10
スタンドアロン型フィルムスキャナ 3R-FS3525TV 取扱い説明書兼保証書 目次 1 付属品の確認 2 フィルムをホルダーにセットする 3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む 3.1 本体のボタン説明 3.2 フィルムをスキャンする 4 使いこなす ~ 編集機能と設定 4.1 スキャンする 4.2 スライドショーモード 4.3 フィルム設定 4.4 USBモード 4.5 設定 5 スペック 6 製品保証規定 7 保証書 1 付属品の確認 スタンドアロン型フィルムスキャナ 3R-FS3525TV本体 ネガ/スライド用ホルダー 取扱い説明書(本書) ACアダプタ USBケーブル TV出力ケーブル クリーニングブラシ スキャン時にゴミが写らないようにスキャン前に 本体内部のガラス部を付属のクリーニングブラシで 清掃することを推奨いたします。 右図のようにホルダーの挿入口よりクリーニングブラシを挿入し 内部のガラス部を清掃します。またフィルム用ホルダーに 付いたゴミが内部に残ることを防ぐため ホルダーも定期的に清掃してください。

3R-FS3525TV 3.2 フィルムをスキャンする3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む 3.1 本体のボタン説明 ※ ホルダーは右から左の方向にしか進まないようになっております。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 3R-FS3525TV 3.2 フィルムをスキャンする3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む 3.1 本体のボタン説明 ※ ホルダーは右から左の方向にしか進まないようになっております。

スタンドアロン型フィルムスキャナ

3R-FS3525TV

取扱い説明書兼保証書

目次

1 付属品の確認

2 フィルムをホルダーにセットする

3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む

3.1 本体のボタン説明

3.2 フィルムをスキャンする

4 使いこなす ~ 編集機能と設定

4.1 スキャンする

4.2 スライドショーモード

4.3 フィルム設定

4.4 USB モード

4.5 設定

5 スペック

6 製品保証規定

7 保証書

1 付属品の確認

スタンドアロン型フィルムスキャナ

3R-FS3525TV 本体 ネガ/スライド用ホルダー 取扱い説明書(本書)

ACアダプタ USB ケーブル TV 出力ケーブル クリーニングブラシ

スキャン時にゴミが写らないようにスキャン前に

本体内部のガラス部を付属のクリーニングブラシで

清掃することを推奨いたします。

右図のようにホルダーの挿入口よりクリーニングブラシを挿入し

内部のガラス部を清掃します。またフィルム用ホルダーに

付いたゴミが内部に残ることを防ぐため

ホルダーも定期的に清掃してください。

Page 2: 3R-FS3525TV 3.2 フィルムをスキャンする3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む 3.1 本体のボタン説明 ※ ホルダーは右から左の方向にしか進まないようになっております。

2 フィルムをホルダーにセットする

● スライドフィルムをホルダーにセットする

1.スライドフィルム用ホルダーを開きます

2.スライドをホルダーにセットします

3.ホルダーを閉じます

●ネガフィルムをホルダーにセットする

1.ネガフィルム用ホルダーを開きます

2.ネガフィルムをホルダーにセットします

3.ホルダーを閉じます

注意!

ネガフィルムは裏表がわかりづらいためフィルムに印刷されている番号を見て

方向を確認します。(図1)

(図1)

もし裏表にセットしてしまった場合でも(図2)スキャン中に本体のキーで修正が可能です。

また保存したあとでもスライドショーモード上で

修正することも可能です。(図3、4)

(図2)

フリップ機能

(図3)

フィルムをセット中に下方向キーを押すとフリップ機能を有効にしてスキャンできます。

保存してからスライドショーモード時に

フリップ機能を使うことも可能です。

下方向キー/

フリップボタン

Page 3: 3R-FS3525TV 3.2 フィルムをスキャンする3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む 3.1 本体のボタン説明 ※ ホルダーは右から左の方向にしか進まないようになっております。

3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む

3.1 本体のボタン説明

3.2 フィルムをスキャンする

1.[フィルムをホルダーにセットする]を参考にスキャンしたいフィルムを

ホルダーにセットします。

2.本体右側のフィルムホルダー挿入口からホルダーを挿入します。

※ ホルダーは右から左の方向にしか進まないようになっております。

3.本体にUSBケーブルを接続します。

USBケーブルは付属の ACアダプタかパソコンの USBポートに接続します。

4.電源ボタンを押します。フィルムスキャナの電源が入ります。

OKボタン

電源ランプ

フィルムホルダー挿入口

上方向キー/

ミラーボタン

下方向キー/

フリップボタン

USBポート

TV出力ポート(コンポジット)

