16
CM キキキキキキキキキキキキ 2013.10.18 文文文 文文 文文文

広研塾(河添)

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 広研塾(河添)

CMキャスティングのマジック

2013.10.18文学部4回生 河添翼

Page 2: 広研塾(河添)

自己紹介

■文学部美学芸術学科 4回生 岸ゼミ

■2012年度イマ*イチ編集長

■広研では「なにもしないけど割といる」を担当

■音楽(なんでも!)、アニメ・漫画を愛しながら生きてい

ます

■来年からは大阪の予備校で事務をやります

Twitter @tbbb120Facebook 河添翼

Page 3: 広研塾(河添)

さっそくですが…TVCMとは広告としての完全体だと思うのです!

絵  コピー  音

これら全てでアピールできる広告媒体です

Page 4: 広研塾(河添)

みんなが「おもしろい!」って思ったTVCMって、なんですか?

ちなみにわたしが思ったのは、これ↓http://www.youtube.com/watch?v=MumHutPJYpwこれに惹かれて、学科のレポートやWHO’S ADVERTISE書きました

Page 5: 広研塾(河添)

そしてそのキッカケはもちろん…

キャスティングだって、「なんで渡辺謙やねん!」って思いませんでしたか?

Page 6: 広研塾(河添)

キャスティングの決定広告のキャスティングを決定するには、だいたいこの 2つの観点から、どちらを重視するかが選択されます

Ⅰ. ターゲットⅡ. 商品

Page 7: 広研塾(河添)

Ⅰ.ターゲット

商品の購入者たるターゲットをイメージしてキャスティングに反映したもの

例えばこれ↓http://www.youtube.com/watch?v=YDfePUCntjA

Page 8: 広研塾(河添)

Ⅱ.商品

商品そのものイメージをキャスティングに反映したもの

例えば、「かんぽさん」「ビューネくん」などなどこれらは擬人化と呼ばれ、この手法は商品イメージからのキャスティングの場合に用いられることが多いですhttp://www.youtube.com/watch?v=cIvwCiJQXME

Page 9: 広研塾(河添)

(´-` ).。 oO(そういえば例外としては「ウケ狙いのネタ」が       ありますが、       「羽釜杜夫」「草刈正雄」で Google検索すると        わかるので割愛します)

Page 10: 広研塾(河添)

今日の本題はⅡ.商品からのキャスティング!

「商品イメージからキャスティング?擬人化?はあ?」と思うでしょうが、まずは本日の題材を見てみましょう

http://www.youtube.com/watch?v=5pjCgq5TS_A

Page 11: 広研塾(河添)

布袋寅泰プロフィール

■1962年 2月 1日生まれのミュージシャン■人気ロックバンド BOØWYのギタリスト■今井美樹の旦那さん■身長 187cm

Page 12: 広研塾(河添)

商品のイメージ  キャストのイメージ

製作者はこれらが最もマッチするキャスティングをするのです

そして実はこんなものが…

Page 13: 広研塾(河添)

じゃあ、ⅠとⅡの使い分けは?

Ⅰ.その商品ジャンルが既に一般社会に浸透している中で、新しい商品を出す場合。もしくは既に定番化している商品の再認知。

Ⅱ.商品ジャンル自体なじみのない、またはサービス内容などがわかりづらい場合。もしくは競合商品が多く、新商品の違いをはっきりさせたい場合。

Page 14: 広研塾(河添)

もちろん、ⅠとⅡがかぶっている場合もあります

さっきのビューネくんもそうですし、あとは化粧品なんかにはそういったものが多く見受けられます

でも、こうした「なんとなくわかっていても、きちんと意識して見ていなかったもの」をふまえて TVCMを見てみると、新しい発見があるかと思います

Page 15: 広研塾(河添)

どこまでも DoCoMoのキャスティングや演出にハマっているので、最後にこれを見て、いろんな面で「なんでここはこうなの?」って思ってみてください

キャスト、コピー、カメラワーク、 BGM、演出…

http://www.youtube.com/watch?v=NfGW5trsEE4

Page 16: 広研塾(河添)

ご清聴ありがとうございました

また、「こんなおもしろい CMあったよ!」というものがあればぜひ教えてください^^