15
組換えDNA実験の申請について (確認事項 実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか? plasmid DNAを大量に調整する為に大腸菌に形質転換する ヒト培養細胞株に発現用のplasmidを導入する ノックアウトマウスを購入、繁殖して実験に用いる →動物実験の申請が必要(申請書) b) DNA供与体、宿主の確認 xxxx等、細菌、病原菌などのあいまいな表現 細菌→ 菌種菌名を明確に記入する、(株によってBSLレベルが異なる菌は株名) GFPオワンクラゲ BSL 3の細菌の遺伝子をplasmidに組み込んだものを分与してもらう。これを大腸菌に導 入、リコンビナント蛋白質を調整する

a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

組換えDNA実験の申請について (確認事項 I )

1 実験区分実験計画の内容の確認

a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?

1 plasmid DNAを大量に調整する為に大腸菌に形質転換する

2 ヒト培養細胞株に発現用のplasmidを導入する

3 ノックアウトマウスを購入、繁殖して実験に用いる→動物実験の申請が必要(申請書)

b) DNA供与体、宿主の確認

1 “xxxx等、細菌、病原菌“などのあいまいな表現

細菌→ 菌種菌名を明確に記入する、(株によってBSLレベルが異なる菌は株名)GFP→ オワンクラゲ

2 BSL 3の細菌の遺伝子をplasmidに組み込んだものを分与してもらう。これを大腸菌に導

入、リコンビナント蛋白質を調整する ①

Page 2: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

組換えDNA実験の申請について (確認事項 II )

1 実験区分

c) DNA供与体と宿主の組み合わせ→物理的封じ込めレベルの判断

実験計画の内容に基づいて決定

以前、“使用する実験室のレベルに合わせる“としていたが委員会でこの方針に統一

”本来P1の扱いだが、P2の実験区域で作業するのでP2実験に準じた取り扱いをする”

→ P1として申請、備考の欄に上記を記入

委員会の審査の流れが”P1”と”P2以上”では大きく異なる。P1: 委員長の確認、判断

P2, P3: 委員会の委員全員での審査に

→ 本来P1のものをP2,P3として申請すると“時間”+ “迅速な審査の妨げ”②

Page 3: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

組換えDNA実験の申請について (確認事項 III )

1 実験区分d) どこの実験室を使用するのか?

1.使用を希望する実験室のBSLレベルの確認

実験計画の内容に基づいて決定したレベル以上の実験室を使用

組換えDNA実験室として登録してある実験室名

登録されてない実験室→部局の委員に相談、委員のチェックをうけて登録

2.実験室の責任者に使用することの許可組換えDNA実験室の入り口に責任者名が表記されている

例: 動物実験→先導生命科学研究支援センター棟:動物実験施設

Tgマウス飼育室(404) 封じ込めレベル: P1A 図面: 10‐3‐43.pdf

2 実験責任者、実験従事者健康診断受診(1年以内)

組換えDNA実験講習会受講 3年以内の受講未受講の責任者は申請前に受講 (DVDでの受講)が必須

Page 4: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

実験内容で封じ込めレベルを決定

実験責任者

組換え実験の経験3年内の講習会受講

一年以内の健康診断受診

所属する部局の委員できれば申請前に委員に内容のチェックを!!

組換えDNA動物実験のみの時は P1A, P2A, P3Aのみにチェック

Page 5: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

実験従事者

3年内の講習会受講

一年以内の健康診断受診

Page 6: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

実験目的

実験概要

詳しくお願いします

どの部分が組換えDNA実験か文中に明記(してほしい!)

各実験ごとに実施する実験室を明記(実験施設のチェックの為 室名まで)

DNA組換え体(細菌、マウス等)の分与を受ける場合、また作成を

外部に依頼する際(ノックアウトマウス作成)は、

→分与元、依頼先を明記する

KOマウスの入手先は研究者名だけでなく所属の記載も

Page 7: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

生物種名 菌種名、株名の明記

“その他” X

DNA供与体Vector内の遺伝子についての記載漏れ

GFP, Cre recombinase,等

培養細胞は宿主として扱われない

Page 8: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

室名を正確に記入し、部屋番号を、施設部(事務)管理の室番号か動物実験施設の室番号かいずれかで統一表記

uplaodした図面での部屋番で

毒素産生性の有無哺乳動物に対する毒性

Page 9: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

関連する実験の申請書

動物実験申請書(または申請状況を記載する)

遺伝子改変動物を入手して使用する場合→入手先、学外からの譲渡等の場合は譲渡の計画書と先方からの情報提供書

以前の実験の継続のために新規に申請する場合

→以前の申請書

修正等の為に差し戻された場合

再提出に際して修正した点について、ここにもまとめて記載する

Page 10: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

1.教職員の皆さまへ

2.教職員ポータル

Page 11: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

3.統合認証システム

4.申請者のIDでlog in

Page 12: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

5.組換えDNA実験計画申請Webシステム

新規、変更、終了、譲渡、分与、報告書、マニュアル等、すべてここ⑫

Page 13: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

6. 組換えDNA実験講習会の受講記録

実験責任者、実験従事者の状況を確認してください

7. 新規申請

Page 14: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

8. 終了、譲渡、分与、報告書、

マニュアル等、はここ

9. 譲渡、分与、の計

画書、情報提供書

Page 15: a) DNA...組換えDNA実験の申請について(確認事項 I ) 1実験区分 実験計画の内容の確認 a) 実験の内容のどの部分が組換えDNA実験なのか。動物を用いる実験を行うのか?1plasmid

遺伝子改変動物(ノックアウトマウス、トランスジェニックマウス)、遺伝子組換え生物(細菌等)↓

もらって導入する ・あげる・預ける

1.譲渡、提供、委託 の計画書をDNA組換え実験安全委員会に提出

情報提供書も付けること↓

2. DNA組換え実験安全委員会の承認をもらう

↓3.実際に遺伝子改変動物、遺伝子組換え生物のやり取りを行う

(譲渡の際は、情報提供書を先方に必ず渡すこと)

この4月から、計画書、情報提供書とも書式が変更してます。

不明な点があれば、“申請前に”部局の組換えDNA実験委員に相談を!!