1
㈱ ARC 海苔乾燥施設が 11 月 26 日から稼働 したことに伴い、12 月1日、関係者を招いての 施設見学会が開催されました。この海苔乾燥施 設事業は、町、熊本北部漁業協同組合、町内に 工場を有する金属加工の㈱ ARC による新たな 水産振興(地方創生)へ向けた取り組みです。 ことしから海苔生産の分業化や省コスト化が 図られ、生産量や品質の向上が期待されます。 11 月 26 日、福岡県みやま市(東照寺)木花 養魚苑主催の「九州大金魚博覧会」に参加しま した。有明圏域定住自立圏内のみやま市と「金魚」 を通じたこの交流は、ことしで3年目です。 「九州大金魚博覧会」では、日本観賞魚振興 事業協同組合が認定している 41 品種の金魚が 集められ、多くの来場者が訪れました。この日は、 観光 PR として町の特産物販売を実施し、みや ま市と更なる交流を深めました。 11 月 3 日、第 36 回玉名郡剣道大会(玉名 郡剣道連盟主催)が長洲中学校体育館で開催 されました。18 チームが参加した小学男子の 部で、長洲剣友会は 3 位入賞しました。 選手は「練習の成果が出てよかった。今後 の目標は荒尾・玉名地区で優勝すること」と 話しました。 11 月 12 日に「税についての作文」表彰式が 玉名市で行われました。これは、「税を考える 週間実行委員会」が中学生を対象に税の知識 を深めてほしいと毎年募集しているものです。 町からの入賞者は次のとおりです。 長洲町長賞   腹栄中 3 年 諌山梨花さん 長洲町教育長賞 長洲中 3 年 中島由夏さん 11 月 6 日に菊池市総合体育館で第 17 回日 本少林武術祭が開催され、挙志会の多くの選 手が入賞しました。入賞結果は以下のとおり です。 最優秀賞 川上翔愛くん(幼年の部) 優 秀 賞 中山拓樹くん(小学 1 年の部) 中山遼樹くん(小学 4 年の部) 敢 闘 賞 小野琉成くん(小学 6 年の部) 馬場華和さん(幼年の部) 11 月 27 日、愛知県弥富市制 10 周年記念事 業として、「やとみ金魚サミット」が開催されま した。サミットでは、中逸町長、服部市長(愛知 県弥富市)、上田市長(奈良県大和郡山市)をは じめ金魚関係者による「金魚養殖業」の課題や 新たな取り組みなどの意見交換が行われまし た。今後は全国規模で「金魚振興」へ向けて連 携・協力していくことが確認されました。 11 月 13 日に下東区(中逸博区長)で防災訓 練が行われました。当日は、区民約 100 人が 参加し、有明海を震源とする地震と津波が起 こったという想定で訓練を実施。長洲小学校 の屋上に消防団の誘導のもとに避難しました。 中逸区長は「熊本地震を経験し、区民の防災 に対する意識が上がっている。今後も続けて いきたい」と話しました。 11 月 19 日、下本区(湯村浩和区長)では、 区民 35 人が参加し、区内の海岸通りで恵比寿 さん祭りが開催されました。 これは、大漁と家内安全、商売繁盛の祈願 を目的に毎年行われているものです。 当日は、あいにくの天気にも関わらず無事に 行事を行うことができました。 ㈱ ARC 海苔乾燥施設が稼働 九州大金魚大博覧会で長洲町を PR! 第 36 回玉名郡剣道大会で長洲剣友会が 3 位入賞 税についての作文表彰式で町から 2 人が入賞 第 17 回日本少林武術祭で挙志会選手が躍動 やとみ金魚サミットが開催! 下東区で津波と地震を想定し防災訓練を実施 下本区 恵比寿さん祭り開催 新たな水産振興が期待される海苔乾燥施設 きんぎょのまち=ながすをPR! 長洲剣友会の選手の皆さん 当日は、海の大漁と家内安全、商売繁盛を祈願しました 入賞した選手の皆さん 全国有数の金魚産地の関係者が集結! 長洲町長賞(諌山さん) 長洲町教育長賞(中島さん) 当日は、本番さながらに防災訓練が実施され、区民は防災の意識を 持つ重要さを学びました

