2
2018.5 PP7,000 各輯内容 通し 巻数 タイトル ISBN978- 4-8406- 本体価格 ご注文 部数 各輯内容 通し 巻数 タイトル ISBN978- 4-8406- 本体価格 ご注文 部数 1 西宮記 1 【重文】 2301-8 17,476 35 交替式 法曹類林 【重文】 2335-3 24,000 2 西宮記 2 【重文】 2302-5 17,476 36 政事要略 【重文】 2336-0 26,000 3 西宮記 3 【重文】 2303-2 19,417 37 類聚三代格 1 2337-7 33,000 4 西宮記 4 【重文】 2304-9 【品切】 38 類聚三代格 2 2338-4 33,000 5 西宮記 5 【重文】 2305-6 17,476 39 類聚三代格 3 2339-1 33,000 6 西宮記 6 【重文】 2306-3 【品切】 40 日本霊異記 【重文】 2340-7 18,000 7 北山抄 1 【国宝】 2307-0 27,184 極少(函なし) 41 三宝絵 【重文】 日本往生極楽記 【重文】 2341-4 26,000 8 北山抄 2 【国宝】 2308-7 24,272 42 新猿楽記 【重文】 2342-1 25,000 9 北山抄 3 【国宝】 2309-4 21,359 43 三宝感応要略録 【重文】 2343-8 26,000 10 江次第 1 2310-0 29,126 44 江談抄 【重文】 2344-5 21,000 11 江次第 2 2311-7 21,359 45 中外抄 【重文】 2345-2 22,000 12 江次第 3 2312-4 17,476 46 内裏式 2346-9 18,000 13 秘府略 【国宝】 2313-1 19,000 47 本朝月令要文・小野宮故 実旧例・年中行事秘抄 2347-6 26,000 14 二中歴 1 【重文】 2314-8 22,000 極少(函なし) 48 雲図鈔 2348-3 22,000 15 二中歴 2 【重文】 2315-5 28,000 49 無題号記録・春玉秘抄 2349-0 25,000 16 二中歴 3 【重文】 掌中歴 2316-2 25,000 50 春除目抄・京官除目次第 2350-6 28,000 17 拾芥抄 2317-9 31,000 51 禁秘御抄 2351-3 24,000 18 色葉字類抄 1 【重文】 2318-6 30,000 極少(汚損本) 52 局中宝 2352-0 26,000 19 色葉字類抄 2 【重文】 2319-3 30,000 53 夕拝備急至要抄・参議要 2353-7 19,000 20 節用集 2320-9 20,000 54 羽林要秘抄・上卿簡要抄 2354-4 18,000 21 字鏡集 1 2321-6 30,000 55 消息礼事及書礼事 他 2355-1 28,000 22 字鏡集 2 2322-3 30,000 56 小右記 1 【重文】 2356-8 32,000 23 字鏡集 3 2323-0 30,000 57 小右記 2 【重文】 2357-5 32,000 24 字鏡集 4 2324-7 30,000 58 小右記 3 【重文】 2358-2 32,000 25 温故知新書・童蒙頌韻 2325-4 28,000 59 小右記 4 【重文】 2359-9 32,000 26 日本書紀 【国宝】 2326-1 20,000 60 小右記 5 【重文】 2360-5 33,000 27 釈日本紀 1 【重文】 2327-8 30,000 61 小右記 6 【重文】 2361-2 33,000 28 釈日本紀 2 【重文】 2328-5 30,000 62 小右記 7 【重文】 5月刊予定 2362-9 33,000 29 釈日本紀 3 【重文】 2329-2 30,000 63 小右記 8 【重文】 8月刊予定 2363-6 33,000 30 古事記 2330-8 26,000 64 小右記 9 【重文】11月刊予定 2364-3 33,000 31 古語拾遺 【重文】 2331-5 25,000 65 水左記 【国宝】 2365-0 32,000 32 類聚国史 1 【国宝】 2332-2 33,000 66 台記(宇槐記抄・台記抄・宇 槐雑抄) 2366-7 33,000 33 類聚国史 2 【国宝】 2333-9 33,000 34 類聚国史 3 【国宝】 2334-6 33,000 T E L F A X E - M A I L 第4輯 古代史籍 0 3 - 3 2 9 1 - 6 3 0 0 尊経閣善本影印集成 既刊書一覧(分売可) T E L 0 3 - 3 2 9 1 - 2 9 6 1 / F A X 0 3 - 3 2 9 1 - 6 3 0 0 / E - m a i l p u b @ b o o k s - y a g i . c o . j p 第5輯 古代法制史料 第6輯 古代説話 第7輯 平安鎌倉 儀式書 第8輯 平安古記録 第1輯 儀式書 第2輯 類書 第3輯 古辞書 調5 25 11

