32
E6581351インバータアプリケーションマニュアル VFA5から VFAS1 への 置換えマニュアル 本資料に掲載してある技術情報は、製品の代表的動作・応用を説明するた めのもので、その使用に際して当社、及び第三者の知的財産権その他の権 利に対する保証または実施権の許諾を行うものではありません。

8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351⑧

インバータアプリケーションマニュアル

VFA5から VFAS1 への

置換えマニュアル

本資料に掲載してある技術情報は、製品の代表的動作・応用を説明するた

めのもので、その使用に際して当社、及び第三者の知的財産権その他の権利に対する保証または実施権の許諾を行うものではありません。

Page 2: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

- 目次 -

1. はじめに ............................................................................................................................................................................. 2

1.1. 一般的な注意事項 ............................................................................................................................................... 2 2. 互換表 .................................................................................................................................................................................. 3

2.1. 端子台配線互換表 ............................................................................................................................................... 5 2.2. 調整互換表 .............................................................................................................................................................. 7 2.3. 注意事項 .............................................................................................................................................................. 17 2.4. オプションについて ..................................................................................................................................... 22 2.5. 概略寸法 .............................................................................................................................................................. 24

3. 配線接続例 ................................................................................................................................................................... 29

4. VF-AS1 パラメータ設定例 .............................................................................................................................. 30

Page 3: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

1. はじめに

1.1.一般的な注意事項 VFA5 から VFAS1 への置き換えに際しては、下記項目の影響がありますので注意願います。

・ノイズフィルタ内蔵化による影響(200V-7.5kW 以下、400V 全機種)

ノイズフィルタ内蔵機種は、高周波ノイズの低減効果がありますが、ノイズフィルタに

対接地コンデンサが内蔵されているため、VFA5 に比べて漏れ電流が多くなりますので、

・漏電ブレーカの感度電流を大きくする。

などの対策が必要になります。

・外形変更による影響

VFA5 と VFAS1 では、外形サイズ・取付寸法が異なります。

「2.5項 概略寸法」をご参照ください。

・キャリア周波数変更による影響

200V クラス 55kW、400V クラス 75kW 以下の VFAS1 は、キャリア周波数の標準出荷設定値が VFA5 より

低くなっています。

VFA5 と同じキャリア周波数に設定すると、インバータ連続出力電流の低減が必要となる場合が

あります。

Page 4: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

2. 互換表

推奨代替機種:VFAS1

200V クラス

VFA5 VFAS1 注1

形式 容量

(kVA)

定格

電流

(A)

適用

電動機

出力(kW)

キャリア

周波数

初期値

(kHz)

形式 定格電流

(A)

2.5kHz

定格電流

(A)

4kHz以下

定格電流

(A)

12kHz

キャリア

周波数

初期値

(kHz)

2004P 1 3 0.4 15 → 2004PL - 3.0 3.0 12

2007P 2 5 0.75 15 → 2007PL - 4.8 注2 4.6 注2 12

2015P 3 7.5 1.5 15 → 2015PL - 8.0 8.0 12

2022P 4 10 2.2 15 → 2022PL - 11.0 10.5 12

2037P 6.5 16.5 3.7 15 → 2037PL - 17.5 16.6 12

2055P 9.5 25 5.5 15 → 2055PL - 27.5 24.8 注2 12

2075P 13 33 7.5 15 → 2075PL - 33 33 12

2110P 19 49 11 15 → 2110PM - 54 48.6 注2 12

2150P 25 66 15 15 → 2150PM - 66 64.4 注2 12

2185P 28 73 18.5 12 → 2185PM - 75 65.6 注2 4 注3

2220P 34 88 22 12 → 2220PM - 88 74.8 注2 4 注3

2300P 46 120 30 12 → 2300PM - 120 90 注2 4 注3

2370P 55 144 37 12 → 2370PM - 144 118.8 注2 4 注3

2450P 69 180 45 12 → 2450PM - 176 注2 140.8 注2 4 注3

2550P 84 220 55 12 → 2550P 221 198.9 注2 - 2.5

2750P 110 288 75 2.2 → 2750P 285注2 256.5 注2 - 2.5

2900P 133 350 90 2.2 → 2900P 350 - - 2.5

注1:VFAS1では、設置方式、周囲温度、キャリア周波数設定によりインバータ連続出力電流の低減が必要となります。

※表中の2.5kHz、4kHz,12kHzは、キャリア周波数設定( )の設定値を表します。

※低減率につきましては、本体添付取扱説明書E6581300(1.4.4 取付について)をご参照ください。

注2:VFAS1 の一部容量機種では、VFA5 よりも定格電流が小さい機種があります。

VFA5 にて高負荷率で使用していた場合には、キャリア周波数の低減またはインバータ容量アップが必要です。

注3:55kW 以下の VFAS1 は、キャリア周波数の標準出荷設定値が VFA5 より低くなっています。

このため、VFA5 と同じキャリア周波数に設定すると、インバータ連続出力電流の低減が必要と

なります。

Page 5: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

推奨代替機種:VFAS1

400V クラス

VFA5 VFAS1 注1

形式 容量

(kVA)

定格

電流

(A)

適用

電動機

出力

(kW)

キャリア

周波数

初期値

(kHz)

形式 定格電流

(A)

2.5kHz

定格電流

(A)

4kHz以下

定格電流

(A)

12kHz

キャリア

周波数

初期値

(kHz)

