楽しいと思いますよ。

佐武 そうですよね。海外にも行ってみたいし、留学もしてみた

い。いろいろ挑戦したいです。入学前は地域活性化に携わる仕事

がしたいと思っていたんですけど、ここに来ていろんな授業を受

けたり、いろんな先生の話を聞いたりするうち、将来の道はいろい

ろあるなあと思うようになりました。サークルにも入ったので毎日

がすごく楽しいですし、視野がどんどん広がっています。

福味 楽しみつつ勉強もして、外の世界にも足を踏み出してくだ

さい。教職員みんなでサポートします。

11 12

国際商経学部

専門を磨く

経済学コース・経営学コース

グローバルビジネスコース

複雑化する社会経済に挑む

グローバル社会を切り拓く

実践的に課題解決に取り組む

英語で学び英語で実践する

 「経済理論・政策プログラム」「マネジメントプログラム」では、経済

学・経営学を深く学び実践につなげる力を培います。また、融合領域と

して、金融市場や企業の資金調達について学ぶ「金融ファイナンスプロ

グラム」、新しい公共分野のあり方を学び社会に革新を起こす力を培う

「社会イノベーションプログラム」があります。

 単なる語学習得で終わらず、専門分野を英語で学び英語で実践する

ことで、グローバル社会で活躍する素養を身につけます。経済学や経営

学の専門科目はもちろん、全学共通の教養教育科目やゼミナールもす

べて英語で受講します。また、世界中から集まる外国人留学生とともに

学ぶことで国際感覚や国際コミュニケーション能力を身につけます。

 経済学と経営学の基礎を学んだ上で、2年次後期からコースおよびプ

ログラムを選択します。4年間を通じて少人数制のゼミに所属し、実社

会の課題解決に取り組むプロジェクトベース型授業に取り組みます。加

えて、海外研修だけでなく、グローバルビジネスコースの専門科目(英語

による授業)も履修できるため、国際力の強化が可能です。

 1年次前期にフィリピンでの語学研修等により英語を集中的に学び、

その後、専門科目やゼミナールを英語で受講します。また、1年次は国

際学生寮に入居し、外国人留学生との共同生活を通じて社会性や国際

感覚及び国際コミュニケーション能力を身につけます。さらに、交換留

学制度による海外での学びの道も開かれています。

 経済学・経営学を深く学び、実社会を意識した実践的な活動を通じて創造的・自律的人材となることで、国際社会や地域社会での活躍が期待

されます。  

 一般企業、グローバル企業、金融機関、公務員、NGO、NPO等、様々な分野での活躍を想定しています。英語力とコミュニケーション能力を

駆使し、グローバルに活躍するビジネスパーソン。経済学・経営学の知識を兼ね備え、グローカルに地域を支える行政担当者。地域活性化の立

役者となる地域イノベーター。国際問題の解決に奔走するNPO・NGOのマネージャー。企業活動を金銭面から分析・執行する経理担当者。金融

市場で活躍するファンドマネージャー。新たな事業を開拓する起業家。そのほか、あらゆる分野、あらゆる業種での活躍を視野にいれています。

また、早期卒業による大学院(経済学研究科、経営研究科、会計研究科)への進学も可能です。

 人口減少や少子高齢化の進展、海外だけでなく国内における急速なグローバル化、インターネットやSNSの普及、AIの活用など、私たちをと

りまく社会環境に大きな変化が起きており、今後もますます変化が激しくなっていくと予想されています。将来なくなる仕事がある一方で、新し

く出現する仕事、需要の伸びる仕事もあります。将来を見通す先見性を培い、社会変化に適応する柔軟性と絶えず学び続ける姿勢を養うこと

で、いかなる環境下であっても世界や地域社会で活躍できるような人材の育成を目指しています。

活躍が期待される分野・業種等

教員×学生対談

AI時代を切り拓くデータサイエンスで未来を変える 社会情報科学部は、情報科学を軸として社会科学に応用できる教育と研究を行うことを目的とし、高度化・複雑化する

社会や組織の課題に取り組みます。

 社会や組織が抱える課題への対処において重要な鍵となるのが、経済活動や日常生活で日々生み出される膨大な

データ、いわゆるビッグデータを利活用することです。データサイエンスは、科学的手法を用いてビッグデータから価値

ある情報を引き出すのに有用な学際領域として注目されており、データサイエンティストの養成に必要なビッグデータの

処理、可視化、分析に関する技術や理論を学ぶことができます。一方、これらの技能を実社会の様々な課題に応用するに

は、社会やビジネスの仕組みを理解しておく必要があります。そのため、経済学や経営学などの社会科学の科目や、実際

に企業等と連携して現場の「生きた」データを用いた演習を通じて、社会実装力に磨きをかけます。

 社会情報科学部では文系・理系を問わず、情報科学と社会科学が融合する幅広い領域で活躍できるデータサイエン

ティストを養成し、社会の課題に柔軟に対応できる人材育成を目指しています。

13 14

社会情報科学部

専門を磨く

School of Social Information Science

社会情報科学部社会情報科学科

データサイエンスとは

 社会情報科学部では、様々なデータをコンピュータで処理して分析します。基礎となる技術

や理論の修得には、数学が得意な人やプログラミングに興味がある人に向いています。また、

社会や職場が抱える課題の解決に貢献できる人材育成を目指していますので、学んだことが

課題解決にどのように役立てられるのかを理解できます。人工知能(AI)を含む最新の情報技術

(IT)を活用しますので、文系・理系の垣根なくITに興味がある人にオススメです。

こんな人に向いている!データ

サイエンスが気になる人

社会情報科学部の学生像

プログラミングに興味がある人

人工知能を作ってみたい人

数学が役立つ訳を知りたい人

データを分析してみたい人

図表で説明するのが上手な人

 経済産業省の推計によれば、ビッグデータやIoT、人工知能等のIT関連分野において先端的な技術・サービスの活用を担う人材(先端IT人材)

の不足が予測されています。さらに、社会や組織が抱える多様な課題に対応するには、理系に偏りがちな技術的スキルだけでなく、社会科学の

知識を含む幅広い視野で物事を俯瞰できる人材が求められています。

 社会情報科学部の卒業生は、情報科学およびデータ分析の専門知識を修得しており、組織や社会における諸問題を客観的にとらえ、問題解

決に向けて論理的に考える能力を修得しています。また、チームによる効果的な問題解決を行うためのコミュニケーション能力を有しており、コ

ミュニティや職場でリーダーシップを発揮できます。

 情報科学と社会科学の素養を兼ね備えたデータサイエンティストは、社会のあらゆる分野での活躍が期待されています。例として、ECサイト

の顧客データやSNSの利用者データを分析して新たなビジネスモデルを提案するマーケティングリサーチャー、経済動向や統計データを分析し

て社会政策を立案するシンクタンクの調査研究員、人工知能の技術を応用して業務の自動化を図るITエンジニア、社会問題を様々な関連デー

タの分析で原因・現状・展望を報道するジャーナリスト、自然災害時の被災予測や地理データに基づく避難計画を担う防災担当者などが挙げられ

ます。また、専門性を高めるために多くの卒業生が情報系大学院に進学することも想定しています。

 データサイエンスとは、社会にあふれている玉石混交で多種多様な大量のデータ(いわゆるビッグデータ)から、科学的分析によって「価値あ

る情報」を引き出す学問分野です。

 データサイエンティストに求められるスキルは大きく3つあります。1つ目はデータの収集・加工を行うために必要なプログラミングを含むIT系

スキル、2つ目は統計解析や機械学習に関する知識や関連ツールを用いて様々な角度から科学的に分析する分析系スキル、3つ目は経済や経

営などの社会科学に関する知識を用いて分析結果を適切に読み解き、政策や経営戦略などに生かすビジネス系スキルです。IT系・分析系のス

キルは主に理科系のスキルですが、それらを社会で活かすには文科系のビジネス系スキルが不可欠であり、文理融合領域のスキルを持つ人材

が社会では求められています。

 高度に情報化された現代社会では、ビジネス、医療、製造、行政などのあらゆる分野において、データサイエンティストのニーズが高まってい

ます。

活躍が期待される分野・業種等

学生数※1

101人

出身比※1

5県内

3% 4県外

7%

男女比※1

6男

8% 3女

2%

教員一人当たり学生数※2

5.5人

文系理系問わずITが好きな人

※1 新学部のため、1年生のみの数値※2 2019年度1年生数/専任教員数

ここからスタート。最先端へ。社会情報科学科 笹嶋 宗彦准教授 / 社会情報科学科 1 年生 小川 郁哉さん

小川 情報科学だけでなく、経済や経営も学べる新しい学部。そ

こに魅力を感じて入学しました。まだ2カ月ですが、思っていた以

上に幅広い勉強ができて毎日楽しいです。

笹嶋 もともとは神戸商科大学の伝統を受け継ぐ経済と経営の

学部ですからね。情報科学を学べる大学はいろいろあるけど、ここ

では技術だけではなく、企業や自治体と連携した社会科学的な授

業をたくさん用意しています。

小川 おもしろい授業はいろいろありますが、いちばん好きなの

は笹嶋先生が担当されている「社会情報科学概論」。今からどん

なことを学んでいくのか、イメージがはっきりしてきました。

笹嶋 みんなの反応がいいから、ぼくもやっていて楽しいです。

小川 「どうすれば回転寿司屋にもっと行きたくなるか」という課

題では、ネタだけを流してシャリはお客さんに握ってもらうアイデ

アをレポートにしました。インバウンドとかでお店に来た人がお寿

司作りを楽しめればいいかなと思って。

笹嶋 おもしろいですよね。ほかにも、有名人と相席とか、お皿が

周回するごとに割引とか、みんなのアイデアには感心しました。

小川 ちょっと経営っぽいっていうか、どんな店にしようかなとい

ろいろ考えながら書くレポートは楽しかったです。

笹嶋 後期からは食品スーパーとコラボレーションする演習もあ

ります。提供してもらったデータを分析して、実際のお店でどんな

戦略を立てるのがいいか考える授業です。データサイエンスを学

ぶからには体験してほしいことを1年生からやりますよ。

小川 高校の授業でプログラミングをやったのが楽しくて、将来

はシステムエンジニアになりたいと思っていたんですけど、もっと

範囲を広げれば、データサイエンティストの道もあるんですね。な

んか、最先端の仕事という感じがします。

笹嶋 この学部で学ぶ人には、単なる技術者ではなく、企業や自

治体の経営や運営が科学的に診断できる“組織のお医者さん”に

なってもらいたいんです。だから経営にも興味を持ってほしいし、

そのために企業と連携するカリキュラムをたくさん組んでいます。

小川 プログラミングの授業は後期から始まるので、今から楽し

みにしているんですけど、それだけで完結したらだめなんです

ね。

笹嶋 得意なことは伸ばしたうえで、企業や社会を自分たちで変

えていく意識を持ってほしいですね。企業側もそういう人を求め

ています。“先端IT人材”が必要な時代なんです。

小川 企業の人と接触する機会が多いのはいいですね。世界が広

がるような気がします。

笹嶋 来年には新しい教育研究棟も完成しますし、とにかくチャ

ンスはいっぱいあります。まずはシュートを打ちまくってください。

10本に1本でも入れば上出来。パスはいくらでも出しますから。

小川 興味を持ったら、なんでも挑戦してみるようにします。おも

しろいことにいろいろ出会えそうな気がしてきました。

笹嶋 教員をどんどん使ってもらったらいいんですよ。ここで最

新のデータサイエンスを学んで、それぞれが得意な分野を持つ

データサイエンティストになってくれたら、何よりうれしいです。

15 16

社会情報科学部

専門を磨く

データ分析ネットワーク 新教育研究棟建設(2020年4月完成) 特色ある他キャンパスと共同し、それぞれが保有する研究

データや施設と連携した兵庫県立大学ならではのデータ分析研究を計画しています。特に、神戸情報科学キャンパス(応用情報科学研究科、シミュレーション学研究科)とは教育・研究で連携しています。また、他の大学や自治体、企業等とも連携して教育・研究に活かします。

 社会情報科学部における教育および研究のための施設を建設中であり、2020年度から利用できます。教員研究室、高度な計算能力とセキュリティを備えたサーバ室、各種演習のためのPC教室や演習室などがあります。また、自主学習やグループ学習に適したコモンズラウンジを各階に設け、オープンで自由闊達な学修・研究環境を提供します。

PBL演習で実践的な課題解決について学ぶ

 PBLはProblem Based Learning

(課題解決型学習)の意味です。提携企

業等から課題とデータの提供を受け、少

人数グループでの分析方針や解決策の

討議から最終報告に至る実践的な演習を

行います。優秀な提案は実際に採用され

ることがあります。

ゲスト講師を招いて現場の「今」を学ぶ

 最先端の情報技術やビッグデータ解析

などについて、企業や研究機関から最前

線で活躍している方々を講師として招い

て講義を行います。ゲスト講師と受講生

の討議も交え、現場の「今」を学びます。

(「情報技術の最前線」「データ分析の

最前線」)

BYODで「相棒」とともに学ぶ

 BYOD(Bring Your Own Device)、

つまりノートPCの持参が必要です。プロ

グラミングやデータ分析で使いこなし、レ

ポート作成をはじめ大学生活に欠かせな

い「相棒」に育てよう。(「PBL演習」「研

究演習」など)

学びの流れ

学びの環境

Point 1 Point 2 Point 3

4年次1年次 2年次 3年次

演習科目

専門教育科目

専門基礎科目

データサイエンスや社会情報科学の基礎となる科目

社会情報科学概論、数学、統計・確率、プログラミング、アルゴリズム、など

全学共通科目

学問共通の素養を身に付け研究の視野を広げる科目

ひょうご県大特色科目教養科目、外国語、PC基礎など

基礎演習  PBL演習  データ分析演習 研究演習 卒業研究

専門教育科目 各分野について専門的に学び、応用領域を広げる科目

情報科学

人工知能機械学習

ソフトウェア開発情報セキュリティ

など

データ分析

データ分析(社会・政策)医療福祉情報データ可視化

など

意思決定

グラフ理論意思決定論最適化理論数理モデリング

など

社会科学

経済政策経営戦略簿記・会計消費者行動

など

情報科学 データ分析 意思決定 社会科学

情報技術の最前線 データ分析の最前線

ゲスト講師を招いて現場の「今」を学ぶ BYOD(Bring Your Own Device)

教員×学生対談

新素材や新技術を研究開発し、未来をともに切り開こう!

 現在、日本の社会は少子高齢化やエネルギー問題に直面しており、また、グローバルな視点からは深刻な環境汚染や

人口増加による食糧不足、急激な気候変動による災害もあります。現在の日本のような豊かな環境や生活を維持し、持

続可能な発展を続けるためには、政策はもちろんですが、具体的なモノや技術による解決が必要です。

 本工学部は、自然豊かな姫路・書写に所在し、伝統ある姫路工業大学を母体として発展した学部で、電気電子情報工

学科、機械・材料工学科、応用化学工学科よりなっており、工学のかなりの分野をカバーできる体制になっています。近隣

には大型放射光施設SPring-8やスーパーコンピュータ京など世界最先端の設備があり、材料開発や分析に威力を発揮

しています。皆さんもこのような最先端機器・施設を活用し、教員とともに最先端のモノづくりや技術開発をしてみませ

んか?また、姫路工業大学時代から地元阪神・播磨の多くの企業と結びつき、共同研究も盛んに行っています。そのよう

な環境で、国際的に通用する最先端の知識・技術力を培って頂き、地域のみならず国際的な企業でも先頭に立って活躍

できる人材となって頂きたいと思います。

17 18

工学部

専門を磨く

School of Engineering

工学部電気電子情報工学科/機械・材料工学科/応用化学工学科

学生数

1559人

出身比

7県内

0% 3県外

0%

男女比

8男

5% 1女

5%

教員一人当たり学生数※

3.4人

一般知識に加え、地域人・国際人としての素養の教育

 1、2年次の間に、英語をはじめとする外

国語、日本や世界の文化、人、社会、自然、

健康、兵庫県の特色、地域や世界の課題な

どを広く学び、自己の素養を高める教育

を行います。また、専門の入り口にあたる

各学科の導入科目も学びます。工学部で

は、皆さんがスムーズに勉強や生活がで

きるように、1年次に教員1人で少人数の

学生を担当する「パイロットゼミ」を設け

て、近いところで皆さんをサポートします。

専門コースを意識した、充実した専門教育

 2年次には各学科で2つの専門コース

に分かれ、2、3年次に集中して体系だっ

た多くの専門科目を学ぶことになりま

す。また、専門に関する多くの実験や実

習もあり、座学(授業)と並行して研究機

器の使い方や研究手法を学ぶことになり

ます。この時期は時間的にたいへんです

が、専門の基礎体力が充実します。

実践的な卒業研究を通じた集大成

 3年次終盤から各専門コースで研究室

への配属が決まり、4年次から本格的に始

まる卒業研究のスタートです。そこでは、

担当教員と大学院の先輩に囲まれ、選択

したテーマについて深く研究を行いま

す。新しい理論や仮説に基づいた実証実

験や装置作製を中心にした研究を行いま

す。終盤には、卒業論文作成とその成果

の発表会があり、文書力と表現力を培い

ます。

 就職先・進学先例(業種別)■進学兵庫県立大学大学院工学研究科、兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科、兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科、京都大学大学院、大阪大学大学院、東北大学大学院、神戸大学大学院、筑波大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学、大阪市立大学大学院●製造業三菱電機、神戸製鋼所、三菱自動車工業、マツダ、京セラ、ダイハツ工業、スズキ、日立造船、岡崎製作所、クボタ、デンソーテン、日亜化学工業、神鋼環境ソリューション、山陽特殊製鋼、日立工機、帝国電機製作所、栗田工業、堀場製作所、日本触媒、バンドー化学、ノーリツ、TOTO、象印マホービン、スタンレー電気、日亜鋼業、グンゼ、神栄、日本モレックス合同会社、神港精機、共栄製鋼、住友重機械工業、三ツ星ベルト、大阪印刷インキ製造、東洋電機、キヤノンマシナリー、カワサキマシンシステム、中西金属工業、日工、ホシデン、福田金属箔粉工業、キャタピラージャパン、ナイス、新コスモス電機、ナカバヤシ、丸尾カルシウム、がまかつ、オリエンタルモーター、東洋ハイテック、ニッケ機械製作所、日精工業、大和製衡、寺崎電機産業、タクミナ、大気社、ノザワ、東洋ハイテック、濱中製鎖、菱電商事、極東開発工業、デンソートリム、ユニタイト、不動技研工業、深江化成、大日電子、千石●情報通信業京セラコミュニケーションシステム、日立システムズ、デンソーテクノ、パナソニックインフォメーションシステムズ、コンピューターマネージメント、日本経済社●学術研究・専門技術サービス業三菱電機エンジニアリング、メイテック、日鉄住金テックスエンジ、シスメックスエンジニアリング、神鋼エンジニアリング&メンテナンス、兵庫分析センター●建設業 大林組、駒井ハルテック■公務員兵庫県庁、大阪市役所、堺市役所、播磨町役場●電気・ガス・熱供給・水道業 関西電力、住友電設、関西電気保安協会●金融業・保険業 三菱UFJモルガンスタンレー証券 ●複合サービス事業 ハリマ共和物産、一蔵

学びの流れ

就職先・進学先・資格 卒業生の大部分は、鉄鋼、電気、機械、自動車などの製造業の大企業、またそれらと関連のあるエンジニアリング業や情報通信業を中心に就職しています。また、地元阪神・播磨の中堅優良企業にも多く就職しているのが特徴です。

Point 1 Point 2 Point 3

 工学部はモノづくりや技術を開発するための教育研究を行うところですから、研究対象に興味を持ち、それを詳しく調べて内容を突き詰め、その情報に基づきモノや技術として具現化するプロセスを繰り返します。好奇心と集中力を持って長時間、調査、プラニング、実験ができ、時としてチームで難題に取り組むことが必要です。高校までに根気と体力、さらに本や新聞を読んで深く考える力を養って下さい。基礎になる理科や数学は押さえておいて下さい。

こんな人に向いている!

