15
1 コース 対象 一般健診(生活習慣病健診B1) 健保加入者39歳以下 人間ドック 健保加入者40歳以上 一般健診(法定健診B) 健保未加入者(原則、配偶者健診等をご利用ください) 深夜業健診 ※ 6か月間に24回以上深夜勤務に従事した社員 上記健診コースは、全額会社負担(全額補助)となります。 ※深夜業健診は、10月に対象者の方へ受診のご案内を行います。 ・予約申込受付は(株)ベネフィット・ワンに委託し、「ハピルス健診」にて運営します。 ・WEBやスマートフォンから24時間いつでも予約できます。 2020年度 健康診断のご案内 直雇用社員の方全員(出向者含む) ※退職後は受診できません 対象者 ※受診は4月1日以降、申込みから2週間以上先の日程で可能です。早めにお申込みください。 ※健診機関の空き状況により、希望の日程で予約できない場合があります。 その場合は、健診予約受付センターよりご連絡いたします。 2020年3月3日(火)~6月19日(金) 申込期間 *一般健診を受診する健保加入者が「子宮頸がん検査」「乳がん検査」のオプション受診を 希望する場合、会社が費用を負担します。(ただし「乳がん検査」は35歳~39歳が対象です) ※オプション受診する場合に会社が費用を負担(乳がん検査はマンモグラフィー/乳腺エコーのいずれか一つを対象に負担) 法定健診B 深夜業健診 34歳以下 35~39歳 以下 40~49歳 以下 50歳以上 医師診察 身体計測・視力・聴力・血圧 尿検査 胸部レントゲン 血液検査 心電図 肺機能 子宮頸がん検査 乳がん検査 (マンモグラフィーまたは乳腺エコー) オプション 受診無料※ 前立腺腫瘍マーカー 眼底検査 便潜血検査 胃部X線:胃カメラに変更も可(自己負担) 超音波検査(胆嚢・肝・膵・脾・腎) 健保未加入者 (原則、配偶者 健診等をご利 用ください) 対象者 のみ 検査項目 女性39歳以下 オプション受診無料※ 男性40歳以上 一般健診(生活習慣病健診B1) 人間ドック 男性 39歳以下 女性40歳 以上 健保加入者 健保加入者 所属等 受診期間 ①コンタクトセンターに所属する社員 (1) 2019年度に「深夜業健診」を受診した社員 別途個別に指定された受診月 (2) 2019年度に「深夜業健診」を受診していない社員 4月1日(水)~ 8月31日(月) *コンタクトサービス部のCSCは部内運用として原則5月より受診 ②事故サポートSCに所属するGS/SC社員 4月1日(水)~ 8月31日(月) ③上記①②以外で2019年度に「深夜業健診」を受診した社員 4月1日(水)~ 8月31日(月) ④上記①~③に該当しない社員 4月1日(水)~ 9月30日(水) 所属等に応じて、以下の期間内に受診してください。 受診期間

b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

1

コース 対象

一般健診(生活習慣病健診B1) 健保加入者39歳以下

人間ドック 健保加入者40歳以上

一般健診(法定健診B) 健保未加入者(原則、配偶者健診等をご利用ください)

深夜業健診 ※ 6か月間に24回以上深夜勤務に従事した社員

上記健診コースは、全額会社負担(全額補助)となります。※深夜業健診は、10月に対象者の方へ受診のご案内を行います。

・予約申込受付は(株)ベネフィット・ワンに委託し、「ハピルス健診」にて運営します。・WEBやスマートフォンから24時間いつでも予約できます。

2020年度 健康診断のご案内

直雇用社員の方全員(出向者含む) ※退職後は受診できません対象者

※受診は4月1日以降、申込みから2週間以上先の日程で可能です。早めにお申込みください。※健診機関の空き状況により、希望の日程で予約できない場合があります。その場合は、健診予約受付センターよりご連絡いたします。

2020年3月3日(火)~6月19日(金)申込期間

*一般健診を受診する健保加入者が「子宮頸がん検査」「乳がん検査」のオプション受診を希望する場合、会社が費用を負担します。(ただし「乳がん検査」は35歳~39歳が対象です)

※オプション受診する場合に会社が費用を負担(乳がん検査はマンモグラフィー/乳腺エコーのいずれか一つを対象に負担)

法定健診B 深夜業健診

34歳以下 35~39歳

以下

40~49歳

以下

50歳以上

医師診察 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

身体計測・視力・聴力・血圧 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

尿検査 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

胸部レントゲン ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

血液検査 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

心電図 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

肺機能 ○ ○ ○

子宮頸がん検査 ○

乳がん検査

(マンモグラフィーまたは乳腺エコー)

