15
1 活動状況 <国内学会発表> 56)アキレス腱肥厚を合併した FH と冠動脈瘤が寄与したと考えた若年発症の ACS に治 療を行った一例 池田病院 循環器内科 古賀敬史、安田幸一、東福勝徳、池田大輔 129 回日本循環器学会九州地方会 (2020/12/5) 55)孤立性左室緻密化障害に合併した心房細動に対し肺静脈隔離+左房後壁隔離術が奏 功した一例 1) 池田病院 循環器内科、2)福岡山王病院 ハートリズムセンター 〇安田幸一¹⁾古賀敬史¹⁾東福勝徳¹⁾池田大輔¹⁾遠山英子²⁾熊谷浩一郎²⁾ 129 回日本循環器学会九州地方会 (2020/12/5) 54)上腕動脈からの4Fr Fogarty catheter 治療後の血管吻合部残存狭窄治療にバイアバ ーンステントを留置した1例 池田病院 循環器内科 〇安田幸一、古賀敬史、東福勝徳、池田大輔 331 回日本内科学会九州地方会 (2020/11/29) 53)高齢者の急性前壁心筋梗塞に合併した LOS に対してイバブラジンの併用で独歩退院 に至った1例 池田病院 循環器内科 古賀敬史 安田幸一 東福勝徳 池田大輔 331 回日本内科学会九州地方会 (2020/11/29) 52)右冠動脈 stent 慢性閉塞治療 retry case SVG-C-PL を介した retrograde approach からの併用で再灌流に成功した一例 古賀敬史¹⁾岡田尚之²⁾安田幸一¹⁾東福勝徳¹⁾池田大輔¹⁾ 1)青仁会池田病院 2)聖隷浜松病院 30 回日本心血管インターベンション学会 九州沖縄地方会 2020/1/18

活動状況1 活動状況 <国内学会発表> 56)アキレス腱肥厚を合併したFH と冠動脈瘤が寄与したと考えた若年発症のACS に治 療を行った一例

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 1

    活動状況

    <国内学会発表>

    56)アキレス腱肥厚を合併した FH と冠動脈瘤が寄与したと考えた若年発症の ACS に治

    療を行った一例

    池田病院 循環器内科

    〇古賀敬史、安田幸一、東福勝徳、池田大輔

    第 129 回日本循環器学会九州地方会 (2020/12/5)

    55)孤立性左室緻密化障害に合併した心房細動に対し肺静脈隔離+左房後壁隔離術が奏

    功した一例

    1) 池田病院 循環器内科、2)福岡山王病院 ハートリズムセンター

    〇安田幸一¹⁾古賀敬史¹⁾東福勝徳¹⁾池田大輔¹⁾遠山英子²⁾熊谷浩一郎²⁾

    第 129 回日本循環器学会九州地方会 (2020/12/5)

    54)上腕動脈からの4Fr Fogarty catheter 治療後の血管吻合部残存狭窄治療にバイアバ

    ーンステントを留置した1例

    池田病院 循環器内科

    〇安田幸一、古賀敬史、東福勝徳、池田大輔

    第 331 回日本内科学会九州地方会 (2020/11/29)

    53)高齢者の急性前壁心筋梗塞に合併した LOS に対してイバブラジンの併用で独歩退院

    に至った1例

    池田病院 循環器内科

    〇古賀敬史 安田幸一 東福勝徳 池田大輔

    第 331 回日本内科学会九州地方会 (2020/11/29)

    52)右冠動脈 stent 慢性閉塞治療 retry case に SVG-Cx-PL を介した retrograde

    approach からの併用で再灌流に成功した一例

    古賀敬史¹⁾岡田尚之²⁾安田幸一¹⁾東福勝徳¹⁾池田大輔¹⁾

    1)青仁会池田病院 2)聖隷浜松病院

    第 30回日本心血管インターベンション学会 九州沖縄地方会

    2020/1/18

  • 2

    51)A successful catheter treatment case for traumatic acute popliteal artery

    occlusion using retrograde approach via posterior tibial artery

    Department of Cardiology, Ikeda Hospital

    〇Kouichi Yasuda, Takafumi Koga, Katsunori Toufuku, Daisuke Ikeda

    第 127 回 日本循環器学会九州地方会 英語セッション (2019/12/7)