自然や人造物を見て不思議を

感じる人

好奇心が強い人

工学部の学生像

スポーツに親しんでいる人

本をよく読む人

好きなことに長時間没頭できる人

理科や数学があまり苦手で

ない人他人との

コミュニケーションが好きな人

※2019年度1年生数/専任教員数

“おもしろい!”があふれてる。電気電子情報工学科4年生 大島 卓巳さん / 電気電子情報工学科 福本 直之准教授

大島 福本先生との出会いは、2年生の「電磁気学」の授業でし

た。電磁気は高校でも勉強しましたが、より専門的になって、その

後の専門科目へとつながり、製品への応用の仕方などもよくわか

りました。

福本 電気を学ぶうえで、電磁気学や電気回路は基本中の基本。

そこから専門的な科目につながっていきます。

大島 2年生のときの「学生実験」も担当してもらいましたが、基

礎的な実験の仕方や器具の使い方が学べて、すごくおもしろかっ

たです。

福本 3年生での学生実験やその後の卒業研究の準備のための

実験です。計測機器を使ってみたり、電気・電子の実験のルールを

学んだりしましたね。

大島 見たことのない機械や装置に触れて、わくわくしました。1

班3〜4人だからぼんやりする暇もないし、中身が濃かったです。

福本 少人数での指導は、工学部全体で力を入れています。入学

直後にスタートする「パイロットゼミ」もそう。これも学生3〜4人

を1人の教員が担当して、学生生活全般をフォローしています。

大島 「パイロットゼミ」の先生は気さくで、何でも話せました。い

いスタートが切れたと思います。そこから、2年生、3年生と学生実

験をやっていくうち、電気のおもしろさを改めて感じました。とく

に魅力を感じたのが福本先生の専門のエネルギー工学。もっと勉

強したいと思って、4年生では先生の研究室に入ったんです。

福本 エネルギー工学研究グループでは、プラズマから始まって、

核融合による新たなエネルギー源をつくる研究に関係したテーマ

をメインにしています。新しい建物に引越して装置を立ち上げ中

で、高電圧,大電流を扱うため危険も伴うので、実験をしてもらう

までにはちょっと時間がかかりますが。今はその準備中ですね。

大島 大学院生の先輩に「この機械は何ですか」「どう使うんです

か」と毎日教わっています。かっこいい、奥が深そうと思って先生

の研究室に入りましたが、それがどんどん具体的になってきた。お

もしろい!おもしろそう!と思うことがあふれています。

福本 うちの研究室で、大島さんはいちばん元気な学生かもしれ

ませんね。それは研究をするうえでもプラス。前に一歩出るのは大

事ですよ。とくにチームを組んでやる研究では重要です。ぼくも若

い頃からいろんな研究所の人達と研究を立ち上げてきました。そ

のおかげで今もいろいろな共同研究ができています。

大島 福本先生は、体育会のソフトテニス部の先輩でもあるんで

すよね。部のOB会で、先生と同期の先輩から「怖そうに見えるけ

ど、ほんまはすごい優しいやつやで」と聞きました。

福本 30年ほど前、ぼくもここのソフトテニス部で活動していま

した。勉強、研究もいいけど、部活も楽しいですね。

大島 引退はしましたが、今も練習に参加しています。研究室で

の勉強と大学院に進学するための試験勉強で忙しいですが、いい

気分転換になります。

福本 大学院の試験にはぜひ合格してください。今から始める卒

業研究でも、さらに2年後を見据えたテーマが設定できますから。

大島 研究者や開発者としての心得やコミュニケーション能力も

磨いて、将来どこに行っても活躍できる人になれるよう頑張ります。

福本 失敗を怖がらずに挑戦を。あとは、自分自身で考えること。

自分で考えて何かを構築する力を身につけてほしいと思います。

19 20

工学部

専門を磨く

機械・材料工学科 ・機械工学コース ・材料工学コース

機械工学と材料工学のコラボでモノづくりのプロを育てます。

 機械工学と材料工学は、20世紀の工業化が進んだ時代以降、あらゆるモノづくりの最も重要な基盤を担ってきました。工業的な生産のためには機械が必要ですし、材料がなければモノづくりはできません。材料工学によってもたらされる高機能な新素材や、機械工学に基づいて設計された人間や環境にやさしい機械が、私たちの未来を明るくするために今後も必要であることは疑いようもありません。機械・材料工学科では、長期的な視点に立って、環境にも配慮したモノづくりができる技術者を育成する教育と研究を行っています。

応用化学工学科 ・応用化学コース ・化学工学コース

新物質探索からプロセスデザインまで。モノの基礎から工業化まで見通せる人を育てます。

 次世代の豊かで持続可能な生活のためには、新エネルギーの生産や貯蔵、高度化された情報、医療・健康のための生命化学などの分野で活かされる高機能・高性能な物質のデザインとそれを製造する合成化学や化学反応プロセスが重要です。応用化学工学科では“化学”に関連した基礎から応用に至る多様な科目を徹底的に学習し、研究開発や産業界の先端をリードする人材を育成します。

電気電子情報工学科 ・電気工学コース ・電子情報工学コース

電気や電波。最先端のIT、ケータイ。当たり前のモノを支える。

 エネルギー、エレクトロニクス、コンピュータ、情報通信などは現代の高度情報化社会の中枢をなしています。これらに関連する人工知能、IoT、センサーなどの先端科学技術の発展はめざましいものがあります。電気・電子・情報・通信分野の技術者や研究者は新技術に対応し、様々な分野で役立つシステムを提供するため、幅広い基礎知識と先端専門知識やそれらの学際領域への応用、さらには先導的・創造的な研究・開発を遂行できる能力が要求されます。電気電子情報工学科では、これらに対応できる視野の広い人材育成を目指しています。

教員×学生対談

選択英語科目情報科学Ⅰ

英語コア科目 / 情報処理基礎教養教育科目ひょうご県大特色科目

全学共通科  目

基礎ゼミナール物質科学入門生命科学入門

自主自立支援科目

物質科学実験生命科学実験

物理学実験 /化学実験物質科学基礎実験生命科学基礎実験

生物学実験実験科目

物理数学Ⅱ/ 確率統計学量子力学Ⅱ・Ⅲ / 統計力学Ⅱ物性論 /分光学 / 物理化学Ⅲ有機構造化学 / 有機反応論量子化学Ⅰ/ 機能性物質学計算機プログラミングコンピューターリテラシー

応用解析学 / 物理数学Ⅰ波動論 / 力学 / 統計力学Ⅰ電磁気学 / 量子力学Ⅰ結晶学 / 物理化学Ⅰ・Ⅱ分析化学Ⅰ/ 有機化学Ⅱ無機化学Ⅱ/生物化学 2

微分積分学 / 線型代数学数学演習 / 基礎物理学 A有機化学Ⅰ/ 無機化学Ⅰ細胞生物学1/生物化学1

物質専門科目

生命専門科目

生命科学演習 /量子化学 / 構造生物学細胞生物学 4・5・6神経生物学 1・2/ 発生生物学 2・3分子生物学 4・5生物物理学 2・3発生生物学 2・3

電磁気学 / 量子力学物理化学 /分析化学Ⅰ有機化学Ⅱ/生物物理学1細胞生物学 2・3/ 微生物学生物化学 2・3・4分子生物学 1・2・3発生生物学 1

微分積分学 / 線型代数学数学演習 / 基礎物理学有機化学Ⅰ/ 無機化学Ⅰ細胞生物学1/生物化学1

代数構造 / 関数解析相対論 / 構造生物学神経生物学

地球物質科学 / 微生物学情報科学Ⅱ/分子生物学生物物理学 / 細胞生物学

地球惑星科学

進化学・生態学・形態学計算機プログラミング有機構造化学

波動論応用解析地球惑星科学

標準科目

標準科目

推奨科目

推奨科目

卒業研究

卒業研究

最先端の研究施設と豊かな自然に囲まれたキャンパスで新領域を切り拓こう 理学部は、自然現象を眺めたときに思い浮かぶ疑問に答えることで進歩してきた「科学」という学問を教育・研究する場です。そのような基礎学問を追究することにより、人間社会を支える科学および技術の進歩に大きく貢献してきました。現在、科学の進歩は急速かつ目覚ましく、従来のように数学・物理・化学・生物・地学という狭い専門分野に留まっていては世界に通じる研究は難しくなっています。 そこで本学部では、伝統的な学問の枠組みを超えて物質科学科と生命科学科を設け、これらの2つの大きな視点に立ち学際的に研究テーマを選び出し、教育・研究を行っています。さらに、近隣の大型放射光施設(SPring-8, SACLA)をはじめ、兵庫県には世界最先端の研究施設が多くあり、本学部ではそれらの施設を利用して先導的な研究をしている教員が教育にあたっています。 理学部では、皆さんが播磨の豊かな自然に囲まれたキャンパスで様々な科学分野を横断的に学び、最先端の研究施設を活用した研究に携わることで、新たな科学領域を切り拓くとともに将来社会を牽引できるリーダーに成長できるよう育成に努めています。

21 22

理学部

専門を磨く

School of Science

理学部物質科学科/生命科学科

科学的探究心を育む学際的な研究と教育

 高校で学ぶ自然科学は、数学、物理、化

学、生物、地学などに分類されています。

しかし、現代の科学技術はこれら既存分

野の境界でめざましい発展をとげ、さら

に、異なる分野の研究対象や方法を活用

することで研究が一層加速するという特

徴があります。これをふまえて本理学部

では、境界領域や複合領域を積極的に取

り上げ、次世代をリードできるよう学ん

でいきます。

最先端の研究を背景とした教育

 理学部では、次世代科学技術の基礎を

担うために最先端の研究を行う教員が播

磨光都・姫路書写に集まり研究を推進し

ています。研究活動の成果を教育内容に

反映し、またそれを学生諸君に実体験し

てもらうことによって高度な教育を行っ

ています。併せて、大学院におけるハイ

レベルな研究につながる一貫した教育に

も力を入れています。

兵庫県の先端科学技術を担う人材の育成

 現在、科学技術の高度化・多様化がま

すます進み、理学の専門知識を有し基礎

研究を担うことのできる若者が多くの分

野で求められています。本理学部では、

全国有数の工業県である兵庫県の科学

技術の将来を背負って活躍できる若者

を輩出するため、播磨科学公園都市の

SPring-8、理化学研究所など県下の最

先端研究施設と連携して高度な教育を

進めています。

学びの流れ

Point 1 Point 2 Point 3

 理学部は知的好奇心から出発して、自然現象の成り立ちや仕組みの解明を目指してい

ます。「なぜだろう?どうなっているの?」といった問いを繰り返し、ものごとの本質に迫り

ます。自然を身近に感じその本質を知りたいと思う人には興味が尽きません。私たち理学

部では、数学・物理学・化学・生物学・地学などといった自然科学分野の基礎をしっかり学ん

だ上で、これらの分野の枠を超え、物質科学と生命科学というより広い視点から自然の真

理を追究します。

こんな人に向いている! 科学に興味を持った人

理学部の学生像

自然の成り立ちを知りたい人

自然(現象)を見てワクワク

する人

身の周りの物の構造や現象に興味がある人

自然(現象)を見てなぜだろうと思う人

実験や研究をしてみたい人

じっくり考えることが得意な人

科学を教えることが好きな人

高校で理系科目が好きな人

学生数

762人

出身比

4県内

0% 6県外

0%

男女比

7男

0% 3女

0%

教員一人当たり学生数※

2.5人

1年次 2年次 3年次 4年次

※主な科目のみ

※2019年度1年生数/専任教員数

研究に答えはない。失敗もない。物質科学科 竹内 佐年教授 / 物質科学科 4 年生 三浦 優太さん

竹内 研究室に配属されて2カ月。卒業研究の準備が始まりまし

たね。

三浦 本格的な研究は初めてなので、今は文献を読んだり、研究

室の仲間と知識の確認をしたりしています。先生も先輩も話しや

すくて、研究室の雰囲気もいいので、そこは安心しています。

竹内 3年生までは講義を受けて理解する“勉強”。もちろんそれ

が基礎になるんだけど、教科書にないことをやるのが4年生での

“研究”です。新しいことだから研究するわけで、答えはどこにも

ありません。「好きだ」「おもしろい」と思えることが大切で、自分

の中のエネルギーがすべて。研究って、これまでの勉強とはまった

く違うものなんです。

三浦 1年生の時の数学の先生に「大学は受け身ではだめ。自分

が興味を持ったことをやっていくところ」と言われて納得しまし

た。もともとぼくは新しいことを学んで自分の中に入れるのが好

きなので、研究も自分からどんどんやっていこうと思っています。

竹内 考え過ぎると動けなくなるので、とにかく動いて、おもしろ

そうなデータが出たらそこから考えればいいですよ。

三浦 高校の頃から数学と化学が好きで、大学に入ってからも化

学の授業をたくさん取りました。そのなかでも数学を使う物理化

学、とりわけ3年生の時に受講した量子化学の授業がおもしろく

て、竹内先生の研究室に決めたんです。先生が研究している分子

計測にすごく興味があるので、早く実験をしてみたいです。

竹内 ぼくは分子の化学反応がどう進むかを理解したくて、この

分野の研究にのめり込んできました。計測装置を自分で作ったり、

調整したりして最高の性能を出すのも楽しくてね。

三浦 ものづくりの楽しさと実験の楽しさ、両方が経験できそう

ですね。わくわくします。

竹内 三浦さんはエネルギーも基礎力もあるので、経験を積んで

いくと研究力がどんどん付くはず。期待していますよ。

三浦 しっかり研究力を付けて、卒業後はより深い研究ができる

大学院へ進学したいです。

竹内 ぼくは伴走者。最初は一緒に走って行くけど、気がつくと三

浦さんが自分の力で走っているというのが理想です。

三浦 まだ想像できませんが、早くそうなれるよう努力します。

竹内 研究って一人ではできないもの。ぼくも学生の皆さんに教

えられることは多いんです。全然考えたことがなかった意見が出

てきたりしてね。そういうときはすごくうれしいです。

三浦 研究には間違いってないですもんね。

竹内 間違いも失敗もないですよ。むしろ突拍子のないことをや

る方がいいのが研究の世界ですから。

三浦 「これは違う」「これも違う」とやっていって、「あっ、これ

か!?」っていうような実験ができたら絶対楽しいですよね。

竹内 楽しい、おもしろいと思うことがいちばん大事です。

三浦 最近、大学って自分の好きなことをとことん伸ばしていけ

る場所なんだと実感しています。ここに来て、いい仲間にもいい

先生にも出会えました。最後の1年、頑張ります!

