9
41 「クラウド化する世界」と「ネットバカ」からみ解くeラーニングの未来 「クラウド化する世界」と「ネットバカ」から読み解くeラーニングの未来 主催:熊本大学大学院教授システム学専攻同窓会 協賛:

まなばナイト#4

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: まなばナイト#4

第4回

1

「クラウド化する世界」と「ネットバカ」からみ解くeラーニングの未来

「クラウド化する世界」と「ネットバカ」から読み解くeラーニングの未来

主催:熊本大学大学院教授システム学専攻同窓会 協賛:

Page 2: まなばナイト#4

12/06/28 ©2012  鈴木克明

まなばナイト@銀座熊本館ASOBI  Bar

¡ テーマ解題(Webサイトから)  ¡ クラウド・SNS・モバイルといったITトレンドが、eラーニングそして学びそのものにどのような影響を与えるのか、興味深い150分になること必至です。  

¡ 登壇者紹介  

2

第4回  ランチョンセミナー

プレゼンスタイルの提案

Page 3: まなばナイト#4

12/06/28 ©2012  鈴木克明

まなばナイト@銀座熊本館ASOBI  Bar

¡ 映画が教育を変える! →エジソンの予言  §  軍隊では効果的、でも学校は変わらず(Cubanの指摘)  

¡ ラジオ・テレビが教育を変える!  § 批判:思ったほどの影響なし(その理由は?)  § 結論:Simple  Media,  active  students(シュラム)  

¡ パソコンが教育を変える!  § 効果:金かけたんだから効果を出せ:ROI視点  

¡ ネットは教育を変えるのか? →がやがや  § 前と同じだ・いや今度は違う・すでに変えた  

3

Page 4: まなばナイト#4

©2012 加地正典 熊本大学大学院 教授システム学専攻 まなばナイト by GSIS同窓会

4

第4回まなばナイト セッション1:「クラウド化する世界」のeラーニング考

•  「所有」から「利用」へ –  コンテンツ:新聞記事から細切れのビデオまで〜大いなるバラ

売り Unbundling –  システム:写真の編集、動画の記録からコースのオーサリング

まで。iBooks Author iTunes U Public Site Manager YouTube –  サービス:学習記録の管理、プログラミング学習、LMSからコー

スまで OpenClass ドットインストール studylog TwitStudy

•  質保証は?レイヤーモデルで、IT(特にクラウド)は・・・ –  いらつきのなさ、うそのなさ、わかりやすさ、学びやすさ、学びた

さ それぞれカバーする範囲が違うので、組み合わせて考える。 –  使えるのはいいが、誰がどこを担保してくれるのか、どう価値を

出すのか!?

Page 5: まなばナイト#4

第4回まなばナイト 「クラウド化する世界」と「ネットバカ」から読み解く eラーニングの未来 千葉工業大学 仲林 清

" 私の事例(自慢話?) n  その1:ソーシャルラーニング? n  その2:アンチソーシャルラーニング

" 問い n  事例1はどこまで一般化可能か? n  事例2はソーシャルラーニング化可能か?

" ネットバカの示唆するもの? n  メディアは学びのための道具か? n  「深い学び」はどこから来るのか?

2012/6 まなばナイト:ネットバカ 5

Page 6: まなばナイト#4

12/06/28 ©2012  鈴木克明

まなばナイト@銀座熊本館ASOBI  Bar

¡  1913年に、トーマス・エジソン(Thomas  Edison)は次のように断言した。「本はすぐに学校では時代遅れになるだろう…そして人間の知識のすべての分野は動画で教えることが可能になる。私たちの教育システムは、今後10年で完全に変わってしまうであろう」(Seattler,  1968,  p.98より引用)。

6

Page 7: まなばナイト#4

12/06/28 ©2012  鈴木克明

まなばナイト@銀座熊本館ASOBI  Bar

¡ キューバン(Cuban  ,1986)は視覚的教授の影響力が限定的であった背景には数々の要因があったと指摘している。教師の変化に対する抵抗、教師が映写機を操作する難しさ、様々な教科における適切なフィルムの不足や教育的品質の乏しさ、映画フィルムと映写機の購入費と維持費の高さなどがその要因に含まれていた。

7

Page 8: まなばナイト#4

12/06/28 ©2012  鈴木克明

まなばナイト@銀座熊本館ASOBI  Bar

¡ 変化に対する教師の抵抗  § 特に、教師からはほとんど何も意見を聞かずに、学校の管理者によって義務づけられたトップダウンの変化  

¡ テレビ番組の教育的品質の悪さ  § 多くは教師が講義を提供しているのとあまり変わらなかったこと  

¡ 学校にテレビシステムを導入・維持するための高額な費用  

¡ 教師にどのように教育用ビデオを授業に取り入れたらよいか、十分なガイダンスをしなかったこと、など

8

Page 9: まなばナイト#4

©2009 鈴木克明 eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室

ランチョンセミナー 9

ランチョンセミナープレゼンスタイルの提案

•  1枚目にリンク付の要約を用意する。 •  リンクは、2枚目以降へのリンクと外部資料へのリン

クを含めることができる。 •  発表者は1枚目を5-10分程度で話す。 •  2枚目以降には補足資料を用意する。 •  2枚目以降は参加者の求めがあった場合に限り、

求めに応じて表示することができる。 •  以上のプレゼンスタイルを本発表で例示する。 •  アーカイブビデオは1枚目についての発表とそれ以

降を分割して公開する。