    50)多発性骨髄腫に合併した DVT に DENALI フィルターを留置後 102 日目に抜去した

    1 例

    1) 医療法人青仁会 池田病院 循環器内科

    〇安田幸一 古賀敬史 東福勝徳 池田大輔

    第 327 回日本内科学会九州地方会 (2019/11/17)

    49)メイターナー症候群を伴った DVT 治療にバルーン拡張と間欠的ウロキナーゼ噴射治

    療が有効であったあった一例

    1) 医療法人青仁会 池田病院 循環器内科

    〇安田幸一 古賀敬史 東福勝徳 神園悠介 中林舞 池田大輔

    第 29 回⽇本心血管インターベンション治療学会 九州・沖縄地方会(2019/8/23-24)

    48)肺静脈隔離+後壁隔離が奏功した長期持続性心房細動による不整脈原生心筋症の一例

    1) 医療法⼈社団⽇⾼会⽇⾼病院 2) 福岡山王病院ハートリズムセンター

    安田幸一 1) 古賀敬史 1) 熊谷浩一郎 2) 遠山英子 2) 荻原康文 1)

    村場祐司 1) 渕上薫 1)

    ARIA 2018 11/22-24

    47)A Successful Case by Catheter-Directed Thrombolysis (CDT) and Endovascular

    Intervention for Subacute Iliofemoropopliteal Deep Vein (IFDVT) Trombosis with

    May-Thurner Syndrome

    Department of cardiology, Hidaka hospital

    kouichi Yasuda1) Takafumi Koga1) Yuji Muraba 1) Yasuharu Ogiwra 1)

    Kaoru fuchigami 1) Takafumi Kubo1 (English presentation)

    TOPIC 2018/7/11-13

  • 3

    46)⼼筋⽣検で診断された急性リンパ球性⼼筋炎に対し、⼼臓 PET-CT と Ga 造 影 MRI

    で経過を追った症例

    医療法⼈社団⽇⾼回⽇⾼病院

    ○古賀 敬史、安⽥ 幸⼀、荻原 康⽂、渕上 薫 村場 祐司

    第 39 回⼼筋⽣検研究会(2017/11/25)

    45)冠攣縮によると考えられた院外⼼停⽌患者に、Brugada⼼電図の出現を認め ICD 植

    込みを行った⼀例

    医療法⼈社団⽇⾼会⽇⾼病院 渕上 薫 古賀 敬史、荻原 康⽂、村場 祐司、

    第 247 回⽇本循環器学会関東甲信越地⽅会(2018/2/10)

    44) Findings of Patients Underwent Coronary Angiography Whose Plasma

    Lipoprotein Lipase Dose not Increase after Heparin Administration

    ⽇⾼病院循環器内科 村場祐司 古賀敬史

    The 81st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society

    PROGRAM JCS 2017(2017/3/19)

    43)ヘパリン起因性⾎⼩板減少症(HIT)が原因と考えられる stent⾎栓の⼀例

    ⽇⾼病院 循環器内科

    ○⾓⽥千恵、古賀敬史、村場祐司、荻原康⽂、久保隆史、安藤俊夫

    第 242 階⽇本循環器学会関東甲信越地⽅会(2016/12/3)

    43)⾼度QT延⻑から多形⼼室頻拍へ移⾏した S225L ミスセンスによる先天性 QT延

    ⻑症候群の 1 例

  • 4

    ⽇⾼病院循環器内科 ○清⽔絹江、古賀敬史、村場祐司、荻原康⽂、 安藤俊夫、久保敬史

    第 627 回⽇本内科学会関東地⽅会(2016/10/8)

    41)多彩な⼼電図経過をたどり、短時間で⼼停⽌に⾄ったウイルス性劇症型⼼筋炎の⼀例

    ⽇⾼病院循環器内科 ○村場祐司、荻原康⽂、安藤俊夫、久保隆史、 古賀敬史

    第 626 回⽇本内科学会関東地⽅会(2016/9/10)

    40)孤⽴性上腸間膜動脈解離からの急性閉塞に対してSMART®ステント留置で治療し

    た⼀例

    ⽇⾼病院 循環器内科 1)) ⽇⾼病院 救急科 2)

    古賀敬史 1) 村場祐司 1)⽊村圭⼀2) 久保隆史 1) 荻原康⽂ 1) 安藤俊夫 1)

    TOPIC2016(2016/7/21-2016/7/23)

