1
発行/世田谷区 編集/広報広聴課 〒154-8504 世田谷区世田谷4-21-27 区役所 ☎5432-1111(代) FAX 5432-3001(広報広聴課) 毎月1・15日、地域版は25日 No.1745 3/15 令和2年(2020年) Municipal Newsletter 保健医療福祉総合プラザの落成式(3月15日)、内覧会(3月15日・16日)は新型コロナウイルス感染症予防のため中止とします。 4 1 保健医療福祉の拠点 うめとぴあが本格オープンします 「うめとぴあ」は、4月1日に開設する保健医療福祉総合プラザと 世田谷区医師会施設、昨年開設した東京リハビリテー ションセンター世田谷が連携して、 総合的な保健・医療・福祉の 拠点となります。 梅ヶ丘拠点整備担当課 5432-2939 FAX 5432-3017 羽根木公園 保健医療福祉 総合プラザ 梅ヶ丘駅 北口 豪徳寺駅 梅丘中学校 公園 コンビニ 宿梅丘パークホール 世田谷区口腔衛生センター 北沢警察署 東京リハビリテーション センター世田谷 赤堤通り 小田急小田原線 保健医療福祉総合プラザ 〒156-0043 松原6-37-10 交通/小田急線梅ヶ丘駅北口 徒歩5分、小田急線豪徳寺駅・ 東急世田谷線山下駅 徒歩8分、 小田急バス 松原から徒歩1分 ※建物の4階は世田谷区医師会の医師会館と 看護高等専修学校です。 ※エントランスホールは地中熱利用の 冷暖房を導入しています 入口 薬局入口 エントランスホール 研修室 研修室 研修室 実習室 診療所 入口 ※プラザの一部は、震災時等に医療活動関係者の 事務スペース(医療救護本部)として活用されます。 健康企画課 5432-2432 FAX 5432-3022 詳しくは、 8 面をご覧下さい。 1F 初期救急診療所 (移転) 夜間や休日の急病時に診療を行います。 診療時間/小児科:(平日)午後7時30分~ 10時 30分、小児科・内科:(土曜)午後5時~10時、(日 曜、祝・休日、年末年始)午前9時~正午・午後1時 ~午後10時(※受付は終了時間の30分前まで)  5301-0899 FAX 5300-2188 (4月1日から) 保健センター (移転) 高齢・介護、障害福祉、子ども・子育て分野の人材確保、 定着、育成支援を行います。 開設時間/午前9時~午後5時 休業日/土・日曜、祝・休日、年末年始 6379-4280 FAX 6379-4281(4月1日から) 福祉人材育成・研修センター (移転) 認知症ケアの専門的・中核的な拠点として「あんしんす こやかセンター」や認知症の方とその家族を支援します。 開設時間/午前8時30分~午後5時 休業日/土・日曜、祝・休日、年末年始 6379-4315 FAX 6379-4316(4月1日から) 認知症在宅生活サポートセンター (移転) 夜間や休日に対応する調剤薬局です。 開局時間/(平日・土曜)初期救急診療所と同じ、 ( 日曜、祝・休日、年 末年 始 )午前9時 ~ 午 後10時  5301-2830 FAX 6379-4330 (4月1日から) 休日夜間薬局 (移転) 利用者や地域の交流の場として皆さんに愛され るカフェをめざします。 営業時間/午前9時~午後4時 休業日/土・日曜、祝・休日、年末年始 カフェ 団体登録・予約制の有料会議室等です。詳しくは、 お問い合わせいただくか、ホームページをご覧下さい。 総合プラザ運営管理室 6379-4301 FAX 6379- 4305 HP http://www.setagaya-sougouplaza.jp (指定管理者/シダックス大新東ヒューマンサービス ㈱ ) 区民活動支援会議室、研修室 (貸出施設) 2 3F 保健医療福祉総合プラザ(区施設) 保健医療福祉総合プラザ(区施設) 東京リハビリテーションセンター世田谷(民間施設棟/高齢者・障害者支援施設) 27 2 27 世田谷区長 保坂展 のぶ 世田谷区帰国者・接触者電話相談センター ☎5432-2910 (平日午前8時30分~午後5時15分) 世田谷区新型コロナウイルス相談窓口 ☎5432-2111 FAX 5432-3022 (平日午前8時30分~午後5時15分) 厚生労働省 ☎0120-565653(午前9時~午後9時) 東 京 都 ☎0570-550571 FAX 5388-1396(午前9時~午後9時) 東京都 新型コロナ受診相談窓口(帰国者・接触者電話相談センター) ☎5320-4592(土・日曜、祝・休日、平日夜間) 次の症状がある方はお問い合わせ下さい。 ①風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている ②強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある ※高齢者や基礎疾患等のある方は、上記の状態が2日程度続く場合 一般的な新型コロナウイルス関連の相談 新型コロナウイルス感染症 に関する 相談窓口 ※東京都の連絡先は2月28日に変更となりました。 ※3月3日現在の情報です。最新の情報は区のホームページをご覧下さい。