4007P 2 2.5 0.75 15 → 4007PL - 2.3 注2 2.3 注2 12

4015P 3 4 1.5 15 → 4015PL - 4.1 4.1 12

4022P 4 5 2.2 15 → 4022PL - 5.8 4.6 注2 12

4037P 6.5 8.5 3.7 15 → 4037PL - 10.5 8.7 12

4055P 9.5 13 5.5 15 → 4055PL - 14.3 12.9 注2 12

4075P 13 17 7.5 15 → 4075PL - 17.6 17.2 12

4110P 19 25 11 15 → 4110PL - 27.7 24.9 注2 12

4150P 25 33 15 15 → 4150PL - 33 32.2 注2 12

4185P 28 37 18.5 12 → 4185PL - 41 36.9 注2 4 注3

4220P 34 44 22 12 → 4220PL - 48 38.4 注2 4 注3

4300P 46 60 30 12 → 4300PL - 66 52.8 注2 4 注3

4370P 55 72 37 12 → 4370PL - 79 59.3 注2 4 注3

4450P 69 90 45 12 → 4450PL - 94 75.2 注2 4 注3

4550P 84 110 55 12 → 4550PL - 116 92.81注2 4 注3

4750P 110 144 75 12 → 4750PL - 160 120 注2 4

4110KP 160 210 110 2.2 → 4110KPC 214.5 182.3 注2 - 2.5

4132KP 194 255 132 2.2 → 4132KPC 258.5 226.2 注2 - 2.5

4160KP 236 310 160 2.2 → 4160KPC 313.5 274.3 注2 - 2.5

4220KP 320 420 220 2.2 → 4220KPC 426.8 373.5 注2 - 2.5

4280KP 412 540 280 2.2 → 4280KPC 550 481.3 注2 - 2.5

注1:VFAS1では、設置方式、周囲温度、キャリア周波数設定によりインバータ連続出力電流の低減が必要となります。

※表中の2.5kHz、4kHz,12kHzは、キャリア周波数設定( )の設定値を表します。

※低減率につきましては、本体添付取扱説明書E6581300(1.4.4 取付について)をご参照ください。

注2:VFAS1 の一部容量機種では、VFA5 よりも定格電流が小さい機種があります。

VFA5 にて高負荷率で使用していた場合には、キャリア周波数の低減またはインバータ容量アップが必要です。

注3:75kW 以下の VFAS1 は、キャリア周波数の標準出荷設定値が VFA5 より低くなっています。

このため、VFA5 と同じキャリア周波数に設定すると、インバータ連続出力電流の低減が必要となります。

Page 6: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

2.1.端子台配線互換表

VF-A5 VF-AS1

端子記号 機能名 端子記号

R,S,T 主回路電源側端子 → R/L1,S/L2,T/L3

U,V,W 主回路電動機側端子 → U/T1,V/T2,W/T3

R0,S0 制御電源端子 → ※1

PA,PB,PC

(PB1,PR1) 回生放電抵抗、または回生放電ユニット接続端子 →

PA/+,PB,PC/-※3

P0,PA 直流リアクトル接続端子 → P0,PA

R20,S20 操作回路用電源(200V)出力(400Vクラスのみ) → ※4

PP 基準周波数設定用電源出力(10Vdc) → PP

RR 多機能プログラマブルアナログ入力端子(0-10Vdc) → RR/S4※18

IV 多機能プログラマブルアナログ入力端子(4-20mA/0-10Vdc) → VI/II※6, 19

CC 制御回路の等電位端子 → CCA

RX 多機能プログラマブル±アナログ入力端子

(0~±10Vdc/0~±5Vdc) → RX※5

P24 24Vdc 電源出力(100mAmax) → P24/PLC

RCH 多機能プログラマブルオープンコレクタ出力(50mAmax) → OUT2※17

LOW 多機能プログラマブルオープンコレクタ出力(50mAmax) → OUT1※17

ST 多機能プログラマブル接点入力(運転準備) → ST

F 多機能プログラマブル接点入力(正転運転) → F

R 多機能プログラマブル接点入力(逆転運転) → R

S1 多機能プログラマブル接点入力(多段速度 1) → S1

S2 多機能プログラマブル接点入力(多段速度 2) → S2

S3 多機能プログラマブル接点入力(多段速度 3) → S3

S4 多機能プログラマブル接点入力(多段速度 4) → RR/S4※18

RES 多機能プログラマブル接点入力(保護動作時のリセット) → RES

CC 制御回路の等電位端子 → CC

FM 多機能プログラマブルアナログ出力(7.5Vdc-1mA) → FM※14

AM 多機能プログラマブルアナログ出力(7.5Vdc-1mA) → AM

FP 多機能オープンコレクタ出力 → OUT1※7

FLA 多機能プログラマブルリレー接点出力

(a 接点保護動作検出,250Vac-2A) → FLA

FLB 多機能プログラマブルリレー接点出力

(b 接点保護動作検出,250Vac-2A) → FLB

FLC 多機能プログラマブルリレー接点出力用共通端子 → FLC

IM

PBR UNIT

DCL

RY

RY

PB UNIT

- +

-

+

FM - +

- + AM

例:デジタル計

Page 7: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

端子ねじサイズ比較

主回路端子

VFA5 VFAS1

形式

R,S,T

U,V,W

端子

PA,PC

P0 端子

PB

端子

アース

端子 形式

主回路

端子

アース

端子

2004P M4 M4 M4 M4 → 2004PL M4 M5

2007P M4 M4 M4 M4 → 2007PL M4 M5

2015P M4 M4 M4 M4 → 2015PL M4 M5

2022P M4 M4 M4 M4 → 2022PL M4 M5

2037P M4 M4 M4 M4 → 2037PL M4 M5

2055P M5 M5 M5 M5 → 2055PL M5 M5

2075P M5 M5 M5 M5 → 2075PL M5 M5

2110P M6 M6 M5 M5 → 2110PM M6 M5

2150P M6 M6 M5 M5 → 2150PM M6 M5

2185P M8 M8 M5 M5 → 2185PM M8 M8, M5

2220P M8 M8 M8 M5 → 2220PM M8 M8, M5

2300P M8 M8 M8 M5 → 2300PM M12 M8

2370P M10 M8 M8 M5 → 2370PM M12 M8

2450P M10 M10 M8 M5 → 2450PM M12 M8

2550P M10 M10 M8 M5 → 2550P M10 注1 M10

2750P M10 M10 M8 M5 → 2750P M10 注1 M10

2900P M12 M12 M10 M5 → 2900P M12 M12

VFA5 VFAS1

形式

R,S,T

U,V,W

端子

PA,PC

P0 端子

PB

端子

アース

端子 形式

主回路

端子

アース

端子

4007P M4 M4 M4 M4 → 4007PL M4 M5

4015P M4 M4 M4 M4 → 4015PL M4 M5

4022P M4 M4 M4 M4 → 4022PL M4 M5

4037P M4 M4 M4 M4 → 4037PL M4 M5

4055P M5 M5 M5 M5 → 4055PL M5 M5

4075P M5 M5 M5 M5 → 4075PL M5 M5

4110P M6 M6 M5 M5 → 4110PL M5 M5

4150P M6 M6 M5 M5 → 4150PL M6 M5

4185P M6 M6 M5 M5 → 4185PL M6 M5

4220P M8 M8 M8 M5 → 4220PL M8 M8, M5

4300P M8 M8 M8 M5 → 4300PL M8 M8, M5

4370P M8 M8 M8 M5 → 4370PL M8 M8, M5

4450P M8 M8 M8 M5 → 4450PL M12 M12,M8

4550P M8 M8 M8 M5 → 4550PL M12 M12,M8

4750P M10 M10 M8 M5 → 4750PL M12 M12,M8

4110KP M10 M10 M8 M5 → 4110KPC M10 注1 M10

4132KP M10 M10 M8 M5 → 4132KPC M10 注1 M10

4160KP M12 M12 M10 M5 → 4160KPC M12 注2 M12

4220KP Φ13 穴 Φ13 穴 M10 M8 → 4220KPC M12 M12

4280KP Φ13 穴 Φ13 穴 M10 M8 → 4280KPC M12 M12

注 1:PA/+,PC/-,P0 端子:M12,PA/+,PB 端子:M8

注2:PA/+,PC/-,P0 端子:M12 PA/+,PB 端子:M10

注3:制御回路端子:VFA5、VFAS1 のどちらも端子ねじサイズは M3 になります。

Page 8: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

2.2.調整互換表

VFA5 VFAS1

グループ タイトル 機能名 出荷時設定 パラ

メータ 機能名

出荷時設定

最高周波数 80Hz → 最高周波数 80Hz

基底周波数 60Hz → 基底周波数 1 60Hz

基底周波数電圧選択 1(自動設定,出

力電圧制御あり) →

基底周波数電圧選択

(電源電圧補正)

1(電源電圧補正あり,

出力電圧制限なし)

基底周波数電圧 機種別 → 基底周波数電圧 1

(出力電圧調整) 機種別

逆転運転禁止選択 0(逆転許可) → 逆転運転禁止選択 0(全て許可)

上限周波数 80Hz → 上限周波数 60Hz

下限周波数 0Hz → 下限周波数 0Hz

V/f 制御モード選択

切替え

1(モード 1,

定トルク) → V/f 制御モード選択 0(定トルク特性)

手動トルクブースト量1 機種別 → ※22 手動トルクブースト量1 機種別

加速時間 1 機種別 → 加速時間 1 機種別

減速時間 1 機種別 → 減速時間 1 機種別

加減速パターン 1 0(直線) → 加減速 1 のパターン 0(直線)

S 字調整量(LOW) 25% → 加速時 S 字下限調整量

加速時 S 字上限調整量

10%

10%

S 字調整量(HIGH) 25% → 減速時 S 字下限調整量

減速時 S 字上限調整量

10%

10%

基底周波数 2 60Hz → 基底周波数 2 60Hz

基底周波数電圧 2 機種別 → 基底周波数電圧 2 機種別

手動トルクブースト量2 機種別 → ※22 手動トルクブースト量2 機種別

電子サーマル保護レベル2 100% → 電子サーマル保護レベル2 100%

ストール制御選択 2 0(ON) → 力行,回生トルクリミット2

レベルで対応 250%(無効)

ストール防止動作レベル2 150% →

加速時間 2 機種別 → 加速時間 2 機種別

減速時間 2 機種別 → 減速時間 2 機種別

S 字選択 2 0(直線) → 加減速 2 のパターン 0(直線)