    39)左主幹部急性⼼筋梗塞後に合併した低⼼拍出量症候群(LOS)に対してトル バプタ

    ンを使⽤した⼀例

    日高病院 循環器内科 ○村場祐司、安藤俊夫、久保隆史、古賀敬史

    第 612 回⽇本内科学会関東地⽅会(2015/2/14)

    38)薬剤溶出性 stent(DES)留置中患者の交通外傷による内腸⾻動脈損傷に対して、カテ

    ーテル塞栓術を⾏った⼀例

    日高病院 1)救急科 2)循環器内科

    宋貴彰¹、古賀敬史²、⽊村圭⼀¹、久保隆史²、村場祐司²

    第 65 回⽇本救急医学会関東地⽅会(2015/2/7)

  • 5

    37)イレウスからの敗⾎症ショックによる低酸素⾎症に対して ECMO を使⽤した ⼀例

    日高病院 1)救急科 2)循環器内科

    荻原康⽂¹、古賀敬史²、⽊村圭⼀¹、久保隆史²、村場祐司²、安藤俊夫²

    第 65 回⽇本救急医学会関東地⽅会(2015/2/7)

    36)超選択的経⽪的中隔⼼筋焼灼術と薬物治療の併⽤によって閉塞性肥⼤型⼼筋症の症

    状寛解を得た⼀例

    日高病院 循環器内科 ○村場祐司、古賀敬史、今井雅浩、久保隆史

    第 232 回⽇本循環器学会関東甲信越地⽅会(2014/6/21)

    35)腎灌流低下を伴う移植腎動脈狭窄に腎動脈 stent 留置術が有効であったと考えられた

    ⼀例

    日高病院 循環器内科 古賀敬史

    Beyond Angiography Japan ⅩⅨ(2014/3/20)

    34)⾎管内治療によって再潅流に成功した⼼原性脳梗塞の 2 例

    日高病院 循環器内科

    ○今井雅浩、古賀敬史、村場祐司、久保隆史 脳神経外科 ⽊幡⼀磨

    第 603 回⽇本内科学会関東地⽅会(2014/2/8)

    33)急性⼤動脈解離(stanford B)進展による急性下肢動脈閉塞に対して総腸⾻ 動脈分

    岐部の kissing stent にて bail out した症例 日高病院 循環器内科

    ○久保隆史、古賀敬史、今井雅浩、村場祐司

    第 603 回⽇本内科学会関東地⽅会(2014/2/8)

    32)左外腸⾻静脈閉塞に対してステントを留置し左下肢の⾼度腫脹が改善した⼀例

    日高病院 循環器内科 村場祐司 古賀敬史、今井雅浩、久保隆史

    第 230 回⽇本循環器学会関東甲信越地⽅会(2013/12/7)

  • 6

    31)完全房室ブロックを合併した全⾝エリテマトーデス(SLE)の 1 例

    日高病院 循環器内科 ○畠⼭毅 古賀敬史 村場祐司 今井雅浩 久保隆史

    腎臓内科 筒井貴朗 第 598 回⽇本内科学会関東地⽅会 (2013/7/21)

    30)肺塞栓症再発の予防に下⼤静脈フィルターが有効であったと考えた 1 例

    日高病院 循環器内科 ○徳⽥尚⼦ 古賀敬史 久保隆史

    第 594 回⽇本内科学会関東地⽅会 (2013/2/9)

    29)前駆症状として胸痛のない冠攣縮が関与したと考えられる失神、⼼肺停⽌、

    うっ⾎性⼼不全の4症例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 ○⼩川絵奈 有⾺喬 古賀敬史

    第 296 回⽇本内科学会地⽅会(2012/01/28)

    28)感染症⼤腿動脈瘤に対し⼤腿部外側経路バイパスを施⾏した⼀例

    大隅鹿屋病院 ⼼臓⾎管外科 吉武秀⼀郎 中⼭義博 川﨑裕満 ⾥学

    同循環器内科 古賀敬史 有⾺喬 上乃功 ⼩川絵奈

    第 111 回⽇本循環器学会地⽅会(2011)

    27)胸痛で受診し負荷⼼電図で⾼度 ST 低下を認めた閉塞性肥⼤型⼼筋症の⼀例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 上乃功 有⾺喬 ⼩川絵奈 古賀敬史

