2
⻘年 の地域活動を語る2⽇間 【お申し込み・お問い合わせ】 ⼭形県連合⻘年団 ⻘ 年 問題研 究 集会 事務局(担当:佐藤 崇昌) 住所:〒 997 0361 ⼭形県鶴岡市⺠⽥字⼗⼆前 16 1 ⺠⽥保育園内 TEL 0235-24-4517 ⺠⽥保育園 )/ 090-1213-2136 (担当直通) FAX 0235-24-4552 E-mail [email protected] 平成 27 年度 ⼭ 形 県 ⻘ 年 問題研 究 集会 メールでの 申し込みは こちらから↓ 1.期 平成 28 1 16 17 2.会 遊佐町 しらい⾃然館 遊佐 町 ⽩ 井新⽥字⾒晴野21) 3.主 ⼭形県連合⻘年団 庄内総合⽀庁 庄内地域活⼒⽀援事業(広域連携交流)費補助事業 4.後 ⼭形県教育委員会 、遊佐町教育委員会、⽇本 ⻘年団協議会 ⼭形新聞 ⼭ 形 放送 荘内⽇報社 (以上予定) 5.経 5,000 円( 1,000 円分の現物納付OK) 6.対象者 ・県内各地域で活動する⻘年団体 に所属する・地域活動に興味のある⻘年 ⾏政等 ⽴場 から⻘年 の社会教育・地域活動に携わる7.申 必要事項を記⼊ FAX ・メール、または電話でお申込みください。 8.締 平成 28 1 13 9.内 (1) 全体会 県内⻘年 による地域活動の実践発表 ②トークセッション「県外出⾝者 からみた地域活動の魅⼒ と意義」 *県外から移住した⻘年 をゲストに迎え、地元からはみえにくい 地域活動の価値を語っていただきます。 聞き⼿ ⼭形県連合⻘年団団⻑ 細川 由貴 (飯豊町:元緑のふるさと協⼒隊静岡県出⾝ ( ) 分科会 グループワーク「⻘年 の地域活動について考える」 ( ) ⼣⾷交流会 「語り合いのべ」 And More... ※プログラムは裏⾯ に掲載しています ⽇本 全国 で「地⽅創⽣ 」がテーマとなった今年度は、地域でく引き継がれてきた⻘年活動 や、 地域⾊ を活かした若者の新しい取り組みに改めてスポットライトが当てられた⼀年 でもあります。 今年度の⻘ 年 問題研 究 集会では「⻘年 の地域活動」をキーワードに、お互いの思いを語り合 い、実践に学び合い、交流を深め合っていく中で、明⽇ の地域を導いていく皆さんのステップアッ プの場になることをします。たくさんのご参加をお待ちしています!

⼭形県⻘年問題研究集会 ⻘年 の地域活動を語る2samidare.jp/kendan/box/kenseiken.pdf参加申込書※下記にご記 のうえ、事務局(0235)24-4552にFAXしてください。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

⻘ 年 の地域活動を語る2⽇ 間

【お申し込み・お問い合わせ】⼭ 形 県 連 合 ⻘ 年 団 ⻘ 年 問題研 究 集会 事務局(担当:佐藤 崇昌)

住所:〒997-0361⼭ 形 県 鶴岡 市 ⺠ ⽥ 字⼗ ⼆ 前16-1 ⺠ ⽥ 保 育 園 内

TEL:0235-24-4517(⺠ ⽥ 保 育 園 )/090-1213-2136(担当直通)FAX:0235-24-4552E-mail:[email protected]

平成27年度 ⼭ 形 県 ⻘ 年 問題研 究 集会

メールでの申し込みはこちらから↓

1.期 ⽇ 平成28年1⽉ 16⽇(⼟ )〜 17⽇(⽇)2.会 場 遊佐町 しらい⾃ 然 館

(遊佐 町 ⽩ 井 新 ⽥ 字⾒ 晴 野21)3.主 催 ⼭ 形 県 連 合 ⻘ 年 団

※庄 内 総 合 ⽀庁 庄 内 地 域 活 ⼒ ⽀援 事 業(広域連携交流)費補助事業

4.後 援 ⼭ 形 県 教 育 委 員 会 、遊佐町教育委員会、⽇ 本 ⻘ 年 団 協 議会⼭ 形 新 聞 ・⼭ 形 放 送 、荘 内 ⽇ 報 社(以上予定)

5.経 費 5,000円(1,000円分の現物納付OK)6.対象者 ・県内各地域で活動する⻘ 年 団 体 に所属する⽅

・地域活動に興味のある⻘ 年 の⽅・⾏ 政 等 の⽴ 場 から⻘ 年 の社会教育・地域活動に携わる⽅

7.申 込 必要事項を記 ⼊ しFAX・メール、または電話でお申込みください。8.締 切 平成28年1⽉ 13⽇(⽕)9.内 容 (1)全体会

①県 内 ⻘ 年 による地域活動の実践発表②トークセッション「県 外 出 ⾝ 者 からみた地域活動の魅⼒ と意義」*県外から移住した⻘ 年 をゲストに迎え、地元からはみえにくい地域活動の価値を語っていただきます。聞き⼿ :⼭ 形 県 連 合 ⻘ 年 団 団 ⻑ 細川 由貴(飯豊町:元緑のふるさと協 ⼒ 隊・静岡 県 出 ⾝ )

(2)分科会グループワーク「⻘ 年 の地域活動について考える」(3)⼣ ⾷ 交 流 会 「語り合いの⼣べ」 And More...