加減速 1/2 切換周波数 0Hz → 加減速切換周波数 1 0Hz

Page 9: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

VFA5 VFAS1

グループ タイトル 機能名 出荷時設定 パラメータ 機能名 出荷時設定

正転・逆転選択 1(正転) → 正転/逆転選択(パネル運転時) 0(正転)

停止パターン選択 0(減速停止) → パネル停止パターン選択 0(減速停止)

基本パラメータ切換 1(基本パラ

メータ 1 V/f) → 入力端子

入力端子機能番号:28 で切

換 -

加減速 1・2 選択 1(加減速 1) → パネル加減速1・2・3・4 選択 1(加減速1)

パネルリセット選択 0(全て可) → パネルリセット操作禁

止選択 0(許可)

パネルフィードバック制御選択 0(ON) → 機能なし - -

入力端子選択 0(標準端子機能) → 設定不要 - -

~入力端子 0~11 機能選択 - →

~入力端子機能選択1~16 -

入力端子(0~4,8~10)

応答時間選択 6 →

~入力端子1~16 応答時間選択 8

入力端子5(F)応答時間選択 6 → 入力端子1 応答時間選択(F) 8

入力端子6(RES)応答時間選択 6 → 入力端子4 応答時間選択(RES) 8

入力端子7(ST)応答時間選択 6 → 入力端子3 応答時間選択(ST) 8

出力端子0(RCH)機能選択 6 → 出力端子機能選択2(OUT2) 6

出力端子0(RCH)遅れ時間 1 → My機能を使用

出力端子0(RCH)保持時間 1 → My機能を使用

出力端子1(LOW)機能選択 4 → 出力端子機能選択1(OUT1) 4

出力端子1(LOW)遅れ時間 1 → My機能を使用

出力端子1(LOW)保持時間 1 → My機能を使用

出力端子2(FL)機能選択 10 → 出力端子機能選択3(FL) 10

出力端子2(FL)遅れ時間 1 → My機能を使用

出力端子2(FL)保持時間 1 → My機能を使用

出力端子3(OUT)機能選択 8 → ~

出力端子機能選択4~7 254

出力端子3(OUT)遅れ時間 1 → My機能を使用

出力端子3(OUT)保持時間 1 → My機能を使用

低速度信号出力周波数 0Hz → 低速度信号出力周波数 0Hz

加減速完了検出幅 2.5Hz → 速度到達検出幅 2.5Hz

指定速度到達上限周波数 0Hz → 速度到達指定周波数 0Hz

指定速度到達下限周波数 0Hz → 速度到達指定周波数 0Hz

商用/インバータ切換出力 0(OFF) → ※8 商用/インバータ切換出力選択 0(0FF)

商用/インバータ切換え周波数 60Hz → ※8 商用/インバータ切換周波数 60Hz

出力端子パルス数選択 0(48f) → パルス数選択 3.84kHz

RR 入力特殊機能選択 0(標準) → My機能を使用

Page 10: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

VFA5 VFAS1

グループ タイトル 機能名 出荷時設定 パラメータ 機能名 出荷時設定

始動周波数設定 0.1Hz → 始動周波数設定 0.1Hz

運転終了周波数設定 0.1Hz → 停止周波数設定 0Hz

基準周波数運転停止レベル 0Hz → 運転開始周波数 0Hz

基準周波数運転停止

ヒステリシス 0Hz →

運転開始周波数

ヒステリシス

0Hz

ジャンプ周波数選択 0(ジャンプ

機能 OFF) → 設定不要 - -

ジャンプ周波数 1 0Hz → ジャンプ周波数 1 0Hz

ジャンプ周波数 2 0Hz → ジャンプ周波数 2 0Hz

ジャンプ周波数 3 0Hz → ジャンプ周波数 3 0Hz

ジャンプ幅 1 0Hz → ジャンプ幅 1 0Hz

ジャンプ幅 2 0Hz → ジャンプ幅 2 0Hz

ジャンプ幅 3 0Hz → ジャンプ幅 3 0Hz

PWM キャリア周波数 機種別 → ※9 PWM キャリア周波数 機種別

周波数の優先選択 1 1(RR) → ※10 速度指令選択

2

(RR/S4)

周波数の優先選択 2 2(IV) → ※10 速度指令優先 2 1(VI/II)

アナログ入力フィルタ 0(フィルタ無) → アナログ入力フィルタ 0(なし)

RR 入力 0(標準) → 設定不要

※11 - -

RR ポイント1 の設定信号 0% → RR 入力ポイント1 設定 0%

RR ポイント1 の周波数 0Hz → RR 入力ポイント1 周波数 0Hz

RR ポイント2 の設定信号 100% → RR 入力ポイント2 設定 100%

RR ポイント2 の周波数 80Hz → RR 入力ポイント2 周波数 60Hz

IV 入力 0(標準) → 設定不要

※11 - -

IV ポイント1 の設定信号 20% → VI/II 入力ポイント1 設定 0%

IV ポイント1 の周波数 0Hz → VI/II 入力ポイント1 周波数 0Hz

IV ポイント2 の設定信号 100% → VI/II 入力ポイント2 設定 100%

IV ポイント2 の周波数 80Hz → VI/II 入力ポイント2 周波数 60Hz

RX 入力 0(標準) → 設定不要

※11 - -

RX ポイント1 の設定信号 0% → RX 入力ポイント1 設定 0%

RX ポイント1 の周波数 0Hz → RX 入力ポイント1 周波数 0Hz

RX ポイント2 の設定信号 100% → RX 入力ポイント2 設定 100%

RX ポイント2 の周波数 80Hz → RX 入力ポイント2 周波数 60Hz

Page 11: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

10

VFA5 VFAS1

グループ タイトル 機能名 出荷時設定 パラ

メータ 機能名

出荷時設定

PG 入力 0(標準) → 設定不要

※11 - -

PG ポイント1 の設定信号 0% → RP/高速パルス入力ポイント1 設定 0%

PG ポイント1 の周波数 0Hz → RP/高速パルス入力ポイント1 周波数 0Hz

PG ポイント2 の設定信号 100% → RP/高速パルス入力ポイント2 設定 100%

PG ポイント2 の周波数 80Hz → RP/高速パルス入力ポイント2 周波数 60Hz

BIN 入力 0(標準) → 設定不要

※11 - -

BIN ポイント1 の設定信号 0% →

機能なし - - BIN ポイント1 の周波数 0Hz →

BIN ポイント2 の設定信号 100% →

BIN ポイント2 の周波数 80Hz →

ジョギング運転周波数 0Hz → ジョギング周波数 5Hz

ジョギング停止パターン 0(減速停止) → ジョギング停止パターン 0(減速停止)

多段速運転 0(なし) → 設定不要 - -

モード選択 0(モード

なし多段速) → 設定不要 - -

1 段速度運転周波数 0Hz → 多段速運転周波数 1 0Hz

1 段運転モード 0(加減速1) → 多段速運転周波数1運転モード 0 (正転)

2~7 段速度運転

周波数 0Hz → ~ 多段速運転周波数 2~7 0Hz

8~15 段速度運転

周波数 0Hz →

多段速運転周波数

8~15 0Hz

~2~15 段運転モード 0(加減速1) →

~ 多段速運転周波数2~15運転モード 0(正転)

発電制動抵抗動作選択 機種別 → 発電制動動作選択 0(なし)

PBR 抵抗値 機種別 → PBR 抵抗値 機種別

PBR 容量 機種別 → PBR 抵抗容量 機種別

過電圧制限動作選択 0(あり) → 過電圧制限動作選択

2(あり:

短時間減

速)

直流制動開始周波数 0Hz → 直流制動開始周波数 0Hz

直流制動量 0% → 直流制動量 50%

直流制動時間 0 秒 → 直流制動時間 1秒

正逆運転等直流制動

優先制御 0(OFF) → 正逆運転直流制動優先制御 0(OFF)