    同⼼臓⾎管外科 ⾥学 川﨑裕満 吉武秀⼀郎 中⼭義博

    第 111 回⽇本循環器学会地⽅会(2011)

  • 7

    26)急性冠症候群において⾎栓の⾃然融解により再疎通したと思われる病変を CT、 OCT、

    IVUS で観察、⽐較し得た 1 例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 ○有⾺喬、古賀敬史、上乃功

    第 18 回⽇本⼼⾎管インターベンション学会地⽅会(2011/8)

    25)⻑期にわたりアトルバスタチンを内服していた症例で、上気道炎に対して⾮ ピリン

    系感冒剤顆粒を内服したところ横紋筋融解が疑われる⾼ CPK ⾎症を ⽣じた 1 例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 ○有⾺喬、古賀敬史、上乃功

    第294回⽇本内科学会地⽅会(2011/8)

    24)OCT Confirms Aneurysm Formation:Very Late Thrombosis Occurrence at both

    Proximal and Distal Sites of SES

    Department of Cardiovasculay Center, Ohsumi Kanoya Hospital

    ○Takafumi Koga, Takashi Arima , Isao Ueno (English presentation)

    ⽇本⼼⾎管インターベンション学会(総会)2011/7/21-23

    23)左冠動脈前下⾏枝に⾼度狭窄がある狭⼼症患者に胃悪性腫瘍が発⾒され、幽 ⾨側胃

    切除術を冠動脈治療に先⾏した症例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 ○上乃功、有⾺喬、古賀敬史

    ⼼臓⾎管外科 柚⽊純⼆、中⼭義博 外科 城間伸雄、井⼾弘毅 ⿇酔科 井上敏

    ⽇本循環器学会地⽅会(2011/6/25)

    22)薬物抵抗性の不整脈源性⼼筋症に対しカテーテルアブレーションにより洞調 律復帰

    後⼼機能が改善した症例 大隅鹿屋病院 循環器内科 ○有⾺喬、古賀敬史

  • 8

    福岡⼭王病院ハートリズムセンター 熊⾕浩⼀郎、中島英⼦

    ⽇本循環器学会地⽅会(2010/12)

    21)LAD⼊⼝部に SES(3.0/23)留置 5 年後、Cx⼊⼝部と stent distal の⾎ 栓狭窄に

    よる⼼源性ショック、VF storm に対して、敏速な supportive care と PCI で救命で

    きた VLST の⼀例 ⼤隅⿅屋病院 循環器内科 ○古賀敬史、有⾺喬

    ⿅児島インターベンションカンファレンス(2010/10)

    20)Burugada 症候群と Andersen 症候群の合併と考えられた⼀例

    鹿児島大学循環器内科○下野洋和、桶⾕直也、⽯⽥実雅、鄭 忠和

    大隅鹿屋病院 循環器内科 古賀敬史 有⾺ 喬

    第 291 回⽇本内科学学会地⽅会(2010)

    19)下肢深部静脈⾎栓症と肺塞栓症の発症を契機に悪性腫瘍が⾒つかった 2 症例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 有⾺喬、古賀敬史 ⽥村 幸⼤

    第 291 回⽇本内科学会地⽅会(2010)

    18)頻脈性⼼筋症に多発性⼼室頻拍を合併した発作性⼼房細動に対してカテーテ ルアブ

    レーションが有効であった 1 例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 ○有⾺喬、古賀敬史 ⽥村幸⼤

    福岡⼭王病院ハートリズムセンター 熊⾕ 浩⼀郎 中島 英⼦

    第 290 回⽇本内科学会地⽅会 2010 年 8⽉28⽇

    17)A Challenging Case of Dislodged Stent Retrieval from Left Main Bifurcation with

  • 9

    the Loop Snare Department of Cardiovasculay Center,Ohsumi Kanoya Hospital

    Department of Cardiology,Ohsumi Kanoya Hospital

    ○Takafumi Koga Takashi Arima and Tomohiro Kawasaki

    TOPIC 2010/7/15-17

    (English presentation)

    16)右冠動脈⼊⼝部⾼度敷⽯状⽯灰化屈曲病変に 7Fr JR4.0 の system で Bar 1.50 で

    アブレーションしたが、guiding の poor backup のためババルーン と stent デリ

    バリーに苦渋した⼀例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 ○古賀敬史 有⾺喬

    都城インターベンションカンファレンス(2010/3)