SDカードスロット

電源ボタン

Page 4: 3R-FS3525TV 3.2 フィルムをスキャンする3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む 3.1 本体のボタン説明 ※ ホルダーは右から左の方向にしか進まないようになっております。

5.画面を見てスキャンしたいフィルムの位置を合わせます。

OK ボタンを押し、画面に映っているフィルムをスキャンします。

6.画面にスキャンした画像が表示されます。

左上の保存アイコンでOK を押すと保存されます。

保存アイコン

7.スキャンした画像が SDカードに保存されます。電源ボタンを押して電源を切り、

SDカードを取り出してください。

8.または PCとUSBケーブルで接続し、USBモードでSDカードの中のデータを

パソコンから読み取ります。

USB モード

アイコン

4 使いこなす ~ 編集機能と設定

メインメニュー

アイコンの名称

スキャン

スライドショーモード

フィルム設定

USB モード

アイコンの詳細

・ スキャン

フィルムをスキャンするモードに切り替わります

・ スライドショーモード

SDカード/本体メモリ内のスキャンした画像を表示します。表示した画像の編集も可能です。

・ フィルム設定

スキャンするフィルムの種類を設定します。

・ USB モード

USBケーブルにて接続したパソコンから SDカード/本体メモリの画像を参照出来ます。

・ 設定

SDカードのフォーマットとTV への出力方式を設定します。

設定

Page 5: 3R-FS3525TV 3.2 フィルムをスキャンする3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む 3.1 本体のボタン説明 ※ ホルダーは右から左の方向にしか進まないようになっております。

4.1 スキャンする

本体の電源を入れるとメインメニューが表示されます。本体上部の上下方向キーで

項目のアイコンを選んでOK を押します。約5秒間操作が無いままだと

自動的にスキャンモードに切り替わります。

4.1.1 スキャン ~ ミラー/フリップ機能(本体ボタンでの操作)

上方向キー/ミラーボタン

下方向キー/

フリップボタン

上方向キー/ミラーボタン

ボタンを押すと画面の表示(画像保存に反映)を左右に反転します。

下方向キー/フリップボタン

ボタンを押すと画面の表示(画像保存に反映)を上下に反転します。

※ スキャンモードでの赤い点について

画面が挿入している

フィルムを表示している時

赤い点が点滅します

(0.5秒間隔)

スキャンモード中は画面の左上に赤い点が点滅しています。

これは本体の画面が現在セット中のフィルムの画像を表示していることを示しています。

セットしたフィルムの位置を調整して、本体の OKボタンを押すとスキャンします。

4.1.2 スキャン ~ 保存/編集メニュー

アイコンの名称

保存

画像回転(時計)

画像回転(反時計)

キャンセル

アイコンの詳細

保存 ~ スキャンした画像を保存します。

画像回転(時計) ~ スキャンした画像を時計回りに90度回転する

画像回転(反時計) ~ スキャンした画像を反時計周りに90度回転する

キャンセル ~ 編集と保存を中止します

メインメニューに戻る ~ 編集と保存を中止してメインメニューに戻ります。

4.1.3 スキャン ~ スキャンモードと保存/編集メニュー

スキャンモード 保存/編集メニュー

スキャンモードでOK ボタンを押すとスキャンを行い、編集メニューが表示されます。

そのままOK ボタンを押す(保存アイコン)とスキャンした画像は保存され、スキャンモードに戻ります。

スキャンアイコン

ミラー

フリッフ ゚

メインメニューに戻る

OKを押す

OKを押す

スキャンした画像

Page 6: 3R-FS3525TV 3.2 フィルムをスキャンする3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む 3.1 本体のボタン説明 ※ ホルダーは右から左の方向にしか進まないようになっております。