左記右記平安古記録...5 西宮記 5 【重文】 2305-6 17,476 39 類聚三代格 3 2339-1 33,000 6 西宮記 6 【重文】 2306-3 【品切】 40 日本霊異記 【重文】

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 2018.5 PP7,000

    各輯内容通し巻数

    タイトルISBN978-4-8406-

    本体価格ご注文部数

    各輯内容通し巻数

    タイトルISBN978-4-8406-

    本体価格ご注文部数

    1 西宮記 1 【重文】 2301-8 17,476 35交替式法曹類林 【重文】

    2335-3 24,000

    2 西宮記 2 【重文】 2302-5 17,476 36 政事要略 【重文】 2336-0 26,000

    3 西宮記 3 【重文】 2303-2 19,417 37 類聚三代格 1 2337-7 33,000

    4 西宮記 4 【重文】 2304-9 【品切】 38 類聚三代格 2 2338-4 33,000

    5 西宮記 5 【重文】 2305-6 17,476 39 類聚三代格 3 2339-1 33,000

    6 西宮記 6 【重文】 2306-3 【品切】 40 日本霊異記 【重文】 2340-7 18,000

    7 北山抄 1 【国宝】 2307-0 27,184極少(函なし)

    41三宝絵 【重文】日本往生極楽記 【重文】

    2341-4 26,000

    8 北山抄 2 【国宝】 2308-7 24,272 42 新猿楽記 【重文】 2342-1 25,000

    9 北山抄 3 【国宝】 2309-4 21,359 43 三宝感応要略録 【重文】 2343-8 26,000

    10 江次第 1 2310-0 29,126 44 江談抄 【重文】 2344-5 21,000

    11 江次第 2 2311-7 21,359 45 中外抄 【重文】 2345-2 22,000

    12 江次第 3 2312-4 17,476 46 内裏式 2346-9 18,000

    13 秘府略 【国宝】 2313-1 19,000 47本朝月令要文・小野宮故実旧例・年中行事秘抄

    2347-6 26,000

    14 二中歴 1 【重文】 2314-8 22,000極少(函なし)

    48 雲図鈔 2348-3 22,000

    15 二中歴 2 【重文】 2315-5 28,000 49 無題号記録・春玉秘抄 2349-0 25,000

    16二中歴 3 【重文】掌中歴

    2316-2 25,000 50春除目抄・京官除目次第他

    2350-6 28,000

    17 拾芥抄 2317-9 31,000 51 禁秘御抄 2351-3 24,000

    18 色葉字類抄 1 【重文】 2318-6 30,000極少(汚損本)

    52 局中宝 2352-0 26,000

    19 色葉字類抄 2 【重文】 2319-3 30,000 53夕拝備急至要抄・参議要抄

    2353-7 19,000

    20 節用集 2320-9 20,000 54 羽林要秘抄・上卿簡要抄 2354-4 18,000

    21 字鏡集 1 2321-6 30,000 55 消息礼事及書礼事 他 2355-1 28,000

    22 字鏡集 2 2322-3 30,000 56 小右記 1 【重文】 2356-8 32,000

    23 字鏡集 3 2323-0 30,000 57 小右記 2 【重文】 2357-5 32,000

    24 字鏡集 4 2324-7 30,000 58 小右記 3 【重文】 2358-2 32,000

    25 温故知新書・童蒙頌韻 2325-4 28,000 59 小右記 4 【重文】 2359-9 32,000

    26 日本書紀 【国宝】 2326-1 20,000 60 小右記 5 【重文】 2360-5 33,000

    27 釈日本紀 1 【重文】 2327-8 30,000 61 小右記 6 【重文】 2361-2 33,000

    28 釈日本紀 2 【重文】 2328-5 30,000 62 小右記 7 【重文】 5月刊予定 2362-9 33,000

    29 釈日本紀 3 【重文】 2329-2 30,000 63 小右記 8 【重文】 8月刊予定 2363-6 33,000

    30 古事記 2330-8 26,000 64 小右記 9 【重文】11月刊予定 2364-3 33,000

    31 古語拾遺 【重文】 2331-5 25,000 65 水左記 【国宝】 2365-0 32,000

    32 類聚国史 1 【国宝】 2332-2 33,000 66台記(宇槐記抄・台記抄・宇槐雑抄)