モータ軸固定制御 0(なし) → モータ軸固定制御 0(なし)

非常停止 0(フリー

ラン停止) → 非常停止

0(フリー

ラン停止)

緊急直流制動停止制御時間 0.1 秒 → 緊急直流制動停止制御時間 1 秒

リトライ選択 0 回 → リトライ選択(回数選択) 0(なし)

時間選択 1 秒 → 固定値

1 回目:トリップ発生より約1 秒後

2 回目:トリップ発生より約2 秒後

10 回目:トリップ発生より約10 秒後

Page 12: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

11

VFA5 VFAS1

グループ タイトル 機能名 出荷時設定 パラメータ 機能名 出荷時設定

瞬停ノンストップ制御選択 0(OFF) → 瞬停ノンストップ制御 0(なし)

瞬停ノンストップ時間制限 2 秒 → ノンストップ制御時間/停電時減速時間 2 秒

瞬停再始動制御選択

(モータスピードサーチ) 0(なし) → 瞬停再始動制御選択 0(なし)

モータ用電子サーマル保護レベル 100% → モータ用電子サーマル保護レベル1 100%

OL 低減開始周波数 30Hz → OL 低減開始周波数 6Hz

モータ用150%過負荷耐量時間 600 秒 → モータ用150%過負荷耐量時間 300 秒

電子サーマル保護特性選択 0(標準) → 電子サーマル保護特性選択 0(標準)

ストール制御選択 0(ON) → ストール防止動作レベル

165%:不動作 150%

ストール防止動作レベル 150% →

不足電圧トリップ選択 0(トリッ

プしない) → 不足電圧トリップ選択 0(なし)

不足電圧トリップ検出時間 0.03 秒 → 不足電圧(トリップ・アラーム)検出時間 0.03 秒

低電流運転検出選択 0(トリッ

プしない) → 低電流トリップ選択

0(トリッ

プなし)

低電流検出電流 0% → 低電流検出電流 0%

低電流検出時間 0 秒 → 低電流検出時間 0 秒

出力短絡検出選択(OCL) 0(標準) → 始動時短絡検出選択 0(標準)

過トルクトリップ選択 0(トリッ

プなし) → 過トルクトリップ選択

0(トリッ

プなし)

過トルクトリップレベル 150% → ,

力行/回生時過トルク

検出レベル 150%

インバータトリップ保持選択 0(電源OFF

でクリア) → インバータトリップ保持選択

0(電源 OFF

でクリア)

冷却ファン制御選択 0(自動,

温度検出) → 冷却ファン制御選択 0(自動)

累積運転時間アラーム設定 175 → 累積運転時間アラーム設定 610

パターン運転選択 0(なし) → パターン運転選択 0(なし)

パターン運転モード 0(インバー

タ停止時) → パターン運転モード

0(停止時パタ

ーン運転リセ

ット)

~パターングループ1 選択 - →

~パターングループ1 選択1~8

0(スキッ

プ)

パターングループ1 繰り返し回数 1 → パターングループ1 繰り返し回数 1

~パターングループ2 選択 - →

~パターングループ2 選択1~8

0(スキッ

プ)

パターングループ2 繰り返し回数 1 → パターングループ2 繰り返し回数 1

~パターングループ3 選択 - →

機能なし - - パターングループ3 繰り返し回数 1 →

~パターングループ4 選択 - →

パターングループ4 繰り返し回数 1 →

~速度1~F の動作接続モード 0 →

多段速運転周波数 1~15 運転

モード 0(正転)

~速度 1~F の動作時間 0 →

~速度 1~15 動作時間 5

Page 13: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

12

VFA5 VFAS1

グループ タイトル 機能名 出荷時設定 パラメータ 機能名 出荷時設定

フィードバック制御選択 0(フィードバ

ック制御なし) → ※12 PID 制御切換え

0(PID な

し)

フィードバック入力信号選択 2(IV 入力) → PID フィードバック制御信号選択 0

比例ゲイン 0.3% → 比例(P)ゲイン 0.1

積分時間 5 秒 → 積分(I)ゲイン 0.1

微分時間 0 秒 → 微分(D)ゲイン 0

遅れフィルタ 80 → 遅れフィルタ 0.1

PI 下限周波数 0Hz → 下限周波数 0Hz

PI 偏差リミット選択 0(偏差リミット無) → 固定値 偏差リミット有 -

PI 偏差上限 50% → PID 偏差上限リミット

PI 偏差下限 50% → PID 偏差下限リミット

PG 入力パルス数 500 → PG 入力パルス数 500

PG 入力相数選択 2(2 相入力) → PG 入力相数選択 2(二相入力)

ドルーピング制御 0(OFF) →

~ドゥルーピング制御 -

ドルーピング制御量 0% →

オーバライド制御 0(なし) → ,

オーバライド加算入力選択

オーバライド乗算入力選択

0(無効)

0(無効)

オーバライド変化量設定 0(基準) → オーバライド乗算入力選択 0(無効)

オーバライド変化量 0% → パネルオーバライド乗算ゲイン 0%

RS232C ボーレート 2(9600 ボー) → ※13 通信速度(共通シリアル) 1(1920

0)

通信ビット 0(7 ビット) → 固定値 8 ビット -

パリティ 0(偶数パリティ) → ※13 パリティ

(共通シリアル/RS485 共通)

1(偶数

パリティ)

インバータ番号 0 → インバータ番号(共通) 0

通信選択 0(なし) → ※13 - -

マスター/スレーブ選択 0(スレーブ) → インバ-タ間通信設定(RS485) 0(通常)

RS485 ボーレート 0(通常モード) → 通信速度(RS485) 0(1920

0)

TOSLINE-F10M 指令入力 0(なし) →

機能なし - -

TOSLINE-F10M モニタ出力 0(なし) →

TOSLINE-F10M 通信

エラー時モード

0(指令入力

データクリア) →

TOSLINE-S20 受信アドレス 0 →

TOSLINE-S20 送信アドレス 0 →

TOSLINE-S20 指令入力 0 →

TOSLINE-S20 モニタ出力 0 →

Page 14: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

13

VFA5 VFAS1

グループ タイトル 機能名 出荷時設定 パラメータ 機能名 出荷時設定

TOSLINE-S20 速度基準値

許可 0(なし) →

機能なし - -

速度基準値アドレス 0 →

TOSLINE-S20 通信エラー

モード

0(指令入力

データクリア) →

TOSLINE-S20 リセット設

定 0(無効) →

RS485,12bit 入力の

バイアスとゲイン設定 0(なし) → 周波数ポイント選択 0(無効)

ポイント 1 の設定信号 0% → ポイント 1 設定 0%

ポイント 1 の周波数 0Hz → ポイント 1 周波数 0Hz

ポイント 2 の設定信号 100% → ポイント 2 設定 100%

ポイント 2 の周波数 80Hz → ポイント2周波数 60Hz

FM 端子機能選択 0(補償前基準周波数) → FM 端子接続メータ選択 0(運転周波数)

周波数計調整 - → FM 端子接続メータ調整 -

AM 端子機能選択 3(出力電流) → AM 端子接続メータ選択 2(出力電流)

電流計調整 - → AM 端子接続メータ調整 -

業種用途別選択 0(何もしない) → 設定不要 - -

標準設定モード選択 0(何もしない) → 標準出荷設定 0

コマンドモード選択 4(パネルまたは端

子入力有効) →

コマンドモード

選択

0(端子入力

有効)

周波数設定モード選択 4(パネルまたは端

子入力有効) →

周波数設定モード

選択1 2(RR/S4)

キー操作禁止選択 63(標準モード,

全て操作可) →

全てのキー操作禁

止選択 0(許可)

シークレット番号 0 → 設定不要 - -

CPU バージョン(モニタ表示のみ) - → ※15 - -

ROMバージョン(モニタ表示のみ) - → ※15 - -

E2PROM バージョン(モニタ表示

のみ) - → ※15 - -

インバータ形式(モニタ表示

のみ) 機種別 → 表示なし - -

~状態モニタ表示選択 - →

状態モニタ 1~8

表示選択 -

周波数フリー単位倍率 0(OFF) → 周波数フリー単位倍率 0(OFF)