4.1.4 スキャン ~ 保存

スキャンモードで OK ボタンを押します。画面の左に 4 つのアイコンが表示されるので上下方向キーと OK ボタンで操作します。

約4秒間操作がないと自動的にスキャンモードに戻ります。

4.1.5 スキャン ~ 画像の回転

編集メニューで今スキャンした画像を回転することが出来ます。ふたつの画像回転ボタンの

どちらかでOKボタンを押します。回転を行うとアイコンの選択は保存アイコンになります。

そのままOK ボタンを押すと編集した状態で保存します。さらに回転するには上下方向キーで

もう一度回転ボタンを選択します。

4.1.6 スキャン ~ キャンセル

キャンセルアイコンでOKボタンを押すとこれまでの編集を全てキャンセルします。

スキャンした画像は保存されません。

4.1.7 スキャン ~ メインメニューに戻る

メインメニューに戻る場合はメインメニューに戻るアイコンでOK を押します。

スキャンした画像は保存されません。

4.1.8 スキャン ~ スキャンモードに戻る

画像を保存するか、メインメニューよりスキャンアイコンを押すと

スキャンモードに戻り、続けてスキャンすることが可能です。

4.1.9 スキャン ~ メモリーの空き容量無し

保存アイコンを押したときにセットしている SDカードに空き容量がないと

右のようなアイコンが画面に表示されます。

4.1.10 スキャン ~ SD カードのロック

保存アイコンを押したときにセットしている SDカードがロックされていると

右のようなアイコンが画面に表示されます。SDカードのロックをはずしてください。

1.11 スキャン ~ SD カードのエラー

本体が SDカードを正しく認識できなかった時、右のようなアイコンもしくは

「CARD READ ERROR」というメッセージが画面に表示されます。

SDカードをフォーマットするか、SDカードを交換してください。

保存

OK

編集をキャンセルします。

スキャン画像は破棄されます。

ホルダーを動かして

次の写真に合わせます

OK

SDカードが

ロックされています

SDカードの

書き込みエラーです

Page 7: 3R-FS3525TV 3.2 フィルムをスキャンする3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む 3.1 本体のボタン説明 ※ ホルダーは右から左の方向にしか進まないようになっております。

4.2 スライドショーモード

スライドショー

モードアイコン

電源を入れてスライドショーモードアイコンを選択してOK を押すと

保存した画像の閲覧と修正を行うスライドショーモードに入ります。

4.2.1 スライドショーモード ~ オートスライドショー

スライドショー

再生中

スライドショーモードに入ると約2秒ごとに表示する画像を切り替えます。

本体の OKボタンを押すとスライドショーモードを中止します。

4.2.2 スライドショーモード ~ 手動選択モード

スライドショーモード中にOKボタンを押すとスライドショーを一時停止します。

一時停止状態で本体の上下方向キーで画面に表示する画像を選択できます。

その状態でもう一度OK ボタンを押すと編集メニューが表示されます。

4.2.3 スライドショーモード ~ 編集メニュー

アイコンの名称

画像回転(時計) ~ 表示の画像を時計回りに90度回転する

画像回転(反時計) ~ 表示の画像を反時計回りに90度回転する

ミラー ~ 表示の画像の左右を入れ替えます

フリップ ~表示の画像の上下を入れ替えます

スライドショーに戻る ~ スライドショーに戻ります。

削除 ~ 表示の画像を削除します。

保存 ~ 編集した状態で保存します。

メインメニューに戻る ~ スライドショーを終了しメインメニューに戻ります。

4.2.4 スライドショーモード ~ スライドショー/手動選択/編集

スライドショーモー

ド 手

動 選 択 モ ー ド ※

編集モード

※ 本体の上下方向

キーで表示する画像を選択できます。

4.2.5 スライドショーモード ~ 回転/ミラー/フリップ/保存

編集メニューで回転/ミラー/フリップアイコンを押すと表示中の画像を編集できます。

編集した画像を保存する時はもう一度OK ボタンを押してメニューを表示し、保存アイコンを選択し、OK を押します。

4.2.6 スライドショーモード ~ 戻る

編集時のメニューでスライドショーに戻るアイコンを選択すると

実行した編集を全てキャンセルしてスライドショーに戻ります。

画像回転(時計)

画像回転(反時計)

ミラー

フリップ

スライドショーに戻る

削除

保存

メインメニューに戻る

一時停止

OK

OK

Page 8: 3R-FS3525TV 3.2 フィルムをスキャンする3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む 3.1 本体のボタン説明 ※ ホルダーは右から左の方向にしか進まないようになっております。

4.2.7 スライドショーモード ~ 削除

編集時のメニューで削除アイコンを選択すると表示中の画像を削除します。

削除されると次の画像が表示され、スライドショーモードに戻るアイコンが選択されます

削除の操作を終える場合はそのままOK ボタンを押し、削除を続ける場合には

もう一度削除のアイコンを選択します。

4.2.8 スライドショーモード ~ メインメニューに戻る

編集メニューでメインメニューに戻るアイコンを選択すると

スライドショーでの操作を全てキャンセルしてメインメニューに戻ります。

4.2.9 スライドショーモード ~ 表示する画像が無いとき

スライドショーモードを選択してSDカード画像が表示されてない時は

上記のアイコンが表示されます。

4.3.1 フィルム設定

電源を入れたときにフィルム設定アイコンを選択すると

フィルムの種類を選択することが出来ます。

スキャンしたいフィルムに合わせて設定してください。

4.3.2 フィルム設定 ~ フィルムの種類を選択

アイコンの名称

カラーネガフィルム

スライドフィルム

モノクロネガフィルム

カラーネガフィルム ~ カラーネガフィルムをスキャンする時に選択します。

スライドフィルム ~ スライドフィルムをスキャンする時に選択します。

モノクロネガフィルム ~ モノクロネガフィルムをスキャンする時に選択します。

4.3.3 フィルム設定 ~ フィルムのセット例

OK

OK

OK

フィルム設定

カラーネガ

フィルム

モノクロネガ

フィルム

スライド

フィルム

ホルダー

セット

します

Page 9: 3R-FS3525TV 3.2 フィルムをスキャンする3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む 3.1 本体のボタン説明 ※ ホルダーは右から左の方向にしか進まないようになっております。