    2366-7 33,000

    33 類聚国史 2 【国宝】 2333-9 33,000

    34 類聚国史 3 【国宝】 2334-6 33,000

    お名前 (ふりがな) TEL 取扱店 (番線印)

    FAX

    ご住所 〒

    E-MAIL

    第4輯

    古代史籍

    【注文書FAX送付先】03-3291-6300 八木書店総合営業部

    尊経閣善本影印集成 既刊書一覧(分売可)

    【お申込み・お問い合わせ先】八木書店総合営業部 TEL03-3291-2961/FAX03-3291-6300/E-mail [email protected]

    第5輯

    古代法制史料

    第6輯

    古代説話

    第7輯

    平安鎌倉儀式書

    第8輯

    平安古記録

    定期ご購読承ります!

    第1輯

    儀式書

    第2輯

    類書

    第3輯

    古辞書

    平安古記録

    【高精細カラー版】原本を体感!

    平安貴族が書き継いだ克明な日記を

           

    手にとって調査・鑑賞する

    小右記(全九冊・既刊六冊�|�)三十七巻・平安末鎌初期写・重要文化財

    水左記(全一冊・既刊�)平安後期自筆二巻・国宝/室町期写一冊

    記(全一冊・既刊�)室町期写三種五冊〔宇槐記抄・台記抄・宇槐雑抄〕

    【最新刊】�小右記七寛仁三年

    5月25日刊行

    本体三三、〇〇〇円

    第八輯

    全11冊

    刊行中!

  • ◆二番目に古い自筆日記

    【第65冊】第5回配本

    水すい

    左さ

    記き 平安後期自筆二巻〈国宝〉・室町期写一冊

    〔解説〕石田実洋(宮内庁書陵部編修課主任研究官)

     

    平安時代後期の公卿、源俊とし房ふさ(一〇三五~一一二一)の日記。他に記録の少

    ない、摂関期から院政期への移行期を記述の対象としており、また、藤原

    氏の日記ではあまりみられない記事(薬師寺最勝会関係など)を有するなど、

    公卿にまで上りつめた源氏の日記としても貴重である。

     

    現存諸本で最も注目されるのが俊房自筆本八巻で、具注暦に記された暦

    記七巻と、別記一巻からなる。そのうち暦記二巻が尊経閣文庫の所蔵(他の

    六巻は宮内庁書陵部所蔵)で、現存する公卿の自筆暦記としては、藤原道長の

    『御堂関白記』についで古い。暦記は、記載スペースが限られることから、

    一日に書くべきことが多く存するとき、記述を紙背に続ける(裏書)、ある

    いは切断して別紙を挟み込む(継つぎ入いれ紙がみ)といった工夫がなされるが、『水左記』

    自筆暦記では継入紙はほとんどみられず、夥しい数の裏書が存する点が特

    徴といえよう。他に古写本は少なく、抄出本とはいえ、本冊所収の三条西

    家旧蔵本(室町期写)も重要な位置を占め、自筆暦記とこの抄出本とで、現

    存記事の大半を占める。

    石田実洋氏による原本調査を経た書き下ろしの書誌解説を収録。他書に

    見える水左記の逸文を翻刻し収録。『水左記』の現存記事一覧表を付す。

    三十七巻

    平安末鎌倉初期写〈重要文化財〉

    藤原頼通関白就任(寛仁 3 年〔1019〕12 月 23 日条【甲巻 25】)

    藤原頼通は、前年の後一条天皇元服を受けて摂政を辞し、替わって関白となった。以後、治暦 3年(1067)まで半世紀にわたって関白を務め、父・道長とともに摂関政治の全盛期を築いた。本条では、前日に上表されていた頼道の摂政辞任を許し、替えて関白に任ずる詔書が下されている。

    刀伊の入寇(寛仁 3 年〔1019〕4 月 17 日・18 日条【甲巻 23】)