23 24

理学部

専門を磨く

生命科学科 ・生体物性コース ・生体分子コース ・細胞コース

生命現象への深い理解と洞察力をもつ世界に通用する人を育成します

 「生きている」すべての生命体は細胞によって組み立てられています。細胞は様々な分子によって構成され、さらに分子は多くの原子によって作られています。生命現象を突き詰めていくと、その本質は化学反応なのです。私達の生命科学科では、生命現象のメカニズムを細胞・分子・原子のレベルで解明する努力を続けています。生命現象への深い理解と洞察力を養うため、物理や化学などの幅広い基礎学力を身につけたうえで、学際的な研究に求められる高度な専門科目を無理なく履修できるようにカリキュラムを編成し、きめ細かな指導を行っています。

就職先・進学先・資格 理学部の卒業生は、より高度な専門性を求めて例年6割以上が大学院へ進学しているのが特徴です。就職希望者は、学部・大学院ともに、製造業を中心として様々な分野で活躍しています。また、教員、公務員への就職も多くなっています。

 就職先・進学先例(業種別)■進学兵庫県立大学大学院、大阪大学大学院、京都大学大学院、東京工業大学大学院●製造業神戸製鋼所、三菱電機、京セラ、東芝メモリ、村田製作所、イビデン、ホシデン、日本特殊陶業、GSユアサ、日東電工、ユニ・チャーム、東芝デバイス&ストレージ、堺ディスプレイプロダクト、タキロンシーアイ、トクヤマ、フジシール、グローリー、アドヴィックス、山崎製パン、ゼリア新薬工業、協和発酵バイオ、多木化学、日東精工、フジパングループ、UCC上島珈琲、コベルコ科研、スリーボンド、テクノスマート、ハニー化成、サンディスク、ピアス、桃谷順天館、東洋ビューティー、三ツ星、ダイネン●教育・学習支援業須磨学園中学校・高等学校、京都共栄学園中学校・高等学校●学術研究・専門技術サービス業日鉄住金テクノロジー、東芝ナノアナリシス、新日本科学PPD●情報通信業日立ソリューションズ、日本ユニシス、ニッセイ情報テクノロジー●卸売業・小売業西松屋チェーン、日曹商事●サービス業ワールドインテック、メイテック、VSN■公務員浜松市役所、西条市役所、赤穂市役所、福山市役所●金融業・保険業みずほ銀行、SMBCコンシューマーファイナンス

物質科学科

生命科学科

物性基礎コース物質の持ついろいろな物性を電子・原子レベルで理解し、物性の探索を理論的・実験的に追究する方法を修得することをめざします。

生体物性コース学際的色彩が強いコースで数学、物理学の基礎を身につけて、生体物質の構造と機能を物理化学的に解析する方法を修得します。

物性コース物質の持ついろいろな物性を電子・原子レベルで理解し、実験的に解明する手法を修得することをめざします。

生体分子コース有機化学、無機化学、生化学、遺伝学、細胞構造学などを系統的に学び、生命現象を化学的手法で解析し理解することを目標とします。

物質コース物質の持ついろいろな物性を電子・原子レベルで理解し、物質をつくりだす手法を修得することをめざします。

細胞コース遺伝学、細胞生理学、細胞構造学を基盤とした生物的色彩が強く、発生と細胞の機能を、細胞生理学的な手法により追究します。

物質科学科 ・物性基礎コース ・物性コース ・物質コース

物質の本質を基礎から理解し、活用できる人を育成します

 電気を通したり、通さないもの。磁石に引きつけられるものや、そうでないもの。物質の示すこれらの性質の違いは、いったい何が原因となっているのでしょうか。物質科学の研究は、自然界で見られる物質の性質に関するこのような興味とその原因についての探求心が、その根底にあります。物質科学科では、物質中にどのような原子や分子が含まれ、また、それらがどのような構造をとるかといった微視的な観点から、物質の性質を理解するための基礎について学習することができます。皆さんの新鮮な発想が物質科学の未来の開拓につながることを期待しています。

教員×学生対談

人間への深い理解と、幅広い学びから、環境と人間の暮らしをデザインする 文系には心理学、文化学、経済学や政治学など、理系にも物理学、化学、生物学、情報科学など、いずれにも多数の学

問があります。それぞれの学問分野は奥深く、刺激にみちたものですが、では、これらの学問、一体、何のためにあり、わ

たしたちは何のために学ぶのでしょうか。

 私たちは、学問は最終的には世界中の人々の暮らしとその環境を豊かなものにするためにあるべきではないかと考え

ています。それは、日本に限らず、世界中の人々の暮らしと環境が、環境破壊や災害、経済格差、文化葛藤、少子高齢化、

人口減少など、様々な要因で困難に直面しているからです。今、このような困難を克服し、それぞれの地域で新しい暮らし

方とその環境を創造していくことが求められているのです。

 環境人間学部では、このような目的意識のもと、基軸としての人間学をじっくり学び、一つの専門を磨きつつ、多様な

学問にも視野を広げ、分野の枠を超えて連携していく力を養っています。私たちとともに、新しい時代の人間の暮らし

と、それを支える環境のあり方を探求するという、やりがいのある挑戦にあなたも参加してみませんか。

25 26

環境人間学部

専門を磨く

就職先・進学先・資格 環境人間学部は文理融合の学部であることから、就職先は卸・小売、製造、建設、情報、サービス、金融など多岐にわたっており、さらに事務職から技術職まで様々な分野で活躍しています。また、兵庫県庁や市役所など公務員への就職が多いのも特徴です。

 心理や教育、健康、栄養、食、文化、言語、地域、経済、福祉、住居、自然など、暮らしと環境に関わるいずれかの分野に関心がある人、また、これらを幅広く学びたいという人は向いているでしょう。また、暮らしの現場に出ていって人と交流することが好きな人、逆に、実験や制作にじっくり取り組みたい人も求められています。いろいろなことに興味があるので幅広く学んでから専門を決めたいという人も向いているでしょう※。(※食環境栄養課程のみ入学時に専門を決めます)

こんな人に向いている!文系、理系の両方に関心が

ある人

環境人間学部の学生像

生物や自然に関心のある人

暮らしや文化に関心が

ある人

いろいろな人と話すのが好きな人

地域やコミュニティに関心がある人

実験や制作・工作が好きな人

School of Human Science and Environment

環境人間学部環境人間学科人間形成系/国際文化系/社会デザイン系/環境デザイン系/食環境栄養課程

人間を深く理解するところから まず、人間について深く理解するために

人間学に関わる科目群を履修します。心

身、生活、社会・文化、自然など、様々な角

度から人間やその暮らしを学び、その後

に続く専門的な学びの土台を形成します。

文理にまたがる5つの専門 4つの系があり、自分に合ったところを

選択できます(系には人数制限・選抜があ

ります)。自分の系以外の多様な分野の

科目も履修できます。なお、食環境栄養

課程は1年次から専門を学びます。

現場から学び、ともに動く 1年次から座学だけでなく、フィールド

にでる機会が多くあり、人々の暮らしの

現場を体験できます。また、専門によって

は地域の人と一緒に課題解決に取り組む

機会もあります。

学びの流れ

Point 1 Point 2 Point 3

学生数

879人

出身比

6県内

5% 3県外

5%

男女比

2男

7% 7女

3%

教員一人当たり学生数※

3.6人

とりあえずあれこれ勉強したい人

1年次

学部共通

食環境栄養課程

⑤食環境栄養課程専門科目群

一般

系への配属(選抜)

①人間形成系 系が示す履修モデルを参考に専門教育科目群から選択

④環境デザイン系 系が示す履修モデルを参考に専門教育科目群から選択

③社会デザイン系 系が示す履修モデルを参考に専門教育科目群から選択

②国際文化系 系が示す履修モデルを参考に専門教育科目群から選択

基礎ゼミナール 環境人間学ゼミナール

環境人間学演習等(フィールドワーク) 専門ゼミナール 卒業研究

2年次 3年次 4年次

全学共通科目

専門基礎科目◦環境と人間◦人間学(心身)◦人間学(生活)◦人間学(社会文化)◦人間学(自然)◦人間分野総合講義◦環境分野総合講義◦環境技術基礎論◦環境政策基礎論◦比較文化概論◦人間発達論 等

 就職先・進学先例(業種別)■公務員兵庫県庁、兵庫県教育委員会、兵庫県警察本部、近畿管区警察局、大阪入局管理局、国立大学法人兵庫教育大学、京都府教育委員会、加古川市役所、西宮市役所、豊岡市役所、神戸市役所(建築職)、伊丹市役所(建築職)、八尾市(栄養士職)、和歌山市(栄養士職)、姫路市消防局、加古川市消防局●卸売業・小売業内田洋行、日信商事、ジーユー、アルペン、G-7ホールディングス、オリバー、愛知トヨタ自動車、ジェイアール西日本デイリーサービスネット、アルカ、ゴダイ、わかさ生活●製造業コスモエネルギーホールディング、多木化学、岩瀬コスファ、タイガー魔法瓶、アルインコ、日本製粉、キング醸造、不二家、オイシス、林一二●建設業鹿島建設、竹中工務店、三井住友建設、髙松建設、大東建託、ミサワホーム、大和ハウス工業、住友林業ホームテック●情報通信業Sky、NECフィールディング、コベルコシステム、ソフトブレーン■進学兵庫県立大学大学院、北海道大学大学院、筑波大学大学院、大阪市立大学大学院、東邦大学大学院●サービス業セブンイレブンジャパン、マイナビワークス、エン・ジャパン●金融業・保険業野村證券、みなと銀行、但馬銀行、滋賀銀行、尼崎信用金庫、西兵庫信用金庫、日新信用金庫、アイフル●運輸業・郵便業三井倉庫ロジスティクス、全日本空輸、山陽バス、神戸エムケイ●宿泊業・飲食サービス業 東急リゾートサービス●医療・福祉日本赤十字和歌山医療センター、宝塚第一病院、高砂西部病院、社会福祉法人神戸老人ホーム●不動産業・物品賃貸業 住友林業レジデンシャル、福屋ホールディングス●生活関連サービス業・娯楽業 ジェイアール東海ツアーズ●教育・学習支援業 個別指導塾スタンダード●学術研究・専門技術サービス業 消費科学研究所●複合サービス事業 兵庫西農業協同組合

※2019年度1年生数/専任教員数

扉がいっぱい、開けるのは自分。環境人間学科 3 年生 貞末 菜緒さん / 環境人間学科 奥 勇一郎准教授

貞末 気象学が専門の奥先生のゼミに入って2カ月。今はまだ準

備の段階ですが、早く自分の研究がしたいです。

奥 2年生の時に私が担当した「大気環境論」という授業がきっか

けだったそうですね。

貞末 福岡の出身ですが、豪雨災害や熊本地震など身近に自然災

害が多くて。なぜ自然災害が起きるかを勉強したかったんです。だ

から、「大気環境論」はすごくおもしろかった。雨が降るメカニズム

や集中豪雨が起きる原因を改めて知ることできました。

奥 神戸地方気象台を訪ねてフィールドワークをしたり、温度計

の通風筒を作ってキャンパス内の気温の分布を調べる調査もしま

したね。

貞末 あの授業が楽しかったから、ゼミも迷わず決めました。実際

に入ってみても、先生との距離が近くて話しやすいし、4年生や大

学院生の先輩から学ぶことも多いです。

奥 3年生からゼミに所属して研究ができるのは、この学部の大

きな利点です。2年近く研究ができるので、満足のいく卒業研究に

なると思いますよ。

貞末 大雨を研究したい気持ちは強いんですが、具体的なテーマ

はまだ決めきれていません。夏までには絞り込みたいと思います。

奥 ひとことで大雨の研究といっても、いろんな視点があります。

実際にあった事例にアプローチして大雨のメカニズム解明に迫る

ことや、過去の観測統計をもとに大雨の地域性を明らかにするこ

と、あるいは気候予測データから将来の大雨の頻度や特性につ

いて調べることもできます。卒業研究では自分がいちばん興味を

持ったことを掘り下げてください。

貞末 先生はいつ、なんで気象学に興味を持ったんですか。

奥 小学生の頃から竹ひごと紙テープで風速計を作ったり、新聞

の天気図をスクラップしたり、天気や気象に興味を持っていまし

た。教員になる前は気象測器メーカーに勤務した経験もあります。

おもしろいと思うことをやっていたら、そうなっていました。

貞末 気象一筋ですね。私もせっかく気象学のゼミに入ったので、

いつか気象に関連する仕事ができればいいなと思っています。

奥 気象学って本当におもしろいです。天気予報を見たことがな

い人はいないはずですが、そこからさらに深める機会はあまりな

いですよね。高校でも地学ってマイナーでしょう(笑)。だから、私

は気象学のおもしろさに触れる入口のような授業がしたい。温度

計の通風筒を作って測定する授業もそんなところから始まってい

ます。

貞末 私にはぴったりの入口になりました。ずっと頭の中にあった

大雨というキーワードがはっきりして、将来進む道にもつながって

いく気がしています。

奥 この学部にはさまざまな専門分野の教員が揃っていて、いろ

んな授業が受けられるし、広い視野を養うこともできます。気象

学、大雨という柱を大事にしながら、そういう目線も忘れないでほ

しいと思います。

貞末 確かにここはすごくおもしろい学部だと思います。入口や

扉がいっぱいありますよね。めざす方向もいろいろだから、周りか

ら刺激を受けることも多いです。大雨の研究はもちろん、ほかに

も勉強できることはしっかり勉強していきたいと思います。

27 28

環境人間学部

専門を磨く

人間形成系これからの人間の育ち、生き方を創り出す 多様な人々の生き方を尊重し、より望ましい成長・発達、および心身の健康についてグローカルな視点をもって、理論的かつ実践的に学びます。これまで「ふつう」「当たり前」だと思っていた自らの生き方や生活環境を問い直し、より広い視野をもったときに見えてくるこれから求められる人間環境について考えます。心身の発達に関する知見をもとに、現状をどのように変えていく必要があるのか、またそれがいかに可能であるのかについて、具体的に提案、そして実践していきましょう。

国際文化系異なる文化と人々の暮らしを理解しよう 国際文化系では国際人材としての成長をサポートする科目群を提供しています。世界のグローバル化とともに、人々が移動し異なる文化と出会う機会は格段に増えました。他者との違和を考える前に共感と理解を深めようとする態度こそ、これからの国際社会に求められています。国際文化系のカリキュラムでは、英語をはじめとする語学のスキルアップや、各国文学、言語学、人類学や関連領域の学びを通して、海外への視野を持ち異なる文化背景への理解力を養います。

社会デザイン系人間が暮らす「社会・コミュニティ」の解明とそのデザイン 近年、社会構造・経済構造の変化やグローバル化の進展とともに、人種、性別、年齢、学歴、思考様式など、人々の価値観は多様化し、それに合わせて広く有能な人材の発掘、 斬新なアイデアの喚起、社会の多様なニーズへの対応が求められています。このような社会の変化に対して、社会学、経済学、計画・政策学、地理学、心理学など社会やコミュニティに深く関連する分野からのアプローチによって、 多様な人々が対等に関わりながら、ともに幸せに暮らせる「共生社会」の創造に主体的に取り組むことができる人材を育成します。

環境デザイン系人間が暮らす「自然・生活空間」の解明と創造 人間生活の基礎となる地球環境の理解とより良い生活環境の創造をめざし、大気、水などの自然環境、生物、生態系に関する知識やこれらに関連した技術などについて学びます。さらに、生活環境の時間・空間・社会の特性に関する知識を習得し、その上で分析、計画、構造などの技術に基づき、より良い生活空間を構築するための専門的な力を身に着けていきます。これらの専門知識を基礎として、快適な居住空間、住みやすい人間社会を創造するための応用技術を習得します。

食環境栄養課程食のプロフェッショナルを養成 食品成分の吸収代謝や機能性、体の仕組みや疾病との関連、臨床現場での栄養管理など、食・健康・栄養に関することを講義及び実験・実習を通じて実践的に学びます。3年次には自分たちで考えた給食を作り、チケットを販売して提供していますが、毎回大好評です。学外での学びも充実しており、演習で食品企業を訪問し、病院や保健所などでの臨地実習も経験します。希望者には栄養教諭への道も開かれています。1学年40名が1~4年まで一緒に学ぶため、一生の友達もできるでしょう。

教員×学生対談

「ケアをもってケアの専門家を育てる」― 学生の気づきを大切に根気よく対話しながら一緒に看護を考えています。 教育理念としては、豊かな人間性の形成により生命の尊厳を基調とした倫理観を身につけ、社会の人々に信頼される高い看護の専門的知識・実践力を有し、地域や国際社会の保健・医療・福祉の課題に柔軟に対応し、職業創造ができる看護職の育成を目指しています。さらに、少子高齢化や医療・福祉のあり方が変化するなかで、多様な社会のニーズに合わせた人材を育成しています。 具体的には、カリキュラムにおいて理論と実践を融合した教育を展開し、幅広く学習ができるよう他学部との全学共通科目の設定や看護領域での選択科目の配置などの工夫がなされています。1年次には1週間のうち、3日間は神戸商科キャンパスで行われる全学共通科目を履修し、残りの2日間は明石看護キャンパスで専門科目や専門関連科目の学びを通して、看護との出会いが始まります。1年次から実習・演習形式の学習と講義形式の学習を組み合わせることで、看護との出会いはより一層意味あるものになっていきます。 看護学部では、看護師、保健師の教育に加え、助産師養成課程、教職課程をもち、多様な資格を取得することが可能となります。卒業生は病院、訪問看護ステーション、行政機関、教育機関などで活躍しています。

29 30

看護学部

専門を磨く

College of Nursing Art and Science

看護学部看護学科

学びの流れ

命の尊さを学び、人としての成長を支える

 生命の尊厳を理解し、人間の喜

びと苦しみを分かち合い、人権を尊

重できる豊かな人間性を養います。

様々な健康問題をもつ人々との出

会いを通じて、人として成長するこ

とを応援します。

Point 1幅広い教養と多くの出会い

 1年次は幅広い知識を吸収し、自

分の将来を考える試行錯誤の時期

です。1年次から教養科目と専門科

目を学ぶことで、看護を主体的に学

習する姿勢を培います。

Point 2兵庫県内唯一の統合カリキュラム

 看護学教育を看護師教育と保健師教育に分離せ

ずに統合したカリキュラムの中で行うことで、複雑

化した現代の健康の諸問題に対応し、様々な場にお

いて看護実践できる力を養います。卒業時には全員

が看護師と保健師両方の国家試験の受験資格を得

ることができます。また、選択により、助産師国家試

験受験資格や養護教諭一種免許取得が可能です。

Point 3

 看護学は人と人との触れあいから始まり、専門的知識と技術を使って人々の健康状態に応じた生活を支援していくことを可能にする学問です。看護職を目指す人は、人間を深く幅広く理解する必要がありますので、赤ちゃんから高齢者まで幅広い年代の多様な人々に関心を持ち、コミュニケーションを取れる人が求められます。また、人々の健康状態に応じた支援をしていくにあたり、人の身体や心の痛みなどがわかり、人を大切にできたり、柔軟に考え、自ら行動できたりする人が求められます。