3月15日号 - Setagaya · 保健医療福祉総合プラザの落成式(3月15日)、内覧会(3月15日・16日)は新型コロナウイルス感染症予防のため中止とします。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 3月15日号 - Setagaya · 保健医療福祉総合プラザの落成式(3月15日)、内覧会(3月15日・16日)は新型コロナウイルス感染症予防のため中止とします。

発行/世田谷区 編集/広報広聴課 〒154-8504 世田谷区世田谷4-21-27区役所 ☎5432-1111(代) FAX 5432-3001(広報広聴課) 毎月1・15日、地域版は25日

No.1745

3/15令和2年(2020年)

Municipal Newsletter

●保健医療福祉総合プラザの落成式(3月15日)、内覧会(3月15日・16日)は新型コロナウイルス感染症予防のため中止とします。

新型コロナウイルス感染の拡大を防ぐために

4月1日 保健医療福祉の拠点 「うめとぴあ」が本格オープンします「うめとぴあ」は、4月1日に開設する保健医療福祉総合プラザと

世田谷区医師会施設、昨年開設した東京リハビリテー   ションセンター世田谷が連携して、     総合的な保健・医療・福祉の       拠点となります。

問 梅ヶ丘拠点整備担当課 ☎5432-2939 FAX 5432-3017

羽根木公園保健医療福祉総合プラザ

梅ヶ丘駅

北口

豪徳寺駅

山下駅

梅丘中学校

公園

コンビニ 新宿

梅丘パークホール世田谷区口腔衛生センター

北沢警察署

都立光明学園

東京リハビリテーションセンター世田谷

松原バス停

赤堤通り

小田急小田原

線世田谷線

保健医療福祉総合プラザ〒156-0043 松原6-37-10交通/小田急線梅ヶ丘駅北口 徒歩5分、小田急線豪徳寺駅・東急世田谷線山下駅 徒歩8分、小田急バス 松原から徒歩1分

※建物の4階は世田谷区医師会の医師会館と看護高等専修学校です。

※エントランスホールは地中熱利用の冷暖房を導入しています

入口

薬局入口

エントランスホール 研修室研修室

研修室

実習室

診療所入口

※プラザの一部は、震災時等に医療活動関係者の事務スペース(医療救護本部)として活用されます。問 健康企画課 ☎5432-2432 FAX 5432-3022

詳しくは、8面をご覧下さい。

1F初期救急診療所(移転)夜間や休日の急病時に診療を行います。診療時間/小児科:(平日)午後7時30分~ 10時30分、小児科・内科:(土曜)午後5時~10時、(日曜、祝・休日、年末年始)午前9時~正午・午後1時~午後10時(※受付は終了時間の30分前まで) 問 ☎5301-0899 FAX 5300-2188(4月1日から)