    刀伊(女真族)による対馬・壱岐襲撃の第一報。刀伊勢は賊船 50 艘という大船団で、殺害された者は数百人、拉致された者は千人以上にものぼったが、大宰権帥・藤原隆家の活躍もあって撃退に成功した。大宰府からの飛駅は 4月 17 日夜に到来し、翌 18 日の公卿会議で開示されたが、隆家と親交のあった実資は、隆家からの私信によって 4月7日にはこの情報を知っていたことがわかる。

    一五

    水左記 

    承暦元年 

    九月三日―八日

    (10)

    裏29

    (77頁)

    裏30

    (77頁)

    一九五

    宇槐雑抄

     保延三年(十一月十六日)豊明節会(指図貼紙)

    (2オ) (1ウ)

    ◆保元の乱の謀主、藤原頼長の日記

    【第66冊】第6回配本

    台たい

    記き

     

    宇う槐かい記き抄しょう 室町期写三冊

     

    2

    台たい き しょう

    抄 室町期写一冊

     

    3

    宇う槐かい雑ざっ抄しょう 室町期写一冊

    〔解題〕尾上陽介(東京大学史料編纂所教授)

     

    平安時代末期の公卿、藤原頼より長なが(一一二〇~一一五六)の日記『台記』の抄出本。

    『台記』は、当時の朝儀・公事の詳細を記すほか、鳥羽院政下の政治や社会

    事象に対する頼長独特の判断が積極的に語られており、保元の乱に至る経

    緯を探る第一級の史料である。

     

    尊経閣文庫には『宇槐記抄』三冊・『台記抄』一冊・『宇槐雑抄』一冊(と

    もに三条西公条筆、室町時代写)などが伝わる。『台記』の自筆本は現存せず、

    鎌倉時代の古写本や江戸時代以降の新写本が伝わるが、尊経閣文庫所蔵の

    抄出本はこれらの欠誤を補訂するところが少なくない。

    詳細な原本調査をふまえた尾上陽介氏による「解題」(A4判・18頁)を

    収録。「付表尊経閣文庫所蔵『台記』記事編年一覧」では、所収影印三点に

    収録の記事を編年順に配列し、史料大成や史料纂集などでの『台記』本文

    における翻刻の有無を示す。『台記抄』紙背文書の翻刻を全文附載。

    久寿二年(一一五五)までの県召除目記事の抜粋

    『台記抄』巻頭(保延四年〔一一三八〕正月記)

    上 『水左記』承暦元年(1077)9 月 3 日条~ 8 日条左 同上・裏書

    豊明節会における二条内裏陣座の指図

    『宇槐雑抄』保延三年〔一一三七〕(十一月十六日条)

    ◆藤原氏全盛期の平安中期の基本史料

    【第56冊~第64冊(全9冊)】第1回~第4回・第7回~第11回配本

     

    小しょう

    右ゆう

    記き

    〔解題〕加藤友康(明治大学大学院文学研究科特任教授)

     

    平安時代中期の公卿、藤原実資(九五七~一〇四六)の日記。著者の出自と政治的位置とに

    伴う情報の豊かさと正確さ、それを記録する意欲の強さと表現能力の高さを兼備し、貴族

    の日記として代表的であるだけでなく、平安中期の基本的な史料として貴重。政治・儀礼・

    社会・家族・宗教・文化などの実態を知る最高の史料。

     

    尊経閣文庫では、古写本として全三十七巻を所蔵。本史料の自筆本は現存しないが多く

    の伝本があり、なかでも平安・鎌倉時代の書写になる尊経閣文庫所蔵本は伏見宮家旧蔵本、

    九条家旧蔵本(ともに宮内庁書陵部所蔵)などと並んでもっとも古く、質・量ともに極めて優

    れた古写本といえる。そのため、現在もっとも普及する翻刻「大日本古記録本」の底本に

    選ばれており、本文を再検討したり、活字本ではわからない情報を確認したりするうえで

    必見である。

    第 62 冊 小右記 七(第 9 回配本)所収

    刀伊による被害の状況(寛仁 3 年〔1019〕6 月 29 日条【甲巻 23】)

    同年の刀伊入寇について、大宰府から上申された勲功者と被害の報告。賊徒による被害の状況や、現地の人々の動向が詳細に記されている。特に被害報告では、殺害された者や、拉致された人々、燃やされた住宅、食べられてしまった牛馬について具体的な数字を挙げて伝えている。