21
仕仕仕仕仕仕仕仕 仕仕 仕仕仕仕 2012 仕 1 仕 19 仕 #include <std_disclaimer>

仕組みを考えよう

  • Upload
    jalia

  • View
    34

  • Download
    3

Embed Size (px)

DESCRIPTION

仕組みを考えよう. 水越一郎・石橋圭介 2012 年 1 月 19 日 #include . 段取り. 2010/4/23 第 3 回 IPv6 Operations Forum 発表の短縮 & update 版です. 序 問題意識 アイデアの紹介 by 水越 破 アカデミアでの動向 研究結果 by 石橋 Q ディスカッション by all. 再度お断り #include . あくまでも、 個人的 なアイデアです コールセンター 、 営業 などへの - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 仕組みを考えよう

仕組みを考えよう

水越一郎・石橋圭介2012 年 1 月 19 日

#include <std_disclaimer>

Page 2: 仕組みを考えよう

段取り

序 問題意識アイデアの紹介 by 水越

破アカデミアでの動向研究結果 by 石橋

Q ディスカッション by all

2010/4/23 第 3 回 IPv6 Operations Forum

発表の短縮 & update 版です

Page 3: 仕組みを考えよう

あくまでも、個人的なアイデアです

コールセンター、

営業などへの

問い合わせはしないで下さい

[email protected]

再度お断り  #include <std_disclaimer>

Page 4: 仕組みを考えよう

お断りその 2

シリアスな話題ですが、そんなに技術的ではありません

要は

な話です

S s$ $eriou

Page 5: 仕組みを考えよう

問題意識

2010/6/15帯域制御のガイドライン改定

http://www.jaipa.or.jp/other/bandwidth/info_100615.html

ISP だけでなく、携帯なども対象に…2011 年半ば米国の主要な携帯事業者が従量課金に移行

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20111107/1038485/

2012 年以降日本はどうなる、どうする?

Page 6: 仕組みを考えよう

素朴な主張

我々 (ISP) のサービス =

情報を運ぶ

たくさん使ってくれるお客さんを

ヘビーユーザ : 邪魔者扱い

はどこかおかしい

Page 7: 仕組みを考えよう

ヘビーユーザは邪魔者使わないのが良いユーザ

使ってくれるのが良いユーザ

良いユーザ = お金を払ってくれる 

Page 8: 仕組みを考えよう

chef’s rulesお金を払ってもらうには…

CHeap 安い値上げはとおりまへん

Easy-to-follow 分かりやすい店頭で説明できないのは、あきまへん

Flat 青天井ではないパケ死があると、安心して使えまへん

Sustainability 上限を超えても使いやすいいきなり使えなくなるのもあきまへん

Page 9: 仕組みを考えよう

定額制

帯域制御 従量制

受益者負担

日本 米国目指したいもの

Page 10: 仕組みを考えよう

受益者?

情報の価値情報発信は貴重メール 帯域に比較して価値が高い

収益プロ野球チームを持てる位儲かるなら…

ISP としては

パケットを流すことそのもの投資回収

電話とか

ただ乗り論?

Page 11: 仕組みを考えよう

何に投資しているのか?

接続時間接続回数

パケット数

帯域

Page 12: 仕組みを考えよう

帯域の使いどころ

Best Effort との差別化RSVP

相手先を決めてパス上で確保Diffserv

DS フィールドを見て queue 上で優先

上りと下りは独立

電話っぽくて嫌

とは言わないが

こっちの方がスケールするよ

Page 13: 仕組みを考えよう

ということで、帯域課金

ユーザが送り出すパケットに

契約帯域まで優先ビットを

マークできる権利に課金

Page 14: 仕組みを考えよう

Internet

Internet

PEHGW

イメージ

Page 15: 仕組みを考えよう

アニメーション補足

送りパケットしか制御しないユーザ、サーバで個別に制御

賢い HGW はマークの付与・削除を勝手に判断

Page 16: 仕組みを考えよう

補足edge で流量を監視、契約帯域以上に送り出した場合は

パケット課金 ダウングレード廃棄

契約に応じて帯域を変更権利への課金→流さなくても課金現行帯域を 0 とみなした、追加サービスイメージ的には保険とか、 JR東の普通列車グリーン車かな

サーバ向け

コンシューマ向け 定額料金

???

Page 17: 仕組みを考えよう

蛇足

使ったら課金 事後精算・青天井?

使うなら課金 都度申し込み?

使うつもりなら課金予約

Page 18: 仕組みを考えよう

Chef’s rules と帯域課金

CHeap 安い現状を 0 帯域と見なした、付加サービス

Easy-to-follow 分かりやすい電話と同じ発信者課金、細かいところはHGW が自動対応

Flat 青天井ではない広帯域を使いたければ、契約変更

Sustainability 上限を超えても使いやすい料金は固定、帯域を越えて流しても best effort に落ちるだけ

Page 19: 仕組みを考えよう

その他課金方式比較

従量制課金×Flat

輻輳時課金(ピークロード課金)×Easy-to-follow

Paris Metro Pricing優先度を区別せずにネットワークを複数クラスに分離し課金額を変化させるだけで,高課金額クラスは高品質が達成される×Easy-to-follow

課金制度自体のコストも考慮する必要あり課金装置・運用コスト,ユーザの心理的負担

19

Page 20: 仕組みを考えよう

ISP BISP BISP AISP A

とはいえ、

インターノット

インターネットは複雑

Page 21: 仕組みを考えよう

ということで、

バランスの取れた仕組みって?

石橋さんに続く…