オプション

受診無料※○

前立腺腫瘍マーカー ○

眼底検査 ○ ○ ○

便潜血検査 ○ ○ ○

胃部X線:胃カメラに変更も可(自己負担) ○ ○ ○

超音波検査(胆嚢・肝・膵・脾・腎) ○ ○ ○

健保未加入者

(原則、配偶者

健診等をご利

用ください)

対象者

のみ

検査項目 女性39歳以下

オプション受診無料※

男性40歳以上

一般健診(生活習慣病健診B1) 人間ドック

男性

39歳以下

女性40歳

以上

健保加入者 健保加入者

所属等 受診期間

①コンタクトセンターに所属する社員

(1) 2019年度に「深夜業健診」を受診した社員 別途個別に指定された受診月

(2) 2019年度に「深夜業健診」を受診していない社員 4月1日(水)~ 8月31日(月)*コンタクトサービス部のCSCは部内運用として原則5月より受診

②事故サポートSCに所属するGS/SC社員 4月1日(水)~ 8月31日(月)

③上記①②以外で2019年度に「深夜業健診」を受診した社員 4月1日(水)~ 8月31日(月)

④上記①~③に該当しない社員 4月1日(水)~ 9月30日(水)

所属等に応じて、以下の期間内に受診してください。受診期間

Page 2: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

2

【人間ドックの胃部検診について】X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が発生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。

【オプションについて】オプションを希望する場合の費用は自己負担となります。オプション項目・費用については健診機関毎に異なりますので、予約サイトでご確認ください。※一般健診を受診する健保加入者が「子宮頸がん検査」「乳がん検査」のオプション受診を希望する場合は、会社が費用を負担します。(ただし「乳がん検査」は35歳~39歳が対象です)

【予約について】システム上は全国の健診機関で予約が可能ですが、原則、勤務地エリア内の機関で予約してください。なお、単身赴任等で帰省した際に自宅エリアの健診機関で受診することは可能ですが、その場合は会社から交通費が支給されないのでご了承ください。

【勤務取扱いについて】所定勤務時間内の受診(移動時間を含む)は、勤務したものとみなします。

《就業形態別の勤務取扱い》①標準勤務者・交替勤務者: 所定の始業時刻から終業時刻が所定勤務時間となります。②フレックス勤務者: コアタイム(10-15時)が所定勤務時間となります。③パート勤務者: 雇用契約書のとおり、勤務予定表記載の勤務時間が所定勤務時間となります。④裁量勤務者、フレックス勤務者(コアタイムなし)、GS4級以上:受診時間にかかわらず勤務扱いとはなりません。

《受診日の半日休暇・時間単位年休取得について》受診日に勤務実績のない場合は、半日休暇・時間単位年休のどちらも取得することはできません。(例)健康診断のため健診機関へ直行し受診終了後に出社せず帰宅した場合には、午後半休の取得はできません。

【交通費の取扱について】交通費が発生する場合、会社最寄駅から健診機関最寄駅までの交通費が支給されます。(ただし、通勤定期券経路との重複区間分は支給対象外です)

1

2

受診確認について

受診後に健診予約受付センターから受診確認のメールが送信されます。メールに記載のURLから

ハピルス健診サイトにログインし、受診完了登録を行ってください。

健診結果は、受診日より1か月以内に、健診機関よりマイページに登録された住所へ送付されます。

※1か月以内にお手元に届かない場合は、直接健診機関へお問い合わせください。

※一部の健診機関からは書留で送付されます。不在票を放置することなく、確実にお受取りください。

健康診断結果について

健康診断「受診後」における注意事項

ソニー健保未加入者の方へ

原則として、ご自身が加入している健保の被扶養者健診(配偶者健診等)をご利用ください。

(当社への健診結果の提出等は不要です)

頸動脈エコー検査は、頸動脈の動脈硬化(血管の詰まりや狭窄など)の有無を調べる検査です。血管内の動脈硬化の程度をみることで、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを確認し発症予防に繋げることができます。特に、健康診断において、LDLコレステロールや中性脂肪などの脂質が高い方、血糖値が高い方は頸動脈エコー検査を受けましょう。

【保健師より】 「頸動脈エコー検査」(オプション)の受診をおすすめします

Page 3: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

3

予約申込の流れ 予約確定のご連絡3

検査キット・問診等の受取り4

受診5

健診結果通知5

健診予約受付センターにて、健診機関に連絡し予約の手配を行います。希望の日時・条件で手配完了した場合は、健診予約受付センターより「予約完了のご連絡」メールが届くので、確定した予約内容をご確認ください。希望の日時・条件で手配できなかった場合は、健診予約受付センターより別途ご連絡します。※日程変更の場合や健診機関との調整状況によっては、ご連絡までに1週間程度かかる場合があります。

受診日の1週間前までに、健診機関より検査キット等が届きます。同封の案内内容に従って、受診の準備をしてください。※送付先はマイページに登録された住所です。※事前送付物等は健診機関によって異なります。