    15)鈍的外傷による左内胸動脈損傷に対しカテーテル塞栓術が有効であった⼀例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 ○有⾺喬、古賀敬史、辻貴裕

    第 17 回 ⽇本⼼⾎管インターベンション治療学会地⽅会

    14)ワルファリン内服中に⾷道カンジダ症に対してミコナゾールを内服し、凝固 時間延

    ⻑が遷延した 1 例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 ○有⾺喬、古賀敬史, ⽥村 幸⼤

    第 289 回⽇本内科学会地⽅会(2010)

    13)Speedy Response,Effective management and Judicious Primary PCI for double

    Vessel Acute Myocardial Infarction Complicated Prehospital Cadiopulmonary

    Arrest;Case report

    大隅鹿屋病院 循環器内科 ○古賀敬史 有⾺ 喬

    都城インターベンションカンファレンス(2009)

    12)右⼤腿⾻⾻折を契機に肺脂肪塞栓症を合併し、経⽪的⼼肺補助法(PCPS) を含めた

  • 10

    Supportive care で救命できた 1 例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 ○有⾺喬、古賀敬史

    ⼼臓⾎管外科 柚⽊純⼆、⼤⻄裕幸、織⽥良正、中⼭義博

    第 286 回⽇本内科学会地⽅会(2009)

    11)LMT bifurcation lesion の AMI に対して、IABP・PCPS の supported PCI を⾏い

    救命し、合併した腎不全、重症⼼不全に腹膜透析が有効であった 1 例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 ○城⼾淳(研修医)、古賀敬史

    第 279 回 ⽇本内科学会地⽅会 2007 年 11⽉18⽇

    10)Heparin Induced Thrombocytopenia(HIT)が原因と考えられる Cypher Stent 留置

    後の stent 急性閉塞にアルガドロバンが著効した1例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 ○古賀敬史、鐘ヶ江靖夫

    第 274 回 ⽇本内科学会九州地⽅会 2006 年 8⽉19

    9)冠動脈起始異常を伴う急性冠症候群に対し、5in6Fr guiding system が有効であった

    2 症例

    大隅鹿屋病院 循環器内科 ○古賀敬史、⾼岡順⼀郎

    第 274 回 ⽇本内科学会地⽅会 2006 年 8⽉19⽇

    8)ステント不適当病変に対する Cypher stent の初期成績

    新古賀病院 ○檜⽥悟 、川崎友裕、松下哲也、嘉村亜緒⾐ 、芹川威 、古賀敬史 、

    ⽩⽯隆 吉、古賀久⼠、⼤坪義彦、古賀伸彦

    第 98 回 ⽇本循環器学会地⽅会 2006 年 6⽉25⽇

    7)尿中アミロイド・ベータ蛋⽩分⼦の検出法の確⽴とその臨床への応⽤

    福岡大学薬学部 ●⾼⽥額、中島学、⾺定祝與、⽵原太郎、古賀 敬史、⾼橋三津雄

  • 11

    第 126 年会⽇本薬学会. 仙台(仙台国際センター) 2006 年 3⽉28⽇〜30⽇

    6)アルツハイマー病患者と健常者の尿中可溶性アミロイドβ-蛋⽩の検出法.

    福岡大学薬学部 ○⽵原太郎(⼤学院⽣)、⾺場淑予(⼤学院⽣)、古賀敬史、⾼橋三津雄

    第 6 回七隈アルツハイマー病研究会カンファレンス 2006 年 3⽉13⽇

    5)キマーゼ依存性アンジオテンシンⅡ産⽣は軽度の⾼⾎圧と⼼肥⼤を⽣じる

    ○古賀敬史、浦⽥秀則 第 8 回 ⾼⾎圧と動脈硬化研究会部会(東京)2003 年 6⽉14⽇

    4)⾼コレステロール⾷負荷とヒトキマーゼ過剰発現マウスにおける動脈脂肪沈着 の促進

    福岡大学2内科 ○古賀敬史、浦⽥秀則

    第 3 回 ⽇本⼼⾎管内分泌代謝学会総会(東京)1999 年 11⽉26

    3 ) Human chymase overexpression in mice induces weight loss,hypocholesterolemia

    and leukocytosis

    ○T.Koga,H.Urata,Sasaki.J,Arakawa.K

    第 22 回 ⽇本⾼⾎圧学会総会 国際セッション 1999 年 10 ⽉ 21 ⽇〜23 ⽇

    2)末梢性顔⾯神経⿇痺で発症し、多発性脳脊髄神経症状を呈した悪性リンパ腫の ⼀例

    ○古賀敬史、⼤坪亮⼀、岡⽥靖 国⽴病院九州医療センター 脳⾎管内科

    ⽇本内科学会地⽅会(1996)