周波数小数点以下桁表示

選択 1(0.1Hz) → 機能なし - -

加減速時間単位設定 0(0.1 秒) → 標準出荷設定 0

電流単位選択 0(%) → 電流電圧単位選択 0(%)

電圧単位選択 1(V) → 電流電圧単位選択 0(%)

Page 15: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

14

VF-A5では周波数設定信号(IV,RX端子)の切換えをスイッチの設定にて行っておりましたの

で、VFAS1では該当するパラメータの設定変更が必要になります。下表を参照してパラメータを設

定してください。

VFA5 VFAS1

グループ タイトル 機能名 出荷時設定 パラメータ 機能名 出荷時設定

ブラインド解除選択 0(ブラインド) → 設定不要 - -

基本パラメータ2 ブラインド解除 0(ブラインド) → 設定不要 - -

パネルパラメータブラインド解除 0(ブラインド) → 設定不要 - -

端子運転設定パラメータブラインド解除 0(ブラインド) → 設定不要 - -

運転制御パラメータブラインド解除 0(ブラインド) → 設定不要 - -

周波数パラメータブラインド解除 0(ブラインド) → 設定不要 - -

保護関連パラメータブラインド解除 0(ブラインド) → 設定不要 - -

パターン運転パラメータブラインド解除 0(ブラインド) → 設定不要 - -

フィードバックパラメータブラインド解除 0(ブラインド) → 設定不要 - -

通信パラメータブラインド解除 0(ブラインド) → 設定不要 - -

~業種別パラメータブラインド解除 0(ブラインド) → 設定不要 - -

調整パラメータブラインド解除 0(ブラインド) → 設定不要 - -

モータ用パラメータブラインド解除 0(ブラインド) → 設定不要 - -

モータ極数 4 → 設定不要 - -

モータ定格容量 機種別 → モータ定格容量 機種別

モータタイプ 0(東芝標準モー

タ) → ※16 - -

定格電圧 200/400V → 基底周波数電圧 1

(出力電圧調整)

200

/400V

定格周波数 60Hz → 基底周波数1 60Hz

定格回転数 1710min-1 → モータ定格回転数

(モータ銘板より) 機種別

オ-トチュ-ニング 0(オートチューニ

ングしない) → オートチューニング

0(オートチュ

ーニングなし)

負荷慣性モーメント 1(中) → 負荷慣性モーメント1 35

VFA5 VFAS1

スイッチ 設定 周波数の優先

選択1( ) 機能 パラメータ 機能名 設定値

IV 端子用

I

2

(IV 優先) 0(4) ~ 20mAdc

電流信号で運転周

波数を設定

周波数設定モード選択1

アナログ入力 VI/II 電圧/

電流切換え

VI/II 入力ポイント 1 の設定

1(VI/II)※6

1

(電流入力)

0%または20%

V

2

(IV 優先)

0~10Vdc 電圧信

号で運転周波数を

設定

→ 速度指令選択

VI/II 入力ポイント 1 の設定

1(VI/II)※6

0%

RX 端子用

5

3

(RX 優先)

RX-CC 端子に

0~±5Vdcの信号

を入力

→ 速度指令選択

RX 入力ポイント 2 の設定

3(RX)

50%

10

3

(RX 優先)

RX-CC 端子に

0~±10Vdc の信

号を入力

→ 速度指令選択

RX 入力ポイント 2 の設定

3(RX)

100%

Page 16: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

15

入力端子機能互換表

VFA5 VFAS1 設定値 機能名 設定値 機能名

0 R(逆転運転) → 4 R(逆転運転指令) 1 SS1(15段多段速選択) → 10 S1(多段速指令1) 2 SS2(15段多段速選択) → 12 S2(多段速指令2) 3 SS3(15段多段速選択) → 14 S3(多段速指令3) 4 SS4(15段多段速選択) → 16 S4(多段速指令4) 5 F(正転運転) → 2 F(正転運転指令) 6 RES(故障リセット) → 8 RES(リセット端子) 7 ST(ゲート ON/OFF) → 6 ST(運転準備端子) 8 JOG切換 → 18 JOG(運転設定端子) 9 AD2切換 → 24 加減速切換信号1

10 緊急停止 → 20 非常停止 11 直流DB ON/OFF → 22 直流制動 12 基本パラメータ切換(V/F2) → 28 V/f切換信号1 13 PID制御解除選択 → 36 PID制御OFF選択 14 パターン運転選択1 → 38 パターン運転選択1 15 パターン運転選択2 → 40 パターン運転選択2 16 パターン運転選択3 → - -17 パターン運転選択4 → - -18 パターン運転継続信号 → 42 パターン運転継続信号 19 パターン運転ステップトリガ信号 → 44 パターン運転トリガ信号 20 JOG正転強制運転 →

- My 機能で実現 21 JOG逆転強制運転 → 22 バイナリ-ビット0 → - -23 バイナリ-ビット1 → - -24 バイナリ-ビット2 → - -25 バイナリ-ビット3 → - -26 バイナリ-ビット4 → - -27 バイナリ-ビット5 → - -28 バイナリ-ビット6 → - -29 バイナリ-ビット7 → - -30 バイナリ-ビット8 → - -31 バイナリ-ビット9 → - -32 バイナリ-ビット10 → - -33 無制御 → - -34 アップダウン周波数設定(アップ) → 88 アップダウン周波数(アップ) 35 アップダウン周波数設定(ダウン) → 90 アップダウン周波数(ダウン) 36 アップダウン周波数クリア → 92 アップダウン周波数(クリア) 37 PUSH型運転キー →

- 3ワイヤ運転 38 PUSH型停止キー → 39 無制御 → - 40 正逆運転切換 → 98 正転/逆転選択 41 運転 → 100 運転/停止指令 42 バイナリ-データ書き込み → 86 バイナリ-データ書き込み 43 PNL/REMOTEキー → - -44 MONキー → - -45 PRGキー → - -46 UPキー → - -47 DOWNキー → - -48 ENTERキー → - -49 RUNキー → - -50 STOPキー → - -51 商用運転切替信号 → 102 商用運転切換え 52 オプション用予備 → - - 53 RR周波数切換入力 → 105 周波数優先切換え 反転 54 IV周波数切換入力 → 104 周波数優先切換え

Page 17: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

16

出力端子機能互換表

VFA5 VFAS1 設定値

機能名 設定値

機能名 正論理 負論理 正論理 負論理

0 1 周波数下限リミット(LL) → 0 1 LL 2 3 周波数上限リミット(UL) → 2 3 UL 4 5 低速度信号 → 4 5 LOW 6 7 加減速完了 → 6 7 RCH(加減速完了) 8 9 指定速度到達信号 → 8 9 RCH(指定速度)

10 11 故障 FL → 10 11 故障 FL(すべて) 12 13 EF、OCL を除く故障 FL 動作 → 12 13 故障 FL(EF、OCL、EPHO、OL2 以外) 14 15 過電流プリアラーム → 14 15 OC プリアラーム 16 17 インバータ過負荷プリアラーム → 16 17 OL1 プリアラーム 18 19 モータ過負荷プリアラーム → 18 19 OL2 プリアラーム 20 21 過熱プリアラーム → 20 21 OH プリアラーム 22 23 過電圧プリアラーム → 22 23 OP プリアラーム 24 25 不足電圧アラーム → 24 25 MOFF アラーム 26 27 低電流アラーム → 26 27 低電流アラーム 28 29 過トルクアラーム → 28 29 過トルクアラーム 30 31 制動抵抗器過負荷プリアラーム → 30 31 OLrプリアラーム 32 33 緊急停止動作中 → 32 33 緊急停止中 34 35 リトライ動作中 → 34 35 リトライ中 36 37 パターン運転切替え出力 → 36 37 パターン運転切換え出力 38 39 PID 偏差リミット → 38 39 PID 偏差リミット 40 41 運転/停止 → 40 41 運転/停止