こんな人に向いている!多様な人々のありように

関心がある人

看護学部の学生像

すぐれた自己表現力と他者とのコミュニケーション

能力を備えている人

人々の痛みがわかり、人を大切

にできる人

看護の可能性を信じ、粘り強く学び

続けられる人

多様な情報を統合し、柔軟に考え、自ら行動できる人

学生数

418人

出身比

6県内

2% 3県外

8%

男女比

4男

% 9女

6%

教員一人当たり学生数※

2.0人

学校保健養護概説

養護実習 教職実践演習教職論教育原論教育心理学教育制度論特別支援教育論教育課程論

看護倫理看護の歴史看護理論災害看護論

看護学概論生活援助論 形態機能学Ⅰ

形態機能学Ⅱ 代謝機能学Ⅰ 治療看護論Ⅰ生活援助論演習Ⅰ

治療看護論Ⅱ 代謝機能学Ⅱ感染免疫学 看護病態学 生活援助論演習Ⅱ治療看護論演習高齢者発達・生活看護論在宅看護論

精神健康看護論コミュニティ・公衆衛生看護概論生体機能学演習感染・病態学演習成人健康看護論(急性)女性健康看護論小児発達・生活看護論 家族看護論

看護組織論看護研究成人健康看護論(慢性)高齢者健康看護論 母性健康看護論小児健康看護論精神障害看護論在宅援助技術論コミュニティ・公衆衛生看護活動論

コミュニティ・公衆衛生看護技術演習

1年次 2年次 3年次 4年次

キャリア形成支援科目 基礎ゼミナール 英語 外国語 統計・情報 教養教育科目

全学共通科目

専門関連科目

専門教育科目

教職課程

コミュニケーション論グローバルヘルス

発達心理学

臨床心理学体力科学論薬理学 上級リーディングHealth CareCommunication

生命論 ケア文化論英語演習疾病論(女性医学)疾病論(小児医学)医事法学保健医療福祉論

保健統計 環境保健論Ⅰ・Ⅱ

総合ゼミ臨床薬理学疾病論(内科学)疾病論(外科学)精神障害論社会福祉・社会保障論

実践研究

コミュニティヘルスケア

実習

クリニカル看護実習

統合看護実習

生涯広域健康看護実習

(成人 老人 母性小児 精神 地域 在宅)

助産師養成課程基礎助産論助産診断技術論Ⅰ・Ⅱ助産診断技術演習助産実習助産管理

道徳教育論教育方法・技術論教育カウンセリング総合的な学習の指導法特別活動論生徒指導論

※2019年度1年生数/専任教員数

患者さんの力、引き出す看護を。看護学科 川崎 優子准教授 / 看護学科 4 年生 東井 理桜子さん

川崎 いよいよ来週から1カ月間の統合看護実習ですね。

東井 4月に先生のゼミに入って、がん看護を勉強してきました。

今回は兵庫県立がんセンターでの実習。しっかり学んできます。

川崎 4年間の総仕上げになる実習なので頑張ってください。

東井 2年生での病院実習もたまたまがんセンターでしたが、あ

の時はうまくいかないことが多くて、きつかったです。

川崎 受け持ち患者さんに初めて1対1でケアする実習ですから、

悩む場面も出てきますよね。

東井 病院実習が初めてだったこともあって、患者さんができな

いことを自分が代わりにやってあげるだけで満足していたんです。

川崎先生に「あなたにとって看護って何?」と聞かれて、これでは

だめだと気づきました。「オレムの看護理論」をもとに、患者さん

の力を引き出す看護を教わってきたのに全然できませんでした。

川崎 実習に行って初めて気づくことは多いですよね。

東井 なんとか乗り切れたのは、先生方のサポートのおかげです。

川崎 県大の看護学部は他大学よりも教員数が多いため、学生6

人に1人の助教が病棟へ出向き実習指導・環境調整を行います。ま

た、教授・准教授も実習先を回ってフォローアップするような指導

体制をとっています。

東井 どの先生も本当に親身になって相談に乗ってくれますよね。

私が困って何か聞いたら、100ぐらいにして返してくれます。だか

ら、自分が関心を向ける範囲まで広がったりするんです。

川崎 学生の立場からすると、手厚い指導体制がかえってうるさ

く感じることもあったんじゃないですか?(笑)。教員としては、看

護をするには対象となる人を理解することが大切になるので、つ

い熱心な関わりになってしまうところがあるので・・・。

東井 自分の考えがまとまらない時もじっくり話を聞いて整理し

てくれるので、先生たちすごいっていつも思っています。3年生で

も長期の実習がありましたが、がんの患者さんを担当して、手術

後の生活を考えることにも関わりました。こんなふうに1人の患者

さんと深く関わりたい。そう思って先生のゼミに入りました。

川崎 今年、がん看護をやりたいとゼミに入ってくれた人は、東

井さんも含めてみんなモチベーションが高いんです。自分たちで

フィールドへ積極的に出向き、いろんなことを調べてくるので、頼

もしく思っています。

東井 患者会や学会にも参加して勉強させてもらっています。

川崎 何かを学ぶとき、自分たちの関心どころを見つけて、そこを

掘り下げて理解していくプロセスが大切なんです。内発的な動機

づけになりますから。

東井 ゼミのみんながやる気いっぱいなので、私もいろんなこと

に挑戦しようと思っています。来週からの実習では「オレムの看護

理論」を実践するのが目標。患者さんをしっかり見て、患者さんが

持っている力を引き出しながら支える看護をしたいです。

川崎 患者さんにとって必要なことを見極めていくプロセスの中

で、既存の枠にあてはまるだけではなく、これまで身につけてきた

創造力を発揮して、実習ではいろいろなことに挑戦してください。

東井 卒業後は、がん患者さん一人ひとりに関われる総合病院で

働きたいと思っています。実習も今はすごく楽しみ。先生にはまた

いろいろ相談すると思いますけど、よろしくお願いします。

31 32

看護学部

専門を磨く

クリニカル看護実習 個別性のある看護を実践し、看護の本質を学ぶ実習 2年生で行う「クリニカル看護実習」では、病棟実習とセンター実習の両方を経験します。病棟実習では初めて患者さんを受け持ち、その人にとっての生活や健康について理解を深め、個別性のある看護の大切さを学びます。センター実習では、福祉用具についての知識を深め、患者会・家族会の方からお話を伺うことで「障がいとともに生きる」ことの意味を学びます。これら2つのタイプの実習を通して、看護の役割について探究します。

生涯広域健康看護実習 対象に応じた看護援助を展開することを学ぶ実習 3年生の生涯広域健康看護実習では、病院や施設、家庭や地域において、様々な場で様々なライフサイクルの段階にある人々に対し、計画的に、対象に応じた看護援助を展開する実習に臨みます。成人、老人、小児、母性、精神、在宅、地域の各専門領域を、計14週間かけて実習します。

統合看護実習 看護の学びの集大成としての実習 4年間の学習の総まとめの実習です。学生が興味をもった専門領域で、4週間実習し、引き続き、実践研究に取り組みます。それまでの看護の学びの集大成として、ナースと対象者との1対1の関係にとどまらず、医師をはじめとした医療福祉専門職などと連携し、保健医療福祉サービスを発展させる看護職の役割を学びます。

コミュニティヘルスケア実習 地域の人々の生活と健康支援について探索し考える実習 1年生では「コミュニティヘルスケア実習」という看護実習があります。初めての実習は、病院ではなく地域が実習先です。まずは地域で暮らす人々の生活を学び、そこでの健康問題を探索し、解決方法を提案します。

就職先・進学先・資格 兵庫県内はもとより、近畿地方、全国各地の医療機関に就職し、高度な専門知識と技術を求められる現場で活躍しています。また、官公庁や教育機関に就職し、保健師や養護教諭として活躍している先輩もいます。さらに臨床経験を積んで、大学院で学びを深めている先輩も多数います。

 就職先・進学先例(業種別)●医療・福祉兵庫県立尼崎総合医療センター、兵庫県立こども病院、兵庫県立西宮病院、兵庫県立柏原病院、兵庫県立加古川医療センター、兵庫県立がんセンター、兵庫県立リハビリテーションセンター中央病院、神戸市立西神戸医療センター、加古川中央市民病院、宝塚市立病院、明石医療センター、神鋼記念病院、関西青少年サナトリューム、三菱神戸病院、製鉄記念広畑病院、東神戸病院、川崎病院、明和病院、パルモア病院、ツカザキ病院、神戸労災病院、関西労災病院、姫路聖マリア病院、北播磨総合医療センター、済生会兵庫県病院、神戸海星病院、神戸大学医学部附属病院、兵庫医科大学病院、大阪医療センター、広島市民病院機構、大阪市立総合医療センター、市立豊中病院、大阪赤十字病院、大阪急性期・総合医療センター、淀川キリスト教病院、北野病院、聖路加国際病院、駒木野病院、JCHO大阪病院、光愛会 光愛病院、新阿武山病院、洛和会音羽リハビリテーション病院、日本生命済生会日本生命病院、倉敷中央病院、京都大学医学部附属病院、横浜市立大学附属病院、大阪医科大学附属病院、関西医科大学病院、和歌山県立医科大学附属病院、浜松医科大学医学部附属病院、JA広島総合病院、札幌マタニティ・ウイメンズホスピタル■公務員兵庫県庁、宍粟市役所、福崎町役場、京都府庁、東京都特別区(23区)、大阪市役所、豊中市役所●教育・学習支援業神戸市教育委員会、姫路市教育委員会、西宮市教育委員会、尼崎市教育委員会、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会■進学神戸市看護大学大学院

演 習

実 習

実習に出る前に、学内で技術を練習していきます。

教員×学生対談

33 34

学びを拡げる

33 34

副専攻プログラム

学びを拡げる

学びの拡がり 大学での学びの中心は各学部での専門教育。でも、大学はそれだけではありません。全学共通教育は大学での学びの基礎固めにあたり、語学やコミュニケーションスキルを身につけ、幅広い分野について学びます。三つの副専攻プログラムはいずれも座学だけではないアクティブなプログラムであり、専門の幅を広げるだけでなく、本当の人間力が身につくでしょう。国際交流・留学はこれまでの人生観を変える大きなチャンスでもあります。 大学生活といえばクラブ・同好会・サークル。これらは勉強の息抜きというだけでなく、交友関係が広がり、大学ならではの思い出となるでしょう。そして、一人暮らしやあそび、恋愛だって大学生活の一部。何一つ無駄なものはありません。兵庫県立大学のでの4年間をおもいっきり使い倒していきましょう。

地域創生人材教育プログラム

国際商経学部

工学部

環境人間学部

社会情報科学部

理学部

看護学部

プライベートライフ

全学共通教育 キャリア就職支援

グローバルリーダー教育プログラム

キャンパスライフ

防災リーダー教育プログラム

国際交流留学

高校 就職大学院

START NEXT

全学共通教育

大学での学びの基礎固めグループワークを通して人と話すことの楽しさが分かった。先生との距離が近く、安心して大学のスタートが切れた。専門以外にも面白い学問がたくさんあることが分かった。

地域創生人材教育プログラム

地域の方々とともに課題解決に取り組む本気で地域の問題に向き合う大人のかっこよさを学べた!他学部の学生や先生と知り合いになれた!出会った場所、体験、人、すべてが私を広げてくれた!

防災リーダー教育プログラム

防災・減災・復興の現場で自分を磨くボランティアの経験は忘れられない!やっぱりコミュニケーション能力が大事と実感!現場でいろんな人と交流し、自分が見えてきた。

グローバルリーダー教育プログラム

英語と異文化理解を通してリーダーに英語のプレゼンテーションで考える力がついた。外国人が混ざっている場が当たり前に思えるようになった。海外研修で人生観ががらっと変わった!

国際交流留学

留学は生き方を変えるチャンス。長期留学は行くまでも、行ってからも本当に大変。でもそれ以上に得るものがあった。どこでも生きていけると思えるくらいに度胸がついた。海外では日本の常識は通用しない。全く違う考え方や文化があることを実感した。

プライベートライフ

一人暮らし、バイト、恋愛、すべて意味がある

バイトを一生懸命やって、好きなアーティストのライブに行きまくった。大学生だからできたこと。交友関係が広がった。悩みもあったけど、だからこそ成長できた気がする。

副専攻プログラム

 本学の学生は、所属学部で学ぶ専門教育(主専攻)に加えて、これからの時代に必要性の高い3つのテーマの副専攻プログラムを履修することができます。 どのプログラムも、フィールドワークや体験プログラム、課題解決提案など、通常の講義形式とは違ったスタイルで、主体的に学べるような科目となっています。プログラムごとに定められた修了要件を満たすと、修了証書が交付されます。 未来の自分への投資と考え、積極的に取り組むことで、大きく飛躍するきっかけとなるでしょう。

■副専攻プログラムとは

キャンパスライフ

クラブ・同好会・サークルは大学生活の華同好会の仲間といっぱい遊んだ。一生の友達になるに違いない。学園祭にむけて一生懸命練習した。大学受験以上だったかもしれない。学食で友達と長々と話したりしたことが実は一番楽しかったかもしれない。

キャリア就職支援

社会を知り、人生を考え、自分をみつける就活のときはキャリアセンターの方に何から何までお世話になった。キャリアセンターの方との対話の中で自分の強みが見えてきて、自信がついた。県立大なだけあって地元就職のための情報がたくさん得られた。

35 36

学びを拡げる

学びを拡げる

地域創生人材教育プログラム(RREP:Regional Revitalization Education Program)

学びを拡げる > 副専攻プログラム

 本学の教育課程は、6学部それぞれの専門領域を深く学ぶ専門教育と、本学に入学したすべての学生が身に付けるべ

き幅広い教養を学ぶ全学共通教育で構成されています。全学共通教育は、「自主自律支援科目」「グローバル化時代の

アカデミックスキル科目」「教養教育科目(人間性の基盤教育科目、ひょうご県大特色科目)」で構成され、国際商経学

部、社会情報科学部、看護学部の学生は神戸商科キャンパスで、工学部、理学部、環境人間学部の学生は姫路工学キャン

パスで受講します。

教養教育科目ひょうご県大特色科目

教養教育科目人間性の基盤教育科目

グローバル化時代のアカデミックスキル科目自主自律支援科目

 兵庫県は歴史的、文化的、気候的、そして地理的に多様性に富み「日本の縮図」と呼ばれています。「ひょうご県大特色科目」は、本学に入学したすべての学生に兵庫を学び、兵庫で活動する学習機会を提供することを目的とし、地域課題を理解し問題解決について学ぶ「地域課題探求科目」、多文化を理解しグローバル社会について学ぶ「グローバル教育科目」、阪神・淡路大震災を教訓として防災・減災と復興支援について学ぶ「防災教育科目」の3つの科目群で構成されています。 これらの科目群には、3つの副専攻プログラム(地域創生人材教育プログラム、グローバルリーダー教育プログラム、防災リーダー教育プログラム)に接続する導入科目が含まれています。

 専門分野を人間や社会との関係性から深く理解するには、幅広い教養を身に付けておくことが重要になります。「人間性の基盤教育科目」は、人間そのものと文化、社会、自然、健康の関係性について広い視野と多様な知識を習得することを目的として、4分野の科目群で構成されています。「人と文化」では哲学や心理学、歴史、文化などを、「人と社会」では法学や社会学、政治学、経済学などを、「人と自然」では数学や生物学、物理学などを、「人と健康」では健康とスポーツについて、多彩な選択科目が開講されています。

 急速に進展するグローバル社会と情報社会では、外国語運用能力を高め、コンピュータリテラシーを身に付けることが重要です。「英語コア科目」「選択英語科目」「外国語科目」では、コミュニケーション手段としての英語4技能の習得とドイツ語やフランス語、中国語などの外国語を学び、「統計・情報科目」では、コンピュータと情報処理に関する基礎的な知識と技能に加えて情報倫理について学びます。

 大学では、自ら学び自ら行動する自主的、自律的な学修が重要になります。「基礎ゼミナール」では、大学初年次に主体的な学修態度を身に付け大学での学びを深めるための知識と技能を習得し、「キャリア形成支援科目」では、学生一人ひとりが自らのキャリアを形成し生涯学び続ける姿勢を身に付けるための基礎を学びます。

地域の声を聞き、チャレンジ! 「若者が減って高齢者しかいない」「店がなくなっていく」「子どもの孤食が増えている」、色々な課題が地域にあります。そんな今だからこそ、地域の未来をもっと豊かにすることに挑戦してみたい、そう思うみなさんに参加してもらいたいプログラムです。地域で課題解決にチャレンジしている方々と出会い、一緒にプロジェクトを実践していく中で、「仲間をつくる力」や「プロジェクトを推進する力」を育んでみませんか。 このプログラムでは、兵庫の地域課題を題材に、様々なプロジェクトにふれるとともに、プロジェクトの推進に必要なインタビュー技術やチームビルディングのコツを学習します。さらに、他学部の履修者とチームを組んで1年間プロジェクトを企画実践し(写真左:水もち

復活プロジェクト、写真右上:ご当地かるた作成、写真右下:竹林管理体験)、さらなる提案に結びつけます。地域課題はますます複雑になっているので、プログラムを支えている教員の先生たちも学部を横断したチームで、多角的な視点から助言を行います。プログラム修了後も継続して課外活動でプロジェクトを推進している先輩たちとの交流もできます。 プログラムを修了した先輩たちからはこんな声が上がってます。「フィールドワークのある授業は、他のどの授業に比べてもユニーク!」「本気で問題に立ち向かう大人のカッコよさも学べた!」「出会った場所・体験・人、全てが私の世界を広げてくれた」 さあ、地域とともに、チャレンジ!

1年次前期

ひょうご地域課題概論(2単位)

フィールドワーク基礎技術演習1(1単位)

フィールドワーク基礎技術演習2(1単位)(1年次後期か2年次前期を選択)

地域プロジェクト実践論(2単位)

地域プロジェクト演習(2単位)

1年次後期 2年次前期 2年次後期 3年次・4年次

必修科目(8単位)

選択科目 ひょうご学志関連科目  ・  コミュニティ・プランナーアソシエイト関連科目(12単位以上)

全学共通教育

37 38

学びを拡げる

学びを拡げる > 副専攻プログラム学びを拡げる > 副専攻プログラム

未来のグローバルリーダー、集まれ!