4.4 USB モード

USB モードを使うとUSBケーブルで繋いだパソコンからSDカード/本体メモリ内の

保存データを参照することが出来ます。USBケーブルでパソコンと接続してから、

本体の電源を入れます。メインメニューでUSBモードを選択してOK を押します。

パソコンからはマスストレージ(リムーバルディスク)として認識されます。

4.4.1 USB モード ~ 取り外し

USB モード中は本体の画面には上記の画面が表示されます。

取り外すときはフォルダを全て閉じてから電源ボタンを押して電源を切ります。

4.5 設定

設定モードでは SDカードのフォーマットとTV への出力方式を選択することが出来ます。

4.5.1 設定 ~ 設定項目の選択

アイコン名称

TV 出力設定 ~ お住まいの地域の TV に合わせて選択します

フォーマット ~ SDカード/内蔵メモリを初期化することが出来ます。

設定モードを出る ~ 設定モードを出ます。

4.5.2 設定 ~ TV 出力設定

※ 日本国内では通常NTSC から設定を変える必要はありません!! TV出力設定ではPALかNTSCを選択することが出来ます。

お使いのTVに合わせて設定してください。

またTV出力ケーブルを繋いでいない時には設定項目は表示されません。

4.5.3 設定 ~ フォーマット

フォーマットでは SDカード/内蔵メモリの初期化の作業が行えます。フォーマットすると

内部のデータは全て削除されるため、安全のため最初はキャンセルが選択されています。

フォーマットを行うときは上のアイコンに合わせてOKボタンを押します。

5 スペック

センサー: 500万画素CMOS センサー

レンズ F no.= 2.0, 4 Glass elements

液晶 2.5インチ カラー液晶

内部メモリ 24MB NAND フラッシュ (画像保存用)

拡張メモリ SDカード/MMC 対応(最大4GB)

保存形式 JPEG

フォーカス 単焦点

露出制御 自動

カラーバランス 自動

スキャン解像度 1,800 dpi

データ 色あたり 10 bits カラー

スキャン方式 シングルパス

光源 バックライト(白色LEDx3)

出入力端子 USB 2.0, TV 出力 (3.5mm)

USB 接続 マスストレージデバイスクラス/MSDC

電源 ACアダプターもしくは USB

外形 82x86x152mm

重さ 0.41kg

USB

モード

設定

TV 出力設定

フォーマット

設定モードを出る

OK

OK

Page 10: 3R-FS3525TV 3.2 フィルムをスキャンする3 簡単に使う ~ フィルムを取り込む 3.1 本体のボタン説明 ※ ホルダーは右から左の方向にしか進まないようになっております。

6 製品保証規定

フィルムスキャナの保証期間は購入日から6ヶ月(購入日から 180日)です。

保証期間内に本製品の製造上の問題が発生した場合に

スリー・アールシステム株式会社は無償修理致します。

保証期間内の無償修理を受ける際には製品とともに販売店のレシートや

領収書などを掲示し、保証期間内であることを証明する必要があります。

保証期間外、もしくは購入日が確認できない場合は有償修理となります。

お客様の使用上の問題で発生した故障は保証の対象外となります。

なお、並行輸入品に関しましてはスリー・アールシステム株式会社は

一切保証いたしませんのでご了承下さい。本製品は日本国内仕様のため、

海外の保守及びサポートは行っていません。

また実際の使用にあたって、すべての状況での動作を保証するものではありません。

以下のような場合は、保証・修理を致しかねます。

1、お買い上げ後の移動、搬送、落下による損傷、使用上の誤りまたは火災、地震、水害、落雷、その他天災による損傷、騒乱、強

盗及び類似の状況による損傷

2、弊社以外で修理改造を行ったことによる故障、及び損傷

3、技術の進歩による技術上の互換性がないこと

4、外部設備または不正常な損耗による故障

5、消耗品や充電電池の故障

6、弊社が書面にて承認している以外のソフト又はハードを使用することによる故障

7、弊社取扱い販売製品と確認出来ない場合

7 製品保証書

氏名 :

住所 : 〒

電話番号:

購入日:

販売店: