12
© 2011 Japan Association for the Promotion of Creative Events 持続可能性を考慮したイベントで 地域を活性化 ISO 20121の活用提案 ~ 201198日(木) 社団法人 日本イベント産業振興協会 業務本部 国際規格室 越川 延明 イベント学会 第14回研究大会 口頭発表

持続可能性を考慮したイベントで地域を活性化

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 持続可能性を考慮したイベントで地域を活性化

© 2011 Japan Assoc ia t i on fo r the Promot i on o f Crea t i ve Events

持続可能性を考慮したイベントで

地域を活性化 ~ ISO 20121の活用提案 ~

2011年9月8日(木)社団法人日本イベント産業振興協会

業務本部 国際規格室越川 延明

イベント学会 第14回研究大会 口頭発表

Page 2: 持続可能性を考慮したイベントで地域を活性化

© 2011 Japan Assoc ia t i on fo r the Promot i on o f Crea t i ve Events

持続可能な開発とは、

現世代のニーズを満たしながらも、

将来世代の可能性を脅かさない開発である。

Sustainable development is development that meets the

needs of the present without compromising the ability of

future generations to meet their own needs.

『Our common future』 1987年ブルントラント委員会

(正式名:環境と開発に関する世界委員会)

持続可能性とは

Page 3: 持続可能性を考慮したイベントで地域を活性化

© 2011 Japan Assoc ia t i on fo r the Promot i on o f Crea t i ve Events

3人に1人が「サステナビリスト」

SLSドライバ層

SLSコンシャス層

9.2%

26.6%

「サステナブル・ライフスタイル意識調査」

2011年株式会社電通

SLSドライバ層 環境・社会・生活の全てにおいて行動指標が高い

SLSコンシャス層 SLSリーダーではないが、環境・社会・生活の全てにおいて行動または意識の指標が高い

環境・社会志向生活志向 30.9%

Page 4: 持続可能性を考慮したイベントで地域を活性化

© 2011 Japan Assoc ia t i on fo r the Promot i on o f Crea t i ve Events

ISO20121 Event sustainability management system

2012年6月発行予定

適用対象

・組織

・イベント

・イベントの計画

経済 社会 環境

参考:『ISO/DIS 20121』 2011年4月25日現在

ISO/PC250/WG1

Page 5: 持続可能性を考慮したイベントで地域を活性化

© 2011 Japan Assoc ia t i on fo r the Promot i on o f Crea t i ve Events

イベントは「らしさ」を表現自然・景観

生活

文化・産業

長い歴史の中で、

積み重ね、磨き上げてきた

地域のアイデンティティである。

Page 6: 持続可能性を考慮したイベントで地域を活性化

© 2011 Japan Assoc ia t i on fo r the Promot i on o f Crea t i ve Events

協働事業の実現

課題

価値観

理想の社会

イベント

Page 7: 持続可能性を考慮したイベントで地域を活性化

© 2011 Japan Assoc ia t i on fo r the Promot i on o f Crea t i ve Events

コミュニケーションを重視

Page 8: 持続可能性を考慮したイベントで地域を活性化

© 2011 Japan Assoc ia t i on fo r the Promot i on o f Crea t i ve Events

組織の枠組みを提供

Plan

Action

誰でもできる

誰とでもできる

いつまでもできる

Purpose

Do

Check

Scope

Page 9: 持続可能性を考慮したイベントで地域を活性化

© 2011 Japan Assoc ia t i on fo r the Promot i on o f Crea t i ve Events

14ヶ国平均 日本

1 地球環境 地球環境

2 発展 つながり

3 責任・義務 責任・義務

4 ハイテク性 子供・次世代

5 バランス感覚 忍耐

調査国(14ヶ国)

日本韓国台湾フィリピンベトナムタイマレーシアシンガポールインドネシアブラジルロシアインド中国スウェーデン

「持続可能性」と聞いて連想すること

「サステナブル・ライフスタイル意識調査」

2011年株式会社電通

Page 10: 持続可能性を考慮したイベントで地域を活性化

© 2011 Japan Assoc ia t i on fo r the Promot i on o f Crea t i ve Events

「2030年」と聞いて連想すること

「サステナブル・ライフスタイル意識調査」

2011年株式会社電通

調査国(14ヶ国)

日本韓国台湾フィリピンベトナムタイマレーシアシンガポールインドネシアブラジルロシアインド中国スウェーデン

14ヶ国平均 日本

1 ハイテク性 不安

2 デジタル性 崩壊

3 グローバル ハイテク性

4 発展 デジタル性

5 遠い 遠い

Page 11: 持続可能性を考慮したイベントで地域を活性化

© 2011 Japan Assoc ia t i on fo r the Promot i on o f Crea t i ve Events

日常の中にこそ

解決すべき課題がある

これこそが持続可能性

ふつうのことに価値がある

Page 12: 持続可能性を考慮したイベントで地域を活性化

© 2011 Japan Assoc ia t i on fo r the Promot i on o f Crea t i ve Events

社団法人日本イベント産業振興協会

業務本部 国際規格室

越川 延明

Tel: 03-3238-7821

E-mail: [email protected]