42 43 重故障(OCA、OCL、欠相、

出力異常、EF) → 42 43 重故障(OCA、OCL、EF、欠相他)

44 45 軽故障(OL、OC1、2、3、OP) → 44 45 軽故障(OL、OC1、2、3、OP)

46 47 商用/INV 切換出力 1 → 46 47 商用/INV 切換え出力 1 (インバータ運転出力用)

48 49 商用/INV 切換出力 2 → 48 49 商用/INV 切換え出力 2 (商用運転出力用)

50 51 FAN ON/OFF → 50 51 冷却ファン ON/OFF 52 53 JOG 中 → 52 53 JOG 中 54 55 端子台運転コマンドモード → 54 55 端子台運転コマンドモード 56 57 累積時間アラーム → 56 57 累積時間アラーム 58 59 通信異常アラーム → 78 79 RS485 通信異常 60 61 F/R → 60 61 正転/逆転 62 63 運転準備完了信号(エコーバック) → 62 63 運転準備完了 1

Page 18: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

17

2.3.注意事項

いずれも、詳細は VFAS1 の取扱説明書を参照下さい。

※1 制御電源:主回路と別電源にする場合、制御電源バックアップオプション(CPS002Z)

が必要となります。+SU 端子は、DC24V の電気的仕様です。

※2 定格電流:VFA5 に対し VFAS1 では定格電流が異なります。適用モータに合わせて

電子サーマル保護レベル( )の設定が必要となります。

※3 回生電力放電抵抗:VFA5 の 3.7kW 以下は、制動抵抗器が内蔵されていますが、VFAS1

では内蔵しておりません。

※4 操作回路用電源出力:VFAS1 では操作回路用電源 200V 出力端子がありません。

(別途お客様にて、400V/200V の降圧トランス等を準備ください。)

※5 多機能プログラマブルアナログ入力:VF-AS1 では 0~±10Vdc または 0~±5Vdc の切替え

スイッチはありません。0~±5Vdc で使用する場合は、RX 入力ポイント2の設定( )を

50に設定します。

※6 ROM・インタフェ-ス用窓内の周波数設定信号入力切替用スイッチの IV 端子用が、I 側に接続さ

れている場合はパラメータ (アナログ入力 VI/II 電圧/電流切換)を (電流入力)に、

V 側に接続されている場合は (電圧入力:標準出荷設定)に設定します。

また、VFA5 と VFAS1 とでは電流入力の入力インピーダンスが異なります。周波数指令を電流入力で行なう場

合は、VFAS1 へ配線変更後、電流指令値を 4-20mAの間で変化させ、運転周波数が希望通り出力されること

を確認してください。

【4-20mAdc 入力の入力インピーダンス】

VFA5 : 500Ω

VFAS1 : 242Ω

※7 パルス出力:VFAS1 では ON パルス幅はパルス数選択( )の設定で固定(約50%)

です。またOUT1は、オープンコレクタ出力とパルス出力のどちらかの選択となります。

※8 商用電源切換:VFAS1 では多機能プログラマブル出力端子への機能割付にて可能です。

※9 VFAS1 では、キャリア周波数の標準出荷設定値が VF-A5 に比べ低い機種があります。下表を参照ください。

キャリア周波数 VFA5 VFAS1

15kHz 15kW 以下 —

12kHz 200V-18.5~55kW

400V-18.5~75kW 15kW 以下

4kHz — 200V-18.5~45kW

400V-18.5~75kW

2.5kHz — 200V-55~90kW

400V-90~280kW

2.2kHz 200V-75, 90kW

400V-110~280kW —

VFAS1 のキャリア周波数設定値を VFA5 と同じ値に設定した場合、インバータ連続出力電流の低減が必要とな

る場合があります。

Page 19: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

18

※10 VFAS1 では外部接点で電圧/電流入力を切換えることができます。例えば、S3 端子を周波数優先切換端子とす

る場合には、速度指令優先選択( )を 0(標準出荷設定),入力端子機能選択7( )を 104 に設

定します。

※11 入力周波数設定信号特性( , , , , )の設定値が 0

(標準出荷設定)で、最高周波数( )が80Hz 以外の場合は、ポイント2の周波数

( , , , , )を の設定値に変更してください。

※12 速度フィードバック制御:VFAS1 の速度フィードバック制御はセンサ付きベクトル制御対応

オプション(VEC004Z~VEC007Z)を使用することで可能です。

詳細はオプションの取扱説明書を参照ください。TG による速度フィードバック制御は対応して

いません。センサレスベクトル制御もしくは PG による速度フィードバック制御に変更を検討く

ださい。PI 制御は標準で対応可能です。

※13 通信:VFAS1 は標準で RS485 に対応しています。パソコン等に接続し通信を行う場合は、

USB 変換オプション(USB001Z)が必要となります。詳細はオプションの取扱説明書

を参照ください。

※14 FM 端子は標準で 0-1mA 出力になっています。SW2を 0-10V/0-20mA 側に設定することで 0-10V 出力

として使用可能です。

※15 VFAS1 では CPU、フラッシュメモリ、制御 E2PROM、ドライブ E2PROM バージョンは状

態モニタモードにて表示します。

※16 モータタイプは設定値により、VFAS1 では下表の設定が必要になります。

VFA5 VFAS1

=0 → =1(モータ定数初期化)

=1 → =1(モータ定数初期化)

=2 →

、 、 設定後

=4(モータ定数の自働計算)

=2(オートチューニング)

VFAS1 のオートチューニング設定方法について

1.モータの定格銘板に記載されている「定格周波数」「定格電圧」「定格容量」「定格電流」「定格回転数」を

設定します。

2. = (モータ定数の自動計算)を実行します。…モータの配線は不要です

3.モータを接続後に、 =2(オートチューニング)を設定し、運転します。

(運転指令を与えることで、オートチューニングが実行されます。)

※17 VFAS1 の OUT1,OUT2 端子は、絶縁出力となっています。

VFA5 からの置換えの場合は、NO-CC 間の短絡が必要です。

Page 20: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

19

※18 VFAS1 の RR/S4 端子は、端子台基板上の SW3 による選択となります。

RR(周波数設定入力)機能と S4(接点入力)機能の同時使用はできません。

標準出荷設定は、RR 機能になっています。

※19 4~20mA周波数設定信号を使用する場合の注意事項

4~20mA電流入力と0~10V電圧入力の切換えに、半導体スイッチを使用しております。インバータに供給

している電源(主回路および制御電源)を遮断した時、4~20mA入力回路が開放状態になることで、高インピ

ーダンスになります。

これにより、

・断線検出機能のある電流発生器(4~20mA)を使用している場合、断線検出が動作する場合があります。

・また電源投入時は、半導体スイッチが動作することで、本入力端子は高インピーダンスより電流入力用の低イン

ピーダンスに変わります。電流発生器側の出力電圧の応答が遅い場合、インバータ側でアナログ入力端子過電圧故

障( )を検出する場合があります。

これらの動作は、次の対策を行うことにより回避可能になります。

対策1.断線検出機能が動作しない状態で、インバータ電源の入り切りをしてください。

対策2.常時制御電源(制御電源バックアップオプション CPS002Z または

外部 24Vdc-1.05A 電源を+SU-CC間に接続)を入力してください。

対策3.制御端子のVI/II-CCA間に1/2W-500Ωの抵抗器を接続し、VI/II端子を電流入力

(4~20mA)ではなく、電圧入力(2~10V)として使用してください。

Page 21: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

20

□接続:

1/2W- 500Ω

242Ω

COM

4~20mA

P5

電流発生器等 インバータ

VI/II 15kΩ

15kΩ

CCA

□パラメータ設定:

(アナログ VI/II 入力電圧/電流切換え)=0(電圧入力:標準出荷設定)