・ オプション受診で自己負担金が発生する場合は、窓口でお支払いください。・ 受診日当日は「検体(尿等)」と、健診機関での本人確認のため「健康保険証」を持参のうえ、健診機関で受診してください。

※受診日に当社に在籍していることが受診の条件となります。

受診した健診機関から、健診の結果通知が届きます。(目安として受診後約2週間~1か月程度) ※一部健診機関からは書留で送付されます。確実に受領してください。

申込の流れ

健康ポータルからハピルス健診サイトにアクセス1

ハピルス健診予約サイトで予約申込み2

希望するオプション検査と受診希望日・時間帯を選択し、予約します。(この段階ではまだ予約は確定しません)

下記URLより健康ポータルにログインし、【健診予約】アイコンからハピルス健診サイトにすすみます。

https://happylth.com

携帯用QRコード

Page 4: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

4

健康ポータルへのログイン

健康ポータルからハピルス健診サイトにログイン1

健康ポータルへのログインが2回目以降の方

「初回登録」の際に登録したID(メールアドレスまたは任意のID)とパスワードで健康ポータルにログインします。

◆健康ポータルのパスワードを忘れた場合は、健康ポータルのログイン欄「初回登録」ボタン下にある「パスワードがご不明な方はこちら」より、パスワードを再設定してください。

以降の手順は、p.10「STEP2 ハピルス健診サイトで予約申込み」をご参照ください。

下記のURLにアクセス(右のQRコードからもアクセスできます)

携帯用QRコード

トップ画面が表示されます。

・初めてログインする方→次ページを参照して「初回登録」を行ってください。

・初回登録済みの方→以下の「健康ポータルへのログインが2回目以降の方」を参照ください。

健康ポータルからハピルス健診サイトにアクセスStep1

PC

スマホhttps://happylth.com

※社内PCからアクセスするときはコピー&ペースト

まだ押さない!

【注意】この段階(ログイン前)ではまだ「健診予約」アイコンを押さないでください

Page 5: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

5

健康ポータルへのログイン

健康ポータルからハピルス健診サイトにログイン1

下記のURLにアクセス(右のQRコードからもアクセスできます)

携帯用QRコード

健康ポータルからハピルス健診サイトにアクセスStep1

PC

スマホhttps://happylth.com

※社内PCからアクセスするときはコピー&ペースト

「初回登録」をクリック

スマホの場合(画面イメージ)PCの場合(画面イメージ)

メニューボタンから「初回の方はこちら」を選択

保険者番号:06133342(全員固定)被保険者記号:429(全員固定)※出向者の方はご自身の保険証に記載の記号被保険者番号:6桁の社員番号氏名カナ:ご自身の氏名カナ

●初回登録(初回認証)次の通り入力し、「認証する」を押して次へ

※氏名カナは「社内通称」のカナを⼊⼒ください※全て⼤⽂字カナで⼊⼒ください例)⼭⽥京⼦ →「ヤマダキヨウコ」が正しい⼊⼒

【注意】この段階(初回登録→ログイン前)ではまだ「健診予約」アイコンを押さないでください

まだ押さない!

【注意】この段階(初回登録→ログイン前)ではまだ「健診予約」を選択しないでください

Page 6: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

6

健康ポータルへのログイン

健康ポータルにはじめてログインする方【初回登録】

健康ポータルからハピルス健診サイトにアクセスStep1

「@sonysonpo.co.jp」のアドレスをお持ちの方は、原則このアドレスを登録し

てください。

Page 7: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

7

健康ポータルへのログイン

健康ポータルにはじめてログインする方【初回登録】

健康ポータルからハピルス健診サイトにアクセスStep1

Page 8: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

8

健康ポータルへのログイン

健康ポータルにはじめてログインする方【初回登録】

健康ポータルからハピルス健診サイトにアクセスStep1

Page 9: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

9

健康ポータルへのログイン

健康ポータルにはじめてログインする方【初回登録】

(健康ポータルログイン後トップ画面)

健康ポータルからハピルス健診サイトにアクセスStep1

Page 10: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

10

「ハピルス健診」会員登録(初回のみ)

登録したメールアドレスに届いたURLから本登録

ハピルス健診サイトへの

アクセス

健康ポータルサイトより「健診予約」をクリック

PCの場合(画面イメージ) スマホの場合(画面イメージ)

ハピルス健診サイトで予約申込みStep2

社内PCからアクセスするときはコピー&ペースト

【注意】必ず健康ポータルにログインできている(自分の氏名が表示されている)ことを確認してください。

※「ゲストさん」のまま健診予約アイコンを押すと、一般サイト(当社用に設定されていない)に遷移してしまい、予約できません。

名前を確認!名前を確認!