防災リーダー教育プログラム

災害現場で「人間力」を磨く!! 防災・減災・復興に関する幅広い知識、学び考えたことや経験を仲

間たちと共有し、被災地等の現場にボランティアとして身を置き、自

ら感じ、何ができるのかを考えながら、現場力を磨きます。さらに、被

災した方々、仲間たちなど、様々な人とふれ合い、困った時に助け

合えるコミュニケーション能力を高め、危機的な状況で発揮できる

実践力を身につけます。その結果、社会に出たときに遭遇する様々

な危機に、冷静かつ的確に対応する総合力(人間力)を持った防災

リーダーを育成することを目指しています。このような被災地や地域

社会で役に立つ「人間力」を身につけたいと考えている学生向けの

副専攻です。さらに、大学4年間で、「自分はどういった人間なのか」

とか「減災社会構築や地域再生のために自分は何ができるのか」と

いった「自分探し・磨き」のできる副専攻です。「災害発生のしくみ」、

「防災・減災対策」、そして「災害対応・復興支援」といった災害前・

中・後に必要な知識を学べる科目を多数用意しています。さらに、教

室内の講義(座学)だけでなく、実践的な活動を伴うフィールドワー

ク、そして学生自らが企画・運営する各種イベント、少人数で行うグ

ループディスカッション、プレゼンテーションやディベートのスキル

を育成するゼミナールなどの講義もあります。防災に関する副専攻

のある兵庫県立大学であなたも「人間力」を身につけ、将来の防災

リーダーになりませんか!?

 グローバルリーダー教育プログラムでは、所属学部で学ぶ専門知

識に加え、実践的な英語コミュニケーション能力やグローバルリー

ダーとなるための素養・能力を身につけ、将来国際社会や地域社会

において、主体的な役割を担う人材の育成を目指します。

 このプログラムの特徴は、アクティブラーニングを主とした少人数

による体験・実践型活動です。ネイティブ講師による実践的な英語学

習の機会(写真左)や英語でのプレゼンテーションスキルを学ぶ科

目、東西キャンパス生合同で実施する国内実践フィールドワーク科目

(写真右)や異文化理解を深める海外実践フィールドワーク科目(写

真下)など、学生の主体性を促し、培うプログラムとなっています。ま

た、学生自らが企画する留学生との交流事業や海外インターンシッ

プの機会もあります。4年間を通じて、自分はどのようなグローバル

リーダーを目指すのか、リーダーとして活躍するために必要なことは

何かを考える機会を用意しています。

 プログラムの先輩からは、「学部を越えて高い意識を持った仲間と

出会い、切磋琢磨できた!」「海外研修に参加して自分の人生が大き

く変わった!」「自ら考える能力が身に付いた!」「キャリアプランに役

立ち、将来のビジョンが描けるようになった!」という声が挙げられて

います。皆さんも、自身の専門分野をグローバルな視点から考え、国

際社会や地域社会で活躍するリーダーを目指しませんか。

グローバルリーダー教育プログラム(GLEP:Global Leader Education Program)

グローバル人材

学部合同で基礎を学ぶ

プロジェクト型演習

※カリキュラムは一部変更となる可能性があります。

1年次 2年次 3年次 4年次

修了

・防災ゼミナールⅠ・防災フィールドワーク・防災ゼミナールⅡ

1年次(基礎科目)

10科目から選択 10科目から選択

2年次(専門科目)

3年次(専門科目)

災害メカニズムの理解

防災・減災対策の理解

災害対応・復興支援の理解

現場力の習得

・都市・地域と防災(英語)・兵庫の歴史と自然災害史・地球の営みと災害

・社会特性と減災復興・生活と防災

・災害復興と社会イノベーション(英語)・兵庫の災害と防災・災害支援とボランティア

・災害現場と防災・減災復興まちづくり

・自然災害と防災・都市災害とまちづくり

・減災復興政策概論・災害と人と健康

・防災実践講座

・災害リスクマネジメント・防災教育と心のケア概論・企業防災(BCP)論

・防災の国際協力

・地域産業構造論

必修科目

プログラム登録 1年次

39 40

学びを拡げる

学びを拡げる

国際交流・留学

 国際交流機構では留学や海外研修の情報だけでなく、国際交流のチャンスを様々な方法で提供しています。

様々な国際交流の取り組み 兵庫県立大学は大学間協定を海外の14か国・地域の26大学と締結し、学術交流・教員交流・交換留学生の派遣と受入れを行っています。現在、提供可能な派遣プログラムは下記の通りです。2018年度には交換留学生10名、語学研修に関しては35名を派遣しました。

全学部対象の留学プログラム

国際交流や留学は何のためにするの? 国際交流は、日本国内だけでなく、外の世界から日本を見る視点を学ぶという経験が得られます。加えて、留学は、未知の世界に挑戦する勇気を持ち、実行することです。国際交流や留学を経験することにより、語学力や異文化を理解する力だけでなく、コミュニケーション能力や生きる力を高めてくれるでしょう。なぜならば、留学には楽しいことばかりではなく、困難も伴うからです。それらすべてを乗り越えて得られる経験は、今後の人生の選択肢を増やし、心の豊かさにもつながります。学生時代に是非取り組んでもらいたい「挑戦」だと言えるでしょう。

留学プログラムの詳細・イベント情報・体験談等はこちらから!

大学HP国際交流 GLEP 国際交流機構Twitter LINE

交換留学 半年または1年程度 在学中に、海外の協定校に長期留学できるチャンス。現地の学生、また世界中からやってきた学生と共にグローバルな環境で学べます。

エバーグリーン州立大学(アメリカ)カーティン大学(オーストラリア)蘇州大学(中国)蘇州大学文正学院(中国)天津外国語大学(中国)曁南大学(中国)※神戸商科キャンパス限定東亜大学校(韓国)国立台湾大学(台湾)パリ東大学マルヌ・ラ・ヴァレ大学(フランス)

語学研修 3~4週間 その国の文化や生活を体験しながら語学力をアップ。語学 研 修を経て交 換留学にチャレンジする学生もいます。

サセックス大学(イギリス)ワシントン大学(アメリカ)ハワイ大学(アメリカ)曁南大学(中国)※隔年開催蘇州大学(中国)※隔年開催エンデラン大学(フィリピン)

サマー・スプリングプログラム

1~4週間 講義や語学コースだけでなく、伝統文化を体験するアクティビティが含まれています。

東亜大学校(韓国)国立台湾大学(台湾)

学内留学オックスブリッジ英語サマーキャンプ

5日間 オックスフォード大学・ケンブリッジ大学の現役学生たちが講師を務める完全英語漬けの学内サマーキャンプ。同年代同士、学内外で様々なアクティビティやフィールドトリップを通じて、楽しみながら生きた英語を学べます。神戸商科キャンパスと姫路工学キャンパス、どちらで受講するかを選ぶことができます。

イベント 概   要

留学フェア 5月と10月に留学プログラムの説明を行います。神戸商科キャンパス、姫路工学キャンパス、姫路環境人間キャンパス、明石看護キャンパス、播磨理学キャンパスを国際交流機構のスタッフが巡回し、留学相談も受けています。

国際交流サロン 火曜と金曜のお昼休みは、「国際交流サロン」を開催しています。国際交流サロンは、留学生も含めた本学学生、教職員が「国際交流」をテーマに互いに語らい、学び合い、高め合う空間です。 国際交流ランチ ⃝昼食を共にしながら、気軽に情報共有を行ったり、英語インストラクターと英会話を楽しみます。 「ラン活(ランチ活動)」⃝留学やインターンシップ等から帰国した学生達の体験談をシェアする場でもある「ラン活」を随時開催して

います。 留学・研修情報の提供 ⃝留学情報誌やパンフレット、奨学金情報を多数揃え、情報提供の場となっています。

外国人留学生研修旅行

兵庫県の魅力を再発見しながら、留学生と日本人学生が交流する機会として、日帰りのバス旅行を実施しています。

 神戸商科キャンパスに整備する国際学生寮の1階に「国際交流センター」を開設し、外国人留学生と日本人学生、学生と地域住民との多文化交流を促進し、国際対話力を向上するプログラムなどを提供します。

2019年9月に「国際交流センター」を新規開設!

41 42

学びを拡げる

学びを拡げる

キャンパスライフ 4月のオリエンテーションで、キャンパスの雰囲気、一年の概要がつかめることでしょう。 履修登録に限らず、生活上のことも各学部の先生がた、学務課職員にご相談いただけます。 また、クラブなどに加入して先輩· 仲間たちと一緒に活動することで、関係の幅が広がるでしょう。11月の大学祭では、あなたもスタッフとして活躍しているかも。

 心身ともに健康な学生生活を送れるよう、学業や大学生活についての相談や病気けがの応急措置などに対応するため、各キャンパスに保健室等のケア施設を設けています。何かわからないことや悩みがあったり、問題が起こったときには、遠慮なく相談してください。また、心の悩みに対しても、臨床心理士による定期的なカウンセリングを各キャンパスで行っています。

キャンパスカレンダー

クラブ同好会紹介

・ 入学宣誓式・ オリエンテーション・ 履修登録・ 前期授業開始・ キャリア支援開始

・ 開学記念日・ テクノフェス夕・ 欅まつり

・ 姫友戦 ・ エコフェス・ 前期授業終了・ 前期定期試験・ オープンキャンパス

・ 夏季集中講義・ 夏季休業・ オープンキャンパス

・ 履修登録 ・ 後期授業開始 ・ 商大祭・ 工大祭・ 関西六公立大学

総合競技大会

・ 冬季休業 ・ 後期授業再開 ・ 後期授業終了・ 後期定期試験

・ 学位記授与式

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3

入学宣誓式 工大祭テクノフェスタ 商大祭欅まつり クラブ活動エコフェス 学位記授与式

体育会系・アメリカンフットボール部※

・応援団・空手道部・弓道部・剣道部※

・硬式庭球部・硬式野球部・ゴルフ部・サッカー部・柔道部・準硬式野球部・少林寺拳法部・水泳部・スキー競技部・卓球部※

・軟式庭球部・軟式野球部・バスケットボール部・バドミントン部・バレーボール部(男子)・バレーボール部(女子)・ラグビー部※

・陸上競技部・ワンダーフォーゲル部

体育会系・合気道部・アイスホッケー部・アメリカンフットボール部※

・応援団・弓道部・剣道部※

・硬式庭球部・サッカー部・準硬式野球部・少林寺拳法部・水泳部・ソフトテニス部・ソフトボール部・卓球部※

・日本拳法部・バスケットボール部(男子)・バドミントン部・バレーボール部(男子)・洋弓部・ラグビー部※

・陸上競技部・ワンダーフォーゲル部・空手道同好会・スキー同好会・フットサル同好会

文化会系・囲碁将棋部・軽音楽部・県大商科キャンパスJAZZ研究会・コンピューター情報部・茶道部・写真部・吹奏楽部・ダンス部・フォークソング部・マンドリンクラブ

その他・商大祭(東地区大学祭)実行委員会・学生会(東地区)・留学生会・卒業アルバム委員会・生協企画委員会

文化会系・軽音楽部・混声合唱団・ジャズ研究会・吹奏楽部・ストリングオーケストラ部・天文部・鳥人間部・フォト部・ロック部・奇術同好会・ギター弾き語り同好会・ゲーム同好会・現代視覚文化研究同好会・Himeji Forever同好会

その他・学生会(西地区)・工大祭(西地区大学祭)

実行委員会・体育会姫路支部・文化会西支部

体育会系・バスケットボール部・バドミントン部文化会系・合唱団 LARI MAR・軽音楽部・コミュニティー ヘルスケアサークル・茶道部・地域ボランティアクラブ・ライフサポートチーム部

体育会系・バスケットボール部(女子)・バレーボール部(女子)文化会系・茶道部・広報同好会・ダンス同好会

神戸商科キャンパスを中心に活動する団体 姫路工学キャンパスを中心に活動する団体明石看護キャンパスを中心に活動する団体

姫路環境人間キャンパスを中心に活動する団体

※他のキャンパスのクラブと合同で 活動している団体

学生生活サポート

学生寮 大学生協(学食、購買部)

国 際学生寮

神戸商科キャンパス内鉄骨造6階建 約150名ユニット(4人部屋)2~6階 約90㎡ユニット内個室の面積 約10㎡ユニット共用部分:キッチン、ダイニングルーム、リビングルーム、トイレ、浴室等※入居資格は国際商経学部GBCの1年生、交換留学生、他学

部留学生等※1階は国際交流センター、事務室等寮費30,000円/月(予定)

西播磨学生寮

A・B棟鉄筋3階建 120名(男72名、女48名)1室の面積(個室) 約9.6㎡(2.4m×4m) 寮費3,000円/月

C棟鉄筋5階建 100名(男58名、女42名) 院生以上1室の面積(個室) 約16㎡(3.0m×5.6m) 寮費4,000円/月

黎明寮

鉄筋9階建及び8階建(附属高校生と共用)大学生用272名(男200名、女72名)1室の面積(個室) 約9.1㎡(3.5m×2.6m) 寮費3,000円/月

 学生の皆さんが日々安心して食べられる、安価で栄養バランスのとれた食事を提供しています。  なお、神戸商科キャンパス食堂は、平成30年10月のリニューアルにより席数が増え、さらに快適にご利用できるようになりました。ぜひご利用ください。

広くなった神戸商科キャンパスの学食

43 44

学びを拡げる

保護者 兵庫県立大学キャリアセンター 同窓会情報提供

支援 運営

ウェルカムキャンパス等

連携・協力

・個別相談 ・各種講座 ・面接、GD対策 ・各種情報提供         等々

・企業説明会 ・マッチングサイト ・OBOGメッセージ集 ・OBOG交流会              等々

学生 企業等

利用 利用

参加 参加

各種就職支援 マッチング事業

学びを拡げる

キャリア・就職支援 大学で学生生活を送る期間は、「自分は将来どんな人生をあゆみたいか」「今後のキャリア(生き方、働き方)をどのように描いて行くか」等について考え、目的意識を持ちながら、「社会で活躍するため」「社会で求められる能力を身につけるため」の、大変重要な期間でもあります。本学では、各キャンパスにキャリアセンターを設置し、学生のみなさんのキャリア形成や就職活動に対する最大限のバックアップを行っています。

 各キャンパスのキャリアセンターでは、学生からの個別相談、キャリアガイダンスや各種就職対策講座の開催、業界研究や企業説明会の開催、就職関連情報(求人・企業情報、インターンシップ情報、OBOG情報など)の発信など、各キャンパスの特性に応じた、就職に関する様々な支援に取り組んでいます。また、多様な就職対策講座等も開催しています。

●全国平均を上回る高い就職率

兵庫県立大学 平均就職率 98.6%  全国平均 97.6%<平成31年4月現在(全国平均は文部科学省・厚生労働省調べ>

キャンパスキャリアセンターによる学部特性に応じたきめ細かい就職支援

5月

6月

10月

11月

12月

3月

開講・オリエンテーション

インターンシップ講座

インターンシップマッチング

SPI対策講座

シリーズ「業界を知る」(全5回開催)

エントリーシート作成講座

個別面接・グループディスカッション対策講座

OB・OG学生交流会

公務員合同説明会

業界・企業研究会(全5回開催)

合同企業説明会(4回)

神戸商科キャンパス 2019年度 就職対策講座等スケジュール(主なもの)

 全学及び各キャンパスで、企業説明会を開催しています。 本学学生のみを対象とした説明会は、「安心して参加できる」「効率よく活動できる」「企業のことをより詳しく知ることができる」など、大変好評です。 全学対象の合同企業説明会には、毎年200社以上の企業と、1000人近い学生が参加しています。

本学学生限定学内企業説明会等の開催

 兵庫県内に多数存在する、優良かつ魅力ある企業を紹介し、マッチングを行うための本学学生の専用サイトで、多くの地元企業が登録しています。

兵庫県立大学県内企業等マッチングサイト

 創基90周年を迎える本学では、これまで全国各地、各種業界に、多くの優秀なOB・OGを輩出しています。

 各同窓会を通じたOB・OGへの個別訪問機会の提供、 OB・OG交流会の開催など、同窓会と連携した企業と本学学生とのマッチング支援にも力を入れています。

 本学学生のみなさんに、各企業で活躍するOB・OGを知っていただき、これからのキャリア形成に活用してもらうためのOB・OGメッセージ集を作成しています。現在、100名以上のOB・OGの方々の情報が掲載されています。

OB・OG交流会OB・OGメッセージ集

■掲載項目  入社の動機、仕事内容、やりがい、現在の仕事(職種)を選んだ理由、就職活動での失敗談、成功例、これから就職活動に臨む後輩へのアドバイス 等々

 各キャンパスでは、保護者向け「ウエルカム・キャンパス」で、本学の就職支援の取組や状況等についてご説明するなど、保護者のみなさんに向けた情報発信にも、積極的に取り組んでいます。

保護者のみなさんへの情報発信ウェルカムキャンパス

45 46

さらに究める

〇〇研究科〇〇学部

本学所属学部から同研究科へ

本学所属学部から他研究科へ

他大学から本学の研究科へ

経済学研究科経済学専攻・地域公共政策専攻

経営学研究科経営学専攻

経営学・商学・会計学・経営科学に関する広範な研究領域 本研究科の経営学専攻(博士後期課程)は、広義の経営に関する多様な学問領域を含んでいます。経営学・会計学・商学・経営科学に関する専門知識を基盤として、各分野別の研究指導により、独創的な研究成果の達成を促しています。 経営グローバル化、企業の活性化、IoTのマネジメントへの活用、地域再生、社会的責任や倫理問題、地球環境問題など、解決しなければならない様々な課題や社会的要請に対して自らの問題意識を持ち、オリジナリティの高い研究をしていこうという志のある人材を育成しています。このように、様々な経営事象を理論的かつ実証的に研究し、経営概念に基づいた議論ができるようにするために、多様な講義・演習科目を開講しています。