    1)⻑時間の IABP、PCPS の併⽤により救命しえた急性⼼筋梗塞の⼀例

    ○古賀敬史、本間友基、冷牟⽥浩⼆、⼩柳左⾨(国⽴病院九州医療センター循環器内科)

    第 79回 ⽇本循環器学会地⽅会 1995年 12⽉2⽇

  • 12

    <国際学会発表>

    3)A Successful Catheter Treatment Case for Traumatic Acute Popliteal Artery

    Occlusion Using Retrograde Approach via Posterior Tibial Artery

    〇Koichi Yasuda, Takafumi Koga, Katsunori Tofuku, Daisuke Ikeda

    1) Ikeda Hospital, Japan

    TCTAP&AP VALVES 第24回 アジア太平洋カテーテル心臓血管治療学会

    2020 Virtual August 6-8

    2)A chemical chaperone, sodium 4-phenylbutyric acid, attenuates the pathogenic

    potency of influenza virus-induced, autoaggregated MxA protein in Parkinson'

    disease mouse model. Ono K(⼤学院⽣), Ikemoto M(⼤学院⽣), Monji R(⼤学

    院⽣), Koga T, Takahashi M. Society for Neuroscience 33rd Annual Meeting. New

    Orleans,LA. 11.8-12. (2003).

    1)ヒトキマーゼ過剰発現マウスにおける体重減少、⽩⾎球増加症、乏⽑と⾼コレ ステロ

    ール⾷負荷による⼤動脈脂質沈着促進 Koga T,Urata H,Arakawa K 72nd Scientific

    Sessions of American Herart Association 1999 年 11⽉ オーランド

    <英語論⽂>

    12)The role of plasma lipoprotein lipase, hepatic lipase and GPIHBP1 in the

    metabolism of remnant lipoproteins and small dense LDL in patients with coronary

    artery disease Yuji Muraba, Takafumi Koga, Yohnosuke Shimomura, Yasuki Ito, Y uko

    Hirao,Junji Kobayashi, Takao Kimura, Katsuyuki Nakajima, Ma sami Murakami

    Clinica Chimica Acta 476: 146-153, 2018

    11)Human Chymase Expression in a Mice Induces Mild Hypertension with Left

    Ventricular Hypertrophy Koga T, Urata H, Inoue Y, Arakawa K, Saku K et al. Hypertens

    Res Vol.26,No.9 2003 759-767

    10)Recombinant proapoA-I(Lys107del) shows impaired lipid binding associated with

    reduced binding to plasma high density lipoprotein. Huang W, Matsunaga A, Li W, Han

  • 13

    H, Hoang A, Kugi M, Koga T, Sviridov D, Fidge N, Sasaki J. Atherosclerosis. 2001

    Nov;159(1):85-91.

    9)Novel mutations in ABCA1 gene in Japanese patients with Tangier disease and

    familial high density lipoprotein deficiency with coronary heart disease. Huang W,

    Moriyama K, Koga T, Hua H, Ageta M, Kawabata S, Mawatari K, Imamura T, Eto T,

    Kawamura M, Teramoto T, Sasaki J. Biochim Biophys Acta. 2001 Jul 27;1537(1):71-8.

    8)Structural and functional properties of apolipoprotein A-I mutants. Sasaki J,

    Matsunaga A, Huang W, Han H, Li W, Kugi M, Koga T. J Atheroscler Thromb.

    2000;7(2):67-70.

    7)A single amino acid deletion in the carboxy terminal of apolipoprotein A-I impairs

    lipid binding and cellular interaction. Huang W, Sasaki J, Matsunaga A, Han H, Li W,

    Koga T, Kugi M, Ando S,

    Arakawa K. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2000 Jan;20(1):210-6.

    6)A novel apolipoprotein E mutation, E2 (Arg25Cys), in lipoprotein glomerulopathy.