住所/連絡先/メールアドレスを

登録

この注意書きが表示されたときは、健康ポータルへのログインからやり直

してください

会員登録画面に、「※事業主、保険者(健保組合・共済組合)から受診案内はありましたか?…」の注意書きが表示されたときは、一般サイトにアクセスしてしまっています。

登録しても予約できないので、健康ポータルにログイン→画面右上に氏名が表示されることを確認のうえ、「健診予約」アイコンを押してください。

NG

Page 11: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

11

予約申込みの手順(PC)

※スマホでの申込み手順は

P.13をご覧ください

※Web画面はイメージです。

受診したい都道府県を選択してください。

健診機関の一覧が表示されます

オプションを希望する場合、選択すると自己負担額が

表示されます(窓口精算となります)

子宮がん検査、乳がん検査、PSAについて会社が費用負担する場合に、これらの費用も「自己負担額」として表示されてしまいますが、次の画面で実際の自己負担額をご確認いただけます。

ハピルス健診サイトで予約申込み(PC)Step2

次の画面に進みます

受診するエリアをクリック

次の画面に進みます

Page 12: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

12

予約申込みの手順(PC)

※スマホでの申込み手順は

P.13をご覧ください

希望日を選びます※2週間以降の日程で、複数選んでください

※Web画面はイメージです。

ハピルス健診サイトで予約申込み(PC)Step2

以上で予約申込み完了です

「マイページ」で申込み内容を確認

できます

希望時間帯を選びます

自己負担額をご確認ください

健診結果の取扱いについて確認のうえ、「同意する」にチェック

この画面に表示される「自己負担額」は、実際に窓口精算が必要な金額です。

次の画面に進みます

Page 13: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

13

予約申込み手順

(スマホ)

健康ポータルにログイン後、「健診予約」をクリック

申込の流れ 【ハピルス健診サイト(スマホ)で予約申込み】

受診するエリアを選択

健診機関の一覧が表示されます

※画面はイメージです。

次の画面に進みます

次の画面に進みます

ハピルス健診サイトで予約申込み(スマホ)Step2

「健康ポータル」で登録したIDと

パスワードでログイン

受診するコースを選択

Page 14: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

14

予約申込み手順

(スマホ)

※画面はイメージです。

サイトインフォメーション

申込の流れ 【ハピルス健診サイト(スマホ)で予約申込み】ハピルス健診サイトで予約申込み(スマホ)Step2

希望時間帯を選びます

希望日を選びます※2週間以降の日程で、複数選んでください

プランの詳細や検査内容が確認できます

以上で予約申込み完了です

「マイページ」(メニューボタン→マイページを選択)

で申込み内容を確認できます

健診結果の取扱いについて確認のうえ、「同意する」にチェック

オプションを希望する場合、選択すると自己負担額が

表示されます(窓口精算となります)

オプションを追加した場合、自己負担額は次の画面に表示されます。

Page 15: b Ö ¥ z d ¥ s s s s s s s 2020年度健康診断のご案内 qZ Õ s s ......2 【人間ドックの胃部検診について】 X線(バリウム)から胃カメラに変更する場合は、健診機関により自己負担が生する場合があります。詳細は予約サイトでご確認ください。【オプションについて】

15

こんな時 連絡方法など

予約を変更したいとき

(受診日の7日前まで)ハピルス健診サイトのマイページから日程変更を行ってください。※「キャンセル」のみの操作はしないでください。

(受診日の6日前以降)健診予約受付センターへ電話またはメールにてご連絡ください。

予約申込時の希望条件で予約できなかったとき 健診予約受付センターより電話またはメールにてご連絡いたします。

予約状況を確認したいとき ハピルス健診サイトのマイページより予約状況をご確認ください。

予約確定通知書を発行したいときマイページのご利用履歴の中の、「予約確定通知書印刷」ボタンから印刷できます。

住所が変わったとき ハピルス健診サイトのマイページより個人情報の修正をしてください。

パスワードが分からなくなったときID・パスワードをお忘れの方は、健康ポータルログイン画面の、「パスワードがご不明な方はこちら」からパスワードの再発行を行ってください(p.4参照)

予約後に退職するとき受診日時点で当社に在籍していないときは受診いただけません。(健診予約受付センターへ連絡のうえ、キャンセルしてください)

WEBで予約ができないとき

健診予約受付センターへ電話でお問合せください。受診の際のトラブルでどうしてよいかわからないとき

健診機関から送付物が届かないとき

健診機関に直接ご連絡ください。

受診後1か月以上たっても結果表が届かないとき

検査容器等を紛失したとき

健康診断の結果内容について教えて欲しいとき

健診予約受付センター【TEL】 0800-1110-876 (IP電話からは03-6870-2606)

【受付時間】 3月31日まで 平日10:00~21:00 土日祝10:00~18:004月1日以降 月~土10:00~18:00 (日祝休業)

こんな時どうする?