国際的ビジネスパーソンの育成および専門職大学院からの接続 本研究科は、国際交流の観点から、積極的に留学生を受け入れ、これまで多数の学位取得者を送り出してきました。彼らは帰国後、本国の学界・産業界で活躍し、本研究科の名声を高めるとともに母国の発展に寄与しています。また、経営研究科及び会計研究科との連携を強化し、両研究科の修了生を積極的に受け入れています。他大学大学院の修士課程修了者のみならず、専門職課程での個別の研究をさらに学術的に進展させたいといった教育ニーズに十分にこたえられる教育プログラムを提供しています。

少数精鋭主義と複数指導教員によるきめ細かな指導体制 大学院経営学研究科(博士後期課程)は、昭和40年(1965年)の修士課程の設置以来、「少数精鋭主義」の人材育成をモットーに、充実したカリキュラムと懇切丁寧な研究・教育指導を行っています。これまで、多数の学位取得者を世に送り出してきており、卒業生は学界・実業界はもとより、官界や教育界でも活躍しています。具体的な教育システムとしては、3か年にわたる、指導教員および副指導教員2名によるきめ細かな研究指導によって、学位取得を目指す指導体制を整えています。

経済学や税法・財政を通じ経済分析・政策評価に興味をもつ人 本研究科では世界で活躍する国際的経済人、高度な知識を身に着け社会に貢献できる専門職業人、ならびに経済の本質に迫る経済学者といった将来像を持った学生・社会人に適しています。本研究科のスタッフの指導により幅広い視野を持った経済学者・エコノミストとして、また地域の諸問題や税実務を含んだ総合的な問題把握・政策立案能力ともった専門家として活躍が期待出来ます。

経済学を用いて様々な課題を解決する能力を涵養する

経済学研究科

経済学専攻

地域公共政策専攻

博士前期課程

博士前期課程

博士後期課程

大学教員などの研究者の養成を目的とする

NPO・社会的企業のスタッフ、地方自治体職員、税理士などの養成、またはそのキャリアアップ

専門職業人として研究面からも実践面からも応えられる経済学のプロフェッショナルを養成

さらに究める

大学院進学のモデル 学部での専門的な学びをさらに発展させ、究めていくのが大学院です。本学には14もの研究科があり、そのうち、7つは学部を持たない独立研究科、また、3つの研究科は高度専門職業人を育成するために設置されています。 大学院に進学する動機は様々。以前は研究者の道に進みたい人が多くを占めていましたが、現在では、学部で取り組んだ研究をさらに進めたい人、希望する業界に就職するために専門知識・技術をさらに身につけたい人、働きながら専門性を身につけキャリアアップしたい人、リタイア後、興味のあることをじっくり究めたい人など、多様化しています。 大学院への進学の仕方には、下図のように三つのパターンがあります。自分が所属する学部の上位にある研究科だけでなく、他の研究科も調べて、自分の研究テーマや学び方、キャリアデザインにあった研究科(研究室)をみつけてください。

〇〇学部

△△研究科

〇〇大学〇〇学部

〇〇研究科

兵庫県立大学

※専門職大学院

47 48

さらに究める

会計研究科会計専門職専攻 ※専門職大学院

経営研究科経営専門職専攻 ※専門職大学院

極的に導入し、MBA学位と併せて中小企業診断士資格を取得できるコースも設置しています。開設から10期目を迎え、多くの修了生が国内外のビジネスや医療、介護、地域社会の現場でリーダーとして活躍しています。

より高度な専門性と実践力を身につけたい人に 学部卒生が対象となるビジネスイノベーションコースでは、MBA科目群、国内外でのフィールドスタディを経験することができ、企業からも評価される実践的な経営知識、課題解決力を修得することができます。社会人対象のコースでは土曜日中心のカリキュラムが設定され、忙しいビジネス・パーソンでも仕事を続けながら学ぶことが可能です。

各種の奨学金や給付金が就学をサポート 学部卒の学生には授業料免除(全額・半額)の制度が用意され、民間の奨学金制度とも併せて、一定の条件を満たせば利用するチャンスがあります。社会人の場合でも、一定の条件を満たすことで授業料の最大約7割が支給される厚生労働省「教育訓練給付金」が利用できることも大きなメリットです。

経営専門職大学院(MBA)で経営のプロを目指す 経営研究科は、民間企業、公的機関、医療機関、地域社会、いずれの場面においても優れたマネジメント能力を発揮できるような経営のプロ人材を養成することを目的とした経営専門職大学院として、2010年4月に開設されました。 本コースでは、MBA科目群に加えて、現場重視のフィールドスタディ(国内・海外)、様々な経営課題に対応したコンサルティング実習といった問題解決型学習(PBL)を積

現場で活きる実践知と、健全な判断力に裏打ちされた職業倫理を融合させた会計専門職業人の育成

理論と実務の架橋 基礎的知識・技能を修得するための「基本科目」、より高度な専門的知識・技能を修得するための「発展科目」、ケーススタディなどを通じて最先端の専門的知識・技能を修得するための「応用・実践科目」に分けて配置することによって、理論と実務の架橋を実現します。

会計基準、監査基準の国際的統一化に対応できる会計専門職業人の育成 今日、企業経営において会計情報の戦略的活用が重視されるようになるとともに、経済活動のグローバル化に伴って会計基準や監査基準の国際的統一化も進展しています。そのため、このような動きに対応できる専門的人材へのニーズが急速に高まっています。 こうした社会的背景と、本学の前身の神戸商科大学から公認会計士や税理士など多くの会計専門職業人を輩出してきた歴史と伝統を踏まえ、高度な人材を育成することで社会に貢献していきます。 会計研究科が育成するのは、現場で活きる実践知と、健全な判断力に裏打ちされた職業倫理を融合させた会計専門職業人です。

を見ません。修了後は、製造業、情報通信業、建設業からシンクタンクまで、様々な分野でシミュレーションのスペシャリストとして活躍が期待できます。

4つの領域で県大スパコンを駆使した教育研究

京コンピュータから富岳コンピュータへ 本研究科は、2011年4月、スーパーコンピュータ「京」が神戸ポートアイランドに設置されるのに合わせて開設されました。 Simulation Studies (シミュレーション学) は、理論や実験と並ぶ方法論として、自然科学だけにとどまらず、社会の持続可能性や環境問題など現実の課題解決への応用が期待されています。本研究科におけるシミュレーションとは、自然科学から社会科学まで科学的な方法論としてシミュレーション技術に加えて、問題発見から解決に至るまでの物語をつくりながら、一定の仮定やシナリオの下で、対象の本質と全体像を描くこと、それを専門でない人々に適切に伝えることができるような人材を育てます。

シミュレーション教育は世界初! 社会科学(文系)から自然科学(理系)にわたって体系的・統一的にシミュレーションを教育する機関は世界に類

実学重視のカリキュラム、社会要請に応える昼夜開講制・長期履修制度、カーネギーメロン大学とのダブルディグリー・プログラム 情報セキュリティの分野で世界的に評価の高いアメリカのカーネギーメロン大学と連携し2年間で両大学の修士号を取得できるダブルディグリー・プログラムも設けています。 本研究科では、インターンシップをはじめ、医産学官連携による共同研究やフィールドワークを積極的に取り入れた実学重視の教育研究体制を整え、社会で役立つ実践的な人材を育成します。

情報科学技術の「知の教育研究拠点」として未来を担う高度専門家を育成本研究科では、次の3つのコースを設置しています。・政策経営情報科学コース:政策、行政、経済、経営、環

境の分野での情報科学技術の応用に取り組む・ヘルスケア情報科学コース:医療、福祉、看護、介護、健

康の分野での情報科学技術の応用に取り組む・高信頼情報科学コース:情報化社会での安全性・信頼

性および人間中心な持続性の実現に取り組む

社会のあらゆる分野での情報化をめざす社会人だけど…文系だけど…大学は卒業していないけど…就職活動中だけど… 経営・行政・医療・福祉・看護・セキュリティ・ビッグデータ…社会のあらゆる分野での情報化をめざす応用情報科学研究科で自分を磨くことができます。

シミュレーション学研究科シミュレーション学専攻

応用情報科学研究科応用情報科学専攻監査業務や税務業務などの

担い手 公認会計士、税理士

企業など民間部門における専門的な実務の担い手

企業の戦略的企画・財務・経理などのスペシャリスト

自治体など政府・非営利部門における専門的な実務の担い手

国 税専門官、財 務専門官、会 計検 査院の調査官、官公庁・行政法人等の企画・財務・経理などのスペシャリスト

会計専門職業人

発展科目より高度な専門的知識・技能を修得

基本科目学士課程レベルの知識・技能を確認するとともに

会計専門職業人に必要とされる基礎知識・技能を修得

財務会計関係

管理会計関係

監査関係

租税法関係

経営・ビジネス関係

公会計関係

経済関係

私法関係

統計関係

応用・実践科目ケーススタディなどを通じて

最先端の専門知識・技能を修得

兵庫県立大学大学院経営研究科(入学定員45名)

ビジネスイノベーションコース 経営管理修士(専門職)

(併設)中小企業診断士登録養成課程

地域イノベーションコース 経営管理修士(専門職)

医療マネジメントコース ヘルスケア・マネジメント修士(専門職)

介護マネジメントコース ヘルスケア・マネジメント修士(専門職)

●MBAのコース体系 4つの領域

政策問題領域

産業の新展開領域

自然環境領域

基盤領域

・財政シミュレーション

・社会保障に関わる政策問題

・大規模経済ネットワーク

・材料設計・製品設計・生産システム・医療情報システム・新エネルギー・希少元素

・災害に強いまちづくり

・生態系サービス・人間社会と地球

温暖化・気象シミュレーション

・大規模データ可視化

・統計解析・超並列計算・プログラム開発・非線形科学

49 50

さらに究める

飽くなき探究心でオリジナル物質を開拓 現代社会は機能的な物質材料で支えられています。では何故それらは機能を発揮するのでしょうか?君のその手で高機能材料を作り出してみませんか?そのためには分子・原子・電子スケールでの機能発現の仕組みを理解する必要があります。本研究科は物性の背後にある真理と原理を追究し、独自のアイデアで物質開拓にチャレンジする学生に向いています。

フォトンサイエンスコースで最先端の教育と研究を 本研究科ではフォトンサイエンス研究センターを軸として国際競争力の高い最先端研究を推進するとともに、令和元年度より大学院5年一貫コース(フォトンサイエンスコース)を設置して理学系大学院のさらなる発展を目指しています。さらに大講座横断プログラムにより、部門の垣根を越えて急速に発展する物性研究分野を概観できるように工夫しています。

物質科学の最先端を切り拓く学生を育成 本研究科では物質の原子・分子構造を基盤とした物性および反応に関する4大講座を設置し、緊密かつ柔軟な学際的連携のもと物質科学の発展に資する高度な教育研究を行います。 新規物性の探索に向けた物質設計・創製、極限条件下の物性の観測・制御、これら現象の仕組みの理論的解明など、先導的な研究と高度な教育を行い、物質科学の基礎から応用までを包括的に理解できる研究者、技術者の育成をめざします。 近隣の大型放射光施設(SPring-8)を始めとする兵庫県内の世界最先端の設備を利用した先駆的な研究が日々繰り広げられており、ここはまさに世界レベルの研究の最前線といえます。 このように刺激的な教育研究環境の中に身を置き、物質科学の幅広い知識と技術、分野の枠にとらわれない柔軟な思考を身につけることで、めまぐるしく進展する社会の様々な場面で活躍できる物質科学の担い手となりませんか?

や研究に取り組むことができます。また、多くの教員が実施している企業等との共同研究を通じて、社会のニーズに応える優れた課題探求能力や柔軟な対応能力を身につけることができます。大学院後期課程では、さらに各専攻分野における高い学識や高度な専門技術に磨きをかけ、同時に高い倫理観を持った独立した研究者になれるように支援しています。

強い探究心とリーダーシップ 本研究科では、創造性・独創性の高い研究を推進し、唯一無二の価値ある研究成果を出すことを目指しています。そのために、強い探究心を持ち、時にはチームとしてリーダーシップを発揮して研究を推進することが期待され、実際に本研究科の教育研究を通じてその能力は深化します。そのような能力は国際化が進む社会に出てからも役立ちます。

最先端の研究環境で創造性、独創性を磨こう! 本研究科では、次世代の持続可能な発展のために、新エネルギーの生産や貯蔵、新素材の開発、医療や健康増進等の分野に注力し、分野横断的な5つの最先端研究所(先端医工学研究センター、次世代分散型エネルギー研究センター、MEMSデバイス開発支援センター、高度生産加工技術研究センター、ナノ・マイクロ構造科学研究センター)を設置して研究開発を後押ししています。

6つの専攻分野で優れた専門技術者・研究者を養成 本研究科は上記の6つの専攻分野よりなり、工学の幅広い分野をカバーしています。それぞれの分野で創造的、独創的な研究を推進し、先駆的な情報を発信することにより学術の進展に寄与しています。また、学部教育により充分な基礎学力を習得した後、50%近くの卒業生が本研究科に進学しており、学部と大学院前期課程のほぼ一貫教育体制となっています。そのため、各分野の専門教育や最先端研究設備に触れながらじっくりと勉学

物質理学研究科物質科学専攻

工学研究科電気物性工学専攻、電子情報工学専攻、機械工学専攻、材料・放射光工学専攻、応用化学専攻、化学工学専攻

世界トップレベルの研究に基づいた教育 本研究科では生命の真理の解明に向け、生体物質の構造解析を基礎として、原子レベルから分子・細胞レベルの生命科学の研究を進め、さらに生命を宿す場としての地球環境、実験結果についての数理解析的手法の適用などの教育研究を行います。 分野の枠にとらわれない学際的な研究を重視し、広い視野を持って生命現象への深い理解と洞察力を身につけた研究者、技術者の育成を目指しています。そのため細胞科学はもちろん、化学・物理学・計算機科学・地学などのあらゆる研究手法を使います。生命の謎を解明したい、物理や化学が得意なひと大歓迎です。  ここは、大型放射光施設(SPring-8)とX線自由電子レーザー施設(SACLA)に日本で最も近い研究科です。実際、これらの最高峰の施設を活用して世界に誇る研究成果を出し続けています。ここで学び研究することにより世界最先端の研究能力を身につけることができます。

「生きていること」を問い続けてチャレンジ 「生きていること」とはどういうことなのでしょうか?知りたいとは思いませんか?そのためには、動物・植物・微生物から細胞、さらには細胞を形づくる生体物質について知らなければなりません。本研究科では、生物・物理・化学など学問の分野を超えた幅広い知識と視野を持って生命現象を研究したいという気概のある学生に向いています。

「ピコバイオロジーコース」でトップレベルの研究を 本研究科では博士課程教育リーディングプログラムなど文部科学省の特別予算を受け傑出した教育体制を整えてきました。ピコバイオロジー研究所の設立を経て、令和元年度より大学院5年一貫コース(ピコバイオロジーコース)を設置して、ここでしかできない教育研究を強力に推し進めて、理学系大学院のさらなる発展を目指しています。

生命理学研究科生命科学専攻

ヒト・社会・環境に関する諸問題を解決したい人 グローバル化の進む現在、社会・自然環境は大きく変化しており、様々な問題が潜在化あるいは表面化しています。本研究科は、これら社会の求める課題に多面的に取り組みたい学生に適しています。また、現場での課題を感じ、自ら解決したい社会人にも向いています。本研究科での学びを通じ、実践的な問題解決能力を身につけます。

学際的な環境で専門を実践的に学べる 様々な分野の専門家を擁する特色があり、異なる視点の意見をたやすく得ることが出来ます。フィールド(学外)と深くつながる研究も多く、一方で質量分析器などの分子を見る研究機器も備わっています。県立人と自然の博物館、コウノトリの郷公園、兵庫県森林動物研究センターの研究施設を活用する研究もあります。

人、暮らし、自然の未来を描く 環境人間学研究科は、人間と環境に関する学際的、融合的なアプローチを通じて、新たな環境創造を担う高度な識見、研究力をもった人材の育成を教育理念としています。人、暮らし、自然についての様々な課題について、異なる分野の教員や学生が協力して課題の解決と社会の発展に取り組んでいます。 博士前期課程は、人間環境部門、社会環境部門、共生博物部門の3つから構成されていますが、学生は異なる分野の大学院講義も受講できます。調査・研究の進め方や問題解決方法などを学ぶことで、学士以上の高い専門性を身につけて社会に羽ばたくことができます。 後期課程においては、環境人間学の学理と方法論をさらに深く科学的かつ総合的に考究し、環境と人間のあり方を正しく理解し、もって環境問題に対して総合的で創造的な視点から対処する能力を身につけます。

環境人間学研究科環境人間学専攻

51 52

さらに究める

生が入学しています。自然と調和する地域づくりに関わる仕事につきたいという希望を持ち、主体的に新しい課題を発見、それらの解決に果敢に挑戦する意欲を持つ学生のみなさんのチャレンジを多彩な教員陣がサポートします。

実践フィールドとなる環境で暮らしながら学ぶ 24時間利用可能な学生スタジオや学生寮を完備し、図書館やコンピュータ演習室など設備が充実しています。なかでも、キャンパスガーデンはそれがそのまま理論を実践につなげるための実践フィールドとなっており、本研究科の大きな特徴のひとつとなっています。また、実務界からの特任教員や海外客員教員を多く招聘しており、人的ネットワークも充実しています。

自然と調和した都市や地域をつくる即戦力を身につける 本研究科は、すぐれた景観をそなえ、自然と調和した緑豊かな都市や地域を、多様なステークホルダーとともに実現していく高度専門職業人の育成を目的としています。カリキュラムはデザインやワークショップなど現場での演習が約6割を占め、緑環境に関する保全管理、活用デザイン、施策マネジメントの分野における事例研究や調査方法など実務に直結する理論を講義で修得します。また、兵庫県行政組織との緊密な連携を活かし、実践力の強化を図ります。・2年間の少数精鋭教育・プロとしての思想・資質の教育・充実した環境で行われる実践教育