    Matsunaga A, Sasaki J, Komatsu T, Kanatsu K, Tsuji E, Moriyama K, Koga T, Arakawa

    K, Oikawa S, Saito T, Kita T, Doi T. Kidney Int. 1999 Aug;56(2):421-7.

    5)Atherosclerosis Koga T, Sasaki J. Nippon Rinsho. 1999 Jul;57(7):1614-9. Review.

    Japanese.

    4) A novel mutant, ApoA-I nichinan (Glu235-->0), is associated with low HDL

    cholesterol levels and decreased cholesterol efflux from cells. Han H, Sasaki J,

    Matsunaga A, Hakamata H, Huang W, Ageta M, Taguchi T, Koga T, Kugi M, Horiuchi S,

    Arakawa K. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 1999 Jun;19(6):1447-55.

    3)Compound heterozygosity for an apolipoprotein A1 gene promoter mutation and a

    structural nonsense mutation with apolipoprotein A1 deficiency. Matsunaga A, Sasaki J,

    Han H, Huang W, Kugi M, Koga T, Ichiki S, Shinkawa T, Arakawa K. Arterioscler

    Thromb Vasc Biol. 1999 Feb;19(2):348-55.

    2)A novel homozygous missense mutation in the apo A-I gene with apo A-I deficiency.

    Huang W, Sasaki J, Matsunaga A, Nanimatsu H, Moriyama K, Han H, Kugi M, Koga T,

    Yamaguchi K, Arakawa K. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 1998 Mar;18(3):389-96.

    1)Effects of monatepil, a novel calcium antagonist with alpha 1-adrenergic blocking

    activity, on the low-density lipoprotein receptor in human skin fibroblasts.

    Matsunaga A, Inoue T, Koga T, Mori K, Kugi M, Sasaki J, Arakawa K. Cardiovasc Drugs

    Ther. 1997 Dec;11(6):747-50.

  • 14

    <国内誌>

    1) 低⾎圧を合併した内胸動脈損傷例をカテーテルコイル塞栓術で救命し得た1例

    有⾺喬、古賀敬史、川崎友裕、⽥村幸⼤、上乃 功

    ⽇本⼼⾎管インターベンション治療学会誌 Cardiovascular Intervention and

    Therapeutics,Japanese edition VOL.4 NO2 124-128,July 2012

    <翻訳>

    2)虚⾎性⼼疾患発症のリスクがある⼈における⻑期間の運動および⾎中単核球の アテロ

    ーム性動脈硬化形成作⽤ 古賀敬史、佐々⽊淳 JAMA 2000 年 5⽉号 P111

    〜117 Long-term Exercise and Atherogenic Activity of Blood Mononuclear Cells in

    Persons at Risk of Developinglschemic Heart Disease. J.Kelly Smith, Rhesa Dykes

    JAMA. 1999 May 12;281(18):1722-1727

    1)余暇時間の⾝体活動量と死亡率の関係 フィンランド双⽣児コホート

    古賀敬史、佐々⽊淳 JAMA 1998 年 11⽉号 P105〜110 Relationship of

    Leisure-Time Physical Activity and Mortality The Finnish Twin Cohort Urho

    M.Kujala,Jaakko Kaprio JAMA. 1998 May 27;279(20):1611.

    <総説>

    6)アンジオテンシンⅡ産⽣酵素<最近の進歩> 古賀敬史、浦⽥秀則

    分⼦⼼⾎管病 Vol.1 No.2 P.95〜100 2000 年

    5)動脈硬化症 古賀敬史、佐々⽊淳

    ⽇本臨牀 Vol.57 No.7 P.154〜159 1999 年

  • 15

    4)冠動脈⽯灰化の臨床的意義 古賀敬史、佐々⽊淳

    ⽇本醫事新報 Vol.3867 P.109〜110 1998 年

    3)アポ A-I⽋損症 古賀敬史、佐々⽊淳

    The Lipid Vol.9 No.1 P.66〜71 1998 年

    2)虚⾎性⼼疾患の危険因⼦に対する降圧薬の作⽤ (降圧薬の脂質代謝異常に対する作⽤)

    古賀敬史、佐々⽊淳

    Prog.Med. 17:2393〜2397,1997

    1)HDL 低値と冠動脈硬化 古賀敬史、佐々⽊淳

    Cardioangiology Vol.42 No.1 P.23〜34 1997 年