(VI/II 入力ポイント1の設定)=20%(500Ωの場合)

(VI/II 入力ポイント2の設定)=98%(500Ωの場合)

制御端子のVI/II-CCA間に接続する抵抗器は、4~20mAの電流入力を10V以内の電圧入力に変

換することができるものであれば、500Ω以外でも使用可能です。

例)1/2W-470Ω使用時は下記パラメータ設定が必要です。

(アナログ VI/II 入力電圧/電流切換え)=0(電圧入力:標準出荷設定)

(VI/II 入力ポイント1の設定)=19% (470Ωの場合)

(VI/II 入力ポイント2の設定)=93% (470Ωの場合)

※20 制御回路端子の接点入力信号は、微小電流信号のため、接点を使用する場合には接触不良を防止するために微

小電流用の接点をご使用ください。また、接点入力信号を ON/OFF する場合は、各入力端子に接続した接点

を ON/OFF してください。入力信号の代わりに基準電位(コモン)を ON/OFF すると誤動作する可能性が

ありますので、絶対に行なわないでください。

PP

RR/S4

CC,CCA

F

S1

PP

RR/S4

CC,CCA

F

S1

PP

RR/S4

CC,CCA

F

S1

PP

RR/S4

CC,CCA

F

S1

Page 22: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

21

※21 VFA5のLOW端子の遅れ時間を設定( の )している場合、VFAS1では

My機能をご使用ください。

例:OUT1端子の遅れ時間の設定

タイトル 機能名称 設定値

出力端子機能(OUT1) 222

入力機能対象11 1004

入力機能命令12 15

入力機能対象12 928

出力機能設定先1 1222

My 出力時間データ1

0.2

( =100時、約0.2秒)

MY 機能選択 2

※22 VFAS1のPt=0(定トルク特性)適用時の、手動トルクブースト ( 、 、

についても同様)については、設定値のインバータ形式に対応するトルクブースト出荷設定(取扱説明

書巻末記載の「インバータ機種(容量)別標準出荷設定」の項を参照)に対し、+2%を設定上限の目安として

ください。

ただし、モータ切り替え機能などにより、容量の小さいモータを駆動する場合、ブースト電圧については、駆動

モータ容量と同枠のインバータ形式に対応するブースト電圧出荷設定の、+2%を設定上限の目安としてくださ

い。

例:VFAS1-2220PM、トルクブースト値出荷設定3.0%⇒ 上限:5%目安

モータ切り替え、V/f2にて、0.75kWモータ駆動の場合、

VFAS1-2007PMのトルクブースト値出荷設定8.0%⇒ 上限:10%目安

※23 商用・インバータ切換機能で、商用電源側に切換える際は、ST-CC間を開放すると、切換動作が正常にできな

くなります。

Page 23: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

22

2.4.オプションについて

インバータを VF-A5 から VF-AS1 へ置き換える場合、継続して使用できるオプションもありますが、長期間ご使用

の間に、内部部品の劣化が進んでいる可能性があります。トラブルの未然防止のため、インバータ置き換えにあわせて、

オプション品を最新機種への置き換えることをお勧めします。

VFA5 VFAS1

機能 備考 備考

12bit バイナリ/BCD コード入力 インターフェイス基板 → 対応不可 -

接点入力端子 S5~7 拡張端子台基板 → オプションにて対応

拡張端子台オプションカード

(ETB003Z,ETB004Z)から各仕様に合

わせて選定して下さい

リレー接点出力 拡張端子台基板 → オプションにて対応

PG 入力 拡張端子台基板 → オプションにて対応 オプション形式:VEC004Z~VEC007Z

TG 入力 拡張端子台基板 → 対応不可 2.3.注意事項 ※13参照

4-20mA 出力 拡張端子台基板 → オプションにて対応

多機能プログラマブルアナログ出力端子 FM

より 0(4)-20mA 出力を得る事が出来ます

拡張端子台オプション ETB004Z を使用す

ると、モニタ出力を 2 端子に増設する事が出

来ます

RS485 通信 インターフェイス基板 → 標準で対応可能 通信用ケーブルはRS485 用コネクタに接続して下さい

TOSLINE-F10M 通信 インターフェイス基板 → 対応不可 -

TOSLINE-S20 通信 インターフェイス基板 → 対応不可 -

電流監視付き低速度検出機能 オプションROM 基板 → 標準で対応可能 -

落下防止機能 オプションROM 基板 → 標準で対応可能 -

軽負荷高速運転機能 オプションROM 基板 → 標準で対応可能 -

外部操作パネル 別置 → 対応不可

LED 延長パネル(RKP002Z)、または LCD 延長パネル(RKP004Z)を使用 パネルに合わせて LED 延長パネル用ケーブル(CAB0011~CAB0015)、LCD 専用延長ケーブル(CAB0071~CAB00710) が必要になります

操作盤 CBV-7B3 別置 → 使用可能 メータ入力信号は、FM 端子使用

(調整:FM 端子接続メータ調整( )) 操作盤 CBVR-7B 別置 → 使用可能 -

回生電力放電ユニット 別置 → 使用可能 過電圧制限動作選択( )をなしに設定

回生電力放電抵抗 別置 → 使用可能

調整パラメータ 、 、

400V-220kW 以上の機種で回生電力放電

抵抗と組合わせる場合には、発電制動ユニッ

ト(PB7-4200K)が別途必要になります

入力リアクトル 別置 → 使用可能 -

直流リアクトル 別置 → 使用可能

200V-11~45kW、400V-18.5~75kW の機種は、直流リアクトルを内蔵しています 200V-55~75kW、400V-110~280kW の機種で、VFA5 で使用していた直流リアクトルを使用する場合は、直流リアクトル接続端子外出しキット(BAR101Z~ BAR106Z)が必要になります

ラジオノイズフィルタ 別置 → 使用可能 200V-0.4~7.5kW、400V クラスの機種は、

ラジオノイズフィルタを内蔵しています

モータ端サージ電圧抑制フィルタ 別置 → 使用可能 -

モータ騒音低減リアクトル 別置 → 使用可能 -

※ いずれも、詳細は VFAS1 の取扱説明書を参照下さい。

Page 24: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

23

Page 25: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

24

2.5.概略寸法

下表の網掛け部分( )は、VF-A5 に対し寸法が大きくなっていますので注意ください。

VF-A5 VF-AS1

形式 取付寸法 外形寸法

形式 取付寸法 外形寸法

記号 A B W H D A(W1) B(H1) W H D

2004 126 266 140 280 151 → 2004PL 114 220 130 230 152 A

2007 126 266 140 280 151 → 2007PL 114 220 130 230 152 A

2015 126 266 140 280 151 → 2015PL 114 220 130 230 152 A

2022 126 266 140 280 151 → 2022PL 138 249 155 260 164 B

2037 126 266 140 280 151 → 2037PL 138 249 155 260 164 B

2055 186 266 200 280 167 → 2055PL 158 283 175 295 164 C

2075 186 266 200 280 167 → 2075PL 190 283 210 295 191 D

2110 225 370 245 390 187 → 2110PM 210 386 230 400 191 E

2150 225 370 245 390 187 → 2150PM 210 386 230 400 191 E

2185 225 370 245 390 187 → 2185PM 206 403 240 420 212 F

2220 200 537 300 555 197 → 2220PM 206 403 240 420 212 F

2300 200 537 300 555 197 → 2300PM 280 525 320 550 242 H

2370 230 660 375 680 240 → 2370PM 280 525 320 550 242 H

2450 250 850 375 870 260 → 2450PM 280 525 320 550 242 H

2550 250 850 375 870 260 → 2550P 250 650 310 920

(680)

370 J(J')

2750 250 850 520 880 312 → 2750P 298 758 350 1022

(782)

370 K(K')

2900 300 1020 660 1050 360 → 2900P 540 920 585 950

(1190)