社会のニーズに応え、解決する側へ 本研究科では、農学・環境系はもちろんのこと、工学、社会科学、芸術学など多様なバックグラウンドを有する学

緑環境景観マネジメント研究科綠環境景観マネジメント専攻 ※専門職大学院

地域資源マネジメントのスキルを学び現場で活躍 当研究科では、専門知識を活かして地方創生や持続可能な社会実現のために地域で活躍する公務員、企業人、法人職員,専門系技術職などを目指すべく、各分野の最新の理論を踏まえて地元に密着して課題解決を図る、地域資源マネジメントのスキルを身につけたい人を応援(育成)します。これまでの修了生は地方自治体や専門職、環境コンサルティング業界等で、地域住民や専門家等と連携しながら実践的スキルを活かして活躍しています。

フィールドから学ぶ実践的な知 研究フィールド内にキャンパスが立地していること、教員がコウノトリの野生復帰事業や山陰海岸ジオパークの運営に実践的に参画していることを生かし、学生には現場でより実践的な課題に取り組んでもらっています。また、定員12名(博士前期課程)に対し、教員10名と少人数制指導が行われ、学生1人1人に対して丁寧な指導が実践されていることが当研究科の魅力といえます。

健全な生態系・地質多様性の探究と地域社会の再生 本研究科は、地球科学(ジオ)、生態学(エコ)、人文社会科学(ソシオ)という3つの学問分野を基盤としています。 これらはそれぞれ大きく異なる領域を扱っていますが、「地球の歴史」という時間軸と「地域社会」という空間軸を共有することにより、自然、社会、文化のダイナミックな関係性を構造的に理解し解明する新たな視座「人と自然に関する高度な教養」が生まれます。本研究科は、この教養を基礎理論とし、各学問分野のあつかう素材を地域資源として捉えています。 地域資源の具体例としては、日本全国に野生復帰事業が拡大している「コウノトリ」や、地質多様性を守るともに地球活動のメカニズムや人と地球の関係性を理解し,持続可能な社会を実現させる「山陰海岸ジオパーク」、地域の自然資源に基づいて形成され、またこのような地域資源をマネジメントする拠り所としての「地域の歴史や住民組織」などがあげられます。

自らチャレンジしたい人・看護をもっと追究したい人 私たちを取り巻く社会は、科学技術がさらに発展進歩する一方で、地球環境破壊や巨大地震なども起きており、人々の健康や生活への影響は計り知れず、私たちは多くの課題に直面することでしょう。このような時代、人が人をケアすることがさらに重要になっていきます。大学院では、いろいろな課題について自らで考え、解決の糸口をみつけて実践できる人、探求する人を育てます。 修了後の進路は、教育機関、医療機関などあらゆる方面での活躍が期待されています。

生命の誕生から死を迎えるまでの様々な人のケアを追究します 看護学は、人をケアすることを追求する学問であり、さらに人々の生活や健康にたずさわる学問でもあります。看護の対象は“生命の誕生”から“死を迎える”までのあらゆる健康状態にある人々です。また病気を抱えている人だけでなく、健康の維持・増進、予防にも目を向けていきます。 “人をケアすること”を追求していく学びには、博士前期課程と博士後期課程があります。 博士前期課程では、研究コース(人々をケアすることを解明する力を獲得する)、高度実践看護コース(より優れたケアを実践する力を獲得する)、次世代看護リーダーコース(ケアを提供する現場を変えていく力を獲得する)、スクールヘルスプロモーションコース(学校現場の健康課題を改善する力を獲得する)という4つのコースがあります。 博士後期課程では、看護学の発展につながる研究を自立して行う力を獲得します。

看護学研究科看護学専攻、共同災害看護学専攻

地域資源マネジメント研究科地域資源マネジメント専攻

災害に強い社会をつくる次世代リーダーを育てる 災害に強い社会の実現に向けて、行政・企業・学校・NPO・コミュニティなどで危機管理や防災教育、減災まちづくりなどの政策立案・実践・研究等を牽引し、多様な主体のコーディネートを担う次世代のリーダーを育成します。博士前期課程では、学部からの進学生に加え、社会人学生や自治体等からの派遣学生など多様な背景の学生が在籍しています。

学内外の知の蓄積と減災復興の現場から学ぶ 専任教員11名が減災復興に関する幅広い分野をカバーし、きめ細かな教育と研究指導を行っています。神戸防災キャンパスは、防災関係機関が数多く立地するHAT神戸に立地しており、その利点を活かした学術交流や、外部の実務者・専門家を招いた講義、地域防災・災害復興・防災教育などを現場で実践学習するフィールドワークにも力を入れています。

減災復興の教訓・知見を体系化し、活かす 本研究科は、減災復興に貢献する専門人材を育成するために2017年に開設された、減災復興政策分野では国内有数の教育研究拠点です。阪神・淡路大震災以降の兵庫県の減災・復興の経験に加え、多発する国内外の災害から得られた教訓・知見の蓄積を学問的に体系化し、災害の発生要因や被災者の心理・行動、災害後の対応・復興、災害前の備えや防災教育などについて、基礎から応用まで段階的に学習できる学際的・実践的な教育プログラムを展開しています。

減災復興政策研究科減災復興政策専攻

博士前期課程(2年間・修士(学術))

基礎科目(減災復興政策論、フィールドワーク)

専門科目(減災復興アセスメント/コミュニケーション/マネジメント/ガバナンスの

4領域から履修)

特別演習・特別研究

博士後期課程(3年間・博士(学術))

基礎科目(研究調査法特論、減災復興社会システム特論

/人間・生活特論)

応用科目(進路に応じた講義・演習を履修)

特別演習・特別研究

53 54

入学関係・資格等

推薦入試等

学部・学科等

推薦入試 AO入試<社会人AO入試(看護学部)>普通科等 商業科等・工業科等 女子学生特別

定員 志願者 受験者 合格者 入学者 合格倍率 定員 志願者 受験者 合格者 入学者 合格

倍率 定員 志願者 受験者 合格者 入学者 合格倍率 定員 志願者 受験者 合格者 入学者 合格

倍率国際商経学部 国際商経学科 65 168 168 65 65 2.6 15 27 27 15 15 1.8 - - - - - - - - - - - -

経済学コース・経営学コース 45 135 135 45 45 3.0 15 27 27 15 15 1.8 - - - - - - - - - - - -グローバルビジネスコース 20 33 33 20 20 1.7 - - - - - - - - - - - - - - - - - -

社会情報科学部 20 38 38 20 20 1.9 - - - - - - - - - - - - - - - - - -工学部 28 64 64 12 12 5.3 9 2 2 0 0 - 15 24 24 8 8 3.0 - - - - - -

電気電子情報工学科 10 32 32 6 6 5.3 3 0 0 0 0 - 5 8 8 3 3 2.7 - - - - - -機械・材料工学科 10 26 26 5 5 5.2 3 1 1 0 0 - 5 11 11 3 3 3.7 - - - - - -応用化学工学科 8 6 6 1 1 6.0 3 1 1 0 0 - 5 5 5 2 2 2.5 - - - - - -

理学部 30 42 41 28 28 1.5 - - - - - - - - - - - - - - - - - -物質科学科 15 15 15 10 10 1.5 - - - - - - - - - - - - - - - - - -生命科学科 15 27 26 18 18 1.4 - - - - - - - - - - - - - - - - - -

環境人間学部 45 178 178 45 45 4.0 - - - - - - - - - - - - 若干 4 0 0 0 -食環境栄養課程除く 40 146 146 40 40 3.7 - - - - - - - - - - - - 若干 4 0 0 0 -食環境栄養課程 5 32 32 5 5 6.4 - - - - - - - - - - - - - - - - - -

看護学部 30 125 125 30 30 4.2 - - - - - - - - - - - - 若干 5 5 1 1 5.0 合  計 218 615 614 200 200 3.1 24 29 29 15 15 1.9 15 24 24 8 8 3.0 9 5 1 1 5.0

一般入試(前期日程)

学部・学科等

一般入試合格倍率定員

当  初 追 加一般選抜入学者計志願者 受験者 合格者 入学者 合格者 入学者

国際商経学部 国際商経学科 205 729 701 237 220 0 0 220 3.0 経済学コース・経営学コース 180 675 649 206 190 0 0 190 3.2 グローバルビジネスコース 25 54 52 31 30 0 0 30 1.7

社会情報科学部 60 180 164 67 64 0 0 64 2.4 工学部 120 562 527 171 157 0 0 157 3.1

電気電子情報工学科 43 225 206 60 56 0 0 56 3.4 機械・材料工学科 43 226 215 68 61 0 0 61 3.2 応用化学工学科 34 111 106 43 40 0 0 40 2.5

環境人間学部 115 519 501 152 141 0 0 141 3.3 文系型

80 338 322 91 83 0 0 83 3.5

理系型 44 44 22 21 0 0 21 2.0 食環境栄養課程 35 137 135 39 37 0 0 37 3.5

看護学部 59 130 123 59 58 1 1 59 2.1

一般入試(中期・後期)

学部・学科等

一般入試合格倍率定員

当  初 追 加一般選抜入学者計志願者 受験者 合格者 入学者 合格者 入学者

国際商経学部 国際商経学科(後期) 40 440 170 41 29 0 0 29 4.1 経済学コース・経営学コース 40 440 170 41 29 0 0 29 4.1

社会情報科学部(中期) 20 674 375 21 5 12 11 16 17.9 工学部(後期) 140 1,030 476 275 184 0 0 184 1.7

電気電子情報工学科 50 384 178 96 68 0 0 68 1.9 機械・材料工学科 50 345 175 83 57 0 0 57 2.1 応用化学工学科 40 301 123 96 59 0 0 59 1.3

理学部(中期) 135 2,335 1,272 522 181 0 0 181 2.4 物質科学科 70 1,132 598 275 100 0 0 100 2.2 生命科学科 65 1,203 674 247 81 0 0 81 2.7

環境人間学部(後期) 20 149 149 20 7 0 0 7 7.5 文系型

20 130 130 18 5 0 0 5 7.2

理系型 19 19 2 2 0 0 2 9.5 看護学部(後期) 11 112 40 11 11 0 0 11 3.6

入学試験概要多様な個性を受け入れる様々な入試制度を設けています。

 兵庫県立大学では、本学で学ぶことに対し、しっかりとした目的意識と意欲をもったみなさんの入学を期待し、「兵庫県立大学の入学者受入方針(アドミッションポリシー)」のもと、一般入試制度に加え、推薦入試、AO入試、帰国生及び外国人留学生選抜といった様々な入試制度を設けています。

分離・分割方式で実施します。 前期日程・中期日程を実施する学部  社会情報科学部 前期日程・後期日程を実施する学部  国際商経学部・工学部・環境人間学部・看護学部 中期日程のみ実施する学部  理学部

一般の推薦入試のほか、商業科、工業科といった専門学科等の学生を対象とした推薦入試も実施しています。また、工学部では、女子学生を対象とした推薦入試を実施しています。出願は11月初旬で、選抜は11月下旬に実施しています。(工学部の普通科等・工業科等推薦については、センター試験を課しているため、日程は異なります。) 普通科等と専門学科等に分けた推薦入試を実施する学部 国際商経学部(経済学コース・経営学コース)・工学部(女子学生特別推薦を除く)

すべての学科を対象に推薦入試を実施する学部 国際商経学部(グローバルビジネスコース)・社会情報科学部・工学部(女子学生特別推薦)・理学部・環境人間学部・看護学部※出願に関する条件等は各学部で異なっていますので、志願学部別に必ず確認してください。

各学部のアドミッションポリシーにあった学生を募集し、各学部ごとに独自の選抜方法等で入試を実施しています。環境人間学部・看護学部で実施しています。(看護学部については社会人を対象)※入試時期や選抜方法等は、各学部毎に異なりますので志願学部別に必ず確認してください。

外国で学校教育を受けた帰国生を対象とした入試制度です。

外国において日本の学校教育12年に相当する課程を修了した外国人を対象とした入試制度です。

●その他、工学部・理学部・環境人間学部では、編入学入試も実施しています。

一般入試

AO入試

帰国生選抜,帰国生特別選抜

外国人留学生選抜,外国人留学生特別選抜

平成31年度入試の状況・入学者の状況

●31年度入試の状況

●入学者の状況

推薦入試

入学考査料 学部 17,000円  大学院 30,000円

試験の種類及び募集定員一般入試 推薦入試

AO入試

帰国生選抜

外国人留学生選抜

帰国生特別選抜

外国人留学生

特別選抜

編 

入 

前期日程

中期日程

後期日程

対象学科 女子学生特別

(附属高校)

普通科等

理数科等

工業科等

商業科等

国際商経学部 国際商経学科 205 - 40 80 - 若干名 - 5 30 若干名 若干名 360 -経済学コース経営学コース 180 - 40 45 - - 15 - 若干名 - - - 若干名 若干名 280 -

グローバルビジネスコース 25 - - 20 - 若干名 - 5 30 - - 80 -

社会情報科学部 社会情報科学科 60 20 - 20 - 若干名 - - - 若干名 若干名 100 -工学部 120 - 140 28 9 - 15 40 - - - 若干名 若干名 352 若干名

電気電子情報工学科 43 - 50 10 3 - 5 15 - - - 若干名 若干名 126 若干名

機械・材料工学科 43 - 50 10 3 - 5 15 - - - 若干名 若干名 126 若干名

応用化学工学科 34 - 40 8 3 - 5 10 - - - 若干名 若干名 100 若干名

理学部 - 135 - 30 - 10 - - - 若干名 若干名 175 若干名物質科学科 - 70 - 15 - 5 - - - 若干名 若干名 90 若干名生命科学科 - 65 - 15 - 5 - - - 若干名 若干名 85 若干名

環境人間学部 環境人間学科 115 - 20 45 - 25 若干名 - - 若干名 若干名 205 若干名うち食環境栄養課程 35 - - 5 - 若干名 - - - - - 40 -

看護学部 看護学科 59 - 11 30 - 5 若干名 - - 若干名 若干名 105 -

55 56

入学関係・資格等

基 金2つの基金で、がんばる学生の学業、スポーツ、様々な活動を育成・支援!

未来を担う県立大学生のため、本学の幅広い活動の充実に取り組みます。

学業成績・スポーツ・地域貢献活動などで先頭に立って、大学を牽引していく学生団体や学生を育成・支援します。

 兵庫県立大学基金は、創立15周年・創基90周年を迎えた本学が、特色ある先導的な公立大学としてさらに発展していく上で、長期的に安定した財政基盤を確立するため、兵庫県立大学学生応援基金を発展的に見直し、従来の学生支援を含む、本学の幅広い活動全般を対象とする基金として、本年4月に創設しました。 本学を応援する皆さまからの寄附金を原資とするこの基金により、教育の充実や社会貢献活動の推進、国際交流活動の推進等に取り組んでまいります。

対象事業の一部

①教育の充実

 学部やキャンパスの枠を超えた教育活動の連携・

交流の推進

②社会貢献活動の推進

 学生の被災地支援ボランティア活動や地域貢献

活動の支援

③国際交流の推進

 学生の海外留学・海外インターンシップ等の支援

 学生飛躍基金は、大学の創立10周年・創基85周年記念事業の一環として、卒業生、在学生・保護者、教職員等から広く寄附を募り、その寄附金を原資として、平成25年11月に設置されました。 基金の使途は、学業成績や部活動等の課外活動、地域貢献活動において、学生の先頭に立って、大学を牽引していく学生の育成・支援としています。

対象事業

①成績最優秀者奨学金

学 部 生:各学部成績優秀者 1位25万円、2位5万

円、3位3万円を支援

大学院生:1人あたり25万円を支援

②優秀部活動等奨励金

 1団体あたり10万円を支援

③優秀地域貢献活動奨励金

 1団体あたり10万円を支援

資 格取得できる様々な資格をご紹介。ぜひ、取得に向けてチャレンジしてください。

 所属する学部・学科や履修した科目によって取得できる資格は異なりますが、本学で取得できる資格には次のようなものがあります。

工学部国家資格等

取得資格

【電気電子情報工学科】第一種電気主任技術者(要実務経験5年)第二種電気主任技術者(要実務経験3年)第三種電気主任技術者(要実務経験1年)第一級陸上特殊無線技士第三級海上特殊無線技士

【応 用 化 学 工 学 科】毒物劇物取扱責任者

受験資格

【電気電子情報工学科】消防設備士(甲種)・品質管理責任者・電気工事施工管理技士 など

【機械・材料工学科】技術士・安全管理者・自動車整備士・ボイラー技士エネルギー管理士 など

【応 用 化 学 工 学 科】危険物取扱者(甲種)・公害防止管理者・火薬類保安責任者エックス線作業主任者・放射線取扱主任者 など

教員免許 高等学校教諭一種(数学)〔*1〕 (理科)〔*2〕 (工業) 中学校教諭一種(数学)〔*1〕 (理科)〔*2〕

理学部国家資格等

取得資格 毒物劇物取扱責任者

受験資格 危険物取扱者(甲種)

教員免許 高等学校教諭一種(数学)〔*3〕(理科) 中学校教諭一種(数学)〔*3〕(理科)

環境人間学部

国家資格等取得資格 栄養士〔*4〕

受験資格 一級建築士(要実務経験2年)〔*5〕・二級建築士(実務経験不要)・管理栄養士〔*4〕

教員免許高等学校教諭一種(保健体育) 中学校教諭一種(保健体育)

栄養教諭一種〔*4〕

看護学部国家資格等 受験資格 看護師・保健師・助産師

教員免許 養護教諭一種  二種(保健師免許取得後)

*1 電気電子情報工学科、 機械・材料工学科のみ *2 応用化学工学科のみ *3 物質科学科のみ  *4 食環境栄養課程のみ*5 平成30年12月「建築士法の一部を改正する法律案」が可決・成立され、建築士試験の受験要件である実務経験が免許登録要件に改定されることとなりました。