保健センター(移転)

高齢・介護、障害福祉、子ども・子育て分野の人材確保、定着、育成支援を行います。開設時間/午前9時~午後5時休業日/土・日曜、祝・休日、年末年始問 ☎6379-4280 FAX 6379-4281(4月1日から)

福祉人材育成・研修センター(移転)

認知症ケアの専門的・中核的な拠点として「あんしんすこやかセンター」や認知症の方とその家族を支援します。開設時間/午前8時30分~午後5時休業日/土・日曜、祝・休日、年末年始問 ☎6379-4315 FAX 6379-4316(4月1日から)

認知症在宅生活サポートセンター(移転)夜間や休日に対応する調剤薬局です。開局時間/(平日・土曜)初期救急診療所と同じ、(日曜、祝・休日、年末年始)午前9時~午後10時 問 ☎5301-2830 FAX 6379-4330(4月1日から)

休日夜間薬局(移転)

利用者や地域の交流の場として皆さんに愛されるカフェをめざします。営業時間/午前9時~午後4時休業日/土・日曜、祝・休日、年末年始

カフェ

団体登録・予約制の有料会議室等です。詳しくは、お問い合わせいただくか、ホームページをご覧下さい。 問 総合プラザ運営管理室 ☎6379-4301 FAX 6379-4305 HP http://www.setagaya-sougouplaza.jp(指定管理者/シダックス大新東ヒューマンサービス㈱)

区民活動支援会議室、研修室(貸出施設)

2~3F保健医療福祉総合プラザ(区施設)

保健医療福祉総合プラザ(区施設) 東京リハビリテーションセンター世田谷(民間施設棟/高齢者・障害者支援施設)

 これまでに経験したこと

のないウイルス禍が世界同

時に猛威をふるっていま

す。中国・武漢で発生した

新型コロナウイルスは、日

本でもじわじわと広がりを

見せ、区では1月27日に健

康危機管理対策本部を設置

し、2月中旬からイベント

や集会等の中止・延期を決

めてきました。

 2月27日、国からの要請

を受けて、3月2日から2

週間区立小・中学校を臨時

休校することを決めまし

た。感染防止の趣旨を踏ま

えながら、仕事の場を離れ

ることのできない保護者が

小学生を預けることができ

るように、学童クラブ・B

OPを開くことにしまし

た。3月2日現在、卒業式

については、参加人員を限

定して簡略・規模縮小化し

た上で、実施する予定とし

ています。いずれも、手洗

いや消毒を徹底します。

 既に基礎疾患等の既往症

のある方や高齢者等は、特

に警戒が必要です。区でも、

感染の拡大防止のために保

健所を中心にあらゆる努力

を重ね、また相談を受けて

います(世田谷区帰国者・

接触者電話相談センター

☎ 右記参照)。

 高齢者施設等では、施設内

感染防止のために面会を制

限するなど、防御策を徹底す

るように周知しています。皆

さんのご協力をお願いします。

世田谷区長

保坂展のぶ

人と

世田谷区帰国者・接触者電話相談センター☎5432-2910(平日午前8時30分~午後5時15分)

世田谷区新型コロナウイルス相談窓口☎5432-2111 FAX5432-3022(平日午前8時30分~午後5時15分)

厚生労働省 ☎0120-565653(午前9時~午後9時)東 京 都 ☎0570-550571 FAX 5388-1396(午前9時~午後9時)

東京都 新型コロナ受診相談窓口(帰国者・接触者電話相談センター)☎5320-4592(土・日曜、祝・休日、平日夜間)

次の症状がある方はお問い合わせ下さい。①風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている②強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある※高齢者や基礎疾患等のある方は、上記の状態が2日程度続く場合

一般的な新型コロナウイルス関連の相談

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

※東京都の連絡先は2月28日に変更となりました。

※3月3日現在の情報です。最新の情報は区のホームページをご覧下さい。