※プログラムは裏⾯ に掲載しています

⽇ 本 全 国 で「地 ⽅ 創 ⽣ 」がテーマとなった今年度は、地域で⻑ く引き継がれてきた⻘ 年 活 動 や、地 域 ⾊ を活かした若者の新しい取り組みに改めてスポットライトが当てられた⼀ 年 でもあります。今年度の⻘ 年 問題研 究 集会では「⻘ 年 の地域活動」をキーワードに、お互いの思いを語り合い、実践に学び合い、交流を深め合っていく中で、明 ⽇ の地域を導いていく皆さんのステップアップの場になることを⽬ 指 します。たくさんのご参加をお待ちしています!

参加申込書 ※下記にご記 ⼊ のうえ、事務局 (0235)24-4552 にFAXしてください。

平成27年度 ⼭ 形 県 ⻘ 年 問題研 究 集会

「⻘ 年 の地域活動を語る2⽇ 間」 プログラム

メ ー ルアドレス

連 絡 先電話番号

職 業歳年 齢⽒ 名

市町村名男 ・ ⼥性 別よみがな

【⼀ ⽇ ⽬ 平成28年1⽉ 16⽇(⼟ )】13:00〜 14:00受付

14:00〜 15:20全体会 開会 ⾏ 事(1)開会 宣 ⾔(2)主催者挨拶 ⼭ 形 県 連 合 ⻘ 年 団 団 ⻑(3)来賓紹介(4)来賓挨拶(5)諸連絡・⽇ 程 確 認基調プログラム(1)県 内 ⻘ 年 による地域活動の実践発表(2)トークセッション「県 外 出 ⾝ 者 からみた地域活動の魅⼒ と意義」

(3)記念撮影

15:30〜 17:20分科会 グループワーク「⻘ 年 の地域活動を考える」

17:30〜 18:30休憩・⼊ 浴

18:30〜 20:30⼣ ⾷ 交 流 会 (懇親会・交流企画)

20:45〜 22:00意 ⾒ 交 換 会 (地域や⽴ 場 を越えての意 ⾒ 交 換 )

22:00⼀ ⽇ ⽬ ⽇ 程 終 了 就寝

【⼆ ⽇ ⽬ 平成28年1⽉ 17⽇(⽇)】6:30起床

7:00〜 8:00朝 ⾷ ・休憩

8:00〜 9:00分科会 グループワークふりかえり

9:00〜 9:50ミニレクチャー・「活動費の稼ぎ⽅ 講 座 」講師:⼩ 野寺 真 平 ⽒ (前⼭ 形 県 連 合 ⻘ 年 団 団 ⻑ )ほか

10:00〜 10:50全体会 閉会 ⾏ 事(1)分科会 グループワーク報告(分科会担当者)(2)参加者報告―来年度へ向けて(全参加者)(3)⼤ 会 総 括 ⼭ 形 県 連 合 ⻘ 年 団 団 ⻑(4)閉会 宣 ⾔

11:00全 ⽇ 程 終 了 解散

希望者オプショナルツアー:遊佐町内で昼 ⾷ガイド:⼭ 形 県 連 合 ⻘ 年 団 常任理事

曽根原 優 ⽒ (遊佐町)

⼭ 形 県 ⻘ 年 問題研 究 集会 (県 ⻘ 研 )とは、参加者相互の語り合いを通じて、⼀ つひとつの実践や課題を共有し、みんなで学び合う場です。また、⼀ 年 間通 して取り組んできた地域における⾃ 分 の活動をもう⼀ 度 振 り返り、その成果と反省をまとめ、活動の意味や意義を改めて確認していく場でもあります。若者どうしの語り合いは、多様な意 ⾒ に接し新しい気づきの場にもなります。県 ⻘ 研 では、教え・教えられる形にこだわるのではなく、地域と若者を取り巻く⼀ つひとつの実践や課題に直 ⾯ し、どう解決してきたのか明らかにし、相互の語り合いを通じて⾃ 分 の置かれている状況を客観的に捉え、地域での実践につなげていきます。普段の仲間、そして偶然に出会った⼈ 々とともに、実践に学び合い、明 ⽇ の地域をより豊かに活性化していきましょう。