※教員免許を取得するための教職課程については、 制度の変更により一部の課程を開設しない場合があります。

兵庫県立大学基金

学生飛躍基金~創立10周年・創基85周年記念~

入学料・授業料関係

授業料等の免除・各種奨学金制度 本学には、学業成績が優秀でありながら、学資負担者の経済的な理由や災害等による一時的な困窮等により、授業料等の納付が困難な学生に対し、授業料の一部または全部を免除する制度や、授業料を分割納入又は納入を延期することができる制度があります。 また、日本学生支援機構や地方公共団体等による奨学金のほか、本学の学生向けに用意されたものをはじめ、多くの民間育英団体等による奨学金制度の取り扱いを行っています。

区 分 入学時 10 月 合 計

入 学 料甲(県内) 282,000 円 282,000 円

乙(県外) ※ 423,000 円 423,000 円

授 業 料      ※ 267,900 円 267,900 円 535,800 円

※国際商経学部グローバルビジネスコースに入学する外国人留学生は、特別な学費体系となります。

お願い兵庫県立大学生のためにご寄附をお願いします。 ※ふるさと納税をご利用いただけます。

57 58

学内組織

全学機構全学共通教育や就職支援、産学連携・研究活動、地域貢献活動、国際交流などを推進するため設置しています。

◆総合教育機構 本学に入学したすべての学生を対象に、幅広い教養を身に付け、外国語やコンピュータの運用能力を高め、兵庫の特色を学ぶ全学共通教育を実施しています。 さらに、地域創生人材、グローバルリーダー、防災リーダーを養成する3つの教育プログラムを提供し、各学部の主専攻と並行して学ぶ副専攻として実施しています。

◆地域創造機構 地域に開かれた大学を目指して、大学の専門的な知識や研究成果を活用した地域課題の解決や新たな地域づくりをより一層推進するため、地域の課題と大学の資源の効果的なマッチングを行い、大学の地域連携活動を推進します。また、生涯学習事業を通じて、本学の社会貢献及び教育のさらなる充実を図ります。

◆学生支援機構 学生が安心して充実したキャンパスライフを過ごせるよう、学生の危機管理、健康管理やなやみ相談、奨学金の支給、大学祭やクラブ・サークル等へのサポートなど、学生生活に関わる様々な支援に取り組むとともに、学生の多様なニーズに対応した総合的なキャリア形成・就職支援に取り組んでいます。

◆産学連携・研究推進機構 大学が持つ優れた技術を地域社会に役立てるため、産業界の研究協力や学術交流を推進しています。今年4月には、金属新素材研究センター、人工知能研究教育センター(AIセンター)を開設するなど、最新の研究活動や地元企業の人材育成にも積極的に取り組んでいます。

◆学術総合情報センター 本学の教育、研究に必要な図書等の収集・整理・保存・提供、並びに情報システムの管理運用や指導等を行うことにより、本学における教育研究を支援するとともに、学術情報の地域社会への還元を図り、学術文化の交流や発展に貢献します。 8つのキャンパスで図書約100万冊、雑誌約1万誌を所蔵しており、本学の学生はすべて利用することができます。

◆国際交流機構 すべての学生が世界に飛び立つ機会を提供できるよう活発な活動を行っています。海外の協定校への交換留学や短期の語学研修の実施、海外インターンシップの支援など、一人ひとりの希望に応じた国際交流をサポートします。今年9月には神戸商科キャンパスに開設する国際交流センターを通じて、学生のグローバル化・多文化理解の機会を広げていきます。

附置研究所最先端の研究を展開する4つの附置研究所を備え、充実した環境の中、次代を担う最新の研究に取り組んでいます。

◆政策科学研究所 グローバル化が進む社会経済において、兵庫県の企業や地域がいかに発展していくのかに関して、科学的に分析し、解決方法を提案していく研究所です。また、地域の産業や社会の変革に寄与するプロジェクトの推進をしたり、プロジェクトを推進する人材の育成にも寄与しています。

◆自然・環境科学研究所 兵庫県内の5つの地域において、生物多様性の保全、恐竜化石の発掘、コウノトリの野生復帰、緑環境の創出、野生動物の管理、天体観測などの実践的な研究を進めています。大学教員が県立の社会教育施設や研究機関の研究員を併任しながら、高い専門性を基盤にした社会貢献や教育研究の新しいモデルづくりをめざしています。

◆地域ケア開発研究所 地域で暮らす方々の健康問題に対して「まちの保健室」などの実践的活動を通した研究や災害看護と国際地域看護を中心に世界規模での健康課題に関する研究とともに、県立尼崎総合医療センター内に設置した周産期ケア研究センターを拠点に安心・安全なお産を支える科学的根拠に基づく看護・助産ケア方法の開発と質の高いケアを提供できる人材育成を行っています。

◆高度産業科学技術研究所 大学が所有する放射光施設では国内最大の「ニュースバル」を有しています。ここでは物質との反応性の高い軟X線領域の放射光を用いて、半導体や医療用の微細加工、機能性材料分析などの研究を進めています。教育では工学研究科に属し、多くの卒業研究生や大学院生が最先端の研究テーマに挑戦をしています。 大学との連携教育

 附属中学校、附属高等学校ともに県立大学の教員らによる授業や講演を実施しています。 附属中学校では県立大学自然・環境科学研究所、県立人と自然の博物館、県立コウノトリの郷公園と連携し、観察・実験・調査・研究・発表などの継続した指導により、知的好奇心や探求心の育成を図っています。 附属高等学校では、1年生で将来の進路選択の一助となるよう大学の各学部によるガイダンスを実施し、2年生では大学の教養の講義を体験する連続講座を実施しています。 進路面では、中高一貫教育校の特色として、附属中学校生は附属高等学校に進学できます。また、県立大学へ進学を希望する附属高等学校生は、条件を満たせば、特別推薦入学制度を活用できます。

附属中学校の取組 生徒一人ひとりの個性の伸長を図るとともに、優れた才能を見出すことをねらいとした少人数教育を展開し、主体的な学びを推進しており、「探求科学」「コミュニケーション」等の他に類を見ない独自教科の設定により、表現能力の向上にも注力しています。 また、数学・理科・英語では、高等学校での学習内容の一部を取り入れるとともに、自然科学・科学技術についての総合学習(プロジェクト学習)を実施しています。

附属高等学校の取組 理数教育や国際理解教育を重視し、基礎・基本の上に立った発展的な学習の充実を図っています。 国際理解教育プログラムの実践として、オーストラリア、タイ、韓国の高校との交流を行っており、令和元年度からアメリカのネブラスカ大学で15日間の語学研修プログラムが実施されます。

附属中学校・附属高等学校校訓「創進」(創造と進歩の人たれ)のもと、自ら考え、自ら学び、個性を伸ばす教育を展開します。

 科学技術における学術研究の後継者の育成や、国際感覚豊かな創造性あふれる人材の育成を目的として、平成6年、播磨科学公園都市に兵庫県立大学附属高等学校が設置されました。さらに平成19年には附属高等学校との6年間の中高一貫教育を展開するため、全国初の公立大学附属の中学校として兵庫県立大学附属中学校が設置されました。平成29年、設置者を兵庫県から公立大学法人に移管し、中高大連携教育のより一層の充実・強化に取り組んでいます。

●㉓

●⑥

●⑦ ●② ●③

●⑬

●⑫

●⑤ ●④ ●⑲

●⑱

●⑰

●⑨●⑧

●⑯●⑮

●①

●⑭

●⑪

●⑩

●⑳

●㉑●㉒

●②

●⑯

●⑮

59 60

キャンパス

神戸商科キャンパス 姫路工学キャンパス

①A棟(管理・講義棟) ②学術情報館 ③B棟(電気電子情報工学科、共同利用機器センター)④1号館(機械・材料工学科、応用化学工学科) ⑤3号館(応用化学工学科、機械・材料工学科)⑥4号館(理工共通) ⑦5号館(共通教育) ⑧6号館(電気電子情報工学科、機械・材料工学科)⑨7号館(共通・情報教育) ⑩工作センター ⑪実験棟(機械・材料工学科、応用化学工学科)⑫実験棟(応用化学工学科、機械・材料工学科) ⑬金属新素材研究センター ⑭体育館⑮大学会館 ⑯書写紀念会館 ⑰設備棟 ⑱インキュベーションセンター⑲学生サークル会館 ⑳部室棟 ㉑和弓射場 ㉒洋弓場 ㉓C棟建築予定地

 国際港湾都市神戸の中心地三宮から地下鉄に乗車して、23分で最寄駅の学園都市駅に到着します。正門にある「兵庫県立大学」の青い門標が目印です。 このキャンパスは、下記の学部・研究科の学生が学ぶだけでなく、看護学部の学生も全学共通教育の科目を受けています。 キャンパスは豊かな緑に囲まれ、ヒバリやウグイス等の声に耳を傾けながら学べ、学園都市周辺には、5大学1高専があり、単位互換授業も行っており、図書館の相互利用も可能です。

 世界遺産の姫路城がある姫路市の中心部からバスで30分ほどで、姫路工学キャンパスの正門のすぐそばにある県立大工学部バス停に到着します。キャンパスのすぐ裏には、西の比叡山とも称され、映画のロケ地にもなった圓教寺のある書写山があり、豊かな自然に恵まれたキャンパスです。 このキャンパスでは工学部・工学研究科の学生が学ぶだけでなく、理学部と環境人間学部の1年生に向けた全学共通教育も行われています。現在、古い建物の建て替え及び耐震改修が進んでおり、A棟、B棟、学生サークル会館、部室棟が竣工しました。今後、令和5年度までにさらに教育・研究棟3棟の整備を行います。

本部組織  法人本部、総合教育機構、国際交流機構、学生支援機構、地域創造機構、学術総合情報センター 学  部  国際商経学部、社会情報科学部 大 学 院  経済学研究科、経営学研究科、会計研究科、経営研究科 附置研究所  政策科学研究所

学  部  工学部 大 学 院  工学研究科

◦神戸市営地下鉄学園都市駅下車徒歩約10分

◦JR、山陽電鉄姫路駅下車 神姫バス乗車 県立大工学部下車(姫路駅より約30分)

①法人本部棟 ②研究棟Ⅰ ③研究棟Ⅱ ④教育棟Ⅰ ⑤教育棟Ⅱ ⑥教育棟Ⅲ⑦会計研究棟 ⑧学術情報館(図書館) ⑨体育館 ⑩部室棟 ⑪大学会館 ⑫大学会館別館⑬三木記念講堂 ⑭弓道場 ⑮新教育研究棟(予定) ⑯国際学生寮(予定)

61 62

キャンパス

姫路環境人間キャンパス

 姫路駅からバスで10分、下車後徒歩1分以内でキャンパスに到着できる、交通アクセスの極めて良いキャンパスです。学内には樹木も多く、特に4月にはグラウンドを取り囲むように植えられた桜が咲き誇り、春を感じさせます。正門を入ると登録有形文化財に指定されているゆりのき会館と講堂があり、NHK連続テレビ小説「あさが来た」の撮影ロケ地にもなりました。3階以上の建物からは、世界遺産・国宝・重要文化財にも登録されている姫路城を間近に望むことができます。

学  部  環境人間学部 大 学 院  環境人間学研究科

◦JR、山陽電鉄姫路駅下車 神姫バス乗車  県立大環境人間学部下車(姫路駅より約10分)

播磨理学キャンパス

 播磨理学キャンパスは、国際的な科学技術都市をめざす『播磨科学公園都市』に位置し、兵庫県の『西播磨テクノポリス計画』の中核的学術機関として設置されました。 都市内では世界最大の大型放射光施設『SPring-8』やX線自由電子レーザー『SACLA』が稼働しており、世界最高水準の構造解析装置群が集積している格段に恵まれた研究環境の中で、教育や研究を行っています。 都会の喧騒から離れた自然豊かな播磨科学公園都市は、星が大変きれいなところでもあります。

学  部  理学部 大 学 院  物質理学研究科、生命理学研究科 附置研究所  高度産業科学技術研究所

◦JR相生駅下車 神姫バス乗車(SPring-8行き)  県立大理学部前下車(相生駅より約30分)

①情報教育棟 ②研究棟Ⅰ ③研究棟Ⅱ ④事務棟 ⑤研究棟Ⅲ、Ⅳ ⑥講義棟⑦学術情報館 ⑧体育館 ⑨音楽館 ⑩講堂 ⑪大学会館 ⑫部室棟 ⑬あじさい館⑭いちょう北館 ⑮いちょう南館 ⑯ゆりの木会館 ⑰研究棟Ⅴ ⑱地域創造機構支部

①本部棟 ②研究棟 ③生体材料センター ④アイソトープセンター⑤低温センター ⑥大学会館 ⑦体育館 ⑧高度産業科学技術研究所⑨研究2期棟

63 64

キャンパス

神戸情報科学キャンパス

淡路緑景観キャンパス

豊岡ジオ・コウノトリキャンパス

神戸防災キャンパス

 神戸の中心地三宮からポートライナー(神戸新交通)で15分。「京コンピュータ前駅」を下車し、徒歩3分の計算科学センタービル内にあります。スーパーコンピュータ「京」、そして、その後継機「富岳」で有名な理化学研究所と神戸情報科学キャンパスのビルとは渡り廊下で連結されており、先端的で高度な研究を教育に生かしやすい日本有数の研究クラスタに位置しています。北に眺める六甲山系、南にはアクセス5分の神戸空港が目の前に広がり、夕日に映える明石海峡大橋を望むロケーションも最高です。

 本州側の神戸市垂水区舞子から高速バスに乗り、明石海峡大橋を渡った淡路島の北部にあります。様々な植物が丁寧に育てられ、研究調査や教育のための庭園やカフェテリアも一般公開しています。美しいキャンパスはひょうごの景観ビューポイント150選に選ばれており、キャンパスの近傍から望む播磨灘の夕景は感動的です。

 県北の但馬地域に位置し、コウノトリの野生復帰を進める「県立コウノトリの郷公園」内にキャンパスがあります。ユネスコ世界ジオパークの山陰海岸ジオパークを基盤とする地域の豊かな自然を有し、生物学的にも地球科学的にも教育・研究フィールドとして唯一無二の地です。また、そこに息づく文化を地域社会の活力に結びつける取組も展開されています。

 HAT神戸にある人と防災未来センター東館の中にあります。HAT神戸には多くの防災関係機関が集まっており、JICA関西やWHO神戸センターといった国際機関も近接しています。また、安藤忠雄氏設計の兵庫県立美術館にも徒歩5分で行くことができます。

明石看護キャンパス

 静かな生活環境と歴史が広がる街「明石」。ケヤキ並木の似合う明るいキャンパスは、世界的建築家・安藤忠雄氏が設計しました。春には卒業生寄贈の桜が満開になり、私達の目を楽しませてくれます。また、キャンパスからは世界最長のつり橋「明石海峡大橋」も見え、夜になるとライトアップされ、とてもキレイです。

学  部  看護学部 大 学 院  看護学研究科 附置研究所  地域ケア開発研究所

◦JR、山陽電鉄明石駅下車 神姫バス乗車 がんセンター下車(明石駅より約6分)

①研究棟  ②教育管理棟  ③講堂・体育館棟  ④地域ケア開発研究所

65 66

キャンパスマップ最新のネットワークで繋がるキャンパス・研究所

 日本海から太平洋まで、幅広い地域に多様な要素をもつ兵庫県。その恵まれた環境のもと、最先端の高度な教育・研究を展開する兵庫県立大学の各施設では、次代を担う人材の育成を目指し、多彩な取り組みを推進し続けています。

❶神戸商科キャンパス[国際商経学部、社会情報科学部、経済学研究科、経営学研究科、会計研究科、経営研究科、政策科学研究所、総合教育機構、国際交流機構、学生支援機構、地域創造機構、学術総合情報センター]

〒651-2197 神戸市西区学園西町8丁目2-1[大学本部、機構代表]078(794)6580[学部、研究科、センター代表]078(794)5184[研究所代表]078(794)5302

❷姫路工学キャンパス[工学部、工学研究科]〒671-2280 姫路市書写2167[代表]079(266)1661

❸播磨理学キャンパス[理学部、物質理学研究科、生命理学研究科]〒678-1297 赤穂郡上郡町光都3丁目2-1[代表]0791(58)0101

❹姫路環境人間キャンパス[環境人間学部、環境人間学研究科]〒670-0092 姫路市新在家本町1丁目1-12[代表]079(292)1515

❺明石看護キャンパス[看護学部、看護学研究科、地域ケア開発研究所]〒673-8588 明石市北王子町13-71[学部、研究科代表]078(925)0860[研究所代表]078(925)9605

❻神戸情報科学キャンパス[応用情報科学研究科、シミュレーション学研究科]〒650-0047 神戸市中央区港島南町7丁目1-28[代表]078(303)1901

❼淡路緑景観キャンパス[緑環境景観マネジメント研究科、自然・環境科学研究所(景観園芸系)]

〒656-1726 淡路市野島常盤954-2[代表]0799(82)3131

❽豊岡ジオ・コウノトリキャンパス[地域資源マネジメント研究科、自然・環境科学研究所(地域資源マネジメント系)]

〒668-0814 豊岡市祥雲寺128[代表]0796(34)6079

❾神戸防災キャンパス[減災復興政策研究科]〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2人と防災未来センター東館内[代表]078(891)7376

●産学連携・研究推進機構〒670-0962 姫路市南駅前町123じばさんびる3階[代表]079(283)4560

10

●高度産業科学技術研究所〒678-1205 赤穂郡上郡町光都3丁目1-2[代表]0791(58)0249

●自然・環境科学研究所(森林・動物系)〒669-3842 丹波市青垣町沢野940[代表]0795(80)5500

●自然・環境科学研究所(自然環境系)〒669-1546 三田市弥生が丘6[代表]079(559)2001

●附属高等学校〒678-1205 赤穂郡上郡町光都3丁目11-1[代表]0791(58)0722

●自然・環境科学研究所(宇宙天文系)〒679-5313 佐用郡佐用町西河内407-2[代表]0790(82)0598

●附属中学校〒678-1205 赤穂郡上郡町光都3丁目11-2[代表]0791(58)0735

1114

12 15

13 16