370 N(N')

4007 126 266 140 280 151 → 4007PL 114 220 130 230 152 A

4015 126 266 140 280 151 → 4015PL 114 220 130 230 152 A

4022 126 266 140 280 151 → 4022PL 114 220 130 230 152 A

4037 126 266 140 280 151 → 4037PL 138 249 155 260 164 B

4055 186 266 200 280 167 → 4055PL 158 283 175 295 164 C

4075 186 266 200 280 167 → 4075PL 158 283 175 295 164 C

4110 225 370 245 390 187 → 4110PL 190 283 210 295 191 D

4150 225 370 245 390 187 → 4150PL 210 386 230 400 191 E

4185 225 370 245 390 187 → 4185PL 210 386 230 400 191 E

4220 200 537 300 555 197 → 4220PL 206 403 240 420 212 F

4300 200 537 300 555 197 → 4300PL 206 529 240 550 242 G

4370 230 660 375 680 240 → 4370PL 206 529 240 550 242 G

4450 230 660 375 680 240 → 4450PL 280 605 320 630 290 I

4550 250 780 375 800 260 → 4550PL 280 605 320 630 290 I

4750 250 850 375 870 260 → 4750PL 280 605 320 630 290 I

4110K 250 850 520 880 312 → 4110KPC 298 758 350 1022

(782)

370 K(K')

4132K 250 1020 520 1050 360 → 4132KPC 285 920 330 1190

(950)

370 L(L')

4160K 300 1020 660 1050 360 → 4160KPC 350 920 430 1190

(950)

370 M(M')

4220K 300 1020 800 1050 360 → 4220KPC 540 920 585 1190

(950)

370 N(N')

4280K 300 1020 880 1050 360 → 4280KPC 540 920 585 1190

(950)

370 N(N')

単位:mm

Page 26: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

25

VF-A5 概略図

VFA5-2004~2185P

-4007~4185P VFA5-2220,2300P

-4220,4300P

VFA5-2370~2550P

-4370~4750P

VFA5-2750P

-4110K,4132KP

VFA5-2900P,4160KP VFA5-4220K,4280KP

Page 27: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

26

VF-AS1 概略図

Page 28: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

27

Page 29: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

28

Page 30: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

29

3. 配線接続例

主回路電源(VFAS1 の仕様)*5 200V クラス:

三相 200~240V-50/60Hz

400V クラス:

0.75~90kW:

三相 380~480V-50/60Hz

110~280kW:

三相 380~440V-50Hz

三相 380~480V-60Hz

モータ

IM

F

RES

CC

R/L1

S/L2

T/L3

U/T1

V/T2

W/T3

FLC

FLB

FLA

正転信号

多段速1 S1

ST

R

S2

S3

PO PC/- PB PA/+

逆転信号

運転準備

リセット

多段速3

多段速2

標準出荷設定

電流信号:4~20mA

MCCB

+SU

CC

コモン

外部ボリューム (または、RR-CC 端子間に電圧信号:0~10V 入力)

*1:制御電源を別配線する際には、

制御電源バックアップオプション

(CPS002Z)が必要です。

* 2:VFAS1 の以下の容量では、直流

リアクトルを内蔵しています。

200V-11~45kW

400V-18.5~75kW

出荷時PO-PA端子間は、バーで

短絡されています。

直流リアクトル(DCL)を

取り付ける場合には、バーを

取り外してください。

*3:操作回路用電源出力には未対応です。

操作回路を接続する場合は、別に

400V/200V トランスを準備

ください。

* 4:IV端子は、SW1 により

電流入力、または電圧入力が

接続されています。

*5:電源電圧仕様(VFA5)

200V クラス:

200~220V-50Hz

200~230V-60Hz

400V クラス:

380~440V-50Hz

380~460V-60Hz

*6:OUT1,OUT2 を使用する場合、

NO-CC 間の短絡が必要です。

*7:RR/S4 端子は、端子台基板上の

SW3 により切換が可能です。

*8:SW4 により、パルス出力への切

換が可能です。

* 1 制御電源 バックアップ オプション

直流リアクトル(DCL)

*2 制動抵抗器

(オプション)

主回路

FLC

FLB

FLA

OUT2

P24

OUT1

Ry

Ry

RCH(UL)

P24

LOW(LL)

G/E E

F

RES

CC

S1

ST

R

S2

S3

R/L1

S/L2

T/L3

U/T1

V/T2

W/T3

PO PA PB PC

R0

S0

VFA5

VFAS1

電圧信号:0~10V

PC PA/+

制動抵抗器

(オプション)

制動ユニット(オプション)

200V-90kW,

400V-200~280KW 機種

では、制動ユニットが必要と

なります

R20

S20※3

NO

CC ※6

RR/S4 S4 多段速 4

*7

制御回路

電圧信号:0~±10V

IV

*4 VI/II

※8 CCA PP AM FM

電流計または電圧計

CC AM FM PP

RR /

S4

RR

電流計 周波数計

デジタル計

FP RX

RX OUT1

Page 31: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

30

4. VF-AS1 パラメータ設定例

基本パラメータの設定方法

全ての基本パラメータは、同じ手順で設定することができます。

[基本パラメータのキー操作手順]

設定手順は以下のようになります。(最高周波数を80Hz から60Hz に変更する場合の設定例)

キー操作 LED表示 動 作

運転周波数を表示(停止中)。 (標準モニタ表示選択 =0[運転周波数]設定の場合)

基本パラメータの先頭の“おまかせ加減速( )”を表示し

ます。

△ または ▽ キーにより“ ”を選択します。

ENTER キーを押すことにより、最高周波数を読み出すこ

とができます。

▽ キーにより、最高周波数を60Hz へ変更します。

⇔ 最高周波数を決定します。 と周波数を交互に表示しま

す。

このあと、

MODE

▲ ▼

ENT

▲ ▼

ENT

基本パラメータ

★出荷時には一定のパラメータが設定

されています。

★変更したいパラメータを「パラメー

タ一覧表」より選んでください。

★操作中、分からなくなったときは、

MODE キーを押すことで 表示

に戻すことができます。

MODE

▲ ▼

ENT

▲ ▼

ENT

:変更するパラメータを選びます。

:パラメータ設定値を読み出します。

:設定モニタモードに移ります。

:パラメータ設定値を変更します。

:パラメータ設定値を書き込みます。

ENT →同じパラメータ設定

値を表示します。 MODE

→状態モニタモード

の表示に移行します。 ▲ ▼ →他のパラメータ名を

表示します。

Page 32: 8(# ¯ Ò8(#5 Á · Wm % â · 2018-08-02 · 7 8 9 | Å Â s c Þ h â 7 6 8 6 9 6 4 5 ! Â s @ â è « 2# 2$ 2% ¢2$ 24 £ Å Í s ý ô t Ç ¨ ¸ Å Í s & w Ó â 2# 2$ 2% è

E6581351

31

拡張パラメータの設定方法 本インバータの機能をさらに引き出すために、拡張パラメータが用意されています。 拡張パラメータは全て、 と3桁の数字で表されます。

[拡張パラメータのキー操作手順] キーの代わりに キーを押すことでひとつ前の状態に戻ります。

©Toshiba Schneider Inverter Corporation 2005

MODE

▲ ▼

ENT

▲ ▼

ENT

基本パラメータ -- -- -- -- -- -- -- -- --

ENT

MODE キーを一回押し、▲▼キーによ

り、基本パラメータ内の --~ -

-を選択します

▲▼キーにより、変更したいパラ

メ ー タ を 選 択 し ま す 。 更 に 、

ENTER キーを押すことでパラメー

タ値を読み出すことができます。

▲ ▼

ENT

:パラメータ設定モードに移ります。( 表示)

:変更したいパラメータに近い番号の “ --~ --”を 選びます。

:拡張パラメータが頭出しされます。

:変更したい拡張パラメータを選択します。

:設定変更したい拡張パラメータの設定値を読み出します。

:拡張パラメータの設定値を変更します。

:拡張パラメータの設定値を書き込みます。

MODE

MODE ENT