6-1714 nouhin cs4 - Nagasu...ARC海苔乾燥施設が11月26日から稼働 したことに伴い、12月1日、関係者を招いての 施設見学会が開催されました。この海苔乾燥施

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 6-1714 nouhin cs4 - Nagasu...ARC海苔乾燥施設が11月26日から稼働 したことに伴い、12月1日、関係者を招いての 施設見学会が開催されました。この海苔乾燥施

 ㈱ARC海苔乾燥施設が 11月 26日から稼働したことに伴い、12月1日、関係者を招いての施設見学会が開催されました。この海苔乾燥施設事業は、町、熊本北部漁業協同組合、町内に工場を有する金属加工の㈱ARCによる新たな水産振興(地方創生)へ向けた取り組みです。 ことしから海苔生産の分業化や省コスト化が図られ、生産量や品質の向上が期待されます。

 11月 26日、福岡県みやま市(東照寺)木花養魚苑主催の「九州大金魚博覧会」に参加しました。有明圏域定住自立圏内のみやま市と「金魚」を通じたこの交流は、ことしで3年目です。 「九州大金魚博覧会」では、日本観賞魚振興事業協同組合が認定している41品種の金魚が集められ、多くの来場者が訪れました。この日は、観光 PRとして町の特産物販売を実施し、みやま市と更なる交流を深めました。

 11月 3日、第 36回玉名郡剣道大会(玉名郡剣道連盟主催)が長洲中学校体育館で開催されました。18チームが参加した小学男子の部で、長洲剣友会は3位入賞しました。 選手は「練習の成果が出てよかった。今後の目標は荒尾・玉名地区で優勝すること」と話しました。

 11月12日に「税についての作文」表彰式が玉名市で行われました。これは、「税を考える週間実行委員会」が中学生を対象に税の知識を深めてほしいと毎年募集しているものです。町からの入賞者は次のとおりです。 長洲町長賞   腹栄中3年 諌山梨花さん 長洲町教育長賞 長洲中3年 中島由夏さん

 11月 6日に菊池市総合体育館で第 17回日本少林武術祭が開催され、挙志会の多くの選手が入賞しました。入賞結果は以下のとおりです。最優秀賞 川上翔愛くん(幼年の部)優 秀 賞 中山拓樹くん(小学1年の部)     中山遼樹くん(小学 4年の部)敢 闘 賞 小野琉成くん(小学 6年の部)     馬場華和さん(幼年の部)

 11月 27日、愛知県弥富市制10周年記念事業として、「やとみ金魚サミット」が開催されました。サミットでは、中逸町長、服部市長(愛知県弥富市)、上田市長(奈良県大和郡山市)をはじめ金魚関係者による「金魚養殖業」の課題や新たな取り組みなどの意見交換が行われました。今後は全国規模で「金魚振興」へ向けて連携・協力していくことが確認されました。

 11月13日に下東区(中逸博区長)で防災訓練が行われました。当日は、区民約100 人が参加し、有明海を震源とする地震と津波が起こったという想定で訓練を実施。長洲小学校の屋上に消防団の誘導のもとに避難しました。中逸区長は「熊本地震を経験し、区民の防災に対する意識が上がっている。今後も続けていきたい」と話しました。

 11月19日、下本区(湯村浩和区長)では、区民 35人が参加し、区内の海岸通りで恵比寿さん祭りが開催されました。 これは、大漁と家内安全、商売繁盛の祈願を目的に毎年行われているものです。 当日は、あいにくの天気にも関わらず無事に行事を行うことができました。

㈱ARC海苔乾燥施設が稼働

九州大金魚大博覧会で長洲町をPR!

第 36回玉名郡剣道大会で長洲剣友会が 3位入賞

税についての作文表彰式で町から 2人が入賞

第 17回日本少林武術祭で挙志会選手が躍動

やとみ金魚サミットが開催! 下東区で津波と地震を想定し防災訓練を実施

下本区 恵比寿さん祭り開催

新たな水産振興が期待される海苔乾燥施設

きんぎょのまち=ながすをPR!

長洲剣友会の選手の皆さん当日は、海の大漁と家内安全、商売繁盛を祈願しました

入賞した選手の皆さん

全国有数の金魚産地の関係者が集結!

長洲町長賞(諌山さん) 長洲町教育長賞(中島さん)

当日は、本番さながらに防災訓練が実施され、区民は防災の意識を持つ重要さを学びました